JPH0721089U - 盤上ゲーム具 - Google Patents

盤上ゲーム具

Info

Publication number
JPH0721089U
JPH0721089U JP6610293U JP6610293U JPH0721089U JP H0721089 U JPH0721089 U JP H0721089U JP 6610293 U JP6610293 U JP 6610293U JP 6610293 U JP6610293 U JP 6610293U JP H0721089 U JPH0721089 U JP H0721089U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
pieces
vertical
piece
board game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6610293U
Other languages
English (en)
Inventor
雄治 塩山
Original Assignee
雄治 塩山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雄治 塩山 filed Critical 雄治 塩山
Priority to JP6610293U priority Critical patent/JPH0721089U/ja
Publication of JPH0721089U publication Critical patent/JPH0721089U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来にない盤上ゲームとしてのだいご味を提
供する。 【構成】 盤(1)上に縦横のます目(2)を設け,そ
の中央部に,そこを通過する縦横の溝(3)を設け,そ
の交差する点にくぼみ(4)を設けた盤(1)と,四面
に面取り部(7)を,表面に図柄(6)を,裏面に突起
部(8)を設けた複数個の駒(5)から成る事を特徴と
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は,複数個の駒を,縦横に移動できる盤上ゲーム具に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来,盤と駒から成る盤上ゲーム具では,囲碁や将棋のように,駒を操作する 場合に,駒を盤の上に置いたり,駒をひとつだけ移動させるようなゲームがあっ た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
駒を複数個移動するような盤上ゲームはなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
盤(1)の縦横に設けたます目(2)の中央部に,縦横の溝(3)を設け,こ れらの交差する点にくぼみ(4)を設ける。 又、四面に面取り部(7)を設けた複数個の駒(5)の表面に図柄(6)を, 裏面に突起部(8)を設ける。 本考案は,以上のような構成よりなる盤上ゲーム具である。
【0005】
【作用】
図2に示すように,駒(5)を盤(1)上のます目(2)内に置くと,突起部 (8)がくぼみ(4)にはまって,ます目(2)内にはみ出さずに置く事ができ る。 又、図3に示すように,複数個の並んだ駒(5)を指で押すと,駒(5)の突 起部(8)が溝(3)に沿ってすべり,これらを移動させる事ができると同時に ,面取り部(7)の作用で,隣接する駒(5)を押しのけて,乱れさせたりする 事がない。
【0006】
【考案の効果】
本考案は以上のような構造であるから,駒(5)を盤(1)上のます目(2) 内に並べたり,自分の駒(5)や相手の駒(5)を指で押して移動させたりして ,自分の駒(5)を複数個,縦横に並べる事を目的としながら,相手のそれを阻 止するようなゲームを楽しむ事ができる。 次に遊び例を示す。 人数 2人 使用駒 図4に示すように,味方と敵それぞれが,数字の1から4までを表記 したグー,チョキ,パーの駒合計12個づつを所持する。 ゲームの方法 駒を一つ盤の上に置くか,又は,盤上の自分の駒を数字の数だけ,上下左右のど こかの方向に移動させる事で一手とする。 ただし,図5に示すように,移動させたい方向に,他の駒が並んでいる場合,隣 接する駒が相手の駒であり,しかもジャンケンに勝てる駒である場合のみ,それ らの駒もいっしょに押して移動させる事ができるものとする。 ゲームの勝敗 以上のような方法で,早く縦又は横に,自分の駒を5個並べた者を勝ちとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の斜視図である。
【図2】 本考案の実施例を示す斜視図と,一部を切い
欠いた断面図である。
【図3】 本考案の実施例を示す斜視図である。
【図4】 本考案の実施例を示す斜視図である。
【図5】 本考案の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 盤 2 ます目 3 溝 4 くぼみ 5
駒 6 図柄 7面取り部 8 突起部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 盤(1)上に縦横のます目(2)
    を設ける。 (ロ) ます目(2)の中央部に,そこを通過する縦横
    の溝(3)を設ける。 (ハ) 縦横の溝(3)の交差する点にくぼみ(4)を
    設ける。 (ニ) 四面に面取り部(7)を設けた複数個の駒
    (5)の表面に図柄(6)を,裏面に突起部(8)を設
    ける。 以上のごとく構成された盤上ゲーム具。
JP6610293U 1993-09-24 1993-09-24 盤上ゲーム具 Pending JPH0721089U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610293U JPH0721089U (ja) 1993-09-24 1993-09-24 盤上ゲーム具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610293U JPH0721089U (ja) 1993-09-24 1993-09-24 盤上ゲーム具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721089U true JPH0721089U (ja) 1995-04-18

Family

ID=13306192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6610293U Pending JPH0721089U (ja) 1993-09-24 1993-09-24 盤上ゲーム具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721089U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514289A (ja) * 2015-04-23 2018-06-07 メモリー ゲームズ ベーフェーベーアー タイルを持ち上げるのを容易にする数独ボード、数独キット及び数独ボードを作製するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514289A (ja) * 2015-04-23 2018-06-07 メモリー ゲームズ ベーフェーベーアー タイルを持ち上げるのを容易にする数独ボード、数独キット及び数独ボードを作製するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153254A (en) Puzzle
JP3726916B2 (ja) 数学パズル・タイプのゲーム
US4194741A (en) Board game apparatus
US5794932A (en) Device for a table game with multiple chess-boards superimposed one upon the other, and spatial movements
US5333877A (en) Method of playing a board game
GB2356153A (en) Crossword puzzle game
US4583742A (en) Block and board puzzle game
US3075771A (en) Board game apparatus
US4886278A (en) Game aparatus
US5657990A (en) Board game with freely movable pieces
US4620709A (en) Board game and method
US4074907A (en) Interfitting game board and playing pieces
US4448420A (en) Upright game with insertable dice
JPH0721089U (ja) 盤上ゲーム具
US5429370A (en) Mill game
US3885791A (en) Board game apparatus
JPS5995080A (ja) 多目的ダイス玩具
JPS5810077A (ja) 立体パズル
JP3034155U (ja) 縦13×横5=65のマス目の将棋盤
JPS5921822Y2 (ja) 四面廻転ゲ−ム駒の娯楽用具
JPS6130694Y2 (ja)
US3990706A (en) Board game apparatus
JPS5937267Y2 (ja) 数合わせゲ−ム
JP3058021U (ja) ゲーム盤
JPS5832785A (ja) 正方形ゲ−ム