JPH07221830A - Multi-functional telephone set - Google Patents

Multi-functional telephone set

Info

Publication number
JPH07221830A
JPH07221830A JP1517794A JP1517794A JPH07221830A JP H07221830 A JPH07221830 A JP H07221830A JP 1517794 A JP1517794 A JP 1517794A JP 1517794 A JP1517794 A JP 1517794A JP H07221830 A JPH07221830 A JP H07221830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
telephone number
storage means
key
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1517794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shotaro Yoshida
章太郎 吉田
Shinji Takakura
愼治 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1517794A priority Critical patent/JPH07221830A/en
Publication of JPH07221830A publication Critical patent/JPH07221830A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the multi-functional telephone set having keys each specifying one telephone number in a storage means through the operation of one key which can dial lots of telephone numbers through the use of one key or the combinations of the plural keys. CONSTITUTION:The telephone set has a storage means 10 being a storage area of a telephone number, a station button 6 specifying a telephone number address in the storage means 10, an individual designation button 11 and a control means 12 transferring and controlling a signal. An address of a telephone number stored in the storage means 10 is specified by the station button 6 only or the combination of the station button 6 and the individual designation button 11 and the control means 12 reads a telephone number from the storage means 10 to raise a dial output.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワンタッチダイアル機
能を内蔵する多機能電話装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multifunction telephone device having a built-in one-touch dial function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ワンタッチダイアル機能を内蔵し
た多機能電話装置が使用されている。以下に従来の多機
能電話装置について、図面を参照しながら説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, multi-function telephone devices having a built-in one-touch dial function have been used. A conventional multifunction telephone device will be described below with reference to the drawings.

【0003】図5は従来の多機能電話装置の構成を示す
ブロック図である。図5において、1は電話回線、2は
電話番号の記憶エリアである記憶手段、3はダイアル信
号を電話回線1に送出するダイアル信号送出手段、4は
ビープ音を発生するビープ音発生手段、5は0から9、
*、#の信号の入力を行なうダイアルボタン、6は記憶
手段2における電話番号のアドレスを特定する複数個の
キーを有するステーションボタン、7は電話番号の登録
を可能な状態にするプログラムボタン、8は通話を可能
な状態にするフックスイッチ、9は信号の伝達及び制御
を行なう制御手段である。また、ステーションボタン6
はN1ボタンからN5ボタンまでのキーを有しているも
のとする。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a conventional multifunction telephone device. In FIG. 5, 1 is a telephone line, 2 is a storage means for storing a telephone number, 3 is a dial signal sending means for sending a dial signal to the telephone line 1, 4 is a beep sound generating means for generating a beep sound, 5 Is 0 to 9,
Dial buttons for inputting signals *, #, 6 is a station button having a plurality of keys for specifying addresses of telephone numbers in the storage means 2, 7 is a program button for enabling registration of telephone numbers, 8 Is a hook switch for making a call possible, and 9 is a control means for transmitting and controlling signals. Also, station button 6
Has keys from N1 button to N5 button.

【0004】ここで、記憶手段2の構成について説明す
る。2a及び2bは記憶手段2における電話番号のアド
レスを示すHポインタ及びLポインタであり、入力され
るステーションボタン6のN1ボタンからN5ボタンま
でのどのボタンかということを制御手段9が判別し、H
ポインタ2a及びLポインタ2bのとる値を設定する。
Hポインタ2aが0で示されるアドレスにはN1ボタン
の電話番号が、Hポインタ2aが1で示されるアドレス
にはN2ボタンの電話番号が保管され、以降、Hポイン
タ2aが2、3、4と1つ繰上がる毎にN3ボタン、N
4ボタン、N5ボタンの電話番号が保管される。Lポイ
ンタ2bは0から9及びAからFまでの値をとることに
よって電話番号の桁数を指定し、16桁目まで示すこと
ができる。
Now, the structure of the storage means 2 will be described. Reference numerals 2a and 2b denote H pointers and L pointers indicating addresses of telephone numbers in the storage means 2, and the control means 9 determines which button from the N1 button to the N5 button of the station button 6 to be input.
The values of the pointer 2a and the L pointer 2b are set.
The telephone number of the N1 button is stored in the address indicated by the H pointer 2a of 0, and the telephone number of the N2 button is stored in the address indicated by the H pointer 2a of 1. N3 button, N for each increment
The telephone numbers of 4 and N5 buttons are stored. The L pointer 2b designates the number of digits of the telephone number by taking values from 0 to 9 and A to F, and can indicate up to the 16th digit.

【0005】以上のように構成された従来の多機能電話
装置について、以下にその動作について説明を行なう。
The operation of the conventional multi-function telephone device configured as described above will be described below.

【0006】図5に示すように、まず、電話番号の登録
を行なうには、プログラムボタン7を操作して電話番号
の登録可能な状態にする。次に、ダイアルボタン5によ
り電話番号の入力をする。最後に、ステーションボタン
6のN1ボタンからN5ボタンのうち登録を行なうボタ
ンを押し、そのボタンの入力から制御手段9がポインタ
を設定して記憶手段2におけるアドレスを指定し、そこ
に登録する。
As shown in FIG. 5, first, in order to register a telephone number, the program button 7 is operated so that the telephone number can be registered. Next, the dial button 5 is used to input the telephone number. Finally, one of the N1 to N5 buttons of the station buttons 6 is pressed, the control means 9 sets a pointer from the input of the button to specify the address in the storage means 2, and registers there.

【0007】記憶している電話番号をステーションボタ
ン6を用いてダイアル出力する場合は、まず、フックス
イッチ8を操作して通話可能な状態にする。次に、保管
している電話番号の記憶手段2におけるアドレスを特定
するステーションボタン6を押すと、制御手段9により
記憶手段2に保管されているデータがダイアル信号送出
手段3に送られ、電話回線1に送出される。
When dialing the stored telephone number using the station button 6, first, the hook switch 8 is operated to enable the telephone call. Next, when the station button 6 for specifying the address of the stored telephone number in the storage means 2 is pressed, the data stored in the storage means 2 is sent to the dial signal sending means 3 by the control means 9, and the telephone line is sent. Sent to 1.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ステーションボタン6の1つのボタンは記
憶手段2の1つの電話番号のアドレスしか特定すること
ができず、ステーションボタン6を用いてダイアル出力
させることのできる電話番号の数が少ないという問題点
を有していた。
However, in the above-mentioned conventional configuration, one button of the station buttons 6 can specify only the address of one telephone number of the storage means 2, and the station button 6 is used for dial output. There is a problem that the number of telephone numbers that can be called is small.

【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、1つのキーを操作することにより記憶手段にお
ける1つの電話番号のアドレスを特定するキーに加え
て、その複数個のキーの組み合せにより記憶手段におけ
る数多くの電話番号のアドレスを特定し、ダイアル出力
することのできる多機能電話装置を提供することを目的
とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems. In addition to the key for specifying the address of one telephone number in the storage means by operating one key, a combination of a plurality of keys is provided. It is an object of the present invention to provide a multi-function telephone device capable of specifying the addresses of many telephone numbers in the storage means and outputting them by dial.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の多機能電話装置は、電話番号の記憶エリアで
ある記憶手段と、前記記憶手段における電話番号の保管
場所を特定するステーションボタン及び個別指定ボタン
と、前記記憶手段から電話番号を読み出しダイアル信号
を出力する制御手段とを有し、前記記憶手段に対して前
記ステーションボタンのみの操作、または、前記ステー
ションボタンと前記個別指定ボタンとの組み合せによる
操作により電話番号の保管場所を特定し、前記制御手段
により前記記憶手段より電話番号を読み出してダイアル
出力する構成を有している。
In order to achieve this object, a multi-functional telephone device of the present invention comprises a storage means which is a storage area of a telephone number, and a station button for specifying a storage location of the telephone number in the storage means. And an individual designation button and control means for reading a telephone number from the storage means and outputting a dial signal, and operating only the station button on the storage means, or the station button and the individual designation button. The storage location of the telephone number is specified by the operation of the combination, and the telephone number is read from the storage means by the control means and dial-outputted.

【0011】[0011]

【作用】この構成により、1つのキーを操作することに
より記憶手段における1つの電話番号のアドレスを特定
するキーのみと、その複数のキーの組み合せとにより記
憶手段に保管している電話番号のアドレスを特定するこ
とができる。
With this configuration, only the key for specifying the address of one telephone number in the storage means by operating one key, and the combination of the plurality of keys, the address of the telephone number stored in the storage means. Can be specified.

【0012】[0012]

【実施例】以下に本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は本発明の一実施例における多機能電
話装置の構成を示すブロック図である。図1において電
話回線1、ダイアル信号送出手段3、ビープ音発生手段
4、ダイアルボタン5、ステーションボタン6、プログ
ラムボタン7、フックスイッチ8は従来例と同じものを
示すので同じ符号を用いる。また、10は電話番号と暗
証番号との記憶エリアである記憶手段、11は記憶手段
10における電話番号と暗証番号とのアドレスを特定す
る複数個の個別指定ボタン、12は信号の伝達及び制御
を行なう制御手段である。ここで、記憶手段10におい
て10a、10b及び10cは記憶手段10の電話番号
と暗証番号とのアドレスを示すVポインタ、Hポインタ
及びLポインタを示す。また、本実施例では個別指定ボ
タン11はM1ボタンからM4ボタンまでの4個のボタ
ンを、ステーションボタン6は従来例と同様にN1ボタ
ンからN5ボタンまでの5個を有しているものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multifunction telephone device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the telephone line 1, dial signal transmitting means 3, beep sound generating means 4, dial button 5, station button 6, program button 7, and hook switch 8 are the same as those in the conventional example, and therefore the same reference numerals are used. Further, 10 is a storage means which is a storage area of a telephone number and a personal identification number, 11 is a plurality of individual designation buttons for specifying the addresses of the telephone number and the personal identification number in the storage means 10, and 12 is a signal transmission and control. It is a control means to perform. Here, 10a, 10b and 10c in the storage means 10 indicate a V pointer, an H pointer and an L pointer which indicate addresses of the telephone number and the personal identification number of the storage means 10. Further, in this embodiment, the individual designation button 11 has four buttons from the M1 button to the M4 button, and the station button 6 has five buttons from the N1 button to the N5 button as in the conventional example. .

【0014】ここで、記憶手段10の構成について説明
する。図1に示すように、記憶手段10における電話番
号のアドレスは、操作されたステーションボタン6また
は個別指定ボタン11に従って制御手段12が設定する
Vポインタ10a、Hポインタ10b、Lポインタ10
cの取る値によって示される。制御手段12は個別指定
ボタン11の入力によりVポインタ10aの値を設定す
ることができ、それに続くステーションボタン6の入力
によりHポインタ10bを設定することができる。ま
た、Lポインタ10cは桁数を指定するものである。た
だし、Vポインタ10aが0、Hポインタ10bがFで
指定されるアドレスは暗証番号の登録エリアであり、V
ポインタ10aが1、Hポインタ10bがFで指定され
るアドレスは電話番号のデータを一時保管する入力デー
タエリアである。また、電話番号は16桁まで、暗証番
号は0から9までの数字のみの3桁まで記憶させること
ができる。
Here, the structure of the storage means 10 will be described. As shown in FIG. 1, the address of the telephone number in the storage means 10 is set by the control means 12 according to the operated station button 6 or individual designation button 11, and the V pointer 10a, H pointer 10b, and L pointer 10 are set.
It is indicated by the value taken by c. The control means 12 can set the value of the V pointer 10a by inputting the individual designation button 11, and can set the H pointer 10b by inputting the station button 6 subsequent thereto. The L pointer 10c is for designating the number of digits. However, the address designated by 0 for the V pointer 10a and F for the H pointer 10b is a personal identification number registration area.
The address designated by 1 for the pointer 10a and F for the H pointer 10b is an input data area for temporarily storing telephone number data. Further, the telephone number can be stored up to 16 digits, and the personal identification number can be stored up to 3 digits of only numbers 0 to 9.

【0015】以上のように構成された多機能電話装置に
ついて、以下にその動作について説明する。
The operation of the multifunction telephone device configured as above will be described below.

【0016】まず、本実施例の多機能電話装置のモード
の設定について説明する。図2は本発明の一実施例にお
ける多機能電話装置のモードの設定を示すフローチャー
トである。
First, the setting of the mode of the multi-function telephone device of this embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the mode setting of the multi-function telephone device according to the embodiment of the present invention.

【0017】図2に示すように、装置の主電源をONに
した場合、制御手段12は装置の状態が通話を行なうダ
イアルモードか電話番号と暗証番号とを記憶させるプロ
グラムモードかの判別を行なう。まず、ダイアルモード
かの判別を行ない(S1)、ダイアルモードであれば図
4に示すフローチャートに従う。ダイアルモードでなけ
れば、プログラムモードかの判別を行い(S2)、プロ
グラムモードであれば図3に示すフローチャートに従
う。どちらの状態でもなければプログラムボタン7かフ
ックスイッチ8の操作待ちとなる。ここで、プログラム
ボタン7が操作された場合(S3)、制御手段12はプ
ログラムモードを設定し(S4)、S2まで戻り図3に
示すプログラムモードのフローチャートに従う。フック
スイッチ8が操作された場合(S5)、制御手段12は
ダイアルモードを設定し(S6)、S1まで戻り図4に
示すダイアルモードのフローチャートに従う。
As shown in FIG. 2, when the main power source of the device is turned on, the control means 12 determines whether the device is in the dial mode for making a call or in the program mode for storing a telephone number and a personal identification number. . First, it is determined whether the dial mode is set (S1). If the dial mode is set, the flow chart shown in FIG. 4 is followed. If it is not the dial mode, it is determined whether it is the program mode (S2), and if it is the program mode, the flow chart shown in FIG. 3 is followed. If neither state is set, the operation of the program button 7 or hook switch 8 is awaited. Here, when the program button 7 is operated (S3), the control means 12 sets the program mode (S4), returns to S2, and follows the program mode flowchart shown in FIG. When the hook switch 8 is operated (S5), the control means 12 sets the dial mode (S6), returns to S1, and follows the flowchart of the dial mode shown in FIG.

【0018】次に、電話番号と暗証番号とを制御手段1
2に記憶させるプログラムモードについて説明する。図
3は本発明の一実施例における多機能電話装置のプログ
ラムモードを示すフローチャートである。
Next, the control means 1 controls the telephone number and the personal identification number.
The program mode stored in 2 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a program mode of the multi-function telephone device according to the embodiment of the present invention.

【0019】図3に示すように、プログラムモードにお
いて暗証番号を記憶させる場合は、暗証番号記憶モード
を制御手段12が設定する。電話番号を記憶させる手順
は、個別指定ボタン11を用いた場合ダイアルボタン
5、個別指定ボタン11、ステーションボタン6の順、
個別指定ボタン11を使用しない場合、ワンタッチダイ
アルとしてのダイアルボタン5、ステーションボタン6
の順である。また、暗証番号の記憶手順は個別指定ボタ
ン11、ダイアルボタン5の順である。
As shown in FIG. 3, when the personal identification number is stored in the program mode, the control means 12 sets the personal identification number storage mode. If the individual designation button 11 is used, the procedure for storing the telephone number is as follows: dial button 5, individual designation button 11, station button 6,
When the individual designation button 11 is not used, the dial button 5 as a one-touch dial, the station button 6
In that order. The personal identification number is stored in the order of the individual designation button 11 and the dial button 5.

【0020】まず、個別指定ボタン11を用いた電話番
号の記憶手順について説明する。プログラムボタン7を
操作することにより制御手段12がプログラムモードを
設定した場合、図3に示すように、まず、暗証番号記憶
モードであるのかの判別が行なわれる(S7)。この時
点では制御手段12は暗証番号記憶モードを設定してお
らず電話番号の記憶側に進む。まず、キーの受け付けが
行なわれ(S8)、キーの操作の有無が判別される(S
9)。キーの操作が無ければS1に戻りキーの操作を待
つ。キーの操作が有れば、それが個別指定ボタン11か
(S10)、ステーションボタン6か(S11)を制御
手段12は判別し、どちらでもなければダイアルボタン
5と判定する。
First, a procedure for storing a telephone number using the individual designation button 11 will be described. When the control means 12 sets the program mode by operating the program button 7, first, as shown in FIG. 3, it is determined whether or not the personal identification number storage mode is set (S7). At this time, the control means 12 has not set the personal identification number storage mode and proceeds to the storage side of the telephone number. First, a key is accepted (S8), and it is determined whether or not the key is operated (S8).
9). If there is no key operation, the process returns to S1 and waits for key operation. If there is a key operation, the control means 12 determines whether it is the individual designation button 11 (S10) or the station button 6 (S11), and if neither is the dial button 5.

【0021】個別指定ボタン11を用いた電話番号の記
憶では、まず、ダイアルボタン5が操作され、電話番号
の入力が行なわれる。制御手段12がS9においてダイ
アルボタン5を操作されたキーと判別した場合、制御手
段12は入力された電話番号を記憶手段10の入力デー
タエリアに一時保管するため、入力データエリアの先頭
のアドレスを示すためにVポインタ10aを1、Hポイ
ンタ10bをF、Lポインタ10cを0に設定し(S1
2)、1つのダイアルボタン5のキーが操作される毎に
操作されたそのキーが16桁目であるかを判別し(S1
3)、16桁目であればその入力を最後と見なしてダイ
アルボタン5による電話番号の入力を終える。16桁目
以下であれば、制御手段12はS12において設定した
ポインタにより示された入力データエリアのアドレスに
一時保管し(S14)、次桁のデータを保管するアドレ
スを示すためにLポインタ10cをインクリメントし
(S15)、電話番号を全て登録するか、16桁に達す
るまで繰り返す。
In storing the telephone number using the individual designation button 11, first, the dial button 5 is operated to input the telephone number. When the control means 12 determines in S9 that the dial button 5 is the operated key, the control means 12 temporarily stores the input telephone number in the input data area of the storage means 10, and therefore the first address of the input data area is set. In order to indicate, the V pointer 10a is set to 1, the H pointer 10b is set to F, and the L pointer 10c is set to 0 (S1
2) Every time one key of the dial button 5 is operated, it is determined whether or not the operated key is at the 16th digit (S1).
3) If it is the 16th digit, the input is regarded as the last and the input of the telephone number by the dial button 5 is finished. If it is less than the 16th digit, the control means 12 temporarily stores it in the address of the input data area indicated by the pointer set in S12 (S14), and sets the L pointer 10c to indicate the address for storing the data of the next digit. Increment (S15) and repeat until all telephone numbers are registered or 16 digits are reached.

【0022】入力データエリアへの電話番号の記憶が終
わり、次に、個別指定ボタン11が操作されると、ま
ず、制御手段12は、入力された個別指定ボタン11は
制御手段12がプログラムモードを設定した後、最初に
操作されたキーかどうかを判定する(S16)。個別指
定ボタン11が最初に操作されたキーであれば暗証番号
の記憶手順となるが、ここでは、先にダイアルボタン5
の入力が行なわれているので、制御手段12は電話番号
の記憶のためにS10において操作された個別指定ボタ
ン11の種類に従ってVポインタ10aのみ設定を行な
う(S17)。例えば、S10において操作された個別
指定ボタン11がM1ボタンもしくはM2ボタンであれ
ば制御手段12はVポインタ10aを0、M3ボタンも
しくはM4ボタンであればVポインタ10aを1に設定
する。
When the storage of the telephone number in the input data area is completed and then the individual designating button 11 is operated, first, the control means 12 sets the input individual designating button 11 to the program mode of the control means 12. After the setting, it is determined whether the key is operated first (S16). If the individual designation button 11 is the key operated first, the procedure for storing the personal identification number is followed, but here, the dial button 5 is used first.
Is input, the control means 12 sets only the V pointer 10a according to the type of the individual designation button 11 operated in S10 for storing the telephone number (S17). For example, if the individual designation button 11 operated in S10 is the M1 button or the M2 button, the control means 12 sets the V pointer 10a to 0, and if the M3 button or the M4 button, the V pointer 10a is set to 1.

【0023】個別指定ボタン11の操作により制御手段
12がS17においてVポインタ10aを設定した後に
ステーションボタン6が操作されると、そのステーショ
ンボタン6の種類に従って制御手段12はHポインタ1
0bとLポインタ10cとの設定を行なう(S18)。
例えば、S10において個別指定ボタン11のM2ボタ
ンが、S11においてステーションボタン6のN3ボタ
ンが操作された場合、制御手段12は既にS17におい
てVポインタ10aを0に設定しているので、Hポイン
タ10bをC、Lポインタ10cを0に設定する。ここ
で、S18においてポインタにより示したアドレスにS
14において入力データエリアに一時保管しいた電話番
号を1桁ずつ移し、1桁移す毎にLポインタ10cをイ
ンクリメントして記憶させる(S19)。全てのデータ
を移し終えると、制御手段12はプログラムモードを解
除し(S20)、個別指定ボタン11を用いた電話番号
の記憶が終了する。
When the station button 6 is operated after the control means 12 sets the V pointer 10a in S17 by operating the individual designation button 11, the control means 12 controls the H pointer 1 according to the type of the station button 6.
0b and L pointer 10c are set (S18).
For example, when the M2 button of the individual designation button 11 is operated in S10 and the N3 button of the station button 6 is operated in S11, the control means 12 has already set the V pointer 10a to 0 in S17, so the H pointer 10b is set. The C and L pointers 10c are set to 0. Here, S is set to the address indicated by the pointer in S18.
The telephone number temporarily stored in the input data area in 14 is moved digit by digit, and the L pointer 10c is incremented and stored for each digit (S19). When all the data have been transferred, the control means 12 releases the program mode (S20), and the storage of the telephone number using the individual designation button 11 is completed.

【0024】次に、暗証番号を記憶する場合は、制御手
段12がプログラムモードを設定した後、最初に操作さ
れたキーとしてダイアルボタン5でなく個別指定ボタン
11が操作されれば、制御手段12は暗証番号記憶モー
ドを設定し(S21)、操作された個別指定ボタン11
の種類に従って暗証番号を記憶させる先頭のアドレスを
示すポインタの設定を行なう(S22)。例えば、個別
指定ボタン11のM2ボタンが操作されたのであれば、
制御手段12はVポインタ10aを0、Hポインタ10
bをF、Lポインタ10cを3に設定する。ポインタが
設定されるとS1に戻り、S7において暗証番号記憶モ
ードに入る。暗証番号記憶モードでは、まず、キーの受
け付けが行なわれ(S23)、操作されたキーの有無の
判別が行なわれる(S24)。操作されたキーが無けれ
ばS1に戻る。操作されたキーが有れば、制御手段12
はそのキーがダイアルボタン5の0から9までの数字の
キーであるかどうかを判別し(S25)、0から9まで
の数字以外のキーであるならば、プログラムモードを解
除(S29)してS1に戻る。0から9までの数字のキ
ーのときは、S22においてポインタにより示したアド
レスに記憶させ(S26)、制御手段12は1桁記憶さ
せる毎にそれが3桁目であるかどうかの判定を行なう
(S27)。3桁目でないときは次桁の暗証番号を記憶
させるためにLポインタ10cをインクリメントして
(S28)、暗証番号を全て入力するか、入力が3桁目
に達するかまで繰り返し行なわれる。3桁目であれば暗
証番号の記憶が終了したことになるので、制御手段12
はプログラムモードを解除し(S29)、暗証番号の記
憶を終了する。
Next, in the case of storing the personal identification number, if the individual designating button 11 is operated as the first operated key after the control means 12 sets the program mode, the control means 12 will be operated. Sets the personal identification number storage mode (S21), and the operated individual designation button 11
According to the type, the pointer indicating the head address for storing the personal identification number is set (S22). For example, if the M2 button of the individual designation buttons 11 is operated,
The control means 12 sets the V pointer 10a to 0 and the H pointer 10
b is set to F and L pointer 10c is set to 3. When the pointer is set, the process returns to S1 to enter the personal identification number storage mode in S7. In the personal identification number storage mode, first, a key is accepted (S23), and it is determined whether or not the operated key is present (S24). If there is no operated key, the process returns to S1. If there is an operated key, the control means 12
Determines whether the key is a key of the numbers 0 to 9 of the dial button 5 (S25), and if it is a key other than the numbers 0 to 9, the program mode is canceled (S29). Return to S1. In the case of a key having a number from 0 to 9, the key is stored in the address indicated by the pointer in S22 (S26), and the control means 12 determines whether or not it is the third digit each time one digit is stored ( S27). If it is not the third digit, the L pointer 10c is incremented in order to store the secret code of the next digit (S28), and the process is repeated until all the secret codes are input or the input reaches the third digit. If it is the third digit, it means that the storage of the personal identification number is completed, so the control means 12
Cancels the program mode (S29) and finishes storing the personal identification number.

【0025】なお、電話番号を記憶させる際に、ダイア
ルボタン5による電話番号の入力後、個別指定ボタン1
1を使用せず、ステーションボタン6を操作した場合
は、ステーションボタン6のみによって記憶手段10に
おけるアドレスを特定することのでき、従来例と同様に
なる。
When the telephone number is stored, after the telephone number is input by the dial button 5, the individual designation button 1
When the station button 6 is operated without using 1, the address in the storage means 10 can be specified only by the station button 6, which is the same as the conventional example.

【0026】最後に、電話回線1にダイアル出力を行な
うダイアルモードについて説明する。図4は本発明の一
実施例における多機能電話装置のダイアルモードを示す
フローチャートである。
Finally, the dial mode for dialing to the telephone line 1 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the dial mode of the multi-function telephone device according to the embodiment of the present invention.

【0027】ダイアルモードにおいて、個別指定ボタン
11を用いた通話手順は個別指定ボタン11、暗証番号
(ダイアルボタン5)、ステーションボタン6の順であ
る。なお、個別指定ボタン11を用いた通話手順には、
入力する暗証番号と記憶手段10に保管されている暗証
番号とが同じであるかどうかを確認する暗証番号チェッ
クモードがある。
In the dial mode, the call procedure using the individual designation button 11 is the individual designation button 11, the personal identification number (dial button 5), and the station button 6 in that order. In addition, in the call procedure using the individual designation button 11,
There is a personal identification number check mode for confirming whether the personal identification number to be input is the same as the personal identification number stored in the storage means 10.

【0028】図4に示すように、ダイアルモードでは、
まず、キーの受け付けが行なわれ(S30)、制御手段
12がキーの操作の有無を判別する(S31)。キーの
操作が無ければS1に戻りキーの操作を待つ。キーの操
作が有れば、制御手段12は個別指定ボタン11に関す
る暗証番号のチェックを行なう暗証番号チェックモード
であるかどうかの判定を行なう(S32)。この時点で
は制御手段12は暗証番号チェックモードを設定してお
らず、制御手段12は操作されたキーが個別指定ボタン
11か(S33)、ステーションボタン6か(S34)
を判別する。
As shown in FIG. 4, in the dial mode,
First, the key is accepted (S30), and the control means 12 determines whether or not the key is operated (S31). If there is no key operation, the process returns to S1 and waits for key operation. If the key is operated, the control means 12 determines whether or not the personal identification number check mode is performed in which the personal identification number for the individual designation button 11 is checked (S32). At this time, the control means 12 has not set the personal identification number check mode, and the control means 12 operates whether the operated key is the individual designation button 11 (S33) or the station button 6 (S34).
To determine.

【0029】個別指定ボタン11を用いたダイアル手順
では、まず、個別指定ボタン11が操作され、制御手段
12はその個別指定ボタン11に関する暗証番号が記憶
手段10に保管されているかどうか判別する(S3
5)。暗証番号が保管されていなければS1に戻り次の
キーの操作を待つ。暗証番号が保管されていれば、制御
手段12は暗証番号チェックモードを設定し(S3
6)、入力された個別指定ボタン11に関する暗証番号
を保管しているアドレスの先頭を示すポインタの設定を
行なう(S37)。例えば、操作された個別指定ボタン
11がM3ボタンであれば、制御手段12はVポインタ
10aを0、Hポインタ10bをF、Lポインタ10c
を6に設定する S30において暗証番号の入力であるダイアルボタン5
が操作されると、S32において今度は暗証番号チェッ
クモードに入る。まず、制御手段12は、ダイアルボタ
ン5により入力された暗証番号と記憶手段10に保管さ
れており、S37においてポインタにより示した暗証番
号とが同じであるかどうかを判定する(S38)。異な
っていれば制御手段12はその旨の信号をビープ音発生
手段4に送り、ビープ音発生手段4はエラー音を鳴らす
(S39)。一致していれば、制御手段12は判定した
のが3桁目かどうかの判定を行ない(S40)、3桁目
でなければ次桁の判定を行なうために、制御手段12は
S37において設定したLポインタ10cのインクリメ
ントを行い(S41)、S1まで戻り3桁目となるまで
繰り返す。3桁目であればビープ音発生手段4により一
致音を出力し(S42)、S33において操作された個
別指定ボタン11の種類に従い制御手段12は電話番号
のアドレスを示すためにVポインタ10aの設定を行な
い(S43)、暗証番号チェックモードを解除して(S
44)、S1に戻りステーションボタン6の操作を待
つ。例えば、S33において操作された個別指定ボタン
11がM1ボタンもしくはM2ボタンの場合は、制御手
段12はVポインタ10aを0に、M3ボタンもしくは
M4ボタンの場合はVポインタ10aを1に設定する。
In the dialing procedure using the individual designating button 11, first, the individual designating button 11 is operated, and the control means 12 determines whether or not the personal identification number of the individual designating button 11 is stored in the storage means 10 (S3).
5). If the secret code is not stored, the process returns to S1 and waits for the next key operation. If the personal identification number is stored, the control means 12 sets the personal identification number check mode (S3).
6) The pointer indicating the beginning of the address storing the personal identification number for the input individual designation button 11 is set (S37). For example, if the operated individual designation button 11 is the M3 button, the control means 12 sets the V pointer 10a to 0, the H pointer 10b to F, and the L pointer 10c.
Set to 6 Dial button 5 for entering the password in S30
Is operated, the personal identification number check mode is entered in S32. First, the control means 12 determines whether or not the personal identification number input by the dial button 5 and the personal identification number stored in the storage means 10 and indicated by the pointer in S37 are the same (S38). If they are different, the control means 12 sends a signal to that effect to the beep sound generation means 4, and the beep sound generation means 4 sounds an error sound (S39). If they match, the control means 12 determines whether or not it is the third digit (S40), and if it is not the third digit, the control means 12 sets the next digit. The L pointer 10c is incremented (S41), returned to S1, and repeated until the third digit is reached. If it is the third digit, the beep sound generation means 4 outputs a coincident sound (S42), and the control means 12 sets the V pointer 10a to indicate the address of the telephone number according to the type of the individual designation button 11 operated in S33. (S43) to cancel the security code check mode (S43)
44) and returns to S1 to wait for the operation of the station button 6. For example, if the individual designation button 11 operated in S33 is the M1 button or the M2 button, the control means 12 sets the V pointer 10a to 0, and if it is the M3 button or the M4 button, sets the V pointer 10a to 1.

【0030】暗証番号のチェックが行なわれた後に、ス
テーションボタン6が操作されると、制御手段12は、
S33とS34とにおいて操作された個別指定ボタン1
1とステーションボタン6とにより特定されたアドレス
の先頭を示すポインタの設定を行なう(S45)。制御
手段12はポインタで示したアドレスに電話番号がある
かどうかの判定を行ない(S46)、電話番号が有れ
ば、制御手段12はそのデータをダイアル信号送出手段
3に送り、電話回線1に送出し(S47)、Lポインタ
10cをインクリメントした後(S48)、S46に戻
り次桁のデータを送出する。S45においてポインタよ
り示したアドレスにデータが無くなると、制御手段12
はS46においてデータが存在しないと判定し、データ
の送出全てが終了したかを判定し(S49)、終了して
いなければS1に戻って次のデータを検索し、終了して
いればダイアルモードを解除する(S50)。
When the station button 6 is operated after the personal identification number is checked, the control means 12
Individual designation button 1 operated in S33 and S34
The pointer indicating the head of the address specified by 1 and the station button 6 is set (S45). The control means 12 determines whether or not there is a telephone number at the address indicated by the pointer (S46), and if there is a telephone number, the control means 12 sends the data to the dial signal sending means 3 to the telephone line 1. After sending out (S47) and incrementing the L pointer 10c (S48), it returns to S46 and sends out the data of the next digit. When there is no more data at the address indicated by the pointer in S45, the control means 12
Determines in S46 that there is no data, determines whether all data transmission has been completed (S49). If not completed, returns to S1 to search for the next data, and if completed, sets dial mode. Cancel (S50).

【0031】また、制御手段12がダイアルモードを設
定した後、ダイアルボタン5が入力されるとダイアルボ
タン5による直接の電話番号の入力と見なし、入力され
たデータをダイアル信号送出手段3から電話回線1に送
出し(S51)、S49にて終了の判別をし、終了でな
ければS1に戻り次のデータの入力を行い、終了であれ
ばS50にてダイアルモードを解除する。
When the dial button 5 is pressed after the control means 12 has set the dial mode, it is regarded that the telephone number is directly input by the dial button 5, and the input data is transmitted from the dial signal transmitting means 3 to the telephone line. 1 (S51), the end is determined in S49, and if not ended, the process returns to S1 to input the next data, and if ended, the dial mode is released in S50.

【0032】なお、制御手段12がダイアルモードを設
定した後、ステーションボタン6が操作された場合は、
ステーションボタン6のみによって特定された記憶手段
10における電話番号のアドレスから制御手段12がダ
イアル出力を行い、従来例と同様となる。
When the station button 6 is operated after the control means 12 sets the dial mode,
The control means 12 performs dial output from the address of the telephone number in the storage means 10 specified only by the station button 6, and becomes the same as the conventional example.

【0033】以上のように本実施例によれば、ステーシ
ョンボタン6の操作のみによる記憶手段10における電
話番号のアドレスの特定と、ステーションボタン6と個
別指定ボタン11とを組み合せた操作による記憶手段1
0における電話番号のアドレスの特定とによって、記憶
手段10に保管しておく電話番号のアドレスを特定でき
る数が増える。例えば、従来では9つのワンタッチダイ
アルキーがあれば9つのアドレスしか指定することがで
きなかったが、本実施例のようにステーションボタン6
を5個、個別指定ボタン11を4個とした場合は25個
のアドレスを指定することができる。
As described above, according to this embodiment, the address of the telephone number in the storage means 10 is specified only by operating the station button 6, and the storage means 1 is operated by combining the station button 6 and the individual designation button 11.
By specifying the address of the telephone number in 0, the number of the addresses of the telephone number stored in the storage unit 10 can be increased. For example, in the past, if there were nine one-touch dial keys, only nine addresses could be specified, but as in this embodiment, the station button 6
When the number is 5 and the individual designation button 11 is 4, 25 addresses can be designated.

【0034】また、個別指定ボタン11に関する暗証番
号を記憶手段10に設けたことにより、ダイアル出力す
る際に個別指定ボタン11を操作後、記憶手段10に保
管した暗証番号と同じ番号を入力しなければダイアルす
ることのできず、秘匿性の高いものとなる。
Since the personal identification number for the individual designation button 11 is provided in the storage means 10, the same personal identification number stored in the storage means 10 must be input after operating the individual designation button 11 when dialing. If you don't dial, it will be highly confidential.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように本発明は、1つのキーを操
作することにより記憶手段における電話番号のアドレス
を特定するキーを有する多機能電話装置において、その
キーのみによるアドレスの特定と、その複数のキーの組
み合せによるアドレスの特定とにより、記憶手段におい
て保管している電話番号を特定できるアドレスの数が増
え、実用上便利なるものである。
As described above, according to the present invention, in a multifunctional telephone device having a key for specifying an address of a telephone number in a storage means by operating one key, the specification of the address only by the key and the By specifying an address by combining a plurality of keys, the number of addresses that can specify the telephone number stored in the storage means increases, which is convenient in practice.

【0036】また、1つのキーを操作することにより記
憶手段における1つの電話番号を特定するキーに暗証番
号を設定することにより、記憶手段に電話番号を記憶さ
せた使用者のみが使用可能となるキーを設定することが
でき、秘匿性の高いものとなる。
By setting a personal identification number in a key for specifying one telephone number in the storage means by operating one key, only the user who stores the telephone number in the storage means can use it. The key can be set and it is highly confidential.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例における多機能電話装置の構
成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multifunction telephone device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例における多機能電話装置のモ
ードの設定を示すフローチャート
FIG. 2 is a flowchart showing mode setting of the multi-function telephone device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における多機能電話装置のプ
ログラムモードを示すフローチャート
FIG. 3 is a flowchart showing a program mode of the multifunction telephone device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例における多機能電話装置のダ
イアルモードを示すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing a dial mode of the multifunction telephone device according to the embodiment of the present invention.

【図5】従来の多機能電話装置の構成を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a conventional multifunction telephone device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電話回線 3 ダイアル信号送出手段 4 ビープ音発生手段 5 ダイアルボタン 6 ステーションボタン 7 プログラムボタン 8 フックスイッチ 10 記憶手段 10a Vポインタ 10b Hポインタ 10c Lポインタ 11 個別指定ボタン 12 制御手段 1 telephone line 3 dial signal sending means 4 beep sound generating means 5 dial button 6 station button 7 program button 8 hook switch 10 storage means 10a V pointer 10b H pointer 10c L pointer 11 individual designation button 12 control means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電話番号の記憶エリアを有する記憶手段
と、1つのキーを操作することにより前記記憶手段にお
ける1つの電話番号の保管場所を特定する複数個のステ
ーションボタンと、複数個の前記ステーションボタンの
うちの1つのキーと組み合わせた操作により前記記憶手
段における1つの電話番号の保管場所を特定する複数個
の個別指定ボタンと、前記ステーションボタン及び前記
個別指定ボタンの操作されたキーを判別し、操作された
キーに対応する前記記憶手段における電話番号の保管場
所に記憶された電話番号を読み出してダイアル信号を出
力する制御手段を有することを特徴とする多機能電話装
置。
1. Storage means having a storage area for telephone numbers, a plurality of station buttons for specifying a storage location of one telephone number in the storage means by operating one key, and a plurality of the stations. A plurality of individual designation buttons for specifying the storage location of one telephone number in the storage means and an operated key of the station button and the individual designation button are discriminated by an operation in combination with one of the buttons. A multifunctional telephone device having control means for reading out a telephone number stored in a storage location of the telephone number in the storage means corresponding to the operated key and outputting a dial signal.
【請求項2】前記記憶手段が複数個の前記個別指定ボタ
ンの1つ1つのキーに関しての暗証番号の保管場所を有
し、前記個別指定ボタンのうちの1つのキーを操作した
後にそのキーに関わる前記記憶手段に記憶された暗証番
号と同一の暗証番号を入力した後に前記制御手段は前記
記憶手段から電話番号を読み出すことを特徴とする請求
項1記載の多機能電話装置。
2. The storage means has a storage place of a personal identification number for each key of the plurality of individual designating buttons, and the key is stored in the key after operating one of the individual designating buttons. 2. The multi-function telephone device according to claim 1, wherein the control means reads out the telephone number from the storage means after inputting the same personal identification number stored in the storage means concerned.
JP1517794A 1994-02-09 1994-02-09 Multi-functional telephone set Pending JPH07221830A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517794A JPH07221830A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Multi-functional telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517794A JPH07221830A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Multi-functional telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221830A true JPH07221830A (en) 1995-08-18

Family

ID=11881540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1517794A Pending JPH07221830A (en) 1994-02-09 1994-02-09 Multi-functional telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221830A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221830A (en) Multi-functional telephone set
JPH0249069B2 (en) JIDODAIYARUHOSHIKI
JP3105286B2 (en) Facsimile machine
JPS61131951A (en) Dial signal transmission system of telephone set
JPH02171067A (en) Multi-function telephone set
JP3173035B2 (en) Communication device
JP2612376B2 (en) Facsimile machine
KR0146895B1 (en) Keyphone
JPH05252249A (en) Telephone set provided with redial function
JPH07307825A (en) Facsimile equipment
JPS61101159A (en) Key telephone set
JP3113354B2 (en) Telephone
JP2749890B2 (en) Key telephone equipment
JP3181682B2 (en) Cordless telephone equipment
JPH0244198B2 (en)
JPS63189038A (en) Destination information input system
JPH05284230A (en) Telephone set
JPH09298617A (en) Facsimile equipment
JPH0828765B2 (en) Communication device
JPH0490255A (en) Facsimile equipment
JPH03101357A (en) Key telephone main system
JP2001197231A (en) Communication equipment
JPH04293353A (en) Facsimile transmitter
JPH06113003A (en) Telephone set and transmitter
JPH08223656A (en) Remote control system and communication terminal