JPH07223376A - 熱的に転写しうる蛍光化合物 - Google Patents

熱的に転写しうる蛍光化合物

Info

Publication number
JPH07223376A
JPH07223376A JP4268084A JP26808492A JPH07223376A JP H07223376 A JPH07223376 A JP H07223376A JP 4268084 A JP4268084 A JP 4268084A JP 26808492 A JP26808492 A JP 26808492A JP H07223376 A JPH07223376 A JP H07223376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydrocarbon group
donor
donor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268084A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelmus Janssens
ビルエルミュ・ジャンセン
Luc J Vanmaele
リュク・ジェローム・バンマウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH07223376A publication Critical patent/JPH07223376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3856Dyes characterised by an acyclic -X=C group, where X can represent both nitrogen and a substituted carbon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 重合体結合剤中に分散した熱的に転写しうる
蛍光複素環式化合物を一側上に有する支持体を含む熱転
写法に使用する供与体材料を提供する。 【構成】 重合体結合剤中に分散した熱的に転写しうる
蛍光複素環式化合物を一側上に有する支持体を含む熱転
写法に使用するための供与体材料であり、前記蛍光化合
物が下記一般式(A)及び(B)に相当する: 式中R1 は炭化水素基又は置換炭化水素基を表わす;R
2 は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、カルボン酸
基、エステル基、ニトロ基、カルバモイル基、置換カル
バモイル基、アミノ基又は置換アミノ基を表わす;R3
は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、カルボン酸基、
エステル基、カルバモイル基又は置換カルバモイル基を
表わす;R4 は水素、炭化水素基又は置換炭化水素基を
表わす;Xはそれが結合している炭素原子に対する電気
陰性置換基を表わす;Zはキノリン核又は置換された形
のかかる核を閉環するのに必要な原子を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は熱転写法に使用するための蛍光供
与体材料に関する。
【0002】近年、カラービデオカメラから電子的に発
生された画像からプリントを得るため熱転写法が開発さ
れた。かかるプリントを得る一つの方法によれば、電子
画像を先ずカラーフィルターによる色分解を受けさせ
る。各色分解像は次いで電気信号に変えられる。これら
の信号は次にシアン、マゼンタ及び黄電気信号を生ぜし
めるよう操作される。次にこれらの信号は熱プリンター
に移される。プリントを得るため、シアン、マゼンタ又
は黄染料供与体材料は染料受容材料と面対面で置かれ
る。両方は次いで熱印刷ヘッド及び盤ローラーの間に挿
入される。染料供与体シートの裏から熱を付与するため
線型熱印刷ヘッドが使用される。熱印刷ヘッドは多く加
熱素子を有し、シアン、マゼンタ及び黄信号に応答して
逐次加熱される。次にこの方法を他の2色に対して繰返
す。かくして、スクリーン上で見られる原画に相当する
カラーハードコピーが得られる。この方法及びそれを実
施するための装置の更に詳細はUS−A4621271
に含まれている。
【0003】前述した方法は可視染料像を得るために使
用されている。しかしながら、安全目的のため、偽造又
は複製を防止するため、又は信頼性ある情報を暗号で記
入するため、紫外線で照射したとき可視発光で蛍光を発
する非可視紫外線吸収像を作ることが有利である。
【0004】US−A4627997には熱的に溶融し
うるワックスインク層を含む蛍光熱転写記録媒体が記載
されている。その方法においては、蛍光材料は、ワック
ス材料が溶融したときワックス材料と共に転写される。
しかしながらワックス転写法では連続色調を与えること
は不可能である。更にその蛍光材料は、ワックスマトリ
ックスの不存在下にそれ自体によって拡散することはで
きない。
【0005】US−A4891352には、連続色調熱
転写法で実際に有用であり、供与体材料から受容材料へ
それ自体によって転写又は拡散するに充分な蒸気圧を有
する蛍光7−アミノカルボスチリル化合物が記載されて
いる。しかしながらこれら既知の化合物の使用は環境的
に完全に受け入れられる有機溶媒中でのそれらの悪い溶
解度によって制限される。
【0006】本発明の目的は熱転写法で使用する新規な
蛍光化合物の群を提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、一般に環境に無害で
あると考えられる有機溶媒に良好な溶解度を有する蛍光
化合物を提供することにある。
【0008】本発明によれば、これらの目的は、重合体
結合剤中に分散した熱的に転写しうる蛍光複素環式化合
物を一側上に有する支持体を含む熱転写法に使用する供
与体材料であり、前記蛍光化合物が下記一般式(A)及
び(B)の一つに相当することを特徴とする供与体材料
によって得ることができる。
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】式中R1 は炭化水素基又は置換炭化水素基
を表わし、R2 は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、
カルボン酸基、エステル基、ニトロ基、カルバモイル
基、置換カルバモイル基、アミノ基、又は置換アミノ基
を表わし、R3 は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、
カルボン酸基、エステル基、カルバモイル基、又は置換
カルバモイル基を表わし、R4 は水素又は炭化水素基又
は置換炭化水素基を表わし、Xはそれが結合している炭
素原子に対する電気陰性置換基を表わし、Zはキノリン
核又は置換されている形のかかる核を閉環するのに必要
な原子を表わす。
【0012】本発明は又R4 が水素を表わす場合式
(B)を有する蛍光化合物の互変異性構造の使用も含
む。
【0013】本発明により使用するのに好適であり、前
記式(A)及び(B)の範囲内の蛍光化合物は、それぞ
れキノリン−2−オン及びキノリン−4−オン系の化合
物及びそれらから構造的に誘導される化合物であり、後
者の場合、2−オン及び4−オン基の酸素原子が、硫黄
原子、ジシアノメチレン基、芳香族性の炭素環式もしく
は複素環式基で置換されたイミノ基を包含するイミノ
基、オキシム基、ヒドラゾン基又は置換ヒドラゾン基で
置換されている。
【0014】基Xは好ましくは酸素、硫黄、イミノ基、
芳香族特性の炭素環式もしくは複素環式基で置換された
イミノ基、C(CN)2 基、脂肪族基例えばアルキル基
で置換されたオキシム、ヒドラゾン基、置換ヒドラゾン
基特にN−NR″R′′′基又は活性メチレン化合物に
よって導入された基を表わし、活性メチレン化合物の炭
素原子はXに結合した炭素原子に二重結合しており、
R″及びR′′′の各々は水素、アルキル基、置換アル
キル基、アラルキル基、置換アラルキル基、シクロアル
キル基、置換シクロアルキル基、アリール基、置換アリ
ール基、アシル基、カルボン酸アシル基、スルホン酸ア
シル基(置換された又はされていない形の)、カルバモ
イル基(CONH2 )又は置換カルバモイル基を表わ
す。
【0015】Xは例えば基CQQ′を表わすことがで
き、Q及びQ′の各々は、例えばシアノ基、アリール
基、アシル基、カルボキシルエステル基、又はアミド基
又は全Q又はQ′置換基の電気陰性度を保ち又は増強す
る置換基を担持する前記基の群に含まれる電気陰性置換
基を表わす。
【0016】R2 の例にはアルキル基又は置換アルキル
基例えばC1 〜C15アルキル基;アラルキル基;置換ア
ラルキル基;シクロアルキル基;置換シクロアルキル基
及びカルボニルアルキル基例えばカルブエトキシ基を含
む。
【0017】R3 の例にはアルキル基又は置換アルキル
基例えばC1 〜C15アルキル基;アラルキル基;置換ア
ラルキル基;シクロアルキル基;置換シクロアルキル基
及びカルボニルアルコキシ基例えばカルブエトキシ基を
含む。
【0018】Zによって閉環される環のための置換基の
例にはアルキル基例えばメチル基、置換アルキル基例え
ばトリフルオロメチル基;ハロゲン例えば塩素及び弗
素;イミノ基;置換アミノ基例えばジアルキルアミノ
基;ヒドロキシル基;アルコキシ基例えばメトキシ基;
カルバモイル基;置換カルバモイル基例えばCONHC
3 基;アミノアシル基例えばNHCOC65 基;ス
ルファモイル基;N−置換スルファモイル基例えばSO
2 NH(CH32 ;スルホニルフルオライド基又はカ
ルボニルアルコキシ基例えばカルブエトキシ基がある。
【0019】本発明により使用する蛍光化合物の代表例
は下記一般式で表わされる。
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】式R1 、R2 、R3 、R4 、Z及びXは前
述した意義を有する。ここに示した一般式による蛍光化
合物はGB−A1301657に記載されており、その
表I、II及びIII に例示されている。その表III に、い
わゆるデユプロ構造、即ち二つのキノール−2−オン又
は二つのキノール−4−オン環が例えば化学結合又は基
1 で化学的に結合されている構造が示されている。
【0023】GB−A1301657にも、包含される
化合物の種々の製造方法が詳細に記載されている。特定
の化合物及びそれらの製造について更に詳しい情報は前
記GB−A1301657を参照できる。
【0024】本発明による蛍光化合物は供与体材料中で
約0.01〜約0.5g/m2 の被覆量で使用する。
【0025】可視染料も、それが熱の作用によって染料
受容層に転写できるならば、本発明の供与体材料の別の
部域で使用できる。特に良好な結果は昇華性染料を用い
て得られた。昇華性染料の例にはアンスラキノン染料、
アゾ染料、直接染料、酸性染料、塩基性染料及びEP4
32829、EP432314、EP400706及び
ヨーロッパ特許出願第90203014.7号及び第9
1200791.1号に記載されている染料を含む。前
記染料は単独で又は組合せて使用して単色を得ることが
できる。染料は、約0.05〜約1g/m2 の被覆量で
使用するとよく、疎水性であるのが好ましい。
【0026】本発明の供与体材料中の蛍光化合物は、セ
ルロース誘導体例えばセルロースアセテート水素フタレ
ート、セルロースアセテート、セルロースアセテートプ
ロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セル
ローストリアセテート;ポリカーボネート;ポリ(スチ
レン−コ−アクリロニトリル);ポリスルホン又はポリ
フェニレンオキサイドの如き重合体結合剤中に分散させ
る。結合剤は約0.1〜約5g/m2 の被覆量で使用で
きる。
【0027】供与体材料の蛍光化合物層は支持体上に被
覆できる又はグラビヤ法の如き印刷法でその上に印刷で
きる。
【0028】本発明の供与体材料のための支持体とし
て、それが寸法的に安定であり、熱印刷ヘッドの熱に耐
えうるならば、任意の材料を使用できる。かかる材料に
は、ポリエチレンテレフタテートの如きポリエステル;
ポリアミド;ポリカーボネート;グラシン紙;コンデン
サー紙;セルロースアセテートの如きセルロースエステ
ル;ポリビニリデンフルオライドもしくはポリ(テトラ
フルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)の
如き弗素重合体;ポリオキシメチレンの如きポリエーテ
ル;ポリアセタール;ポリスチレン、ポリエチレン、ポ
リプロピレンもしくはメチルペンタン重合体の如きポリ
オレフィン;及びポリイミド−アミド及びポリエーテル
−イミドの如きポリイミドを含む。支持体は一般に約2
〜約30μmの厚さを有する。所望によりそれは下塗層
で被覆してもよい。
【0029】供与体材料の反対側は、印刷ヘッドが供与
体材料に粘着するのを防止するための滑性層で被覆す
る。かかる滑性層は重合体結合剤を用い又は用いずに、
界面活性剤、液体滑剤、固体滑剤又はそれらの混合物の
如き滑性材料を含有する。好ましい滑性材料には油又は
100℃以下で溶融する半結晶性有機固体例えばポリビ
ニルステアレート、密ろう、過弗素化アルキルエステル
ポリエーテル、ポリカプロラクトン、シリコーン油、ポ
リテトラフルオロエチレン、カルボワックス、ポリエチ
レングリコール、又はUS−A4717711、US−
A4737485、US−A4738950及びUS−
A4717712に記載されたこれらの材料の何れかを
含む。滑性層に好適な重合体結合剤には、ポリ(ビニル
アルコール−コ−ブチラール)、ポリ(ビニルアルコー
ル−コ−アセタール)、ポリスチレン、ポリビニルアセ
テート、セルロースアセテートブチレート、セルロース
アセテートプロピオネート、セルロースアセテート又は
エチルセルロースを含む。
【0030】滑性層に使用すべき滑性材料の量は滑性材
料の種類に大きく依存する、しかし一般には約0.00
1〜約2g/m2 の範囲である。重合体結合剤を使用す
るときには、滑性材料は、使用する重合体結合剤の0.
1〜50重量%、好ましくは0.5〜40重量%の範囲
で存在させる。
【0031】本発明の供与体材料と共に使用する受容材
料は、通常上に像受容層を有する支持体を含む。支持体
はポリ(エーテルスルホン)、ポリイミド、セルロース
アセテートの如きセルロールエステル、ポリ(ビニルア
ルコール−コ−アセタール)又はポリエチレンテレフタ
レートの如き透明フィルムであることができる。受容材
料のための支持体は、バライタ被覆紙、ポリエチレン被
覆紙、白色ポリエステル(中に混入した白色顔料を有す
るポリエステル)、アイボリー紙、コンデンサー紙、又
は du Pont Tyvek の如き合成紙の如く反射性であっ
てもよい。
【0032】像受容層は例えばポリカーボネート、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリビニルクロライド、ポリ
(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリカプロラク
トン又はそれらの混合物を含有できる。像受容層は意図
する目的のために有効である任意の量で存在させること
ができる。一般に良好な結果は約1〜約5g/m2 の濃
度で得られた。
【0033】前述した如く、本発明の供与体材料は転写
像を形成するために使用する。かかる方法は前述した如
く供与体材料を像に従って加熱し、蛍光化合物像を受容
材料に転写して転写像を形成することを含む。
【0034】本発明の供与体材料はシートの形又は連続
ロールもしくはリボンの形で使用できる。連続ロール又
はリボンを使用するとき、前述した如くその上に蛍光化
合物のみを有することができる、又は昇華性マゼンタ及
び/又は黄及び/又はシアン及び/又は黒又は他の染料
の如き異なる染料の交互部域を有することができる。1
色、2色、3色又は4色材料(又はそれ以上の数も)が
本発明の範囲内に含まれる。
【0035】本発明の好ましい実施態様において、供与
体材料は、前述した如くマゼンタ、黄、及びシアン染料
及び蛍光材料の逐次反復部域で被覆したポリエチレンテ
レフタレート支持体を含み、前述した方法の工程を、各
色に対して順次行い、蛍光像を含む3色染料転写像を得
る。
【0036】本発明の供与体材料から蛍光化合物及び染
料を転写するため使用できる熱印刷ヘッドは市場で入手
できる。例えば Fujitsu Thermal Head (FTP−0
40MCS001),TDK Thermal Head F415
HH7−1089又は Rohm Thermal Head KE20
08−F3を使用できる。
【0037】本発明の熱転写集成体は(a)前述した如
き供与体材料及び(b)前述した如き受容材料を含有
し、受容材料は、供与体材料の蛍光材料層が受容材料の
像受容層と接触状態にあるように供与体材料と積重した
関係にある。
【0038】下記実施例は本発明を示すためのものであ
る。
【0039】実施例 1 熱転写法に使用するための供与体材料を次の如く作っ
た。
【0040】供与体材料の熱印刷ヘッドに粘着するのを
避けるため、厚さ5μmのポリエチレンテレフタレート
支持体の裏側に、滑性層を形成するための溶液を付与し
た、この溶液は、104のスチレン単位及び53のアク
リロニトリル単位を含有するコポリ(スチレン/アクリ
ロニトリル)(この共重合体はドイツ国ルートヴイヒス
ハーフエンのBASF AGより商標LURAN 37
8Pで市販されている)10g、ポリシロキサンポリエ
ーテル共重合体(ドイツ国エッセンの Th. Goldschmid
t AG により商標TEGOGLIDE 410で市販さ
れている)の1%溶液10g、及び溶液の重量を全体で
100gに調整するのに充分なエチルメチルケトン溶媒
を含有する。この溶液からグラビヤ印刷機により湿潤厚
さ15μmを有する層を印刷し、溶媒の蒸発によって乾
燥した。
【0041】後掲の表に示す如き蛍光化合物の量及び結
合剤樹脂の量を同じ表に示す溶媒10mlに溶解した。
形成されたインク様組成物を、ドクターナイフによって
ポリエチレンテレフタレート支持体の前面に100μm
の湿潤層の厚さで被覆し、乾燥した。
【0042】試験した蛍光化合物は下記化学式を有す
る:
【0043】
【化9】
【0044】
【化10】
【0045】
【化11】
【0046】受容体材料として市場で入手しうる日立材
料(VY−S100A−パピールインクセット)を使用
した。
【0047】供与体材料は日立カラービデオプリンター
VY−100Aで受容体シートと組合せて印刷した。
【0048】受容体シートを染料供与体材料から分離
し、相対発光を固定強度366nm励起ビーム( CAMAG
UV− Cabinet II )を用いて目視評価した。
【0049】 蛍光化合物 染料(mg)/ No. 結合剤 結合剤(mg) 溶 媒 目 視 色 1 CAB 50/50 THF 黄色味緑色 1 CN 50/20 THF 黄色味緑色 2 CAB 50/50 EMK 黄色味白色 2 CN 50/20 EMK 黄色味白色 3 CAB 50/50 EMK 黄色味緑色 3 CN 50/20 EMK 黄色味緑色
【0050】THFはテトラヒドロフランを表わす。E
MKはメチルエチルケトンを表わす。CABは29.5
%のアセチル含有率及び17%のブチリル含有率を有す
るセルロースアセテートブチレート(Tg161℃;融
点230〜240℃)を表わす。CNは硝酸セルロース
を表わす。
フロントページの続き (72)発明者 リュク・ジェローム・バンマウル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体結合剤中に分散した熱的に転写し
    うる蛍光複素環式化合物を一側上に有する支持体を含む
    熱転写法に使用するための供与体材料において、前記蛍
    光化合物が下記一般式(A)及び(B): 【化1】 【化2】 (式中R1 は炭化水素基又は置換炭化水素基を表わし、
    2 は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、カルボン酸
    基、エステル基、ニトロ基、カルバモイル基、置換カル
    バモイル基、アミノ基、又は置換アミノ基を表わし、R
    3 は水素、炭化水素基、置換炭化水素基、カルボン酸
    基、エステル基、カルバモイル基、又は置換カルバモイ
    ル基を表わし、R4 は水素、炭化水素基又は置換炭化水
    素基を表わし、Xはそれが結合している炭素原子に対し
    て電気陰性置換基を表わし、Zはキノリン核又は置換さ
    れている形のかかる核を閉環するのに必要な原子を表わ
    す)の一つに相当することを特徴とする供与体材料。
  2. 【請求項2】 Xが酸素、硫黄、イミノ基又は芳香族特
    性の炭素環式もしくは複素環式基で置換されたイミノ
    基、オキシム基、脂肪族基で置換されたオキシム基、ヒ
    ドラゾン基、置換ヒドラゾン基又は活性メチレン化合物
    によって導入された基を表わし、活性メチレン化合物の
    炭素原子はXに結合した炭素原子に二重結合されている
    ことを特徴とする請求項1の供与体材料。
  3. 【請求項3】 Xが基CQQ′を表わし、Q及びQ′の
    各々は電気陰性置換基を表わすことを特徴とする請求項
    1又は2の染料供与体材料。
  4. 【請求項4】 電気陰性置換基が、シアノ基、アリール
    基、アシル基、カルボキシルエステル基、アミド基、又
    は全Q又はQ′置換基の電気陰性度を維持又は増強する
    ことができる置換基を担持する前記基からなる群から選
    択した1員であることを特徴とする請求項3の供与体材
    料。
  5. 【請求項5】 前記蛍光化合物が下記一般式(C)及び
    (D): 【化3】 【化4】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、Z及びXは請求項1に
    それらに与えた意義を有する)の一つに相当することを
    特徴とする請求項1〜4の何れか1項の供与体材料。
  6. 【請求項6】 Xが酸素を表わし、R1 がアルキル基を
    表わし、R2 がアリール基を表わし、R3 が水素を表わ
    し、R4 がアルキル基又は水素原子を表わし、Zがアミ
    ノ基もしくはジアルキルアミノ基で置換されたキノリン
    核を閉環するのに必要な原子を表わすことを特徴とする
    請求項5の供与体材料。
  7. 【請求項7】 前記供与体材料が、マゼンタ、黄及びシ
    アン染料の逐次反復部域及び前記蛍光化合物を含有する
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項の供与体材
    料。
  8. 【請求項8】 支持体の他側に滑剤を含有する滑性層を
    設けてあることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項
    の供与体材料。
  9. 【請求項9】 (a) 重合体結合剤中に分散した熱的に
    転写しうる複素環式化合物を一側上に有する支持体を含
    む供与体材料、及び(b) 像受容層を上に有する支持体
    を含む受容材料を含み、供与体材料の前記一側が前記像
    受容層と接触状態にあるように前記受容材料が前記供与
    体材料と積重関係にある熱転写集成体において、前記供
    与体材料が請求項1〜8の何れか1項に規定した如き材
    料であることを特徴とする熱転写集成体。
  10. 【請求項10】 供与体材料を像に従って加熱し、像を
    支持体及び像受容層を含む受容材料に転写して熱転写像
    を形成することを含む熱転写像形成方法において、それ
    ぞれ請求項1〜8のいずれか1項又は請求項9に定義し
    た供与体材料又は熱転写集成体を前記方法を実施するた
    めに使用することを特徴とする方法。
JP4268084A 1991-09-10 1992-09-09 熱的に転写しうる蛍光化合物 Pending JPH07223376A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91202298A EP0531578B1 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Thermally transferable fluorescent compounds
NL91202298.5 1991-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223376A true JPH07223376A (ja) 1995-08-22

Family

ID=8207860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268084A Pending JPH07223376A (ja) 1991-09-10 1992-09-09 熱的に転写しうる蛍光化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5328887A (ja)
EP (1) EP0531578B1 (ja)
JP (1) JPH07223376A (ja)
DE (1) DE69115692T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368684B1 (en) 1998-08-28 2002-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
JP2004196683A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk キノリンオキシド誘導体およびその製造方法
KR100478521B1 (ko) * 2001-10-29 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 고분자 발광 혼합 조성물 및 그를이용한 유기 전계 발광 소자
JP2015048332A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社 資生堂 光学分割用化合物、光学分割用試薬、光学分割する方法及び光学異性体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324621A (en) * 1993-04-08 1994-06-28 Agfa-Gavaert, N.V. Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
US6248736B1 (en) 1999-01-08 2001-06-19 Pharmacia & Upjohn Company 4-oxo-1,4-dihydro-3-quinolinecarboxamides as antiviral agents
PE20011349A1 (es) 2000-06-16 2002-01-19 Upjohn Co 1-aril-4-oxo-1,4-dihidro-3-quinolincarboxamidas como agentes antivirales
EA015252B1 (ru) 2005-05-10 2011-06-30 Интермьюн, Инк. Способ модуляции стресс-активированной протеинкиназной системы
US7829162B2 (en) 2006-08-29 2010-11-09 international imagining materials, inc Thermal transfer ribbon
US20080057233A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Harrison Daniel J Conductive thermal transfer ribbon
CN102099036B (zh) 2008-06-03 2015-05-27 英特芒尼公司 用于治疗炎性疾患和纤维化疾患的化合物和方法
US20100249698A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Bordoloi Binoy K Controlled exotherm of cyanoacrylate formulations
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
CN110452216B (zh) 2014-04-02 2022-08-26 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类
CN111978952B (zh) * 2020-08-26 2023-08-08 链行走新材料科技(广州)有限公司 非共轭的荧光交替共聚物在制备荧光材料中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1301657A (ja) * 1969-03-24 1973-01-04
CA933011A (en) * 1969-03-24 1973-09-04 Janssens Wilhelmus Recording process using organic photoconductive substances
US4627997A (en) * 1984-06-22 1986-12-09 Ricoh Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
US4891352A (en) * 1988-12-23 1990-01-02 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent 7-aminocarbostyrils
GB8912164D0 (en) * 1989-05-26 1989-07-12 Ici Plc Thermal transfer printing
EP0444327B1 (en) * 1990-03-01 1994-09-21 Agfa-Gevaert N.V. Dyes for use in thermal dye transfer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368684B1 (en) 1998-08-28 2002-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
EP1371498A1 (en) 1998-08-28 2003-12-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image, transfer method using the same, and security pattern formed matter
EP1619039A2 (en) 1998-08-28 2006-01-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
KR100478521B1 (ko) * 2001-10-29 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 고분자 발광 혼합 조성물 및 그를이용한 유기 전계 발광 소자
JP2004196683A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk キノリンオキシド誘導体およびその製造方法
JP4503228B2 (ja) * 2002-12-17 2010-07-14 株式会社資生堂 キノリンオキシド誘導体およびその製造方法
JP2015048332A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社 資生堂 光学分割用化合物、光学分割用試薬、光学分割する方法及び光学異性体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69115692T2 (de) 1996-08-01
EP0531578A1 (en) 1993-03-17
DE69115692D1 (de) 1996-02-01
EP0531578B1 (en) 1995-12-20
US5328887A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866029A (en) Arylidene pyrazolone dye-donor element for thermal dye transfer
US4695287A (en) Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
US4753922A (en) Neutral-black dye-donor element for thermal dye transfer
US4698651A (en) Magenta dye-donor element used in thermal dye transfer
US4743582A (en) N-alkyl-or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
US4769360A (en) Cyan dye-donor element for thermal dye transfer
US4753923A (en) Thermally-transferred near-infrared absorbing dyes
US4740497A (en) Polymeric mixture for dye-receiving element used in thermal dye transfer
US4866025A (en) Thermally-transferable fluorescent diphenylpyrazolines
US4891352A (en) Thermally-transferable fluorescent 7-aminocarbostyrils
US4891351A (en) Thermally-transferable fluorescent compounds
CA2036191A1 (en) Thermally-transferable fluorescent europium complexes
US4876237A (en) Thermally-transferable fluorescent 7-aminocoumarins
JPH07223376A (ja) 熱的に転写しうる蛍光化合物
US4876234A (en) Thermally-transferable fluorescent oxazoles
US4871714A (en) Thermally-transferable fluorescent diphenyl ethylenes
US4839336A (en) Alpha-cyano arylidene pyrazolone magenta dye-donor element for thermal dye transfer
US4866027A (en) Thermally-transferable polycyclic-aromatic fluorescent materials
US4914077A (en) Alkyl- or aryl-amino-pyridinyl- or pyrimidinyl-azo yellow dye-donor element for thermal dye transfer
US5026678A (en) Pyridoneindoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
EP0574618A1 (en) Thermally transferable fluorescent compounds
US5011811A (en) In situ dye generation for thermal transfer printing
CA1283535C (en) N-alkyl-or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
US5369081A (en) Nitropyrazolylazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
US5155088A (en) Magenta thiopheneazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer