JPH07192515A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH07192515A
JPH07192515A JP33231793A JP33231793A JPH07192515A JP H07192515 A JPH07192515 A JP H07192515A JP 33231793 A JP33231793 A JP 33231793A JP 33231793 A JP33231793 A JP 33231793A JP H07192515 A JPH07192515 A JP H07192515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
reflecting
plates
pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33231793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takazawa
正志 高澤
Yoshinori Fujimoto
宜意 冨士本
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Takashi Kodaira
隆志 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33231793A priority Critical patent/JPH07192515A/ja
Publication of JPH07192515A publication Critical patent/JPH07192515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの照明器具(配光板)で実用的な面と,
演出効果を重視した面との両方を兼ね備えた照明器具を
提供すること。 【構成】 配光板として反射板と拡散板を用い,これら
両者に夫々照射方向に関する役割を分担させると共に,
その分担の割合を変えることにより照明源からの光の照
射方向及び照射範囲を調整するように構成した。このた
め,照明源からの光を透過する透明支持板3,採光方向
と一定の角度の向きに左右に傾斜して配置した2対の反
射板4a,5a;4b,5b,上記各反射板の外方に垂
直方向に配置される一対の拡散板8a,8b,透明支持
板3の下方に配置され,上記2対の反射板を支承する位
置に配置される下方拡散板10を備え,透明支持板3と
下方拡散板10との間隔を調整することにより上記2対
の各反射板4a〜5bの長さを上記角度を保って調整自
在とすることによって上記反射板4a〜5bの反射面の
面積及び採光口の開口面の面積を変化させ,各壁面及び
床面に照射される光量を調整するように構成すれば良
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,住宅用建築物,オフィ
スビル等の採光システムにおける照明のほか,懐中電灯
等を含む光の配光を制御したい全ての光源の照明に使用
される照明器具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の照明器具に備えられている配光板
は,光を均一に放射させる拡散面を有する光拡散型,も
しくは光を絞り込みスポット光にするための反射面を有
する光集積型のどちらかの構成のものであり,照明器具
からは無指向性の光のみ,もしくは指向性をもった光の
みを照射するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで,従来の照明
器具では,実用性を重視したものはあくまで実用性のみ
の無指向性の光を,また,演出効果を重視したものは求
められる演出効果のみを考慮した指向性の光のみを照射
させるもので,その両方を満足した照明器具はほとんど
無かった。しかし,現代のようなより高度な,より便利
なものへの要求が高まっている時代においては,照明器
具の分野においても,様々なシチュエ−ションに対応で
きるものへの需要が増加している。特に,太陽光採光シ
ステム等の光の出口(波源)を移動できないものにおい
ては照射光のバリエ−ションが限定され,汎用性に欠け
るという問題点があった。そのため,1つの照明器具
(配光板)で実用的な面と,演出効果を重視した面との
両方を兼ね備えた,即ち光の照射方向,照射範囲の両者
を変えることのできる照明器具が要望されている。本発
明は,従来のものの上記課題(問題点)を解決し,上記
要望に応えることができる照明器具を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の照明器具は,上
記課題を解決するために,配光板として反射板と拡散板
を用い,これら両者を夫々照射方向に関する役割を分担
させると共に,その分担の割合を変えることにより照明
源からの光の照射方向及び照射範囲を調整するように構
成した。この場合,照明源からの光を透過する透明支持
板と,採光方向と一定の角度の向きに左右に傾斜して配
置した2対の反射板と,上記各反射板の外方に垂直方向
に配置される一対の拡散板と,上記透明支持板の下方に
配置され,上記2対の反射板を支承する位置に配置され
る下方拡散板とを備え,上記透明支持板と下方拡散板と
の間隔を調整することにより上記2対の各反射板の長さ
を上記角度を保って調整自在とすることによって上記反
射板の反射面の面積及び採光口の開口面の面積を変化さ
せ,各壁面及び床面に照射される光量を調整するように
構成すれば良い。なお,上記各対の反射板の長さの調整
は,各対の反射板を所定角度を保ちながら中央部で対向
する端部をガイド板を介してばねの伸長によって摺動し
て重なり度を調整自在な構成とすると共に,各反射板の
他端部を一方は移動自在とし,他方の反射板の他端部は
拡散板に固定するように構成することが望ましい。
【0005】
【作用】本発明は,配光板として反射板と拡散板を用
い,これら両者に夫々照射方向に関する役割を分担させ
ると共に,その分担の割合を変えられるようにしたの
で,壁面及び床面への照射光量は上記割合に応じて調整
される。この場合,具体的な構成として,照明源からの
光を透過する透明支持板と,採光方向と一定の角度の向
きに左右に傾斜して配置した2対の反射板と,上記各反
射板の外方に垂直方向に配置される一対の拡散板と,上
記透明支持板の下方に配置され,上記2対の反射板を支
承する位置に配置される下方拡散板とを備え,上記透明
支持板と下方拡散板との間隔を調整することにより上記
2対の各反射板の長さを上記角度を保って調整自在とす
ることによって上記反射板の反射面の面積及び採光口の
開口面の面積を変化させ,上記壁面と床面との照射方向
の選択及び照射される光量を所望のものに設定すること
ができる。
【0006】
【実施例】以下図1乃至図3に示す一実施例を用いて,
本発明を具体的に説明する。図1において,1は光搬送
ダクトで,太陽光2を導光する。3はアクリル板等の透
明支持板で,ダクト1の長手方向に垂直に配置され,採
光した太陽光2をそのまま透過する。4a,5a及び4
b,5bは夫々2対の反射板で,透明支持板3の下方
で,採光方向と一定の所定角度(たとえば45度)の向
きに左右に傾斜して配置される。8a及び8bは夫々採
光方向と同一方向に配置される拡散板で,具体的にはダ
クト1の左右側面に連結される。10は採光方向に対し
て垂直に配置された下方拡散板で,具体的には図示のよ
うに拡散板8a,8bの反ダクト側と連結され,上記2
対の反射板4a,5a及び4b,5bを収納,支承す
る。なお,2対の反射板4a,5a及び4b,5bは夫
々前記所定角度を保ちながら中央部で対向する端部が重
なり合い,この重なり度を調整することによりその全体
の長さを調整自在とするように各他端部の一方を移動
し,他方は拡散板に固定するように構成されている。こ
のために図示のようにばね14a,14b及びばね座を
兼ねたガイド板15a,15bとを夫々各反射板4a,
5a及び4b,5b側に対して設けることが望ましい。
この結果,反射板4a,4bは夫々ばね14a及び14
bが装着された反射板5a及び5bにより支承され,下
方拡散板10に対しては45度の角度で配置されること
になる。また,反射板4a,4b及び5a及び5bの各
形状は,図3に示すように,照明器具全体を直方体とし
た場合,反射板4a,4bは夫々4枚の三角形に,ま
た,反射板5a,5bは夫々4枚の台形の形状に夫々形
成すれば良い。なお,光搬送ダクト1の下方端部には,
外周に亙って照明器具取付フック12に引っ掛けて固定
するための溝13が形成されており,この部分に連結さ
れる拡散板8a,8b及び下方拡散板10から成る照明
器具の外側配光板20の上下位置即ち,透明支持板3と
下方拡散板10との間隔を調整できるようにしている。
従って,外側配光板20の上下方向の取り付け位置の移
動によって,各対となる反射板4a,5a及び4b,5
bの重なり度がガイド板15a,15bのガイドと各ば
ね14a,14bの伸長によって,それらの長さが調整
されることになる。なお,図3において,16は採光口
の開口部で,この図では開口部16は最大の状態である
場合を示す。
【0007】以上の構成により,ダクト1から導かれた
光は,透明支持板3を透過した後,反射板4a,5a及
び4b,5bによって夫々反射し,左右方向に進む光6
a,6bと,そのまま床方向に進む光7とに分けられ
る。さらに,これらの光6a,6bは照明器具の各側面
に夫々設置されている拡散板8a及び8bによって,壁
面を照射する光9a,9bとなる。一方,透明支持板3
を透過して床方向に向かった光7は照明器具下部に設置
されている下方拡散板10によって拡散され,床面を照
射する光11となる。この場合,図1及び図2は夫々上
記の照明器具全体を天井方向に向かって,又床面方向に
向かって夫々動かした場合の状況を示す縦断正面図,図
3は実施例の平面図を示している。したがって,図1に
示すように,照明器具全体を天井方向に動かすと,反射
板4a,4bは透明支持板3による圧力でばね14a,
14bを圧縮して押し付けられ,最後には,図3に示す
ように,反射板4a,4bは夫々全て反射板5a,5b
の内側に納まり,床面への照射を最大にする。一方,図
2に示すように照明器具全体を床面方向に動かすと,反
射板4a,4bに対する透明支持板3からの圧力が小さ
くなり,ついに同図に示すようなばね14a,14bが
伸びきった状態となり,床面へ照射するための開口部1
6は完全に消失し,左右壁面方向への照射のみとなる。
なお,図3の実施例では,照明器具全体の形状を直方体
とした場合を示したが,これは円錐状のものでも良く,
その場合は反射板4a,4bは円錐形状に,また反射板
5a,5bは円錐台形状とし,たとえば鉛直方向に複数
に分割して構成すれば良い。また,上記実施例は光源が
太陽光の場合で説明したが,太陽光以外の光源の照明器
具にも本発明は適用できるものである。たとえば,懐中
電灯に適用した場合には,照明器具のケ−スの外形を円
筒状に形成し,このケ−スの外形に対応して内部に設け
られる反射板及び拡散板の形状を設定して構成すれば良
い。この懐中電灯の場合は,上記実施例における床面へ
の照射光線はケ−ス前方に向かうケ−スに平行する方向
の光線に,また壁面方向の照射光線は前記光線に直交す
る方向の光線ということになり,また,これら両者の光
線の割合を調整すれば,広角度の照射が可能な懐中電灯
とすることが可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明は,上記のように配光板として反
射板と拡散板を用い,これら両者を夫々照射方向に関す
る役割を分担させると共に,その分担の割合を変えられ
るようにしたから,次のような優れた効果を有する。床
面等の人間が居住または作業(執務)する場所の照度を
増大し,読書や作業(執務)に適した光量を得ることが
できる。絵画等の展示された美術館や応接室等の壁画,
置物等をライトアップした場合には,壁部分の照度を増
大することによって,その要望に応えることができる。
即ち,目的に応じ,また,居住者の気分に応じて室内の
照明の配分を変化させることができ,この光の配分は,
無駄な方向への光の照射は防止し,必要な方向に光を集
光することで行うものであるから,限られた光を効率良
く活用できる点で実用性大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断正面図で,照明器
具を天井方向に移動したときの状態を示す。
【図2】図1の照明器具を床方向に移動したときの状態
を示す縦断正面図である。
【図3】図1の照明器具の平面図である。
【符号の説明】
1:光搬送ダクト 3:透明支持板 4a,5a;4b,5b:2対の反射板 8a,8b:拡散板 10:下方拡散板 14a,14b:ばね 15a,15b:ガイド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F21V 8/00 M G02B 6/00 331 (72)発明者 小平 隆志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配光板として反射板と拡散板を用い,こ
    れら両者に夫々照射方向に関する役割を分担させると共
    に,その分担の割合を変えることにより照明源からの光
    の照射方向及び照射範囲を調整するようにしたことを特
    徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 照明源からの光を透過する透明支持板
    と,採光方向と一定の角度の向きに左右に傾斜して配置
    した2対の反射板と,上記各反射板の外方に垂直方向に
    配置される一対の拡散板と,上記透明支持板の下方に配
    置され,上記2対の反射板を支承する位置に配置される
    下方拡散板とを備え,上記透明支持板と下方拡散板との
    間隔を調整することにより上記2対の各反射板の長さを
    上記角度を保って調整自在とすることによって上記反射
    板の反射面の面積及び採光口の開口面の面積を変化さ
    せ,各壁面及び床面に照射される光量を調整するように
    したことを特徴とする照明器具。
  3. 【請求項3】 上記各対の反射板の長さの調整は,各対
    の反射板を所定角度を保ちながら中央部で対向する端部
    をガイド板を介してばねの伸長によって摺動して重なり
    度を調整自在な構成とすると共に,各反射板の他端部を
    一方は移動自在とし,他方の反射板の他端部は拡散板に
    固定するようにした請求項2記載の照明器具。
JP33231793A 1993-12-27 1993-12-27 照明器具 Pending JPH07192515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231793A JPH07192515A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231793A JPH07192515A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192515A true JPH07192515A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18253614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33231793A Pending JPH07192515A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192515A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513920A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ソラチューブ インターナショナル インコーポレイテッド 直接及び間接光拡散装置及び方法
JP5501513B1 (ja) * 2013-01-28 2014-05-21 エステック株式会社 採光装置
US8982467B2 (en) 2012-12-11 2015-03-17 Solatube International, Inc. High aspect ratio daylight collectors
US9127823B2 (en) 2011-11-30 2015-09-08 Solatube International, Inc. Daylight collection systems and methods
US9816676B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9816675B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9921397B2 (en) 2012-12-11 2018-03-20 Solatube International, Inc. Daylight collectors with thermal control

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513920A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ソラチューブ インターナショナル インコーポレイテッド 直接及び間接光拡散装置及び方法
US9127823B2 (en) 2011-11-30 2015-09-08 Solatube International, Inc. Daylight collection systems and methods
US8982467B2 (en) 2012-12-11 2015-03-17 Solatube International, Inc. High aspect ratio daylight collectors
US9291321B2 (en) 2012-12-11 2016-03-22 Solatube International, Inc. Devices and methods for collecting daylight in clear and cloudy weather conditions
US9921397B2 (en) 2012-12-11 2018-03-20 Solatube International, Inc. Daylight collectors with thermal control
JP5501513B1 (ja) * 2013-01-28 2014-05-21 エステック株式会社 採光装置
US9816676B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9816675B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569003A (en) Interior indirect lighting
US5897201A (en) Architectural lighting distributed from contained radially collimated light
US6582103B1 (en) Lighting apparatus
JP4015421B2 (ja) 照明装置
US4799136A (en) Lighting fixture having concave shaped reflector and improved asymmetric light reflection system
US4344111A (en) High efficiency lighting units and systems using same
US7156540B2 (en) Lighting fixture including two reflectors
CN86102474A (zh) 光反射器系统
JP2012523664A (ja) 広くて均一な配光を持つled照明
US7213949B2 (en) Four segment reflector
US4065667A (en) Indirect lighting fixture including improved reflector
EP1181586A1 (en) Light pipe utilizing plastic sheets
US5130908A (en) Architectural member comprising illumination system
US4161014A (en) Luminaire having a configured interference mirror and reflector
JPH07192515A (ja) 照明器具
CA1244390A (en) Luminaire with lenticular lens
US20040095771A1 (en) Reduced shadow system for illuminating an activity area
US6170962B1 (en) Dual compound reflector for fluorescent light fixtures
US4262326A (en) Lens for high intensity lamp fixtures
US4042817A (en) Quasi-indirect monosymmetrical lighting system
JP2002535803A (ja) 照明装置
WO2009007927A1 (en) Method of illuminating at least part of a space and lighting system for use in such a method
CN213272210U (zh) 一种气膜建筑用灯光折射镜及气膜建筑
US6161935A (en) Lighting devices for controlled distribution and for panel radiation
US6164798A (en) Asymmetrical compound reflectors for fluorescent light fixtures