JPH07207366A - AlまたはAl合金の製造方法 - Google Patents

AlまたはAl合金の製造方法

Info

Publication number
JPH07207366A
JPH07207366A JP327094A JP327094A JPH07207366A JP H07207366 A JPH07207366 A JP H07207366A JP 327094 A JP327094 A JP 327094A JP 327094 A JP327094 A JP 327094A JP H07207366 A JPH07207366 A JP H07207366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxide
oxygen
mgo
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP327094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kunii
一孝 國井
Motohiro Nagao
元裕 長尾
Kenji Osumi
研治 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP327094A priority Critical patent/JPH07207366A/ja
Publication of JPH07207366A publication Critical patent/JPH07207366A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AlまたはAl合金溶湯中からPを除去し得
る方法を提供し、高純度なAlまたはAl合金を製造す
る。 【構成】 不純物としてPを含むAlまたはAl合金溶
湯中に、MgOと共に酸素を添加し、不純物Pの酸化物
および/またはPとMgとの複合酸化物を形成させてこ
れを分離する工程を含むAlまたはAl合金の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AlまたはAl合金を
製造する方法に関し、詳細にはAlまたはAl合金溶湯
から不純物であるPを除去する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】AlまたはAl合金は、軽量性、加工
性、表面美麗性等の特徴を有することから種々の用途に
利用されている。しかし、不純物元素の混入によって、
共晶化合物が粗大化する等の不都合が生じ、強度、靭
性、表面処理性等が著しく劣るという問題がある。近
年、省資源・省エネルギーの観点から、AlまたはAl
合金製品のリサイクルが必要とされているが、不純物元
素を極力低減しなければリサイクルによって得られるA
lまたはAl合金が使用に耐えないものとなってしま
う。
【0003】不純物のなかでもPについては、これまで
あまり効果的な除去方法が開示されておらず、特開平4
−276031号に、750℃以下の溶湯を濾過するこ
とによるP除去方法が開示されている程度である。しか
し、この方法はPをAlPとして除去しているため、メ
タルロスが起こる。従って、AlまたはAl合金中のP
不純物を、安価でかつ生産性良好に除去し得る方法はま
だ得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題を解決し、AlまたはAl合金溶湯中からP不
純物を安価でしかも生産性良好に除去し得る方法を提供
し、高純度なAlまたはAl合金を製造することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のAlまたはAl
合金の製造方法は、不純物としてPを含むAlまたはA
l合金溶湯中に、MgOと共に酸素を添加し、Pの酸化
物および/またはPとMgとの複合酸化物を形成させて
これを分離する工程を含むところに要旨を有する。Mg
Oと酸素は、不活性ガス中に混入させてノズルから溶湯
中へ吹き込むことが好ましい実施態様である。複合酸化
物を耐火性フィルターを介して除去する方法も好ましく
採用できる。
【0006】
【作用】AlまたはAl合金は極めて酸化し易く、かつ
その酸化傾向はP酸化物より大きい。従って、Alまた
はAl合金溶湯から通常の酸化法によるP酸化物除去は
不可能であることが知られている。しかし、本発明者ら
が鋭意検討した結果、P 25 、(MgO)325
は、メタルロスを起こすことなくAlまたはAl合金溶
湯中に晶析もしくは半溶融状態で存在し、ろ過によって
分離除去し得ることを見出し本発明に到達した。これ
は、(MgO)325 が、Alの酸化物であるAl
23 よりも生成自由エネルギーが低く安定に溶湯中で
存在し得ることと、P25 はAlと同程度以上に活性
が高いため溶湯中に酸化物として存在し得るためである
と考えられる。このことから本発明では、AlまたはA
l合金溶湯中にMgと酸素源を存在させ、Pとの酸化物
および複合酸化物を形成させてこれを除去することとし
たのである。
【0007】本発明では、AlまたはAl合金溶湯中に
MgOおよび酸素を添加するが、酸素を過剰に存在させ
ると溶湯酸化が激しくなってメタルロスが起きるため、
メタルロスが5%以内に納まる様に、キャリヤガス中の
酸素濃度は100ppmを上限とすることが好ましい。
MgOの添加量は、溶湯中に混入している不純物Pの量
および吹込み酸素量に応じて適宜増減させることが好ま
しい。すなわち、MgO3モルに対してPが2モル反応
するので、溶湯中のPの全てをMgとの複合酸化物にす
る場合は、Pを1とした時の重量比で、MgOは1.9
5となるが、実際にはP25 のままで除去されるPも
あるため酸素量に応じて適宜変更させるとよい。MgO
と酸素は、窒素、アルゴン、ネオン、He等の不活性ガ
ス中に混入させて溶湯内に吹き込むことが好ましく推奨
される。
【0008】本発明では、AlまたはAl合金溶湯中か
ら、Pの酸化物および/または複合酸化物を分離するこ
とによって、不純物Pの除去が達成できる。除去方法は
特に限定されない。「溶湯鎮静」として溶湯を静置して
複合酸化物を沈降もしくは浮上させた後、耐火性の多孔
体フィルターで溶湯濾過する等の方法で除去することが
好ましい。また酸化物は溶湯中に浮遊しているものも多
いため、窒素、アルゴン、He、ネオン等の不活性ガス
を微細な気泡状に溶湯中に吹込み、気泡の浮上と共に複
合酸化物を浮上させて除滓する等の分離方法も好ましく
採用できる。この場合は脱水素も同時に達成することが
できる。
【0009】本発明におけるAlまたはAl合金の溶解
温度としては、通常の700〜900℃でよく、酸化物
を形成させて濾過した後は、公知の方法で精錬を行うこ
とによって、高純度なAlまたはAl合金を製造するこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳述する
が、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・
後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て
本発明の技術範囲に包含される。
【0011】原料として、P100ppmを含むJIS
の1100の純Al系スクラップを用いた。溶解温度は
750℃、溶解炉は10トンの反射型溶解炉(LNG炊
き)を用い、大気溶解とした。窒素ガスに表1に示した
濃度の酸素とMgO(20ppmに統一)を混入させて
溶湯中に20分間20Nリットル/分で吹き込んだ。溶
湯中のP濃度とAlロス分を表1に示した。
【0012】
【表1】
【0013】酸素濃度が20〜100ppmのときに、
Alロス率を低く抑えながらPの除去ができることがわ
かる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、A
lまたはAl合金中の不純物Pを安価にかつ効率よく除
去することができ、高純度なAl、Al合金を製造する
ことができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物としてPを含むAlまたはAl合
    金溶湯中に、MgOと共に酸素を添加し、不純物Pの酸
    化物および/またはPとMgとの複合酸化物を形成させ
    てこれを分離する工程を含むことを特徴とするAlまた
    はAl合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記MgOおよび酸素の添加方法が、不
    活性ガス中に酸素とMgOを混入してノズルから吹き込
    むものである請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 AlまたはAl合金溶湯中の前記酸化物
    および/または複合酸化物を、耐火性フィルターを介し
    て分離除去するものである請求項1または2に記載の製
    造方法。
JP327094A 1994-01-17 1994-01-17 AlまたはAl合金の製造方法 Withdrawn JPH07207366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP327094A JPH07207366A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 AlまたはAl合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP327094A JPH07207366A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 AlまたはAl合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207366A true JPH07207366A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11552766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP327094A Withdrawn JPH07207366A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 AlまたはAl合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167557A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-02 Kabushiki Kaisha Daiki Aluminium Kogyosho Method of eliminating phosphorus and/or antimony from molten aluminum
JP2012197510A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Kobe Steel Ltd 溶湯酸化抑制アルミニウム−マグネシウム合金
WO2014091936A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
WO2014091939A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167557A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-02 Kabushiki Kaisha Daiki Aluminium Kogyosho Method of eliminating phosphorus and/or antimony from molten aluminum
JP2012197510A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Kobe Steel Ltd 溶湯酸化抑制アルミニウム−マグネシウム合金
WO2014091936A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
WO2014091939A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
CN104838023A (zh) * 2012-12-10 2015-08-12 昭和电工株式会社 含硅的铝合金铸块的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE460964B (sv) Foerfarande foer framstaellning av ren kiselmetall
CN106011512B (zh) 镁合金熔体四级净化技术
CN107289782B (zh) 一种生产高洁净度镁或镁合金的多炉联合式熔铸设备和工艺
US4684506A (en) Master alloy for the production of titanium-based alloys and method for producing the master alloy
JPH07207366A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JP3702764B2 (ja) 硫化銅精鉱の熔錬方法
JP2001026829A (ja) マグネシウム合金の溶解方法
US2267298A (en) Method of producing highly pure manganese titanium alloys
KR102655019B1 (ko) 불순물 제거 방법
JPH07207363A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JPH0867924A (ja) AlまたはAl合金の溶解法
JP5726618B2 (ja) 錫含有銅の処理方法
JPH11293359A (ja) 金属バナジウム又は/及び金属バナジウム合金の溶解方法並びに鋳造方法
JP2001026812A (ja) 溶鋼用脱酸合金
JPH05202434A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の溶解法
JP2553967B2 (ja) 超高清浄度ステンレス鋼の製造方法
JPH07207364A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JPH07207365A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
CN113403497B (zh) 一种复合铝合金精炼剂及铝合金精炼方法
JPH07207368A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JPH0369976B2 (ja)
JPH07207369A (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JPH08295959A (ja) AlまたはAl合金の精製法
JPH0881720A (ja) AlまたはAl合金の清浄化法
JPH08295958A (ja) AlまたはAl合金の精製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403