JPH07225744A - Information processor and arbitration method - Google Patents

Information processor and arbitration method

Info

Publication number
JPH07225744A
JPH07225744A JP6015328A JP1532894A JPH07225744A JP H07225744 A JPH07225744 A JP H07225744A JP 6015328 A JP6015328 A JP 6015328A JP 1532894 A JP1532894 A JP 1532894A JP H07225744 A JPH07225744 A JP H07225744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
time
transmission path
request
arbiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6015328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Date
厚 伊達
Kazumasa Hamaguchi
一正 濱口
Toshiyuki Fukui
俊之 福井
Masato Kosugi
真人 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6015328A priority Critical patent/JPH07225744A/en
Publication of JPH07225744A publication Critical patent/JPH07225744A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the processing and the device and improve the efficiency for using a transmission line by first issuing the permission of use to a node with a longer time interval in advance when transmission line using requests from plural nodes are overlapped. CONSTITUTION:An arbiter 105 transmits connection preparation request packets to respective nodes and calculates the time required for transfer preparation at nodes A and B, the time for data preparation at the node B and the time required for the node B to use a bus 1310 and to finish the use. Afterwards, these values are set to a subtraction timer inside the node and the timer is started. The time up to the end of transfer processing is calculated from those values. Next, when the permission of transfer is applied to nodes C and D, the time up to the start of data transfer is calculated. Continuously, the time of the timer is compared with the calculated predictive time up to the next data transfer start and when the time up to the transfer end is shorter than the time up to the data transfer start, permission issue processing is started to the request. The processing at the nodes C and D is transmitted parallelly with the processing at the nodes A and B without any data collision.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数のノードにより構成
され、主に並列計算を行う情報処理装置、及びその情報
処理装置におけるアービトレーション方法に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus which is composed of a plurality of nodes and mainly performs parallel calculation, and an arbitration method in the information processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来複数のノードを結合して並列計算を
行う情報処理装置において伝送路の使用調停方式は、伝
送路での衝突を検出する方法、別途アービタを配し使用
要求に応じて要求順、又は固定された優先度に基づいて
許可を与える方法などが存在した。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an information processing apparatus for connecting a plurality of nodes and performing parallel calculation, a transmission line use arbitration method is a method of detecting a collision on the transmission line, and a separate arbiter is arranged to make a request according to a use request. There was a method of granting permission based on order or fixed priority.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】ただし上記従来例
において伝送路での衝突を検出する方法では他ノードに
よる伝送路の使用状況の監視手段、衝突が検出された後
の再要求までのインターバル管理等、処理、装置が複雑
になるという欠点が存在した。
However, in the method of detecting a collision on the transmission line in the above-mentioned conventional example, the means for monitoring the state of use of the transmission line by another node, the interval management until the re-request after the collision is detected, etc. However, there is a drawback that the processing and the apparatus are complicated.

【0004】また別途アービタを配し使用要求に応じて
要求順、又は固定された優先度に基づいて許可を与える
方法では、現在行っているデータ転送の終了後に伝送路
の使用を許可するノードに対する使用許可の伝達に長い
時間が必要な場合、今回のデータ転送終了後にデータ転
送が行われない期間が存在し伝送路の使用効率を低下さ
せるという問題が存在した。
Further, in the method of arranging a separate arbiter and giving the permission based on the request order or the fixed priority according to the use request, to the node which permits the use of the transmission path after the end of the data transfer which is currently being performed. If it takes a long time to transmit the usage permission, there is a period in which the data transfer is not performed after the end of the data transfer this time, which causes a problem that the use efficiency of the transmission line is reduced.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明では、共有伝送路
にて結合された複数のノードと、該ノードからの共有伝
送路使用要求に基づき共有伝送路の使用許可を与えるア
ービタと、該アービタと各ノード間の情報伝達手段と、
該情報伝達手段による情報伝達にかかる情報伝達時間の
測定手段と、要求された各ノード間のデータ転送におけ
る共有伝送路占有時間を特定する手段と、前記アービタ
において前記ノードからの共有伝送路使用要求を複数重
複して受信した場合に、前記情報伝達時間および共有伝
送路占有時間に基づき、前記共有伝送路使用要求受信よ
り使用許可を与えるまでの時間間隔を制御する手段とを
有する情報処理装置を実現することにより前記課題を解
決する。
According to the present invention, a plurality of nodes connected by a shared transmission line, an arbiter for granting permission to use the shared transmission line based on a shared transmission line use request from the node, and the arbiter. And means for transmitting information between each node,
A means for measuring an information transmission time required for information transmission by the information transmission means, a means for specifying a shared transmission path occupancy time in data transfer between requested nodes, and a request for using the shared transmission path from the node in the arbiter. And a means for controlling the time interval from the reception of the shared transmission path use request to the granting of the usage permission based on the information transmission time and the shared transmission path occupancy time. By realizing it, the above problems are solved.

【0006】具体的には、複数ノードからの伝送路使用
要求が重複した場合、先に伝送路の使用を行わせるべく
許可を既に出しているか、もしくは現在伝送路使用中の
第1の要求ノードと対象ノード間の伝送路使用終了まで
の時間間隔を算出し、要求を行っている第2の要求ノー
ド、対象ノードどちらか一方もしくは両方への使用許可
伝達時間が上記時間間隔より長い場合に、これら時間間
隔の長いノードへの使用許可を先に共有伝送路の使用許
可を出したノードからの伝送終了確認等に関係なく先行
発行することにより、上記許可を先行発行したノードへ
の使用許可情報伝達期間と、第1のノード間のデータ転
送処理を重複実行することを可能としたものである。
Specifically, when the transmission path use requests from a plurality of nodes are duplicated, the permission has already been issued to use the transmission path first, or the first request node currently using the transmission path. And calculating the time interval until the end of use of the transmission path between the target node and the target node, if the permission transmission time to the requesting second requesting node and / or target node is longer than the above time interval, By issuing the permission to use these nodes with a long time interval in advance regardless of the transmission completion confirmation from the node that issued the permission to use the shared transmission path, the use permission information to the node that issued the permission in advance. The transmission period and the data transfer process between the first nodes can be executed in duplicate.

【0007】また伝送データとして可変長データをやり
取りするときは、ノードからアービタに共有伝送路の使
用要求を出すと同時に、共有伝送路において伝送するデ
ータの長さ等の情報を通知し、それに基づき算出された
各ノード間のデータ転送における伝送路占有時間に基づ
き、現在伝送路使用中の第1の要求ノードと対象ノード
間の伝送路使用終了までの時間間隔を算出し、要求を行
っている第2の要求ノード、対象ノードどちらか一方も
しくは両方への使用許可伝達時間が上記時間間隔より長
い場合に、これら時間間隔の長いノードへの使用許可を
伝送終了確認等に関係なく先行発行することにより、上
記許可を先行発行したノードへの使用許可情報伝達期間
と、第1のノード間の伝送処理を重複実行することを可
能としたものである。
Further, when exchanging variable-length data as transmission data, the node requests the arbiter to use the shared transmission path, and at the same time informs information such as the length of the data to be transmitted on the shared transmission path. Based on the calculated transmission path occupancy time in data transfer between each node, the time interval until the end of transmission path use between the first requesting node currently using the transmission path and the target node is calculated and the request is made. If the permission transmission time to either one or both of the second request node and the target node is longer than the above time interval, the permission to use is issued to the node with a longer time interval irrespective of the transmission end confirmation, etc. Thus, it is possible to execute the use permission information transmission period to the node that issued the permission in advance and the transmission process between the first nodes. .

【0008】[0008]

【実施例】【Example】

(実施例1)本実施例では光ファイバによって複数のノ
ードと、アービタとスターカプラからなるコンセントレ
ータが接続されて構成されている。光ファイバ上には波
長多重によって複数の伝送路が多重化されており、本実
施例では、アービトレーションの為の情報伝達手段であ
るアービトレーション用波長λ1と、共有伝送路である
データ転送用波長λ2の2波長が多重されている。また
本実施例ではデータ転送の際のデータ長は8バイトの固
定長で行うものとする。
(Embodiment 1) In this embodiment, a plurality of nodes are connected by an optical fiber and a concentrator composed of an arbiter and a star coupler is connected. A plurality of transmission lines are multiplexed on the optical fiber by wavelength multiplexing. In the present embodiment, an arbitration wavelength λ1 which is an information transmission means for arbitration and a data transmission wavelength λ2 which is a shared transmission line. Two wavelengths are multiplexed. In this embodiment, the data length for data transfer is fixed to 8 bytes.

【0009】図1は本発明による情報処理装置の構成を
あらわす図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information processing apparatus according to the present invention.

【0010】101、102、103、104は計算ノ
ード、115は各ノードを接続するコンセントレータ、
116、117、118、119、120、121、1
22、123は各ノードとコンセントレータを接続する
光ファイバである。107、108、109、110は
各ノードより波長多重化されて入力された光信号をアー
ビトレーション用波長とデータ転送用波長に分波する分
波器である。111,112,113,114はアービ
トレーション用波長とデータ転送用波長を合波する合波
器である。105はアービタである。106は光スター
カプラである。
Reference numerals 101, 102, 103 and 104 are calculation nodes, 115 is a concentrator for connecting the nodes,
116, 117, 118, 119, 120, 121, 1
Reference numerals 22 and 123 denote optical fibers that connect each node to the concentrator. Demultiplexers 107, 108, 109, and 110 demultiplex the wavelength-multiplexed optical signals input from the respective nodes into an arbitration wavelength and a data transfer wavelength. Reference numerals 111, 112, 113 and 114 denote multiplexers for multiplexing the arbitration wavelength and the data transfer wavelength. Reference numeral 105 is an arbiter. Reference numeral 106 is an optical star coupler.

【0011】図2は計算ノードをあらわす図である。FIG. 2 is a diagram showing a calculation node.

【0012】101は図1のノードAを示す。ノード
B,C,Dにおいても構成は同様である。201はディ
スプレイ装置、202はキーボード、203はディスク
装置である。これらは通常のパーソナルコンピュータ、
ワークステーション等に使われている一般的なものであ
る。204は計算ノード内のプロセッサであり、209
のRAM、210のROMに格納されたプログラムおよ
びデータに基づき205のディスプレイコントローラ、
206のIOコントローラを用い種々の情報処理を行う
ものである。これらの構成は汎用コンピュータとして一
般的なものであり本発明により限定されるものではな
い。217は計算ノード内のデータバス、218は同じ
くコントロールバス、219はアドレスバスである。こ
れらのバスはプロセッサ204内のバスアービタにより
調停され204のプロセッサと208の光データインタ
ーフェース(以下インターフェースを略してI/Fとも
書く)により実行されるデータの転送に使用される。2
07は光アービタインターフェースである。208は光
データインターフェースである。211、213はレー
ザー発光素子である。212、214はフォトダイオー
ドである。215は211、213より発光された異な
る波長のレーザー信号を合成する合波器である。120
はコンセントレータへ接続される光ファイバーである。
216はコンセントレータより入力された光信号を分波
する分波器である。220はプロセッサ204に対する
バス使用要求信号群である。221は光アービタI/F
と光データI/F間の情報伝達信号群である。
Reference numeral 101 indicates the node A in FIG. The configurations are the same for the nodes B, C, and D. 201 is a display device, 202 is a keyboard, and 203 is a disk device. These are normal personal computers,
It is a general type used in workstations and the like. Reference numeral 204 denotes a processor in the calculation node, and 209
Display controller 205 based on the programs and data stored in the RAM of
Various information processing is performed by using the IO controller 206. These configurations are general as a general-purpose computer and are not limited by the present invention. Reference numeral 217 is a data bus in the calculation node, 218 is a control bus, and 219 is an address bus. These buses are arbitrated by a bus arbiter in the processor 204 and are used for data transfer executed by the processor 204 and an optical data interface 208 (hereinafter also abbreviated as I / F). Two
Reference numeral 07 is an optical arbiter interface. Reference numeral 208 is an optical data interface. Reference numerals 211 and 213 are laser light emitting elements. 212 and 214 are photodiodes. Reference numeral 215 is a multiplexer for synthesizing laser signals of different wavelengths emitted from 211 and 213. 120
Is an optical fiber connected to the concentrator.
Reference numeral 216 is a demultiplexer that demultiplexes the optical signal input from the concentrator. 220 is a bus use request signal group for the processor 204. 221 is an optical arbiter I / F
And an information transfer signal group between the optical data I / F.

【0013】図3はシステムの全体アドレスマップであ
る、本実施例ではシステム全体のアドレス空間4ギガバ
イトを4つのノードに振り分け使用している。
FIG. 3 is an overall address map of the system. In this embodiment, 4 gigabytes of the entire system address space is allocated to four nodes for use.

【0014】まずノード間での情報の伝達手順について
説明する。
First, a procedure for transmitting information between nodes will be described.

【0015】ここではノードAがノードBのRAM内の
特定アドレスのデータを読みだす場合を例にする。本実
施例においては転送するデータとしては固定長8バイト
までのデータを一度に読み出すことができる。
Here, the case where the node A reads data at a specific address in the RAM of the node B will be taken as an example. In this embodiment, as the data to be transferred, it is possible to read the data of a fixed length of up to 8 bytes at a time.

【0016】ノードAのプロセッサ204は通常のRA
Mの読み出しと同様にまずバスの使用権を獲得し(これ
はプロセッサのバスアービタによって調停される)、使
用権が与えられると読みだしアドレスである、ノードB
のRAMアドレス40000000hをアドレスバス
に、その他付加情報をコントロールバスに出力し、リー
ド要求を行う。このアドレスに対しノードA内に応答す
るデバイスは存在しない。
The processor 204 of node A is a normal RA
As in the case of reading M, the bus right to use is first acquired (this is arbitrated by the bus arbiter of the processor), and when the right to use is given, the read address is the node B.
The RAM address 40000000h is output to the address bus and other additional information is output to the control bus to issue a read request. No device responds to this address in node A.

【0017】図4は207の光アービタインターフェー
スのブロック図である、光アービタインターフェースで
は、通常のメモリーコントローラ同様、バスに出力され
る情報を常に監視しているアドレスデコーダー401に
より、プロセッサにより出力されたアドレスが自ノード
以外のアドレスであることを検出し、これを405の外
部アクセス検出信号によってノードアービトレーション
制御プロセッサ402上で動作するプログラムに通知す
る。同時にアドレスラッチレジスタ403にアドレス4
0000000hを、コントロール信号ラッチ404に
リードライト要求種別転送バイト数などのコントロール
情報をラッチする。ノードアービトレーションプロセッ
サ402は、本実施例では1チップマクロコントローラ
を用いた、しかしこの構成は本発明により制限されるも
のではなく、ハードウエアロジック等により構成しても
良い。ノードアービトレーションプロセッサ402は、
デバイスセレクト信号408、レジスタセレクト信号4
06を用い通常の読みだし動作により、アドレスラッチ
403、コントロール信号ラッチ404、よりラッチさ
れた情報を読みだし、図3のアドレスマップと比較する
ことにより接続先を判別し、ノードBへの接続を要求す
るための図5に示すアービトレーションリクエストパケ
ットを作成し、これをパラレル/シリアル変換器409
に書き込む。409のパラレル/シリアル変換器では書
き込まれた情報をシリアルデータに変換し、211のレ
ーザーダイオードに出力する、レーザーダイオード21
1では入力された信号を光電変換し、アービトレーショ
ン用の波長であるλ1の波長の光信号として、215の
合波器を経由し120のファイバーを通して105のア
ービターへ出力する。この構成はすべてのノードにおい
て共通である。
FIG. 4 is a block diagram of the optical arbiter interface 207. In the optical arbiter interface, like the normal memory controller, the address decoder 401, which constantly monitors the information output to the bus, is output by the processor. It detects that the address is an address other than its own node, and notifies the program operating on the node arbitration control processor 402 of this by an external access detection signal of 405. At the same time, address 4 is set in the address latch register 403.
The control signal latch 404 latches control information such as the read / write request type transfer byte count of 0000000h. The node arbitration processor 402 uses a one-chip macro controller in this embodiment, but this configuration is not limited by the present invention, and may be configured by hardware logic or the like. The node arbitration processor 402
Device select signal 408, register select signal 4
The information latched by the address latch 403, the control signal latch 404, and the like is read by a normal read operation using 06, and the connection destination is determined by comparing with the address map of FIG. The arbitration request packet shown in FIG. 5 for making a request is created, and this is sent to the parallel / serial converter 409.
Write in. The parallel / serial converter 409 converts the written information into serial data and outputs the serial data to the laser diode 211.
In 1, the input signal is photoelectrically converted and output as an optical signal having a wavelength of λ1 which is a wavelength for arbitration to the arbiter 105 through the fiber 215 via the multiplexer 215. This configuration is common to all nodes.

【0018】図6に105のアービタ部のブロック図を
示す。601、603、605、607はフォトダイオ
ードであってそれぞれコンセントレータ115内の分波
器107、108、109、110により分離されたλ
1の波長の光信号、つまり上記アービトレーションリク
エスト信号を受信し電気信号に変換する。今ノードAよ
りリクエスト信号が到着し611のシリアル/パラレル
変換器に入力される。611のシリアル/パラレル変換
器では入力されたシリアル電気信号をパラレル信号に変
換し同時に622のデータ受信検出信号により621の
アービトレーションコントロールマイクロコントローラ
(ACMC)に通知する。本実施例では621のACM
Cはプログラムを格納したROMおよび処理に用いるR
AMを内蔵したマイクロコントローラにより構成した、
しかし本構成は本発明により制限されるものではない。
FIG. 6 shows a block diagram of the arbiter unit 105. Reference numerals 601, 603, 605, and 607 denote photodiodes, which are separated by the demultiplexers 107, 108, 109, and 110 in the concentrator 115, respectively.
An optical signal having a wavelength of 1, that is, the arbitration request signal is received and converted into an electric signal. Now, the request signal arrives from the node A and is input to the serial / parallel converter 611. The serial / parallel converter 611 converts the input serial electric signal into a parallel signal and simultaneously notifies the data reception detection signal 622 to the arbitration control microcontroller (ACMC) 621. In this embodiment, 621 ACM
C is a ROM storing a program and R used for processing
Consists of a microcontroller with built-in AM,
However, this configuration is not limited by the present invention.

【0019】621のACMCでは622のデータ受信
検出信号1を受信すると、619のデバイスセレクト信
号により611のシリアル/パラレル変換器をセレクト
し、内部のレジスタよりデータバス620を通じて、ノ
ードAより送出されたリクエストパケットを読みだす。
その後このパケットを解析し図3のアドレスマップとの
比較等を行うことにより、伝送路の使用要求がノードA
よりノードBへの接続要求であることを検出する。その
後ACMC内にソフト的に設けられた伝送路使用状態フ
ラグをチェックし使用可能状態の場合はフラグを使用中
状態に設定し、図7に示す接続準備要求パケットを作成
し612および614のパラレル/シリアル変換器に書
き込む。
In the ACMC 621, when the data reception detection signal 1 of 622 is received, the serial / parallel converter of 611 is selected by the device select signal of 619 and sent from the node A through the data bus 620 from the internal register. Read the request packet.
After that, by analyzing this packet and comparing it with the address map of FIG.
It is detected that the request is a connection request to the node B. After that, the transmission path use status flag provided in software in the ACMC is checked, and when it is in the usable status, the flag is set to the busy status, and the connection preparation request packet shown in FIG. Write to serial converter.

【0020】上記いずれかにより作成書き込みが行われ
た2つの接続準備要求パケットはλ1の光信号を用い、
111および112の合波器を経由しノードAおよびノ
ードBへ出力される。
The two connection preparation request packets created and written by any of the above use the optical signal of λ1,
It is output to the node A and the node B via the multiplexers 111 and 112.

【0021】再びノードAにおいて、ファイバー116
により入力された光信号は216の分波器によりλ1の
波長の信号が分離され212のフォトダイオードにより
電気信号に変換され207の光アービタインターフェー
スに入力される。207光アービターインターフェース
では入力された信号は410のシリアル/パラレル変換
器によりパラレル信号に変換されると同時にデータ受信
信号411によりノードアービトレーション制御プロセ
ッサ402にパケットの到着が通知される。ノードAの
ノードアービトレーションプロセッサは410のシリア
ル/パラレル変換器より408のデバイスセレクト信
号、407のデータバスを使用し上記接続準備要求パケ
ットを読みだし、接続を許可されたことを検知し、22
1のデータ送受信要求信号を用い208の光データイン
ターフェースに対しデータ受信待機を行うよう指示す
る。
Again at node A, the fiber 116
The optical signal input by is separated by the demultiplexer 216 into a signal of wavelength λ1 and converted into an electrical signal by the photodiode 212 and input to the optical arbiter interface 207. In the 207 optical arbiter interface, the input signal is converted into a parallel signal by the serial / parallel converter 410, and at the same time the arrival of the packet is notified to the node arbitration control processor 402 by the data reception signal 411. The node arbitration processor of the node A reads the connection preparation request packet from the serial / parallel converter 410 using the device select signal 408 and the data bus 407 and detects that the connection is permitted.
The data transmission / reception request signal 1 is used to instruct the optical data interface 208 to wait for data reception.

【0022】これによりノードAではデータの受け付け
が可能な状態となる。
As a result, the node A becomes ready to receive data.

【0023】一方ノードBにおいては、(各ノードの構
成はまったく同様であるので図2、図4を用いノードB
の動作を説明する。)ファイバー117(図2では11
6)により入力された光信号は216の分波器によりλ
1の波長の信号が分離される。これは212のフォトダ
イオードにより電気信号に変換され、207の光アービ
タインターフェースに入力される。入力された信号は4
10のシリアル/パラレル変換器によりパラレル信号に
変換されると同時にデータ受信信号411によりノード
アービトレーション制御プロセッサ402に通知され
る。この通知が検出されるとノードBのノードアービト
レーションプロセッサは410のシリアル/パラレル変
換器より408のデバイスセレクト信号、407のデー
タバスを使用し上記接続準備要求パケットを読みだし、
220のノードバス要求信号群を用い204のプロセッ
サ内のアービタに対しノード内のバス使用許可を要求す
る。204のプロッセッサでは、217、218、21
9のバス使用を直ちに中止し、220のノードバス要求
信号を用いバスの使用許可をノードアービトレーション
制御プロセッサに通知する。ノードアービトレーション
制御プロセッサはバスの使用許可が与えられると、デー
タ送受信要求信号群211を用い208の光データイン
ターフェースに対し図7のパケットの内容に基づき、ア
ドレス40000000hより8バイトのリードを行い
213のレーザーダイオードへ出力することを指示す
る。
On the other hand, in the node B, (the configuration of each node is exactly the same, the node B
The operation of will be described. ) Fiber 117 (11 in FIG. 2)
The optical signal input by 6) is transmitted by the 216 demultiplexer to λ
The signal of one wavelength is separated. This is converted into an electric signal by the photodiode of 212 and input to the optical arbiter interface of 207. The input signal is 4
The data is converted into a parallel signal by the serial / parallel converter 10 and is simultaneously notified to the node arbitration control processor 402 by the data reception signal 411. When this notification is detected, the node arbitration processor of the node B reads the connection preparation request packet from the serial / parallel converter 410 using the device select signal 408 and the data bus 407.
The node bus request signal group 220 is used to request the bus arbitration in the node to the arbiter in the processor 204. At the 204 processor, 217, 218, 21
The bus use of 9 is immediately stopped, and the node use request signal of 220 is used to notify the use permission of the bus to the node arbitration control processor. When the bus use permission is given, the node arbitration control processor reads 8 bytes from the address 40000000h to the optical data interface 208 by using the data transmission / reception request signal group 211 based on the contents of the packet of FIG. Instruct to output to the diode.

【0024】図8に光データインターフェース部を示
す。データ送受信要求信号により805のアドレスドラ
イバには40000000hのアドレスがデータ転送シ
ーケンサ804には8バイトリードの要求が指示され
る。
FIG. 8 shows the optical data interface section. The data transmission / reception request signal instructs the address driver 805 to read the address 40000000h and the data transfer sequencer 804 to read the 8-byte address.

【0025】804のシーケンサは807の信号により
アドレスドライバに対しアドレスのドライブを指示し、
続いて806のコントロールドライバに対し転送サイ
ズ、リードライト信号等のコントロール信号のバスへの
ドライブを指示する、これによりノード内のバスに対し
通常のメモリリードのトランザクションが発生する。メ
モリコントローラ(図示しない)はこの要求に対しデー
タをドライブしその後アクノリッジ信号をドライブす
る。データ転送シーケンサはアクノリッジ信号を検出す
ると、801のパラレル/シリアル変換器に対し変換開
始要求を、信号810を用いて指示し、その後アイドル
状態に戻る。
The sequencer 804 instructs the address driver to drive the address by the signal 807,
Then, the control driver 806 is instructed to drive a control signal such as a transfer size and a read / write signal to the bus, whereby a normal memory read transaction occurs on the bus in the node. A memory controller (not shown) drives data in response to this request and then drives an acknowledge signal. When the data transfer sequencer detects the acknowledge signal, it issues a conversion start request to the parallel / serial converter 801 using the signal 810, and then returns to the idle state.

【0026】シリアル変換された信号はレーザーダイオ
ードL2(213)によりデータ転送用の波長であるλ
2の波長を用い光電変換され、215の合波器を経由し
コンセントレータ115へ出力される。
The serial-converted signal has a wavelength λ which is a wavelength for data transfer by the laser diode L2 (213).
It is photoelectrically converted using the wavelength of 2 and is output to the concentrator 115 via the multiplexer of 215.

【0027】115のコンセントレータでは入力された
光信号から108の分波器によりλ2の波長が分離され
スターカプラ106に出力される。106のスターカプ
ラではこの光信号を分配しAからDまでの各ノードに対
し出力する。
In the concentrator 115, the wavelength of λ2 is separated from the input optical signal by the demultiplexer 108 and output to the star coupler 106. The star coupler 106 106 distributes this optical signal and outputs it to each node from A to D.

【0028】101のノードAには111の合波器を経
由し116の光ファイバーによりλ2の光信号が分配さ
れる。
The optical signal of λ2 is distributed to the node A of 101 by the optical fiber of 116 via the multiplexer of 111.

【0029】101のノードAでは、図2の216の分
波器によりλ2の光信号が分離され214のフォトダイ
オードにより電気信号に変換され208の光データイン
ターフェースに入力される。以下図8および図4を用い
ノードAにおける処理の続きを説明する、ノードAにお
いては前述したように402のノードアービトレーショ
ンプロセッサによりプロセッサのリード要求に対しデー
タの供給を行うよう指示されている。つまり804のデ
ータ転送シーケンサは803のデータバッファに対しデ
ータバスのドライブを行う様に設定する。802のシリ
アル/パラレル変換器ではシリアルデータをパラレルデ
ータに変換し803のデータバッファに対し出力すると
同時に804のデータ転送シーケンサに対し、データ受
信検出信号811を出力する。
At the node A of 101, the optical signal of λ2 is separated by the demultiplexer of 216 in FIG. 2, converted into an electric signal by the photodiode of 214, and input to the optical data interface of 208. The following is a description of the processing in the node A with reference to FIGS. 8 and 4. In the node A, as described above, the node arbitration processor 402 has instructed to supply data in response to a read request from the processor. That is, the data transfer sequencer 804 sets the data buffer 803 to drive the data bus. The serial / parallel converter 802 converts serial data into parallel data and outputs the parallel data to the data buffer 803, and at the same time, outputs the data reception detection signal 811 to the data transfer sequencer 804.

【0030】データ転送シーケンサは217のデータバ
スがドライブされる時間を保証するため、一定のディレ
イ後806のコントロールドライバに対しアクノリッジ
信号をドライブするよう指示する、と同時にノードアー
ビトレーションプロセッサに対し終了パケットの作成送
出をデータ送受信要求信号221の一部を用いて通知す
る。
The data transfer sequencer instructs the control driver 806 to drive an acknowledge signal after a certain delay in order to guarantee the time when the data bus 217 is driven, and at the same time, instructs the node arbitration processor to send an end packet. Creation and transmission are notified using a part of the data transmission / reception request signal 221.

【0031】ノードアービトレーションプロセッサは上
記した接続要求パケット送出と同様にヘッダ部が転送終
了を示す転送終了パケットを作成し、アービタに対し送
出する。
The node arbitration processor creates a transfer end packet whose header indicates the end of transfer, and sends it to the arbiter, as in the connection request packet transmission described above.

【0032】アービタ105は上記の接続要求パケット
の場合と同様にこの転送終了パケットを受信、解釈し上
記した伝送路使用状態フラグを使用可能状態とし、次の
接続要求受け付けのアイドル状態になる。
As in the case of the connection request packet, the arbiter 105 receives and interprets this transfer end packet, sets the above-mentioned transmission path use state flag in the usable state, and enters the idle state for accepting the next connection request.

【0033】これによりノードAのプロセッサ204に
対し要求先のノードBのアドレス40000000hの
データが供給される。
As a result, the data at the address 40000000h of the request destination node B is supplied to the processor 204 of the node A.

【0034】またライト動作に関してもデータ転送の方
向などが逆転するのみでほぼ同等の動作にて処理が行わ
れる。
Regarding the write operation, the processing is performed in substantially the same operation only by reversing the direction of data transfer.

【0035】他のノード間での転送においてもまったく
同様に処理が行われる。
The same processing is performed in transfer between other nodes.

【0036】以上の説明は本発明の情報処理装置におい
て共有伝送路の使用要求は重複して発生しないと想定し
たときのものである。
The above description is based on the assumption that requests for using the shared transmission path do not occur in duplicate in the information processing apparatus of the present invention.

【0037】以上の動作を図9にタイミング図として示
す。横軸は時間経過を表し、図中六角形の横軸方向の長
さはその処理にかかる時間を表し、矢印は処理の流れを
表す。また白ぬきの六角形はアービトレーション情報を
示し、斜線を引いた六角形は転送されるデータ情報を示
している。またノードAの欄の上段及びノードBの欄の
下段は各ノード内での内部処理を示し、ノードAの欄の
下段およびノードBの欄の上段は各ノードのインタフェ
ース部における処理を示している。
The above operation is shown as a timing chart in FIG. The horizontal axis represents the passage of time, the length of the hexagon in the horizontal direction in the figure represents the time required for the processing, and the arrow represents the flow of the processing. The white hexagons indicate arbitration information, and the shaded hexagons indicate data information to be transferred. The upper part of the node A column and the lower part of the node B column show the internal processing in each node, and the lower part of the node A column and the upper part of the node B column show the processing in the interface section of each node. .

【0038】上記説明と図9は以下のように対応してい
る。先ずノードAで発生したプロセッサリード要求90
1はインタフェース部より送出され(902)、一定の
時間をかけて伝送路上を転送され(903)コンセント
レータに到達する。コンセントレータ内のアービタでは
接続要求が認められたことを通知し、データを受信する
よう指示するパケットとデータの送出を指示するパケッ
トを作成しそれぞれノードA、ノードBに向けて送出す
る(904)。それぞれのパケットは一定の時間をかけ
て伝送路上を転送される(905、906)。ノードA
では送られてきたパケットを受信して(907)データ
が送られてくるのを待つ。ノードBでは送られてきたパ
ケットを受信して(908)、ノードB内のデータを読
み取り送出する(910)。そのデータは伝送路を経由
し(911、912)、ノードAに到達し内部で処理さ
れる(913)。その後ノードAから一連のデータ転送
が終わったことを通知するパケットが送出され(91
4)、一定の時間をかけて伝送され(915)、アービ
タにおいて終了処理が成される(916)。
The above description and FIG. 9 correspond as follows. First, the processor read request 90 generated in the node A
1 is transmitted from the interface unit (902), is transferred on the transmission path over a certain period of time (903), and reaches the concentrator. The arbiter in the concentrator notifies that the connection request is accepted, creates a packet instructing to receive data and a packet instructing to send data, and sends the packets to the node A and the node B, respectively (904). Each packet is transferred on the transmission path over a certain time (905, 906). Node A
Then, the transmitted packet is received (907), and waits for the data to be transmitted. The node B receives the transmitted packet (908), reads the data in the node B, and transmits it (910). The data passes through the transmission path (911, 912), reaches the node A, and is internally processed (913). After that, a packet is sent from the node A to notify that the series of data transfer is completed (91
4) The data is transmitted over a fixed time (915), and the termination processing is performed in the arbiter (916).

【0039】以上用いた、ノードA、ノードB間での転
送における図中番号は以下の説明、及び図中でも共通に
用いる。
The numbers in the figure used in the transfer between the node A and the node B used above are commonly used in the following description and the figure.

【0040】次に上記共有伝送路の使用要求が重複した
場合について説明する。比較の為まず図10を用いて、
本発明の情報処理装置に従来からあるアービトレーショ
ン方法を用いた場合、すなわち、先のデータ転送の終了
を確認して次の共有伝送路接続許可を出す場合の説明を
する。白抜きの六角形はアービタに先に到達するほうの
アービトレーション情報を示し、黒の六角形はその後に
処理されるアービトレーション情報を示す。またコンセ
ントレータの欄より上の伝送路の欄の上段及びコンセン
トレータの欄より下の伝送路の欄の下段は共有伝送路で
あるλ2のチャネル、コンセントレータの欄より上の伝
送路の欄の下段及びコンセントレータの欄より下の伝送
路の欄の上段はアービトレーション伝送路であるλ1の
チャネルを表している。
Next, a case where the use requests of the shared transmission line are duplicated will be described. For comparison, first use FIG.
A case where a conventional arbitration method is used for the information processing apparatus of the present invention, that is, a case where the end of the previous data transfer is confirmed and the next shared transmission path connection permission is issued will be described. The white hexagons indicate the arbitration information that reaches the arbiter first, and the black hexagons indicate the arbitration information that is processed subsequently. The upper part of the transmission line column above the concentrator column and the lower part of the transmission line column below the concentrator column are the shared transmission line λ2 channels, the lower part of the transmission line column above the concentrator column, and the concentrator. The upper part of the column of the transmission line below the column of represents the channel of λ1 which is the arbitration transmission line.

【0041】901のノードAプロセッサリード要求と
1001のノードCプロセッサリード要求がほぼ同時に
発生した場合である。
This is the case where the node A processor read request of 901 and the node C processor read request of 1001 are generated almost at the same time.

【0042】ノードCからのリクエストパケット100
2はノードAからのリクエストパケット902よりわず
かに遅れて送出される為、コンセントレータにおいては
ノードAからの要求到着904がノードCからの到着1
004に先行して起こる。ここでパケット902と10
02が伝送路上でどちらもλ1を使用している為光信号
が重なってしまい干渉を起こすように見えるが(90
3、1003)、本例ではアービトレーション用伝送路
はアービタとノードを1対1で結んでいる為干渉を起こ
すことはない。
Request packet 100 from node C
2 is sent slightly later than the request packet 902 from the node A, so the request arrival 904 from the node A is the arrival 1 from the node C in the concentrator.
It occurs before 004. Here packets 902 and 10
Since 02 uses λ1 on both transmission lines, it seems that optical signals overlap and cause interference (90
3, 1003), in this example, the transmission line for arbitration does not cause interference because it connects the arbiter and the node on a one-to-one basis.

【0043】904の時点では伝送路は使用可能状態で
ありアービタでは上記使用状態フラグを使用中にセット
し、ノードA、ノードBに転送の実行を指示する。ノー
ドAB間のデータ転送は以下図9と同様に行われる。1
004の時点でノードCからのリクエストが到着する
が、使用状態フラグが使用中であるあため、ノードAよ
り終了パケットが到着する916の時点までこの要求は
保留となる。その後ノードC、ノードDに対し伝送路使
用許可が行われ転送処理が再開される。(接続準備要求
パケット、接続許可パケットの作成送出1005、それ
ぞれのパケットの伝送1006、1007、それぞれの
パケットの受信1008、1009、データの読み取
り、送出1010、データ伝送1011、1012、デ
ータ受信1013)。その後一連のデータ転送の終了を
示す終了パケットがコンセントレータに送られる(図示
しない)。
At 904, the transmission path is in the usable state, and the arbiter sets the above-mentioned use state flag to "in use", and instructs the nodes A and B to execute the transfer. Data transfer between the nodes AB is performed in the same manner as in FIG. 1
Although the request from the node C arrives at the time of 004, the request is put on hold until the time of 916 when the end packet arrives from the node A because the usage status flag is in use. Thereafter, the transmission path use permission is given to the nodes C and D, and the transfer process is restarted. (Preparation and transmission of connection preparation request packet, connection permission packet 1005, transmission of respective packets 1006 and 1007, reception of respective packets 1008 and 1009, reading and transmission of data 1010, data transmission 1011, 1012, data reception 1013). After that, an end packet indicating the end of the series of data transfer is sent to the concentrator (not shown).

【0044】この場合は912においてλ2波長による
伝送が一旦終了後1011にて再度使用されるまで、伝
送路の使用がなされない空白の期間が存在する。
In this case, there is a blank period in which the transmission line is not used until the transmission with the wavelength λ2 is once ended in 912 and is used again in 1011.

【0045】次に本実施例における本発明特有のアービ
トレーションについて説明する。本発明におけるアービ
タでは、システム接続後最初に電源を投入もしくはシス
テムリセットが行われた時点でアービタ内部のACMC
が、各ノードに対して図5におけるリクエストパケット
のヘッダ部が時間測定であることを示す時間測定パケッ
トを作成し、ノードAに対し上記の方法により送出す
る、続いてACMC内部に設けられたカウンタを一定の
間隔でカウントアップし続ける。上記時間測定パケット
を受け取ったノードAでは上記接続準備要求パケットの
場合と同様にノードアービトレーションプロセッサ40
2によりパケットの解釈が行われ、時間測定パケットで
あることを判別する。続いて時間測定返答パケットを作
成し、アービタに対し送出する。アービタではこの時間
測定返答パケットを受け取ると、上記カウンタの値を読
みだす。このカウンタは一定時間でカウントされている
ので、この値を元にコンセントレータとノード間での情
報の伝達時間を算出する。この時間測定を各ノードに対
して順次行う。その結果各ノードA、B、C、Dに対応
する4つの時間が測定される。図1に示す本実施例のシ
ステムではノードA,B,Cはアービタより等距離にあ
り時間10μsにてパケットの伝達が行われる。これに
対しノードDは遠い距離に存在し伝達に60μsかか
る。
Next, the arbitration peculiar to the present invention in this embodiment will be described. In the arbiter according to the present invention, when the power is first turned on or the system is reset after the system is connected, the ACMC inside the arbiter is
Creates a time measurement packet indicating that the header part of the request packet in FIG. 5 is time measurement for each node, and sends it to the node A by the above method. Subsequently, a counter provided inside the ACMC Keeps counting up at regular intervals. In the node A that has received the time measurement packet, as in the case of the connection preparation request packet, the node arbitration processor 40
2 interprets the packet and determines that it is a time measurement packet. Then, a time measurement response packet is created and sent to the arbiter. Upon receiving this time measurement response packet, the arbiter reads the value of the counter. Since this counter is counted for a fixed time, the transmission time of information between the concentrator and the node is calculated based on this value. This time measurement is sequentially performed for each node. As a result, four times corresponding to each node A, B, C, D are measured. In the system of this embodiment shown in FIG. 1, the nodes A, B, and C are equidistant from the arbiter, and packets are transmitted at a time of 10 μs. On the other hand, the node D exists at a long distance and it takes 60 μs for transmission.

【0046】本実施例によるアービタではこれらの値を
システム立ち上げ時に測定し、ACMC内のテーブルに
保存している。
In the arbiter according to this embodiment, these values are measured when the system is started up and are stored in the table in the ACMC.

【0047】また、本実施例のシステムにおいては波長
多重化により共有伝送路であるデータ伝送路と、アービ
トレーション用の情報伝達手段であるアービトレーショ
ン伝送路として共通のファイバーを用いており、かつア
ービタとスターカプラを近接して設けているのでアービ
トレーション用伝送路において測定した伝達時間はλ2
の波長のデータ伝送路におけるスターカプラと各ノード
間の伝送時間として使用することが出来る。波長多重等
を用いずにデータ伝送路とアービトレーション用伝送路
を別個に設けるときや、アービタとスターカプラを離し
て設けるときのような構成のシステムにおいては各々個
別に時間測定を行う。
In the system of this embodiment, a common fiber is used as a data transmission line which is a shared transmission line by wavelength multiplexing and an arbitration transmission line which is an information transmission means for arbitration, and the arbiter and the star are used. Since the couplers are installed close to each other, the transmission time measured on the arbitration transmission line is λ2.
It can be used as the transmission time between the star coupler and each node in the data transmission line of the wavelength of. In a system having a structure in which a data transmission line and an arbitration transmission line are separately provided without using wavelength division multiplexing or when an arbiter and a star coupler are separately provided, time measurement is performed individually.

【0048】図11は本発明によるリクエスト重複時の
処理タイミング図である。以下この図に従い処理を説明
する。
FIG. 11 is a processing timing chart at the time of request duplication according to the present invention. The processing will be described below with reference to this figure.

【0049】まずノードAよりノードBに対してリード
要求が出される(901)。とほぼ同時に1001にお
いてノードCよりノードDに対してリード要求が行われ
る。それぞれ1002、902にて内部の処理を行った
あと伝送路を経由してアービタに対し送出される(90
3、1003)。アービタでは、ノードAからのリクエ
ストがまず到着する。アービタは904にて上記した従
来例と同様に処理を行い、各ノードに対し接続準備要求
パケットを送出する、と同時に上記テーブルの内容によ
り905、906にて必要な時間10μs、さらにシス
テム設計時に決定され、定数としてプログラム中に保持
されている、ノードA及びノードBにてデータの転送準
備に必要な時間(本実施例においては10μs(90
7、908))、さらに前期907、908同様、シス
テム設計時に確定的なノードB内でのデータ準備し、該
データを送信し始めてから送信し終るまでの時間(本実
施例においてはデータ準備時間として1μsとデータを
送信し始めてから終わるまでの1μsの和2μs(91
0))、さらにノードBよりコンセントレータ内のスタ
ーカプラを経由しノードAまでの転送時間(すなわちノ
ードBからコンセントレータまでの伝達時間(911)
とコンセントレータからノードAまでの伝達時間(91
2)の和20μs)を加算し、この要求によるデータが
伝送路使用を終了するまでの時間42μsを算出する。
その後ノード内部の減算タイマーにこの値をセットしタ
イマーを起動する。また現在転送を行っているノードが
AとBであることを記憶する。
First, a read request is issued from node A to node B (901). At about the same time as 1001, a read request is issued from node C to node D. After performing internal processing in 1002 and 902, respectively, it is sent to the arbiter via the transmission line (90
3, 1003). In the arbiter, the request from the node A arrives first. The arbiter performs the same processing as in the above-described conventional example in 904 and sends a connection preparation request packet to each node, and at the same time, the time required for 10 μs in 905 and 906 is determined by the contents of the above table, and further determined at system design The time required for data transfer preparation at nodes A and B, which is held in the program as a constant (10 μs (90
7, 908)), and like the previous cases 907 and 908, the time from the start of data transmission to the end of data preparation in the node B, which is definite at the time of system design (data preparation time in this embodiment). 1 μs and the sum of 1 μs from the start to the end of data transmission 2 μs (91
0)), and the transfer time from node B to node A via the star coupler in the concentrator (that is, the transfer time from node B to the concentrator (911)).
And the transmission time from the concentrator to node A (91
20 μs) which is the sum of 2) is added to calculate 42 μs, which is the time required for the data according to this request to finish using the transmission path.
After that, this value is set in the subtraction timer inside the node and the timer is started. It also stores that the nodes currently transferring are A and B.

【0050】その後1004にてノードCからのリクエ
ストの処理を開始する、1004でのACMCの処理で
は、上記した重複時の処理を行いその後、要求を行って
いるノード及びその対象ノードが現在転送を行っている
ノードではないことを調べる。このノードがAまたはB
だった場合は上記従来例と同様終了処理の到着をまって
次の処理を行う(各ノードが現在の処理と並行して新た
なリクエストパケットの送出及び接続準備要求の処理を
行える場合はそのかぎりではない)。本実施例では要求
及び対象ノードはC,Dであるので本発明による独自の
処理である以下の処理を行う。まず上記減算タイマーの
値を読みだし、現在許可を与え実行中である転送処理終
了までの時間(本実施例のタイミングでは先に処理が行
われているノードAB間のデータ転送の処理に上記のよ
うに42μsかかるが、既に10μs経過しているので
32μs)を得る。次に上記ACMC内のテーブルを参
照し減算タイマーへの設定値算出と同様の方法によりノ
ードC、ノードDに転送許可を与えた場合、データ転送
が開始されるまでの時間を算出する、本実施例では10
05のACMCでの処理10μs、1007の伝送路で
の60μs、データ転送準備に必要な時間1009の1
0μs、データを準備し共有伝送路に送出し始めるまで
に必要な時間1010での1μsの合計81μsであ
る。
After that, in 1004, the processing of the request from the node C is started. In the processing of ACMC in 1004, the processing at the time of duplication described above is performed, and then the requesting node and its target node are currently transferring. Check that it is not the node you are going to. This node is A or B
If so, the end process arrives and the next process is performed as in the above-mentioned conventional example (if each node can send a new request packet and process a connection preparation request in parallel with the current process, as long as that is possible. is not). In this embodiment, since the request and the target node are C and D, the following processing which is a unique processing according to the present invention is performed. First, the value of the subtraction timer is read, and the time until the end of the transfer process that is currently being given with permission is completed (at the timing of this embodiment, the above-mentioned process is performed in the data transfer process between the nodes AB, which is being processed first). It takes 42 μs, but 32 μs) is obtained because 10 μs has already passed. Next, referring to the table in the ACMC, when the transfer permission is given to the node C and the node D by the same method as the calculation of the setting value to the subtraction timer, the time until the data transfer is started is calculated. 10 in the example
Processing by ACMC 05: 10 μs, transmission line 1007: 60 μs, time required for data transfer preparation 1 of 1009
0 μs, which is 81 μs in total, which is 1 μs at the time 1010 required to prepare data and start sending it to the shared transmission path.

【0051】続いて前記タイマーより読みだした現在の
転送終了までの時間と、前記算出した次回データ転送開
始までの予測時間を比較し、転送終了までの時間<デー
タ転送開始までの時間、であった場合(32μs<81
μsで本実施例の場合はこれに相当する)は直ちに要求
に対する許可発行処理を開始する。逆の場合、すなわち
転送終了までの時間>データ転送開始までの時間、の場
合は、時間が経過して転送終了までの時間が短くなり、
転送終了までの時間<データ転送開始までの時間、にな
るのを待って要求に対する許可発行を行う。その後前記
減算タイマーにこの値を設定し起動する。その結果前回
のデータ転送が終了していないにもかかわらず、100
5のアービタ処理が開始され1006、1007の接続
準備要求パケットの送出が行われる。その後ノードC,
Dにおける処理はノードA,Bにおける処理と並行して
図11に示す様に進行し、転送路上でのデータの衝突を
発生することなく図11の1013の時点で終了する。
図からも明らかなように図10の従来の処理の場合に比
べ短時間で2組のノード間でのデータ転送を終了するこ
とが出来る。
Subsequently, the time until the end of the current transfer read by the timer is compared with the calculated estimated time until the start of the next data transfer, and the time until the end of the transfer is less than the time before the start of the data transfer. (32μs <81
μs corresponds to this in the case of the present embodiment) immediately starts the permission issuing process for the request. In the opposite case, that is, when the time until the end of transfer> the time until the start of data transfer, the time elapses and the time until the end of transfer becomes shorter,
Wait until the time until the transfer ends <the time until the data transfer starts, and then issue the permission for the request. After that, this value is set in the subtraction timer and activated. As a result, even though the previous data transfer was not completed, 100
The arbiter process 5 is started, and the connection preparation request packets 1006 and 1007 are transmitted. Then node C,
The processing at D proceeds in parallel with the processing at nodes A and B as shown in FIG. 11, and ends at 1013 in FIG. 11 without causing data collision on the transfer path.
As is apparent from the figure, the data transfer between the two sets of nodes can be completed in a shorter time than in the case of the conventional processing of FIG.

【0052】また、メモリへのデータの書き込み動作の
場合も同様に処理を行うことが可能であり、本発明によ
る高性能化が期待できる。
Further, in the case of the data writing operation to the memory, the same processing can be performed, and the high performance according to the present invention can be expected.

【0053】(実施例2)第2の実施例として上記第1
の実施例におけるデータ伝送路を通常のコンピュータシ
ステムで使用されている電気によるバスにより構成した
ものを挙げる。図12にこの構成によるシステムのブロ
ック図を示す。
(Embodiment 2) The first embodiment is the second embodiment.
An example in which the data transmission path in the above embodiment is constituted by an electric bus used in a normal computer system will be given. FIG. 12 shows a block diagram of a system having this configuration.

【0054】バス構成により実現した場合はデータの伝
送にかかる時間は各ノード共通であり、伝送路端での反
射の影響等を考慮した一定時間を伝送路占有時間として
用いる必要がある。本実施例ではこれは20μsに設定
してある。各ノードとアービタ間の伝送時間は上記実施
例1と同様ノードDが60μs、その他が10μsであ
る。
When realized by the bus structure, the time required for data transmission is common to all nodes, and it is necessary to use a fixed time considering the influence of reflection at the end of the transmission line as the transmission line occupation time. In this embodiment, this is set to 20 μs. The transmission time between each node and the arbiter is 60 μs for the node D and 10 μs for the other nodes as in the first embodiment.

【0055】図13を用いて説明すると、まずノードA
よりノードBに対してリード要求901が出される。と
ほぼ同時に1001においてノードCよりノードDに対
してリード要求が行われる。それぞれ1002、902
にて内部の処理を行ったあと伝送路を経由してアービタ
に対し送出される。アービタでは、ノードAからのリク
エストがまず到着する(904、1004)。アービタ
は上記実施例1同様、904にて処理を行い、各ノード
に対し接続準備要求パケットを送出する、と同時に上記
テーブルの内容により905、906にて必要な時間1
0μs、さらにシステム設計時に決定され、定数として
プログラム中に保持されている、ノードA及びノードB
にてデータの転送準備に必要な10μs(907、90
8)、さらに前記907、908同様、システム設計時
に確定的なノードB内でのデータ準備時間1μs(91
0)、さらにノードBがバス1310の使用を初めてか
ら終了するまでの時間20μs(1301;図13中1
301は便宜上アービタの欄に図示している))を加算
し、この要求によるデータが伝送路使用を終了するまで
の時間41μsを算出する。本実施例においてはデータ
を送出し始めてから送出し終るまでの時間はバスの使用
時間20μsの中に含ませている。その後ノード内部の
減算タイマーにこの値をセットしタイマーを起動する。
また現在転送を行っているノードがAとBであることを
記憶する。
This will be described with reference to FIG.
A read request 901 is issued to node B. At about the same time as 1001, a read request is issued from node C to node D. 1002 and 902 respectively
After being processed internally, is sent to the arbiter via the transmission line. In the arbiter, the request from the node A first arrives (904, 1004). The arbiter performs processing at 904 and sends a connection preparation request packet to each node at the same time as in the first embodiment, and at the same time, the time required at 905 and 906 depends on the contents of the table.
0 μs, node A and node B, which are determined during system design and are held in the program as constants
10 μs (907, 90) required for data transfer preparation
8) Further, as in the case of 907 and 908, the data preparation time in the node B that is definite at the time of system design is 1 μs (91
0), and time 20 μs from the beginning to the end of use of the bus 1310 by the node B (1301; 1 in FIG. 13).
301 is shown in the arbiter column for the sake of convenience))), and the time 41 μs until the data by this request ends the use of the transmission path is calculated. In this embodiment, the time from the start of data transmission to the end of data transmission is included in the bus usage time of 20 μs. After that, this value is set in the subtraction timer inside the node and the timer is started.
It also stores that the nodes currently transferring are A and B.

【0056】その後1004にてノードCからのリクエ
ストの処理を開始する、1004でのACMCの処理で
は、上記した重複時の処理を行いその後、要求を行って
いるノード及びその対象ノードが現在転送を行っている
ノードではないことを調べる。このノードがAまたはB
だった場合は上記実施例1と同様、終了処理の到着を待
って次の処理を行う。本実施例では要求及び対象ノード
はC,Dであるので本発明による独自の処理である以下
の処理を行う。まず上記減算タイマーの値を読みだし、
現在許可を与え実行中である転送処理終了までの時間
(本実施例のタイミングでは31μs)を得る。次に上
記ACMC内のテーブルを参照し減算タイマーへの設定
値算出と同様の方法によりノードC、ノードDに転送許
可を与えた場合、データ転送が開始される間での時間を
算出する、本実施例では1005のACMCでの処理1
0μs、1007の伝送路での60μs、1009の1
0μs、1010での1μsの合計81μsである。
After that, in 1004, the processing of the request from the node C is started. In the processing of ACMC in 1004, the processing at the time of duplication described above is performed, and then the requesting node and its target node are currently transferring. Check that it is not the node you are going to. This node is A or B
In that case, as in the first embodiment, the next process is performed after waiting for the arrival of the termination process. In this embodiment, since the request and the target node are C and D, the following processing which is a unique processing according to the present invention is performed. First, read out the value of the subtraction timer,
The time (31 μs at the timing of this embodiment) until the end of the transfer process which is currently given permission and is being executed is obtained. Next, referring to the table in the ACMC, when the transfer permission is given to the node C and the node D by the same method as the calculation of the setting value to the subtraction timer, the time between data transfer start is calculated. In the embodiment, processing 1 in ACMC 1005
0 μs, 60 μs on 1007 transmission line, 1 of 1009
A total of 81 μs of 0 μs and 1 μs at 1010.

【0057】続いて前記タイマーより読みだした現在の
転送終了までの時間と、前記算出した次回データ転送開
始までの予測時間を比較し、転送終了までの時間<デー
タ転送開始までの時間であった場合(31μs<81μ
sで本実施例の場合はこれに相当する)は直ちに要求に
対する許可発行処理を開始する。その後前記減算タイマ
ーにこの値を設定し起動する。その結果前回のデータ転
送が終了していないにもかかわらず、1005のアービ
タ処理が開始され1006、1007の接続準備要求パ
ケットの送出が行われる。その後ノードC,Dにおける
処理はノードA,Bにおける処理と平行して図13に示
す様に進行し、転送路上でのデータの衝突を発生するこ
となくノードDからのデータはバス上を伝送され(13
02)図11の1013の時点で終了する。図からも明
らかなように図10の従来の処理の場合に比べ短時間で
2組のノード間でのデータ転送を終了することが出来
る。
Subsequently, the time until the end of the current transfer read by the timer is compared with the calculated estimated time until the start of the next data transfer, and the time until the end of the transfer is <the time before the start of the data transfer. Case (31μs <81μ
s corresponds to this in the case of the present embodiment) immediately starts the permission issuing process for the request. After that, this value is set in the subtraction timer and activated. As a result, the arbiter process of 1005 is started and the connection preparation request packets of 1006 and 1007 are transmitted even though the previous data transfer is not completed. After that, the processing in the nodes C and D proceeds in parallel with the processing in the nodes A and B as shown in FIG. 13, and the data from the node D is transmitted on the bus without causing data collision on the transfer path. (13
02) The process ends at 1013 in FIG. As is apparent from the figure, the data transfer between the two sets of nodes can be completed in a shorter time than in the case of the conventional processing of FIG.

【0058】(実施例3)上記実施例1及び2では伝送
するデータとして固定長のものを考えていた。本実施例
以下の実施例は本発明において可変長のデータを転送で
きるようにしたものである。本実施例の構成はアービタ
内での一部処理を除いて実施例1の構成と同じであり、
図1のように構成されている。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments, data having a fixed length is considered as the data to be transmitted. This Embodiment The following embodiment is intended to transfer variable-length data in the present invention. The configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment except for some processing in the arbiter,
It is configured as shown in FIG.

【0059】本実施例においては共有伝送路の使用要求
が発生したノードは転送するデータの長さをリクエスト
パケットに書き込んでアービタに出力する。以下図14
に従い処理を説明する。
In this embodiment, the node which has issued the request to use the shared transmission path writes the length of the data to be transferred in the request packet and outputs it to the arbiter. Figure 14 below
The processing will be described below.

【0060】まず901においてノードAよりノードB
に対してのリード要求が出される。とほぼ同時に100
1においてノードCよりノードDに対してリード要求が
行われる。このときノードから出されたリクエストパケ
ットには必要なデータ長の指定が成されている。本実施
例においてノードAは80バイトを指定している。本実
施例においてはデータ長は実施例1のように一定の長さ
以下に制限されることはなく任意に指定することがで
き、リクエストパケットの構成を示す図15の転送バイ
ト数の所に書き込まれる。
First, in 901, the node A is changed to the node B
A read request is issued. At about the same time as 100
At 1, a read request is made from node C to node D. At this time, the required data length is specified in the request packet issued from the node. In this embodiment, node A specifies 80 bytes. In the present embodiment, the data length is not limited to a fixed length or less as in the first embodiment and can be arbitrarily specified, and is written in the transfer byte number portion of FIG. 15 showing the structure of the request packet. Be done.

【0061】そのようにして作成されたリクエストパケ
ットはそれぞれ1002、902にて内部の処理を行っ
たあと伝送路を経由してアービタに対し送出される。ア
ービタでは、ノードAからのリクエストがまず到着す
る。アービタは904にて処理を行い、各ノードに対し
接続準備要求パケットを送出する、と同時に前記実施例
1のテーブルの内容により905、906にて必要な時
間10μs、さらにシステム設計時に決定され、定数と
してプログラム中に保持されている、ノードA及びノー
ドBにてデータの転送準備に必要な10μs(907、
908)、ノードBでデータを準備する時間1μs(9
10)、さらにリクエストパケットの内容に基づき伝送
路占有時間を算出するプログラム(図示せず)により算
出されるノードABに使用許可を与えた場合にノードB
が伝送路に流すパケットによる伝送路の占有時間を加算
してこの要求によるデータ転送が伝送路使用を終了する
までの時間を算出する。
The request packets thus created are internally processed at 1002 and 902, respectively, and then sent to the arbiter via the transmission path. In the arbiter, the request from the node A arrives first. The arbiter performs processing at 904 and sends out a connection preparation request packet to each node, and at the same time, the time required for 10 μs at 905 and 906 is 10 μs according to the contents of the table of the first embodiment. Stored in the program as 10 μs (907,
908), the time to prepare the data at Node B 1 μs (9
10) Further, when the use permission is given to the node AB calculated by a program (not shown) which calculates the transmission path occupation time based on the content of the request packet, the node B
Calculates the time until the data transfer by this request finishes the use of the transmission path by adding the occupation time of the transmission path by the packet sent to the transmission path.

【0062】その伝送路占有時間は、ノードBがデータ
を送出し始めてからノードAがデータを受信し終るまで
であり、本実施例ではデータの転送速度は1秒当たり8
メガバイトであるので、80バイトのデータを送出する
のに10μs(本実施例ではこの計算は、リクエストパ
ケット内の転送バイト数を8で割りその結果に1μsを
かけることにより行われる)かかり、更にノードBより
スターカプラを経由してノードAまで共有伝送路上で2
0μsかかるので30μsになる。すなわちこのデータ
転送が伝送路使用を終了するのに51μs必要であるこ
とが分かる。
The transmission line occupation time is from when the node B starts transmitting data until when the node A finishes receiving the data. In this embodiment, the data transfer rate is 8 per second.
Since it is a megabyte, it takes 10 μs to send 80 bytes of data (in this embodiment, this calculation is performed by dividing the number of transfer bytes in the request packet by 8 and multiplying the result by 1 μs). 2 from B to the node A via the star coupler on the shared transmission line
Since it takes 0 μs, it becomes 30 μs. That is, it can be seen that this data transfer requires 51 μs to complete the use of the transmission path.

【0063】このとき転送バイト数が大きくなるとノー
ドBのデータ準備に必要な時間が長くなるが、実際には
各ノードでは内部のメモリからのデータの読みだしと光
ファイバへの書き出し、また書き込み要求の時は、光フ
ァイバからのデータの読み込みとプロセッサへの供給が
オーバーラップして実行されるのでデータの先頭を読み
出す、もしくは読み込むのに必要な時間、本実施例では
システム設計時に決められた固定値1μsをデータ準備
時間として差し支えない。
At this time, if the number of transfer bytes becomes large, the time required for the data preparation of the node B becomes long, but in reality, each node reads out the data from the internal memory, writes it to the optical fiber, and requests writing. In the case of, the reading of data from the optical fiber and the supply to the processor are executed in an overlapping manner, so the time required to read or read the beginning of the data, in this embodiment, is the fixed time determined at system design. The value 1 μs may be used as the data preparation time.

【0064】その後ノード内部の減算タイマーにこの値
をセットしタイマーを起動する。また現在転送を行って
いるノードがAとBであることを記憶する。
After that, this value is set in the subtraction timer inside the node and the timer is started. It also stores that the nodes currently transferring are A and B.

【0065】その後1004にてノードCからのリクエ
ストの処理を開始する、1004でのACMCの処理で
は、上記した重複時の処理を行いその後、要求を行って
いるノード及びその対象ノードが現在転送を行っている
ノードではないことを調べる。このノードがAまたはB
だった場合は上記実施例と同様終了処理の到着をまって
次の処理を行う。本実施例では要求及び対象ノードは
C,Dであるので本発明による独自の処理である以下の
処理を行う。まず上記減算タイマーの値を読みだし、現
在許可を与え実行中である転送処理終了までの時間(本
実施例のタイミングでは41μs)を得る。次に上記A
CMC内のテーブルを参照し減算タイマーへの設定値算
出と同様の方法によりノードC、ノードDに転送許可を
与えた場合、データ転送が開始されるまでの最小時間を
算出する、本実施例では1005のACMCでの処理1
0μs、1007の伝送路での60μs、データ転送準
備1009の10μs、データ準備1010での1μs
の合計81μsである。
After that, in 1004, the processing of the request from the node C is started. In the processing of ACMC in 1004, the processing at the time of duplication described above is performed, and then the requesting node and its target node are currently transferring. Check that it is not the node you are going to. This node is A or B
If this is the case, the next process is performed after the arrival of the end process as in the above embodiment. In this embodiment, since the request and the target node are C and D, the following processing which is a unique processing according to the present invention is performed. First, the value of the subtraction timer is read out, and the time until the end of the transfer process that is currently being performed by giving permission is obtained (41 μs at the timing of this embodiment). Next, above A
In the present embodiment, when the transfer permission is given to the nodes C and D by the method similar to the calculation of the setting value to the subtraction timer by referring to the table in the CMC, the minimum time until the data transfer is started is calculated. Processing 1 in ACMC 1005
0 μs, 60 μs in 1007 transmission line, 10 μs in data transfer preparation 1009, 1 μs in data preparation 1010
Of 81 μs in total.

【0066】上述したようにデータ準備に必要な時間は
転送データ長により変化するが、ここではデータ転送が
光ファイバに対して開始されるまでの最小時間を算出す
る必要があるので最小の1μsを加算する。
As described above, the time required for data preparation varies depending on the transfer data length, but here it is necessary to calculate the minimum time until the data transfer is started to the optical fiber, so the minimum 1 μs is set. to add.

【0067】続いて前記タイマーより読みだした現在の
転送終了までの時間と、前記算出した次回データ転送開
始までの予測時間を比較し、転送終了までの時間<デー
タ転送開始までの時間であった場合(41μs<81μ
sで本実施例の場合はこれに相当する)は直ちに要求に
対する許可発行処理を開始する。その後前記減算タイマ
ーにこの値を設定し起動する。その結果前回のデータ転
送が終了していないにもかかわらず、1005のアービ
タ処理が開始され1006、1007の接続準備要求パ
ケットの送出が行われる。その後ノードC,Dにおける
処理はノードA,Bにおける処理と並行して図14に示
す様に進行し、転送路上でのデータの衝突を発生するこ
となく図14の1013の時点で終了する。
Subsequently, the time until the end of the current transfer read from the timer is compared with the calculated estimated time until the start of the next data transfer, and the time until the end of the transfer is <the time before the start of the data transfer. Case (41μs <81μ
s corresponds to this in the case of the present embodiment) immediately starts the permission issuing process for the request. After that, this value is set in the subtraction timer and activated. As a result, the arbiter process of 1005 is started and the connection preparation request packets of 1006 and 1007 are transmitted even though the previous data transfer is not completed. After that, the processing in the nodes C and D proceeds in parallel with the processing in the nodes A and B as shown in FIG. 14, and ends at the point 1013 in FIG. 14 without causing data collision on the transfer path.

【0068】実施例1においては固定長のデータのみを
扱った為、長いデータを転送する時は分割して転送した
り、固定長の長さを長く設定する必要があった。分割転
送は煩雑であり、固定長の長さを長く設定すると短いデ
ータも長いデータパケットで転送することになり効率が
低下してしまうが本実施例では可変長データを扱うの
で、そのようなことがなく共有伝送路を効率よく使用す
ることが可能となる。
Since only fixed length data is handled in the first embodiment, when transferring long data, it was necessary to divide the data and set the fixed length to be long. The division transfer is complicated, and if the fixed length is set to be long, even short data will be transferred in a long data packet and the efficiency will be reduced. However, in the present embodiment, variable length data is handled. Therefore, the shared transmission path can be used efficiently.

【0069】また、メモリへのデータの書き込み動作の
場合も同様に処理を行うことが可能であり、本発明によ
る高性能化が期待できる。
Further, the same processing can be performed in the case of the data writing operation to the memory, and the high performance of the present invention can be expected.

【0070】また本実施例では共有伝送路使用要求時に
アービタに通知する共有伝送路使用に関する情報として
転送バイト数を通知するようにしたが、転送するデータ
の種類によってデータ長が決まっているようなときは、
転送するデータの種類を通知するような構成にすること
も可能である。
Further, in the present embodiment, the number of transfer bytes is notified as the information regarding the use of the shared transmission path, which is notified to the arbiter at the time of requesting the use of the shared transmission path. However, the data length is determined depending on the type of data to be transferred. when,
It is also possible to adopt a configuration in which the type of data to be transferred is notified.

【0071】(実施例4)第4の実施例として上記実施
例3における図15のリクエストパケットを図16のよ
うに構成する方法が考えられる、転送のバイト数ではな
く一定のバイト数、本実施例では8バイト、を1ブロッ
クとし、ブロック数で転送の要求量をあらわすようにす
るものである。
(Fourth Embodiment) As a fourth embodiment, a method of constructing the request packet of FIG. 15 in the third embodiment as shown in FIG. 16 is conceivable. In this embodiment, a fixed number of bytes are used instead of the number of transfer bytes. In the example, one block is 8 bytes, and the transfer request amount is represented by the number of blocks.

【0072】本実施例固有の効果としてはアービタ部で
転送データ数に依存する時間を算出する場合に、8で割
る必要がなく処理が簡単になり処理時間を短くできると
いう点がある。転送速度が異なる場合はそれに対応して
1ブロック分のバイト数を決定すればよい。
As an effect peculiar to this embodiment, it is not necessary to divide by 8 when calculating the time depending on the number of transfer data in the arbiter part, the processing is simplified and the processing time can be shortened. If the transfer rates are different, the number of bytes for one block may be determined correspondingly.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、複数ノ
ードが共有のデータ伝送路を使用する情報処理装置にお
いて、伝送路の使用状況の関し手段や、データ衝突時の
処理手段等を用いることなく、データ伝送路の使用要求
が多重化した場合に伝送路の無駄な未使用時間を低減
し、システムにおける処理の高速化を可能とするもので
ある。また転送データが可変長データである情報処理装
置においても同様の効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, in an information processing apparatus in which a plurality of nodes use a shared data transmission path, a means for the usage status of the transmission path, a processing means for data collision, etc. are used. In other words, it is possible to reduce wasteful unused time of the transmission line when the usage requests of the data transmission line are multiplexed, and to speed up the processing in the system. Also, the same effect can be obtained in an information processing device in which the transfer data is variable length data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例1の情報処理装置のブロック図。FIG. 1 is a block diagram of an information processing device according to a first embodiment.

【図2】ノードのブロック図。FIG. 2 is a block diagram of a node.

【図3】システムアドレスマップを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a system address map.

【図4】光アービタインターフェースブロック図。FIG. 4 is an optical arbiter interface block diagram.

【図5】リクエストパケットの構成を示す図。FIG. 5 is a diagram showing the structure of a request packet.

【図6】アービタ部ブロック図。FIG. 6 is a block diagram of an arbiter unit.

【図7】接続準備要求パケットの構成を示す図。FIG. 7 is a diagram showing the structure of a connection preparation request packet.

【図8】光データインターフェース部ブロック図。FIG. 8 is a block diagram of an optical data interface unit.

【図9】リード処理タイミング図。FIG. 9 is a read processing timing chart.

【図10】実施例1の情報処理装置に従来のアービトレ
ーション方法を用いた時のリクエスト重複時の処理タイ
ミング図。
FIG. 10 is a processing timing chart when requests are duplicated when the conventional arbitration method is used in the information processing apparatus of the first embodiment.

【図11】本発明によるリクエスト重複時の処理タイミ
ング図。
FIG. 11 is a processing timing chart at the time of request duplication according to the present invention.

【図12】実施例2の情報処理装置のブロック図。FIG. 12 is a block diagram of an information processing device according to a second embodiment.

【図13】実施例2によるリクエスト重複時の処理タイ
ミング図。
FIG. 13 is a processing timing chart when requests are duplicated according to the second embodiment.

【図14】実施例3によるリクエスト重複時の処理タイ
ミング図。
FIG. 14 is a processing timing chart when requests are duplicated according to the third embodiment.

【図15】実施例3のリクエストパケットの構成を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing the structure of a request packet according to the third embodiment.

【図16】実施例4のリクエストパケットの構成を示す
図。
FIG. 16 is a diagram showing the structure of a request packet according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、102、103、104 ノード 105 アービタ 106 スターカプラ 111、112、113、114 合波器 107、108、109、110 分波器 115 コンセントレータ 204 プロセッサ 205 ディスプレイコントローラ 206 IOコントローラ 207 光アービタインターフェース 208 光データインターフェース 209 RAM 210 ROM 211、213 レーザーダイオード 212、214 フォトダイオード 215 合波器 216 分波器 621 アービトレーションコントロールマイクロコン
トローラ(ACMC) 1310 バス伝送路
101, 102, 103, 104 node 105 arbiter 106 star coupler 111, 112, 113, 114 multiplexer 107, 108, 109, 110 demultiplexer 115 concentrator 204 processor 205 display controller 206 IO controller 207 optical arbiter interface 208 optical data Interface 209 RAM 210 ROM 211, 213 Laser diode 212, 214 Photodiode 215 Multiplexer 216 Demultiplexer 621 Arbitration control microcontroller (ACMC) 1310 Bus transmission line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小杉 真人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masato Kosugi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 共有伝送路にて結合された複数のノード
と、該ノードからの共有伝送路使用要求に基づき共有伝
送路の使用許可を与えるアービタと、該アービタと各ノ
ード間の情報伝達手段と、該情報伝達手段による情報伝
達にかかる情報伝達時間の測定手段と、要求された各ノ
ード間のデータ転送における共有伝送路占有時間を特定
する手段と、前記アービタにおいて前記ノードからの共
有伝送路使用要求を複数重複して受信した場合に、前記
情報伝達時間および共有伝送路占有時間に基づき、前記
共有伝送路使用要求受信より使用許可を与えるまでの時
間間隔を制御する手段とを有する情報処理装置。
1. A plurality of nodes connected by a shared transmission path, an arbiter that grants permission to use the shared transmission path based on a request from the node to use the shared transmission path, and information transmission means between the arbiter and each node. A means for measuring an information transmission time required for information transmission by the information transmission means, a means for specifying a shared transmission path occupation time in data transfer between requested nodes, and a shared transmission path from the node in the arbiter. Information processing including means for controlling a time interval from reception of the shared transmission path use request to permission of use based on the information transmission time and the shared transmission path occupancy time when a plurality of usage requests are received in duplicate. apparatus.
【請求項2】 共有伝送路上で行う各ノード間のデータ
転送を固定長で行うことにより、共有伝送路占有時間を
特定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared transmission path occupancy time is specified by performing a fixed length data transfer between the nodes on the shared transmission path.
【請求項3】 共有伝送路使用要求があるノードから該
要求をアービタに伝達する際に、共有伝送路の使用に関
する情報を同時にアービタに通知することによって、共
有伝送路占有時間を特定することを特徴とする請求項1
記載の情報処理装置。
3. When the shared transmission path use request is transmitted from a node having a request to the arbiter, the shared transmission path occupancy time is specified by simultaneously notifying the arbiter of information regarding the use of the shared transmission path. Claim 1 characterized by
The information processing device described.
【請求項4】 前記共有伝送路はスター型結合網である
ことを特徴とする請求項1乃至3記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared transmission line is a star-type coupling network.
【請求項5】 前記共有伝送路を光ファイバにより構成
したことを特徴とする請求項1乃至4記載の情報処理装
置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared transmission path is composed of an optical fiber.
【請求項6】 前記アービタと各ノード間の情報伝達手
段を光ファイバにより構成したことを特徴とする請求項
1乃至5記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information transmission means between the arbiter and each node is constituted by an optical fiber.
【請求項7】 前記アービタと各ノード間の情報伝達手
段と前記共有伝送路を波長多重化し共通のファイバによ
り構成したことを特徴とする請求項1乃至6記載の情報
処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information transmission means between the arbiter and each node and the shared transmission path are wavelength-multiplexed and configured by a common fiber.
【請求項8】 共有伝送路にて結合された複数のノード
と、該ノードからの共有伝送路使用要求に基づき共有伝
送路の使用許可を与えるアービタと、該アービタと各ノ
ード間の情報伝達手段とを有する情報処理装置における
アービトレーション方法であって、前記アービタにおい
て共有伝送路の第1の使用要求と第2の使用要求を重複
して受信した時に、あらかじめ測定してある前記情報伝
達手段において必要な情報伝達時間と、あらかじめ測定
してあるかもしくは共有伝送路使用要求時に要求ノード
から通知される情報を元に特定される共有伝送路占有時
間に基づき、先に共有伝送路の使用を許可した第1の使
用要求における共有伝送路使用が終了するまでの第1の
時間と第2の使用要求を許可した場合の共有伝送路使用
開始までの第2の時間をそれぞれ算出し、第2の時間が
第1の時間より長いときは第2の使用要求を許可するこ
とを特徴とするアービトレーション方法。
8. A plurality of nodes connected by a shared transmission line, an arbiter that grants permission to use the shared transmission line based on a request from the node to use the shared transmission line, and information transmission means between the arbiter and each node. An arbitration method in an information processing device including: a arbiter, wherein the arbiter requires a previously measured information transmission means when a first use request and a second use request of a shared transmission path are received in duplicate. Based on the information transmission time and the shared transmission path occupancy time that is measured in advance or specified based on the information notified from the requesting node when requesting the use of the shared transmission path, the use of the shared transmission path is permitted first. A first time until the use of the shared transmission path in the first use request ends and a second time before the start of the shared transmission path use when the second use request is permitted An arbitration method characterized by calculating the respective intervals and permitting the second usage request when the second time is longer than the first time.
【請求項9】 前記第1の時間が第2の時間より長いと
きは、第2の時間が第1の時間より長くなるのを待って
第2の使用要求を許可することを特徴とする請求項8記
載のアービトレーション方法。
9. When the first time is longer than the second time, the second use request is permitted after waiting for the second time to be longer than the first time. Item 8. The arbitration method according to item 8.
JP6015328A 1994-02-09 1994-02-09 Information processor and arbitration method Withdrawn JPH07225744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015328A JPH07225744A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Information processor and arbitration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015328A JPH07225744A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Information processor and arbitration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225744A true JPH07225744A (en) 1995-08-22

Family

ID=11885718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015328A Withdrawn JPH07225744A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Information processor and arbitration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225744A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119465A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119465A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit
JP2008501157A (en) * 2004-06-01 2008-01-17 新世代株式会社 Data processing device and bus arbitration device
US7908416B2 (en) 2004-06-01 2011-03-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275119B2 (en) Early detection and grant, an arbitration scheme for single transfers on AMBA advanced high-performance bus
US5602663A (en) Information processing apparatus for multiplex transmission of signal for arbitration and signal for data transfer
EP1197870B1 (en) Method and apparatus for unique address assignment, node self-identification and topology mapping for a direct acyclic graph
JPH07225745A (en) Information processor and arbitration method
US5630173A (en) Methods and apparatus for bus access arbitration of nodes organized into acyclic directed graph by cyclic token passing and alternatively propagating request to root node and grant signal to the child node
Melham et al. Space multiplexing of waveguides in optically interconnected multiprocessor systems
JP3647055B2 (en) Information processing system, management method, and management apparatus
JP2000194682A (en) Signal communication device, multiple bus controller and multiple bus control lsi
JP3125739B2 (en) Bus switch
JPH07225744A (en) Information processor and arbitration method
US20060206657A1 (en) Single port/multiple ring implementation of a hybrid crossbar partially non-blocking data switch
US5933261A (en) Information processing method and system
JP3466728B2 (en) Information processing system and method
JP2786789B2 (en) Data transfer method
WO1994015305A1 (en) Method and apparatus for transforming an arbitrary acyclic topology collection of nodes into an acyclic directed graph
JPH10105528A (en) Multiprocessor system
JP3599381B2 (en) Information processing system and method
JPH09120388A (en) Method and system for information processing
JPH0883251A (en) Information processing system and its method
JPH0567055A (en) Multiprocessor system having plural external bus
JPS6367042A (en) Data transfer method for computer system
JPH11353286A (en) Multiprocessor and deciding method for its bus using right
JPH0916529A (en) Method and system for information processing
JPH10207832A (en) Scsi system
JPH0883227A (en) System and method for information processing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508