JPH07212436A - 加入者線状態検出回路 - Google Patents

加入者線状態検出回路

Info

Publication number
JPH07212436A
JPH07212436A JP5349935A JP34993593A JPH07212436A JP H07212436 A JPH07212436 A JP H07212436A JP 5349935 A JP5349935 A JP 5349935A JP 34993593 A JP34993593 A JP 34993593A JP H07212436 A JPH07212436 A JP H07212436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
subscriber line
capacitor
subscriber
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349935A
Other languages
English (en)
Inventor
Curtil Rizaado
リザード・クルチール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Priority to JP5349935A priority Critical patent/JPH07212436A/ja
Priority to CA002136562A priority patent/CA2136562C/en
Priority to US08/355,952 priority patent/US5768365A/en
Publication of JPH07212436A publication Critical patent/JPH07212436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加入者線のインピーダンスに悪影響を与える
ことなく複数の回路を加入者線上に設置できる加入者線
状態検出回路を提供する。 【構成】 加入者線に対して高インピーダンスを有する
高インピーダンス手段、高インピーダンス手段を介して
電荷を蓄積する第1のコンデンサ手段、第1のコンデン
サ手段の電圧を検出する電圧検出手段、第1のコンデン
サ手段および電圧検出手段間に設けられた電気アイソレ
ータ手段とを有し、第1のコンデンサ手段の電圧を測定
することによって、加入者線の状態を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には電話機に関
する。詳細には、たとえば、一つの加入者線にまたは多
くの加入者線の一つに接続された他の電話機または他の
デバイスがオフフックであるかどうかの状態を検出して
表示するために、電話機中に設けられる回路に関する。
加入者線の他の状態は「メッセージ待機」として検出さ
れる。
【0002】
【従来の技術】K.R.Voorhiesによって1987年3月3
日に特許された米国特許4、647、723は、電話端局装置内
に設けられ、この端局装置が接続される加入者線が他の
電話装置によって既に使用されていることを端局装置が
視覚的に表示する半導体回路を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
半導体回路においては、入力インピーダンスが低かった
ために電話会社のインピーダンススペックに悪影響を与
え、多数の半導体回路を加入者線に並列に接続すること
は困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、マイク
ロコンピュータで制御された電話機等に対し適用される
加入者線状態検出回路を提供することにある。本発明の
回路はこの回路が設けられる電話機とこの回路がモニタ
する加入者線間に供給され、これによって、同じ電話機
に接続された異なる加入者線間の電気的絶縁を行う。さ
らに、この回路は他の電話機またはデバイスが加入者線
を使用していることを検出すると、この回路は、応答装
置を取り外し、応答した呼を呼表示電話機に登録し、保
持された呼を自動的に切断し、または「メッセージ待
機」信号をモニタライン上に表示するために使用しても
良い。
【0005】本発明の加入者線状態検出回路は、加入者
線に対して高インピーダンスを有する高インピーダンス
手段、高インピーダンス手段を介して電荷を蓄積する第
1のコンデンサ手段、第1のコンデンサ手段の電圧を検
出する電圧検出手段、第1のコンデンサ手段および電圧
検出手段間に設けられた電気アイソレータ手段とを有
し、第1のコンデンサ手段の電圧を測定することによっ
て、加入者線の状態を検出するように構成される。
【0006】また、本発明におけいては、さらに、前記
高インピーダンス手段の両端にフックスイッチを設け、
そのフックスイッチをオン/オフすることによってオン
フック、オフフックの時の加入者線の状態を検出するよ
うに構成される。
【0007】さらに、本発明の電気アイソレータ手段
は、光カップラ、パルス変成器から構成され、電圧検出
手段からの信号によって第1のコンデンサ手段の電圧を
出力するするように構成される。
【0008】さらに、本発明の電圧検出手段は、第1の
コンデンサ手段の電圧を蓄積する第2のコンデンサ手
段、この第2のコンデンサ手段の電圧を分圧する分圧器
手段およびマイクロコンピュータ手段とから構成され、
第2のコンデンサ手段の電圧を測定することによって、
加入者線の状態を検出するように構成される。
【0009】
【作用】加入者線の電圧は整流器で整流され、高抵抗を
介して第1のコンデンサを充電する。電圧検出手段を構
成するマイクロコンピュータが一定間隔で光カップラ中
のダイオードをストローブすると、第1のコンデンサの
電荷は光カップラ中のトランジスタ、パルス変成器およ
びダイオードを介して第2のコンデンサに転送される。
電圧検出手段を構成する分圧器で分圧された第2のコン
デンサの電圧はマイクロコンピュータに供給される。マ
イクロコンピュータはこの電圧を一定間隔でモニタし加
入者線の両端の電圧に比例した値を検出することによっ
て。加入者線の状態を検出する。
【0010】
【実施例】図において、中央電話局(CO)1は、加入
者線2を介して、整流器3に接続される。その整流器3
の出力は高インピーダンス抵抗4、5及び6を介して光
カプラ8(光絶縁体)中のフォトトランジスタ7に接続
される。フォトトランジスタ7の他の端子はパルス変成
器9の一次巻線の一端に接続される。一次巻線の他の端
子は整流器3の他の端子に接続され、閉回路を完成させ
る。一次巻線の他の端子はさらに、蓄積コンデンサ10
の一端に接続され、蓄積コンデンサ10の他端は抵抗5
と抵抗6の接続点に接続される。これらの回路は、本発
明では「CO(中央電話局)側」と呼ばれ、このCO側
は、パルス変成器9によって電話機側から分離されてい
る。
【0011】パルス変成器9の二次巻線は、ダイオード
11、抵抗12を介して、電話機のマイクロコンピュー
タ13のA/D(アナログ/ディジタル)入力に接続さ
れる。コンデンサ17は、ダイオード11のカソードと
パルス変成器9の2次巻き線の他の端子間に接続され
る。マイクロコンピュータ13は必要なときに光カップ
ラ8内の発光ダイオード14をストローブさせる。それ
によって、パルス変成器9の一次巻線および抵抗6を介
してコンデンサ10を充電する。このように、2次巻き
線からマイクロコンピュータを見た側を「ローカルサイ
ド」と呼ぶ。
【0012】この回路の動作を以下に説明する。抵抗4
の両端に設けられたフックスイッチ15がオープン、す
なわち、オンフック状態のとき、加入者線2の電圧は整
流器3で整流され、抵抗4および5を介してコンデンサ
10を充電する。すなわち、コンデンサ10の電圧は加
入者線2の電圧で充電されることになる。マイクロコン
ピュータ13が一定間隔でダイオード14をストローブ
すると、コンデンサ10の電圧はトランジスタ7、パル
ス変成器9およびダイオード11を介してコンデンサ1
7に転送される。抵抗12および16からなる分圧器で
分圧されたコンデンサ17の電圧はマイクロコンピュー
タ13に供給される。
【0013】マイクロコンピュータ13はこの電圧を一
定間隔でモニタする。この電圧は加入者線2の両端の電
圧に比例した値を表示する。この加入者線2の両端から
見たみたインピーダンスはほぼ22Mオームと非常に高
いので、オンフック時には電話会社のインピーダンスス
ペックに悪影響を与えることなく、同じ加入者線にその
ようなインピーダンスを複数接続できる。さらに、この
状態においては、高い電圧分圧比のために、最高120
ボルトまでの電圧を検出できる。これによって、マイク
ロプロセッサ13は加入者線2上の「メッセージ待機」
電圧を認識できる。
【0014】電話機がオフフック状態になると、フック
スイッチ15は閉じられる。このとき、加入者線2のイ
ンピーダンスはほぼ2Mオームである。この場合は、ほ
ぼ12Vまでの電圧が測定できる。電圧分圧器の低い分
圧比のために、オフフックの間、低電圧に対して良好な
分解能を提供する。
【0015】この回路のタイミング制御は、マイクロプ
ロセッサ13によって行われる。アナログ/デジタル変
換器を有するマイクロプロセッサ13は、コンデンサ1
7上に現われる電圧を測定するために使用される。マイ
クロプロセッサ13は、コンデンサ17上の電圧を測定
することによって、たとえば、ブランチ電話機が使用さ
れていることを検出し表示する。
【0016】マイクロプロセッサ13は、オンフック状
態に対しては、オフフック状態に対するよりも、より遅
いストローブまたはサンプル・レートを使用する。これ
は、オンフック時に電話会社のインピーダンススペック
を外れる危険性を最小限にするためである。たとえば、
オンフックサンプル周期は、160msである。オフフ
ック・サンプル周期は、16msである。
【0017】サンプルが必要なときはマイクロプロセッ
サ13はLED14を動作(ストローブ)させる。LE
D14がストローブされると、光学的に結合されたトラ
ンジスタ7は、コンデンサ10からの電荷をパルス変成
器9を介してコンデンサ17に転送する。マイクロプロ
セッサl3は、常時、所定の時間間隔でコンデンサ17
上の電圧を測定し、必要な測定精度を保証する。
【0018】
【発明の効果】本発明においては、光カプラを使用して
加入者線の使用状態を監視するので、加入者線のインピ
ーダンスに悪影響を与えることなく複数の回路を加入者
線上に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の加入者線状態検出回路の回
路図である。
【符号の説明】
1 中央電話局(CO) 2 加入者線 3 整流器 4、5、6 抵抗 8 光カプラ 7 フォトトランジスタ 9 パルス変成器 10 蓄積コンデンサ(第1のコンデンサ) 11 ダイオード 12、16 抵抗 13 マイクロコンピュータ 14 発光ダイオード(LED) 15 フックスイッチ 17 コンデンサ(第2のコンデンサ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者線に対して高インピーダンスを有
    する高インピーダンス手段、 前記高インピーダンス手段を介して電荷を蓄積する第1
    のコンデンサ手段、 前記の第1のコンデンサ手段の電圧を検出する電圧検出
    手段、 前記の第1のコンデンサ手段および前記電圧検出手段間
    に設けられた電気アイソレータ手段とを有し、 第1のコンデンサ手段の電圧を測定することによって、
    加入者線の状態を検出することを特徴とする加入者線状
    態検出回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の加入者線状態検出回路に
    おいて、 前記高インピーダンス手段の両端にフックスイッチを設
    け、 そのフックスイッチをオン/オフすることによってオン
    フック、オフフックの時の加入者線の状態を検出できる
    ことを特徴とする加入者線状態検出回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の加入者線状態検出回路に
    おいて、 電気アイソレータ手段は、光カップラ、パルス変成器か
    ら構成され、前記電圧検出手段からの信号によって前記
    第1のコンデンサ手段の電圧を出力することを特徴とす
    る加入者線状態検出回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の加入者線状態検出回路に
    おいて、 前記電圧検出手段は、前記第1のコンデンサ手段の電圧
    を蓄積する第2のコンデンサ手段、この第2のコンデン
    サ手段の電圧を分圧する分圧器手段およびマイクロコン
    ピュータ手段とから構成され、第2のコンデンサ手段の
    電圧を測定することによって、加入者線の状態を検出す
    ることを特徴とする加入者線状態検出回路。
JP5349935A 1993-12-30 1993-12-30 加入者線状態検出回路 Pending JPH07212436A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349935A JPH07212436A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 加入者線状態検出回路
CA002136562A CA2136562C (en) 1993-12-30 1994-11-24 Circuit for sensing telephone line conditions
US08/355,952 US5768365A (en) 1993-12-30 1994-12-14 Circuit for sensing telephone line conditions

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349935A JPH07212436A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 加入者線状態検出回路
US08/355,952 US5768365A (en) 1993-12-30 1994-12-14 Circuit for sensing telephone line conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212436A true JPH07212436A (ja) 1995-08-11

Family

ID=26579072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349935A Pending JPH07212436A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 加入者線状態検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5768365A (ja)
JP (1) JPH07212436A (ja)
CA (1) CA2136562C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859906A (en) * 1996-11-19 1999-01-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Telephone switch hook interface circuit
GB2310571B (en) * 1996-02-21 2000-06-28 Dsc Communications Testing a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
DE102006003952A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-09 Vega Grieshaber Kg Schaltungsanordnung zum galvanischen Trennen von Signalleitungen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220825A (en) * 1978-12-04 1980-09-02 Gte Sylvania Incorporated Telephone status monitor circit
US4958371A (en) * 1988-04-19 1990-09-18 Control Data Corporation Method and apparatus for determining when a telephone handset is off-hook
US5291545A (en) * 1990-10-02 1994-03-01 Intertex Data Ab Apparatus and method for determining the state of a telephone line
US5140631A (en) * 1990-10-02 1992-08-18 Intertex Data Ab Apparatus and method for determining the state of a telephone line
US5111802A (en) * 1991-09-20 1992-05-12 Patrick Lin Barbecue
US5388153A (en) * 1993-03-26 1995-02-07 At&T Corp. Apparatus and method for detecting telephone line status
US5422939A (en) * 1993-08-05 1995-06-06 Schlumberger Industries, Inc. Parallel off-hook detection for both line-available and phone pick-up detection

Also Published As

Publication number Publication date
CA2136562C (en) 2002-02-05
US5768365A (en) 1998-06-16
CA2136562A1 (en) 1995-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134650A (en) Dial inbound meter interface unit (MIU) for automatic meter reading using no subscriber line access controller
US4796290A (en) Ground start circuit
US5870458A (en) Automatic facsimile/data/voice switch
JPH07212436A (ja) 加入者線状態検出回路
US4984250A (en) DC termination circuit for subscriber cables
US6169784B1 (en) Telecommunication line termination test
US4443669A (en) Subscriber connection circuit
US3828139A (en) Disconnect circuit for telephone systems
US4310723A (en) Party line apparatus
US3858008A (en) Line busying circuit
KR100632223B1 (ko) 고임피던스 절대 전화선 전압 측정 회로
US4595796A (en) Method of and a circuit arrangement for determining current criteria in the lines of a telephone system
US5416832A (en) Call detection control apparatus
US4204094A (en) Tone applying line circuit
US4191859A (en) Loop, dial pulse and ring trip detection circuit with capacitive shunt network
US20080019486A1 (en) Method and apparatus for line testing
US4336424A (en) Circuit arrangement for monitoring operating conditions of direct current devices
KR890005718Y1 (ko) 전화기의 선로상태 감지회로
JP3013017B2 (ja) 加入者線の回線試験回路
KR200342788Y1 (ko) 휴대용 선로시험 전화기
GB2223379A (en) Bell capacitance measuring circuit
JPH0537634A (ja) 構内交換機
GB2063017A (en) Telephone system subscriber battery charging
JPH08279849A (ja) 加入者線路の試験装置
HU192925B (en) Circuit arrangement for realizing circuit sensing state of loop, in particular to processor controlled digital sub-exchanges