JPH07210317A - タッチ式入力パネル付装置 - Google Patents

タッチ式入力パネル付装置

Info

Publication number
JPH07210317A
JPH07210317A JP1491394A JP1491394A JPH07210317A JP H07210317 A JPH07210317 A JP H07210317A JP 1491394 A JP1491394 A JP 1491394A JP 1491394 A JP1491394 A JP 1491394A JP H07210317 A JPH07210317 A JP H07210317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
input panel
display surface
panel
type input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1491394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yoshida
昌和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1491394A priority Critical patent/JPH07210317A/ja
Publication of JPH07210317A publication Critical patent/JPH07210317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視角による誤入力防止を、操作性を低下させ
ることなく、且つ安価に実現できるタッチ式入力パネル
付装置を提供する。 【構成】 表示装置の表示面に重ね合せる透明なタッチ
式入力パネルを備えたタッチ式入力パネル付装置におい
て、表示面上のタッチ式入力パネルの重ね合せ位置を移
動可能な構成にしたこと、表示面の傾斜角度に応じて、
自動的にタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が移動する
構成にしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュー
タ、複写機、ファクシミリ装置など様々なタッチ式入力
パネル付装置の改良に関し、特に誤入力を防止できるタ
ッチ式入力パネル付装置に関する。
【0002】
【技来の技術】操作性の向上を狙って、表示装置の表示
面に透明なタッチ式入力パネルを重ね合せたタッチ式入
力パネル付装置が普及しつつある。このような装置では
操作者に選択させるための複数のアイコンや文字列を表
示装置の表示面に表示し、透明パネルを通して視認され
るアイコンや文字列部を操作者の指などがタッチしたと
きに、該タッチ位置を検知することにより、操作者の指
示を取得している。
【0003】図12(a) 及び(b) は従来のタッチ式入力
パネル付装置の斜視図及び要部断面図である。(b) にお
いては上面が外側、つまり操作者に対向する側であり、
図のように表示装置2(例えばLCD)の外側に透明な
タッチ式入力パネル1が重ね合されている。タッチ式入
力パネル1が透明であるので、(a) を外側から見たと
き、表示装置表示面のアイコンや文字列を入力パネル越
しに見ることができる。なお(a) において、3はコント
ラスト調整手段(ボリューム)である。
【0004】図12(b) からも明らかなように、このよ
うなタッチ式入力パネル付装置は表示面とタッチ式入力
パネル表面との間に距離があり、空隙Sが存在するため
に、図13(a) (b) に示すような問題が発生する。つま
り、図13(a) において、表示面上のA点の真上のパネ
ル表面上の点Bが押されたときA点の位置に表示された
情報を選択するように設計されている場合に、操作者の
眼の位置が図13(a)に示す位置にあるときはA点の情
報はタッチ式パネル表面上のB点に見えるので、A点の
情報を選択するとき、正しくB点を押すことができる
が、図13(b) のような位置に眼の位置があるときはA
点の情報を選択するのにA点の真上にないB’点を押し
てしまうという問題がある。
【0005】特開平5−224816号公報に提示された技術
はこのような視差による誤入力を解決しようというもの
であり、2層のタッチ式入力パネルを備えている。この
ような構成のタッチ式入力パネルを用いて、操作者はま
ず1層目のタッチパネルを押して押した位置のポイント
を表示装置に表示し、それにより操作者が視差を認識し
た後、2層目のタッチパネルを押して位置を入力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−224816号公報に提示された技術も次のような問題が
ある。第1に、この技術では、操作者が入力する毎に確
認作業が必要になるので、操作性が悪い。第2に、最初
の操作時に操作者が過大な力で強く入力すると、2層目
に作用して誤入力されてしまう。第3に、タッチ式入力
パネルが2層構成なので、コストアップになる。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術の問題
を解決し、視角による誤入力防止を、操作性を低下させ
たり、構成を複雑化させることなく、安価に実現できる
タッチ式入力パネル付装置を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明は次のような構成を採る。第1に、表示装置の表
示面に重ね合せる透明なタッチ式入力パネルを備えたタ
ッチ式入力パネル付装置において、表示面上のタッチ式
入力パネルの重ね合せ位置を移動可能な構成にした。第
2に、上記において、表示面の傾斜角度に応じて、自動
的にタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が移動する構成
にした。第3に、コントラスト調整手段を備えた表示装
置の表示面に重ね合せる透明なタッチ式入力パネルを備
えたタッチ式入力パネル付装置において、表示面の傾斜
角度変化に伴いコントラスト調整手段により調整された
電圧値に応じて入力タッチ位置を補正する補正手段を備
えた構成にした。第4にコントラスト調整手段を備えた
LCD表示装置の表示面に重ね合せる透明なタッチ式入
力パネルを備えたタッチ式入力パネル付装置において、
上記表示面の傾斜角度の変化を該表示装置のケースから
の加圧力の変化として検出する圧力センサを備え、該圧
力センサにより検出された傾斜角度の値に応じて入力タ
ッチ位置の上下方向座標を補正する補正手段を備えた構
成にした。
【0009】
【作用】表示面上のタッチ式入力パネルの重ね合せ位置
を移動可能な構成にしたので、傾斜角度の変化に伴って
視角が変化したとき、視角変化による入力位置のずれを
補正するように表示面上のタッチ式入力パネルの重ね合
せ位置を移動できる。表示面の傾斜角度に応じて、自動
的にタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が移動する構成
では、表示面の傾斜角度を変化させたとき、それに伴う
視角による入力位置のずれを補正するようにタッチ式入
力パネルの重ね合せ位置が自動的に移動する。表示面の
傾斜角度変化に伴いコントラスト調整手段により調整さ
れた電圧値、或は圧力センサにより検出された傾斜角度
に応じて入力タッチ位置を補正する補正手段を備えた構
成では、表示面の傾斜角度変化に伴いコントラストを調
整したとき、傾斜角度の変化に伴う入力位置のずれが自
動的に補正される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳細に説
明する。図1は本発明によるタッチ式入力パネル付装置
の一実施例の要部断面図である。本発明の特徴は、図1
に対応した従来技術(図14参照)との比較から明らか
なように、ケース4の内壁とタッチ式入力パネル1の上
下端縁(図1では左右端縁になる)との間に隙間を設け
ることにより、矢印の方向(上下方向、図では左右方
向)にタッチ式入力パネル1を移動できるようにしたこ
とであり、これにより以下に述べるように、視角による
誤入力を解決できる。
【0011】図2(a) (b) 及び(c) は本発明のタッチ式
入力パネル付き装置の一使用例を示す斜視図及び断面図
であり、このタッチ式入力パネル付装置では一般にケー
ス4を含む表示面全体を適当に上下方向に傾斜させて使
用する。この傾斜角度によって操作者の視角が変化する
様子を図3(a) (b) 及び(c) に示す。図3(a) (b) (c)
は傾斜角度がそれぞれ45度、20度、0度の場合を示す図
である。このように視角が変化するとき、本発明では、
図3(a) の場合なら入力パネル1を上方に移動させ、
(b) の場合なら中心位置、(c) 図の場合なら下方(図で
は右方)に移動させる。つまり、この例は表示面の傾斜
角度が20度のとき、操作者の視角が垂直になる装置の場
合である。このように構成することにより、A点に対応
した正しいタッチ点(入力位置)Bは図のように移動
し、A点が入力パネル1上で見える点Bと常に一致する
ので、操作者はA点の情報を選択しようとするとき、常
に正しいタッチ点Bを押すことになる。尚、例では、パ
ネル1上におけるタッチ点Bの物理的な位置は、常に表
示面上のA位置と対応関係にあり、B点を押すことによ
りA点が指示されたこととなるものである。
【0012】図4はタッチ式入力パネル1を移動させる
ための具体的手段を示す斜視図(a)及び断面図(b) であ
る。図から明らかなように、ケース4に設けられたスラ
イド用溝6を介して上部からネジ5を挿通し、ネジ5の
頭部5aによりケース4を挾み込んで入力パネル1をケ
ース4にネジ締めしている。従って、視角に対応して、
タッチ式入力パネル1を手でスライドした後、ネジ締め
することにより、図3(a) (b) (c) に示した如きスライ
ド位置を確定させることができる。
【0013】このように本発明によれば、表示面の傾斜
角度に応じて、自動的にタッチ式入力パネル1を最適位
置に移動させることができる。図5及び図6はその実施
例である。図5はそれを実現させるために足部7を2個
付加したタッチ式入力パネルの正面図(a) 及び側面図
(b) を示している。足部7は薄いプラスチックやアクリ
ル等の湾曲性(可撓性)のある薄板(板バネ)で構成さ
れ、図6(a) (b) に示すように(水平状態にある)本体
ケース8にネジ止めして取り付けられる。図6(a) は入
力パネル1が垂直に立った状態、(b) はヒンジ部9に沿
って90度に曲げられた状態(入力パネルを水平にした状
態)を示しており、図6(a) においてはタッチ式入力パ
ネル1が最も上方に位置決めされてケース4との間の上
方の隙間がほとんどなくなっていることが明らかであ
り、図6(b) においては長さが一定である足部7の湾曲
のためにケース4がタッチ式入力パネル1に対し上方
(図では左方)にずれ、下方(図では右方)の隙間がほ
とんどなくなっていることが明らかである。
【0014】なお、表示装置2としてLCDなどを用い
る場合、駆動電圧値を変えることにより表示装置のコン
トラストを変えることができるが、このコントラストは
表示面の傾斜角度(つまり視角になる)と相関関係があ
るので、ある傾斜角度に対応した正しいタッチ点(入力
位置B)をLCDに対する駆動電圧値の調整によって補
正することができる。この場合、表示面の傾斜角度の変
化に伴う視角の差によって実際に押すタッチ点の位置が
正しい位置から上下方向(Y軸方向)にずれるとして
も、表示装置2側で当該ずれを補正するための調整がな
されるため、前記のようにタッチ式入力パネル1をずら
す必要がなくなる点が便利である。図7(b) は視角αと
最適コントラストを得るLCD駆動電圧値との関係を示
す特性図である。視角αは同図(a) のように定義され
る。
【0015】このような特性を持つLCDを表示装置と
して用いた装置の回路構成を示すブロック図を図8に示
す。ここでは、例えば視角αが90度である場合の、タ
ッチ点Bと表示面のA点との位置関係を正規の(基準と
なる)位置関係とし、表示装置の回動により視角αが変
化した場合における点Aに対する点BのY方向(上下方
向)へのずれを、上記正規の位置関係に補正するための
制御が行われる。なお、この実施例のタッチ点Bのパネ
ル上における物理的な位置は、上記実施例の場合とは異
なり、確定しておらず、表示装置の傾斜角度に応じてそ
の上下方向位置がずれる。
【0016】即ち、図において、符号2aはLCDを用
いた表示装置、11はLCD駆動電圧生成部、12は電圧検
出部、13はタッチパネル制御部(補正手段)である。図
8のような構成のタッチ式入力パネル付装置において、
表示装置2aの表示面の傾斜角度をある角度に設定した
とき、操作者はコントラストを最適値にするために、コ
ントラスト調整手段(ボリューム)3を調整する。そう
すると、それに応じてLCD駆動電圧生成部11の出力で
あるLCD駆動電圧Veeが変化し、この電圧値(視角α
に対応している)は電圧検出部12によって検出され、デ
ィジタル値に変換されてタッチパネル制御部13に渡され
る。タッチパネル制御部13はこの電圧値に基づいて、タ
ッチ式入力パネル1から現実に入力された垂直方向
(Y)座標の値を補正式または補正テーブルによって補
正し、補正された表示装置2用の入力座標をメインCP
Uに渡す。タッチパネル制御部13はマイクロプロセッサ
を備えているので補正式による補正も可能であるし、図
9のような補正テーブルにより、入力Y座標Yn及び駆
動電圧Veeから、Y座標補正値Aを求めることができ
る。すなわち、例えばパネル1上のタッチ位置のY座標
がY1であり、上記コントラスト調整手段3から得られ
たLCD駆動電圧Veeが18Vである場合には、Y座標
補正値AはA21となる(視角αは50°)。なお、本発
明ではX座標は視角αの変化に関係なく一定であるので
補正の対象としては考慮されない。
【0017】図10は上記処理フローを示すフローチャ
ートであり、ステップ1においてタッチ式入力パネル1
上に指先等により入力が行われた場合には、該タッチ位
置(現実のタッチ位置)に関するX、Y座標がタッチパ
ネル制御部13に入力される(ステップ3)。タッチパ
ネル制御部13は入力されたLCD駆動電圧(傾斜角度
或は視角αを示す)に基づいて補正値Aを決定し、該補
正値に基づいてY座標の補正を行い、最後に得られた補
正後のX、Y座標(X,Y’)をメインCPUに出力す
る(ステップ5〜11)。
【0018】なお、図11(a) に示すような構成で、表
示面の傾斜角度を検出し、上記図8に示した実施例と同
様にして、Y座標を補正して誤入力を防止することも可
能である。図において、14は表示面の傾斜角度を検出す
る傾斜角度検出部である。傾斜角度の検出は、図11
(b) に示すように、例えばケース4の下端部の下にバネ
15を設け、更にその下に圧力センサ16を設け、ケース4
の傾斜角度に応じてバネから圧力センサ16に異なった圧
力を与えるようにして実現する。例えば、ケース4が水
平に近い角度にある時には圧力センサ16に加わる力が小
さくなり、逆にケース4が起き上がると圧力センサ16に
加わる力が大きくなるように構成する。そして、各角度
における加圧力に応じて圧力センサ16から出力される電
気信号の値に基づいて、タッチパネル制御部13(補正手
段)がタッチパネル上のタッチ点BのY座標を補正して
補正後の座標(X,Y’)を得る。これにより、補正精
度が高くなり、誤入力を防止できる。
【0019】尚、前記コントラスト調整手段による入力
位置補正では、傾斜角度を知る為の特別な検出手段を必
要としないことに長所があるのに対して、傾斜角度検出
による入力位置補正は傾斜角度をより直接的に検出する
ので、補正精度が高くなることに長所がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
傾斜角度の変化に伴って視角が変化したとき、視角によ
る入力位置のずれを補正するように、表示面上のタッチ
式入力パネルの重ね合せ位置を容易な操作で移動するこ
とにより、タッチ式入力パネルを使用した位置入力にお
ける入力位置ずれによる誤入力を防止することができ
る。しかも、入力パネルを移動するだけの簡単な構造な
ので安価に実現できる。更に、表示面の傾斜角度に応じ
て、自動的にタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が移動
する構成(図6の実施例)では、表示面の傾斜角度を変
化させたとき、それに伴う視角による入力位置のずれを
補正するようにタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が自
動的に移動するので、操作が更に容易である。
【0021】LCD表示面の傾斜角度変化に伴いコント
ラスト調整手段により調整された電圧値に応じて入力タ
ッチ位置を補正する補正手段を備えた構成では、表示面
の傾斜角度変化に伴いコントラストを調整したとき、傾
斜角度の変化に伴う入力位置のずれが自動的に補正され
るので、操作が容易であるし、制御系の改良だけで実現
できるので装置が安価である。また、表示装置の傾斜角
度を傾斜角度検出手段により直接検出し、該検出結果に
基づいてタッチ位置のY座標を補正するようにすれば、
検出精度をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタッチ式入力パネル付装置要部の
一実施例を示す断面図。
【図2】(a) (b) 及び(c) は本発明によるタッチ式入力
パネル付装置の一使用例を示す斜視図及び断面図。
【図3】(a) (b) 及び(c) は図1に示す実施例を説明す
るための断面図。
【図4】(a) 及び(b) は図1に示す実施例の要部の詳細
を示す斜視図及び断面図。
【図5】(a) 及び(b) は本発明によるタッチ式入力パネ
ルの他の実施例を示す正面図及び側面図。
【図6】(a) 及び(b) は図5のタッチ式入力パネルを取
り付けたタッチ式入力パネル付装置の一実施例を示す断
面図。
【図7】(a) 及び(b) は図8の実施例を説明するための
図であり、(a) は視角を定義する為の図、(b) は視角と
LCD駆動電圧との関係を示す図。
【図8】本発明によるタッチ式入力パネル付装置の他の
実施例を示す回路ブロック図。
【図9】図8の実施例で使用される補正テーブルの一実
施例。
【図10】図8の実施例の動作を示すフローチャート。
【図11】(a) 及び(b) は本発明によるタッチ式入力パ
ネル付装置の他の実施例を示すブロック図及び要部構成
説明図。
【図12】(a) 及び(b) は本発明が実施されるタッチ式
入力パネル付装置の要部を示す斜視図及び断面図。
【図13】(a) 及び(b) は本発明の課題を説明するため
の断面図。
【図14】従来技術によるタッチ式入力パネル付装置の
要部の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…タッチ式入力パネル、2…表示装置、3…コントラ
スト調整手段、4…ケース、5…ネジ、6…スライド用
溝、7…足部、8…本体ケース、9…ヒンジ部、11…L
CD駆動電圧生成部、12…電圧検出部、13…タッチパネ
ル制御部(補正手段)、14…傾斜角度検出部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置の表示面に重ね合せる透明なタ
    ッチ式入力パネルを備えたタッチ式入力パネル付装置に
    おいて、表示面に対するタッチ式入力パネルの重ね合せ
    位置を移動可能に構成したことを特徴とするタッチ式入
    力パネル付装置。
  2. 【請求項2】 上記表示面の傾斜角度に応じて、自動的
    にタッチ式入力パネルの重ね合せ位置が移動する構成に
    したことを特徴とする請求項1記載のタッチ式入力パネ
    ル付装置。
  3. 【請求項3】 コントラスト調整手段を備えたLCD表
    示装置の表示面に重ね合せる透明なタッチ式入力パネル
    を備えたタッチ式入力パネル付装置において、上記表示
    面の傾斜角度変化に伴ってコントラスト調整手段により
    調整された電圧値に応じて、入力タッチ位置の上下方向
    座標を補正する補正手段を備えたことを特徴とするタッ
    チ式入力パネル付装置。
  4. 【請求項4】 コントラスト調整手段を備えたLCD表
    示装置の表示面に重ね合せる透明なタッチ式入力パネル
    を備えたタッチ式入力パネル付装置において、上記表示
    面の傾斜角度の変化を該表示装置のケースからの加圧力
    の変化として検出する圧力センサを備え、該圧力センサ
    により検出された傾斜角度の値に応じて入力タッチ位置
    の上下方向座標を補正する補正手段を備えたことを特徴
    とする請求項3記載のタッチ式入力パネル付装置。
JP1491394A 1994-01-13 1994-01-13 タッチ式入力パネル付装置 Pending JPH07210317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491394A JPH07210317A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 タッチ式入力パネル付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491394A JPH07210317A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 タッチ式入力パネル付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07210317A true JPH07210317A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11874216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1491394A Pending JPH07210317A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 タッチ式入力パネル付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07210317A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028595A (en) * 1996-09-09 2000-02-22 Ricoh Company, Ltd. Touch-screen display
JP2010079409A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 入力装置
JP2013016127A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kii corp 可搬デバイス、タッチ位置調整方法、オブジェクト選択方法、選択位置決定方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028595A (en) * 1996-09-09 2000-02-22 Ricoh Company, Ltd. Touch-screen display
JP2010079409A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 入力装置
JP2013016127A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kii corp 可搬デバイス、タッチ位置調整方法、オブジェクト選択方法、選択位置決定方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10360655B2 (en) Apparatus and method for controlling motion-based user interface
CN1054450C (zh) 动态触屏按钮调整机构
US20110310024A1 (en) Portable terminal device and display control method
US20100110034A1 (en) Touch Panel and Quick Scrolling Method Thereof
EP2034396A2 (en) Image browsing method and image browsing apparatus thereof
KR20040042149A (ko) 터치패널장치 및 그 제어 방법
JP2004110388A (ja) タッチパネルを有する装置
US20140053113A1 (en) Processing user input pertaining to content movement
EP2431853A2 (en) Character input device
CN106155419A (zh) 选择性地拒绝触摸表面的边缘区域中的触摸接触
TW201023018A (en) Touch panel with multi-touch function and multi-touch detecting method thereof
US20070146320A1 (en) Information input system
JP5657866B2 (ja) 入力装置、ポインタの表示位置調整方法およびプログラム
JP5133363B2 (ja) 表示入力装置および表示入力方法
JPH07210317A (ja) タッチ式入力パネル付装置
EP2763013A1 (en) Display apparatus, display method, and program
JP2004086711A (ja) タッチパネルを有する装置
US20110157059A1 (en) Touch Display Panel and Touch Sensing Method Thereof
US20090237357A1 (en) Method And Cursor-Generating Device For Generating A Cursor Extension On A Screen Of An Electronic Device
US20240126408A1 (en) Input display device
AU2017210607B2 (en) Apparatus and method for controlling motion-based user interface
JP2004272787A (ja) 携帯型端末
JP2605603B2 (ja) タッチパネル入力装置
US11720198B2 (en) Electronic device and touch control method therefor
US20220398008A1 (en) Volume Adjusting Gesture and Mistouch Prevention on Rolling Devices