JPH07200178A - Information storage medium utilization system - Google Patents

Information storage medium utilization system

Info

Publication number
JPH07200178A
JPH07200178A JP5334607A JP33460793A JPH07200178A JP H07200178 A JPH07200178 A JP H07200178A JP 5334607 A JP5334607 A JP 5334607A JP 33460793 A JP33460793 A JP 33460793A JP H07200178 A JPH07200178 A JP H07200178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
storage medium
information storage
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirofumi Tsujimura
宏文 辻村
Tamotsu Ito
保 伊藤
Sadahiro Fukuyama
節洋 福山
Shinji Otsuka
伸二 大塚
Mikihisa Uematsu
幹尚 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP5334607A priority Critical patent/JPH07200178A/en
Publication of JPH07200178A publication Critical patent/JPH07200178A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a management method for a storage part which stores data such as image information and voice information by managing the storage part as plural divisions. CONSTITUTION:An external system sends a division quantity setting command for a buffer memory, an input selection condition setting command for respective buffer divisions, and an output data selection condition setting command for the respective buffer divisions to a central processing part. For example, data of a CD-ROM disk which are outputted from a CD-ROM decoder 14 are stored in buffer divisions 54 to 56 according to data selection conditions of input data selection parts 51 to 53. The data of the CD-ROM data which are stored in the buffer divisions 54 to 56 are transferred to the external system through a bus interface part 11 according to data selection conditions of output data selection parts 57 to 59. In this case, the data are stored in the respective buffer divisions under conditions matching the input data selection conditions, so data storage capacity that each division manages is variable in length.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報記憶媒体に記憶さ
れた画像情報や音声情報などを、記憶部に記憶し、その
記憶したデータを利用する情報記憶媒体利用システムに
係り、特に、情報を記憶する記憶部のデータ管理に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information storage medium utilization system in which image information, audio information, etc. stored in an information storage medium are stored in a storage unit and the stored data is utilized, and in particular, information The present invention relates to data management of a storage unit that stores

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の情報記憶媒体利用システムの1例
として、例えば、特開平4−303488号に記載され
ているROMカートリッジと光ディスクメモリを利用し
たゲーム機システムがある。
2. Description of the Related Art As an example of a conventional information storage medium utilization system, for example, there is a game machine system utilizing a ROM cartridge and an optical disk memory described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-303488.

【0003】このROMカートリッジと光ディスクメモ
リを利用したゲーム機システムは、ROMカートリッジ
内の半導体ROMに記憶した画像処理等の処理プログラ
ム及び読みだしプログラムにより、光ディスクメモリに
記憶された画像データ及び音声データを利用することを
特徴とするものである。
A game machine system using this ROM cartridge and an optical disk memory uses a processing program such as image processing stored in a semiconductor ROM in the ROM cartridge and a read program to convert the image data and audio data stored in the optical disk memory. It is characterized by being used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、画像
情報や音声情報などのデータを記憶する記憶部の管理方
法について、開示されていなかった。
The above-mentioned prior art has not disclosed a method of managing a storage unit for storing data such as image information and audio information.

【0005】本発明の目的は、画像情報や音声情報など
のデータを記憶する記憶部の管理方法を提供することに
ある。
An object of the present invention is to provide a management method for a storage unit that stores data such as image information and audio information.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の情報記憶媒体利用システムは、情報が記録
された情報記憶媒体と、情報記憶媒体に記録された情報
を読みだす情報記憶媒体読み出し制御部と、情報記憶媒
体に記録された画像情報を処理する画像情報処理部と、
情報記憶媒体に記録された音声情報を処理する音声情報
処理部と、情報記憶媒体に記録された情報を記憶する記
憶部と、情報記憶媒体読み出し制御部,画像情報処理
部,音声情報処理部及び記憶部を制御する中央処理部と
により、構成される。
In order to achieve the above object, an information storage medium utilization system of the present invention is an information storage medium on which information is recorded, and an information storage medium for reading information recorded on the information storage medium. A read control unit, an image information processing unit that processes image information recorded in the information storage medium,
A voice information processing unit that processes voice information recorded in the information storage medium, a storage unit that stores information recorded in the information storage medium, an information storage medium read control unit, an image information processing unit, a voice information processing unit, and A central processing unit that controls the storage unit.

【0007】[0007]

【作用】本発明の情報記憶媒体利用システムは、情報記
憶媒体が装着された情報記憶媒体読み出し制御部から、
情報記憶媒体に記録された情報を、中央処理部の制御に
より、複数の区画により管理されている記憶部の指定区
画に記憶し、その指定区画に記憶された情報が画像情報
であれば、画像情報を処理する画像情報処理部にデータ
を転送し、その指定区画に記憶された情報が音声情報で
あれば、音声情報を処理する音声情報処理部にデータを
転送する。
According to the information storage medium utilization system of the present invention, the information storage medium read control unit mounted with the information storage medium
The information recorded in the information storage medium is stored in a designated section of the storage section managed by a plurality of sections under the control of the central processing section, and if the information stored in the designated section is image information, an image is displayed. The data is transferred to the image information processing unit that processes the information, and if the information stored in the designated section is audio information, the data is transferred to the audio information processing unit that processes the audio information.

【0008】そして、バスインターフェイス部が付加さ
れている場合、外部システムからのデータ転送要求は、
バスインターフェイス部を介して、中央処理部に伝達さ
れ、中央処理部の制御により、外部システムが必要とす
るデータを、バスインターフェイス部を介して、外部シ
ステムに転送する。
When the bus interface unit is added, the data transfer request from the external system is
Data transmitted to the central processing unit via the bus interface unit and transferred by the central processing unit to data required by the external system are transferred to the external system via the bus interface unit.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明による情報記憶媒体利用シ
ステムの概念を説明するブロック図である。尚、以下の
実施例では、情報記憶媒体の1例として、光ディスクを
想定している。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the concept of an information storage medium utilization system according to the present invention. In the following embodiments, an optical disc is assumed as an example of the information storage medium.

【0011】中央処理部1は、光ディスク2に記録され
た情報を、光ディスク読み出し制御部3により読み出
し、光ディスク2に記録された情報の内容を判断する。
そして、中央処理部1は、光ディスク2に記録された情
報が画像情報であれば、ローカルバス4を介して、画像
処理部5にデータを転送し、処理した結果をディスプレ
イ6に表示する。また、光ディスク2に記録された情報
が音声情報であれば、ローカルバス4を介して、音声処
理部7にデータを転送し、処理した結果をスピーカ8よ
り出力する。
The central processing unit 1 reads the information recorded on the optical disc 2 by the optical disc read control unit 3 and judges the content of the information recorded on the optical disc 2.
Then, if the information recorded on the optical disc 2 is image information, the central processing unit 1 transfers the data to the image processing unit 5 via the local bus 4 and displays the processed result on the display 6. If the information recorded on the optical disc 2 is audio information, the data is transferred to the audio processing unit 7 via the local bus 4, and the processed result is output from the speaker 8.

【0012】記憶部であるバッファメモリ9には、光デ
ィスク2に記録された情報が画像情報や音声情報でない
場合や、画像情報や音声情報であっても直ちに処理する
必要が無い場合に、その情報を格納する。
The buffer memory 9 serving as a storage unit stores information recorded on the optical disk 2 when the information is not image information or audio information, or when image information or audio information does not need to be processed immediately. To store.

【0013】外部システム10からのデータ転送要求
は、バスインターフェイス部11及びローカルバス4を
介して、中央処理部1に伝達され、中央処理部1の制御
により、外部システム10が要求するデータを、バッフ
ァメモリ9からローカルバス4及びバスインターフェイ
ス部11を介して、外部システム10にデータ転送す
る。
A data transfer request from the external system 10 is transmitted to the central processing unit 1 via the bus interface unit 11 and the local bus 4, and the data requested by the external system 10 is controlled by the central processing unit 1. Data is transferred from the buffer memory 9 to the external system 10 via the local bus 4 and the bus interface unit 11.

【0014】図2は、本発明による情報記憶媒体利用シ
ステムの第1の実施例を示すブロック図である。但し、
図1と同一物は、同じ番号とする。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the information storage medium utilization system according to the present invention. However,
The same parts as those in FIG. 1 have the same numbers.

【0015】本実施例では、光ディスクとして、コンパ
クトディスク(CD)12を、画像情報及び音声情報と
して、MPEG(Moving Picture Ex
pert Group)規格による圧縮データをそれぞ
れ採用している。また、外部システムとの結合は、外部
システムの信号バス(ホストバス)と直接結合してい
る。
In this embodiment, a compact disc (CD) 12 is used as an optical disc, and an MPEG (Moving Picture Ex) is used as image information and audio information.
The compressed data according to the Pert Group standard is adopted. The connection with the external system is directly connected to the signal bus (host bus) of the external system.

【0016】CD読み取り部13に装着されたコンパク
トディスク(CD)12が、データディスク(CD−R
OMディスク)の場合は、CD読み取り部13の出力信
号を、CD−ROMデコーダ14によりCD−ROMデ
ータに変換し、CD−ROMワークメモリ15に保存す
る。
The compact disc (CD) 12 loaded in the CD reading section 13 is a data disc (CD-R).
In the case of an OM disc), the output signal of the CD reading unit 13 is converted into CD-ROM data by the CD-ROM decoder 14 and stored in the CD-ROM work memory 15.

【0017】中央処理部1は、CD−ROMデータの内
容を判断し、CD−ROMデータが画像情報の場合、C
D−ROMワークメモリ15から、ローカルバス4を介
して、MPEGビデオ処理部16にデータ転送する。M
PEGビデオ処理部16では、そのデータを一旦MPE
Gワークメモリ17に格納後、MPEGワークメモリ1
7内の圧縮画像データをデジタルビデオデータに復号
し、ビデオ再生部18を介してディスプレイ6に表示す
る。
The central processing unit 1 judges the contents of the CD-ROM data, and if the CD-ROM data is image information, it is C
Data is transferred from the D-ROM work memory 15 to the MPEG video processing unit 16 via the local bus 4. M
In the PEG video processing unit 16, the data is once MPE
After being stored in the G work memory 17, the MPEG work memory 1
The compressed image data in 7 is decoded into digital video data, and displayed on the display 6 via the video reproducing unit 18.

【0018】また、CD−ROMデータが音声情報の場
合、CD−ROMワークメモリ15から、ローカルバス
4を介して、MPEGオーディオ処理部19にデータ転
送する。MPEGオーディオ処理部19では、圧縮音声
データを音声信号に復号し、音声再生部20を介してス
ピーカ8より音声出力する。
When the CD-ROM data is audio information, the data is transferred from the CD-ROM work memory 15 to the MPEG audio processing section 19 via the local bus 4. The MPEG audio processing unit 19 decodes the compressed audio data into an audio signal, and outputs the audio from the speaker 8 via the audio reproducing unit 20.

【0019】バッファメモリ9は、中央処理部1が管理
するメモリであり、通常は、ファイル管理情報を格納し
ているが、CD−ROMワークメモリ15が格納しきれ
ないデータを格納したり、CD−ROMワークメモリ1
5内のデータを、一旦このバッファメモリ9に格納し、
MPEGビデオ処理部16及びMPEGオーディオ処理
部19に対してデータ転送するためのデータバッファと
しても利用する。
The buffer memory 9 is a memory managed by the central processing unit 1, and normally stores file management information, but stores data that cannot be stored in the CD-ROM work memory 15 or a CD. -ROM work memory 1
The data in 5 is once stored in this buffer memory 9,
It is also used as a data buffer for data transfer to the MPEG video processing unit 16 and the MPEG audio processing unit 19.

【0020】外部システムからのデータ転送要求はホス
トバス21に反映され、バスインターフェイス部11及
びローカルバス4を介して、中央処理部1に伝達され
る。中央処理部1は、外部システムが要求するデータ
を、ローカルバス4及びバスインターフェイス部11を
介して、ホストバス21(外部システム)にデータ転送
する。
A data transfer request from an external system is reflected on the host bus 21 and transmitted to the central processing unit 1 via the bus interface unit 11 and the local bus 4. The central processing unit 1 transfers the data requested by the external system to the host bus 21 (external system) via the local bus 4 and the bus interface unit 11.

【0021】CD読み取り部13に装着されたコンパク
トディスク(CD)12が、オーディオディスクの場
合、中央処理部1は、音声再生部20の音声信号入力選
択を、音声切り換え信号により、CD音声信号入力に切
り換え、CD読み取り部13の出力信号を、音声再生部
20を介して、スピーカ8から音声(音楽)として外部
に出力する。すなわち、この場合、本発明の情報記憶媒
体利用システムは、一般的なCDオーディオプレーヤと
して動作する。
When the compact disc (CD) 12 loaded in the CD reading unit 13 is an audio disc, the central processing unit 1 selects the audio signal input of the audio reproducing unit 20 by the audio switching signal and inputs the CD audio signal. Then, the output signal of the CD reading unit 13 is output to the outside as sound (music) from the speaker 8 via the sound reproducing unit 20. That is, in this case, the information storage medium utilization system of the present invention operates as a general CD audio player.

【0022】図3は、本発明による情報記憶媒体利用シ
ステムの第2の実施例を示すブロック図である。但し、
図2と同一物は、同じ番号とする。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the information storage medium utilization system according to the present invention. However,
2 are the same as those in FIG.

【0023】本実施例では、CD−ROMワークメモリ
15とバッファメモリ9を、兼用した例である。部品点
数の削減に効果がある。
In this embodiment, the CD-ROM work memory 15 and the buffer memory 9 are used in common. Effective in reducing the number of parts.

【0024】CD−ROMデコーダ14からのCD−R
OMデータは、バッファメモリ9に格納された後、CD
−ROMとしてのエラー訂正(レイヤードECC)を行
う。このエラー訂正は、リアルタイム(実時間処理)に
行ってもよいが、バッファメモリ9から読みだされる前
までに終了すればよいので、他の制御処理の優先度や処
理時間等を考慮して、エラー訂正を行う開始時刻を遅ら
せることも出来る。
CD-R from CD-ROM decoder 14
The OM data is stored in the buffer memory 9 and then stored on the CD.
-Perform error correction (layered ECC) as a ROM. This error correction may be performed in real time (real time processing), but since it may be completed before it is read from the buffer memory 9, the priority and processing time of other control processing should be taken into consideration. It is also possible to delay the start time of error correction.

【0025】すなわち、CD−ROMデコーダ14から
のCD−ROMデータをバッファメモリ9に格納しつ
つ、時分割にCD−ROMとしてのエラー訂正(レイヤ
ードECC)を行う。この処理は、バッファメモリ9の
バッファ能力を超えるまで行うことが出来る。
That is, while the CD-ROM data from the CD-ROM decoder 14 is stored in the buffer memory 9, the error correction (layered ECC) as the CD-ROM is time-divisionally performed. This process can be performed until the buffer capacity of the buffer memory 9 is exceeded.

【0026】図4は、本発明による情報記憶媒体利用シ
ステムにおけるバスインターフェイス部11の1実施例
を示すブロック図である。但し、図2と同一物は、同じ
番号とする。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the bus interface unit 11 in the information storage medium utilization system according to the present invention. However, the same components as those in FIG. 2 have the same numbers.

【0027】外部システムからのデータ転送要求は、ホ
ストバス21を介して、データ転送要求コマンドとして
コマンドレジスタ22に書き込まれる。図示せざる中央
処理部は、コマンドレジスタ22の内容(データ転送要
求)を、ローカルバス4を介して読み取り、データ転送
の内容を判断する。
A data transfer request from an external system is written in the command register 22 as a data transfer request command via the host bus 21. The central processing unit (not shown) reads the content (data transfer request) of the command register 22 via the local bus 4 and determines the content of the data transfer.

【0028】データ転送要求コマンドに付随して制御パ
ラメータが必要である場合は、パラメータレジスタ23
を介して、制御パラメータをやり取りする。
When a control parameter is required in association with the data transfer request command, the parameter register 23
Control parameters are exchanged via.

【0029】情報記憶媒体利用システムにおける動作状
態を示す動作ステイタスは、ステイタスレジスタ24を
介して、ホストバス21(外部システム)に伝達する。
動作ステイタスには、回路のロジックが生成するハード
ウェアステイタスと、中央処理部がソフトウェアで管理
するソフトウェアステイタスの2種類がある。ハードウ
ェアステイタスについては、回路のロジックが自動的に
生成するので、中央処理部は、ハードウェアステイタス
が変化した場合、ハードウェアステイタスを読みだし、
その内容を判断する必要があるが、ソフトウェアステイ
タスについては、同じ内容を中央処理部内のレジスタに
格納しているので、ソフトウェアステイタスを変化させ
るときだけステイタスレジスタ24に書き込むだけでよ
い。
The operation status indicating the operation state in the information storage medium utilization system is transmitted to the host bus 21 (external system) via the status register 24.
There are two types of operation status: hardware status generated by the logic of the circuit and software status managed by the central processing unit by software. Regarding the hardware status, the logic of the circuit automatically generates, so the central processing unit reads the hardware status when the hardware status changes,
Although it is necessary to judge the content, since the same content of the software status is stored in the register in the central processing unit, it is sufficient to write it in the status register 24 only when the software status is changed.

【0030】外部システムが必要とするデータは、デー
タバス整合回路25を介して、ローカルバス4からホス
トバス21へ、データ転送される。
Data required by the external system is transferred from the local bus 4 to the host bus 21 via the data bus matching circuit 25.

【0031】尚、データ転送要求コマンドに付随して必
要な制御パラメータを、データバス整合回路25を介し
て行えば、パラメータレジスタ23を不要とすることも
できる。
If the control parameters necessary for the data transfer request command are provided via the data bus matching circuit 25, the parameter register 23 can be dispensed with.

【0032】図5は、本発明のバッファメモリの具体的
管理方法を説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory view for explaining a concrete management method of the buffer memory of the present invention.

【0033】外部システムは、中央処理部に対して、バ
ッファメモリの区画数(n)設定コマンド,各バッファ
区画に対する入力データ選択条件設定コマンド,及び、
各バッファ区画に対する出力データ選択条件設定コマン
ドを、発行する。
The external system instructs the central processing unit to set the number of sections (n) of the buffer memory, the input data selection condition setting command for each buffer section, and
An output data selection condition setting command for each buffer section is issued.

【0034】各バッファ区画の入力データ選択条件は、
ファイル番号指定,チャンネル番号指定,サブモード指
定,コーディングインフォメーション指定,バッファ区
画のバッファサイズ指定,及び、バッファ区画の開閉指
示等である。各セクターデータのサブヘッダには、ファ
イル番号とチャンネル番号が設定されている。
Input data selection conditions for each buffer section are as follows:
These are file number specification, channel number specification, submode specification, coding information specification, buffer size specification of buffer section, and opening / closing instruction of buffer section. A file number and a channel number are set in the sub-header of each sector data.

【0035】各バッファ区画の出力データ選択条件は、
ファイル番号指定,チャンネル番号指定,サブモード指
定,及びコーディングインフォメーション指定等であ
る。サブモード指定では、そのセクターデータのデータ
種別(ビデオデータ,オーディオデータ,一般的なデー
タ)などの指定を行う。
The output data selection condition of each buffer section is as follows:
File number designation, channel number designation, submode designation, coding information designation, etc. In the sub mode designation, the data type (video data, audio data, general data) of the sector data is designated.

【0036】CD−ROMデコーダ14から出力され
る、CD−ROMディスクのデータは、入力データ選択
部51〜53のデータ選択条件に従い、バッファ区画5
4〜56に格納する。バッファ区画54〜56に格納さ
れたCD−ROMディスクのデータは、出力データ選択
部57〜59のデータ選択条件に従い、バスインターフ
ェイス部11を介して、外部システムにデータ転送され
る。
The data of the CD-ROM disc output from the CD-ROM decoder 14 is stored in the buffer section 5 according to the data selection conditions of the input data selection sections 51 to 53.
4 to 56. The data of the CD-ROM disc stored in the buffer sections 54 to 56 is transferred to the external system via the bus interface unit 11 according to the data selection conditions of the output data selection units 57 to 59.

【0037】図5の実施例では、各バッファ区画が、そ
の区画の入力データ選択条件に合致する条件で、データ
をその区画に格納するので、バッファメモリの各区画が
管理するデータ記憶容量は、可変長となる。すなわち、
有限であるバッファメモリの記憶容量を、各区画間で競
いあって占有することとなる。
In the embodiment of FIG. 5, since each buffer section stores data in that section under the condition that matches the input data selection condition of that section, the data storage capacity managed by each section of the buffer memory is It has a variable length. That is,
The storage capacity of the buffer memory, which is limited, will be occupied by the competition among the sections.

【0038】図6は、本発明のバッファメモリ管理にお
ける複写処理の具体的方法を説明するための説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a specific method of copy processing in the buffer memory management of the present invention.

【0039】図6(a)に、複写前の複写元バッファ区
画の構成を示す。
FIG. 6A shows the structure of the copy source buffer section before copying.

【0040】各バッファ区画内の論理ブロック番号(N
o.)は、1から始まる連続一連番号で管理されている
が、バッファ全体(全区画)の論理ブロック番号(N
o.)は、物理的配置の順番であるから、必ずしも連続
一連番号にはならない。
Logical block number (N
o. ) Is managed by a continuous sequence number starting from 1, but the logical block number (N) of the entire buffer (all partitions)
o. ) Is not a continuous sequence number because it is the order of physical arrangement.

【0041】複写元には、複写元バッファ区画内の論理
ブロック番号1〜5に対応して、それぞれD1〜D5の
データが格納されている。
The copy source stores data D1 to D5 corresponding to the logical block numbers 1 to 5 in the copy source buffer section.

【0042】図6(b)に、複写前の複写先バッファ区
画の構成を示す。
FIG. 6B shows the structure of the copy destination buffer section before copying.

【0043】複写先には、複写先バッファ区画内の論理
ブロック番号1〜4に対応して、それぞれD6〜D9の
データが格納されている。
The copy destination stores data D6 to D9 corresponding to the logical block numbers 1 to 4 in the copy destination buffer section.

【0044】この様なバッファ区画の状態で、複写元バ
ッファ区画のデータD3,D4を、複写先バッファ区画
の論理ブロック番号1の次に複写する複写処理を行う
と、複写先バッファ区画の構成は、図6(c),図6
(d)に示すように、バッファ区画内論理ブロック番号
2,3のところに、それぞれデータD3,D4が格納さ
れる。複写先バッファ区画では、このデータD3,D4
を新規に格納するので、バッファ全体(全区画)におけ
る論理ブロック番号は、新規の番号(18,19)とな
る。尚、複写元バッファ区画の構成は、複写処理によっ
て、変化しない。
In such a buffer partition state, when the copying process for copying the data D3 and D4 of the copy source buffer partition next to the logical block number 1 of the copy destination buffer partition is carried out, the structure of the copy destination buffer partition becomes , FIG. 6 (c), FIG.
As shown in (d), data D3 and D4 are stored at the logical block numbers 2 and 3 in the buffer partition, respectively. In the copy destination buffer section, this data D3, D4
Is newly stored, the logical block number in the entire buffer (all partitions) becomes the new number (18, 19). The structure of the copy source buffer section does not change due to the copy process.

【0045】図6(c)に、挿入モードにおける、複写
後の複写先バッファ区画の構成を示す。挿入モードであ
るので、バッファ区画内論理ブロック番号4〜6のとこ
ろに、それぞれデータD7〜D9が格納される。尚、デ
ータD7〜D9のバッファ全体(全区画)における論理
ブロック番号(13,14,16)は変化しない。
FIG. 6C shows the structure of the copy destination buffer section after copying in the insert mode. Since the mode is the insertion mode, the data D7 to D9 are stored at the logical block numbers 4 to 6 in the buffer partition, respectively. The logical block numbers (13, 14, 16) in the entire buffer (all partitions) for the data D7 to D9 do not change.

【0046】図6(d)に、上書きモードにおける、複
写後の複写先バッファ区画の構成を示す。上書きモード
であるので、データD7,D8は、上書きされ消去され
る。尚、論理上消去されるだけであって、物理的には、
バッファ全体(全区画)における論理ブロック番号1
3,14のところに存在している。
FIG. 6D shows the structure of the copy destination buffer section after copying in the overwrite mode. Since it is the overwrite mode, the data D7 and D8 are overwritten and erased. Note that it is only erased logically, and physically
Logical block number 1 in the entire buffer (all partitions)
It exists at 3,14.

【0047】図7は、本発明のバッファメモリ管理にお
ける移動処理の具体的方法を説明するための説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory view for explaining a concrete method of the moving process in the buffer memory management of the present invention.

【0048】移動前の移動元バッファ区画の構成、及
び、移動前の移動先バッファ区画の構成は、複写処理の
ところで説明した複写前の複写元バッファ区画の構成、
及び、複写前の複写先バッファ区画の構成と、まったく
同じ構成であるので、図7では省略している。
The structure of the transfer source buffer partition before the transfer and the structure of the transfer destination buffer partition before the transfer are the same as the structure of the copy source buffer partition before the copying described in the copying process.
Also, since the configuration of the copy destination buffer section before copying is exactly the same, it is omitted in FIG.

【0049】移動元バッファ区画のデータD3,D4
を、移動先バッファ区画の論理ブロック番号1の次に移
動する移動処理を行うと、移動元バッファ区画の構成
は、図7(a)に示すように、移動元バッファ区画内論
理番号3のところに、データD5が、格納され、移動元
バッファ区画内のブロック数は、5から3に変化する。
Data D3 and D4 of the transfer source buffer section
Is moved to the logical block number 1 of the destination buffer partition, the configuration of the source buffer partition is as shown in FIG. Then, the data D5 is stored, and the number of blocks in the migration source buffer section changes from 5 to 3.

【0050】また、移動先バッファ区画の構成は、図7
(b),図7(c)に示すように、バッファ区画内論理
ブロック番号2,3のところに、それぞれデータD3,
D4が格納される。移動先バッファ区画では、このデー
タD3,D4を移動元から移動するだけなので、バッフ
ァ全体(全区画)における論理ブロック番号(10,1
1)は、変化しない。
The structure of the destination buffer partition is shown in FIG.
As shown in (b) and FIG. 7 (c), data D3 is placed at the logical block numbers 2 and 3 in the buffer partition, respectively.
D4 is stored. In the destination buffer partition, this data D3, D4 is only moved from the source, so logical block numbers (10, 1) in the entire buffer (all partitions) are moved.
1) does not change.

【0051】図6(b)に、挿入モードにおける、複写
後の複写先バッファ区画の構成を示す。挿入モードであ
るので、バッファ区画内論理ブロック番号4〜6のとこ
ろに、それぞれデータD7〜D9が格納される。尚、デ
ータD7〜D9のバッファ全体(全区画)における論理
ブロック番号(13,14,16)は変化しない。
FIG. 6B shows the structure of the copy destination buffer section after copying in the insert mode. Since the mode is the insertion mode, the data D7 to D9 are stored at the logical block numbers 4 to 6 in the buffer partition, respectively. The logical block numbers (13, 14, 16) in the entire buffer (all partitions) for the data D7 to D9 do not change.

【0052】図6(c)に、上書きモードにおける、複
写後の複写先バッファ区画の構成を示す。上書きモード
であるので、データD7,D8は、上書きされ消去され
る。尚、論理上消去されるだけであって、物理的には、
バッファ全体(全区画)における論理ブロック番号1
3,14のところに存在している。
FIG. 6C shows the structure of the copy destination buffer section after copying in the overwrite mode. Since it is the overwrite mode, the data D7 and D8 are overwritten and erased. Note that it is only erased logically, and physically
Logical block number 1 in the entire buffer (all partitions)
It exists at 3,14.

【0053】以上の実施例では、光ディスクを想定して
いるが、情報が記憶できる媒体であれば、光ディスクに
かぎらず、どんな媒体でも良いことは、言うまでもな
い。
In the above embodiments, an optical disc is assumed, but it goes without saying that any medium can be used as long as it can store information, not limited to an optical disc.

【0054】また、画像処理部,音声処理部を情報記憶
媒体利用システムの中に取り込んでいるが、データ転送
が充分高速であれば、外部システム側に取り込んでもよ
い。
Further, although the image processing unit and the audio processing unit are incorporated in the information storage medium utilizing system, they may be incorporated in the external system side if the data transfer is sufficiently high speed.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明の情報記憶媒体利用システムは、
情報記憶媒体が装着された情報記憶媒体読み出し制御部
から、情報記憶媒体に記録された情報を、中央処理部の
制御により、ローカルバスに読みだし、その情報が画像
情報であれば画像情報を処理する画像情報処理部にデー
タを転送し、その情報が音声情報であれば音声情報を処
理する音声情報処理部にデータを転送する。そして、外
部システムからのバッファメモリに関する管理要求は、
バスインターフェイス部を介して、中央処理部に伝達さ
れ、中央処理部の制御により、外部システムが必要とす
るバッファメモリの管理を行うことができる。
The information storage medium utilization system of the present invention comprises:
The information recorded on the information storage medium is read out from the information storage medium read control section, in which the information storage medium is mounted, to the local bus under the control of the central processing section, and if the information is image information, the image information is processed. If the information is voice information, the data is transferred to a voice information processing unit that processes voice information. And the management request about the buffer memory from the external system is
It is transmitted to the central processing unit via the bus interface unit, and the buffer memory required by the external system can be managed under the control of the central processing unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による情報記憶媒体利用システムの概念
を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the concept of an information storage medium utilization system according to the present invention.

【図2】本発明による情報記憶媒体利用システムの、第
1の実施例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of an information storage medium utilization system according to the present invention.

【図3】本発明による情報記憶媒体利用システムの、第
2の実施例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the information storage medium utilization system according to the present invention.

【図4】本発明による情報記憶媒体利用システムにおけ
るバスインターフェイス部11の1実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a bus interface unit 11 in the information storage medium utilization system according to the present invention.

【図5】本発明のバッファメモリの具体的管理方法を説
明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a specific management method of the buffer memory of the present invention.

【図6】本発明のバッファメモリ管理における複写処理
の具体的方法を説明するための説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a specific method of copy processing in the buffer memory management of the present invention.

【図7】本発明のバッファメモリ管理における移動処理
の具体的方法を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a specific method of movement processing in buffer memory management of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…中央処理部,2…光ディスク,3…光ディスク読み
出し制御部,4…ローカルバス,5…画像処理部,6…
ディスプレイ,7…音声処理部,8…スピーカ,9…バ
ッファメモリ,10…外部システム,11…バスインタ
ーフェイス部,12…コンパクトディスク(CD),1
3…CD読み取り部,14…CD−ROMデコーダ,1
5…CD−ROMワークメモリ,16…MPEGビデオ
処理部,17…MPEGワークメモリ,18…ビデオ再
生部,19…MPEGオーディオ処理部,20…音声再
生部,21…ホストバス,22…コマンドレジスタ,2
3…パラメータレジスタ,24…ステイタスレジスタ,
25…データバス整合回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Central processing part, 2 ... Optical disk, 3 ... Optical disk read-out control part, 4 ... Local bus, 5 ... Image processing part, 6 ...
Display, 7 ... Voice processing section, 8 ... Speaker, 9 ... Buffer memory, 10 ... External system, 11 ... Bus interface section, 12 ... Compact disk (CD), 1
3 ... CD reading unit, 14 ... CD-ROM decoder, 1
5 ... CD-ROM work memory, 16 ... MPEG video processing unit, 17 ... MPEG work memory, 18 ... Video reproducing unit, 19 ... MPEG audio processing unit, 20 ... Audio reproducing unit, 21 ... Host bus, 22 ... Command register, Two
3 ... Parameter register, 24 ... Status register,
25 ... Data bus matching circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福山 節洋 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 大塚 伸二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所情報映像メディア事業部内 (72)発明者 上松 幹尚 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所情報映像メディア事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Setsuhiro Fukuyama 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stock company Hitachi Image Information Systems (72) Shinji Otsuka 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. Information & Video Media Division (72) Inventor Mikihisa Uematsu 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi Kanagawa Stock Company Hitachi's Information & Video Media Division

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報が記録された情報記憶媒体と、前記情
報記憶媒体に記録された情報を読みだす情報記憶媒体読
み出し制御部と、前記情報記憶媒体に記録された画像情
報を処理する画像情報処理部と、前記情報記憶媒体に記
録された音声情報を処理する音声情報処理部と、前記情
報記憶媒体に記録された情報を記憶する記憶部と、前記
情報記憶媒体読み出し制御部,前記画像情報処理部,前
記音声情報処理部,及び前記記憶部を制御する中央処理
部とからなる情報記憶媒体利用システムにおいて、前記
記憶部が、複数の区画により管理されていることを特徴
とする、情報記憶媒体利用システム。
1. An information storage medium on which information is recorded, an information storage medium read control unit for reading out the information recorded on the information storage medium, and image information for processing image information recorded on the information storage medium. A processing unit, a voice information processing unit that processes voice information recorded in the information storage medium, a storage unit that stores information recorded in the information storage medium, the information storage medium read control unit, and the image information. In an information storage medium utilization system including a processing unit, the voice information processing unit, and a central processing unit that controls the storage unit, the storage unit is managed by a plurality of partitions. Media utilization system.
【請求項2】前記情報記憶媒体に記録された情報を、前
記複数の区画に入力する際、各区画ごとに前記情報を選
択して入力し、管理することを特徴とする、請求項1記
載の情報記憶媒体利用システム。
2. When the information recorded on the information storage medium is input to the plurality of sections, the information is selected and input for each section and managed. Information storage medium utilization system.
【請求項3】前記複数の区画から出力する際、前記区画
ごとに、入力されている情報を、選択して出力し、管理
することを特徴とする、請求項1ないし2記載の情報記
憶媒体利用システム。
3. The information storage medium according to claim 1, wherein when outputting from the plurality of sections, the input information is selected, output, and managed for each section. Utilization system.
【請求項4】前記複数の区画間で、前記記憶された情報
の移動や複写が出来ることを特徴とする、請求項1ない
し3記載の情報記憶媒体利用システム。
4. The information storage medium utilization system according to claim 1, wherein the stored information can be moved or copied between the plurality of partitions.
【請求項5】前記中央処理部の制御により外部システム
と結合するバスインターフェイス部を付加し、前記外部
システムより前記記憶部を管理することを特徴とする、
請求項1ないし4記載の情報記憶媒体利用システム。
5. A bus interface unit coupled to an external system under the control of the central processing unit is added, and the storage unit is managed from the external system.
The information storage medium utilization system according to claim 1.
【請求項6】前記外部システムとの間で、前記記憶部の
任意の区画に対して、前記バスインターフェイス部を介
して、前記記憶部に入出力できることを特徴とする、請
求項5記載の情報記憶媒体利用システム。
6. The information according to claim 5, wherein input / output can be performed with respect to an arbitrary section of the storage unit to / from the external system via the bus interface unit. Storage medium utilization system.
JP5334607A 1993-12-28 1993-12-28 Information storage medium utilization system Pending JPH07200178A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334607A JPH07200178A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Information storage medium utilization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334607A JPH07200178A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Information storage medium utilization system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200178A true JPH07200178A (en) 1995-08-04

Family

ID=18279278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334607A Pending JPH07200178A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Information storage medium utilization system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200178A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339865A (en) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp Optical disk reproducing circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339865A (en) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp Optical disk reproducing circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637816B2 (en) Information playback device
JPH11353809A (en) Storage medium for storing catalog information and device and method for reproducing catalog information
KR100484332B1 (en) Information data recording and playback device
JP3740213B2 (en) Playback device
JPH07200178A (en) Information storage medium utilization system
JPH10340533A (en) Data recording device and its method
JP2850366B2 (en) Buffer memory circuit
JP3024686B2 (en) Storage subsystem
JPS63255888A (en) File device
JP2008171566A (en) Device and method for reproducing data, and device and method for recording data
JP3250440B2 (en) Audio / video data recording / reproducing device
JP3445848B2 (en) Buffer control method for external storage device
JPH05153552A (en) Multi-medium processor and its method
JPH07121426A (en) Information storage medium use system
JP2722933B2 (en) Apparatus for separating and reproducing individual data from time-series data including at least audio information data and image information data
JP2001169238A (en) Nonlinear editing device, nonlinear editing method, recording medium, test method
JPH08278938A (en) Dma device
JPH08297920A (en) Information recording device and information reproducing device
JPH0764730A (en) Transferring method for image/voice data
JPH09219064A (en) Disk reproducing device
JPH02299036A (en) Information recording and reproducing method
JPH1050038A (en) Program theme editing device
JP2006324010A (en) Data reproducing apparatus and data recorder
JP2001236730A (en) Information recording/reproducing device and method and computer readable recording medium with information recording/reproducing program recorded thereon
JPH0822430A (en) Host interface device of real time encoder