JPH07191473A - Production of electrophotographic imaging member - Google Patents

Production of electrophotographic imaging member

Info

Publication number
JPH07191473A
JPH07191473A JP20373494A JP20373494A JPH07191473A JP H07191473 A JPH07191473 A JP H07191473A JP 20373494 A JP20373494 A JP 20373494A JP 20373494 A JP20373494 A JP 20373494A JP H07191473 A JPH07191473 A JP H07191473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
mixture
solvent
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20373494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
K Ahuja Suresh
スレシュ・ケイ・アフジャ
H Neery Richard
リチャード・エイチ・ニーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07191473A publication Critical patent/JPH07191473A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PURPOSE: To manufacture the imaging member which contains a charge generation layer having low dark decay and high sensitivity by using a mixture that comprises X-form nonmetallo-phthalocyanine particles dispersed in a coating film forming polymer solution consisting of a specific polymer and a specific ketone solvent. CONSTITUTION: In this manufacture, a mixture which consists of a pigment dispersion comprising X-form nonmetallo-phthalocyanine particles dispersed in a coating film forming polymer solution consisting of a polymer represented by the formula and a solvent that comprises a ketone having a boiling point within the range of 75 to about 160 deg.C, is used. In the formula: (x) is a numerical value equivalent to a polyvinyl butyral component ratio in the range of about 50 to 75mol%; (y) is a numerical value equivalent to a polyvinyl alcohol component ratio in the range of about 12 to 50mol%; and (z) is a numerical value equivalent to a polyvinyl acetate component ratio in the range of about 0 to 15mol%. The X-form nonmetallo-phthalocyanine particles dispersed in the coating film forming polymer solution are applied to a substrate to form a coating film on the substrate and then, the coating film is dried to form a charge generation layer and further, a charge transfer layer is formed to manufacture the objective imaging member.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、一般に電子写真撮像部
材に関し、特に改良された電荷発生層を有する電子写真
撮像部材の製造方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to electrophotographic imaging members, and more particularly to a method of making an electrophotographic imaging member having an improved charge generating layer.

【0002】[0002]

【従来の技術】円筒形またはドラム状の光受容基板を被
覆する従来の技法は、その基板を被覆用液槽に浸漬する
段階を包含する。光伝導層の作製に使用される液槽は、
皮膜形成結合剤の溶剤溶液中に光伝導性顔料粒子を分散
させて調製される。残念ながら、一部の有機光伝導性顔
料粒子は、浸漬被覆により高品質の光伝導層を形成する
のに適用できない。例えば、バナジルフタロシアニン顔
料または無金属フタロシアニン顔料などの有機伝導性顔
料粒子は、「マーブル模様の付いた」光伝導性被覆を形
成する傾向がある。ここに使用されるように、マーブル
模様の付いた被覆は、顔料着色を有しない被覆上に一連
の水平線、細線および模様から成る被覆と定義される。
マーブル模様の付いた光伝導性被覆は、そのような欠陥
が最終印刷において好ましくない模様として現れるの
で、電子写真にとり望ましくない。
BACKGROUND OF THE INVENTION Conventional techniques for coating cylindrical or drum photoreceptor substrates include the step of immersing the substrate in a coating bath. The liquid tank used for making the photoconductive layer is
It is prepared by dispersing photoconductive pigment particles in a solvent solution of a film-forming binder. Unfortunately, some organic photoconductive pigment particles are not applicable for forming high quality photoconductive layers by dip coating. For example, organic conductive pigment particles, such as vanadyl phthalocyanine pigments or metal-free phthalocyanine pigments, tend to form "marbled" photoconductive coatings. As used herein, a marbled coating is defined as a coating consisting of a series of horizontal lines, fine lines and patterns on a coating without pigmentation.
A photoconductive coating with a marbled pattern is undesirable for electrophotography because such imperfections manifest as unwanted patterns in the final print.

【0003】加えて、一部の分散液は、非常にチキソト
ロープ状でかつ剪断粘減性であり、光受容部欠陥すなわ
ち被覆表面上のマーブル模様として現れることがあるの
で、好ましくない。この種類の分散液は、流れ特性が、
光受容基板上に電荷発生被覆を沈着する浸漬被覆工程に
おいて生じる剪断力に依存するので、マーブル模様欠陥
を一層生じやすい。
In addition, some dispersions are not preferred as they are very thixotropic and shear thinning, and may show up as photoreceptor defects or marble patterns on the coated surface. This type of dispersion has
Marble pattern defects are more likely to occur because they rely on the shear forces created in the dip coating process to deposit the charge generating coating on the photoreceptor substrate.

【0004】また鋼のような媒体を使用する光伝導性顔
料磨砕工程は、効率が悪く、労力を多く必要とし、また
粒子粉砕用の磨砕媒体の存在のために顔料汚染の可能性
を増加する。
Also, the photoconductive pigment milling process using a medium such as steel is inefficient, labor intensive, and the presence of milling media for particle milling creates the potential for pigment contamination. To increase.

【0005】かくして一般に、被覆による適用のために
電荷発生層分散液を作製する工程は、複雑であり、時間
がかかり、また粒径を減少するための媒体によるロール
磨砕の段階、および大きい粒子、例えば約1ミクロン以
上の粒子を分離するための遠心分離の段階などの段階を
必要とする。このようにして、既知の電荷発生層分散液
を作製する工程は、労力を多く必要とし、また費用がか
かる。
Thus, in general, the process of making charge generating layer dispersions for coating applications is complicated, time consuming, and involves rolling milling with media to reduce particle size, and large particles. , Steps such as centrifugation steps to separate particles of about 1 micron and larger. In this way, the process of preparing a known charge generation layer dispersion is labor intensive and costly.

【0006】米国特許第5,168,022号におい
て、小さい粒径を有する光伝導性顔料を作製する工程が
開示され、同質異像の顔料が転化工程により生成され、
すなわちその工程において、種量の所要の同質異像の顔
料、例えばX−フォーム無金属フタロシアニンと、およ
び多量の他の同質異像の顔料とが、液体噴射相互作用工
程で処理される。液体噴射相互作用工程を実施する好ま
しい装置は、マイクロフルイダイザ(Microflu
idizer)乳化機である。この工程から得られる粒
径は、0.05〜0.1ミクロンも小さくできる。この
スラリー用の好ましい溶剤は、メチルエチルケトンおよ
びシクロヘキサノンである。顔料をさらに処理して、感
光体を被覆する結合剤中に良好に分散した顔料を得るこ
とができる。この段階において、液体噴射相互作用チャ
ンバーは、処理中に結合剤を添加できる溶剤をスラリー
液体として使用するか、または結合剤自体をスラリー液
体として使用することにより顔料を再分散して、被覆剤
を含有する顔料を直接生成するのに使用できる。種々の
高分子結合剤は、X−フォーム無金属フタロシアニン光
発生層、例えばポリカーボネート、ポリエステル、ポリ
ビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルカルバ
ゾール、ポリアクリル酸エステル、ポリスチレン、およ
びそれらの共重合体などについて選択できる。
US Pat. No. 5,168,022 discloses a process for making a photoconductive pigment having a small particle size, wherein a polymorphic pigment is produced by a conversion process,
That is, in the process, a specific amount of the required polymorphic pigment, such as X-form metal-free phthalocyanine, and a large amount of another polymorphic pigment, are treated in a liquid jet interaction process. A preferred device for performing the liquid jet interaction process is a Microfluidizer (Microfluidizer).
This is an emulsifying machine. The particle size obtained from this step can be as small as 0.05-0.1 micron. The preferred solvents for this slurry are methyl ethyl ketone and cyclohexanone. The pigment can be further processed to obtain a pigment well dispersed in the binder coating the photoreceptor. At this stage, the liquid jet interaction chamber redisperses the pigment by using a solvent that can add a binder during processing as a slurry liquid, or the binder itself as a slurry liquid to disperse the coating agent. It can be used to directly produce the contained pigments. Various polymeric binders can be selected for the X-foam metal-free phthalocyanine photogenerating layer, such as polycarbonate, polyester, polyvinyl butyral, polyvinyl acetate, polyvinyl carbazole, polyacrylic acid ester, polystyrene, and copolymers thereof. .

【0007】ポリビニルブチラール共重合体(積水化学
工業株式会社から入手できるBM−S)の皮膜形成結合
剤をシクロヘキサノンに溶解し、X−フォーム無金属フ
タロシアニンおよびシクロヘキサノンを添加し、ついで
得られた混合物をガラスビーズを使用して水平磨砕機に
おいて磨砕することにより分散液を作製することも知ら
れている。得られた分散液を遠心分離し、かつ上澄み液
を補集した後に、約0.3から0.4ミクロンの平均粒
径を有する顔料を含有した分散液を得ることができる。
この溶液は、濾過するか、または浸漬被覆装置を使用し
て電荷発生層を形成するために、さらに希釈することが
できる。電荷移送層で被覆した後に、これらの感光体
は、暗色減衰が比較的高く、かつ感度が低いことが判明
している。
A film-forming binder of polyvinyl butyral copolymer (BM-S available from Sekisui Chemical Co., Ltd.) was dissolved in cyclohexanone, X-form metal-free phthalocyanine and cyclohexanone were added, and the resulting mixture was then mixed. It is also known to make dispersions by grinding in a horizontal grinder using glass beads. After centrifuging the resulting dispersion and collecting the supernatant, a dispersion containing the pigment having an average particle size of about 0.3 to 0.4 micron can be obtained.
This solution can be filtered or further diluted to form a charge generating layer using dip coating equipment. After coating with a charge transport layer, these photoreceptors have been found to have relatively high dark color attenuation and low sensitivity.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、上記の欠陥を克服する改良された方法を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an improved method of overcoming the above deficiencies.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、75℃と約1
60℃の間の沸点を有するケトンから本質的に成る溶剤
および下記の一般式により表されるポリマーから本質的
に成る皮膜形成ポリマーの溶液におけるX-フォーム無金
属フタロシアニン粒子から本質的に成る顔料から構成さ
れる混合物を供給することと、
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention uses 75 ° C. and about 1 ° C.
From a pigment consisting essentially of a solvent consisting essentially of a ketone having a boiling point between 60 ° C. and X-form metal-free phthalocyanine particles in a solution of a film-forming polymer consisting essentially of a polymer represented by the general formula: Providing a mixture composed of:

【化2】 ここに、xは、ポリビニルブチラール成分が約50と約
75間のモルパーセントであるような数であり、yは、
ポリビニルアルコール成分が約12と約50間のモルパ
ーセントであるような数であり、およびzは、ポリ酢酸
ビニル成分が約0と15間のモルパーセントであるよう
な数であり、前記混合物へ高速剪断力を加えて、前記X
−フォーム無金属フタロシアニン粒子の全てを、約2ミ
クロン未満の平均サイズに実質的に粉砕することと、前
記混合物を少なくとも1つの流れに形成することと、前
記流れを少なくとも1つのノズルから高圧および高速で
噴出し、前記X−フォーム無金属フタロシアニン粒子の
粒径を、前記溶剤と前記皮膜形成ポリマーの溶液に分散
される約0.6ミクロン未満の平均サイズへ粉砕するよ
うに十分な力で、前記の噴出された流れを目標物と衝突
させることと、被覆される基板を提供することと、前記
の分散されたX−フォーム無金属フタロシアニン粒子を
前記基板へ適用して、被覆を形成することと、前記被覆
を乾燥してシクロヘキサノン溶剤の全てを実質的に除去
して、乾燥された電荷発生層を形成することと、および
電荷移送層を形成することにより達成される。
[Chemical 2] Where x is a number such that the polyvinyl butyral component is a mole percent between about 50 and about 75 and y is
A number such that the polyvinyl alcohol component is between about 12 and about 50 mole percent, and z is such that the polyvinyl acetate component is between about 0 and 15 mole percent, and A shearing force is applied to the X
Substantially grinding all of the foam metal-free phthalocyanine particles to an average size of less than about 2 microns, forming the mixture into at least one stream, high pressure and high velocity of the stream from at least one nozzle. And with sufficient force to grind the particle size of the X-foam metal-free phthalocyanine particles to an average size of less than about 0.6 microns dispersed in the solution of the solvent and the film-forming polymer. Bombarding the jet stream of the target with a target, providing a substrate to be coated, and applying the dispersed X-form metal-free phthalocyanine particles to the substrate to form a coating. Drying the coating to remove substantially all of the cyclohexanone solvent to form a dried charge generating layer, and forming a charge transport layer. It is achieved by Rukoto.

【0010】静電写真撮像部材は、技術上周知である。
一般的に、導電性表面を有する基板が提供される。つい
で、少なくとも1 つの光伝導層が、この導電性表面へ張
りつけられる。この光伝導層の張りつけ前に、電荷阻止
層を導電性表面へ張りつけてもよい。必要ならば、電荷
阻止層と光伝導層の間に接着剤層を使用することもでき
る。多層感光体の場合、電荷発生結合剤層が阻止層上に
通常張りつけられ、また電荷移送層が電荷発生層上に形
成される。しかしながら必要ならば、電荷発生層を電荷
移送層へ張りつけてもよい。
Electrostatographic imaging members are well known in the art.
Generally, a substrate having a conductive surface is provided. At least one photoconductive layer is then applied to this conductive surface. A charge blocking layer may be applied to the conductive surface prior to applying the photoconductive layer. If desired, an adhesive layer can be used between the charge blocking layer and the photoconductive layer. In the case of multilayer photoreceptors, a charge generating binder layer is usually applied on the blocking layer and a charge transport layer is formed on the charge generating layer. However, if desired, the charge generation layer may be applied to the charge transport layer.

【0011】基板は、不透明または実質的に透明なもの
でよく、また所要の機械的特性を有する多くの適切な材
料から構成できる。したがって基板は、無機または有機
の配合物のような導電性または非導電性の材料の層から
構成できる。非導電性の材料として、剛性または薄いウ
エブのような屈曲自在のポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、およびポリウレタンを含む、この目的
に知られる種々の樹脂を使用できる。
The substrate can be opaque or substantially transparent and can be composed of many suitable materials with the required mechanical properties. Thus, the substrate can be composed of layers of conductive or non-conductive materials such as inorganic or organic formulations. As non-conductive materials, various resins known for this purpose can be used, including flexible polyesters such as rigid or thin webs, polycarbonates, polyamides, and polyurethanes.

【0012】基板層の厚さは、ビームの強さおよび経済
的考慮事項を含む多くの要因に依存するので、屈曲自在
のベルト用のこの層は、最終の静電写真装置に悪影響が
無い限り、かなりの厚さ、例えば約125ミクロンの厚
さ、または50ミクロン未満の最小厚さのものにでき
る。1つの屈曲自在のベルト実施例において、この層の
厚さは、約65ミクロンから約150ミクロンまでの範
囲、また小径ローラー、例えば19ミリメートル径のロ
ーラーの回りを循環するときに屈曲性が最適になりかつ
伸びが最小になるように、好ましくは約75ミクロンか
ら約100ミクロンまでの範囲である。ドラムまたは円
筒の形状の基板は、所要の剛性度に応じて、適切な厚さ
の金属またはプラスチック、もしくは金属とプラスチッ
クの組合わせから構成できる。
Since the thickness of the substrate layer depends on many factors, including beam strength and economic considerations, this layer for flexible belts should be used as long as it does not adversely affect the final electrostatographic device. , Can be of considerable thickness, for example about 125 microns thick, or a minimum thickness of less than 50 microns. In one flexible belt embodiment, the thickness of this layer is in the range of about 65 microns to about 150 microns, and has optimal flexibility when circulating around small diameter rollers, such as 19 millimeter diameter rollers. Preferably in the range of about 75 microns to about 100 microns so that Substrates in the form of drums or cylinders can be constructed of metal or plastic of suitable thickness, or a combination of metal and plastic, depending on the degree of rigidity required.

【0013】導電性層は、静電写真部材に必要な光学的
透過性および屈曲度に応じて、実質的に広い範囲で厚さ
を変えることができる。したがって屈曲自在の光応答撮
像装置の場合、導電性層の厚さは、約20オングストロ
ーム単位から約750オングストローム単位までの間、
また導電性、屈曲性および光透過率を最適に組合わせた
場合、より好ましくは約100オングストローム単位か
ら約200オングストローム単位までの間にできる。屈
曲自在の導電性層は、真空沈着技法などの適切な被覆技
法により、例えば基板上に形成される導電性金属層でも
よい。基板が、金属ドラムのように金属性の場合、その
外面は、通常本来的に導電性であるので、別個の導電性
層を張りつける必要はない。
The conductive layer can vary in thickness over a substantially wide range depending on the optical transparency and tortuosity required for the electrostatographic member. Therefore, in the case of a bendable photo-responsive imaging device, the thickness of the conductive layer is between about 20 angstrom units and about 750 angstrom units.
It is more preferably in the range of about 100 angstrom units to about 200 angstrom units when the conductivity, flexibility and light transmittance are optimally combined. The bendable conductive layer may be a conductive metal layer formed, for example, on a substrate by a suitable coating technique such as a vacuum deposition technique. If the substrate is metallic, such as a metal drum, then its outer surface is usually electrically conductive in nature and no separate electrically conductive layer need be applied.

【0014】導電性表面を形成後に、正孔阻止層をそこ
に張りつけることができる。一般に正に帯電する感光体
用の電子阻止層は、感光体の撮像表面からの正孔を導電
性層に向けて移動させる。隣接する光伝導層と下にある
導電性層との間に正孔に対する電子的障壁を形成できる
適切な阻止層を利用できる。阻止層は、周知であり、ま
た例えば、米国特許第4,291,110号、第4,3
38,397号、第4,286,033号および第4,
291,110号に開示されている。米国特許第4,3
38,397号、第4,286,033号および第4,
291,110号の開示内容は、全体としてここに組み
込まれる。阻止層は、空気へ露出されると、大部分の金
属下地表面の外面に本来的に形成する酸化表面から成る
ことができる。阻止層は、噴霧、浸漬塗布、引っ張り棒
塗布、グラビア塗布、スクリーン印刷、エアナイフ塗
布、リバースロール塗布、真空沈着および化学処理など
の適切な従来の技法により被覆として張りつけることが
できる。薄い層を得るのに都合がよいように、阻止層
は、被覆の沈着後に真空および加熱などの従来技法によ
り溶剤を除去して、好ましくは希釈溶液の形態で塗布さ
れる。沈着された被覆の乾燥は、オーブン乾燥および空
気乾燥などの適切な従来技法により実施できる。阻止層
は、連続とし、また厚い厚さは好ましくない高い残留電
圧を生じることがあるので、約0.2ミクロン未満の厚
さにする必要がある。
After forming the conductive surface, the hole blocking layer can be applied thereto. Electron blocking layers for photoreceptors, which are generally positively charged, move holes from the imaging surface of the photoreceptor towards the conductive layer. Any suitable blocking layer that can form an electronic barrier to holes between the adjacent photoconductive layer and the underlying conductive layer can be utilized. Blocking layers are well known and are described, for example, in US Pat. Nos. 4,291,110, 4,3.
38,397, 4,286,033 and 4,
No. 291,110. U.S. Pat. No. 4,3
38,397, 4,286,033 and 4,
The disclosure of No. 291,110 is incorporated herein in its entirety. The blocking layer can consist of an oxidized surface that inherently forms on the outer surface of most metal substrate surfaces when exposed to air. The blocking layer can be applied as a coating by any suitable conventional technique such as spraying, dip coating, drawbar coating, gravure coating, screen printing, air knife coating, reverse roll coating, vacuum deposition and chemical treatment. For convenience in obtaining a thin layer, the blocking layer is preferably applied in the form of a dilute solution, with the solvent removed by conventional techniques such as vacuum and heating after deposition of the coating. Drying of the deposited coating can be carried out by any suitable conventional technique such as oven drying and air drying. The blocking layer should be continuous and should be less than about 0.2 microns in thickness, as a large thickness can result in an undesirably high residual voltage.

【0015】任意選択の接着剤層を、正孔阻止層へ張り
つけることができる。技術上周知の適切な接着剤層を利
用できる。約0.05ミクロン(500オングストロー
ム)と約0.3ミクロン(3,000オングストロー
ム)間の厚さを有する接着剤層により、満足する結果が
得られる。接着剤層被覆混合物を電荷阻止層へ張りつけ
る従来技法には、噴霧、浸漬塗布、ロール塗布、線巻き
棒塗布、グラビア塗布およびバードアプリケーター塗布
などがある。沈着した被覆の乾燥は、オーブン乾燥、赤
外線照射乾燥および空気乾燥などの適切な従来技法によ
り実施できる。
An optional adhesive layer can be applied to the hole blocking layer. Any suitable adhesive layer known in the art may be utilized. Satisfactory results are obtained with an adhesive layer having a thickness of between about 0.05 micron (500 angstroms) and about 0.3 micron (3,000 angstroms). Conventional techniques for applying the adhesive layer coating mixture to the charge blocking layer include spraying, dip coating, roll coating, wire wound rod coating, gravure coating and bird applicator coating. Drying of the deposited coating can be carried out by any suitable conventional technique such as oven drying, infrared radiation drying and air drying.

【0016】本発明の光発生層は、シクロヘキサノンか
ら成る溶剤に溶解する本発明の皮膜形成ポリマーのポリ
ビニルブチラール共重合体の溶液中に分散される、約0.
6 ミクロン未満の平均粒径を有するX-フォーム無金属フ
タロシアニンの光伝導性顔料から成る被覆分散液の塗布
により作製できる。この分散液は、接着剤阻止層、適切
な導電性層または電荷移送層へ塗布できる。電荷移送層
と組合わせて使用されるとき、光伝導層は、電荷移送層
と基板の間に設けてもよいし、または電荷移送層は、光
伝導層と基板の間に設けることができる。
The photogenerating layer of the present invention is dispersed in a solution of polyvinyl butyral copolymer of the film-forming polymer of the present invention which is soluble in a solvent consisting of cyclohexanone, about 0.
It can be prepared by coating a coating dispersion of a photoconductive pigment of X-form metal-free phthalocyanine having an average particle size of less than 6 microns. This dispersion can be applied to an adhesive blocking layer, a suitable conductive layer or a charge transport layer. When used in combination with a charge transport layer, the photoconductive layer may be provided between the charge transport layer and the substrate, or the charge transport layer may be provided between the photoconductive layer and the substrate.

【0017】X−フォーム無金属フタロシアニンは、技
術文献、ならびに米国特許第3,357,989 号、
第3,594,163号および第3,168,022号
などの特許文献に広範に記載される、周知の光伝導性顔
料である。この顔料は、ポリビニルブチラール共重合体
結合剤を形成する電荷発生層皮膜を溶解するのに使用さ
れるシクロヘキサノンにおいては実質的に不溶性であ
る。
X-form metal-free phthalocyanines have been described in the technical literature as well as in US Pat. No. 3,357,989.
It is a well-known photoconductive pigment widely described in patent documents such as 3,594,163 and 3,168,022. The pigment is substantially insoluble in the cyclohexanone used to dissolve the charge generating layer coating forming the polyvinyl butyral copolymer binder.

【0018】乾燥された光伝導性被覆が、乾燥された光
伝導性被覆の全重量を基準として、約20重量パーセン
トと約90重量パーセントの間のX−フォーム無金属フ
タロシアニンから成るときに、満足する結果が得られ
る。その顔料濃度が約20重量パーセント未満のとき、
粒子対粒子の接触が達成されなくなる結果、得られた感
光体の感度が低下する。顔料濃度が約90重量パーセン
トを超えるとき、浸漬塗布により製造された感光体で形
成されるトナー像は、暗色減衰が過度に高くなる。本発
明の光伝導性被覆配合物は、ヒドロキシガリウムフタロ
シアニンおよびチタニルフタロシアニン(TiOPc)
などの他の種類のフタロシアニン粒子を実質的に含有し
ない必要がある。と言うのは、これらの他の種類のフタ
ロシアニン顔料粒子は、粒子減少および分散性を達成す
るために磨砕を必要とし、また液体噴射相互作用工程に
より十分に分散できないからである。好ましくは、利用
されるX−フォーム無金属フタロシアニンの割合は、約
20重量パーセントと約90重量パーセントの間であ
る。光伝導性体の特性は、被覆される平方センチメート
ル当たりの顔料の相対量により影響されるので、乾燥さ
れた光伝導性被覆層が厚いならば、低い顔料負荷を利用
できる。逆に、乾燥された光伝導性層を薄くする場合、
高い顔料負荷が望ましい。
Satisfactory when the dried photoconductive coating comprises between about 20 weight percent and about 90 weight percent X-foam metal-free phthalocyanine, based on the total weight of the dried photoconductive coating. The result is obtained. When the pigment concentration is less than about 20 weight percent,
As a result of the particle-to-particle contact not being achieved, the sensitivity of the resulting photoreceptor is reduced. When the pigment concentration exceeds about 90 weight percent, the toner image formed on the photoreceptor produced by dip coating has excessively high dark color attenuation. The photoconductive coating formulation of the present invention comprises hydroxygallium phthalocyanine and titanyl phthalocyanine (TiOPc).
It should be substantially free of other types of phthalocyanine particles such as. This is because these other types of phthalocyanine pigment particles require milling to achieve particle reduction and dispersibility, and cannot be well dispersed by the liquid jet interaction process. Preferably, the proportion of X-form metal-free phthalocyanine utilized is between about 20 weight percent and about 90 weight percent. Since the properties of the photoconductor are affected by the relative amount of pigment per square centimeter coated, low pigment loading can be utilized if the dried photoconductive coating layer is thick. Conversely, when thinning the dried photoconductive layer,
High pigment loading is desirable.

【0019】一般に、光伝導性被覆が浸漬塗布により塗
布されるとき、約0.6ミクロン未満の光伝導性粒子の
平均粒径で、満足する結果が得られる。好ましくは、光
伝導性粒子の平均粒径は約0.4ミクロン未満である。
しかしながら、ウエブ用のロール塗布技法のような他の
種類の被覆技法が利用されるとき、光伝導性粒子の平均
粒径も約0.6ミクロン未満である。好ましくは、光伝
導性粒子の粒径も、それが分散される乾燥された光伝導
性被覆層の厚さ未満である。
In general, when the photoconductive coating is applied by dip coating, satisfactory results are obtained with an average particle size of the photoconductive particles of less than about 0.6 microns. Preferably, the photoconductive particles have an average particle size of less than about 0.4 microns.
However, when other types of coating techniques are utilized, such as roll coating techniques for webs, the photoconductive particles also have an average particle size of less than about 0.6 microns. Preferably, the particle size of the photoconductive particles is also less than the thickness of the dried photoconductive coating layer in which it is dispersed.

【0020】電荷発生層および電荷移送層から成る多層
感光体の場合、約0.1ミクロンと約10ミクロンの間
の乾燥された光伝導性層の被覆厚さで、満足する結果を
得ることができる。好ましくは、光伝導性層の厚さは、
約0.2ミクロンと約4ミクロンの間である。しかしな
がら、これらの厚さは、顔料負荷によっても左右され
る。かくして顔料負荷が高いと、薄い光伝導性層の被覆
厚さを使用できる。これらの範囲外の厚さは、本発明の
目的が達成される限り、選択できる。
For multilayer photoreceptors consisting of a charge generating layer and a charge transport layer, a coating thickness of the dried photoconductive layer of between about 0.1 micron and about 10 microns can give satisfactory results. it can. Preferably, the thickness of the photoconductive layer is
It is between about 0.2 and about 4 microns. However, these thicknesses also depend on the pigment loading. Thus, high pigment loading allows the use of thin photoconductive layer coating thicknesses. Thicknesses outside these ranges can be selected as long as the object of the invention is achieved.

【0021】本発明の光伝導性被覆内の結合材料として
利用される皮膜形成ポリマーは、硫酸触媒の存在下にお
けるポリビニルアルコールおよびブチルアルデヒドの反
応生成物である。ポリビニルアルコールのヒドロキシル
基が反応して、ランダムブチラール構造を生じ、その構
造は、反応温度および時間を変えて制御できる。この酸
触媒は、水酸化カリウムで中和される。ポリビニルアル
コールは、ポリ酢酸ビニルを加水分解して合成される。
得られた加水分解されたポリビニルアルコールは、若干
のポリ酢酸ビニル成分を含有することがある。部分的ま
たは完全に加水分解されたポリビニルアルコールは、ポ
リビニルアルコールのヒドロキシル基の一部が反応する
条件下、しかしポリビニルアルコールの他のヒドロキシ
ル基の一部が未反応のままである条件下で、ブチルアル
デヒドと反応する。本発明の光伝導性層における利用の
場合、反応生成物は、約50モルパーセントと約75モ
ルパーセントの間のポリビニルブチラール成分、約12
モルパーセントと約50モルパーセントの間のポリビニ
ルアルコール成分、および約15モルパーセントまでの
ポリ酢酸ビニル成分を有する必要がある。これらの皮膜
形成ポリマーは、市販されており、例えば、約88重量
パーセントのポリビニルブチラール成分、12パーセン
トのポリビニルアルコール成分、約1.5重量パーセン
ト未満のポリ酢酸ビニル成分、および約50,000と
約80,000の間の重量平均分子量を有するバトバー
(Butvar)B−79樹脂(モンサント化学会社か
ら入手可能)と、約80重量パーセントのポリビニルブ
チラール成分、19重量パーセントのポリビニルアルコ
ール成分、約2.5重量パーセント未満のポリ酢酸ビニ
ル成分、および約90,000と約120,000の間
の分子量の重量平均を有するバトバー(Butvar)
B−76樹脂(モンサント化学会社から入手可能)と、
ならびに約72パーセントのポリビニルブチラール成
分、約5重量パーセントの酢酸ビニル基成分、0パーセ
ントのポリ酢酸ビニル成分、および約93,000の分
子量の重量平均を有するBMS樹脂(積水化学から入手
可能)とがある。好ましくは、本発明の工程に利用され
るポリビニルブチラールの分子量の重量平均は、約5
0,000と約250,000の間である。
The film-forming polymer utilized as the binder in the photoconductive coating of the present invention is the reaction product of polyvinyl alcohol and butyraldehyde in the presence of a sulfuric acid catalyst. The hydroxyl groups of polyvinyl alcohol react to give a random butyral structure, which can be controlled by varying the reaction temperature and time. The acid catalyst is neutralized with potassium hydroxide. Polyvinyl alcohol is synthesized by hydrolyzing polyvinyl acetate.
The resulting hydrolyzed polyvinyl alcohol may contain some polyvinyl acetate component. Partially or completely hydrolyzed polyvinyl alcohol is a butyl alcohol under conditions where some of the hydroxyl groups of polyvinyl alcohol are reactive, but under conditions where some of the other hydroxyl groups of polyvinyl alcohol remain unreacted. Reacts with aldehydes. For use in the photoconductive layer of the present invention, the reaction product comprises between about 50 mole percent and about 75 mole percent polyvinyl butyral component, about 12 mole percent.
It is necessary to have between about 50 and about 50 mole percent polyvinyl alcohol component and up to about 15 mole percent polyvinyl acetate component. These film-forming polymers are commercially available, eg, about 88 weight percent polyvinyl butyral component, 12 percent polyvinyl alcohol component, less than about 1.5 weight percent polyvinyl acetate component, and about 50,000 and about 50,000. Butvar B-79 resin (available from Monsanto Chemical Company) having a weight average molecular weight between 80,000 and about 80 weight percent polyvinyl butyral component, 19 weight percent polyvinyl alcohol component, about 2.5. Butvar having less than weight percent polyvinyl acetate component and a weight average molecular weight between about 90,000 and about 120,000.
B-76 resin (available from Monsanto Chemical Company),
And a BMS resin (available from Sekisui Chemical) having a polyvinyl butyral component of about 72 percent, a vinyl acetate group component of about 5 weight percent, a polyvinyl acetate component of 0 percent, and a weight average molecular weight of about 93,000. is there. Preferably, the weight average molecular weight of the polyvinyl butyral utilized in the process of the present invention is about 5
It is between 50,000 and about 250,000.

【0022】皮膜形成ポリマー用の溶剤は、本質的にシ
クロヘキサノンから成るか、もしくは75℃と約160
℃の間の沸点を有するメチルエチルケトンまたはメチル
イソアミルケトンまたはそれらの混合物などの他の適切
なケトンから成る必要がある。皮膜形成結合剤を溶解す
るシクロヘキサノン以外の溶剤は、不安定性または他の
好ましくない特性を示す分散液を形成する傾向がある。
The solvent for the film-forming polymer consists essentially of cyclohexanone, or 75 ° C and about 160 ° C.
It should consist of other suitable ketones such as methyl ethyl ketone or methyl isoamyl ketone or mixtures thereof having a boiling point between ° C. Solvents other than cyclohexanone that dissolve the film-forming binder tend to form dispersions that exhibit instability or other undesirable properties.

【0023】多段の高エネルギー分散技法は、シクロヘ
キサノン溶剤におけるポリビニルブチラール共重合体の
溶液中にX−フォーム無金属フタロシアニン顔料を十分
に分散し、かつマーブル模様を防止するために必要であ
る。この多段の高エネルギー分散工程は、高速かつ効率
的であり、媒体および媒体の清掃を不用とし、また大き
い粒子を除去する後続の濾過を不用にする。高エネルギ
ー分散工程は、少なくとも2段階で実施される。第1の
段階は、約2ミクロン以上の平均サイズを有する大きい
顔料凝集物を無くすために、回転子/固定子の高速攪拌
機のような適切な手段により、十分な高速の剪断力を加
えることを含む。すなわち、十分な高速の剪断力を加え
た後の全ての顔料粒子は、約2ミクロン未満の平均粒径
を有することになる。一般に、回転子/固定子の高速攪
拌機の回転子は、固定子と呼ばれる固定ハウジング内で
回転自在の主軸から成る。この固定部分は、分散液が高
速でスクリーンを通して回転子により推進されるときに
高速剪断を提供する、四角孔を有するスクリーンから成
る。回転子/固定子の高速攪拌機は、市販され、例えば
シルバーソン・マシンズ社(Silverson Ma
chines Ltd.)(英国、バッキンガムシャー
州)から入手できるシルバーソン(Silverso
n)モデル# L4R がある。ここで使用される表現
の「高速剪断」は、高速攪拌機における回転子と固定子
の組合わせによる分散力の適用と定義される。
A multi-step high energy dispersion technique is necessary to sufficiently disperse the X-form metal-free phthalocyanine pigment in a solution of the polyvinyl butyral copolymer in cyclohexanone solvent and to prevent the marble pattern. This multi-stage high energy dispersion process is fast and efficient, obviating the need for media and media cleaning, and subsequent filtration to remove large particles. The high energy dispersion process is performed in at least two stages. The first step is to apply a sufficiently high shear force by suitable means, such as a high speed rotor / stator stirrer, to eliminate large pigment aggregates having an average size of about 2 microns or more. Including. That is, all pigment particles after application of sufficiently high shear force will have an average particle size of less than about 2 microns. Generally, the rotor of a rotor / stator high-speed agitator consists of a main shaft that is rotatable within a fixed housing called the stator. This fixed part consists of a screen with square holes that provide high speed shear as the dispersion is propelled by the rotor at high speed through the screen. High speed rotor / stator stirrers are commercially available, for example, from Silverson Ma
Chinese Ltd. ) (Silverso, Buckinghamshire, UK)
n) There is a model # L4R. The expression "fast shear" as used herein is defined as the application of dispersing force by the rotor-stator combination in a high speed agitator.

【0024】高エネルギー分散工程の第2段階は、液体
噴射相互作用工程を含む。液体噴射相互作用工程の一実
施例は、米国特許第4,533,254号および第4,
168,022号に一般的に記載される。液体噴射相互
作用工程を実施する好ましい装置は、マサチューセッツ
州ニュータウンにあるマイクロフルイディクス・コーポ
レーション(Microfluidics Corpo
ration)から入手できるマイクロフルイダイザ
(Microfluidizer)ホモジナイザーであ
る。この装置は、液体系の薄いシートを加圧下で噴射す
るように配列される伸長されたオリフィスをを設けた液
中ノズルから成る、液体噴射相互作用チャンバーブロッ
クから構成される。このノズルは、共通の液体噴射相互
作用に沿ってシートの乱流噴射相互作用を遂行するよう
に配列され、またこのシートは、ノズルにより、液体で
満たされた低圧ゾーン中に噴射され、低圧ゾーン中の混
合物により、かつ低圧ゾーン中に噴射されたシートによ
り本質的に形成される共通の境界に沿って乱流噴射相互
作用がさらに生じる。さらにその装置は、加圧下で液体
系をノズルへ送りだす入口チャンネルと、および液体を
取り出す送出チャンネルとから成る。
The second stage of the high energy dispersion process involves a liquid jet interaction process. An example of a liquid jet interaction process is described in US Pat. Nos. 4,533,254 and 4,
168,022. A preferred apparatus for performing the liquid jet interaction process is Microfluidics Corpo, Newtown, Mass.
is a Microfluidizer homogenizer available from Ration. The device consists of a liquid jet interaction chamber block consisting of a submerged nozzle with elongated orifices arranged to jet a thin sheet of liquid system under pressure. The nozzles are arranged to carry out a turbulent jet interaction of the sheet along a common liquid jet interaction, and the sheet is jetted by the nozzle into a liquid-filled low-pressure zone, Turbulent jet interactions also occur with the mixture therein and along a common boundary essentially formed by the sheets jetted into the low pressure zone. The device further comprises an inlet channel for delivering the liquid system to the nozzle under pressure and a delivery channel for removing the liquid.

【0025】液体噴射相互作用装置は、高圧(最高約1
265kg/cm2 (18,000psi))のポンプ
を使用でき、そのポンプは、非水媒体における材料の混
合物をチャンバー中に強制的に送入し、チャンバーにお
いて混合物は、少なくとも2つの流れに分割され、少な
くとも2つのスリットを高速で通過し、衝突して、その
結果、混合物の粒子は小さい粒子になる。一般的に、反
応混合物は、8,000psiと約1265kg/cm
2 (18,000psi)間の圧力で装置を一回通過す
る。オリフィス開度は一般に約50ミクロンであり、ま
た高圧は一般に約1000気圧である。多段通過によ
り、平均粒径が小さくなり、また粒径分布の範囲が狭く
なる。
The liquid jet interaction device has a high pressure (up to about 1
A pump of 265 kg / cm 2 (18,000 psi)) can be used which forces a mixture of materials in a non-aqueous medium into the chamber where it is split into at least two streams. , Passing through at least two slits at high speed and colliding, so that the particles of the mixture become small particles. Generally, the reaction mixture is 8,000 psi and about 1265 kg / cm.
The device is passed once with a pressure of between 2 (18,000 psi). Orifice opening is typically about 50 microns and high pressure is typically about 1000 atmospheres. The multi-passage reduces the average particle size and narrows the range of particle size distribution.

【0026】本発明の液体混合物は、そのような液体噴
射相互作用工程で処理されるとき、高速および高圧でチ
ャンバー内にポンプ送入される。ついで液体混合物は、
複数の伸長されたノズルを通して加圧下で噴射されて、
液体混合物の複数の薄いシートを形成する。ついで薄い
シートは、液体のゾーンにおける共通の液体噴射相互作
用最前部に沿って衝突するように強制される。薄いシー
トの1 つの前縁は、1つ以上の他のシートが衝突する目
標物とみなすことができる。ノズルを通して液体混合生
成物の少なくとも所定部分の再循環は、粒径を減少する
ため、および/または粒子を一層ほぼ均等にするために
実施できる。
The liquid mixture of the present invention is pumped into the chamber at high speed and pressure when processed in such a liquid jet interaction process. Then the liquid mixture
Sprayed under pressure through multiple elongated nozzles,
Form a plurality of thin sheets of liquid mixture. The thin sheet is then forced to impinge along the common liquid jet interaction front in the zone of liquid. The leading edge of one of the thin sheets can be considered the target against which one or more other sheets collide. Recirculation of at least a portion of the liquid mixed product through the nozzle can be performed to reduce particle size and / or to make particles more uniform.

【0027】この液体噴射相互作用工程は、従来技術の
ボール磨砕により達成されるものより高い均等性を有す
る比較的小さい粒径のものを生成する。粒径は、上記の
相互作用の強さ(例えば、速度、圧力および温度)を制
御して調整できる。液体混合物の粒子が互いに動く結
果、効果的な粉砕ができる。小さいオリフィスおよび非
常な高い圧力の組合わせは、同一または異なるオリフィ
スを1回から約6回まで通過して、X−フォーム無金属
フタロシアニン粒子を約0.6ミクロン未満の平均粒径
へ粉砕するように十分なものでなければならない。大き
い粒径は、不安定な分散液を生成する傾向がある。好ま
しくは、多段工程により加えられる高剪断力は、約0.
4ミクロン未満の平均粒径、より好ましくは、約0.3
ミクロン未満の平均粒径までを有するX−フォーム無金
属フタロシアニン顔料粒子を形成するのに十分なもので
ある。この多段高エネルギー工程により作製される分散
液は、沈降に対して安定であり、また浸漬塗布によりド
ラム上に電荷発生層を形成するのに効果的に使用でき
る。
This liquid jet interaction process produces a relatively small particle size having a higher uniformity than that achieved by prior art ball milling. The particle size can be adjusted by controlling the strength of the above interactions (eg velocity, pressure and temperature). As a result of the particles of the liquid mixture moving relative to each other, effective grinding is possible. The combination of small orifices and very high pressure is such that they pass through the same or different orifices one to about six times to mill the X-form metal-free phthalocyanine particles to an average particle size of less than about 0.6 microns. Must be sufficient. Larger particle sizes tend to produce unstable dispersions. Preferably, the high shear force applied by the multi-step process is about 0.
Average particle size less than 4 microns, more preferably about 0.3
Sufficient to form X-form metal-free phthalocyanine pigment particles having an average particle size of less than micron. The dispersion prepared by this multistage high energy process is stable to sedimentation and can be effectively used to form a charge generating layer on a drum by dip coating.

【0028】必要ならば、液体噴射相互作用工程は、固
体固定目標物へ向けられる液体混合物の単一流れを使用
することを、代わりに含むことをできる。上記の多流れ
工程におけるように、粒径は、相互作用の強さ(例え
ば、速度、圧力および温度)を制御して調整できる。固
体固定目標物に対する液体混合物の粒子の結果としての
動きにより、効果的な粉砕ができる。この単一流れ工程
を実施する装置は、市販の、例えば、マサチューセッツ
州エバーレットにあるGaulin Corp製モデル
である。
If desired, the liquid jet interaction process can alternatively include using a single stream of liquid mixture directed to a solid fixed target. As in the multi-flow process described above, the particle size can be adjusted by controlling the strength of interaction (eg, velocity, pressure and temperature). The resulting movement of the particles of the liquid mixture relative to the solid immobilization target allows for effective grinding. The equipment for performing this single-flow step is a commercially available model, eg, from Gaulin Corp in Everett, Massachusetts.

【0029】粉砕される混合物の固形物分は、重要に思
われないので、広い範囲の濃度から選択できる。第1の
処理段階において十分な高速剪断力を加えるシルバーソ
ン(Silverson)攪拌機、および液体噴射相互
作用工程用のマイクロフルイディクス(Microfl
uidics(商標))磨砕機を使用する時間は、一般
に30分と1時間の間である。光伝導性粒子および結合
剤溶液の濃縮された混合物は、最初に分散処理し、つい
で被覆混合物作製目的のために別の結合剤溶液で希釈し
てもよい。
The solids content of the mixture to be ground does not appear to be significant and can be selected from a wide range of concentrations. A Silverson stirrer that applies sufficient high shear in the first processing stage, and a Microfluidics (Microfl) for liquid jet interaction process.
The time to use the uidics ™ grinder is generally between 30 minutes and 1 hour. The concentrated mixture of photoconductive particles and binder solution may be first dispersed and then diluted with another binder solution for coating mixture preparation purposes.

【0030】処理された被覆混合物を被覆される基板へ
塗布する任意の適切な技法を利用できる。一般的な被覆
技法としては、浸漬塗布、ロール塗布、噴霧塗布および
回転式噴霧器などがある。これらの被覆技法は、広範囲
の固形物濃度に使用できる。好ましくは、固形物分は、
分散液の全重量を基準として、約2重量パーセントと約
8重量パーセントの間である。表現の「固形物」とは、
被覆分散液の顔料粒子と結合剤との成分を指す。これら
の固形物濃度は、浸漬塗布、ロール塗布および噴霧塗布
などにおいて有用である。一般的に、より濃縮された被
覆分散液は、ロール塗布にとり好ましい。
Any suitable technique of applying the treated coating mixture to the substrate to be coated can be utilized. Common coating techniques include dip coating, roll coating, spray coating and rotary atomizers. These coating techniques can be used for a wide range of solids concentrations. Preferably, the solids content is
Between about 2 weight percent and about 8 weight percent, based on the total weight of the dispersion. The expression "solid" means
Refers to the components of the pigment particles and binder of the coating dispersion. These solids concentrations are useful in dip coating, roll coating, spray coating and the like. Generally, more concentrated coating dispersions are preferred for roll coating.

【0031】沈着された被覆の乾燥は、オーブン乾燥、
赤外線照射乾燥および空気乾燥などの適切な従来技法に
より実施できる。
Drying of the deposited coating is oven drying,
It can be carried out by any suitable conventional technique such as infrared radiation drying and air drying.

【0032】活性電荷移送層は、電気的に不活性な高分
子材料を電気的に活性にする、その材料に分散される添
加剤として有用な活性化配合物から成ることができる。
これらの配合物は、発生材料からの光発生正孔の注入を
維持できないし、かつこれらの正孔を自体を通して移送
させることができない高分子材料へ添加できる。これに
より、電気的に不活性な高分子材料は、発生材料からの
光発生正孔の注入を維持でき、かつ活性層上の表面電荷
を放電するために、活性層を通してこれらの正孔を移送
させることができる。本発明の多層感光体における2つ
の電気的に活性な層の1つに使用される特に好ましい移
送層は、約25パーセントから約75重量パーセントま
での少なくとも1つの電荷移送芳香族アミン配合物と、
および約75パーセントから約25重量パーセントまで
の、芳香族アミンが可溶な高分子皮膜形成樹脂とから成
る。
The active charge transport layer can consist of an activating formulation useful as an additive dispersed in the electrically inactive polymeric material to render it electrically active.
These formulations can be added to polymeric materials that cannot sustain the injection of photogenerated holes from the generating material and cannot transport these holes through themselves. This allows the electrically inactive polymeric material to maintain the injection of photogenerated holes from the generating material and transport these holes through the active layer to discharge the surface charge on the active layer. Can be made. A particularly preferred transport layer for use in one of the two electroactive layers in the multilayer photoreceptor of the present invention is from about 25 percent to about 75 weight percent of at least one charge transport aromatic amine formulation and
And from about 75 to about 25 weight percent aromatic amine soluble polymeric film-forming resin.

【0033】電荷移送層形成混合物は、好ましくは、下
記の一般式を有する1 つ以上の配合物の芳香族アミン
配合物からなり、
The charge transport layer forming mixture preferably comprises an aromatic amine formulation of one or more formulations having the general formula:

【化3】 ここに、R1 およびR2 は、置換または未置換のフェニ
ル基、ナフチル基およびポリフェニル基から成る基から
選択された芳香基であり、またRは、置換または未置換
のアリール基、1個から18個までの炭素原子を有する
アルキル基および3個から18個までの炭素原子を有す
る脂環式配合物から成る基から選択される。この置換基
は、NO2 基およびCN基などの自由形電子引き出し基
である必要がある。
[Chemical 3] Here, R 1 and R 2 are aromatic groups selected from the group consisting of a substituted or unsubstituted phenyl group, a naphthyl group and a polyphenyl group, and R is a substituted or unsubstituted aryl group, 1 Selected from groups consisting of alkyl groups having from 1 to 18 carbon atoms and cycloaliphatic compounds having from 3 to 18 carbon atoms. This substituent must be a free-form electron withdrawing group such as NO 2 and CN groups.

【0034】電荷発生層の光発生正孔の注入を維持で
き、かつ電荷移送層を通して正孔を移送させることがで
きる電荷移送層についての上記構造式により表される電
荷移送芳香族アミンの例としては、不活性樹脂結合剤に
分散される、トリフェニルメタン、ビス(4−ジエチル
アミン−2−メチルフェニル)フェニルメタン、4’−
4”−ビス(ジエチルアミノ)−2’,2”−ジメチル
トリフェニルメタン、およびN,N’−ビス(アルキル
フェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン、そこにおいてアルキルは、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、n−ブチルなどであり、N,N’−ジフ
ェニル−N,N’−ビス(クロロフェニル)−1,1’
−ビフェニル−4,4’−ジアミン、およびN,N’−
ジフェニル−N,N’−ビス(3”−メチルフェニル)
−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミンなど
がある。
As an example of a charge-transporting aromatic amine represented by the above structural formula for a charge-transporting layer capable of maintaining the injection of photo-generated holes in the charge-generating layer and transporting holes through the charge-transporting layer. Is triphenylmethane, bis (4-diethylamine-2-methylphenyl) phenylmethane, 4'-, dispersed in an inert resin binder.
4 "-bis (diethylamino) -2 ', 2" -dimethyltriphenylmethane, and N, N'-bis (alkylphenyl) -1,1'-biphenyl-4,4'-diamine, where alkyl is For example, methyl, ethyl, propyl, n-butyl, etc., N, N′-diphenyl-N, N′-bis (chlorophenyl) -1,1 ′
-Biphenyl-4,4'-diamine, and N, N'-
Diphenyl-N, N'-bis (3 "-methylphenyl)
-(1,1'-biphenyl) -4,4'-diamine and the like.

【0035】塩化メチレンまたは他の適切な溶剤に可溶
な任意の適切な不活性樹脂結合剤は、本発明の工程に使
用できる。塩化メチレンに可溶な一般的な不活性樹脂結
合剤としては、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルカル
バゾール、ポリエステル、ポリアリーレート、ポリアク
リル酸エステル、ポリエーテルおよびポリスルホンなど
がある。分子量は、約20,000から約150,00
0までの範囲にできる。
Any suitable inert resin binder soluble in methylene chloride or other suitable solvent can be used in the process of the present invention. Common inert resin binders soluble in methylene chloride include polycarbonate resins, polyvinylcarbazoles, polyesters, polyarylates, polyacrylates, polyethers and polysulfones. The molecular weight is about 20,000 to about 150,000.
It can be up to 0.

【0036】混合した後に、電荷移送層被覆混合物を被
覆または未被覆の基板へ塗布するのに、任意の適切な従
来の技法を利用できる。一般的な塗布技法としては、噴
霧、浸漬塗布、ロール塗布および線巻き棒塗布などがあ
る。沈着された被覆の乾燥は、オーブン乾燥、赤外線照
射乾燥および空気乾燥などの適切な従来技法により実施
できる。
After mixing, any suitable conventional technique can be utilized to apply the charge transport layer coating mixture to the coated or uncoated substrate. Common coating techniques include spraying, dip coating, roll coating and wire wound rod coating. Drying of the deposited coating can be carried out by any suitable conventional technique such as oven drying, infrared radiation drying and air drying.

【0037】一般的に、正孔移送層の厚さは、約10か
ら約50ミクロンまでの間であるが、この範囲外の厚さ
も使用できる。正孔移送層は、正孔移送層上の静電電荷
が、その上に静電潜像の形成および保持を防止するよう
な速度で、照射の無いときに伝導されない程度まで、絶
縁層である必要がある。一般に電荷発生層に対する正孔
移送層の厚さの比は、好ましくは約2:1から200:
1までに維持され、またある場合には400:1にもな
る。
Generally, the thickness of the hole transport layer is between about 10 and about 50 microns, although thicknesses outside this range can be used. The hole transport layer is an insulating layer to the extent that electrostatic charges on the hole transport layer are not conducted in the absence of irradiation at such a rate as to prevent the formation and retention of an electrostatic latent image thereon. There is a need. Generally, the thickness ratio of the hole transport layer to the charge generating layer is preferably from about 2: 1 to 200 :.
It is maintained up to 1 and in some cases even 400: 1.

【0038】好ましい電気的に不活性な樹脂材料は、約
20,000から約150,000まで、より好ましく
は約50,000から約120,000までの分子量を
有するポリカーボネート樹脂である。電気的に不活性な
樹脂材料として最も好ましい材料は、ジェネラルエレク
トリック社からLexan145として入手できる、約
35,000から約40,000までの分子量を有する
ポリ(4,4’−ジプロピリデン−ジフェニレンカーボ
ネート)、ジェネラルエレクトリック社からLexan
141として入手できる、約40,000から約45,
000までの分子量を有するポリ(4,4’−イソプロ
ピリデン−ジフェニレンカーボネート)、Farben
fabricken Bayer A.G.からMak
rolonとして入手できる、約50,000から約1
20,000までの分子量を有するポリカーボネート樹
脂、およびMobay Chemical Compa
nyからMerlonとして入手できる、約20,00
0から約50,000までの分子量を有するポリカーボ
ネート樹脂である。塩化メチレン溶剤は、全ての組成物
に対する十分な溶解性およびその低沸点のために、電荷
移送層被覆混合物の好ましい成分である。
The preferred electrically inert resin material is a polycarbonate resin having a molecular weight of about 20,000 to about 150,000, more preferably about 50,000 to about 120,000. The most preferred electrically inactive resin material is poly (4,4'-dipropylidene-diphenylene carbonate) available from General Electric Company as Lexan 145 and having a molecular weight of from about 35,000 to about 40,000. , General Electric from Lexan
Available as 141, about 40,000 to about 45,
Poly (4,4′-isopropylidene-diphenylene carbonate) having a molecular weight of up to 000, Farben
Fabricken Bayer A. G. To Mak
Available as rolon, about 50,000 to about 1
Polycarbonate resins having a molecular weight of up to 20,000, and Mobay Chemical Compa
about 20,000, available as Merlon from ny
It is a polycarbonate resin having a molecular weight of 0 to about 50,000. Methylene chloride solvent is a preferred component of the charge transport layer coating mixture because of its good solubility in all compositions and its low boiling point.

【0039】感光体は、例えば、伝導性表面と上記の電
荷移送層との間にはさまれる電荷発生層、または伝導性
表面と電荷発生層との間にはさまれる電荷移送層から成
ることができる。
The photoreceptor comprises, for example, a charge generation layer sandwiched between the conductive surface and the above charge transport layer, or a charge transport layer sandwiched between the conductive surface and the charge generation layer. You can

【0040】[0040]

【実施例】【Example】

実施例I.分散液は、ポリビニルブチラール共重合体
(モンサントから入手できるB79)の皮膜形成結合剤
をシクロヘキサノン(CXN)溶剤に溶解し、ついでX
−フォーム無金属フタロシアニン(xHPc)顔料を添
加して作製された。結合剤に対する顔料の重量比は、
4.4パーセント固形物レベルで68:32であった。
この分散液は、高速攪拌機(シルバーソン・マシンズ社
(SilversonMachines Ltd.)か
ら入手できるシルバーソン(Silverson)モデ
ル# L4R)を使用して30分間、強力な攪拌と高速
剪断力を受けた。次の段階は、ポリビニルブチラール共
重合体、X−フォーム無金属フタロシアニンおよびシク
ロヘキサノンの混合物の流体流線が、560kg/cm
の圧力で相互作用するように、ホモジナイザー(マサチ
ューセッツ州ニュータウンにあるマイクロフルイディク
ス・コーポレーション(Microfluidics
Corporation)から入手できるマイクロフル
イディクス・モデル(Microfluidics M
odel)MF110)におけるような狭いオリフィス
を通してチャンバー中に供給流れをポンプ送入して、分
散液を処理することである。これは、約200から40
0ml/minの容積通過量で、ホモジナイザーを通し
て6回通過させて達成された。磨砕された顔料の平均粒
径は、0.27ミクロンであった。電荷発生層被覆混合
物は、浸漬塗布工程により塗布され、その工程におい
て、1.5ミクロン厚さのナイロン被覆で被覆された、
直径が40mmで長さが310mmの円筒形アルミニウ
ムドラムが、160mm/minの速度で、ドラム軸に
平行な経路に沿って垂直方向に、電荷発生層被覆混合物
中に浸漬され、ついでそこから引き出された。塗布され
た電荷発生被覆は、10分間、160℃でオーブンによ
り乾燥されて、約0.2ミクロンの厚さを有する層を形
成した。ついでこの被覆された電荷発生層は、モノクロ
ロベンゼン溶剤に溶解する36パーセントのN,N’−
ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−
1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンおよびポリ
カーボネートを含有する電荷移送混合物で浸漬塗布され
た。この塗布された電荷移送被覆は、55分間、118
℃で強制空気式オーブンにより乾燥されて、20ミクロ
ンの厚さを有する層を形成した。
Example I. A dispersion is prepared by dissolving a film-forming binder of polyvinyl butyral copolymer (B79 available from Monsanto) in cyclohexanone (CXN) solvent, followed by X.
Foam Made by adding metal-free phthalocyanine (xHPc) pigment. The weight ratio of pigment to binder is
68:32 at 4.4 percent solids level.
The dispersion was subjected to vigorous stirring and high shear for 30 minutes using a high speed stirrer (Silverson model # L4R available from Silverson Machines Ltd.). The next step is to obtain a mixture of polyvinyl butyral copolymer, X-form metal-free phthalocyanine and cyclohexanone with a fluid streamline of 560 kg / cm.
Homogenizer (Microfluidics Corporation, Newtown, Mass.).
Microfluidics M available from Corporation.
dl) pumping the feed stream into the chamber through a narrow orifice such as in MF110) to process the dispersion. This is about 200 to 40
Achieved with 6 passes through the homogenizer at a volumetric throughput of 0 ml / min. The average particle size of the milled pigment was 0.27 micron. The charge generating layer coating mixture was applied by a dip coating process in which a 1.5 micron thick nylon coating was coated,
A cylindrical aluminum drum having a diameter of 40 mm and a length of 310 mm is immersed in the charge generation layer coating mixture vertically at a speed of 160 mm / min along a path parallel to the drum axis and then withdrawn therefrom. It was The applied charge generating coating was oven dried at 160 ° C. for 10 minutes to form a layer having a thickness of about 0.2 micron. This coated charge generation layer is then coated with 36 percent N, N'- dissolved in a monochlorobenzene solvent.
Diphenyl-N, N'-bis (3-methylphenyl)-
Dip coated with a charge transfer mixture containing 1,1'-biphenyl-4,4'-diamine and polycarbonate. The applied charge transfer coating is applied for 118 minutes at 118.
Dried in a forced air oven at 0 ° C to form a layer having a thickness of 20 microns.

【0041】実施例II.分散液は、ポリビニルブチラー
ル共重合体(モンサントから入手できるB79)の皮膜
形成結合剤をn−酢酸ブチル(nBuOAc)溶剤に溶
解し、ついでX−フォーム無金属フタロシアニン(xH
Pc)顔料を添加して作製された。結合剤に対する顔料
の重量比は、4.4パーセント固形物レベルで68:3
2であった。この分散液は、高速攪拌機(Silver
sonモデル# L4R)を使用して30分間、強力な
攪拌と高速剪断力を受けた。ついでこの分散液は、ポリ
ビニルブチラール共重合体、X−フォーム無金属フタロ
シアニンおよびn−酢酸ブチルの混合物の流体流線が、
560kg/cmの圧力で相互作用するように、狭いオ
リフィスを通してチャンバー中に供給流れとしてポンプ
送入された。これは、約200から400ml/min
の容積通過量で、ホモジナイザーを通して6回通過させ
て達成された。磨砕された顔料の平均粒径は、0.27
ミクロンであった。電荷発生層被覆混合物は、浸漬塗布
工程により塗布され、その工程において、1.5ミクロ
ン厚さのナイロン被覆で被覆された、直径が40mmで
長さが310mmの円筒形アルミニウムドラムが、16
0mm/minの速度で、ドラム軸に平行な経路に沿っ
て垂直方向に、電荷発生層被覆混合物中に浸漬され、つ
いでそこから引き出された。塗布された電荷発生被覆
は、10分間、160℃でオーブンにより乾燥されて、
約0.2ミクロンの厚さを有する層を形成した。ついで
この被覆された電荷発生層は、モノクロロベンゼン溶剤
に溶解する36パーセントのN,N’−ジフェニル−
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビ
フェニル−4,4’−ジアミンおよびポリカーボネート
を含有する電荷移送混合物で浸漬塗布された。この塗布
された電荷移送被覆は、55分間、118℃で強制空気
式オーブンにより乾燥されて、20ミクロンの厚さを有
する層を形成した。
Example II. A dispersion was prepared by dissolving a film-forming binder of polyvinyl butyral copolymer (B79 available from Monsanto) in a solvent of n-butyl acetate (nBuOAc), followed by X-form metal-free phthalocyanine (xH).
Pc) made by adding a pigment. The pigment to binder weight ratio is 68: 3 at the 4.4 percent solids level.
It was 2. This dispersion is a high speed stirrer (Silver
Son model # L4R) was subjected to strong agitation and high shear for 30 minutes. The dispersion is then subjected to a fluid streamline of a mixture of polyvinyl butyral copolymer, X-foam metal-free phthalocyanine and n-butyl acetate.
It was pumped as a feed stream into the chamber through a narrow orifice so that it would interact at a pressure of 560 kg / cm. This is about 200 to 400 ml / min
Was achieved with 6 passes through the homogenizer. The average particle size of the ground pigment is 0.27
It was micron. The charge generation layer coating mixture was applied by a dip coating process in which a cylindrical aluminum drum 40 mm in diameter and 310 mm in length coated with a 1.5 micron thick nylon coating was used.
At a speed of 0 mm / min, it was immersed vertically in a charge generation layer coating mixture along a path parallel to the drum axis and then withdrawn from it. The applied charge generating coating was dried in an oven at 160 ° C. for 10 minutes,
A layer having a thickness of about 0.2 micron was formed. This coated charge generating layer is then coated with 36 percent N, N'-diphenyl-soluble in monochlorobenzene solvent.
Dip coated with a charge transfer mixture containing N, N'-bis (3-methylphenyl) -1,1'-biphenyl-4,4'-diamine and polycarbonate. The applied charge transport coating was dried in a forced air oven at 118 ° C for 55 minutes to form a layer having a thickness of 20 microns.

【0042】実施例III .分散液は、ポリビニルブチラ
ール共重合体(積水化学工業株式会社から入手できるB
M−S)の皮膜形成結合剤100グラムを、2400グ
ラムのシクロヘキサノンに溶解して作製された。得られ
た溶液は、246グラムのX−フォーム無金属フタロシ
アニンと4,200グラムシクロヘキサノンとの混合物
へ添加され、ついで得られた混合物は、600mlの磨
砕チャンバー容量を有する水平磨砕機において、3時
間、300ml/minの流量で混合物を循環して磨砕
された。磨砕チャンバーは直径が1mmのガラスビーズ
を700グラム含み、また中央主軸の速度は2,000
rpmであった。冷却は、磨砕チャンバーを囲む水ジャ
ケットにより行われた。ついで得られた分散液は、43
0グラムの部分をガラス容器に入れ、7,000rpm
で30分間、回転し、全ての上澄み液を底から上2.5
cmの所から補集して、遠心分離された。この工程によ
り、約0.3から0.4ミクロンの平均粒径を有する顔
料の分散液が得られる。ついでこの溶液は、濾過され、
浸漬塗布装置を使用して電荷発生層を形成するために、
溶剤でさらに希釈されて3.0パーセントの固形物分ま
で希釈された。電荷発生層被覆混合物は、浸漬塗布工程
により塗布され、その工程において、1.5ミクロン厚
さのナイロン被覆で被覆された、直径が40mmで長さ
が310mmの円筒形アルミニウムドラムが、160m
m/minの速度で、ドラム軸に平行な経路に沿って垂
直方向に、電荷発生層被覆混合物中に浸漬され、ついで
そこから引き出された。塗布された電荷発生被覆は、1
0分間、160℃でオーブンにより乾燥されて、約0.
2ミクロンの厚さを有する層を形成した。ついでこの被
覆された電荷発生層は、モノクロロベンゼン溶剤に溶解
する36パーセントのN,N’−ジフェニル−N,N’
−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル
−4,4’−ジアミンおよびポリカーボネートを含有す
る電荷移送混合物で浸漬塗布された。この塗布された電
荷移送被覆は、55分間、118℃で強制空気式オーブ
ンにより乾燥されて、20ミクロンの厚さを有する層を
形成した。
Example III. The dispersion is a polyvinyl butyral copolymer (B available from Sekisui Chemical Co., Ltd.).
100 grams of a film-forming binder of M-S) was dissolved in 2400 grams of cyclohexanone. The resulting solution was added to a mixture of 246 grams of X-form metal free phthalocyanine and 4,200 grams of cyclohexanone, then the resulting mixture was placed in a horizontal mill having a mill chamber volume of 600 ml for 3 hours. The mixture was ground by circulating the mixture at a flow rate of 300 ml / min. The grinding chamber contains 700 grams of glass beads with a diameter of 1 mm and has a central spindle speed of 2,000.
It was rpm. Cooling was provided by a water jacket surrounding the grinding chamber. The resulting dispersion is then 43
Put 0 gram portion in a glass container, 7,000 rpm
Rotate for 30 minutes at room temperature to remove all supernatant from bottom to top 2.5
It was collected from cm and centrifuged. This step results in a dispersion of pigment having an average particle size of about 0.3 to 0.4 microns. The solution is then filtered,
In order to form the charge generation layer using the dip coating device,
It was further diluted with solvent to a solids content of 3.0 percent. The charge generation layer coating mixture was applied by a dip coating process in which a cylindrical aluminum drum 40 mm in diameter and 310 mm in length coated with a 1.5 micron thick nylon coating was 160 m
At a speed of m / min, it was immersed vertically into the charge generation layer coating mixture along a path parallel to the drum axis and then withdrawn from it. 1 charge generating coating applied
Dry in an oven at 160 ° C. for 0 minutes to give about 0.
A layer having a thickness of 2 microns was formed. This coated charge generation layer is then coated with 36 percent N, N'-diphenyl-N, N 'dissolved in a monochlorobenzene solvent.
Dip coated with a charge transfer mixture containing -bis (3-methylphenyl) -1,1'-biphenyl-4,4'-diamine and polycarbonate. The applied charge transport coating was dried in a forced air oven at 118 ° C for 55 minutes to form a layer having a thickness of 20 microns.

【0043】実施例IV.実施例I、IIおよびIII に述べ
たように作製された電子写真撮像部材は、350ボルト
の電場でそれらを電気的に充電し、また780nmの波
長を有する光でそれらを電気的に放電して検査された。
感光体は、皮膜における外観上の欠陥、すなわち電荷発
生層におけるマーブル模様または細線構造があるかにつ
いて調べられた。この結果を、下記の表に示す。
Example IV. The electrophotographic imaging members prepared as described in Examples I, II and III were prepared by electrically charging them with an electric field of 350 V and electrically discharging them with light having a wavelength of 780 nm. Was inspected.
The photoreceptor was examined for visual defects in the coating, i.e., marbled or fine line structures in the charge generation layer. The results are shown in the table below.

【表1】 表1に示される表現は、下記のように定義される。V0
は、感光体が充電される表面電位であり、充電してから
0.16秒後にプローブにおいて測定される。V
LOW は、3エルグ/cmの強さで、780nmの光に暴
露された後の表面電位である。%暗色減衰は、V0 のパ
ーセントとして表される暗色における表面電位の損失で
あり、充電してから0.16秒後と0.42秒後の間に
測定される。この比較により、VLoW およびパーセント
暗色減衰により測定される感度のような電気的特性は、
多段高速剪断力分散工程において改良され、またマーブ
ル模様欠陥は、この工程においてn−酢酸ブチルではな
くシクロヘキサノンを使用して防止されることが立証さ
れる。
[Table 1] The expressions shown in Table 1 are defined as follows. V 0
Is the surface potential at which the photoreceptor is charged and is measured at the probe 0.16 seconds after charging. V
LOW is the surface potential after exposure to 780 nm light with an intensity of 3 ergs / cm. % Dark decay is the loss of surface potential in dark color expressed as a percentage of V 0 and is measured between 0.16 and 0.42 seconds after charging. By this comparison, electrical properties such as sensitivity as measured by V LoW and percent dark decay are:
It is improved in a multi-stage high shear force dispersion process and it is demonstrated that marble pattern defects are prevented in this process using cyclohexanone rather than n-butyl acetate.

【0044】実施例V.実施例Iで述べたように、ただ
し結合剤に対する顔料の重量比が35:65 で作製されたバ
ナジルフタロシアニン分散液は、実施例Iで述べたよう
にアルミニウムドラムへ塗布された。これらの条件下で
の浸漬では、電気的検査ができる十分な密度の電荷発生
層を生成できなかった。この結果により、本発明の多段
高速剪断/ 均質化工程は、バナジルフタロシアニンのよ
うな金属フタロシアニンには効果的に使用できないこと
が分かる。
Example V. A vanadyl phthalocyanine dispersion prepared as described in Example I, but with a pigment to binder weight ratio of 35:65 was applied to an aluminum drum as described in Example I. Was done. Immersion under these conditions failed to produce a charge generating layer of sufficient density for electrical inspection. The results show that the multi-step fast shear / homogenization process of the present invention cannot be effectively used for metal phthalocyanines such as vanadyl phthalocyanine.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08F 216/06 MKV 216/38 MLC C08L 29/14 LHA (72)発明者 リチャード・エイチ・ニーリー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14526 ペンフィールド コーチマンドライブ 59─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location // C08F 216/06 MKV 216/38 MLC C08L 29/14 LHA (72) Inventor Richard H. Nealy United States New York 14526 Penfield Coachman Drive 59

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 75℃と約160℃の間の沸点を有する
ケトンから本質的に成る溶剤および下記の一般式により
表されるポリマーから本質的に成る皮膜形成ポリマーの
溶液におけるX−フォーム無金属フタロシアニン粒子か
ら本質的に成る顔料から構成される混合物を供給する段
階と、 【化1】 ここに、 xは、ポリビニルブチラール成分が約50と約75間の
モルパーセントであるような数であり、 yは、ポリビニルアルコール成分が約12と約50間の
モルパーセントであるような数であり、および zは、ポリ酢酸ビニル成分が約0と15間のモルパーセ
ントであるような数であり、 前記混合物へ高速剪断力を加えて、前記X−フォーム無
金属フタロシアニン粒子の全てを、約2ミクロン未満の
平均サイズに実質的に粉砕する段階と、前記混合物を少
なくとも1つの流れに形成する段階と、前記流れを少な
くとも1つのノズルから高圧および高速で噴出し、前記
X−フォーム無金属フタロシアニン粒子の粒径を、前記
溶剤と前記皮膜形成ポリマーの溶液に分散される約0.
6ミクロン未満の平均サイズへ粉砕するように十分な力
で、前記の噴出された流れを目標物と衝突させる段階
と、被覆される基板を提供する段階と、前記の分散され
たX−フォーム無金属フタロシアニン粒子を前記基板へ
適用して、被覆を形成する段階と、前記被覆を乾燥して
シクロヘキサノン溶剤の全てを実質的に除去して、乾燥
された電荷発生層を形成する段階と、および電荷移送層
を形成する段階とから構成される電子写真撮像部材の製
造方法。
1. An X-form metal-free in solution of a solvent consisting essentially of a ketone having a boiling point between 75 ° C. and about 160 ° C. and a film-forming polymer consisting essentially of a polymer represented by the general formula: Providing a mixture consisting of a pigment consisting essentially of phthalocyanine particles, and Where x is a number such that the polyvinyl butyral component is between about 50 and about 75 mole percent and y is such a number that the polyvinyl alcohol component is between about 12 and about 50 mole percent. , And z are numbers such that the polyvinyl acetate component is a mole percent between about 0 and 15 and a high shear force is applied to the mixture to reduce all of the X-form metal-free phthalocyanine particles to about 2 Substantially milling to an average size of less than micron, forming the mixture into at least one stream, ejecting the stream from at least one nozzle at high pressure and high velocity, the X-form metal-free phthalocyanine particles Particle size of about .0 dispersed in a solution of the solvent and the film-forming polymer.
Impinging the jet stream with a target with sufficient force to break up to an average size of less than 6 microns; providing a substrate to be coated; Applying metal phthalocyanine particles to the substrate to form a coating; drying the coating to substantially remove all of the cyclohexanone solvent to form a dried charge generating layer; A method of manufacturing an electrophotographic imaging member comprising the step of forming a transfer layer.
【請求項2】 前記混合物は、少なくとも2つの流れに
形成され、前記流れのそれぞれは、少なくとも1つのノ
ズルから高圧および高速で噴出され、また前記流れの少
なくとも1つは、前記目標物としての役目をする請求項
1記載の電子写真撮像部材の製造方法。
2. The mixture is formed into at least two streams, each of which is ejected from at least one nozzle at high pressure and high velocity, and at least one of the streams serves as the target. The method for manufacturing an electrophotographic imaging member according to claim 1.
【請求項3】 前記目標物は固定された固体物体である
請求項1記載の電子写真撮像部材の製造方法。
3. The method for manufacturing an electrophotographic imaging member according to claim 1, wherein the target object is a fixed solid object.
JP20373494A 1993-09-01 1994-08-29 Production of electrophotographic imaging member Withdrawn JPH07191473A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US114280 1987-10-27
US11428093A 1993-09-01 1993-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191473A true JPH07191473A (en) 1995-07-28

Family

ID=22354315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20373494A Withdrawn JPH07191473A (en) 1993-09-01 1994-08-29 Production of electrophotographic imaging member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191473A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2816412B1 (en) Process for producing electrophotographic photosensitive member
EP0638848B1 (en) Process for fabricating an electrophotographic imaging member
EP2795403B1 (en) Process for producing electrophotographic photosensitive member
DE102018123754B4 (en) ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD OF MANUFACTURE THEREOF, PROCESS CARTRIDGE AND ELECTROPHOTOGRAPHIC DEVICE
JP3844393B2 (en) Preparation process of electrophotographic imaging body
CN103988129A (en) Method of producing electrophotographic photosensitive member, method of producing organic device, and emulsion for charge transporting layer
US7560217B2 (en) Method of forming electrophotographic photoreceptor and method of drying coating film
US5324615A (en) Method of making electrostatographic imaging members containing vanadyl phthalocyanine
JPH07191473A (en) Production of electrophotographic imaging member
EP0538795B1 (en) Photosensitive member for electronic photography and method for preparation thereof
US5168022A (en) Method of preparing photoconductive pigments by treating α-form metal-free phthalocyanine to a liquid jet interaction
US6190818B1 (en) Dispersion process
KR100362987B1 (en) Process for Producing Electrophotographic Photosensitive Member
US5654117A (en) Process for preparing an electrophotographic imaging member
JP4756289B2 (en) Method for producing pigment dispersion and method for producing coating material for electrophotographic photosensitive member
JP2887215B2 (en) Method for dispersing phthalocyanine pigment and method for producing electrophotographic photoreceptor
US8790853B2 (en) Charge generating composition
JP2000112155A (en) Apparatus for preparing coating fluid for electrophotographic photoreceptor and preparation of same
JP2005208620A (en) Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus
JPS63244038A (en) Production of photosensitive body
EP0742269B1 (en) Halogenindium phthalocyanine crystals
JP3237883B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor
JP3232786B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and method of manufacturing the electrophotographic photoreceptor
JP2011112931A (en) Method for manufacturing electrophotographic photoreceptor
JPH03221963A (en) Electrophotographic sensitive body and its manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106