JPH07219942A - Automatic kana/kanji conversion system - Google Patents

Automatic kana/kanji conversion system

Info

Publication number
JPH07219942A
JPH07219942A JP4161618A JP16161892A JPH07219942A JP H07219942 A JPH07219942 A JP H07219942A JP 4161618 A JP4161618 A JP 4161618A JP 16161892 A JP16161892 A JP 16161892A JP H07219942 A JPH07219942 A JP H07219942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
character
kana
characters
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Sugiyama
彰 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4161618A priority Critical patent/JPH07219942A/en
Publication of JPH07219942A publication Critical patent/JPH07219942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accurately convert (substitute) an input instantaneously with the depression of a conversion key without generating any error (misconversion) when an. operator inputs 'HIRAGANA (cursive form of Japanese syllabary) input' or Roman character input' from a keyboard. CONSTITUTION:A character sentence dividing skeleton converts all characters in all sentences written in an initial purpose for a reference repository original into KATAKANA (square form of Japanese syllabary) characters independently of the number of characters and the total number of characters is divided into two parts. At the time of dividing the characters up to the unit' of each character, the dividing work ends. The divided reference repositories are integrated by a KANA character sentence integrating skeleton. The recognition of substitution between a KANA/KANJI (Chinese character) code mixed sentence to be an original for the reference repository and a reference repository preparing sentence obtained by converting the whole original sentence into KATAKANA characters and data preparing work are simultaneously executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】各種パソコンをはじめ、ワークス
テーション、ミニコン、オフコン、メインフレーム、ス
ーパーコンピュータ、さらにはワープロ専用機など、キ
ーボードより、ローマ字、もしくは平仮名文字で入力し
たものを、漢字・平仮名・カタカナ・数字・各種記号・
特殊文字混じりの日本語の文章(テキストファイル)に
変換出力、または画面出力・プリントアウト出力する必
要がある、各種コンピュータのすべてに利用できるシス
テムである。
[Industrial applications] Various PCs, workstations, minicomputers, office computers, mainframes, supercomputers, word processing machines, and other devices that are typed in romaji or hiragana from the keyboard can be used in kanji, hiragana, Katakana, numbers, various symbols,
It is a system that can be used for all kinds of computers that need to output or output to a Japanese sentence (text file) containing special characters, or to output on screen or print out.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術、及び機能は、カナ漢字変換
機能と各種日本語ワードプロセッシング機能と併用され
ることによって、日本語ワープロとして商品化されてい
る。その代表的な例としては、たとえばジャストシステ
ム社のATOK、一太郎などがある。日本語ワープロ商
品は、大きく2種類に分類されている。一つは、パソコ
ンのアプリケーションソフトとして、たとえば、<一太
郎>、<松>などのソフトウェア単独での分類と、さら
に、ソフトウェアとハードウェアが一体化しているワー
プロ専用機としての分類があり、後者の分類では、<オ
アシス>、<文豪>、<ルポ>、<パナワード>など
が、すでに存在している。そして、それらの、すでに存
在している商品群の日本語化機能(漢字・平仮名・カタ
カナ・数字・各種記号・特殊文字混じりの日本語の生
成)は、微妙な違いはあるものの、おおむね同じ機能を
採用している。その機能の概要は次の通りである。アス
キーコードと漢字(JIS第一水準・JIS第二水準
等)コードを、それぞれ各社が独自に開発したフロント
・エンド・プロセッサと、ワープロ編集・加工機能を交
互に、同時に駆使し、キーボードより入力された文字
と、随時に対応させて漢字などに変換させている。
2. Description of the Related Art Conventional techniques and functions have been commercialized as a Japanese word processor by being used in combination with a kana-kanji conversion function and various Japanese word processing functions. Typical examples thereof include ATOK and Ichitaro from Just System Co., Ltd. Japanese word processor products are roughly classified into two types. One is application software for personal computers, for example, classification by software such as <Ichitaro>, <pine>, etc., and further, classification as word processor dedicated machine in which software and hardware are integrated. By classification, <Oasis>, <Bungou>, <Report>, <Panaward>, etc. already exist. The Japanese functions of existing product groups (generation of Japanese with kanji, hiragana, katakana, numbers, various symbols, and special characters) are generally the same, although there are subtle differences. Has been adopted. The outline of the function is as follows. ASCII code and Kanji (JIS 1st level, JIS 2nd level, etc.) code are input from the keyboard by alternately using the front-end processor originally developed by each company and the word processor editing / processing function alternately. It can be converted to kanji by corresponding to the characters that are

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】従って、従来の機
能や技術では、キーボードより入力した大量のカナ文章
を、カナ漢字混じりの日本語に変換するとき、一度の間
違い(誤変換)もなく、すべての文字を瞬時に自動的に
変換させることはできない。さらに、一度に変換入力で
きる文字数にも制限がある。本発明案である、カナ漢字
自動置換システムは、いまだに、誰もが実現していな
い、その部分(
Therefore, according to the conventional functions and techniques, when converting a large amount of Kana text input from the keyboard into Japanese mixed with Kana-Kanji, there is no single mistake (misconversion) and all You cannot instantly and automatically convert the characters in. Furthermore, there is a limit to the number of characters that can be converted and input at one time. Kana Kanji, which is the present invention
The automatic replacement system has not been realized by anyone yet.
That part (

【0003】)、およびその周辺部分、波及部分を開発), And its peripheral and spillover parts
課題として、複数請求項かかげ、それらの課題のすべてIssues, multiple claims, all of these issues
を実現したものである。Is realized.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本特許願における、カナ
漢字自動置換システムの詳細説明は、ソフトウェアとし
てプログラミングされたものを説明しようとするもので
はない。本発明の詳細説明は、カナ漢字自動置換システ
ムを構築するために不可欠な、原理の発見・発明、新機
能の発見・発明・開発などの、理解と確認と権利を確保
し獲得するための、システム概要書・システム詳細設計
書、及びプログラミングのための概要書・要件定義・詳
細設計などの記述がなされているものである。※以後、
カナ漢字自動置換システムの名称は本システムとして使
われ、さらに本システムとして表現されている場合は、
システム概要書・システム詳細設計書、及びプログラミ
ングのための概要書・詳細設計書のすべてにわたって言
及されていることとする。本システムは、一般的に言わ
れている、たとえば<一太郎>や<松>のようなパソコ
ンにインストールされ、使用されているアプリケーショ
ン・ソフトウェアと、同じような意味と機能と役割を発
揮できるようにシステム構築されている。しかし、本シ
ステムは、従来のワープロソフト、及びワープロ専用機
では実現し得なかった性能と、異なる機能を実現してい
る。従来の機能や技術が実現し得なかった性能とは、カ
ナ漢字変換をするとき、『キーボード入力した人が変換
したいと考えている、または、変換しなければならない
漢字やひらがなやカタカナや数字やアルファベット文字
に、変換キーを叩いた瞬間に、一度の間違い(誤変換)
もなく、しかも、一度の入力で変換できる文字数に一切
の制限を持たずに変換できる』ことを、いちばんの性能
として考えられ、実現していることである。また、従来
の機能や技術と異なる機能と技術とは、ワープロソフト
が起動している、従来のパソコンでは、カナ漢字変換に
おいて、文章を入力すると、単語登録機能、単文登録機
能、辞書機能、辞書登録機能、例文登録機能などの機能
と、学習機能、推論機能などを併用させて、オペレータ
が意図する、希望する、命令されている、漢字と平仮名
とカタカナとアルファベット文字などが混在している文
章に変換します。しかし、変換対象の文章が、たとえ
ば、100文字、1000文字以上の長文になると、一
度で完全に行われることはほとんどなく、その都度、微
調整し、確定していく作業が不可欠であった。しかし、
本システムでは、単語登録機能、単文登録機能、辞書機
能、辞書登録機能、例文登録機能などの機能と、学習機
能、推論機能などの機能をいっさい採用することなく、
変換システムではない、置換システムを開発。オペレー
タが、キーボードから、<ひらがな入力>、または<ロ
ーマ字入力>で入力すると、変換キーを叩いた瞬間に、
一度の間違い(誤変換)もなく、正確に変換(置換)で
きる。しかも、本システムは、キーボードから、入力し
た文章が、たとえ100文字であろうが、1000文字
であろうが、その置換能力において、ただの一文字も誤
変換が発生しない。従って、本システムでは、いわゆる
文章や文節を自由に組み立てたり、コピーしたり、移動
したり、削減したりして構成する、文章編集のための機
能をもつことを、第一には考えられていない。しかし、
文字を並べ変えたり、組み変えたり、組み立てたりして
構成する文字編集のための機能は十分に考えられてい
る。また、いわゆるワープロソフトやワープロ専用機の
ように、文字を入力し、カナ漢字変換し、さらに文章と
して編集したモノ(作成済み文書ファイル)を、蓄積し
ておくための機能を持つことを、第一には考えられては
いない。しかし、機能として付加することは簡単で、な
んの問題もない。さらに、いわゆるウィンドウズ機能な
どの、マン&マシン・インターフェイス機能も考えられ
ていない。しかし、機能として付加することは簡単で、
なんの問題もない。さらに、DTP(デスクトップパブ
リッシング)などの、高度な編集・印刷・出版・製本機
能も考えらていない。しかし、機能として付加すること
は簡単で、なんの問題もない。しかし、パソコン(コン
ピュータ)の画面に、作成した文章を表示させる機能
や、特定のプリンターに文字を打ち出し、印刷させるた
めの機能や、さらには、ワープロ専用機から、パソコン
から、エンジニアリング・ワークステーション、ミニコ
ン、オフコン、さらには、メインフレーム、スーパーコ
ンピュータまでが読み込むことが可能な、テキストファ
イル(アスキーファイルとも呼ばれている)でのデータ
生成の機能は備えている。そして、本システムは、すべ
てのワープロソフトやワープロ専用機では、必ず開発さ
れ、装備されている、FEP(フロント・エンド・プロ
セッサ)やアスキーコードや漢字コード(JIS第一水
準・JIS第二水準等)を利用し、さらに、かな漢字変
換機能<例えば、(株)ジャストシステムの一太郎に搭
載されているATOKなど>を併用・共存活用できるこ
とを、ひとつのポイントとしている。ただし、それらの
機能は、決してATOKでなければならないというので
はなく、すべてのパソコン専用のワープロソフト、さら
には、ワープロ専用機が、それぞれ独自に採用してい
る、FEPや、かな漢字変換機能をフルに活用できるこ
とを前提としている。また、本システムが、それらの機
能を独自に開発・装備しないのは、それらの機能を、既
成の成果物として有効利用できるがゆえに、FEPや、
カナ漢字変換機能を、新たに開発するための時間や開発
費が節約できるという意味においての、暫定的な活用形
態でしかすぎない。“当然、本システムが商品として、
一般市場で販売されるうえにおいての、一つの条件は、
活用しようとするFEPや、カナ漢字変換機能の使用の
権利を所持している、確保している、保持している企
業、及び個人との協議・契約事項”が発生することを考
慮している。しかし、本システムが追加開発事項として
いる、FEPや、カナ漢字変換機能が開発されれば、前
述の諸問題(“”でくくられている箇所)は、すべて解
決してしまうことも事実である。そして、その解決手段
は、きわめて短時間で開発できるということも、また、
周知の事実である。しかも、FEPや、かな(カナ)漢
字変換機能の開発に不可欠なアスキーコードや漢字コー
ド(JIS第一水準・JIS第二水準等)の許可を得て
の使用は、なんら問題を発生させえない事実でもある。
The detailed description of the automatic kana-kanji replacement system in this patent application is not intended to describe what is programmed as software. The detailed description of the present invention is necessary for establishing and acquiring the right to understand and confirm the right, such as discovery / invention of a principle, discovery / invention / development of a new function, which is indispensable for constructing an automatic kana-kanji replacement system. It describes system outline, system detailed design, and outline for programming, requirement definition, detailed design, etc. * After that,
The name of the Kana-Kanji automatic substitution system is used as this system, and when it is expressed as this system,
References should be made to all of the system outline / system detailed design document and the programming outline / detailed design document. This system is installed on a personal computer such as <Ichitaro> or <Matsu> that is generally said, so that it can exhibit the same meaning, function and role as the application software used. The system is built. However, this system realizes a function that is different from the performance that cannot be realized by conventional word processor software and dedicated word processor. When the Kana-Kanji conversion is performed, the performance that cannot be realized by the conventional functions and technologies is "Kanji, Hiragana, Katakana, numbers, etc. that the person who entered the keyboard wants to convert or must convert. One mistake (the wrong conversion) at the moment when you hit the conversion key to the alphabet character
It is possible and can be converted without any restriction on the number of characters that can be converted with one input. " Also, the functions and technologies different from the conventional functions and technologies are word processing function, single sentence registration function, dictionary function, dictionary and Sentences that the operator intends, wants, is ordered, and has a mixture of kanji, hiragana, katakana, and alphabetic characters by using functions such as registration function and example sentence registration function together with learning function and inference function. Convert to However, if the sentence to be converted is a long sentence of 100 characters, 1000 characters or more, for example, it is rarely completed at once, and it is indispensable to fine-tune and confirm each time. But,
In this system, functions such as word registration function, simple sentence registration function, dictionary function, dictionary registration function, example sentence registration function, and learning function, inference function, etc. are not adopted at all.
Developed a replacement system, not a conversion system. The operator inputs <Hiragana> or
If you enter it with the key input>, the moment you hit the conversion key,
Accurate conversion (replacement) without one mistake (misconversion)
Wear. Moreover, this system uses the keyboard to input
1000 sentences, even if the sentence is 100 characters
However, in the replacement ability, even a single character is wrong.
No conversion occurs. Therefore, this system is considered to have a function for text editing, which is composed by freely assembling, copying, moving, and reducing so-called sentences and clauses. Absent. But,
The functions for editing characters, which are formed by rearranging, rearranging, and assembling characters, are well considered. Also, as with so-called word processor software or word processor dedicated machines, it has a function to store characters that have been input as characters, converted to Kana-Kanji characters, and edited as sentences (created document files). Not considered in the first place. However, it is easy to add as a function and there is no problem. Furthermore, man-machine interface functions such as the so-called Windows function have not been considered. However, it is easy to add as a function,
There is no problem. Furthermore, it does not consider advanced editing / printing / publishing / bookbinding functions such as DTP (Desktop Publishing). However, it is easy to add as a function and there is no problem. However, the function to display the created sentences on the screen of the personal computer (computer), the function to print out the characters on a specific printer, and further, from the dedicated word processor, from the personal computer to the engineering workstation, It has a data generation function for text files (also called ASCII files) that can be read by minicomputers, office computers, even mainframes and supercomputers. This system is always developed and equipped in all word processor software and word processor dedicated machines, such as FEP (front end processor), ASCII code and kanji code (JIS first level, JIS second level, etc.). ) Is used together with a kana-kanji conversion function (for example, ATOK installed in Justsystem Ichitaro Co., Ltd.), which can be used together and used together. However, those functions do not have to be ATOK by all means, and all word processing software dedicated to personal computers and even word processing dedicated machines have their own FEP and kana-kanji conversion functions. It is assumed that it can be used for. In addition, this system does not independently develop and equip these functions, because these functions can be effectively used as ready-made products, so FEP and
The Kana-Kanji conversion function is only a provisional form of use in the sense that it saves time and development costs for new development. "Of course, this system is a product
One condition for being sold in the general market is:
Considering that there will be discussions / contracts with companies that have, have, or have the right to use the FEP to be used or the Kana-Kanji conversion function. However, if the FEP and the kana-kanji conversion function, which are the additional development items of this system, are developed, it is a fact that all of the above problems (the part enclosed by "") will be solved. And the solution is that it can be developed in a very short time.
It is a well-known fact. Moreover, the use of FEP and ASCII codes and kanji codes (JIS 1st level, JIS 2nd level, etc.), which are indispensable for the development of kana-kanji conversion function, with no permission does not cause any problems. It is also a fact.

【0005】[0005]

【作用】本システムは、次に挙げる原理の発見と、その
検証、評価によって、
[Function] This system is based on the discovery, verification and evaluation of the following principles.

【0004】に記述された、さまざまな課題の解決を、
以下の作用で実現している。本システムは、たとえば、
MS−DOSやUNIXなどのOSのように、それぞれ
のコンピュータのメインメモリ上に常駐されるカタチで
存在し作用する。本システムを稼働するために作成され
るメインプログラムは、プロセス(実行手順)と、その
プロセスによって生成されたデータが常に混在している
カタチで作用する。そして、なおかつ、データが新規に
生成された場合、そのデータはもちろん、そのデータを
生成したプロセスも、新たにメインプログラム上に自動
的に追加記述されていくという機能(増殖機能)をも有
している。
The solution of various problems described in
It is realized by the following actions. This system, for example,
Like an OS such as MS-DOS and UNIX, it exists and operates in a form that resides in the main memory of each computer. The main program created to operate this system works in a form in which processes (execution procedures) and data generated by the processes are always mixed. Moreover, when data is newly generated, not only the data but also the process that generated the data has a function (proliferation function) that is automatically and newly described in the main program. ing.

【0006】[0006]

【実施例】【Example】

 <

【請求項1】カナ漢字自動置換システムの原理の実施説
明と、発見について>人間が文章を書くとき、果たして
無から有を創造しているのだろうか。カナ漢字自動置換
システムの開発の発想は、ここが出発点になっている。
人間が文章を書くとき、じつは、新しく考えて創造する
文章はきわめて少なく、大部分は、すでに経験済み、記
憶済みの文章を、頭の中で、無意識のうちに呼び出して
組立なおしているのではないか、という発想である。も
ちろん、何を書くかというテーマの発想は、その文章を
書く人のオリジナルであることは間違いない。しかし、
何を書くかという行為と、現実に、どう書くかという行
為とは、あきらかに違う行為である。そこで、たとえ
ば、中学3年生の国語の教科書の中に記述されている、
すべての文章を、※ある法則※のもとに細分化して、そ
れらをデータベース化して、そのデータベースを基本リ
ポジトリー(知識の宝庫)として、コンピュータの中に
常駐させることができれば、全文をカタカナ文字で入力
されても、使われている漢字使いや、送りカナのパター
ンは、かなりの部分で規則化できるのではないかという
発想である。たとえば、基本リポジトリーの規模を日本
文学全集のすべてとしたら、規則化できる確率は100
%近くになるのではないだろうか。さらに、基本リポジ
トリーに、該当する文章の構成が存在しなかったとき、
その文章を新たな経験データとして、自動的に蓄積して
しまう機能がプラスできたら、その基本リポジトリー
は、増殖型リポジトリーとして、それこそ、規則化でき
る確率はかぎりなく100%に近づくはずである。しか
も、その結果、文字データを入力する人の個性が反映さ
れ、あたかも、一つ一つのカナ漢字自動置換システム
が、個性があるように振る舞うようになる。これがカナ
漢字自動置換システムを開発し、実現した始まりであ
る。 <
[Claim 1] Explanation of the principle of the Kana-Kanji automatic substitution system and its discovery> When humans write sentences, are they really creating existence from nothing? This is the starting point for the idea of developing an automatic kana-kanji replacement system.
When a human writes a sentence, he or she rarely thinks and creates a new one, and most of the time he or she unconsciously recalls and reassembles a sentence that has already been experienced and remembered. It is an idea that there is not. Of course, the idea of what to write is definitely the original of the person who writes the text. But,
The act of writing and the act of actually writing are distinctly different. So, for example, it is described in the Japanese language textbook of the third year of middle school,
If all sentences can be subdivided according to a certain rule *, they can be made into a database, and that database can be made to reside in a computer as a basic repository (a treasure trove of knowledge), the whole sentence can be written in katakana characters. The idea is that even if input, the used Kanji and sending kana patterns can be regularized in a considerable part. For example, if the size of the basic repository is the entire Japanese literature collection, the probability of regularization is 100.
Perhaps it will be close to%. Furthermore, when the corresponding sentence structure does not exist in the basic repository,
If the function of automatically accumulating the sentences as new experience data can be added, the basic repository will be a proliferation type repository, and the probability that it can be regularized should approach 100% without limit. In addition, as a result, the personality of the person who inputs the character data is reflected, and each Kana-Kanji automatic replacement system behaves as if it had its own personality. This is the beginning of the development and realization of the Kana-Kanji automatic substitution system. <

【請求項1】カナ漢字自動置換システム>の、具体的な
実施例。 1、カナ文字文章分割スケルトン(
1. A concrete embodiment of an automatic kana-kanji substitution system>. 1, Kana character sentence division skeleton (

【請求項2】カナ文字文章分割スケルトン) リポジトリーの原型の初期目標は、中学3年生の国語の
教科書とする。その教科書に書かれているすべての文章
が、たとえ何文字あろうとも、そのすべてをカタカナ文
字にして、その文字の総数を、2分割していく。最期
に、1文字単位まで分割できたところを、その分割作業
の終了とする。以下の記述は、このリポジトリーの原型
の初期目標である「中学3年生の国語の教科書」の全文
章をキーボードから通常の作業として入力すれば、自動
的にリポジトリーを生成することができるシステムの、
開発手順についての言及である。ここで、一つの問題が
発生する。偶数は分割できても、奇数は分割できないと
いう事実である。そこで、一つの公式を作成した。 ※さらに、カナ漢字自動置換システムにおいて、リポジ
トリー生成における絶対条件は、リポジトリーにする文
章は、その文字の総数を分割し、最期は1文字の集合体
にしなければならないということである。その式は、下
記の通りになる。 たとえば、「春が来た、花が咲く。」という、基本リポ
ジトリーを作成するための文章があったとします。全文
カタカナ文字に変換すると、その文字総数は「ハルガキ
タ、ハナガサク」、10文字(点と丸は数にいれませ
ん)です。この場合は、初めは偶数文章分割スケルトン
の式のもとに、自動分割する。 ハルガキタ、ハナガサクと分割された瞬間に、この文章
は奇数文章に変化する。そこで、今度は、自動的に奇数
文章分割スケルトンが自動的に選択され、さらに自動分
割される。 そして、再度、偶数文章に変化する。そこで、再々度、
自動的に奇数文章分割スケルトンが自動的に選択され、
自動分割する。 そして、最期に、ハルガキタ、ハナガサク。の全文を1
データとして、下記の式が成立する。 以上の奇数文章分割スケルトン、偶数文章分割スケルト
ンにより、本システムにおいて生成される基本リポジト
リーは、『全体は部分であり、部分は全体である』とい
う公理の証明であり、また、同時にn=1、1+1=1
という定理の証明であり、そして、さらに、虚数を認識
せずに実数のみを認識する、<唯一>の1と虚数と実数
の両方を認識する、<一対>の1が共存することの実証
でもある。 ※<n=1、1+1=1の数学的証明>n=1を証明す
るには、たとえば、666=1が証明できればいい。そ
の証明は以下の通りである。ただし、1は、<実数>の
1<唯一の1>であり、i(1)は、<虚数>の1<一
対の1>である。したがって、()の中の数字はiの虚
数とする。 以上の式と証明により、一定の規則性で一定の条件のも
とに細分化された漢字混じりの基本リポジトリー<A>
は、<A>を全文カタカナ文字のみに変換したリポジト
リー<a>と、その細分化されたものが、<A>と同
じ、一定の規則性で一定の条件のもとでなされたもので
あるならば、リポジトリー<A>と、リポジトリー<a
>は相似形となり、全文カタカナ文字のみの文章と、漢
字・記号混じりの文章との完全置換が可能であることが
証明できている。 <
(2) Kana character sentence division skeleton) The initial goal of the prototype of the repository is a Japanese language textbook in the third year of middle school. No matter how many characters are written in the textbook, all of them are made into katakana characters, and the total number of the characters is divided into two. At the end, the division work is completed when it can be divided into units of one character. The following description is of a system that can automatically create a repository by entering the entire text of "the textbook of Japanese language in the third year of middle school", which is the initial goal of the prototype of this repository, as a normal work from the keyboard,
References to development procedures. Here, one problem occurs. The fact is that even numbers can be divided, but odd numbers cannot. So I created one formula. * Furthermore, in the Kana-Kanji automatic substitution system, the absolute condition for repository creation is that the text to be a repository must be divided into the total number of characters, and at the end it must be a set of one character. The formula is as follows. For example, suppose you have a sentence that says "Spring is coming, flowers are blooming." When converted to full-text Katakana characters, the total number of characters is "Harugakita, Hanagasaku", 10 characters (dots and circles do not count). In this case, at first, automatic division is performed based on the even-text division skeleton formula. At the moment when it was divided into Harugakita and Hanagasaku, this sentence changes into an odd sentence. Therefore, this time, the odd-numbered sentence division skeleton is automatically selected and further divided automatically. Then, it changes into an even sentence again. So again,
The odd sentence division skeleton is automatically selected,
Automatically split. And at the end, Harugakita and Hanagasaku. The whole sentence of 1
As data, the following formula is established. The basic repository generated in this system by the above odd sentence division skeleton and even sentence division skeleton is a proof of the axiom that "the whole is a part and the part is a whole", and at the same time, n = 1, 1 + 1 = 1
It is also a proof of the theorem, and further recognizing only real numbers without recognizing imaginary numbers, recognizing both <one> 1 and both imaginary numbers and real numbers, and demonstrating that <pair> 1 coexists. is there. * <Mathematical proof of n = 1, 1 + 1 = 1> To prove n = 1, for example, 666 = 1 can be proved. The proof is as follows. However, 1 is 1 <only 1> of <real number>, and i (1) is 1 <pair of 1> of <imaginary number>. Therefore, the number in parentheses is the imaginary number of i. Based on the above formulas and proofs, a basic repository of mixed kanji that is subdivided under certain conditions with certain regularity <A>
Is a repository <a> obtained by converting <A> into only full-text Katakana characters, and a subdivided version of it, which is the same as <A>, with a certain regularity and under certain conditions. If so, repository <A> and repository <a
> Is similar, and it has been proved that it is possible to completely replace a sentence with only full-text Katakana characters and a sentence with mixed Kanji and symbols. <

【請求項7】相似形周値・割り出し機能>の説明。 『全体は部分であり、部分は全体である』という公理
と、n=1、1+1=1という公式と、さらには、1に
は、虚数を認識しない、実数のみを認識する<唯一>の
1と、虚数と実数の両方を認識する、<一対>の1が存
在し機能する、とする定理により、『相似形の周知・割
り出し』の公式が、以下のように作成できる。 よって、上記の□内の『相似形の周知・割り出し』の公
式は、発明者である<杉山 彰>によって初めて創造さ
れたものであって、この事実を<
7. A description of a similar-shaped circumferential value / indexing function>. The axiom "the whole is a part and the part is a whole", the formula n = 1, 1 + 1 = 1, and 1 is the only one that recognizes only imaginary numbers and only real numbers. Then, by the theorem that both imaginary numbers and real numbers are recognized and that <1> of <pair> exists and functions, the formula of “well-known and indexing of similar forms” can be created as follows. Therefore, the above formula of "Awareness / indexing of similar shapes" in □ was first created by the inventor <Akira Sugiyama>.

【請求項7】相似形周値・割り出し機能>として、本シ
ステムの最も重要な特許願であることを宣言し、認識す
る。 <カナ漢字自動置換システムの第二の機能> 1、カナ文字文章統合スケルトン<
7. A similar patented peripheral value / indexing function> is declared and recognized as the most important patent application of this system. <Second function of Kana-Kanji automatic replacement system> 1. Kana character sentence integrated skeleton <

【請求項5】カナ文字文章統合スケルトン> カナ文字文章分割スケルトンによって、一定の規則性で
一定の条件のもとに分割された基本リポジトリーは、今
度は、カナ文字文章統合スケルトンによって統合化され
る。このとき、基本リポジトリーの原文となる、カナ漢
字記号混じりの文章と、その文章を全文カタカナ文字に
変換した基本リポジトリーの作成用文章との置換認識
と、データ生成のための作業が、同時に行われる。ここ
で、<
5. A kana character sentence integrated skeleton> The kana character sentence divided skeleton divides the basic repository divided under a certain condition with a certain regularity, and this time is integrated by the kana character sentence integrated skeleton. . At this time, the replacement sentence between the sentence containing the Kana-Kanji symbols, which is the original sentence of the basic repository, and the sentence for creating the basic repository in which the sentence is converted into full-text Katakana characters, and the work for data generation are performed at the same time. . Where <

【請求項6】カナ文字・漢字認識機能>によって実現し
た、カナ文字・漢字置換認識のための基本原理の説明を
する。 <原則1>カナ漢字記号混じりの原文の文章と、全文カ
タカナ文字文章と、そのデータ数に違いがあっても、デ
ータを走らせる時間は同一でなければならない。 A.ハハルルガキキタ、ハハナナガササク。 a.春が来た、花が咲く。 ※Aの数は16文字、aは8文字である。しかし、その
実行時間は同一である。 <原則2>この説明は、<
6. The basic principle for kana character / kanji character replacement recognition realized by the kana character / kanji character recognition function> will be described. <Principle 1> Even if there is a difference in the number of data between the original sentence mixed with Kana-Kanji symbols and the full-text Katakana character sentence, the data running time must be the same. A. Hahalurugaki Kita, Hahana Nagasasaku. a. Spring has come, flowers are blooming. * A has 16 characters and a has 8 characters. However, the execution time is the same. <Principle 2> This explanation is <

【請求項8】文字←→音符置換機能>の説明になる。本
システムにおいて、全文カタカナ文字文章に、カナ漢字
記号混じり文章中の漢字、平仮名、カタカナ、記号など
を認識させる手法として、音楽の音符の原理の活用を発
見している。つまり、コンピュータにおける1バイトは
8ビットであり、カタカナ文字やアルファベット文字を
構成しているビット数は8ビットの1バイトである。ま
た、漢字を、漢字化するために必要なビット数は、16
ビットであり、2バイトである。この関係は、音楽の音
符における、全音符と8分音符の関係とまったく同じ原
理である。全音符は1バイトの意味と機能にする。そし
て、8分音符は1ビットの意味と機能にする。従って、
8分音符の数が8つ存在する意味と機能は、全音符が一
つ存在することの意味と機能となる。この原理が、いわ
ゆるワープロ機能のカナ漢字変換の機能を画期的なもの
とすることに応用できるとしたのは、本システムの発明
者である<杉山 彰>の発見であり、創造である。しか
も、音楽における全音符と8分音符の関係は、たとえば
1秒間に全音符を1回刻むとすると、8分音符は8回刻
むことになります。全音符を2回刻むことは、8分音符
を16回刻むことである。これは、コンピュータのビッ
トとバイトの関係とまったく同一のことである本システ
ムの第一の原則は、カナ漢字記号混じりの原文の文章
と、全文カタカナ文字文章と、たとえ、そのデータ数
(文字数)に数(量)の違いがあっても、データ数を走
らせる時間は同一でなければならないとする。事実、音
楽の音符(音の長さ)と単位拍(音の打拍数)と音価
(経過時間)の関係はこの原則を忠実に守ることを前提
として成立している。さらに、この事実はコンピュータ
におけるバイトとビットの関係である、ビットの長さ
と、数と、経過時間と、まったく同じ原則である。よっ
て、本システムは、<
8. A character ← → note replacement function> will be described. In this system, we have discovered the practical use of the principle of musical notes as a method for recognizing kanji, hiragana, katakana, symbols, etc. in a sentence in which kana-kanji symbols are mixed in full-text katakana characters. That is, 1 byte in a computer is 8 bits, and the number of bits forming a katakana character or alphabetic character is 1 byte of 8 bits. In addition, the number of bits required to convert a kanji into kanji is 16
Bits, 2 bytes. This relationship is exactly the same principle as the relationship between whole notes and eighth notes in musical notes. Whole note has the meaning and function of 1 byte. And the eighth note has the meaning and function of 1 bit. Therefore,
The meaning and function of having eight eighth notes are the meaning and function of the presence of one whole note. It was the discovery and creation of <Akira Sugiyama>, the inventor of this system, that this principle could be applied to make the so-called word processor Kana-Kanji conversion function epoch-making. Moreover, regarding the relationship between whole notes and eighth notes in music, for example, if you engrave a whole note once per second, an eighth note will be eight times. Ticking a whole note twice means to tick an eighth note 16 times. This is exactly the same as the relationship between bits and bytes of a computer. The first principle of this system is that the original sentence mixed with Kana-Kanji symbols and the full sentence Katakana character sentence, even the number of data (number of characters) Even if there is a difference in the number (quantity) of data, the time to run the number of data must be the same. In fact, the relationship between musical notes (sound length), unit beats (sound beat rate), and note value (elapsed time) is established on the assumption that this principle is adhered to. Moreover, this fact is exactly the same principle as the relationship between bytes and bits in a computer: bit length, number and elapsed time. Therefore, this system

【請求項6】カナ文字・漢字認識機能>における機能の
原理、及び次に説明する<
6. The function principle of kana / kanji recognition function>, and the following <

【請求項8】カナ文字←→音符置換機能>における機能
の原理から派生する、すべての用途・使途を本システム
の最も重要な特許と認識し、それらのすべては本システ
ムの発明者である<杉山 彰>の発見であり、創造であ
ることを宣言し、認識するものである。・文字と漢字の
関係を、音符と単位拍と音価との関係に置換する。 以上の事実により、本システムは、後述の、<
8. All the uses and uses derived from the principle of the function in the kana character ← → note replacement function> are recognized as the most important patents of this system, and all of them are the inventors of this system < Sugiyama Akira>'s discovery, which declares and recognizes that it is creation. -Replace the relationship between characters and kanji with the relationship between notes, unit beats, and note values. Due to the above facts, this system is

【請求項9】日本語音声←→音符置換機能>と、<[Claim 9] Japanese voice ← → note replacement function> and <

【請求項10】日本語音声←→文字置換機能>に関する
事項も、本システムの最も重要な特許願と認識し、それ
らのすべては本システムの発明者である<杉山 彰>の
発見であり、創造であることを宣言し、認識するもので
ある。 <原則3>本システムにおいて、カタカナ文字と漢字の
置換については、説明済みであるが、では、カタカナ文
字から、平仮名文字、さらには、カタカナ文字に対して
の置換の認識はどのように行われるのか。 A.カタカナ文字から平仮名へは全角認識で行われる。 B.カタカナ文字に対しては、カタカナの半角文字の一
文字に、<.>を<.>半角にして、その<.>をプラ
スする認識で行われる ※<.>の手法は音楽用語では符点といわれ、該当する
音符の音価を1/2にする役割をする。 ・以上の説明のサンプル例を下記に挙げる。 B.ハ.ル.ガキキタ、ハ、ナ.ガササイタ。 b.ハルが来た、ハナが咲いた。 ※<ハ>は<ハ.>で認識。データ量は違っても、経過
する時間は同じ。 以上、<原則1>から<原則3>をふまえたうえで、<
[Claim 10] The Japanese voice ← → character replacement function> is also recognized as the most important patent application of this system, and all of these are the discoveries of <Akira Sugiyama> who is the inventor of this system. It declares and recognizes that it is creation. <Principle 3> In this system, the replacement of katakana characters with kanji has already been explained, but how is the recognition of replacement of katakana characters, hiragana characters, and even katakana characters performed? Is it? A. Full-width recognition is performed from katakana characters to hiragana. B. For katakana characters, add one character of katakana to <. > To <. > Half-width, and then <. It is carried out with the recognition that the> is added. The method of> is called a note point in musical terms, and plays a role of halving the note value of the corresponding note. -The following is a sample example of the above explanation. B. C. Le. Gakikita, Ha, Na. Gasasaita. b. Hull came, Hana bloomed. * <Ha> is <ha. Recognized by >. Even if the amount of data is different, the elapsed time is the same. Based on <Principle 1> to <Principle 3>,

【請求項6】カナ文字漢字認識機能>の一部機能・原理
に該当する、カナ文字文章統合スケルトンの説明する。
「春が来た、花が咲く。」という、基本リポジトリーを
作成するための文章は、すでに全文カタカナ文字に変換
され、しかも、カタカナ文字(文章)分割スケルトンに
よって、「ハ ル ガ キ タ ハ ナ ガ サ ク」
と1文字単位に分割されている。統合スケルトンは、そ
の1文字に分割されたものを、分割前の、「ハルガキ
タ、ハナガサク。」まで戻す過程で、漢字などの認識
を、カタカナ文字の一文字一文字に付加していくのであ
る。 ・まず、D0.からA0.へ戻していく状況をサンプル
例として提示する。(※分割スケルトンによって、すで
にA0.から、D0.へと分割された結果) ※DO.の時点が分割対象文章が一文字に分割された<
とき>、<ところ>であり、その<とき>と、<ところ
>が、統合化の始まりである。 ※分割対象文章が一文字に分割された<とき>、<とこ
ろ>が統合化の始まりである。 ・D10行は、1文字群とする。 ・C10行は、2文字群と1文字群の混在群とする。 ・B10行は、5文字群とする。 ・A10行は、全文字群とする。 D10行から、A10行まで、それぞれの行における文
字群は<n=1>の原則である『部分は全体であり、全
体は部分である』という状態になっている。なぜなら
ば、それぞれの行で、もし、その行を構成しているデー
タが、たとえ一つでも欠けたら、その行の文章の意味が
わからなくなる。つまり、そのデータは破壊された、存
在していない、という状態になっているからである。 1、D10行の一文字群から作業をする。<ハ ル ガ
キ タ ハ ナ ガ サ ク>の一文字一文字を、
「春が来た、花が咲く。」の、基本リポジトリーを作成
するための文章に置換認識をする。そのとき、1、2、
3、4、と歴時間を記録できるようにしておく。この歴
時間の記録は、このリポジトリーが存在する限り継続さ
れ、本システムにおける絶対時間とする。10ハは、基
本リポジトリーにないから認識されない。20ルは、基
本リポジトリーにないから認識されない。30ガは、平
仮名の<がガ>と認識される。40キは、漢字の<来キ
キ>と認識される。50タは、平仮名の<たタ>と認識
される。60ハは、リポジトリーにないから認識されな
い。70ナは、リポジトリーにないから認識されない。
80ガは、歴時間30で<がガ>と認識済み。90サ
は、漢字の<咲ササ>と認識される。A0クは、平仮名
の<くク>と認識される。 2、C10行の二文字群と一文字群の混成群に作業が移
る。A1ハルは、漢字の<春ハハルル>と認識される。
A2ガは、歴時間30で<がガ>と認識済み。A3キタ
は、歴時間の40、50で<来たキキタ>と認識され
る。A4ハナは、漢字の<花ハハナナ>と認識される。
A5ガは、歴時間30で<がガ>と認識済み。A6サク
は、歴時間90、10で<咲くササク>と認識される。 3、B10行の5文字群に作業が移る。A7ハルガキタ
は、歴時間11、30、13で<春が来ハハルルガキキ
ハハルルガキキタタ>と認識される。A8ハナガサク
は、歴時間14、30、16で<花が咲<ハハナナガサ
サク>と認識される。 4、A10行の全文群に作業が移る。A9ハルガキタハ
ナガサクは、歴時間17、18で<春が来た花が咲くハ
ハルルガキキハハルルガキキタタハハナナガササク>と
認識される。 以上で、「春が来た、花が咲く。」を基本リポジトリー
にするためのカナ文字文章統合スケルトンの働きは終
了。歴時間は10からA9までの19ステップ記録さ
れ、仮に時間の単位を1秒とすれば、19秒で走るとさ
れる。しかし、実時間は7秒でしかない。さらに実歴時
間は、30、40、50、90、A0、QA1、A4の
7ステップにしかすぎない。後は、すべて虚歴時間とし
て仮想処理される。 ※字句の定義※ ・歴時間:ある作業をした、時と所の履歴認識である。
経験した時と普通は言う。 ・虚歴時間:作業はしないが、かつて作業をしたことが
あるという履歴の確認の認識。経験したことがある、や
ったことがある、と普通は言う。 ・実歴時間:実際に、作業をした時のことである。実労
働と普通は言う。 ・仮想処理:その作業をやるために、手順を覚えなくて
も、データを集めなくてもできる処理。わかっているか
ら飛ばしてやろう、と普通は言う。 A.また、今回の基本リポジトリー作成の作業で蓄積さ
れた新規リポジトリーを、プログラムの実行状況で見て
みると、次の通りである。 10 20 30ガは<がガ> 40キは<来キキ> 50タは<たタ> 60 70 80 90サは<咲ササ> A0クは<くク> A1ハルは<春ハハルル> A2 A3キタは<来たキキタ> A4ハナは<花ハハナナ> A5 A6サクは<咲くササク> A7ハルガキタは<春が来たハハルルガキキタタ> A8ハナガサクは<花が咲くハハナナガササク> A9ハルガキタハナガサクは<春が来た花が咲くハハル
ルガキキハハルルガキキタタハハナナガササク> B.カナ文字文章統合スケルトンの実行状況で見てみる
と、次の通りである。 D.メインメモリ上に常駐し、走っている状況で見てみ
ると、次の通りである。102030ガは<がガ>40
キは<来キキ>50タは<たタ>60708090サは
<咲ササ>A0クは<くク>A1ハルは<春ハハルル>
A2A3キタは<来たキキタ>A4ハナは<花ハハナナ
>A5A6サクは<咲くササク>A7ハルガキタは<春
が来たハハルルガキキハハルルガキキタタ>A8ハナガ
サクは<花が咲くハハナナガササク>A9ハルガキタハ
ナガサクは<春が来た花が咲くハハルルガキキハハルル
ガキキタハハナナガササク>。 ※当然、以上のプログラムは、メインメモリ上に常駐し
ている。さらに、メインプログラムの最期には、一つの
作業が終わったいう確認の意味で、必ず<。>を打つ。
打ったら、次の基本リポジトリー生成のための、カナ文
字入力を待つ。 E.初めて生成された基本リポジトリーを使ってのテス
トは、次のようになる。 ・「ハルガ、サク。」と入力すれば、「春が、咲く。」
とテキストファイルで生成される。 ・「キタ。ハルガ、」と入力すれば、「来た。春が、」
と出力される。 ・「サクハナガ、」であれば、「咲く花が、」と画面に
出る。 ・「ハル、ハル、ハルガサク。サイタ、サイタ、ハルガ
サイタ。」と叩けば、一文字の間違い(誤変換)もなく
「春、春、春が咲く。咲いた、咲いた、春が咲いた。」
と、瞬時にテキストフィルに落ちる。 ※リポジトリーに対して、カナ漢字置換のために、たと
えば「サク。ハナガ、」、もしくは「さく。はな
が、」、もしくは「SAKU。HANAGA、」と文章
入力すれば、スケルトンそのものは<、>と<。>を認
識しないから、カナ文字文章入力時に任意につけられた
<、>と<。>は、置換後に、「咲く。花が、」という
ように出力され、あたかも、統合スケルトンが認識し
て、正確に打ったかのように生成される。そして、生成
された基本リポジトリーの最期には<。>が打たれ、次
の基本リポジトリーを作成するための文章がキーボード
より入力されるのを待つ。当然、新たにカナ文字入力が
なされれば、同じように分割スケルトン、そして統合ス
ケルトンによって機械的に処理され、基本リポジトリー
が追加生成される。同時に、その追加リポジトリーは歴
時番号のA9の後につながれ、瞬間、一つのメインプロ
グラムとして同化され、メインメモリ上に、新たなプロ
グラムとして常駐する。結果的に、メインプログラム
は、リポジトリーは、増殖されていく。本システムは、
基本的には、カナ文字文章分割スケルトンの働きから、
カナ文字文章統合スケルトンまでの働きを、すべて自動
化し、オペレーターがキーボードから、随時、文章を入
力すると、自動的に基本リポジトリーが蓄積し、表面的
には、リポジトリーそのものが増殖しているがごとくの
ように見えます。
6. A kana character sentence integrated skeleton, which corresponds to a partial function / principle of kana character / kanji recognition function>, will be described.
The sentence for creating the basic repository "Spring has come, flowers bloom." Has already been converted to full-text Katakana characters, and the Katakana character (sentence) split skeleton allows you to read "Hall gakitahana". Gas "
Is divided into 1 character units. The integrated skeleton adds the recognition of Chinese characters and the like to each character of the Katakana character in the process of returning the divided character to "Hargakita, Hanagasaku."・ First, D0. To A0. The situation of returning to is presented as a sample example. (* The result of the division from A0. To D0. By the division skeleton) * DO. At the time of, the sentence to be divided was divided into one character <
Time> and <place>, and the <time> and <place> are the beginnings of integration. * <Time> and <Place> where the text to be divided is divided into one character is the beginning of integration. ・ D10 line is one character group. -Line C10 is a mixed group of two character groups and one character group.・ Line B10 shall consist of 5 characters.・ Line A10 is a group of all characters. From the D10 line to the A10 line, the character group in each line is in the state of "the part is the whole and the whole is the part" which is the principle of <n = 1>. Because, in each line, if even one of the data that composes the line is missing, the meaning of the sentence on that line cannot be understood. In other words, the data is in a state of being destroyed or not existing. Work from one character group on line 1, D10. Each character of <Hall Gakita Hanagasa>
Perform substitution recognition on the sentence "Spring has come, flowers bloom." To create the basic repository. Then 1, 2,
Be prepared to record history times such as 3, 4, and so on. This record of historical time is continued as long as this repository exists, and is an absolute time in this system. 10C is not recognized because it is not in the basic repository. 20 le is not recognized because it is not in the basic repository. The 30-ga is recognized as the hiragana <ga is>. 40-ki is recognized as the Kanji <Kiki>. 50-ta is recognized as the hiragana <ta-ta>. 60ha is not recognized because it is not in the repository. 70na is not recognized because it is not in the repository.
80-ga has been recognized as <ga> in 30 hours. 90sa is recognized as the kanji <Sakusasa>. A0-ku is recognized as the hiragana <kuku>. 2, the work moves to a mixed group of two character groups and one character group of C10 line. A1 hull is recognized as the kanji <Haruhaharuru>.
A2 moth has been recognized as <ga mo> in 30 hours. A3 Kita is recognized as <Kita Kita> at 40 and 50 historical hours. A4 Hana is recognized as the Chinese character <Hanahahana>.
A5 moth has been recognized as <ga mo> in 30 hours. A6 Saku is recognized as <blooming Saku> in history time 90 and 10. Work shifts to the 5 character group of line 3 and B10. A7 Haruga Kita is recognized as <Haharu Ruga Kiki Ha Haruru Gaki Kitata> in the history time of 11, 30, and 13. The A8 flower is recognized as <flower blooms <Hahana Nagasaku> at history times 14, 30, and 16. 4. The work moves to the whole sentence group of line A10. A9 Haruga Kitahana Nagasaku is recognized as <hahalurugakiki hahalurugakikitatahahananagasaku where the flowers have come to spring> at the time of 17th and 18th. This is the end of the work of the Kana character sentence integrated skeleton to make "Spring has come, flowers bloom." The history time is recorded in 19 steps from 10 to A9, and if the unit of time is 1 second, it is said that the vehicle will run in 19 seconds. However, the real time is only 7 seconds. Furthermore, the actual time is only 7 steps of 30, 40, 50, 90, A0, QA1, and A4. The rest is virtually processed as virtual time. * Definition of tokens * -History time: The recognition of the history of time and place when a certain work was performed.
It is usually said to be experienced. -Validity time: The recognition of the confirmation of the history that no work is done, but that work has been done. I usually say that I have experienced, I have done it.・ Actual time: It is the time when actually working. Usually called actual labor. -Virtual processing: Processing that can be performed without remembering the procedure or collecting data to perform the work. I usually tell you to skip it because you know it. A. Also, the new repository accumulated by the work of creating the basic repository this time is as follows when looking at the program execution status. 10 20 30 ga is <ga mo> 40 ki is <coming kiki> 50 ta is <ta ta> 60 70 80 90 90 sa is <sakusa> A0 Ku is <kuku> A1 hull is <spring haharuru> A2 A3 kita <Kikita came> A4 Hana <Flower Hahana> A5 A6 Saku <Blooming Saku> A7 Hurgakita <Harurugaki Kitata when spring came> A8 Hana Nagasaku <Blooming Hahana Nagasaku> A9 Hargakita Hanasaki <Spring has come and flowers bloom Hahalurugakiki Hahalurugaki Kitatahahana Nagasasaku> B. Looking at the execution status of the Kana character sentence integrated skeleton, it is as follows. D. It is as follows when it is resident in the main memory and is running. 102030 is <ga> 40
Ki <Kiki> 50 ta <ta ta> 60708090 90 sa <sasaki> A0 haku <ku> A1 hull <spring haharuru>
A2A3 Kita <Kita Kita> A4 Hana <Flower Hahana> A5 A6 Saku <Blooming Sasaku> A7 Harga Kita <Spring is coming Haharuru Gaki Haharuru Kitaki> A8 Hanagasaku <Flower Hahana Nagasaku> A9 Halga Kitahana Nagasaku is <Haharurugakiki Haharurugaki Kitahahana Nagasasaku where the flowers come in spring>. * Naturally, the above programs are resident in the main memory. Furthermore, at the end of the main program, in order to confirm that one work has been completed, be sure to check <. Hit >.
If you type it, wait for the input of kana characters for the next basic repository creation. E. Here's a test using the first generated base repository: -Enter "Hurga, Saku." And "Spring will bloom."
And generated in a text file.・ Enter "Kita. Hurga," then "Came. Haru ga."
Is output.・ If it is "Sakuhanaga", "Blooming flower" appears on the screen.・ If you hit "Haru, Haru, Harugasaku. Saita, Saita, Harugasaita.", There is no single character error (misconversion) "Spring, spring, spring blooms.
And, instantly fall into the text fill. * To replace Kana-Kanji in the repository, enter the text "Saku. Hanaga," or "Saku. Hanaga," or "SAKU. HANAGA," and the skeleton will be <,>. And <. Since> is not recognized, <,> and <. After the substitution,> is output as “blooming. Flower”, and is generated as if the integrated skeleton recognized and hit it correctly. And at the end of the generated basic repository <. Wait for the> to be typed and the text for creating the next basic repository to be entered from the keyboard. Naturally, when a new Kana character is input, it is mechanically processed by the split skeleton and the integrated skeleton in the same manner, and a basic repository is additionally generated. At the same time, the additional repository is connected after the historical number A9, and is instantly assimilated as one main program and resides on the main memory as a new program. As a result, the main program and the repository are expanded. This system is
Basically, from the function of the Kana character sentence division skeleton,
All operations up to the kana character sentence integrated skeleton are automated, and when the operator inputs sentences from the keyboard at any time, the basic repository automatically accumulates, and on the surface it seems that the repository itself is proliferating. Looks like

【0007】[0007]

【発明の効果、その1】本システムの開発過程におい
て、発明・発見した<
[Effects of the invention, 1] Invented and discovered in the process of developing this system.

【請求項9】日本語音声←→音符置換機能>の説明と、
その効果を記述する。<ア>から始まり<ン>で終わ
る、カタカナ文字48文字を、ピアノの鍵盤上に置換す
ることにより、カタカナ文字の一文字一文字が、音をも
つことが可能になる。たとえば、<ア>は、下1点オク
ターブの「ド」の音、<イ>は下1点オクターブの
「レ」の音とする、という具合に置換していき、最期の
<ン>を4点オクターブの「ラ」の音とする。さらに、
本システムでは、カタカナ文字に、音置換と、もう一
つ、ピアノの鍵盤に記されている音名を、そのまま番号
置換した。たとえば<ア>は1番目の音、イは2番目の
音・・・・ンは48番目の音という具合にである。以上
の条件を、あらかじめカタカナ文字48文字に置換する
と、次のようになる ※この表の記述形式と、この表そのものの作成は、<
9. A description of Japanese voice ← → note replacement function>,
Describe the effect. By replacing the 48 katakana characters starting with <a> and ending with <n> on the keyboard of the piano, each character of katakana can have a sound. For example, replace <A> with the sound of “do” in the lower 1-octave and <i> with the sound of “Le” in the lower 1-octave, and so on. It is the sound of "La" in the octave. further,
In this system, the katakana characters were replaced by the phonetic notes, and the other note names on the keyboard of the piano were directly replaced by numbers. For example, <A> is the first sound, A is the second sound ... N is the 48th sound, and so on. Replacing the above conditions with 48 Katakana characters beforehand yields the following: * The description format of this table and the creation of this table are

【請求項9】日本語音声←→音符置換機能>における、
9. In Japanese voice ← → note replacement function>,
<

【請求項14】日本語音声←→音名置換表>と認識し、
それらのすべては本システムの発明者である<杉山 彰
>の発見であり、創造であることを宣言し、認識するも
のである。以上の事実により、<
Claim 14. Recognizing Japanese voice ← → Pitch name substitution table>,
All of them are discoveries of <Akira Sugiyama> who is the inventor of this system, and they declare and recognize that they are creations. Due to the above facts,

【請求項9】日本語音声←→音符置換機能>は、<9. Japanese voice ← → note replacement function>

【請求項8】カナ文字音符置換機能>との組み合わせに
より、本システムにおいて、日本語の記述を譜表に、楽
譜形式で書き込めるようになった。さらに、譜表に書き
込まれた日本語は、音楽になった瞬間、たとえば、CD
−Iや、CD−ROMの技術を駆使し、驚異的なデータ
圧縮が可能になり、その結果は、本システムの基本リポ
ジトリーの超高速生成の可能性を意味していることとな
る。さらに、音声入力や音声出力のシステムや機能や可
能性が一変することがあきらかになった。通常、カナ文
字で会話している日本語を、マイクロホンで音声入力
し、カナ漢字自動置換システムに取り込めば、<
8. In combination with the Kana character note replacement function>, in this system, Japanese description can be written on a staff in musical notation format. Furthermore, the Japanese written on the staff is the same as the music when it became music.
-I and CD-ROM technology can be used to enable amazing data compression, and the result means the possibility of ultra-high-speed generation of the basic repository of this system. Furthermore, it became clear that the system, function, and possibility of voice input and voice output would change completely. Normally, if you speak Japanese using Kana characters into a microphone and import it into the Kana-Kanji automatic substitution system,

【請求項9】日本語音声中→音符置換機能>と<[9] Japanese voice-> note replacement function> and <

【請求項8】カナ文字音符置換機能>の組み合わせによ
り、キーボードを使うことなく、カナ漢字自動置換が行
われ、『一度の間違い(誤変換)もなく、しかも、一度
の入力で変換できる文字数に一切の制限を持たずに変換
できる』 音声→カナ文字→文章→音声置換システムが実現でき
る。本システムでは、この事実を<
8. A combination of the Kana character note replacement function> enables automatic Kana-Kanji replacement without using a keyboard, and the number of characters that can be converted by one input is "one mistake (misconversion)". It can be converted without any restrictions. ”Voice → Kana characters → Sentence → Voice replacement system can be realized. In this system, this fact

【請求項13】音声←→カナ文字・漢字混じり文章置換
機能>とし、それらのすべては本システムの発明者であ
る<杉山 彰>の発見であり、創造であることを宣言
し、認識するものである。
[Claim 13] Voice ← → Kana / kanji mixed sentence replacement function>, all of which are discoveries of <Akira Sugiyama> who is the inventor of this system, and those who declare and recognize creation Is.

【0008】[0008]

【発明の効果、その2】本システムの開発過程におい
て、発明・発見・創造した<
[Effect of the invention, part 2] Invented, discovered and created in the process of developing this system <

【請求項9】日本語音声←→音符置換機能>はカタカナ
文字48文字に、次のデータ(表1)を付加することに
より、そのまま<
9. Japanese voice ← → note replacement function> is as it is by adding the following data (Table 1) to 48 Katakana characters.

【請求項15】英語音声←→音符置換機能>となり、さ
らに<
15. English voice ← → note replacement function>, and further <

【請求項14】日本語音声←→音名置換表>は、そのま
14. The Japanese voice ← → Pitch name substitution table> is as it is.

【請求項16】英語音声←→音名置換表>となり、さら
に世界中の国の言語での<音声←→音名置換機能>とな
ることもあきらかである。この機能を、それぞれ<
16. It is also clear that English voice ← → Pitch name substitution table>, and <Voice ← → Pitch name substitution function> in languages of countries all over the world. This function

【請求項11】アルファベット文字←→カナ文字置換機
能>、<
11. An alphabetic character ← → Kana character replacing function>, <

【請求項12】アルファベット文字音声←→カナ文字音
声置換機能】>とする。
12. Alphabet character voice <-> Kana character voice replacement function >>.

【請求項16】英語音声←→音名置換における一覧表。 ※この表の記述形式と、この表の作成に関するすべて
は、本システムの発明者である<杉山 彰>の発見であ
り、創造であることを宣言し、認識するものである。
16. A list in English phonetic ← → phonetic name replacement. * The description format of this table and everything related to the creation of this table are the discoveries of <Akira Sugiyama>, the inventor of this system, and they declare and recognize that they are creations.

【0009】[0009]

【発明の効果、その3】音声入力によって、その音声が
カナ漢字混じりの日本語として、ただの一度の誤変換も
なく、しかも変換対象となる入力数に、なんら制限する
ことなくできるのであるなら、次のシステムの構築が可
能になる。現在、販売されているテレビの中にCPUを
内蔵させ、そのCPUに本システムを組み込む。本シス
テムがCPUに組み込まれることにより、さまざまな命
令条件を文書化したリポジトリーを作成。そのリポジト
リーを、音声入出力できるようにする。これらのシステ
ム開発は、本システムを活用することにより、なんら難
しい開発では有り得ないことは明確である。そして、そ
のテレビに、さらに電話機能を付加する。つまり、テレ
ビのメイン機能として、次の機能を標準装備する。本シ
ステム&本システムによって生成された、さまざまな命
令条件文書リポジトリー内蔵のCPU(たとえば、OS
−9000&80386)+TV+TEL(コードレス
対応ホームPBX)+CD−ROM、又はCD−Iを標
準装備したシステムを開発する。そしてさらに、そのテ
レビに、次の機能をオプション装備する。ファクシミ
リ、付加価値電話機能、静止画像TV電話、衛星放送チ
ューナー、ノンインテリジェント端末型TV、パソコン
通信対応、TEL配線利用のツイストケーブル・家庭内
LAN対応、キーボード(無線型・有線型)、プリンタ
など。 ※さまざまな命令条件文書の内容は次の通りとする。 <生活基幹データに関して> 電気使用量・料金 ガス使用量・料金 水道使用量・料金 電話(情報)使用量・使用明細・料金 <生活維持データに関して> エアコン使用状況・電力使用量 クーラー使用状況・電力使用量 石油・ガスファンヒータ使用状況 洗濯機使用状況 衣類乾燥機使用状況 炊飯器使用状況 オーブン使用状況 電子レンジ使用状況 自動食器洗い機使用状況 自動給湯暖房システム使用状況 冷凍冷蔵庫使用状況 <生活娯楽データに関して> テレビ&CM視聴状況 ラジオ視聴状況 ビデオ録画視聴状況 ステレオ使用状況 CD/LD使用状況 衛星放送視聴状況 有線放送視聴状況 <生活債権債務データに関して、その1、銀行利用明細
> 入金状況在宅確認 出金状況在宅確認 振込状況在宅確認 自動引落状況在宅確認 積立状況在宅確認 借入状況在宅確認 <生活債権債務データに関して、その2、金融利用明細
> 支払状況在宅確認 投資状況在宅確認 受取状況在宅確認 借入状況在宅確認 <生活債権債務データに関して、その3、公共利用明細
> 支払確認 受取確認 発行確認 証明確認 通知確認 <生活債権債務データに関して、その4、その他利用明
細> 生協利用・支払確認 新聞利用・支払確認 NHK利用・支払確認 有線利用・支払確認 <生活データの収拾・蓄積機能により、作成可能な各種
生活帳票類> テレビ番組視聴率<週別・月別・年間>動向実績帳票 テレビCF視聴率<週別・月別・年間>動向実績帳票 ビデオ視聴<週別・月別・年間>動向実績帳票 ビデオ録画<週別・月別・年間>動向実績帳票 電気・ガス・水道の使用料<週別・月別・年間>実績帳
票 電化製品別の使用動向・頻度データ<日別・週別・月別
年間>帳票 電話利用の明細&料金<月別・年間>動向実績帳票 クレジット引落<月別・年間>実績帳票 家計簿・統計/分析グラフ
EFFECT OF THE INVENTION (3) If the voice input allows the voice to be converted to Japanese with Kana-Kanji mixed, there is no single erroneous conversion, and there is no restriction on the number of inputs to be converted. , It becomes possible to build the following system. At present, a CPU is built in a television currently on sale, and this system is incorporated in the CPU. By incorporating this system in the CPU, we have created a repository that documents various command conditions. Enable audio input / output for the repository. It is clear that the development of these systems cannot be a difficult development by utilizing this system. Then, the telephone function is added to the television. In other words, the following functions are standard equipment as main functions of the TV. CPU (for example, OS) with various command condition document repositories built in this system & this system
-9000 & 80386) + TV + TEL (cordless compatible home PBX) + CD-ROM or a system equipped with CD-I as standard equipment is developed. In addition, the TV will be equipped with the following functions as options. Facsimile, value-added telephone function, still image TV telephone, satellite broadcasting tuner, non-intelligent terminal type TV, PC communication compatible, TEL wiring use twisted cable / home LAN compatible, keyboard (wireless type / wired type), printer, etc. * The contents of various command condition documents are as follows. <Regarding life basic data> Electricity usage / charge Gas usage / charge Water usage / charge Telephone (information) usage / usage / charge <About living maintenance data> Air conditioner usage / power usage Cooler usage / power Usage amount Oil / gas fan heater usage status Washer usage status Clothes dryer usage status Rice cooker usage status Oven usage status Microwave oven usage status Automatic dishwasher usage status Automatic hot water heating / heating system usage status Refrigerator / refrigerator usage status TV & CM viewing status Radio viewing status Video recording viewing status Stereo usage status CD / LD usage status Satellite broadcasting viewing status Wired broadcasting viewing status <Regarding life credit and liability data, Part 1, Bank usage details> Payment status Checking at home Checking status at home Transfer status At-home confirmation Automatic withdrawal status At-home confirmation Reserve status At-home confirmation Debt Status Confirmation at Home <Regarding Living Receivables and Liability Data, Part 2, Financial Usage Details> Payment Status Confirmation at Home Investment Status Confirmation at Home Receipt Status Confirmation at Home Borrowing Status Confirmation at Home <Regarding Living Claims and Liability Data, Part 3, Public Usage Details> Payment Confirmation Receipt Confirmation Confirmation Confirmation Confirmation Confirmation Confirmation <Regarding Living Credit and Debt Data, Part 4, Other Usage Details> Co-op usage / payment confirmation Newspaper usage / payment confirmation NHK usage / payment confirmation Wired usage / payment confirmation <living data collection / storage function Various kinds of life forms that can be created according to> TV program viewership rate <weekly / monthly / annual> Trend performance report TV CF viewership rate <weekly / monthly / annual> Trend performance report Video viewing <weekly / monthly / annual> Trend Record Form Video Recording <Weekly / Monthly / Yearly> Trend Record Form Electricity / Gas / Water Usage Fee <Weekly / Monthly / Yearly> Record Form Electricity Product-specific use trends and frequency data <daily, weekly, monthly year> document phone use of specification & Price <month-year> trends proven form credit drawdown <month-year> Projects form household accounts and statistical / analysis graph

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 カナ漢字自動置換システムのシステム全体図
である。
FIG. 1 is an overall system diagram of an automatic kana-kanji replacement system.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成6年12月22日[Submission date] December 22, 1994

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図1】 [Figure 1]

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カナ漢字自動置換システム1. A kana-kanji automatic replacement system 【請求項2】カナ文字文章分割スケルトン2. A kana character sentence division skeleton. 【請求項3】奇数文章分割スケルトン3. An odd sentence division skeleton 【請求項4】偶数文章分割スケルトン4. An even sentence division skeleton 【請求項5】文章統合スケルトン5. A sentence integrated skeleton 【請求項6】カナ文字・漢字認識機能6. A kana / kanji recognition function 【請求項7】相似形周値・割り出機能7. A similar peripheral value / indexing function 【請求項8】カナ文字←→音符置換機能8. A kana character ← → note replacement function 【請求項9】日本語音声←→音符置換機能[Claim 9] Japanese voice ← → note replacement function 【請求項10】日本語音声←→カナ文字置換機能[Claim 10] Japanese voice ← → Kana character replacement function 【請求項11】アルファベット文字←→カナ文字置換機
11. An alphabet character ← → Kana character replacement function
【請求項12】アルファベット文字音声←→カナ文字音
声置換機能
12. Alphabet character voice ← → Kana character voice replacement function
【請求項13】日本語音声←→カナ漢字混じり文章置換
機能
[Claim 13] Japanese voice ← → Kana / Kanji mixed sentence replacement function
【請求項14】日本語音声←→音名置換表[Claim 14] Japanese voice ← → Pitch name substitution table 【請求項15】英語音声←→音名置換機能15. English voice ← → Pitch name substitution function 【請求項16】日本語&英語音声←→音名置換表[Claim 16] Japanese & English voice ← → Pitch name substitution table
JP4161618A 1992-05-11 1992-05-11 Automatic kana/kanji conversion system Pending JPH07219942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161618A JPH07219942A (en) 1992-05-11 1992-05-11 Automatic kana/kanji conversion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161618A JPH07219942A (en) 1992-05-11 1992-05-11 Automatic kana/kanji conversion system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219942A true JPH07219942A (en) 1995-08-18

Family

ID=15738604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161618A Pending JPH07219942A (en) 1992-05-11 1992-05-11 Automatic kana/kanji conversion system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219942A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103559172A (en) * 2013-11-06 2014-02-05 北京百度网讯科技有限公司 Phrasing method and device for multi-language mixed text

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103559172A (en) * 2013-11-06 2014-02-05 北京百度网讯科技有限公司 Phrasing method and device for multi-language mixed text
CN103559172B (en) * 2013-11-06 2016-08-31 北京百度网讯科技有限公司 The subordinate sentence method and apparatus of multi-lingual mixing text

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309358A (en) Method for interchange code conversion of multi-byte character string characters
US4703425A (en) Language processing dictionary for bidirectionally retrieving morphemic and semantic expressions
US5623261A (en) Method and system for translating keyed input within a data processing system
JP2003114882A (en) System and method for formatting contents for publication
JPH0351021B2 (en)
CN102033617A (en) Multilanguage text input in a handheld electronic device
US5802482A (en) System and method for processing graphic language characters
US6067510A (en) Machine interpreter which stores and retrieves translated sentences based on variable and invariable sentence portions
JPWO2008108061A1 (en) Language processing system, language processing method, language processing program, and recording medium
JPH07219942A (en) Automatic kana/kanji conversion system
JP2007179347A (en) Program verification support system
CN100561469C (en) Create and use the method and system of Chinese language data and user-corrected data
JP2001034611A (en) Reading information output device and recording medium
JPH0326420B2 (en)
JPS6051950A (en) Program outputting system
EP1221082B1 (en) Use of english phonetics to write non-roman characters
JP2634926B2 (en) Kana-Kanji conversion device
EP1691298B1 (en) Method and system of creating and using Chinese language data and user-corrected data
JPH0352102B2 (en)
JP2986255B2 (en) Character recognition device
JP2865446B2 (en) Sentence processing equipment
TWI230341B (en) Kanji searching method using codes
Hsueh et al. Computer Processing of Chinese Documents: A Review of Recent Developments
JPH08202710A (en) Technical term converting device
JPS59109937A (en) Compacting system of proper noun dictionary