JPH0720461A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0720461A
JPH0720461A JP5163441A JP16344193A JPH0720461A JP H0720461 A JPH0720461 A JP H0720461A JP 5163441 A JP5163441 A JP 5163441A JP 16344193 A JP16344193 A JP 16344193A JP H0720461 A JPH0720461 A JP H0720461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display panel
lens
flat plate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163441A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imai
寿雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP5163441A priority Critical patent/JPH0720461A/ja
Publication of JPH0720461A publication Critical patent/JPH0720461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過型の画像表示装置において、光軸合わせ
の必要がなく、平行度の高い、収束あるいは発散する出
射光の得られる光学系をもった平板マイクロレンズを備
え、表示画面あるいは投影画面の明るい画像表示装置を
提供することを目的とする。 【構成】 2次元に配置された複数の画素を有する透過
型の表示パネルと、前記複数の画素の各々に対応し、か
つ入射光の平行光線束の幅とは異なる幅を持つ平行光線
束を出射させることができ、かつその出射光を前記表示
パネルの光透過部分だけに照射するようにした光学系を
用いた画像表示装置を作製した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネル等に照
明光を照射して表示パターンを形成する透過型の画像表
示装置に関し、特に照明光を透過型表示パネルの各画素
に集光させるための平板マイクロレンズアレイを備えた
画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶などの透過型表示パネルは、
画素と呼ばれる最小の表示単位が規則的に配置されてい
て、それらの画素に、各々独立した駆動電圧を印加し、
各画素を構成する液晶などの光学特性を変化させること
によって、画像や文字を表示している。
【0003】しかし、駆動電圧を供給するラインを、各
画素中に配線しなければならないため、配線部に入射し
た光は、実際には画素の部分を透過しない。このため、
この光は画素の照明には寄与しない。その結果として、
表示画面あるいは投影画面が暗くなってしまう、という
問題が起こってくる。
【0004】そこで、上述の問題を解決するため、図9
に示したように透過型表示パネルへの照明光を画素毎に
集光させる手段として、透明基板に複数の微小レンズを
形成したいわゆる平板マイクロレンズを、各画素に対応
する位置に配置したものが知られている。(例えば、特
開平3−136004号)。
【0005】一方、透過型表示パネルの照明光として
は、液晶画素透過後の出射光の平行度の高いものが必要
とされている。この照明光を、従来の単玉の平板マイク
ロレンズで集光すると集光はできるが、その出射後の光
の平行度は悪くなり、光が発散してしまう。
【0006】発散した上記出射光を、投影レンズにて拡
大投影すると、投影レンズの瞳径が小さい場合には、出
射光の大部分が損なわれてしまう。したがって、透過型
表示パネルを通り抜けた出射光を十分に利用できず、投
影画面は暗くなってしまう。
【0007】また、投影レンズの瞳径を大きくすると、
表示装置全体を大きくしなければならず、実用には適さ
ない。そこで、上記出射光にも高い平行度が要求される
ことになる。
【0008】上記出射光の平行度を上げるためには、一
枚のレンズでは不可能であり、発散光を平行光に直すコ
リメータレンズが必要になってくる。
【0009】このコリメータレンズは、平板マイクロレ
ンズの各々のレンズに対応して配置しなければならな
い。例えば、この平板マイクロレンズに、別の平板マイ
クロレンズの貼り合わせたような方法が考えられる。し
かし、この方法では、各々のマイクロレンズの光軸を正
確に合わせることは困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、上記光軸
合わせの必要がなく、平行度の高い、収束あるいは発散
する出射光の得られる光学系をもった平板マイクロレン
ズを備え、表示画面あるいは投影画面の明るい画像表示
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題と解決するための手段】そこで本発明では、2次
元に配置された複数の画素を有する透過型の表示パネル
と、上記複数の画素の各々に対応し、かつ入射光の口径
と異なる口径の出射光が得られる光学系を、1枚の基板
内の入射側と出射側に、一体に形成した平板マイクロレ
ンズを備えた画像表示装置を作製した。
【0012】
【作用】上述の平板マイクロレンズを、透過型の表示パ
ネルの照明光の集光に用いることによって、表示パネル
の明るさを高めることができる。
【0013】
【実施例】本発明で用いる平板マイクロレンズの作製方
法を図2に示す。その手順は、以下に示す通りである。 (a)ソーダライムガラス材料基板1の両面を十分に洗
浄する。 (b)ガラス材料基板1の両面にイオン非透過効果のあ
るTi膜2を、スパッタリング法等で形成する。 (c)周知の技術であるフォトリソグラフィ技術によ
り、適当なパターンの開口部3をTi膜2に形成させ
る。この時、所定の出射光が得られるように、基板の両
面にそれぞれ適当な大きさの開口部とする。例えば、開
口径が5〜400μmで、そのピッチPが10μm〜1
mmである。(図3(a)参照) (d)所定の大きさの開口部を形成したガラス材料基板
を、イオン交換処理用の溶融塩5(例えば、Tl,K,
Na等の一価のアルカリ金属を含む硝酸塩など)に浸漬
処理し、レンズ効果を持ったイオン拡散領域を形成す
る。なお、溶融塩5は400〜600℃に保持されてお
り、前記基板はこの中に1min〜1000h、浸漬処
理される。 (e)Ti膜2を除去する。
【0014】上記の方法により作製した基板の表裏1対
の平板マイクロレンズは、それぞれレンズ口径が5μm
〜1.5mmであり、それぞれの焦点距離f1,f2は、
f1,f2=10μm〜100mmである。
【0015】具体例としては、マスクの開口径は表面が
60μmで、裏面が10μmである。そのピッチPはい
ずれも120μmである。この場合、表裏面における開
口径の中心は、もちろん一致させている。この場合、作
製しようとしているマイクロレンズの配置は、碁盤の目
状である(図3(a))。このピッチPは、目的とする
表示パネルの画素のピッチに対応させている。
【0016】溶融塩5は、Tl+:K+=4:6の比率の
硝酸塩で、490℃に保持されている。150mm角で
板厚が1.1mmのソーダライムガラス基板を、この溶
融塩中に120h浸漬しイオン交換処理を行った。
【0017】以上の工程で、表裏で1対となる平板マイ
クロレンズが複数組作製される(図4(a)参照)。表
裏面にそれぞれ作製された各レンズの口径は、上記の具
体例の場合、表面側のそれが120μmであり、裏面側
のそれが70μmである。この場合、出射光のビーム径
は、入射光の約1.7分の1となっている。
【0018】また、表面側のレンズの焦点距離f1は、
f1=0.7mm(ガラス中)(=0.46、空気中)
であり、裏面側のそれf2は、f2=0.4mm(ガラス
中)(=0.26、空気中)である。この場合、f1,
f2は異なっており、基板の中でf1,f2の位置が同じ
で、f1とf2の和が前記板厚に一致している。
【0019】また、出射光のビームを絞る場合における
f1:f2の比率は、f1:f2=3:1〜1.5:1程度
である。
【0020】図5に示すように、上述した平板マイクロ
レンズは、光源から出た平行光に近い光を入射光7と
し、光の平行度を変えることなく口径だけを絞り、より
小さい範囲に光を効率的に集めた出射光8を得ることが
可能である。したがって、透過型表示パネルの光透過部
分だけを効率的に照明することができる。なお、いずれ
の光路図においても、作図の便宜上、イオン拡散領域と
非拡散領域との界面で、光が屈折したように表現されて
いるが、実際に光はイオン拡散領域内の屈折率差によっ
て、徐々に曲げられるものである。
【0021】以上の例では、マイクロレンズの配置は碁
盤の目状(図3(a))であったが、目的とする画素に
対応して、図3(b)のように最密配置にしてもよい。
この場合は、図4(b)に示すようなマイクロレンズが
作製される。このような最密配置の場合において、入射
側のマスク開口径を大きくするなどして、各マイクロレ
ンズが重なり合うようにイオン交換処理を行うと、図6
に示すような6角形のイオン拡散領域形状を持つマイク
ロレンズができる。この場合、入射面側のほぼ全面にマ
イクロレンズが作製されているので、非常に効率よく入
射光を取り込むことができる。
【0022】さらに、碁盤の目状配置の場合でも、各マ
イクロレンズが重なり合うようにイオン交換処理を行う
と、正方形のイオン拡散領域形状を持つマイクロレンズ
ができる。また、矩形状のものも可能である。いずれの
場合も、非常に効率よく入射光を取り込むことができ
る。
【0023】上述したように、表裏の開口部のサイズ、
イオン交換処理用の溶融塩の濃度および組成、イオン交
換処理温度、ガラス材料基板の厚み、ガラス材料基板の
組成、ガラス材料基板の屈折率等を変えることにより、
出射光の口径や平行度を変えることができる。
【0024】図1は、本発明の透過型投影画像表示装置
の模式図である。上記の平板マイクロレンズを、透過型
液晶パネルに組み合わせることによって、投影画面の明
るい表示装置が得られた。
【0025】例えば、平板マイクロレンズなしの場合の
投影スクリーン上の明るさを1とすると、従来の平板マ
イクロレンズ付きでは1.5倍程度であるが、本発明に
よる平板マイクロレンズを使用した場合は、3倍程度の
明るさを得ることが可能である。
【0026】透過型画像表示装置は、透過型表示パネル
である液晶表示パネル9と、上記平板マイクロレンズ1
2と、コンデンサレンズ14と、点光源に近い白色光源
15と、投影スクリーン16と、液晶パネルを透過した
光を投影スクリーンに投影するための投影レンズ17と
から構成されている。
【0027】図7に、液晶画素部と平板マイクロレンズ
部の拡大図を示す。この場合は、やや収束した光の例で
あり、光の有効利用を図るために、画素開口部の大きさ
に出射光の径を合わせている。
【0028】なお上述の実施例では、平板マイクロレン
ズを、ガラス基板を用いたイオン交換法によって作製し
ているが、プラスチックを用いた拡散重合法で作製する
ことも可能である。
【0029】また、本実施例ではケーラー照明の場合を
示したが、他の照明法、例えばクリティカル照明やテレ
セントリック照明系にも適用できる。
【0030】さらに、本実施例では、液晶表示パネルを
1枚のみ用いる方式の装置であったが、3枚の液晶表示
パネルを用いて、各々に3原色の画像を表示し、それら
を光学的に合成してカラー画像を得る3枚方式にも適用
できることは、いうまでもない。
【0031】表示パネルは、液晶表示パネルに限らず透
過性の表示パネルであれば本発明の適用が可能である。
プロジェクタ方式でなくとも、直視型の透過型表示パネ
ルにも極めて有効である。
【0032】また、本発明で用いた平板マイクロレンズ
は、このほかに受発光素子と結合したり、光ファイバと
結合したりして、レンズ端面上での他の光学素子との結
合を容易にして、微小な光学素子との集積化が可能とな
る。図8(a,b)に、その応用例を示す。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、まず照明光側のマイク
ロレンズが、照明光を集光する。さらに、出射光側のマ
イクロレンズは、さきの集光後発散してた光を平行光に
変換することができる。このため、集光後発散して一部
投影レンズで損なわれていた光をも利用することができ
るようになる。透過型表示パネルの光透過部分を効率的
に照明することができ、このため、スクリーン上に投影
した場合に、非常に明るい投影画像が得られる。
【0034】また、別々の焦点距離の異なる2枚のマイ
クロレンズを貼り合わせた場合に比べて、マイクロレン
ズの光軸を合わせる必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶画像表示装置の模式図。
【図2】本発明で用いる平板マイクロレンズを作製する
段階を示す断面図。
【図3】本発明で用いる平板マイクロレンズを作製する
ためのマスクパターンの図。
【図4】本発明で用いる平板マイクロレンズの入射側の
レンズを示す図。
【図5】本発明で用いた平板マイクロレンズの光路を示
す図。
【図6】最密配置をした平板マイクロレンズを示す図。
【図7】TFT液晶素子の場合の光路図の例。
【図8】本発明で用いた平板マイクロレンズの他の応用
例を示す図。
【図9】従来例の液晶画像表示装置の模式図。
【符号の簡単な説明】
1 ガラス材料基板 2 イオン非透過効果のある膜(マスク) 3 パターン開口部 3’ 裏面のパターン開口部 4 イオン拡散領域 5 イオン交換処理用の溶融塩 6 イオン交換槽 7 入射光 8 出射光 9 液晶表示パネル 10 画素 10’TFT 11 一体型平板マイクロレンズアレイ 12 一体型平板マイクロレンズの集光点 13 マイクロレンズ 13’裏面側のマイクロレンズ 14 コンデンサレンズ 15 白色光源 16 投影スクリーン 17 投影レンズ 18 受発光素子 19 光ファイバ 20 平板マイクロレンズアレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元に配置された複数の画素を有する
    透過型の表示パネルと、前記複数の画素の各々に対応
    し、かつ入射光の平行光線束の幅とは異なる幅を持つ平
    行光線束を出射させることができ、かつその出射光を前
    記表示パネルの光透過部分だけに照射するようにした光
    学系を、1枚の基板内の入射側と出射側に一体に形成し
    た平板マイクロレンズアレイを備えたことを特徴とする
    画像表示装置。
JP5163441A 1993-07-01 1993-07-01 画像表示装置 Pending JPH0720461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163441A JPH0720461A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163441A JPH0720461A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720461A true JPH0720461A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15773957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163441A Pending JPH0720461A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521672A (ja) * 1997-04-14 2001-11-06 ディーコン エー/エス 光電性媒体を照明する装置及び方法
JP2004151651A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2012528346A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 裸眼立体視表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521672A (ja) * 1997-04-14 2001-11-06 ディーコン エー/エス 光電性媒体を照明する装置及び方法
JP2004151651A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2012528346A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 裸眼立体視表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107003557B (zh) 直视型显示设备和用于直视型显示设备的光单元
JP2622185B2 (ja) カラー液晶表示装置
KR100262044B1 (ko) 화상표시장치
KR0130057B1 (ko) 투사형 액정 표시장치(Projection type inage display apparatus)
JPH0351882A (ja) 投影形画像表示装置
JPH07191318A (ja) カラー液晶表示装置
US5359440A (en) Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JPH09127496A (ja) 透過型表示装置
JP2000171617A (ja) 光制御デバイスとその製造方法および画像表示装置
KR940006985B1 (ko) 영상표시장치
CN1300625C (zh) 投影机
JPH01189685A (ja) 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブを備えたビデオプロジェクター
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JPH10293542A (ja) 画像表示装置
JPH0720461A (ja) 画像表示装置
JPH05346578A (ja) 液晶表示パネル
JP3151734B2 (ja) 光源ユニット及びこれを用いた表示装置
JP2569641Y2 (ja) 顕微鏡照明光学系
JP3032084B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06208112A (ja) 直視型表示装置
JPH02302726A (ja) 液晶表示素子
JPH0588161A (ja) 液晶表示素子
JP2005215417A (ja) マイクロレンズアレイ
CN218413139U (zh) 一种液晶显示装置