JPH07193845A - Service system by telephone set and facsimile equipment - Google Patents

Service system by telephone set and facsimile equipment

Info

Publication number
JPH07193845A
JPH07193845A JP5347023A JP34702393A JPH07193845A JP H07193845 A JPH07193845 A JP H07193845A JP 5347023 A JP5347023 A JP 5347023A JP 34702393 A JP34702393 A JP 34702393A JP H07193845 A JPH07193845 A JP H07193845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user terminal
dial
services
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347023A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Nozaki
均 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTEC KK
Original Assignee
INTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTEC KK filed Critical INTEC KK
Priority to JP5347023A priority Critical patent/JPH07193845A/en
Publication of JPH07193845A publication Critical patent/JPH07193845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PURPOSE:To serve the objective service to the user with a minimum operation by allowing the user to dial a telephone number corresponding to the service content and service form desired to be used from the user terminal equipment and allowing a host to serve the service corresponding to the request to the user terminal equipment. CONSTITUTION:The service system 1 is provided with a fixed service group comprising various fixed services each offering a single fixed service only and a composite service group comprising composite services each is utilized selectively through the use of the interactive system from the user terminal equipment. When any of the fixed service in the fixed service group is designated from a terminal equipment in a form of selection of dial number, a selection control section 5 serves a required fixed service to the user terminal equipment via a receiver 3. On the other hand, when the user terminal equipment designates any of composite services in the composite service group through the selection of dial-in numbers, transmission and reception of data relating to the selection of services are executed in an interactive form between the user terminal equipment and the control section 5 to receive the desired service.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電話網又はISDN網を
用いて、ボイスメールサービス、ファクシミリメールサ
ービス、伝言サービス、電話会議システム等の各種サー
ビスを行うようにした電話及びファクシミリによるサー
ビスシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone and facsimile service system for performing various services such as a voice mail service, a facsimile mail service, a message service, and a telephone conference system using a telephone network or an ISDN network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、利用者が自己の利用者端末から電
話網又はISDN網を介して電話によるサービスのため
の音声応答システムを呼び出し、利用者端末において必
要なサービスを受けることができるようにした各種の電
話及びファクシミリによるサービスシステムが開発され
てきている。この種の電話及びファクシミリによるサー
ビスシステムにあっては、予め複数種類のサービス、例
えば、ボイスメールサービス、ファクシミリメールサー
ビス、伝言サービス、音声応答サービス、電話会議サー
ビス等を用意しておき、利用者はその利用者端末からこ
れら各種サービスのうちの所望のサービスを選択するこ
とができる。
2. Description of the Related Art In recent years, a user has called a voice response system for a telephone service from his or her own user terminal via a telephone network or an ISDN network so that the user terminal can receive a required service. Various telephone and facsimile service systems have been developed. In this type of telephone and facsimile service system, a plurality of types of services are prepared in advance, for example, voice mail service, facsimile mail service, message service, voice response service, telephone conference service, etc. A desired service can be selected from these various services from the user terminal.

【0003】このため、利用者側よりサービスを選択す
るための方式として、利用者が所定の番号にダイヤルし
てサービスシステムのホスト装置と自己の端末装置とを
接続した後、利用者がホスト装置側からの問いに答える
形で自己の必要とするサービスを特定していく所謂会話
式の選択方式が公知である。しかし、この会話型の方式
では、利用者が必要なサービスを受けるためにはホスト
装置と何回もデータのやりとりを行わなければならず、
必要なサービスを受けるまでに多くの時間と手間を要す
るという不具合を有している。
Therefore, as a method for selecting a service from the user side, after the user dials a predetermined number to connect the host device of the service system and his / her own terminal device, the user then uses the host device. A so-called conversational selection method is known in which a service required by oneself is specified by answering a question from the side. However, in this conversational method, the user must exchange data with the host device many times in order to receive the required service.
It has a problem that it takes a lot of time and labor to receive the required service.

【0004】この不具合を解決するため、例えば特開平
5−91127号公報には、ファクシミリメールサービ
スの場合において、複数の送信メールに予め特定したダ
イヤルイン番号を付与してメモリしておき、利用者が所
要のダイヤルイン番号にダイヤルするだけで必要なメー
ルサービスを受けることができるようにしたサービスシ
ステムが提案されている。
In order to solve this problem, for example, in Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 5-91127, in the case of a facsimile mail service, a plurality of outgoing mails are given dial-in numbers in advance and stored in a memory, so that Has proposed a service system that enables users to receive a required mail service simply by dialing a required dial-in number.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この提
案されたサービスシステムによると、予め用意された多
数のダイヤルイン番号のそれぞれに対して特定のサービ
スが1つずつ割り当てられているので、利用者が複数の
サービスを続けて利用したい場合にも一旦回線を切断し
てその都度ダイヤル操作を行わなければならず、従来の
この種のシステムはいずれにしても使い勝手がよくない
という問題点を有している。
However, according to the proposed service system, one specific service is assigned to each of a large number of dial-in numbers prepared in advance, so that the user can Even if you want to continue to use multiple services, you have to disconnect the line and perform dial operation each time, which is not convenient for any conventional system of this type. There is.

【0006】本発明の目的は、従来技術における上記問
題点を解決することができる、電話及びファクシミリに
よるサービスシステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a telephone and facsimile service system which can solve the above problems in the prior art.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の特徴は、電話及びファクシミリによる各種サ
ービスのための多数のサービスモジュールを含み多数の
ダイヤルイン番号が割り当てられているサービス用ホス
ト装置を設け、電話網又はISDN網を介して前記ホス
ト装置と接続される利用者端末に所望のサービスを提供
するための電話及びファクシミリによるサービスシステ
ムにおいて、所定の単一サービスのみを受けられる各種
固定サービスのそれぞれに対応した複数の制御コード及
び利用者端末側から会話式システムを用いて複数のサー
ビスを選択して利用できる各種複合サービスのそれぞれ
に対応した複数の制御コードを前記ダイヤルイン番号と
対応して定めておき、利用者端末と前記ホスト装置とが
接続された場合に、その着信ダイヤルイン番号を対応す
る制御コードに変換し、変換された制御コードに従うサ
ービスを前記利用者端末に対して提供するようにした点
にある。
A feature of the present invention for solving the above-mentioned problems is that a service host includes a large number of service modules for various services by telephone and facsimile and is assigned a large number of dial-in numbers. In a service system by telephone and facsimile for providing a desired service to a user terminal connected to the host device through a telephone network or an ISDN network, various fixed services that can receive only a predetermined single service Corresponding to the dial-in number, a plurality of control codes corresponding to each service and a plurality of control codes corresponding to various composite services that can be used by selecting a plurality of services from the user terminal side using an interactive system If the user terminal and the host device are connected, Converts the incoming dial-in number to the corresponding control code and the service according to the converted control code in that so as to provide to the user terminal.

【0008】[0008]

【作用】利用者が利用者端末から利用したいサービスの
内容及び形態に対応したダイヤルイン番号をダイヤルす
ることにより、利用者端末はサービスシステムのホスト
装置と電話網又はISDN網により接続され、ダイヤル
イン番号がホスト装置に与えられる。ホスト装置ではこ
のダイヤルイン番号が制御コードに変換され、その制御
コードに従い、単一サービスのみを受けられる個別サー
ビス或いは会話式システムにより複数のサービスを選択
して利用できる複合サービスのいずれかが選択され、所
望のサービスがホスト装置から利用者端末に対して供給
される。
The user terminal is connected to the host device of the service system by the telephone network or the ISDN network by dialing the dial-in number corresponding to the content and form of the service desired to be used from the user terminal, and the dial-in is performed. The number is given to the host device. In the host device, this dial-in number is converted into a control code, and according to the control code, either an individual service that can receive only a single service or a complex service that allows multiple services to be selected and used by an interactive system is selected. The desired service is supplied from the host device to the user terminal.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
き詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明による、電話及びファクシ
ミリにより各種サービスを利用者端末に対して提供する
ためのサービスシステムの一実施例を示すブロック図で
ある。このサービスシステム1は多数のサービスモジュ
ールM1乃至MNを含んでいるホスト装置2を備えてい
る。サービスモジュールM1乃至MNは提供すべきサー
ビスの内容に応じて適宜の個数設けることができる。例
えば、掲示板サービス、メールサービス、伝言サービ
ス、ファックス代行受信サービス、在庫照会サービス、
ページャ呼出サービス、ページャ伝言取出サービス、発
注受付サービス等の各種サービスについてのサービスモ
ジュールを任意の数設けることができる。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a service system for providing various services to user terminals by telephone and facsimile according to the present invention. The service system 1 includes a host device 2 including a large number of service modules M1 to MN. An appropriate number of service modules M1 to MN can be provided according to the content of the service to be provided. For example, bulletin board service, mail service, message service, fax reception service, inventory inquiry service,
An arbitrary number of service modules can be provided for various services such as a pager calling service, a pager message extraction service, and an order reception service.

【0011】ホスト装置2は電話網6と接続されている
受信装置3を有し、多数の利用者端末U1乃至UNは電
話網6を介してホスト装置2の受信装置3と接続され
る。受信装置3には多数のダイヤルイン番号が割り当て
られおり、利用者端末からの着信時に電話網6から受信
装置3に送られてくるダイヤルイン番号は変換部4に送
られ、ここで選択制御部5において実行されるサービス
選択制御のための制御コードに変換される。
The host device 2 has a receiving device 3 connected to the telephone network 6, and a large number of user terminals U1 to UN are connected to the receiving device 3 of the host device 2 via the telephone network 6. A large number of dial-in numbers are assigned to the receiving device 3, and the dial-in number sent from the telephone network 6 to the receiving device 3 at the time of an incoming call from the user terminal is sent to the conversion unit 4, where the selection control unit is provided. 5 is converted into a control code for service selection control executed in 5.

【0012】このサービスシステム1においては、所定
の単一サービスのみを受けられる各種の固定サービス
(例えば、所定の掲示板の内容のみの供給を行うサービ
スの提供のみを内容とするものであって、利用者側でサ
ービス内容の選択の必要のないサービス)からなる固定
サービス群と、利用者端末側から会話システムを用いて
予め用意されている複数のサービスを選択的に続けて利
用することができる複合サービス(例えば、異なったい
くつかの掲示板の内容を選択的に取り出すサービス、又
はファックスサービスとメールサービスとを任意に選択
して利用することのできるサービス等)からなる複合サ
ービス群とが、用意されている。このようにして用意さ
れている多数の固定または複合サービスのそれぞれに
は、予め特有の制御コードが割り当てられており、且
つ、これらの制御コードにはダイヤルイン番号が予め割
り当てられている。
In the service system 1, various fixed services that can receive only a predetermined single service (for example, a service that supplies only the content of a predetermined bulletin board is provided and used. Fixed services consisting of services that do not require the selection of service contents on the part of the user side) and a composite that allows the user terminal side to selectively use a plurality of services prepared in advance using the conversation system. A composite service group including services (for example, a service that selectively retrieves the contents of several different bulletin boards, or a service that allows you to arbitrarily select and use a fax service and a mail service) is provided. ing. A unique control code is assigned in advance to each of the plurality of fixed or combined services prepared in this way, and a dial-in number is assigned in advance to these control codes.

【0013】変換部4には、ダイヤルイン番号とそれに
対応する制御コードとの間の関係を示す変換テーブルが
格納されており、受信装置3から変換部4に送られてく
るダイヤルイン番号はこの変換テーブルに基づいて制御
コードに変換され、変換された制御コードは選択制御部
5に送られる。
The conversion unit 4 stores a conversion table showing the relationship between dial-in numbers and the corresponding control codes. The dial-in number sent from the receiving device 3 to the conversion unit 4 is this. The control code is converted based on the conversion table, and the converted control code is sent to the selection control unit 5.

【0014】変換部4からの制御コードの内容に従うサ
ービスをその利用者端末に提供するため、選択制御部5
では、変換部4からの制御コードに基づき、サービスモ
ジュールM1乃至MNを利用して所要のサービスを受信
装置3を介してその利用者端末に提供する。すなわち、
固定サービス群の中のいずれかの固定サービスがダイヤ
ルイン番号の選択という形態で利用者端末から指定され
た場合には、選択制御部5によって所要の固定サービス
が受信装置3を介して利用者端末に提供される。一方、
複合サービス群の中のいずれかの複合サービスがダイヤ
ルイン番号の選択という形態で利用者端末から指定され
た場合には、利用者端末と選択制御部5との間でサービ
スの選択に関するデータの授受が会話形式で実行され、
その複合サービスに含まれている複数種類のサービスの
うちの所望のサービスを利用者端末側から任意に指定し
てその所望のサービスの提供を受けることができる。
In order to provide the user terminal with a service according to the contents of the control code from the conversion unit 4, the selection control unit 5
Then, based on the control code from the conversion unit 4, the service modules M1 to MN are used to provide a required service to the user terminal via the receiving device 3. That is,
When any fixed service in the fixed service group is designated by the user terminal in the form of selecting a dial-in number, the required fixed service is selected by the selection control unit 5 via the receiving device 3 and the user terminal. Provided to. on the other hand,
When any one of the composite services in the composite service group is designated by the user terminal in the form of selecting a dial-in number, the data relating to the service selection is exchanged between the user terminal and the selection control unit 5. Is executed interactively,
It is possible to arbitrarily specify a desired service from a plurality of types of services included in the composite service from the user terminal side and receive the desired service.

【0015】この構成によれば、上述の如く、サービス
の利用者は、ダイヤルイン番号の選択によって、固定サ
ービスの形態又は複合サービスの形態で所望のサービス
を受けることができる。したがって、固定サービスのた
めのダイヤルイン番号をダイヤルすれば、このダイヤル
操作を行うだけで繁雑な操作を必要とすることなく所望
の単一のサービスを受けることができる。一方、複合サ
ービスのためのダイヤルイン番号をダイヤルすれば、1
回のダイヤル操作を行い、後はホスト装置2と選択のた
めの会話を行うことにより、回線をその都度切断させる
ことなしに、この複合サービスに含まれているサービス
のうちの任意のサービスを連続して選択的に受けること
ができ、頗る便利である。
According to this structure, as described above, the user of the service can receive the desired service in the form of the fixed service or the complex service by selecting the dial-in number. Therefore, by dialing the dial-in number for the fixed service, it is possible to receive a desired single service only by performing this dial operation without requiring a complicated operation. On the other hand, if you dial the dial-in number for complex services, 1
By performing a dial operation once and then having a conversation with the host device 2 for selection, an arbitrary service among the services included in this composite service can be continuously performed without disconnecting the line each time. You can receive it selectively, which is very convenient.

【0016】図2には、本発明によるサービスシステム
の他の実施例が示されている。図2に示されているサー
ビスシステム11のホスト装置12は、コンピュータ1
3、回線制御部14、音声入出力部15、ファックス
(FAX)入出力部16及び外部メモリ17が図示の如
く接続されて構成されている点で、図1に示したサービ
スシステム1と異なっている。しかし、その他の構成は
図1に示したサービスシステム1と同様である。したが
って、図2の各部のうち、図1の各部に対応している部
分には同一の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 2 shows another embodiment of the service system according to the present invention. The host device 12 of the service system 11 shown in FIG.
3, the line control unit 14, the voice input / output unit 15, the fax (FAX) input / output unit 16, and the external memory 17 are connected as shown in the figure, which is different from the service system 1 shown in FIG. There is. However, other configurations are similar to those of the service system 1 shown in FIG. Therefore, of the respective parts of FIG. 2, those parts corresponding to the respective parts of FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be omitted.

【0017】また、コンピュータ13のハードウェアの
構成自体は公知のものであるから、コンピュータ13の
ハードウェアの構成もまた図示するのを省略し、その内
部に設けられた図示しないメモリに格納されており、中
央演算処理装置(CPU)(図示せず)で実行される制
御プログラムを示すフローチャートを図3、図4に図示
する。なお、外部メモリ17には、音声データ及びファ
ックスデータが格納されており、必要に応じて取り出さ
れる。
Since the hardware configuration of the computer 13 is well known, the hardware configuration of the computer 13 is also omitted in the drawing, and is stored in a memory (not shown) provided inside the computer. 3 and 4 are flowcharts showing a control program executed by a central processing unit (CPU) (not shown). Voice data and fax data are stored in the external memory 17 and are taken out when necessary.

【0018】図2乃至図4を参照してサービスシステム
11について説明する。先ずその概要について説明する
と、いずれかの利用者端末からのダイヤル操作により回
線制御部14に着信があると、回線制御部14から電話
網6内の交換局(図示せず)に対してその着信に対応す
るダイヤルイン番号の請求を行い、この結果電話網6か
ら得られたダイヤルイン番号はコンピュータ13に送ら
れる。コンピュータ13では、ダイヤルイン番号の内容
からその利用者端末が要求しているサービスの種類に対
応した制御コードを用意する。
The service system 11 will be described with reference to FIGS. First, the outline thereof will be described. When an incoming call is received by the line control unit 14 by a dial operation from any of the user terminals, the incoming call is received from the line control unit 14 to an exchange (not shown) in the telephone network 6. Is requested for the dial-in number, and as a result, the dial-in number obtained from the telephone network 6 is sent to the computer 13. The computer 13 prepares a control code corresponding to the type of service requested by the user terminal from the contents of the dial-in number.

【0019】これと同時に、要求しているサービスが固
定サービス群に属するサービスの場合には、その要求し
たサービスの内容に適合した入出力部として、音声入出
力部15又はFAX入出力部16のいずれか一方を回線
制御部14とコンピュータ13との間に接続し、図3、
図4に図示されている後述する制御プログラムに従って
サービスの提供が行われる。
At the same time, when the requested service is a service belonging to the fixed service group, the voice input / output unit 15 or the FAX input / output unit 16 is used as an input / output unit suitable for the content of the requested service. Either one is connected between the line controller 14 and the computer 13,
Services are provided according to a control program described later and shown in FIG.

【0020】一方、利用者端末から要求されたサービス
が複合サービス群に属するサービスである場合には、入
出力部として音声入出力部15及びFAX入出力部16
の両方が回線制御部14とコンピュータ13との間に接
続される。しかる後、制御プログラムに従って接続され
ている利用者端末とコンピュータ13との間でサービス
の選択に関する必要なデータの授受が行われ、所要の複
数のサービスの提供を回線を接続したままで、連続して
選択的に受けることができる。利用者端末においてオン
フック動作が行われることにより、或いは利用者端末に
おいてサービスを受けることの終了の意思表示をホスト
装置12に与えることにより、回線が切断される。
On the other hand, when the service requested from the user terminal is a service belonging to the composite service group, the voice input / output unit 15 and the FAX input / output unit 16 are used as the input / output units.
Both are connected between the line controller 14 and the computer 13. Thereafter, necessary data regarding service selection is exchanged between the user terminal and the computer 13 which are connected according to the control program, and a plurality of required services are continuously provided while the lines are connected. You can receive it selectively. The line is disconnected by performing an on-hook operation in the user terminal or by giving the host device 12 an indication of termination of receiving the service in the user terminal.

【0021】次に、図3、図4を参照して制御プログラ
ム20について説明する。着信があると、先ずステップ
21でダイヤルインか否かが判別され、ダイヤルインの
場合にはステップ22に入る。ここで、ダイヤルイン番
号に応じて制御コードのセットが自動的に実行される。
すなわち、ダイヤルイン番号に与えられたサービス番
号、ゲストユーザID、コマンド、パラメータ、挨拶
(オープニング)メッセージ番号をセットする。しか
し、デフォルト値がないものは未設定のままにされる。
一方、ステップ21の判別結果がNOの場合にはステッ
プ23に入り、ここで、制御コードがデフォルト値にセ
ットされる。すなわち、サービス番号、ゲストユーザI
D、コマンド、パラメータ、挨拶(オープニング)メッ
セージ番号等に回線のデフォルト値をセットする。しか
し、デフォルト値のないものについては未設定のままに
される。
Next, the control program 20 will be described with reference to FIGS. When there is an incoming call, it is first determined in step 21 whether or not it is dial-in, and if it is dial-in, step 22 is entered. Here, the control code is automatically set according to the dial-in number.
That is, the service number, guest user ID, command, parameter, and greeting (opening) message number given to the dial-in number are set. However, those without default values are left unset.
On the other hand, if the decision result in the step 21 is NO, the step goes to a step 23, where the control code is set to the default value. That is, service number, guest user I
Set the default value of the line to D, command, parameter, greeting (opening) message number, etc. However, those without default values are left unset.

【0022】このようにして制御コードがステップ22
又は23でセットされると、ステップ24で挨拶メッセ
ージ番号が判別され、その判別結果に応じてステップ2
5A、25B、・・・、25Xのいずれかに進み、これ
により選択された挨拶メッセージが利用者端末に送られ
る。
In this way, the control code is step 22.
Or 23, the greeting message number is determined in step 24, and step 2 is performed according to the determination result.
.., 25X, and the greeting message selected thereby is sent to the user terminal.

【0023】次のステップ26ではユーザチェックが必
要か否かが判別され、チェック要の場合にはステップ2
7でユーザIDが入力された後ステップ28に入る。ス
テップ26でチェック否の場合にはステップ27を実行
することなしにステップ28に入る。ステップ28では
サービスが確定しているのか否かが判別され、サービス
が確定している場合にはステップ29に入り、その確定
しているサービスが選択される。一方、サービスが確定
していない場合にはステップ28からステップ30に入
り、ここでサービス番号が判別される。ステップ30に
おいて判別されたサービス番号に従い、予め用意されて
いる複数のサービスルーチンのうちのいずれかのサービ
スルーチンに入る。
At the next step 26, it is judged whether or not the user check is necessary. If the check is necessary, step 2 is performed.
After the user ID is input in step 7, step 28 is entered. If the check is not made in step 26, step 28 is executed without executing step 27. In step 28, it is judged whether or not the service is fixed. If the service is fixed, the process goes to step 29, and the fixed service is selected. On the other hand, if the service has not been confirmed, the process proceeds from step 28 to step 30, where the service number is determined. According to the service number determined in step 30, one of the service routines prepared in advance is entered.

【0024】本実施例では、掲示板サービスルーチンS
1、メールサービスルーチンS2、その他のサービスル
ーチンSXが用意されている。これらのサービスルーチ
ンの基本的構成は同じであるから、ここでは掲示板サー
ビスルーチンS1についてのみ説明する。
In the present embodiment, the bulletin board service routine S
1, a mail service routine S2, and other service routines SX are prepared. Since the basic configurations of these service routines are the same, only the bulletin board service routine S1 will be described here.

【0025】掲示板サービスルーチンS1に入ると、先
ずステップ40でコマンドが確定しているか否かが判別
され、コマンドが確定していない場合にはステップ41
でコマンドの選択が行われ、ステップ42に入る。ステ
ップ40でコマンドが確定していると判別されると、ス
テップ41を実行することなしにステップ42に入る。
ステップ42ではパラメータが確定しているか否かが判
別され、パラメータが確定していない場合にはステップ
43でパラメータの選択が行われ、ステップ44に入
る。ステップ42でパラメータが確定していると判別さ
れると、ステップ43を実行することなしにステップ4
4に入る。
When the bulletin board service routine S1 is entered, it is first determined in step 40 whether or not the command is confirmed. If the command is not confirmed, step 41 is executed.
The command is selected in step 42 and step 42 is entered. If it is determined in step 40 that the command is confirmed, step 42 is executed without executing step 41.
In step 42, it is judged whether or not the parameter is confirmed. If the parameter is not confirmed, the parameter is selected in step 43, and the process proceeds to step 44. If it is determined in step 42 that the parameters are fixed, step 4 is executed without executing step 43.
Enter 4.

【0026】ステップ44では上述の如くして確定され
たコマンド及びパラメータに従うサービスが実行され
る。ステップ45ではサービスの継続が可か否かが判別
され、継続可であればステップ41に戻り、同様の手続
きにより所望のサービスを続けて受けることができる。
一方、ステップ45で継続不可と判別された場合にはス
テップ31に入り、ここでサービスを継続するか否かを
判別し、サービスの継続を希望しない旨の応答が利用者
端末からあると、ここで回線が切断される。一方、サー
ビスの継続を希望する旨の応答がされるとステップ28
へ戻る。
At step 44, the service is executed in accordance with the command and parameter determined as described above. In step 45, it is determined whether or not the service can be continued. If the service can be continued, the process returns to step 41, and the desired service can be continuously received by the same procedure.
On the other hand, if it is determined in step 45 that the service cannot be continued, the process proceeds to step 31, where it is determined whether or not to continue the service, and if there is a response from the user terminal that the service is not desired to continue, Will disconnect the line. On the other hand, when a response indicating that the service is desired is continued, step 28
Return to.

【0027】図5には、ダイヤルイン番号に応答して予
め設定されている制御コードの一例が示されている。次
に、図5に例示されている制御コードに基づいて制御プ
ログラム20の具体的動作について説明する。なお、図
5に示される変換表に対応した変換テーブルが外部メモ
リ17内に格納されており、ダイヤルイン番号と制御コ
ードとの間の変換は、この変換テーブルを用いて実行さ
れる。
FIG. 5 shows an example of a control code preset in response to the dial-in number. Next, a specific operation of the control program 20 will be described based on the control code illustrated in FIG. A conversion table corresponding to the conversion table shown in FIG. 5 is stored in the external memory 17, and the conversion between the dial-in number and the control code is executed using this conversion table.

【0028】先ず、利用者が固定サービスを受ける場合
の例について説明する。例えばダイヤルイン番号002
1によって着信があると、ステップ24で挨拶メッセー
ジ番号なしと判断され、挨拶メッセージが送信されるこ
とはない。又、ユーザチェックもNOであるからステッ
プ26の判別結果はNOとなり、ユーザIDの入力を利
用者端末に対して要求しない。また、サービスは掲示板
サービスに確定されているので、ステップ29でサービ
ス選択を要求されることもない。
First, an example in which a user receives a fixed service will be described. For example, dial-in number 002
When there is an incoming call by 1, the greeting message number is judged as no in step 24, and the greeting message is not transmitted. Further, since the user check is also NO, the determination result in step 26 is NO, and the user terminal is not requested to input the user ID. Further, since the service is decided as the bulletin board service, the service selection is not required in step 29.

【0029】このようにして利用者端末からの何等の指
示入力または選択入力なしに掲示板サービスのためのル
ーチンS1に入る。ルーチンS1に入ってからも、コマ
ンド及びパラメータはすでに確定しているので、ステッ
プ41、43においても利用者端末からは何等の入力を
必要とせずに掲示板の所定の内容の読み出しサービスを
受けることができる。すなわち、0021にダイヤルす
るだけで掲示板の所定の内容の読み出しという単一のサ
ービスを受けることができる。
In this way, the routine S1 for the bulletin board service is entered without inputting any instruction or selection from the user terminal. Even after entering the routine S1, since the command and the parameter have already been determined, it is possible to receive the reading service of the predetermined contents of the bulletin board without any input from the user terminal even in steps 41 and 43. it can. That is, it is possible to receive a single service of reading out predetermined contents of the bulletin board simply by dialing 0021.

【0030】次に、利用者が複合サービスを受ける場合
の例について説明する。利用者が0001にダイヤルし
た場合には、図5から明らかなように制御データは全く
セットされない。このため、制御プログラム20のステ
ップ26及びステップ28の判別結果がYESとなり、
且つ、制御プログラム20のステップ40及びステップ
42の判別結果がNOとなる。この結果、制御プログラ
ム20のステップ27、ステップ29、ステップステッ
プ41、ステップ43においてホスト装置12から該当
する利用者端末に対して問い合わせを発し、この問い合
わせに対する必要なデータを該当する利用者端末からホ
スト装置12に送るという、会話形式によって所望のサ
ービスを選択し、選択されたサービスを利用者端末にお
いて受けることができる。
Next, an example in which the user receives the composite service will be described. When the user dials 0001, no control data is set, as is apparent from FIG. Therefore, the determination result of step 26 and step 28 of the control program 20 is YES,
In addition, the determination result of step 40 and step 42 of the control program 20 is NO. As a result, in step 27, step 29, step 41, and step 43 of the control program 20, the host device 12 issues an inquiry to the corresponding user terminal, and the necessary data for this inquiry is sent from the corresponding user terminal to the host. It is possible to select a desired service by a conversation mode of sending to the device 12 and receive the selected service at the user terminal.

【0031】したがって、この場合には、ステップ45
からステップ41に戻った場合、又はステップ31から
ステップ28に戻った場合、ホスト装置12からの問い
合わせに対して前回と別の制御データを送ることにより
別のサービスを受けることが可能である。すなわち、0
001にダイヤルした場合には、ホスト装置12と会話
しながら回線を接続したままで、ダイヤルイン番号によ
って特定される複合サービスに含まれるいくつかのサー
ビスを選択的に連続して受けることができる。
Therefore, in this case, step 45
If the process returns from step 41 to step 41 or the process returns from step 31 to step 28, it is possible to receive another service by sending control data different from the previous time to the inquiry from the host device 12. That is, 0
When 001 is dialed, some services included in the composite service specified by the dial-in number can be selectively and continuously received while the line is connected while talking with the host device 12.

【0032】また、ダイヤルイン番号0002を選択す
れば、図5及び上記説明から明らかなように、ステップ
43のパラメータを選択するだけの複合サービスを受け
ることができる。この場合には、ステップ43で、予め
定められている種々の掲示板サービスのうちの所望のサ
ービスに対応するパラメータを利用者端末から入力する
ことにより、所望のサービスを選択することができる。
Further, if the dial-in number 0002 is selected, as is apparent from FIG. 5 and the above description, it is possible to receive the composite service only by selecting the parameter in step 43. In this case, in step 43, the desired service can be selected by inputting a parameter corresponding to the desired service from among various predetermined bulletin board services from the user terminal.

【0033】このように、制御コードにより制御プログ
ラム20の動作が制御されるので、外部メモリ17内に
格納されている、ダイヤルイン番号を対応する制御コー
ドに変換するための変換テーブルを書き換えることによ
り、利用者インターフェイスの追加、変更、ダイヤルイ
ン番号の追加に柔軟に対応することが可能である。
As described above, since the operation of the control program 20 is controlled by the control code, by rewriting the conversion table stored in the external memory 17 for converting the dial-in number into the corresponding control code. It is possible to flexibly deal with addition, change of user interface and addition of dial-in number.

【0034】なお、上記実施例では、何れも電話網を用
いたサービスシステムについて説明したが、本発明によ
るサービスシステムはISDN網を用いても同様に構成
することができる。
In each of the above embodiments, the service system using the telephone network has been described, but the service system according to the present invention can be similarly configured by using the ISDN network.

【0035】[0035]

【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、着信した
ダイヤルイン番号ごとに応答方式が異なるように構成さ
れており、利用者に目的に応じて個別サービスまたは複
合サービスにより各種のサービスのためのインターフェ
ースを提供することができる。したがって、利用者に対
し、最小限の操作で目的のサービスを提供することがで
きる。また、ダイヤルイン番号毎に応答方式を変えるこ
とができるので、1つの物理回線で利用者に意識させる
ことなく複数の応答方式でサービスを提供することがで
き、回線設備費用を低減させることができる。また、全
ての回線で同様のダイヤルイン番号に対応した応答方式
によりサービスを行えるので、複数の利用者が同時に同
じ応答方式によりサービスを利用することが可能であ
り、したがって、サービス毎及び応答方式毎のトラフィ
ックの変化にもダイナミックに対応することが可能であ
る。
As described above, according to the present invention, the response method is different for each incoming dial-in number, and various services can be provided by the individual service or the combined service to the user according to the purpose. Interface can be provided. Therefore, it is possible to provide the intended service to the user with a minimum of operations. Further, since the response method can be changed for each dial-in number, the service can be provided by a plurality of response methods without making the user aware of one physical line, and the line equipment cost can be reduced. . Moreover, since the service can be provided by the response method corresponding to the same dial-in number on all lines, it is possible for a plurality of users to use the service by the same response method at the same time. Therefore, each service and each response method can be used. It is possible to respond dynamically to changes in traffic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による、電話及びファクシミリにより各
種サービスを利用者端末に対して提供するためのサービ
スシステムの一実施例を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a service system for providing various services to user terminals by telephone and facsimile according to the present invention.

【図2】本発明による、電話及びファクシミリにより各
種サービスを利用者端末に対して提供するためのサービ
スシステムの他の実施例を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of a service system for providing various services to user terminals by telephone and facsimile according to the present invention.

【図3】図2に示すサービスシステムのコンピュータに
おいて実行される制御プログラムを示すフローチャート
の部分図。
FIG. 3 is a partial view of a flowchart showing a control program executed by a computer of the service system shown in FIG.

【図4】図2に示すサービスシステムのコンピュータに
おいて実行される制御プログラムを示すフローチャート
の部分図。
4 is a partial view of a flowchart showing a control program executed in a computer of the service system shown in FIG.

【図5】図2の外部メモリに格納される変換テーブルの
内容の一部を示す図。
5 is a diagram showing a part of the contents of a conversion table stored in the external memory of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、11 サービスシステム 2、12 ホスト装置 4 変換部 5 選択制御部 6 電話網 M1乃至MN サービスモジュール U1乃至UN 利用者端末 1, 11 service system 2, 12 host device 4 conversion unit 5 selection control unit 6 telephone network M1 to MN service module U1 to UN user terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/42 J 11/00 303 8324−5K H04N 1/00 104 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location H04M 3/42 J 11/00 303 8324-5K H04N 1/00 104 Z

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話及びファクシミリによる各種サービ
スのための多数のサービスモジュールを含み多数のダイ
ヤルイン番号が割り当てられているサービス用ホスト装
置を設け、電話網又はISDN網を介して前記ホスト装
置と接続される利用者端末に所望のサービスを提供する
ための電話及びファクシミリによるサービスシステムに
おいて、所定の単一サービスのみを受けられる各種固定
サービスのそれぞれに対応した複数の制御コード及び利
用者端末側から会話システムを用いて複数のサービスを
選択して利用できる各種複合サービスのそれぞれに対応
した複数の制御コードを前記ダイヤルイン番号と対応し
て定めておき、利用者端末と前記ホスト装置とが接続さ
れた場合に、その着信ダイヤルイン番号を対応する制御
コードに変換し、変換された制御コードに従うサービス
を前記利用者端末に対して提供するようにしたことを特
徴とする電話及びファクシミリによるサービスシステ
ム。
1. A service host device, which includes a number of service modules for various services by telephone and facsimile and is assigned a number of dial-in numbers, and is connected to the host device via a telephone network or an ISDN network. In a service system by telephone and facsimile for providing a desired service to a user terminal, a plurality of control codes corresponding to various fixed services that can receive only a predetermined single service and a conversation from the user terminal side A plurality of control codes corresponding to each of various composite services that can be used by selecting a plurality of services by using the system are defined corresponding to the dial-in numbers, and the user terminal and the host device are connected. The incoming dial-in number is converted to the corresponding control code, A service system by telephone and facsimile characterized in that a service according to the exchanged control code is provided to the user terminal.
JP5347023A 1993-12-27 1993-12-27 Service system by telephone set and facsimile equipment Pending JPH07193845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347023A JPH07193845A (en) 1993-12-27 1993-12-27 Service system by telephone set and facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347023A JPH07193845A (en) 1993-12-27 1993-12-27 Service system by telephone set and facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193845A true JPH07193845A (en) 1995-07-28

Family

ID=18387402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347023A Pending JPH07193845A (en) 1993-12-27 1993-12-27 Service system by telephone set and facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07193845A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067463A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Voice responding system, and scenario responding method of voice responding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067463A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Voice responding system, and scenario responding method of voice responding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0126461B1 (en) Communication system having isdn signaling capability
JPH06303315A (en) Mutual connection service system between various types of communication terminals and communication node device and communication terminal used for the same
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
US6707897B2 (en) Private branch exchange
JPS6190551A (en) Data processing system
US5535269A (en) Additional direct inward dialing connection system
US6005929A (en) Method of providing services to subscribers of a telephone network
JPH07193845A (en) Service system by telephone set and facsimile equipment
US6320606B1 (en) Television conference registration method and terminal thereof
JPH09182120A (en) Subscriber multiple connection method in key phone system
US6765999B2 (en) Private branch exchange system
JP3091926B2 (en) Multimedia terminal
US5949855A (en) Communication system
JP3482565B2 (en) Information communication system
JP3227310B2 (en) Simple service selection method for multimedia information service system
JP3325330B2 (en) Electronic exchange
JPH0637929A (en) Terminal equipment for communication
JPH08214351A (en) Method for providing direct inward dialling service
JP2685060B2 (en) Information system for missed calls
JP3234698B2 (en) ISDN exchange and terminal
KR100594154B1 (en) How to remotely set the function of the exchange system using the display function of ISD
JP3203938B2 (en) Terminal device
JP2836841B2 (en) Dial-in method
KR0159638B1 (en) Isdn telephone
JP3313192B2 (en) Broadcast communication device