JPH07204467A - 排気処理装置 - Google Patents

排気処理装置

Info

Publication number
JPH07204467A
JPH07204467A JP1779694A JP1779694A JPH07204467A JP H07204467 A JPH07204467 A JP H07204467A JP 1779694 A JP1779694 A JP 1779694A JP 1779694 A JP1779694 A JP 1779694A JP H07204467 A JPH07204467 A JP H07204467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
ceramic member
heated
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1779694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tamada
田 一 實 玉
Hiroyoshi Tsukahara
原 弘 祥 塚
Taira Niwa
羽 平 丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atam Giken Co Ltd
Original Assignee
Atam Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atam Giken Co Ltd filed Critical Atam Giken Co Ltd
Priority to JP1779694A priority Critical patent/JPH07204467A/ja
Publication of JPH07204467A publication Critical patent/JPH07204467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食材などを加熱する場合に発生する煙や臭い
を、主に触媒作用を利用して浄化することにより、排気
を屋内又は屋外に放出しても煙や臭いによる不快感がな
い、有用な排気処理装置の提供。 【構成】 加熱装置において、ガス、石油あるいは電気
いずれかによる熱源と、その熱源の加熱方向の下流側
の、被加熱物との間に、互いに壁で仕切られたほぼ直交
した二方向に複数の貫通穴を有する、酸化触媒を担持し
たセラミック体を併設し、一方向の貫通穴群には、熱源
から放出された排気ガスあるいは熱を通し、他方向の貫
通穴群には、被加熱物加熱後の排気ガスを通すように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱により被加熱物か
ら発生した燃焼排気ガス中の煙や臭い成分を除去する排
気処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特に排気処理を必要とする代表的
な機器として、食材を焼成調理するための焼物器があ
る。従来の焼物器では、食材の調理によって発生する煙
や臭いを屋内に放出しない方法としては、その煙や臭い
を、前記焼物器に組み込んだ送風機を使ってダクトを通
して屋外へ排出したり、あるいは焼物器の上方に設置し
た吸引ダクトを通して、屋外に排出する方法がとられて
いる。しかしこれらの方法によると、焼物器本体の設置
工事の他に大がかりなダクト設置工事が必要となるほ
か、住宅あるいは商業地域での設置において、煙や臭い
を浄化処理しないまま屋外へ長時間に亘って排出するこ
とは、周辺の大気環境の面からも難しいのが実態であ
る。また、排気を屋内に排出する焼物器では、機器内に
組み込んだ送風機を使って煙や臭いを吸い込み、集塵機
や活性炭などを使用して排気を浄化しようとする方法
や、食材の加熱調理温度を下げて煙の発生量を抑える方
法等を採用したものが商品化されている。しかしこれら
の方法では、その浄化性能がはなはだ不充分であった
り、煙に含まれる油脂分が変質してアルデヒドが発生す
る場合もあるほか、食材の焼け具合が不充分である等の
不具合があり、現段階では、実用に充分耐え得る屋内排
気型の焼物器は商品化に到っていないのが実態である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな従来技術による排気処理装置に対し、焼物器を例に
とれば、ここからの排気ガスを屋内に排出することを実
用上可能とする程度に優れた排気ガス浄化機能を持った
装置を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するためになされたものであって、次のように構成
してある。まず請求項1については、加熱装置におい
て、ガス、石油あるいは電気いずれかによる熱源と、そ
の熱源の加熱方向の下流側の、被加熱物との間に、互い
に壁で仕切られたほぼ直交する二方向に複数の貫通穴を
有する、酸化触媒を担持したセラミック体を併設し、一
方向の貫通穴群には、熱源から放出された排気ガスある
いは熱を通し、他方向の貫通穴群には、被加熱物加熱後
の排気ガスを通すように構成したこと特徴とする。
【0005】次に請求項2については、請求項1の発明
において、被加熱物加熱後の排気ガスのセラミック体通
過後の通気路中に、排熱回収用の熱交換器を取り付けた
ことを特徴とする。
【0006】また、請求項3については、請求項1及び
請求項2の発明において、被加熱物加熱後の排気ガスの
通気路中に、電気集塵装置を取り付けたことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】この発明は上記構成によるもので、これによれ
ば以下のように作用する。
【0008】
【請求項1の発明について】まず前記酸化触媒を担持さ
せたセラミック体を、ガスの炎又は石油の炎あるいはヒ
ーターによって加熱する。この時の排気又は加熱空気
は、セラミック体のある一方向にあいた貫通穴を通り、
このセラミック体を加熱しながらセラミック体外に排出
される。加熱調理すべき食材は、前記セラミック体より
下流側に設けた網又は鉄板等の上にのせられ、前記セラ
ミック体が加熱されたことにより生じる遠赤外線及びガ
スの排気又は加熱された空気により加熱調理される。こ
の時食材からは加熱による煙や臭いが発生するので、こ
れを送風機により別途設けたダクト内に吸引し、次に、
前記セラミック体の、前述の排気又は加熱された空気の
通路となった貫通穴とほぼ垂直方向に設けられた貫通穴
を通すように構成されている。このように構成すると、
前記酸化触媒を担持したセラミック体は、初めに食材加
熱用の熱源によって加熱されて活性化状態に達している
ので、食材加熱後の排気をセラミック体の貫通穴に通す
ことによって、煙や臭いの成分は、触媒の酸化作用によ
り浄化される。この構成は以上のように作用するので、
浄化された空気をそのまま屋内又は屋外に放出しても煙
や臭いがなく快適な住環境が維持できる。
【0009】
【請求項2の発明について】この発明は、請求項1の発
明において、排熱回収装置を取り付けたものである。す
なわち、セラミック体と吸引用送風機の間に排熱回収用
の熱交換器を取り付けることにより、排気が熱交換器を
通過する際、別の送風機によりこの熱交換器から排熱を
回収し、これを、例えば、燃焼用空気として利用すれ
ば、排熱がセラミック体と食材の加熱に有効利用される
こととなり、システム全体の省エネルギーに寄与できる
と同時に、排気の温度を相当程度下げることができるの
で、このシステムを屋内で使用した場合の、部屋の室内
温度の上昇をかなり抑えることが可能となる。
【0010】
【請求項3の発明について】この発明は、請求項1及び
請求項2の発明において、排気中の特に煙成分を、より
効果的に除去するためのものであって、例えば、排気ダ
クト中で、セラミック体より手前に電気集塵装置を取り
付けるように構成すれば、ダクト内に吸引された排気中
の煙や臭いの内、比較的粒子の大きな煙成分が、主に電
気集塵装置によって除去された後、セラミック体を通過
することとなり、セラミック体では、主に臭い成分のみ
を浄化すればよく、トータルの浄化処理能力の向上が計
れる。
【0011】
【実施例】以下にこの発明を図に基づいて説明する。図
1は、触媒を担持したセラミック体の1実施例である。
形状は、図に示すように互いに壁で仕切られた、ほぼ直
交した二方向に各々複数の貫通穴2を有している。ま
た、これら二方向の貫通穴群の列は交互に配列するよう
に設けているので、熱源からの熱が分布良くセラミック
体1を加熱でき、従って担持した触媒がムラ無く活性化
するので、排気の浄化作用が効率よく行われる。
【0012】図2は、請求項1の発明についての排気処
理装置の1実施例を示す図である。図において、バーナ
5の上方に取り付けてあるのは、図1で1実施例として
説明したセラミック体1である。このセラミック体1を
下方のバーナ5の炎6によって加熱し、セラミック体1
に担持させた触媒を活性化状態とした後、熱源用貫通穴
3を経て鉄板7の上に置かれた食材8を加熱調理する。
またこの際、加熱されたセラミック体1から発生する遠
赤外線も食材の加熱調理を行う。次に加熱調理によって
発生する煙及び臭いを多量に含んだ排気は、別途設けた
吸引用送風機10により排気ダクト9内に吸引され、セ
ラミック体1の排気用貫通穴4に導かれ、ここでセラミ
ック体1内に担持された触媒の働きによって煙や臭い成
分が酸化分解されて浄化された後、吸引用送風機10を
経て排出される。
【0013】図3は、図2の実施例の内、食材加熱調理
後の排気を、排気吸引用送風機10を用いず自然ドラフ
トによって行わせた場合の実施例である。この場合は、
発生した排気は、排気ダクト9から、セラミック体1の
排気用貫通穴4を通過し、排気筒11を経て排出され
る。
【0014】図4は、請求項2の発明についての1実施
例を示す図である。本図中の排熱回収装置は、前記図2
の実施例の中で、セラミック体1を通過後、そのまま吸
引用送風機10を経て排出していた排気から排熱を回収
するためのもので、その構成は図4に示すように、セラ
ミック体1と吸引用送風機10の間に排熱回収用の熱交
換器12を取り付け、排気が、この熱交換器12を通過
する際、燃焼用送風機13から供給される空気により排
熱を回収される。次にこの排熱を回収した空気は、バー
ナ室14へ供給され、燃焼用空気として利用される。
【0015】図5は、請求項3の発明についての1実施
例を示す図である。本図では、前記図2及び図4の実施
例について、排気の浄化能力を更に向上させるため、排
気ダクト9内の、セラミック体1より手前に電気集塵装
置15を取り付けることにより、セラミック体1の手前
で、排気中の比較的粒子の大きな成分を主に除去するこ
とにより、セラミック体1への負担を軽減して、より高
いレベルの浄化機能を発揮させる方法を示している。な
お、この発明の電気集塵装置の他に、あるいは代わり
に、例えば、オゾン発生装置16を取り付ける構成とす
れば、臭い成分の浄化効果が更に向上した排気処理装置
とすることが可能である。また、この発明の概念は実施
例に示すものに止まらず、例えば図4において、燃焼用
送風機13を廃止して、自然ドラフト作用により燃焼空
気を送り込む構成も考えられる。
【0016】
【発明の効果】本発明の排気処理装置によれば、従来の
不具合点を解決して、次のような効果が得られる。 (1)触媒の酸化作用により、排気ガスの中から煙(油
煙)や臭いの浄化ができるので大気汚染のおそれがな
い。 (2)排気が浄化されているので、排気を屋内に放出で
きる。従って、屋外排気用のダクト設置工事が不要とな
り、設置工事費の大幅低減が可能である。また排気ダク
トが不要となるので、例えば移動型の焼物器等の商品化
が可能となる。 (3)触媒を活性化する熱源と食材等を加熱する熱源が
同一であるので、別々の熱源にした場合に比較して、装
置のコスト及びランニングコストの大幅な低減が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒を担持したセラミック体の1実施例であ
る。
【図2】請求項1についての排気処理装置の1実施例を
示す図である。
【図3】請求項1についての別の実施例を示す図であ
る。
【図4】請求項2についての排気処理装置の1実施例を
示す図である。
【図5】請求項3についての排気処理装置の1実施例を
示す図である。
【符号の説明】
1.セラミック体 2.貫通穴 3.熱源用貫通穴 4.排気用貫通穴 5.バーナ 6.炎 7.鉄板 8.食材 9.排気ダクト 10.吸引用送風機 11.排気筒 12.熱交換器 13.燃焼用送風機 14.バーナ室 15.電気集塵装置 16.オゾン発生装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱装置において、ガス、石油あるいは
    電気いずれかによる熱源と、その熱源の加熱方向の下流
    側の、被加熱物との間に、互いに壁で仕切られたほぼ直
    交する二方向に複数の貫通穴を有する、酸化触媒を担持
    したセラミック体を併設し、一方向の貫通穴群には、熱
    源から放出された排気ガスあるいは熱を通し、他方向の
    貫通穴群には、被加熱物加熱後の排気ガスを通すように
    構成したことを特徴とする排気処理装置。
  2. 【請求項2】 被加熱物加熱後の排気ガスの、セラミッ
    ク体通過後の通気路中に、排熱回収用の熱交換器を取り
    付けたことを特徴とする請求項1に記載の排気処理装
    置。
  3. 【請求項3】 被加熱物加熱後の排気ガスの通気路中
    に、電気集塵装置を取り付けたことを特徴とする請求項
    1及び請求項2に記載の排気処理装置。
JP1779694A 1994-01-17 1994-01-17 排気処理装置 Pending JPH07204467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1779694A JPH07204467A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 排気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1779694A JPH07204467A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 排気処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204467A true JPH07204467A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11953683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1779694A Pending JPH07204467A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 排気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101390750B1 (ko) * 2013-08-05 2014-04-30 주식회사 베셀 가열장치에 결합되는 배출관과 유입관의 열교환 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101390750B1 (ko) * 2013-08-05 2014-04-30 주식회사 베셀 가열장치에 결합되는 배출관과 유입관의 열교환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100089240A1 (en) Range hood with electrostatically assisted air flow and filtering
JP2008055404A (ja) 空気処理装置
JPH06347047A (ja) 煙の浄化システム
CN108844113A (zh) 一种流化床式油烟处理设备及其用途
CN104819499A (zh) 环保型油烟深度净化机
JPH07204467A (ja) 排気処理装置
JP2006266608A (ja) Voc除去機能付きレンジフード
CN1166895C (zh) 处理烹调油烟、异味气体和其它有害物质的装置及方法
CN205227451U (zh) 一种餐厨油烟净化器
JPH02615B2 (ja)
CN103791538A (zh) 一种室内外厨房油烟控烟降耗净化排放综合治理装置
TW201600161A (zh) 一種光觸媒廢氣voc處理設備
JP3940749B2 (ja) 脱臭装置及び脱臭装置付処置台
CN209295224U (zh) 一种流化床式油烟处理设备
CN206008357U (zh) 超重力耦合低温等离子技术净化油烟的装置
JP2003214772A (ja) 熱処理炉
JPS62101218A (ja) ロ−スタ−における消煙方法および装置
CN2603319Y (zh) 处理烹调油烟、异味气体和其它有害物质的装置
JPH10249126A (ja) 排ガスの処理装置
CN219889616U (zh) 一种厨房油烟净化、空气再利用节能管道装置及集中厨房
JP2003336880A (ja) 厨房システム
CN215336531U (zh) 智能环保油烟自净化餐台
WO2018097404A1 (ko) 실내농축연소기
KR102456662B1 (ko) 패키지형 대기오염정화 시스템
CN218359943U (zh) 紫外自清洁净化滤芯结构以及净化设备