JPH07220324A - Gコード読み取りリモコン - Google Patents

Gコード読み取りリモコン

Info

Publication number
JPH07220324A
JPH07220324A JP6041691A JP4169194A JPH07220324A JP H07220324 A JPH07220324 A JP H07220324A JP 6041691 A JP6041691 A JP 6041691A JP 4169194 A JP4169194 A JP 4169194A JP H07220324 A JPH07220324 A JP H07220324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
code
remote control
bar code
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemori Toyonaga
武盛 豊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6041691A priority Critical patent/JPH07220324A/ja
Publication of JPH07220324A publication Critical patent/JPH07220324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ビデオ予約を簡単で間違いなく行う。 【構成】 いわゆるGコードにプラスチック枠(15m
m×3mm)で高さ5mmほどのものをかぶせ、Gコー
ド番号がはみ出したり、ゆがんだりしないように目で見
るため透明にしておく。数字読み取りボタンをおし、送
信ボタンを押す。もうひとつはGコードをバーコードに
変え、それを本体に同時に打つと、そのタイプのビデオ
はこれに感応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】これはビデオ予約のための発明で
あるが、数字や字を読み取り、ブラウン管を通してTV
画面に映し出すことができるから、そのように応用すれ
ばスライドの変わりになろうし、次々と桁を変えて流せ
ばTVでの読書を生徒などに教えることもできるし、学
校全体に流すこともできよう。ビデオにとっておれば、
ビデオ本になる。
【0002】
【従来の技術】ひとつは新聞のGコードを打つ方法、2
つはひとたびバーコードを取り、それを送信するという
のが、最新式であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】もっと正確に、もっと
早く、ビデオ予約ができないか。しかも新聞にはGコー
ドまで載っているにもかかわらずである。
【0004】
【課題を解決するための手段】いわゆるGコードにプラ
スチック枠(15mm×3mm)で高さ5mmほどのも
のをかぶせ、Gコード番号がはみ出したり、ゆがんだり
しないように目で見るため透明にしておく。数字読み取
りボタンをおし、送信ボタンを押すと、すでに予約はい
れてあるから、予約のひとつは完了。もうひとつはGコ
ードをバーコードに変え、それを本体に同時に打つと、
そのタイプのビデオはこれに感応する。この2つが作動
すれば大方は古いものをのぞき完全と言えよう。
【0005】
【発明の実施例】すでに
【0004】に書いたものとほとんど同じ。
【0006】
【発明の効果】ビデオ予約がはやく、しかも正確に、さ
らに2つのタイプにどちらにも利用できるから効果絶大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明リモコン体の全体図。
【符号の説明】
1 発射口 2 Gコード読み取り 3 Gコード及び変換バーコード発射ボタン 4 リモコン体 5 読み取り枠 6 予約(録画)ボタン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本発明はビデオ予約リモコンに関するも
    のである。従来からビデオ予約は次第に簡単な形式へと
    進歩を遂げつつあるのも事実である。例えば初めのうち
    はビデオデッキ本体のボタンの予約を押し、チャンネル
    番号を押し何時から何十分間というようにボタンを押し
    ていた。これがリモコン化され、リモコンでTV画面に
    打てるようになった。他方、そのVTR用のバーコード
    がありそれぞれの月日とか時間の数字に、それぞれのバ
    ーコードが対応しており、そのバーコードをペンライト
    風なもの(スキャナー)で読み取り本体に送信すると予
    約が入るやりかたも出てきた(予約とチャンネルは当然
    入れておく)。次にほとんどの新聞にその番組の予約番
    号(Gコード)が載るようになったため、予約(録画)
    を押して、その番号をリモコンでも、本体そのものにで
    も押せば、予約完了である。しかし今ではこのGコード
    は8桁のものもあり、よく間違えておしていることが多
    い。これらがどうにかならないかというのが、本発明の
    動機である。物差しではかると横8桁は約1.5cmの
    範囲内に入る。次に数字の縦の高さは3mmで充分であ
    る。そこで数字にあてると数字を読み取るリモコンを作
    り、15mm×3mmのプラスチック透明枠5mmくら
    いの高さにして、数字読み取り口としよう。これはリモ
    コンの尻につけ、リモコンの表には予約(録画)ボタン
    があり、それを押しておく。次にGコード番号列に、さ
    きの読み取りリモコンを当てて、読み取り、それを本体
    の受光部に送信するだけで予約完了である。2秒ともか
    かるまい。これが請求項1。
  2. 【請求項2】 次は先にも書いた数字とか月日、時間を
    バーコードでひろいあげ本体に送信する方法についてで
    ある。これも、実は先のGコードをリモコン内で同じ種
    類のバーコードにして、バーコードのまま送信すればよ
    いわけである。しかも請求項1、の送信とこの送信と2
    つの送信があれば、どちらかが、どちらかに必ず当たる
    わけだから、予約は完壁である。これが請求項2、であ
    る。但し最も古い予約システムのビデオ本体の前で予
    約、チャンネル、時間を手で直接入れる方式には、これ
    らも手がとどかないかもしれない。少なくともリモコン
    でれるタイプの以降のものならば、この形式が最も早
    く、最もすぐれて予約できよう。
JP6041691A 1994-02-02 1994-02-02 Gコード読み取りリモコン Pending JPH07220324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041691A JPH07220324A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 Gコード読み取りリモコン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041691A JPH07220324A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 Gコード読み取りリモコン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220324A true JPH07220324A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12615457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041691A Pending JPH07220324A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 Gコード読み取りリモコン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220324A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106493A (ja) * 1986-06-07 1988-05-11 株式会社 三ツ葉電機製作所 ポンプの脈動防止構造
JPH0228188B2 (ja) * 1983-05-04 1990-06-21 Victor Company Of Japan Kosokufuuriehenkannoenzansochi
JPH0421284A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Fujitsu General Ltd テレビ番組予約方式
JPH04152292A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd タイマ設定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228188B2 (ja) * 1983-05-04 1990-06-21 Victor Company Of Japan Kosokufuuriehenkannoenzansochi
JPS63106493A (ja) * 1986-06-07 1988-05-11 株式会社 三ツ葉電機製作所 ポンプの脈動防止構造
JPH0421284A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Fujitsu General Ltd テレビ番組予約方式
JPH04152292A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd タイマ設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3862223D1 (de) Digitales anzeigeinstrument fuer ein koerpertrainingsgeraet.
DE69131501T2 (de) Bildformatsregelung zur bildeinblendung
NO861187L (no) Skjerm for bildefremvisning og bildeopptak.
ES552598A0 (es) Perfeccionamientos introducidos en un aparato de visualizacion de video con correccion de distorsion de trama.
DE69020753D1 (de) Farbfernsehbildfenster für ein Videoanzeigegerät.
DK415188A (da) Understoetning til et dental instrument omfattende simplificerede organer til indlaesning og udlaesning af data og som kan forbindes til et informationssystem
JPH07220324A (ja) Gコード読み取りリモコン
DE3875428D1 (de) Farbbild-abzeigesystem mit einem matrix-bildschirm.
IL54915A (en) C.r.t.with electrooptic screen for increasing image contrast
ATE105128T1 (de) Anordnung zur gleichzeitigen darstellung mehrerer fernsehsignale.
CN87105677A (zh) 节目预置用程序构成体
DE3882231T2 (de) Anzeigeprozessor für bilddaten mit nicht-konstanter pixelgrösse für chromatische werte.
US2884619A (en) Information storage system
JPS60212749A (ja) 撮影デ−タを写し込めるカメラ
JPH04152292A (ja) タイマ設定装置
JPH05258126A (ja) 番組予約用バーコードおよび番組予約装置
EP0607432A4 (en) Display control system.
JPH11120311A (ja) 2次元コードとそのリーダ
JPS5635266A (en) Terminal device
JPS5629715A (en) Heating device
JPS63222588A (ja) ビデオレコーダのプログラム装置
JP2730058B2 (ja) タイマー装置
JPS56107624A (en) Channel selection display device
JPS5530296A (en) Automatic transmission system for time sequence data
JPH01174725U (ja)