JPH07203033A - 発呼電話機の完全な識別に基づく知能的呼処理 - Google Patents

発呼電話機の完全な識別に基づく知能的呼処理

Info

Publication number
JPH07203033A
JPH07203033A JP6232589A JP23258994A JPH07203033A JP H07203033 A JPH07203033 A JP H07203033A JP 6232589 A JP6232589 A JP 6232589A JP 23258994 A JP23258994 A JP 23258994A JP H07203033 A JPH07203033 A JP H07203033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
telephone
database
telephone call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6232589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919239B2 (ja
Inventor
Franklin Gutierrez
グテエレッツ フランクリン
Jr Robert Y Peters
イーガー ピータース,ジュニヤ ロバート
Aruna Thirunagari
ヒルナガリ アルナ
Joel K Young
クレガー ヤング ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07203033A publication Critical patent/JPH07203033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919239B2 publication Critical patent/JP3919239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/47Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker using translators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13541Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 発呼者の識別を含む個々の電話呼の特徴によ
って異なる機能が提供される知能的呼処理を提供する。 【構成】 GTTデータベース162は、10桁番号に
て発呼電話機を完全に識別する照会を受信する。GTT
データベースは、この照会に応答して、その呼を完結す
るためのレコードを含む電気通信網内の適当な網制御ポ
イント(NCP)180を識別する。GTTデータベー
スがエントリを含まない、或はエラー状態が存在する場
合は、ユニバーサルグローバルトランスレーション(U
GT)データベース170に更なる照会が送られる。U
GTデータベースは、次に、呼を完結するための適当な
レコードを含む電気通信網内の特定のNCPを識別する
情報を検索し、この情報を発信スイッチ101及び10
3に提供する。これと同一の情報がGTTにも提供さ
れ、この中に格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、個々の電
話呼に特に発呼者の識別を含むその呼の特徴によって異
なる機能が提供される知能的呼処理(intelligent call
processing)、より詳細には、発呼者の全識別が各呼
に適当な機能を提供するためのパラメータ及び情報を確
保するために使用される知的呼処理に関する。
【0002】
【従来の技術】電気通信システムのユーザにカスタム化
された機能(customized features )を提供するために
知的呼処理システムが提供されている。幾つかの知能通
信システムは、ダイアルされた或は呼び出された番号に
基づいて呼の扱いを差別する。例えば、800加入者
(800subscriber)への呼が発信スイッチ内で認識さ
れると、スイッチは、網制御ポイント(network contro
l point 、NCP)と呼ばれる関連するデータベースに
照会を行ない、その加入者に特定の情報を取り出す。こ
れは、各800加入者がその加入者に最も適した異なる
ルーティング或は呼処理を提供することを可能にする。
例えば、第一の加入者は一日の内の時刻或は週の中の曜
日によってルーティングを指定し、第二の加入者は異な
るルーティングパターンを使用し、そして第三の加入者
は、様々な呼処理センタの所のトラヒック状態に応じて
異なるサービスを提供することができる。
【0003】“仮想私設網(virtual private network
)”或は“ソフトウエア定義網(software defined ne
twork、SDN)システムを含む他の知能システムは、
発呼者或は発呼電話機に適したカスタム化された機能を
提供する。このようなシステムの一例として、加入者の
役員からの出呼が他の従業員から発信される呼と異なる
扱いを受ける。適当な呼処理を提供するために、今日に
おいては、発呼者及び発呼電話機を識別する情報が呼を
受信する発信スイッチからその発呼者と関連する呼処理
レコード(call processing record、CPR)を保持す
る特定のNCPにルートされる。このルーティングは発
呼者の自動番号識別(automatic number identificatio
n 、ANI)情報を顧客識別子及び対応するCPRを持
つNCPの網アドレスにマッピングすることを要求す
る。ANIの数が小さいときは、この翻訳は、最小量の
情報、通常は、3から6桁を使用して行なわれる。但
し、ANIの数が増加するに従って、調査の結果、照会
を受けた最初のNCPが適当なレコードを持たないケー
スが増加することがわかってきた。このような場合に
は、この照会は、NCPを相互接続するSS7信号法網
を介して適当なNCPに再ルートされなければならな
い。これは、ダイアル後の遅延、特に、呼のダイアルか
ら発信スイッチがルーティング及び処理インストラクシ
ョンに対する照会の応答を受信するまでの時間を不当に
延ばす。また、SS7網を通じて正確に伝送されるべき
信号法メッセージの数が追加のデータベースへの“立寄
り(dip )”が必要とされる場合にこれと対応して増加
するために、ルーティングエラーの可能性が増加し;こ
の追加の立寄りはまた、データベース能力は資源である
ために、呼の処理のコストを増大させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】顧客識別子及びCPR
を保持するNCPを決定するために全10桁を使用する
と、トランスーションが非常に複雑となり、10十万の
レコードの10桁のダイレクトリを要求する。歴史的に
は、電気通信サービスに対してこの大きなダイレクトリ
の問題を解くために二つの方法が使用されてきた。つま
り、(1)全てのトランスーションを遂行するために大
きな集中ダイレクトリを生成する方法、及び(2)入り
呼を扱う全てのスイッチの間でANIトランスーション
を分配する方法である。但し、両方の技術は大きな欠点
を持つ。
【0005】大きな集中ダイレクトリが生成される場合
は、ある網に入る全ての呼が集中ダイレクトリにトラン
スーションのための照会を開始することとなる。集中ダ
イレクトリでは、全てのANIトランスーション情報が
同一の場所に送られ、データベース同期問題が排除され
るために、準備(provisioning)は単純となる。但し、
問題は、この実現は、各呼に対するダイアル後の遅延を
増加させ、中央ダイレクトリが多量の処理パワーを持つ
ことを要求し、また中央ダイレトクリを全ての呼に対す
る故障の単一点にすることである。
【0006】ANIトランスーションが全ての入りスイ
ッチ間で分配される場合は、特定のANIに対するトラ
ンスーション情報はその呼を最初に受信するスイッチ内
に駐在する。さらに、情報が100或はそれ以上のスイ
ッチ間で分配されるために、遅延の影響及び処理パワー
要件は最小にされ、またある故障はある特定のスイッチ
に入って来る呼のみに影響を与える。この実現の問題点
は、全てのスイッチ間にデータを準備することにある。
トランスーションデータを正確に分配するためには、複
雑なANXからスイッチへのトランスーションダイレク
トリ及びデータベース同期メカニズムが必要となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、発信ス
イッチは“グローバルタイトルトランスーション(glob
al title translation、GTT)”データベースと呼ば
れるローカルデータベースを使用して知能的呼処理(in
telligent call processing )を提供するように構成さ
れる。スイッチが知能的呼処理を要求する呼、例えば、
SDN呼或は800呼を受信すると、典型的には、その
10桁の番号(つまり、3桁の[NPA]エリアコー
ド、3桁の[XNN]エクスチェンジ、及び4桁のライ
ン識別)にて発呼電話機を完全に識別する照会をGTT
データベースにルートする。GTTデータベースはこの
照会に応答して、顧客ID及びその呼を完結するための
適当なレコードを含む電気通信網内の特定のNCPを識
別する。このGTTデータベースがエントリを含まない
場合、或はエラー状態が存在する場合は、更なる照会が
“ユニバーサルグローバルトランスーション(universa
l global translation、UGT)”データベースと呼ば
れる集中データベースに送られる。すると、UGTは顧
客ID及びその呼を完結するための適当なレコードを含
む電気通信網内の特定のNCPを識別する情報を検索
し、この情報を発信スイッチに提供する。本発明の一面
によると、これと同一の情報がGTTデータベースにも
提供され、この中に格納される。従って、GTTデータ
ベースは、これがその後は適当な情報を含み、同一の発
信電話機からその後呼が発信された場合UGTデータベ
ースにもう一つの照会が送られることを回避するという
意味において“自己準備的(self provisioning )”で
あるということができる。
【0008】本発明の構成のために、NCPからNCP
への照会が回避される。つまり、GTTデータベースが
必要な情報を持つ場合は、照会が適当なNCPに直接に
ルートされる。GTTデータベースが必要な情報を持た
ない場合は、UGTデータベースへの照会が必要であ
る。但し、これは発信スイッチから直接に適当なNCP
にルーティングすることを可能にする。この構成は、こ
うして、信号法網の使用をより効率的にし、ダイアル後
の遅延を短縮する。
【0009】加えて、本発明は、集中実現と分散実現の
両方の長所をそれらの落とし穴を回避しながらてこ上げ
する。
【0010】本発明は以下の詳細な説明を図面を参照し
ながら読むことによってより完全に理解できるものであ
【0011】
【実施例】図1には、本発明に従う発信スイッチ、これ
と関連するGTTデータベース、及びUGTデータベー
スの間の相互関係を図解するブロック図が示される。展
望を与えるために、図1はまたこれら要素と電気通信搬
送業者(telecommunications carrier)の電気通信交換
及び信号法システム内の幾つかの他の要素との間の相互
接続を図解する。
【0012】AT&Tから市販されている4ESS電子
交換システムであり得るスイッチ101と103は、一
例として加入者電話機111から発信される呼をルーテ
ィングするために互いに及び一般的に105として示さ
れる他のスイッチと通信網が形成されるように相互接続
される。図1においては、加入者電話機111は、特定
のスイッチ、このケースにおいてはスイッチ101に接
続され、この特定のスイッチの上に“homed on;住む”
といわれる。この接続は一般的に113によって示され
るローカル交換搬送業者(local exchange carrier、L
EC)網を介して行なわれるが、この網は周知の機能
(capabilities)に従ってスイッチ101に自動番号識
別(automatic number identification 、ANI)情報
を提供する。このANI情報は呼が発信された発信電話
機の指標である。
【0013】スイッチ101及び103、並びに、実
際、全ての他のスイッチ105は、一般的に120とし
て示される信号法網内に含まれる信号転送ポイント(si
gnal transfer points、STP)と相互接続される。S
TPはペアに配列され、各スイッチが直接に一つのST
Pペアに接続される。各スイッチとそのSTPペアとの
間の接続は、“CNIリング”とも呼ばれるインターフ
ェースを通じて行なわれる。具体的には、スイッチ10
1はSTPペア121、122にCNIリング131を
通じて接続され、スイッチ103は、STPペア12
3、124にCNIリング132を通じて接続される。
スイッチ(或は、より厳密には、CNIリング)とST
Pとの間の接続は、信号法システム7(SS7)信号法
リンク、例えば、図1内の信号法リンク141及び14
2を介して接続されるが、これは、実線にて示される通
信を運ぶ回路とこの信号法メッセージを運ぶ信号法リン
クを区別するために点線にて示される。周知のように、
SS7信号法網は、本質的に、デジタルパケット網であ
り、この網の構成は当業者においては周知である。これ
に関しては、例えば、R.Brown (ブラウン)らによって
Proceedings of the IEEE 、Vol.80、No.4、
1992年発行、ページ618−627に掲載の論文
『AT&T 5ESSスイッチ内での共通チャネル信号
法(Common ChannelSignalling in the AT&T 5ESS Swit
ch )』、『ナンバ2信号法転送ポイント:AT&T共
通信号法パケットの概要(The Number 2 Signal Transf
er Point: AnOverview of the AT&T Common Channel Si
gnaling Packet Swich )』という文献、及びD.Rouse
らによって、Proceedings of the Eighth Internationa
l Conference on Computer Communication(コンピュー
タ通信に関する第八回国際会議の議事録)、Munich、F.
R.G.に於て、1986年9月開催、ページ370−37
4に発表の論文『新たな通信サービス:コンピュータ技
術への挑戦(New Communication Service : A Challeng
e to Computer Technology)』、及びG.Schlanger によ
って、IEEE Journal on Selected Areas in Communicat
ions(通信の選択された領域に関するIEEE雑誌)、Vo
l.SAC−4、No.3、ページ360−365、1
986年出版に掲載の論文『信号法システムNo.7の
概要(Overview of Signalling System No.7)を参照す
ること。個々のSTP121−124もまた互いに信号
法リンクを介して相互接続されることに注意する。CN
Iリングは、J.W.Darnell らに1988年6月21日付
けで交付された特許4,752,924号において説明
されている。
【0014】図1は網制御ポイント(NCP)180が
STPペア123、134に接続され、また、本発明に
従って、以下により詳細に説明されるユニバーサルグロ
ーバルトランスーション(universal global translati
on、UGT)データベース170がSTPペア121、
122に接続されている所を図解する。実際の構成にお
いては、図示されてない複数のNCPが信号法網120
内のSTPと相互接続され、任意のSTPがNPCを一
つの信号法リンクへの直接の接続によって、或は他のS
TP及び複数の信号法リンクを使用してのNCPへの間
接的な接続によって照会できるようにされる。各NCP
は照会の形式にてNCPに供給された情報に基づいて呼
がどのように扱われ、ルートされるべきかを識別する呼
処理レコードを含むデータベースである。一例として、
この照会は、ANI情報に基づいて発呼電話機或は発信
位置を識別することができる。UGTデータベース17
0は、以下により詳細に説明されるように、各スイッチ
と関連するグローバルトランスーションテーブル(glob
al translation table、GTT)内に格納されたグロー
バルタイトルトランスーションテーブル(global titil
e translation tables)を含むレコードを含む。
【0015】上に示されるように、図1はまた、スイッ
チ101及び103がCNIリングを巻き込む接続に加
えて、バックアップ及び災害復旧の目的のために、幾つ
かの信号法経路を介して信号法網120及び互いに相互
接続されることを図解する。具体的には、スイッチ10
1及び103は、それぞれ、関連する代替信号法インタ
ーフェース(alternate signaling interface 、AS
I)151、152を持つが、これは、同一のスイッチ
にCNIリング131或は132を介して接続されたS
TPペアとは異なるSTPペアへの信号法リンクを介し
ての接続を提供する。こうして、スイッチ101はST
Pペア123、124にASI151を通じて接続さ
れ、スイッチ103はSTPペア121、122にAS
I152を通じて接続される。加えて、スイッチ101
及び103は、代替信号法輸送網(altenate signaling
transport network、ASTN)信号法リンク155を
通じて互いに直接に接続される。
【0016】上に示されたように、本発明によると、グ
ローバルタイトルトランスーション(GTT)データベ
ースが各スイッチ、例えば、スイッチ101及び103
と関連する。GTTデータベース161は、図1には、
CNIリング131内に位置し、スイッチ101に接続
されるように示され、一方、GTTデータベース162
はCNIリング132内に位置し、スイッチ103に接
続されるように示される。各GTTデータベース16
1、162内の情報は、そのスイッチによって扱われた
各呼発信に対するANI情報をその呼のルーティング及
び処理を完結するために必要とされる顧客呼処理レコー
ド(call processing record、CPR)を含む適当なN
CPを識別する“ポイントコード(point code)を含
む。このトランスーションはまたNCP内のアプリケー
ションを識別するサブシステム番号(subsystem numbe
r、SSN)及び識別されたアプリケーション内のCP
Rを識別する顧客IDを提供する。各GTTデータベー
ス内の情報は一意であり、各スイッチと関連するGTT
はその特定のスイッチ上に住む(homed on)発呼ライン
(ANI)に対するレコードを含む。(上に説明のよう
に、幾つかの追加のレコードも含まれ、このために、各
GTTデータベース内に格納されるレコードは、完全に
唯一ではなく、“重複(overlapping )”する。)こう
して、ある特定のスイッチの所のレコードは、他のスイ
ッチの所に保持されるセットのレコードと異なる。これ
は、“トランスーション(translations)”が発呼電話
機の全(10桁)番号に基づく場合に要求される多数の
レコードのために必要となる。GTTに対する他の相互
接続構成も可能であり、これらについては以下に詳細に
説明される。こうして、本発明によると、GTTデータ
ベースが各スイッチと関連するということができる。
【0017】次に、図2の説明に入るが、ここには加入
者電話機111から発信された呼がスイッチ101内に
受信されたときに追従されるプロセスを図解する流れ図
が示される。このプロセスは、スイッチ101内におい
て、ステップ201において、呼を受信することによっ
てトリガされるが、この呼は、通常の長距離呼、800
番への呼、或はSDN呼であり得る。呼発信情報は加入
者電話機111を呼の発信元として識別するANI情報
を含むものと想定する。次に、ステップ203におい
て、スイッチ101と関連するGTTデータベース16
1がその特定のANIに対して格納されたエントリ(レ
コード)が存在するか否かを決定するためにチェックさ
れる。エントリが発見された場合は、そのレコードは、
その呼に対する呼処理レコードを含む特定のNCP(恐
らくはNCP180)に対する典型的には“ポイントコ
ード(point code)”の形式での識別、並びに我々が呼
を処理するために必要とするサブシステム番号及び顧客
IDを含む。この識別に応答して、ステップ205にお
いて照会が適当なNCPにルートされ、ステップ207
においてエラーに遭遇しない場合は、CPRが実行さ
れ、ステップ209においてこうして検索されたルーテ
ィング及び呼処理インストラクションがスイッチ101
に返される。我々の発明によると、ステップ203にお
いてエントリが発見できなかった場合、或はスイッチ2
07においてエラー状態に遭遇した場合は、ステップ2
11において、スイッチ101から最初にGTT161
内に置かれている“はずである(should)”情報を得る
ために信号法網120を介してUGTデータベース17
0に照会が送られる。この情報がステップ213におい
て取り出され、本発明の一面に従って、ステップ215
において返され、GTT161内に挿入される。こうし
て、GTTデータベース161(及びシステム内の他の
GTT)内のレコードが自動的に更新され、このシステ
ムは“自己準備的(self provisioning )”であるとい
われる。レコードがGTTデータベース161に加えら
れた後、このプロセスは、あたかもレコードが発見され
たかのように完結する。つまり、ステップ209におい
て、CPRが実行され、スイッチに呼の処理及び完結に
関する指令が与えられる。
【0018】前述のように、GTTに対する他の相互接
続構成も本発明の範囲内で考えられる。具体的には、G
TTはGTTとスイッチの主プロセッサとの間、GTT
とスイッチ信号法インターフェースとの間、或はGTT
と補助装置との間の相互接続構成を含むことが考えられ
るが、但し、これらに限定されるものではない。
【0019】次に、図3の説明に入るが、ここには、図
1のUGTデータベース170の準備(情報の格納)、
及びこれら情報の更新において追従されるステップのシ
ーケンスを図解する流れ図が示される。このプロセス
は、前に説明されてない図1内に示される要素、つま
り、準備及び管理システム(provisioning and adminis
tration system)190を示すが、これら、マイクロプ
ロセッサ及びデータベースから構成される。図3内で追
従されるプロセスは、ステップ301から準備及び管理
システム190がUGTデータベース170に更新情報
を送ったときに始まる。このステップは、周期的に、例
えば、一日に一度、或は断続的に所定のボリュウムの変
更情報が準備及び管理システム190内に蓄積されたと
きに遂行される。UGTデータベース170に送られる
更新情報は、典型的には、(a)更新されるANIの識
別、及び(b)変更の詳細を含むが、これは、情報の追
加、削除、或は変更であり得る。ステップ301におい
て伝送された情報を受信すると、UGTデータベース1
70は、この情報をステップ303において格納し;ま
た、UGTデータベース170は、ステップ305にお
いて、影響を受けたスイッチ、例えば、スイッチ101
に、更新トランザクションが遂行されていることを通知
する。ステップ305におけるこの通知に応答して、ス
イッチ101は、ステップ307において、GTTデー
タベース161内で対応する更新を遂行することを試み
る。ステップ309において、それが遂行されてない或
は遂行されてないという理由で更新情報が戻されたこと
が決定された場合、また、ステップ311において、二
回の試みがまだ発生してないことが決定された場合は、
この更新プロセスがステップ305に戻り、これを反復
することによって繰り返される。二回の不成功の更新の
試みが行なわれた後、ステップ313においてUGTデ
ータベース170に通知が送られ、ステップ315にお
いて準備及び管理システム190に例外が報告され格納
される。更新が成功裡に行なわれ、ステップ309にお
いて肯定的な結果が発生した場合は、図3のプロセス
は、ステップ315において終端する。
【0020】図4の説明に入り、ここには図1のGTT
データベース161或は162内に格納された情報を管
理するために追従されるステップのシーケンスを図解す
る流れ図が示される。このプロセスが、ステップ401
において開始された後に、ステップ402において、U
GTデータベース170から更新情報が受信されたか否
かの決定が行なわれる。受信されてない場合は、ルーチ
ン的な保守が要求され、ステップ403において、最後
の保守動作から所定の時間、一例として、24時間が経
過したか否かを調べるためのテストが遂行される。ステ
ップ403において、肯定的な結果が得られた場合は、
プロセスは、ステップ407、409及び411を遂行
し;そうでない場合は、システムは、ステップ405に
おいて、“待ち(waits )”状態に入り、次にその後の
更新或はルーチン的な保守のためにステップ402及び
405に戻る。
【0021】ステップ403において肯定的な結果が発
生した場合は、ステップ407において放浪情報(roam
ers )に対するレコードが削除される。これは、これら
レコードが本質的に過渡的なものである傾向を持ち、従
って、GTTデータベース内の格納が通常長期ベースに
は要求されないために行なわれる。次に、ステップ40
7において、GTTデータベース内の(放浪情報に属す
ると決定されエントリ以外の)各エントリの年令が更新
される。特定のエントリが所定の年令よりも古いことが
決定された場合は、ステップ411において、そのエン
トリが除去される。ここで、放浪情報レコードに対して
提供されるのと同一の扱いがソフトウエア定義網(soft
ware defined network、SDN)遠隔アクセス呼、つま
り、網外位置からのSDNユーザによって発信された呼
に属するレコードに対しても使用されることに注意す
る。加えて、データベースが満杯であるときは、そのエ
ントリの年令が所定の値を超えてないのにもかかわら
ず、最も使用の少ないレコードがステップ411におい
て削除される。
【0022】ステップ402において肯定の結果が得ら
れ、更新情報が処理されるべきであることが示された場
合は、ステップ413において、その更新情報がGTT
データベース161或は162内に成功裡に格納するこ
とができるか否かの決定が行なわれる。肯定的な結果が
得られた場合は、この更新情報がステップ415におい
て実際に格納され、図4のプロセスが反復される。ステ
ップ413において否定的な結果が得られた場合は、ス
テップ417においてUGTデータベース170に適当
なエラーメッセージが送られ、ここでも図4のプロセス
が反復される。
【0023】網要素の幾つかが故障した場合は、図1の
構成とともに、様々なプロセスを使用することができ
る。具体的には、スイッチ101の所のCNIリング1
31が故障した場合には、スイッチは、ASTNリンク
155に依存して、UGTデータベース170及び或は
NCP180の照会を行なう。これは呼の流れを上に説
明されたものとは変える。このような状況下において
は、呼の流れは以下のようになる。
【0024】スイッチ101が“犠牲者(victim)”ス
イッチであり、スイッチ103が“救助者(helper)”
スイッチであるものと想定する。このケースにおいて
は、スイッチ101は、そのGTTデータベース161
をチェックすることができず、この代わりに、“救助
者”スイッチ103を介してUGTデータベース170
に照会を送る。GTTデータベース162は、このデー
タベースが要求される記録を含むことが期待されないた
めにチェックされない。従って、ASTNが“犠牲者”
スイッチの所の故障に起因して喚起されると、このスイ
ッチからの全ての呼はUGTデータベース170に照会
を行なう。
【0025】UGTデータベース170内に格納された
典型的なレコードのフォーマットが図5に示される。図
示されるように、各レコードは、格納及び検索キーとし
て、NPA−NXX−XXXXの形式にて、10桁の電
話番号を使用する。各レコードはフィールド502内に
管理の目的で使用されるための顧客IDを含む。主及び
バックアップNCPポイントコード(アドレス)が、そ
れぞれ、フィールド503及び505内に格納される
が、これは、指定される10桁番号を持つ電話機から発
信される呼に対するレコードを含む特定のNCPの識別
を表わす。主及びバックアップNCPサブシステム番号
(subsystem number、SSN)が、それぞれ、フィール
ド504及び506内に格納されるが、これも適当なN
CPへのルーティングを含む。最後に、フィールド50
7内に、レコードが最後に更新された日付が格納され
る。当業者において、本発明に対して様々な修正ができ
ることが明白である。従って、本発明は、特許請求の範
囲によってのみ制約されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】発信スイッチ、そのGTTデータベース、及び
UGTデータベースの間の相互関係を図解するブロック
図である。
【図2】図1の発信スイッチ101内で受信される呼に
対する呼処理を決定するために追従されるステップのシ
ーケンスを図解する流れ図である。
【図3】図1のUGTデータベース170を準備(この
中に情報を格納)するため及びこれらの情報を更新する
ための追従されるステップのシーケンスを図解する流れ
図である。
【図4】図1のGTTデータベース161或は162内
に格納される情報を管理するために追従されるステップ
のシーケンスを図解する流れ図である。
【図5】UGTデータベース170内に格納されるレコ
ードのフォーマットを図解する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート イーガー ピータース,ジュニ ヤ アメリカ合衆国 07748 ニュージャーシ ィ,ミドルタウン,クノールウッド ドラ イヴ 1609 (72)発明者 アルナ ヒルナガリ アメリカ合衆国 07747 ニュージャーシ ィ,マタワン,ルットレッジ コート 95 (72)発明者 ジョエル クレガー ヤング アメリカ合衆国 07748 ニュージャーシ ィ,ミドルタウン,ケネディ コート 6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 そこから電話呼が発信される電話機と関
    連する事前に格納されたインストラクションに従って電
    話呼を知的に処理するためのシステムであって、このシ
    ステムが各々が電話呼を完結するための呼処理レコード
    を含む複数の電気通信網データベースの位置を示す情報
    を含むローカルデータベース及び集中データベース;電
    話呼及びその電話呼がそこから発信された特定の電話機
    を識別する情報の受信に応答して、その電話呼を完結す
    るための呼処理レコードを含む前記複数の電気通信網デ
    ータベースの特定の一つの位置を検索するために前記ロ
    ーカルデータベースに照会をルーティングするための手
    段;及び前記ローカルデータベースが前記特定の電話機
    と関連するエントリを含まない場合にのみ、前記電話呼
    を完結するための前記呼処理レコードを含む前記電気通
    信網データベースの特定の一つの前記位置を検索するた
    めに集中データベースに照会をルーティングするための
    手段を含むことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記システムがさらに前記ローカルデー
    タベースを前記集中データベースから得られた情報にて
    更新するための手段を含むことを特徴とする請求項1の
    システム。
  3. 【請求項3】 前記システムがさらに前記ローカルデー
    タベース内に格納された情報を定期的に削除するための
    手段を含むことを特徴とする請求項1のシステム。
  4. 【請求項4】 前記電話呼がそこから発信された特定の
    電話機を識別する前記情報がANI情報を含むことを特
    徴とする請求項1のシステム。
  5. 【請求項5】 電話呼がそこから発信された電話機と関
    連する事前に格納されたインストラクションに従って電
    話呼を知能的に処理するための方法であって、この方法
    が:電話呼を完結するための呼処理レコードを含む複数
    の電気通信網データベースの位置を示す情報をローカル
    データベース及び集中データベースに格納するステッ
    プ;電話呼及びその電話呼が発信された特定の電話機を
    識別する情報の受信に応答して、その電話呼を完結する
    ための呼処理レコードを含む複数の電気通信網データベ
    ースの特定の一つの位置を検索するために前記ローカル
    データベースに照会をルーティングするステップ;及び
    前記ローカルデータベースが前記特定の電話機と関連す
    るエントリを含まないときにのみ、前記電話呼を完結す
    るための前記呼処理レコードを含む前記電気通信網デー
    タベースの特定の一つの前記位置を検索するために前記
    集中データベースに照会をルーティングするステップを
    含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 前記方法がさらに前記ローカルデータベ
    ースを前記集中データベースから得られた情報にて更新
    するステップを含むことを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記方法がさらに前記ローカルデータベ
    ース内に格納された情報を周期的に削除するステップを
    含むことを特徴とする請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 そこから前記電話呼が発信された特定の
    電話機を識別する前記情報がANI情報を含むことを特
    徴とする請求項5の方法。
JP23258994A 1993-09-28 1994-09-28 発呼電話機の完全な識別に基づく知能的呼処理 Expired - Fee Related JP3919239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US127864 1987-12-02
US08/127,864 US5481603A (en) 1993-09-28 1993-09-28 Intelligent call processing based upon complete identification of calling station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203033A true JPH07203033A (ja) 1995-08-04
JP3919239B2 JP3919239B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=22432356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23258994A Expired - Fee Related JP3919239B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-28 発呼電話機の完全な識別に基づく知能的呼処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5481603A (ja)
EP (1) EP0645939A3 (ja)
JP (1) JP3919239B2 (ja)
CN (1) CN1066603C (ja)
CA (1) CA2129511C (ja)
SG (1) SG45148A1 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572579A (en) * 1995-04-06 1996-11-05 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing portable telephone number service
US5353331A (en) 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US6385312B1 (en) 1993-02-22 2002-05-07 Murex Securities, Ltd. Automatic routing and information system for telephonic services
US5703940A (en) * 1993-11-12 1997-12-30 Intervoice, Inc. Method and apparatus for delivering calling services
JPH07307799A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Fujitsu Ltd 通信装置の登録方法、登録機能付きサービス制御装置、通信システム、該通信システム内に設ける交換機およびサービス制御装置、および通信方法
EP0710042A2 (en) * 1994-10-26 1996-05-01 AT&T Corp. Means and method for providing local telephone number portability
EP0710041A2 (en) * 1994-10-28 1996-05-01 AT&T Corp. Means and method for updating databases supporting local telephone number portability
US5661791A (en) * 1995-03-29 1997-08-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for enhanced distinctive call redirection
US5623534A (en) * 1995-04-07 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for exchanging administrative information between local area networks
US5675637A (en) * 1995-05-16 1997-10-07 Inventions, Inc. Method for automatically obtaining and presenting data from multiple data sources
US5892821A (en) * 1995-06-02 1999-04-06 Bell Sygma Inc. Virtual wide area centrex
CA2174796C (en) * 1995-06-19 2000-04-18 James Patrick Dunn Method for automatic maintenance of a local number portability database
US5978464A (en) * 1995-06-30 1999-11-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method for updating a local switch internal database in system having different service providers within a common numbering plan area
US5887056A (en) * 1995-06-30 1999-03-23 Siemens Information And Communication Networks Method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
US5689555A (en) * 1995-06-30 1997-11-18 Siemens Stromberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US6009160A (en) * 1995-06-30 1999-12-28 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for routing a call
US5970131A (en) * 1995-06-30 1999-10-19 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for providing location/geographic portability in a system having different service providers within a common numbering plan area
US5748724A (en) * 1995-06-30 1998-05-05 Siemens Stomberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US5991388A (en) * 1995-06-30 1999-11-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for routing calls to a party
JPH0936958A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd トラヒックデータ収集を行うサービス制御ノードおよびサービス交換ノード
US5708702A (en) * 1995-07-28 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Dynamic STP routing in response to triggering
US5793857A (en) * 1995-09-27 1998-08-11 Northern Telecom Limited Method of using dynamic database to improve telephone number portability
US5740239A (en) * 1995-09-27 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus using bit maps to access data for processing telephone calls
US5566235A (en) * 1995-10-05 1996-10-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Customer controlled service mediation management
US5835583A (en) 1995-10-05 1998-11-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mediated AIN control of short code access to information service providers
US5699416A (en) * 1995-10-05 1997-12-16 At&T Corp. Method for obtaining billing validation of directory number accounts from line identification databases in a telecommunications network
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
JP3741765B2 (ja) * 1996-02-19 2006-02-01 富士通株式会社 クレジット呼サービスシステム
GB2310566A (en) * 1996-02-20 1997-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Telephone call handling system
US6097802A (en) 1996-02-28 2000-08-01 Sbc Technology Resources, Inc. Advanced intelligent single telephone number routing
US5839072A (en) * 1996-03-26 1998-11-17 Ericsson Inc. Routing an incoming call to a ported mobile station within a telecommunications network
JP2820109B2 (ja) * 1996-03-26 1998-11-05 日本電気株式会社 インテリジェントネットワークにおける呼処理方式
US5878347A (en) * 1996-03-26 1999-03-02 Ericsson, Inc. Routing a data signal to a mobile station within a telecommunications network
US6161012A (en) * 1996-03-29 2000-12-12 British Telecommunications Public Limited Company Short code dialling
US5852660A (en) * 1996-04-10 1998-12-22 Ericsson Inc. Network protocol conversion module within a telecommunications system
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US6154445A (en) * 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US5712900A (en) * 1996-05-21 1998-01-27 Ericsson, Inc. Emergency call back for roaming mobile subscribers
US5689548A (en) * 1996-05-21 1997-11-18 Ericsson, Inc. Emergency call back using MSC numbers
US5890063A (en) * 1996-06-03 1999-03-30 Ericsson Inc. Downloading of routing numbers to donor switches within a telecommunications network
US5901214A (en) * 1996-06-10 1999-05-04 Murex Securities, Ltd. One number intelligent call processing system
US6014379A (en) * 1996-06-26 2000-01-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications custom calling services
US6243374B1 (en) 1996-06-26 2001-06-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications custom calling services using voice mail
US6021126A (en) * 1996-06-26 2000-02-01 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunication number portability
EP0827319A3 (en) * 1996-07-30 2000-05-17 Hewlett-Packard Company Global title translation in a telecommunications signalling network supporting number portability
US5757894A (en) * 1996-09-09 1998-05-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Virtual foreign exchange service
US5953663A (en) * 1996-09-25 1999-09-14 Ericsson Inc. Rerouting an incoming call to a ported telecommunications terminal
US6134316A (en) * 1996-10-18 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US6052458A (en) * 1996-11-22 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Method for message marking and detection of message looping among signaling networks in a telecommunications system
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6122362A (en) * 1996-12-24 2000-09-19 Evolving Systems, Inc. Systems and method for providing network element management functionality for managing and provisioning network elements associated with number portability
US6169793B1 (en) 1996-12-24 2001-01-02 Evolving Systems, Inc. Systems and methods for providing order and service mediation for telecommunications systems
US5915013A (en) * 1997-02-04 1999-06-22 At&T Corp Method and system for achieving routing of signalling information
US5889846A (en) * 1997-02-10 1999-03-30 At&T Corp Method and system for initiating a software defined network call via a network adjunct platform
US6282279B1 (en) 1997-02-10 2001-08-28 At&T Corp. Method and system for processing outbound service calls via a network adjunct platform
SE518011C2 (sv) * 1997-02-13 2002-08-13 Telia Ab Förbättring i eller avseende telekommunikationsnät
US5946684A (en) 1997-02-18 1999-08-31 Ameritech Corporation Method and system for providing computer-network related information about a calling party
US6041117A (en) * 1997-02-28 2000-03-21 At&T Corp Distributed network control and fabric application interface
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) * 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
DE19712262B4 (de) * 1997-03-24 2006-06-08 Siemens Ag Verfahren zum Routing von Signalisierungsnachrichten in einem Signalisierungsnetz
US5910981A (en) * 1997-03-26 1999-06-08 Lucent Technologies Inc. Automatic updating of a local database supporting local number portability
US6850600B1 (en) * 1997-03-31 2005-02-01 Sbc Laboratories, Inc. Apparatus and method for intelligent call routing and call return
US5999603A (en) * 1997-04-18 1999-12-07 At&T Corp Method and apparatus for providing multi-network virtual services
US6002756A (en) * 1997-04-18 1999-12-14 At&T Corp Method and system for implementing intelligent telecommunication services utilizing self-sustaining, fault-tolerant object oriented architecture
US5940484A (en) * 1997-04-25 1999-08-17 At & T Corp. Self-provisioning names database for caller identification services
JP2002511207A (ja) * 1997-05-09 2002-04-09 アルカテル・ユー・エス・エイ・ソーシング、エル・ピー 集中型グローバルタイトル変換テーブルを持つ通信システム
US6151315A (en) * 1997-06-02 2000-11-21 At&T Corp Method and apparatus for achieving fabric independent routing technique
EP1021757A1 (en) * 1997-07-25 2000-07-26 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
US6130940A (en) * 1997-09-12 2000-10-10 Ericsson Inc. Local number portability intelligent signaling transfer point
GB2329790A (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Dsc Telecom Lp Maintaining information concerning subscriber terminals within a call routing system of a telecommunications system
US6330324B1 (en) * 1997-12-09 2001-12-11 Sbc Technology Resources, Inc. Geographical call routing for a non-emergency calling service
US6130941A (en) * 1998-01-29 2000-10-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for providing access and control for telephone information databases
CA2328278C (en) 1998-04-14 2010-11-16 Robert J. Yamartino Telephone number area code preprocessor
US6947544B2 (en) * 1998-04-14 2005-09-20 Yamartino Robert J Telephone number area code preprocessor
US6813346B2 (en) * 1998-08-10 2004-11-02 Sbc Properties, L.P. System and method for selecting a destination number upon receiving a dialed number from a calling party
US6205209B1 (en) 1998-08-25 2001-03-20 At&T Corp. Network that provides applications collaboration
US6459779B2 (en) * 1998-09-04 2002-10-01 Ameritech Corporation System and method for creating a billing record with a called party's name
US7116656B1 (en) * 1998-10-23 2006-10-03 Verizon Laboratories Inc. Multi-line appearance telephony via a computer network
US7092505B2 (en) * 1999-12-23 2006-08-15 Tekelec Methods and systems for universal, automatic service selection in a telecommunications signaling network
US6836477B1 (en) 1999-12-23 2004-12-28 Tekelec Methods and systems for routing messages in a communications network
US6662017B2 (en) * 1999-12-23 2003-12-09 Tekelec Methods and systems for routing messages associated with ported subscribers in a mobile communications network
KR100418967B1 (ko) * 2001-05-07 2004-02-14 엘지전자 주식회사 넘버 세븐 신호망에서 신호 메시지의 총괄명 번역 장치 및방법
US7848767B2 (en) 2002-10-15 2010-12-07 Tekelec Methods and systems for migrating between application layer mobile signaling protocols
US7072678B2 (en) * 2003-11-20 2006-07-04 Tekelec Methods and systems for triggerless mobile group dialing
US7889716B2 (en) * 2005-12-01 2011-02-15 Tekelec Methods, systems, and computer program products for using an E.164 number (ENUM) database for message service message routing resolution among 2G and subsequent generation network systems
BRPI0707819A2 (pt) * 2006-02-15 2011-05-10 Tekelec Us mÉtodo, sistemas e produÇço de programa de computador para seletivamente processar ou redirecionar mensagens de parte de controle de conexço de sinalizaÇço ( sccp )
US7787445B2 (en) 2006-07-20 2010-08-31 Tekelec Methods, systems, and computer program products for routing and processing ENUM queries
US8254551B2 (en) * 2006-12-07 2012-08-28 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for providing quality of service using E.164 number mapping (ENUM) data in a communications network
US8493330B2 (en) * 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US7996541B2 (en) * 2007-06-15 2011-08-09 Tekelec Methods, systems, and computer program products for identifying a serving home subscriber server (HSS) in a communications network
US8538000B2 (en) * 2007-08-10 2013-09-17 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for performing message deposit transaction screening
US8594679B2 (en) 2008-03-07 2013-11-26 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for routing a message service message through a communications network
WO2010060087A2 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Tekelec Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network
WO2010083509A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (bicc) signaling messages
US9021014B2 (en) * 2009-03-25 2015-04-28 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing home subscriber server (HSS) proxy
WO2010132436A2 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for providing scalable number portability (np) home location register (hlr)
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
WO2011035050A2 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for providing foreign routing address information to a telecommunications network gateway
US8750126B2 (en) * 2009-10-16 2014-06-10 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for multi-interface monitoring and correlation of diameter signaling information
EP3264686B1 (en) 2009-10-16 2018-12-12 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing diameter signaling router with integrated monitoring and/or firewall functionality
US9313759B2 (en) 2009-10-16 2016-04-12 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing triggerless equipment identity register (EIR) service in a diameter network
US8750292B2 (en) 2010-02-25 2014-06-10 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer readable media for using a signaling message routing node to provide backup subscriber information management service
EP2656647B1 (en) 2010-12-23 2019-04-24 Tekelec, Inc. Method, system, and computer readable media for modifying a diameter signaling message directed to a charging function node
EP2666263B1 (en) 2011-01-21 2019-07-24 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for screening diameter messages within a diameter signaling router (dsr) having a distributed message processor architecture
EP2686986B1 (en) 2011-03-18 2019-09-11 Tekelec, Inc. Method, system, and computer readable media for configurable diameter address resolution
US9100796B2 (en) 2011-12-15 2015-08-04 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for seamless roaming between diameter and non-diameter networks
US10397073B2 (en) 2013-03-15 2019-08-27 Cisco Technology, Inc. Supporting programmability for arbitrary events in a software defined networking environment
US8855654B2 (en) 2013-01-28 2014-10-07 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for tracking and communicating long term evolution (LTE) handset communication capability
US9143942B2 (en) 2013-03-14 2015-09-22 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing a multi-network equipment identity register
US9635526B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for utilizing a diameter proxy agent to communicate short message service (SMS) messages
US10117127B2 (en) 2015-07-08 2018-10-30 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for communicating radio access network congestion status information for large numbers of users

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683563A (en) * 1984-10-11 1987-07-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Data communication network
US4752924A (en) * 1985-09-05 1988-06-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Ring packet switch
US4899358A (en) * 1988-08-08 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Call announcement arrangement
US4924510A (en) * 1988-12-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Telecommunications database accessing method
US4987587A (en) * 1989-07-26 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing 800 number service
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
US5163087A (en) * 1990-12-31 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Delivery of customer data base key using automatic number identification
US5136636A (en) * 1991-02-07 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Telephone connection to a nearby dealer
US5311572A (en) * 1991-10-03 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Cooperative databases call processing system
US5333184A (en) * 1992-05-06 1994-07-26 At&T Bell Laboratories Call message recording for telephone systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN1066603C (zh) 2001-05-30
EP0645939A3 (en) 1997-03-12
EP0645939A2 (en) 1995-03-29
CA2129511C (en) 1998-08-25
SG45148A1 (en) 1998-01-16
CA2129511A1 (en) 1995-03-29
CN1109248A (zh) 1995-09-27
JP3919239B2 (ja) 2007-05-23
US5481603A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919239B2 (ja) 発呼電話機の完全な識別に基づく知能的呼処理
US6292552B1 (en) Apparatus and method for routing a dedicated number through alternate telephone carriers
US6134316A (en) Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US5694463A (en) System for service control point routing
US6185282B1 (en) Apparatus and method for intelligent call routing and call return
US6724882B2 (en) Geographical call routing for a non-emergency calling service
US5852657A (en) Method for visual delivery to a caller of selected information associated with a telephone number in an advanced intelligent network via public switch telephone network
US6850600B1 (en) Apparatus and method for intelligent call routing and call return
US7529361B2 (en) Method for NPA split processing
US6154534A (en) Flexible routing of local number portability (LNP) data in a telecommunications network
EP0924919A2 (en) System and method for centrex translation
AU732290B2 (en) Method for controlling a call
JP2000513176A (ja) 市内番号移行性サービスを提供するシステムおよび方法
Ambrosch et al. PVN Application Description

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees