JPH07219159A - 一回使用カメラ - Google Patents

一回使用カメラ

Info

Publication number
JPH07219159A
JPH07219159A JP7003754A JP375495A JPH07219159A JP H07219159 A JPH07219159 A JP H07219159A JP 7003754 A JP7003754 A JP 7003754A JP 375495 A JP375495 A JP 375495A JP H07219159 A JPH07219159 A JP H07219159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
film
spool
cassette
light shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003754A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert P Cloutier
ポール クローティア ロバート
Gerald J Angeli
ジョン アンジェリー ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07219159A publication Critical patent/JPH07219159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/265Details of light-proofing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一回使用カメラの認可されない再使用ができ
ないようにする。 【構成】 一回使用カメラが光不透過フィルムケーシン
グとケーシングの中に位置するフィルムカセットとを具
備している。フィルムカセットは、スプールを回転させ
るよう係合可能な端部部分を備えた回転自在のフィルム
スプールと、端部部分を備えた作動光遮蔽体とを含み、
光遮蔽体の前記端部部分は、光遮蔽体を回転させるよう
係合可能でフィルムをカセットの内外に動かすよう開か
れまた周囲の光がカセット内部に侵入しないよう閉じら
れるようにする。ケーシングはスプールの端部部分と光
遮蔽体の端部部分とを被覆する別の弱い部分を有し、こ
の弱い部分は、ケーシングに各孔を形成するよう全体が
突通し可能で端部に接近して端部部分と係合しスプール
を回転させ光遮蔽体を閉じるよう回転させ同時にケーシ
ングの再使用をなくすよう破壊できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に写真の分野に関
し、特に一回使用カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】一回使用のカメラは例えば“コダックフ
ラッシュ付きファンセイバー35”のように、最近よく
知られるようになってきた。典型的には、一回使用カメ
ラは簡単な即時撮影型であり、固定焦点撮影レンズを備
えたプラスチックの光不透過フィルムケーシング又はハ
ウジングと、フィルム計量機構と、単一羽根シャッター
と、区画(露光)計数器と、組込んだ電子フラッシュユ
ニットと、光不透過ケーシングを収容し撮影レンズのた
めの各開口を有する装飾用ボール紙製カバーと、シャッ
ター解放ボタンと、フィルム前進親指車輪と、直接透視
ファインダーと、フラッシュ発射窓とを具備している。
【0003】製造に際し、光不透過ケーシングが公知の
12,24、又は36こまの露光35mmフィルムカセッ
トで装填され、また未露光フィルムストリップの実質的
に全長がカセットからケーシングのスプール上に又は単
にロールの中に工場で予め巻き取られる。そして、撮影
者が写真を取った後、撮影者は親指車輪を手で回転し露
光された区画をカセットの中へと巻き戻すようにする。
一区画より僅かに大きいフィルムストリップ又は均等物
の巻戻し運動は計量スプロケットを回転し区画計数器を
その次の少ない数字をつけた設定数字に減少させるよう
にする。この作用のさらなる詳細は1993年8月10
日に発行され普通に譲渡された米国特許第5,235,
366号と1989年12月26日に発行された米国特
許第4,890,130号とに開示されている。フィル
ムストリップで得られる最大数の露光が行われフィルム
ストリップがカセットの中に完全に巻戻された時、カメ
ラはフィルムストリップを有するカセットをケーシング
から最初に取出す写真仕上げ者に与えられ陰画を現像し
ついでカメラを再循環のため製造者に回送するようにす
る。製造者は次に、カメラに他のフィルムのロールを装
填し前記の予めの巻取り工程を繰返すことにより、カメ
ラを再循環させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記米国特許第4,8
90,130号に述べられているように、一回使用カメ
ラの認可されない再循環を阻止する必要が存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、光不透過フィルムケーシングとケーシングの内部
に位置するフィルムカセットとを具備する一回使用カメ
ラは、フィルムカセットが、カセットの内外にフィルム
を動かすことができるよう開放しまた周囲の光がカセッ
トの内部に侵入するのを防止するよう閉鎖するため光遮
蔽体を回転するよう係合可能な端部部分を備えた作動光
遮蔽体を有し、ケーシングが、全体が突き通されケーシ
ングに孔を形成して前記端部部分に接近できるようにし
光遮蔽体を閉鎖位置に回転しまた同時にケーシングの再
使用を阻止するためケーシングを破壊するよう端部部分
と係合できるようにする、光遮蔽体の端部部分を被覆す
る弱い部分を有していることを特徴としている。
【0006】本発明の他の態様によれば、フィルムカセ
ットは回転自在なフィルムスプールを有し、フィルムス
プールはスプールを回転するよう係合可能な端部部分を
備えており、ケーシングはスプールの端部部分を被覆す
る弱い部分を有し、この弱い部分の全体が突通されてケ
ーシングに孔を形成し、端部部分に係合するよう端部部
分に接近できるようにし、スプールを回転しまた同時に
ケーシングを破壊してケーシングが再使用されるのを阻
止するようにしている。
【0007】
【発明の効果】本発明は一回使用カメラの認可されない
再循環を阻止する手段を得ることができる。
【0008】
【実施例】本発明は好ましくは一回使用カメラにおいて
具体化されるものとして開示されている。一回使用カメ
ラの特徴は米国特許第4,890,130号によって例
示されるように一般に公知であるので、以下の記載は特
に開示された実施態様の部分を形成し又は実施態様と直
接共働する要素についてのみなされる。しかし、他の要
素は当業者にとって公知の種々の形式とすることができ
ることが理解されるべきである。
【0009】フィルムカセット…一般 図面を参照すると、図2は本発明の好適な実施態様によ
るフィルムカセットの分解斜面図であり、図4は内部の
詳細を示すため一部が切欠かれて示されるフィルムカセ
ットの組立てられた斜面図である。一般に、フィルムカ
セット1は、2つの組合う殻体半割り部5と7からなる
カセット殻体3と、周囲の光が2つの殻体半割り部の間
に位置するフィルム退出及び進入溝を通ってカセット内
部に侵入するのを阻止するため閉じるよう回転されまた
フィルムがフィルム退出及び進入溝を介してカセット内
部に入りまた出て行くことができるよう回転されて開か
れる作動光遮蔽体9と、1993年8月10日に発行さ
れ普通に譲渡された米国特許第5,234,174号に
示されるように、フィルムストリップ13をスプール芯
体15から離すようほどきまたフィルムストリップをス
プール芯体に巻きつけるためフィルム巻きほどき方向と
フィルム巻き取り方向との両方向にカセット殻体の内部
で回転することのできるフィルムスプール11と、フィ
ルムスプールの回転を阻止するようスプール芯体と係合
しまたフィルムスプールを解放するため係合をはずすよ
う移動することのできるスプールロック17と、カセッ
ト被覆ラベル19とを具備している。
【0010】図2,4及び5に示されるようなスプール
芯体15は、歯間空間23によって分離された連続する
対称の歯21からなる歯のついた周面を有し、そしてこ
の芯体は、フィルムストリップ13がロール形式で間に
貯蔵される一対の同軸のフランジつきディスク25と2
7を支持している。フィルムストリップ13の後続端部
又は内側端部29がスプール芯体15に取付けられる。
【0011】図2と4に示される作動光遮蔽体9が、作
動光遮蔽体が閉じるにつれてスプールロック17をロッ
ク位置へと回動させる一体のカム手段31を含んでい
る。スプールロック17が図示しないロック位置にある
時、スプールロックの一体の爪33がスプール芯体15
の2つの隣接歯21の間の歯間空間23のうちの1つに
位置し、フィルムスプール11を歯間空間の数に等しい
多数の回転位置のうちの1つの位置に固定する。作動光
遮蔽体9が図4に示すように開かれたならば、そのカム
手段31がスプールロック17から引込められる。この
結果、フィルム巻取り方向又はフィルム巻きほどき方向
のフィルムスプール11の強制的な回転により、爪33
が間に位置する2つの隣接歯21の一方の歯が爪33
を、2つの歯を離間させる歯間空間23から追い出すよ
うになる。したがって、スプールロック17がそのロッ
ク位置からはずれるよう回動されることになる。
【0012】フィルムカセットのフィルム露光状態表示
手段 殻体半割り部5はその端部の一方に図3に示されるよう
にそれぞれが切抜き35,37,39及び41の形式の
4つの異なった記号を有している。記号切抜き35は独
特の形状とされフィルムストリップ13が新鮮又は未露
光である表示をする。記号切抜き37はフィルムストリ
ップ13が一部露光され(一部が未露光である)ている
表示をする独特な形状とされる。記号切抜き39はフィ
ルムストリップ13が完全に露光された表示をするよう
独特の形状とされる。記号切抜き41はフィルムストリ
ップ13がフィルム処理機械で処理されて露光されたフ
ィルム上の潜像を現像したのを表示するよう独特の形状
となっている。
【0013】好ましくはカセット殻体3とは異なる色の
表示標識片43が図2と5に示すようにスプール芯体1
5に同軸に固定されフィルムスプール11と共にフィル
ム巻きほどき方向とフィルム巻き取り方向とに回転され
るようにする。最初、標識片43がフィルムスプール1
1に対し標識片が図3に示す切抜き35の直下に位置す
る回転位置に固定され、フィルム13が新鮮又は未露光
である表示をするため見えるようにする。これと反対
に、標識片43がフィルムスプール11に対し標識片を
切抜き37の直下に位置させる回転位置に固定された時
は、フィルムストリップ13が一部露光され(一部が未
露光とされ)た表示をするのが見えるようになる。標識
片43がフィルムスプール11に対し標識片を切抜き3
9の直下に位置させる回転位置に固定された時は、標識
片はフィルムストリップ13が完全に露光された表示を
するのが見えるようになる。標識片43がフィルムスプ
ール11に対し標識片を切抜き41の直下に位置させる
回転位置に固定された時は、標識片はフィルムストリッ
プ13が処理されてフィルムストリップ上の潜像を現像
したのを表示するのが見えるようになる。
【0014】一回使用カメラ…好適な実施態様 図1に示すように、一回使用カメラ51は、プラスチッ
クの光不透過フィルムケーシング53とケーシングの内
部に位置するフィルムカセット1とを具備している。
【0015】光不透過フィルムケーシング53は1つの
箱形光不透過本体に組立てるよう形成され係合する前方
部分55と後方部分57とからなっている。前方部分5
5には、固定焦点の撮影レンズ59と、撮影レンズを取
巻く後側フレーム開口61と、撮影されるべき目的物を
見るためのファインダー窓63と、後側フレーム開口の
一端側の近くに位置するフィルムカセット1のためのカ
セット収容室65と、後側フレーム開口の他端側の近く
に位置する未露光フィルムロール69のためのロールフ
ィルム支持室67と、後側フレーム開口の頂部側と底部
側に近接した一対の頂部と底部の平行のフィルム進路7
1と73とが設けられている。カセット収容室65の頂
壁から回転スプール駆動装置75が突出しており、駆動
装置75はフィルム前進親指車輪77によって、スプー
ル芯体15と係合して図1に見られるように時計方向に
回転され、フィルムストリップ13の連続する露光され
た区画をカセット殻体3の中へと巻き戻すようにする。
フィルムストリップ13とそれぞれのフィルムの孔で係
合する計量スプロケット79が図示しない公知の露光計
数器とフィルム計量機構とを制御する。
【0016】後方部分57は露光中後側フレーム開口を
覆うフィルムストリップ13を保持する圧力パッド81
を含んでいる。弱くした部分83がその後側部分57に
予め形成され作動光遮蔽体9の端部部分85だけを被覆
するようになっている。端部部分85は同一出願人の先
願同時係属出願(出願人の事件番号第66545号)に
開示されているような、図示しない回転自在の光遮蔽体
駆動装置によって係合することができ、フィルムストリ
ップ13が最後の露光に続いてカセット殻体3の中に完
全に巻き戻された後に開放状態から閉鎖状態に回転され
るようにする。弱くした部分83は好ましくは後方部分
57の周面部分より小さい厚さと端部部分85の直径と
実質的に等しい直径とを有している。したがって、この
弱い部分83は回転自在の光遮蔽体駆動装置によって全
体が穿孔され、端部部分85にのみ接近することができ
るような大きさとされ、光遮蔽体駆動装置を端部部分に
係合させ作動光遮蔽体9を開放から閉鎖へと回転するこ
とができるようにする、後方部分57の孔を形成する。
同時に、後方部分57が破壊されこの部分と再使用でき
ないようにする。
【0017】一回使用カメラ…他の実施態様 図6に示すように、一回使用カメラ91はプラスチック
の光不透過フィルムケーシング93とケーシングの内部
に位置するフィルムカセット1とを具備している。
【0018】光不透過フィルムケーシング93は1つの
箱形光不透過本体に組立てるような係合形状とされた前
方部分95と後方部分97とからなっている。前方部分
95には、固定焦点撮影レンズ99と、撮影レンズを取
巻く後側フレーム開口101と、写真に取る目的物を見
るためのファインダー窓103と、後側フレーム開口の
一端側の近くに位置するフィルムカセット1のためのカ
セット収容室105と、後側フレーム開口の他方端側の
近くに位置する未露光フィルムスプール109のための
スプール支持室107と、後側フレーム開口の頂部側と
底部側とに近接する一対の頂部と底部の平行フィルム進
路111と113とが設けられている。スプール支持室
107の頂壁から回転自在のスプール駆動装置117が
突出し、この駆動装置117はフィルム前進親指車輪1
19によってフィルムスプール109と係合して図6の
時計方向に回転されフィルムストリップ13の連続する
露光された区画をフィルムスプール上に巻き取るように
する。フィルムストリップ13と各フィルム孔と係合す
る計量スプロケット121が図示しない公知の露光計数
器とフィルム計量機構とを制御する。
【0019】後方部分97は露光中に後側フレーム開口
101を覆うフィルムストリップ13を保持するための
圧力パッド123を含んでいる。弱い部分125が後方
部分97に予め形成されスプール芯体15の端部部分1
27だけを被覆するようにしている。端部部分127は
図示しない回転自在のスプール駆動装置によって係合さ
れスプール芯体15を図6で時計方向に回転しフィルム
ストリップ13を最後の露光された区画がフィルムスプ
ール109上に巻かれた後にカセット殻体3の中に巻き
取るようにする。弱い部分125は好ましくは後方部分
97の周面部分より小さい厚さを有しまた端部部分12
7の直径と実質的に等しい直径を有している。したがっ
て、弱い部分125はその全部が回転自在のスプール駆
動装置によって突き通され、端部部分127にのみ接近
できる大きさの、スプール駆動装置を端部部分に係合さ
せスプール芯体を回転させフィルムストリップ13をカ
セット殻体3の中に巻き取るようにする、後方部分97
の孔を形成することができる。同時に、後方部分97が
破壊されこの部分が再使用されないようにする。
【0020】弱い部分129が後方部分97に予め形成
され作動光遮蔽体9の端部部分85のみを被覆するよう
になっている。弱い部分129は図1の弱い部分83と
同一である。上記の弱い部分83についての記載を参照
されたい。
【0021】本発明は好適な実施態様を参照して記載さ
れてきた。しかし変形と変更が、当業者によって本発明
の精神から逸脱することなく行われることが理解される
であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施態様による一回使用カメラ
の、フィルムカセットを明らかにするため分離された光
不透過ケーシングの前方部分と後方部分とを示す、後方
分解斜面図である。
【図2】フィルムカセットの分解斜面図である。
【図3】フィルムカセットの組立てられた斜面図であ
る。
【図4】スプールロックを示すためカセット殻体の一部
が切欠されたフィルムカセットの組立てられた斜面図で
ある。
【図5】カセット殻体の内部に回転自在に支持されるフ
ィルムスプールの斜面図である。
【図6】本発明の他の実施態様による図1と同様の後方
分解斜面図である。
【符号の説明】
1…フィルムカセット 3…カセット殻体 5,7…殻体半割り部 9…光遮蔽体 11…フィルムスプール 13…フィルムストリップ 15…スプール芯体 17…スプールロック 19…被覆ラベル 21…スプール歯 23…歯間空間 25,27…スプールディスク 29…後続フィルム端部 31…ドアのカム手段 33…スプールロックの爪 35,37,39,41…記号切抜き 43…表示標識片 51…一回使用カメラ 53…光不透過フィルムケーシング 55…前方部分 57…後方部分 59…撮影レンズ 61…後部フレーム開口 63…ファインダー 65…カセット収容室 67…ロールフィルム支持室 69…フィルムロール 71,73…フィルム進路 75…スプール駆動装置 77…親指車輪 79…計量スプロケット 81…圧力パッド 83…弱い部分 85…端部分 91…一回使用カメラ 93…光不透過フィルムケーシング 95…前方部分 97…後方部分 99…撮影レンズ 101…後部フレーム開口 103…ファインダー窓 105…カセット収容室 107…フィルムスプール支持室 109…フィルムスプール 111,113…フィルム進路 115…スプール支持室 117…スプール駆動装置 119…親指車輪 121…計量スプロケット 123…圧力パッド 125,129…弱い部分 127…端部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光不透過フィルムケーシングと前記ケー
    シングの内部に位置するフィルムカセットとを具備する
    一回使用カメラにおいて、 前記フィルムカセットが、端部部分を備えた作動光遮蔽
    体を有し、前記端部部分が、前記光遮体を回転するよう
    係合可能でフィルムをカセットの内部と外部とに動かす
    ことができるよう開かれまた周囲の光がカセット内部に
    侵入するのを阻止するよう閉じられるようになってお
    り、 前記ケーシングが、光遮蔽体の前記端部部分を被覆する
    弱い部分を有し、前記弱い部分がその全体がケーシング
    に孔を形成するよう突通し可能であり、端部部分に接近
    して前記光遮蔽体を閉じるため回転するよう端部部分と
    係合しまた同時にケーシングが再使用されるのを阻止す
    るためケーシングを破壊できるようにしていることを特
    徴とする一回使用カメラ。
  2. 【請求項2】 前記弱い部分が前記光不透過ケーシング
    の周面部分の厚さより小さい厚さを有している請求項1
    に記載の一回使用カメラ。
  3. 【請求項3】 光遮蔽体の前記端部部分と前記弱い部分
    とが実質的に同一の直径を有している請求項1に記載の
    一回使用カメラ。
  4. 【請求項4】 前記フィルムカセットが回転自在のフィ
    ルムスプールを有し、前記フィルムスプールがこれを回
    転するよう係合可能な端部部分を備え、前記ケーシング
    が、スプールの前記端部部分を被覆する弱い部分を有
    し、前記弱い部分の全部がケーシングに孔を形成するよ
    う突通し可能で端部部分に接近し前記スプールを回転す
    るよう端部部分と係合できまた同時にケーシングが再使
    用されるの阻止するためケーシングを破壊できるように
    している請求項1に記載の一回使用カメラ。
  5. 【請求項5】 光遮蔽体の前記端部部分を被覆する前記
    弱い部分とスプールの前記端部部分を被覆する前記弱い
    部分とがそれぞれ、前記ケーシングの周面部分の厚さよ
    り小さい同様の厚さを有している請求項4に記載の一回
    使用カメラ。
JP7003754A 1994-01-14 1995-01-13 一回使用カメラ Pending JPH07219159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/182,905 US5384613A (en) 1994-01-14 1994-01-14 Single-use camera with weakened area to access film cassette
US182905 1994-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219159A true JPH07219159A (ja) 1995-08-18

Family

ID=22670561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003754A Pending JPH07219159A (ja) 1994-01-14 1995-01-13 一回使用カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5384613A (ja)
JP (1) JPH07219159A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473398A (en) * 1994-01-31 1995-12-05 Eastman Kodak Company Opened light-shielding door of film cassette overlaps extension of film gate device to bridge a gap between the cassette and gate device
JPH08254795A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット及びこれに用いる写真フイルムの取り扱い方法
JP3623593B2 (ja) * 1995-05-15 2005-02-23 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH08328129A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US5727247A (en) * 1996-01-24 1998-03-10 Eastman Kodak Company Camera with film sensor and driver to initiate closing of cassette responsive to return of filmstrip to cassette
US5614976A (en) * 1996-01-24 1997-03-25 Eastman Kodak Company Camera with manual film rewind locked when cassette closed, preferably to position film exposed indicator in window of cassette
US5600395A (en) * 1996-02-09 1997-02-04 Eastman Kodak Company One-time-use camera has driver for closing film cassette which cannot re-open closed cassette
US5619298A (en) * 1996-02-13 1997-04-08 Eastman Kodak Company Film rewinding apparatus for use in case of camera malfunction
US5715494A (en) * 1996-04-03 1998-02-03 Eastman Kodak Company Film cartridge with film-exposed visual indicator
US5839058A (en) * 1996-11-01 1998-11-17 Ericsson Inc. Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network
US5918076A (en) * 1998-02-12 1999-06-29 Eastman Kodak Company One-time-use camera with tear lead-in to fracture line for break-open door

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603117B1 (fr) * 1986-08-20 1991-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd Boitier contenant un film photographique et son procede de fabrication
US4972649A (en) * 1986-08-20 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film package and method of making the same
DE3735116C2 (de) * 1986-10-17 1997-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Einwegkamera
DE8717160U1 (ja) * 1986-12-01 1988-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa, Jp
GB2206221B (en) * 1987-06-05 1991-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic flash for a camera
US4801957A (en) * 1988-02-18 1989-01-31 Eastman Kodak Company Disposable single-use camera and accessory re-usable electronic flash unit
DE3905310C2 (de) * 1988-02-22 2003-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Einwegkamera
US4903058A (en) * 1989-06-08 1990-02-20 Eastman Kodak Company Re-usable electronic flash unit for disposable single-use camera
US4973998A (en) * 1990-01-16 1990-11-27 Eastman Kodak Company Disposable single-use camera and accessory re-usable electronic flash unit
JP2688380B2 (ja) * 1990-06-04 1997-12-10 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムユニット及びフイルムプロセサ
US5126775A (en) * 1990-06-06 1992-06-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film package and method of film reloading therefor
JP2527311Y2 (ja) * 1991-09-03 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
US5296887A (en) * 1993-06-23 1994-03-22 Eastman Kodak Company Bar-coded film spool

Also Published As

Publication number Publication date
US5384613A (en) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555063A (en) Camera with built-in means for closing film cassette and ejecting closed cassette
US5517270A (en) Camera with built-in means for closing film cassette and tearing open camera to remove closed cassette
US5761542A (en) One-time-use camera with film door which when opened to remove film cartridge breaks anti-backup pawl for film winder wheel
EP0708360B1 (en) Light shielding apparatus
US5602609A (en) Camera with film sensor for closing cassette when filmstrip wound completely into cassette
JPH07219159A (ja) 一回使用カメラ
US5555054A (en) Film loading/unloading design for photographic camera
US5412446A (en) Film assembly apparatus and method for single-use camera employing film securement web
US5471270A (en) Spool drive for film cartridge in single-use camera
JP3778530B2 (ja) フイルム巻上げ機構及びレンズ付きフイルムユニット
US7251415B2 (en) Photographic film container, film assembly and loading method
US6427050B1 (en) Photographic film container and loading method
US5899584A (en) One-time-use camera with film winding motor capable of being disengaged to facilitate film prewinding during camera manufacture
US6014521A (en) One-time-use camera with closing mechanism to close cassette disabled when unexposed film prewound from cassette during camera manufacture
US5802401A (en) Method of remanufacturing one-time-use camera
US20020044775A1 (en) Film assembly
US5978597A (en) One-time-use camera with break-off protuberance for film ejection
US5895125A (en) One-time-use camera can only be used with modified film cartridge, to prevent unauthorized reuse with standard film cartridge
US5974266A (en) One-time-use camera with film winding thumbwheel removable to unload exposed film roll
US6052532A (en) One-time-use camera with anti-backup pawl engaging film spool to prevent reverse unwinding rotation of film winder
JP2714504B2 (ja) シャッター機構
US5506649A (en) Method of forming a film end in a reverse curl to facilitate its extraction from a film cartridge
US6163649A (en) Retainer support for closing device which closes light lock in film cartridge is movable to permit assembly/disassembly of closing device in one-time-use camera
US5473398A (en) Opened light-shielding door of film cassette overlaps extension of film gate device to bridge a gap between the cassette and gate device
JP3375382B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット