JPH0719017B2 - Flash photography device - Google Patents

Flash photography device

Info

Publication number
JPH0719017B2
JPH0719017B2 JP60232499A JP23249985A JPH0719017B2 JP H0719017 B2 JPH0719017 B2 JP H0719017B2 JP 60232499 A JP60232499 A JP 60232499A JP 23249985 A JP23249985 A JP 23249985A JP H0719017 B2 JPH0719017 B2 JP H0719017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
light
light receiving
receiving element
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60232499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6290633A (en
Inventor
弘 向井
敏生 山木
明彦 藤野
修二 泉
政昭 中井
信行 谷口
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP60232499A priority Critical patent/JPH0719017B2/en
Priority to US06/918,077 priority patent/US4705382A/en
Publication of JPS6290633A publication Critical patent/JPS6290633A/en
Publication of JPH0719017B2 publication Critical patent/JPH0719017B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被写界の輝度情報を測光する測光手段と、こ
の測光手段を用いて露出制御する制御手段とを備えてい
るとともに、フラッシュモードを有するフラッシュ撮影
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises a photometric means for photometrically measuring the brightness information of the field and a control means for exposure control using the photometric means, and a flash mode. The present invention relates to a flash image capturing device.

従来の技術 従来のこの種のフラッシュ撮影装置として、フラッシュ
予備発光により、被写体条件に対応したフラッシュ発光
量をモニタし、このモニタしたフラッシュ発光量に一致
するように露出制御するように構成されたものがある。
2. Description of the Related Art A conventional flash photographing device of this type is configured to monitor a flash emission amount corresponding to a subject condition by flash preliminary emission and perform exposure control so as to match the monitored flash emission amount. There is.

発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記従来例は、シャッタレリーズ操作に
先立ってフラッシュ予備発光の操作を行わなければなら
ないために、操作性が悪いという問題がある。
However, the conventional example has a problem that the operability is poor because the flash preliminary light emission operation must be performed prior to the shutter release operation.

また、フラッシュ予備発光に基づいて、適正なフラッシ
ュ発光量を判別,演算するための構成が不可欠となり、
構成が複雑化している。
Also, a configuration for determining and calculating an appropriate flash emission amount based on the flash preliminary emission becomes indispensable,
The configuration is complicated.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、フラッシュの予備発光によるのではなく、リアルタ
イムで発光量を制御するようにして、撮影の操作性を改
善するとともに、構成の簡単化を図ることを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and improves the operability of photography by controlling the light emission amount in real time rather than by the preliminary light emission of the flash, and simplifies the configuration. The purpose is to achieve

問題点を解決するための手段 本発明は、前記のような問題点を解決するために、次の
ような構成をとる。
Means for Solving Problems The present invention has the following configuration in order to solve the above problems.

即ち、本発明は、被写界を複数の領域に分割して測光す
る測光手段を備えたフラッシュ撮影装置において、被写
体からのフラッシュ光の反射光を前記複数の領域で分割
測光し、その結果得られた出力のうち最大となるものが
所定値に達するとフラッシュ発光を停止させるように制
御を行うことを特徴とするものである。
That is, according to the present invention, in a flash photographing apparatus provided with a photometric device that divides an object field into a plurality of areas for photometry, reflected light of a flash light from a subject is divided into a plurality of areas, and the result is obtained. It is characterized in that control is performed so that the flash emission is stopped when the maximum output of the output reaches a predetermined value.

作用 この構成による作用は、次の通りである。Operation The operation of this configuration is as follows.

本発明では、フィルムで反射したフラッシュ光の測光量
の積分値が所定レベルに達した時点でフラッシュ発光を
ストップするのであるが、その発光量制御のために、複
数の領域に分割して測光し、各領域からの測光出力のう
ち最大となる領域からの出力を用いて発光量制御を行
う。
In the present invention, the flash emission is stopped when the integrated value of the photometric amount of the flash light reflected by the film reaches a predetermined level, but in order to control the emission amount, it is divided into a plurality of areas for photometric measurement. , The light emission amount is controlled by using the output from the maximum area of the photometric output from each area.

即ち、一般的に、カメラに最も近い位置にある被写体部
分がフラッシュ光を照射したい主被写体である確率が非
常に高いので、測光出力が最大の受光素子の情報によっ
てフラッシュ調光のレベルを判定するのが好ましいから
である。
That is, in general, since the probability that the subject portion closest to the camera is the main subject to which the flash light is to be emitted is very high, the flash dimming level is determined by the information of the light receiving element having the maximum photometric output. Is preferable.

以上のように、被写界を複数の領域に分割して、フラッ
シュ発光時に、複数領域で測光した測光出力が最大とな
る領域からの出力をによってフラッシュ発光量を制御し
ているので、主被写体がファインダ視野のどの位置にあ
っても、これとは無関係に、常に、主被写体にケーゲッ
トを絞ったフラッシュ調査光が行われることになる。
As described above, since the field of view is divided into a plurality of areas and the flash emission amount is controlled by the output from the area where the photometric output measured in the plurality of areas is maximum when the flash is fired, Regardless of where in the viewfinder field of view, regardless of this, the flash survey light will always be focused on the main subject.

また、被写界の測光を複数の領域に分割して行っている
けれども、それら複数の測光値のうち最大のものが所定
の値に達することによってフラッシュ調光を行っている
ので、フラッシュ調光のために個々の領域での積分値に
基づいた判別,演算をする必要がなく、フラッシュ撮影
装置の構成が簡単になる。
Although the photometry of the object field is divided into a plurality of regions, the flash dimming is performed when the maximum of the plurality of photometric values reaches a predetermined value. Therefore, there is no need to perform discrimination and calculation based on the integral value in each area, and the configuration of the flash photographing device becomes simple.

しかも、適正なフラッシュ発光量の演算が、フラッシュ
予備発光においてではなく、シャッタレリーズ操作と並
行してリアルタイムで行われるから、撮影の操作性が従
来例に比べて向上する。
In addition, since the calculation of the appropriate flash light emission amount is performed in real time in parallel with the shutter release operation, not in the flash preliminary light emission, the operability of photographing is improved as compared with the conventional example.

実施例 以下、本発明を図面第1図ないし第11図に示す実施例に
基づいて詳細に説明する。
Embodiment Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in FIGS. 1 to 11.

第1図および第2図は、測光,測距系の概略構成図であ
る。
1 and 2 are schematic configuration diagrams of a photometry and distance measuring system.

図において、(TL)は撮影レンズ、(M1)は主ミラー、
(M2)はサブミラー、(F)フィルム、(SO)は焦点
板、(PE)はペンタプリズム、(SE)は接眼レンズ、
(AF)は焦点検出系、(L)は集光レンズ、(SP)は測
光用の多分割受光素子である。
In the figure, (TL) is the taking lens, (M1) is the main mirror,
(M2) is a sub-mirror, (F) film, (SO) is a focusing screen, (PE) is a pentaprism, (SE) is an eyepiece,
(AF) is a focus detection system, (L) is a condenser lens, and (SP) is a multi-division light receiving element for photometry.

この多分割受光素子(SP)は、第3図に示すように、縦
横9つの受光素子(SPc1)〜(SPc9)から構成されてい
る。
As shown in FIG. 3, this multi-divided light receiving element (SP) is composed of nine light receiving elements (SP c1 ) to (SP c9 ) in the vertical and horizontal directions.

カメラ本体にフラッシュを装着し、その充電完了をまっ
て撮影するとする。
Let's assume that you attach a flash to the camera body and take a picture of the completion of charging.

撮影レンズ(TL)を通った光線は、主ミラー(M1)でフ
ァインダ系と測光系とに分割される。ファインダ系への
光線は、焦点板(SO),ペンタプリズム(PE)および接
眼レンズ(SE)を通って観察される。焦点板(SO)に達
した光線は、焦点検出系(AF)に入射し、オートフォー
カスのための測距に使用される。主ミラー(M1)を透過
した光線は、サブミラー(M2)で拡散反射され、集光レ
ンズ(L)を通って多分割受光素子(SP)に入射する。
The light beam that has passed through the taking lens (TL) is split into a finder system and a photometric system by the main mirror (M1). Light rays to the finder system are observed through the reticle (SO), pentaprism (PE) and eyepiece (SE). The light beam that reaches the focusing screen (SO) enters the focus detection system (AF) and is used for distance measurement for autofocus. The light beam that has passed through the main mirror (M1) is diffused and reflected by the sub mirror (M2), passes through the condenser lens (L), and enters the multi-divided light receiving element (SP).

多分割受光素子(SP)で受光した被写体輝度Bvに基づい
て、絞り値Avおよびシャッタ速度Tvが算出される。
The aperture value Av and the shutter speed Tv are calculated based on the subject brightness Bv received by the multi-segment light receiving element (SP).

シャッタをレリーズすると、その直前の絞り値Avおよび
シャッタ速度Tvがロックされるとともに、第2図に示す
ように主ミラー(M1)とサブミラー(M2)とがアップ
し、フラッシュ発光と同時に、フィルム(F)からの反
射光即ち(自然光)+(フラッシュ光)を多分割受光素
子(SP)で受光する。
When the shutter is released, the aperture value Av and the shutter speed Tv immediately before that are locked, and the main mirror (M1) and the sub-mirror (M2) are raised as shown in FIG. The reflected light from F), that is, (natural light) + (flash light) is received by the multi-segment light receiving element (SP).

多分割受光素子(SP)によって受光された光量が所定量
に達したときに、フラッシュ発光が停止される。
The flash emission is stopped when the amount of light received by the multi-segment light receiving element (SP) reaches a predetermined amount.

第4図はフラッシュ撮影装置のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of the flash photographing device.

図において、(1)はフラッシュ撮影装置の全体の制御
を司るマイクロコンピュータ(以下、マイコンとい
う)、(2)はレンズROM、(3)はDXコード読取部、
(4)はオートフォーカス制御部、(5)は測光部、
(6)はフラッシュ、(7)は露出制御部、(8)は表
示部である。
In the figure, (1) is a microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) that controls the entire flash photographing apparatus, (2) is a lens ROM, (3) is a DX code reading unit,
(4) is an autofocus control unit, (5) is a photometry unit,
(6) is a flash, (7) is an exposure control unit, and (8) is a display unit.

(S1)はシャッタボタンの押し下げの1段目でオンする
測光スイッチ、(S2)はシャッタボタンの押し下げの2
段目でオンするレリーズスイッチ、(R1),(R2)はプ
ルアップ抵抗である。
(S 1 ) is a photometric switch that is turned on at the first step of pressing down the shutter button, and (S 2 ) is 2 when pressing down the shutter button.
The release switches (R 1 ) and (R 2 ) that turn on at the stage are pull-up resistors.

測光部(5)に、第1図の多分割受光素子(SP)が設け
られている。この多分割受光素子(SP)は、露出制御部
(7)にも関係している。オートフォーカス制御部
(4)に、第1図の焦点検出系(AF)が設けられてい
る。
The photometric section (5) is provided with the multi-divided light receiving element (SP) of FIG. This multi-segment light receiving element (SP) is also related to the exposure control section (7). The auto focus control section (4) is provided with the focus detection system (AF) shown in FIG.

(R0),(C0)はパワーオンリセット回路を構成する抵
抗とコンデンサであり、電源電池(9)の装着時にマイ
コン(1)のクリア端子(▲▼)を瞬間的に“L"
レベルとするものである。マイコン(1)は、クリア端
子(▲▼)が瞬間的に“L"レベルとなることによ
って、第6図のステップ#1〜#5のリセットルーチン
の動作を実行するように構成されている。(AFE)は、
オートフォーカス制御部(4)がオートフォーカスを完
了した時に“H"レベルとなってマイコン(1)に合焦状
態を伝達する信号ラインである。
(R 0 ), (C 0 ) are resistors and capacitors that compose the power-on reset circuit, and when the power supply battery (9) is installed, the clear terminal (▲ ▼) of the microcomputer (1) is momentarily set to “L”.
It is a level. The microcomputer (1) is configured to execute the operation of the reset routine of steps # 1 to # 5 of FIG. 6 when the clear terminal (▲ ▼) momentarily becomes the “L” level. (AFE) is
This is a signal line that is in the “H” level when the autofocus control section (4) completes the autofocus and transmits the focus state to the microcomputer (1).

(Sx)は、シャッタ全開時にオンしてフラッシュ(6)
の発光を開始させるシンクロ接点である。(FS)は、測
光部(5)において測光量の積分値が所定値に達した時
に“H"レベルとなってフラッシュ(6)にフラッシュ発
光ストップ信号を出力する信号ラインである。
(Sx) turns on when the shutter is fully open and flashes (6)
This is a synchronized contact that starts the emission of light. (FS) is a signal line which outputs a flash emission stop signal to the flash (6) when the integrated value of the photometric amount reaches a predetermined value in the photometric section (5) and becomes "H" level.

第5図は測光部(5)のブロック回路図である。FIG. 5 is a block circuit diagram of the photometric section (5).

(OP1)〜(OP9)はヘッドアンプであり、それぞれに第
3図で示した多分割受光素子(SP)の受光素子(SPc1
〜(SPc9)が接続されている。(D1)〜(D9)は、各ヘ
ッドアンプ(OP1)〜(OP9)の負帰還ループに接続され
た対数圧縮用のダイオードである。
(OP 1 ) to (OP 9 ) are head amplifiers, each of which is a light receiving element (SP c1 ) of the multi-divided light receiving element (SP) shown in FIG.
~ (SP c9 ) is connected. (D 1 ) to (D 9 ) are diodes for logarithmic compression connected to the negative feedback loops of the head amplifiers (OP 1 ) to (OP 9 ).

ヘッドアンプ(OP1)〜(OP9)の出力端子のそれぞれが
マルチプレクサ(MPX)の入力端子に接続されている。
マルチプレクサ(MPX)の出力端子はA/D変換回路(AD)
の入力端子に接続され、A/D変換回路(AD)の出力端子
はマイコン(1)の被写体輝度データ入力端子に接続さ
れている。
Each of the output terminals of the head amplifiers (OP 1 ) to (OP 9 ) is connected to the input terminal of the multiplexer (MPX).
Output terminal of multiplexer (MPX) is A / D conversion circuit (AD)
, And the output terminal of the A / D conversion circuit (AD) is connected to the subject brightness data input terminal of the microcomputer (1).

測光スイッチ(S1)のオンに応答して“H"レベルとなる
マイコン(1)のA/D変換コントロール端子がマルチプ
レクサ(MPX)およびA/D変換回路(AD)に接続されてい
る。各受光素子(SPc1)〜(SPc9)による被写体輝度Bv
1〜Bv9のデータが順次マルチプレクサ(MPX)を介してA
/D変換回路((AD)に入力され、A/D変換された後、マ
イコン(1)に入力されるように構成している。
A / D conversion control terminal of the photometric switch (S 1) on the response of the "H" level and becomes a microcomputer (1) is connected to a multiplexer (MPX) and A / D converter (AD). Subject brightness Bv from each light-receiving element (SP c1 ) to (SP c9 )
Data from 1 to Bv 9 is sent through the sequential multiplexer (MPX) to A
It is configured such that it is input to the / D conversion circuit ((AD), A / D converted, and then input to the microcomputer (1).

そして、各ヘッドアンプ(OP1)〜(OP9)の出力端子が
オペアンプ(OP11)〜(OP19)の正入力端子に接続さ
れ、各オペアンプ(OP11)〜(OP19)の負入力端子がダ
イオード(D11)〜(D19)のカソードに接続され、各ダ
イオード(D11)〜(D19)のアノードが各オペアンプ
(OP11)〜(OP19)の出力端子に接続されている。各ダ
イオード(D11)〜(D19)のカソードは、互いに接続さ
れ、ダイオード(D11)〜(D19)とオペアンプ(OP11
〜(OP19)とが最大値出力回路(MAX)を構成してい
る。
The output terminal of each head amplifier (OP 1) ~ (OP 9 ) is connected to the positive input terminal of the operational amplifier (OP 11) ~ (OP 19 ) , a negative input of the operational amplifier (OP 11) ~ (OP 19 ) terminal is connected to the cathode of the diode (D 11) ~ (D 19 ), is connected to the output terminal of each diode (D 11) ~ anodes each operational amplifier (D 19) (OP 11) ~ (OP 19) There is. The cathodes of the diodes (D 11 ) to (D 19 ) are connected to each other, and the diodes (D 11 ) to (D 19 ) and the operational amplifier (OP 11 ) are connected.
~ (OP 19 ) form the maximum value output circuit (MAX).

この最大値出力回路(MAX)自体は、公知の回路であ
る。例えば、受光素子(SPc1)の出力が、他の受光素子
(SPc2)〜(SPc9)よりも大きいとき、最大値出力回路
(MAX)の出力は、オペアンプ(OP11)およびダイオー
ド(D11)の出力で規定され、他のオペアンプ(OP12
〜(OP19)の負入力端子のレベルが正入力端子のレベル
よりも大きくなるため、オペアンプ(OP12)〜(OP19
の出力は“L"レベルとなり、ダイオード(D12)〜
(D19)は導通しない。即ち、ダイオード(D11)のみが
導通して、出力が最大の受光素子(SPc1)に対応したオ
ペアンプ(OP11)およびダイオード(D11)の回路から
のみ出力される。
The maximum value output circuit (MAX) itself is a known circuit. For example, when the output of the light receiving element (SP c1 ) is larger than that of the other light receiving elements (SP c2 ) to (SP c9 ), the output of the maximum value output circuit (MAX) is the operational amplifier (OP 11 ) and the diode (D 11 ) output specified by other op amps (OP 12 )
Since the level of the negative input terminal of ~ (OP 19 ) becomes higher than the level of the positive input terminal, the operational amplifier (OP 12 ) ~ (OP 19 )
Output goes to "L" level and the diode (D 12 ) ~
(D 19 ) does not conduct. That is, only the diode (D 11 ) is conductive, and only the circuit of the operational amplifier (OP 11 ) and the diode (D 11 ) corresponding to the light receiving element (SP c1 ) having the maximum output is output.

各ダイオード(D11)〜(D19)のカソードが対数伸長用
のトランジスタ(Tr)のベースに接続されている。この
トランジスタ(Tr)のベースに入力されるのは、受光素
子(SPc1)〜(SPc9)のうちの出力電圧のうちの最大電
圧である。
The cathodes of the diodes (D 11 ) to (D 19 ) are connected to the base of a transistor (Tr) for logarithmic expansion. The maximum voltage of the output voltages of the light receiving elements (SP c1 ) to (SP c9 ) is input to the base of the transistor (Tr).

トランジスタ(Tr)のコレクタは、積分コンデンサ
(C)を介して直流電源に接続され、そのエミッタは接
地されている。積分コンデンサ(C)の両端間に常閉の
アナログスイッチ(ASw)が接続されている。このアナ
ログスイッチ(ASw)は、シンクロ接点(Sx)のオンに
よってオフするものである。
The collector of the transistor (Tr) is connected to the DC power source via the integrating capacitor (C), and its emitter is grounded. A normally closed analog switch (ASw) is connected between both ends of the integrating capacitor (C). The analog switch (ASw) is turned off by turning on the synchro contact (Sx).

積分コンデンサ(C)とトランジスタ(Tr)のコレクタ
との接続点がコンパレータ(Cmp)の1入力端子に接続
されている。マイコン(1)におけるフィルム感度Svの
データの出力端子にD/A変換回路(DA)の入力端子が接
続され、D/A変換回路(DA)の出力端子がコンパレータ
(Cmp)のもう1つの入力端子に接続されている。コン
パレータ(Cmp)の出力端子は、フラッシュ発光ストッ
プ信号を出力する信号ライン(FS)に接続されている。
The connection point between the integrating capacitor (C) and the collector of the transistor (Tr) is connected to one input terminal of the comparator (Cmp). The input terminal of the D / A conversion circuit (DA) is connected to the output terminal of the film sensitivity Sv data in the microcomputer (1), and the output terminal of the D / A conversion circuit (DA) is another input of the comparator (Cmp). It is connected to the terminal. The output terminal of the comparator (Cmp) is connected to the signal line (FS) that outputs the flash emission stop signal.

動作 次に、この実施例の動作を説明する。Operation Next, the operation of this embodiment will be described.

シャッタボタンの押し下げの1段目で測光スイッチ
(S1)をオンにすると、マイコン(1)は、レンズROM
(2)から開放絞り値Av0その他のレンズ情報を読み込
むとともに、DXコード読取部(3)からフィルム感度Sv
のデータを読み込み、さらに、オートフォーカス制御部
(4)を駆動してオートフォーカスを開始し、フラッシ
ュ(6)からその充電が完了しているかどうかの情報を
読み込む。
When the photometric switch (S 1 ) is turned on in the first step of pressing down the shutter button, the microcomputer (1) is
The maximum aperture value Av 0 and other lens information are read from (2), and the film sensitivity Sv is read from the DX code reading unit (3).
Data is read, and further, the autofocus control unit (4) is driven to start autofocus, and information on whether or not the charging is completed is read from the flash (6).

オートフォーカスは、撮影レンズ(TL),主ミラー(M
1),焦点板(SO)を通って光を焦点検出系(AF)で受
光することに基づいて行われる。
Autofocus is performed by taking lens (TL), main mirror (M
1) It is performed based on the fact that light is received by the focus detection system (AF) through the focusing screen (SO).

マイコン(1)は、また、測光スイッチ(S1)のオンに
応答して各ヘッドアンプ(OP1)〜(OP9)に電源を供給
するとともに、マルチプレクサ(MPX)およびA/D変換回
路(AD)にスタート信号を出力する。
The microcomputer (1) also supplies power to the head amplifiers (OP 1 ) to (OP 9 ) in response to the turning on of the photometric switch (S 1 ), and also the multiplexer (MPX) and the A / D conversion circuit ( Output a start signal to AD).

これによって、撮影レンズ(TL),主ミラー(M1),サ
ブミラー(M2),集光レンズ(L)を通り多分割受光素
子(SP)の9つの受光素子(SPc1)〜(SPc9)で受光さ
れた被写体輝度Bv1〜Bv9のデータがマルチプレクサ(MP
X)を介して順次的にA/D変換回路(AD)に入力され、各
々デジタル信号に変換されて順次的にマイコン(1)に
入力される。
As a result, the nine light receiving elements (SP c1 ) to (SP c9 ) of the multi-segment light receiving element (SP) pass through the taking lens (TL), the main mirror (M1), the sub mirror (M2), and the condenser lens (L). The data of the received subject brightness Bv 1 to Bv 9 is received by the multiplexer (MP
X) are sequentially input to the A / D conversion circuit (AD), converted into digital signals, and sequentially input to the microcomputer (1).

マイコン(1)は、1回分のサンプリング期間に入力し
た被写体輝度Bv1〜Bv9に基づいて絞り値Avおよびシャッ
タ速度Tvを演算する。この演算については、後で詳しく
説明する。
The microcomputer (1) calculates the aperture value Av and the shutter speed Tv based on the subject brightness Bv 1 to Bv 9 input in one sampling period. This calculation will be described in detail later.

次いで、表示部(8)を駆動して演算結果を表示する。Then, the display unit (8) is driven to display the calculation result.

オートフォーカス制御部(4)の制御によって、レンズ
が合焦位置に達すると、オートフォーカス制御部(4)
は、信号ライン(AFE)を介してマイコン(1)合焦検
出信号を出力する。すると、マイコン(1)は、オート
フォーカス制御部(4)におけるレンズモータドライバ
にストップ信号を出力して、レンズを合焦位置に固定す
る。
When the lens reaches the in-focus position under the control of the autofocus control unit (4), the autofocus control unit (4)
Outputs a focus detection signal from the microcomputer (1) via the signal line (AFE). Then, the microcomputer (1) outputs a stop signal to the lens motor driver in the autofocus control section (4) to fix the lens at the in-focus position.

シャッタボタンの2段目の押し下げによってレリーズ
スイッチ(S2)をオンすると、マイコン(1)は、オー
トフォーカス制御部(4)にストップ信号を出力する。
これによって、オートフォーカスの機能が停止される。
When the release switch (S 2 ) is turned on by pressing the shutter button in the second step, the microcomputer (1) outputs a stop signal to the autofocus control section (4).
As a result, the autofocus function is stopped.

次いで、マイコン(1)は、フラッシュ光量の補正演算
を実行する。この補正演算については、後で詳しく説明
する。
Next, the microcomputer (1) executes the correction calculation of the flash light amount. This correction calculation will be described later in detail.

レリーズスイッチ(S2)のオンによって、露出制御部
(7)が自動絞りを開始し、絞りが絞り値Avに相当する
絞り量になった時点で絞りが固定される。
When the release switch (S 2 ) is turned on, the exposure control unit (7) starts the automatic diaphragm, and the diaphragm is fixed when the diaphragm reaches the diaphragm amount corresponding to the diaphragm value Av.

一方、レリーズスイッチ(S2)のオンのためのシャッタ
ボタンの2段目の押し下げに連動して、主ミラー(M1)
およびサブミラー(M2)がアップし、シャッタの先幕の
走行が開始される。先幕の走行が完了すると、シンクロ
接点(Sx)がオンとなり、それまでオン状態にあったア
ナログスイッチ(ASw)がオフとなる。
On the other hand, the main mirror (M1) is interlocked with the second-step depression of the shutter button for turning on the release switch (S 2 ).
And the sub-mirror (M2) is raised, and the front curtain of the shutter starts running. When the running of the first curtain is completed, the synchro contact (Sx) is turned on, and the analog switch (ASw) that was on until then is turned off.

ミラーアップの後においては、多分割受光素子(SP)に
入射する被写体光は、フィルム(F)からの反射光とな
る。
After the mirror is raised, the subject light incident on the multi-segment light receiving element (SP) becomes reflected light from the film (F).

多分割受光素子(SP)からの9つの被写体輝度Bv1〜Bv9
のうちの最大輝度Bvmaxのデータの信号が最大値出力回
路(MAX)から出力され、この信号によってトランジス
タ(Tr)が駆動されているが、アナログスイッチ(AS
w)がオンであった状態では、積分コンデンサ(C)へ
の充電が行われていない。
Nine subject brightness from the multi-divided light receiving element (SP) Bv 1 ~Bv 9
The maximum brightness output circuit (MAX) outputs the data signal of the maximum brightness Bv max among these, and the transistor (Tr) is driven by this signal, but the analog switch (AS
When w) is on, the integration capacitor (C) is not being charged.

シンクロ接点(Sx)がオンとなってアナログスイッチ
(ASw)がオフとなった瞬間から積分コンデンサ(C)
への充電が開始され、最大輝度Bvmaxに対応した速度で
積分コンデンサ(C)に電荷が蓄積される。
Integration capacitor (C) from the moment the synchro contact (Sx) turns on and the analog switch (ASw) turns off
Charging is started, and charges are accumulated in the integrating capacitor (C) at a speed corresponding to the maximum brightness Bv max .

コンパレータ(Cmp)には、既に、マイコン(1)からD
/A変換回路(DA)を介して補正された(Sv−ΔAv)のデ
ータに対応したアナログ電圧が印加されている。補正さ
れた(Sv−ΔAv)のデータについては、後述する(第8
図のステップS3)。
The comparator (Cmp) already has a microcomputer (1) to D
An analog voltage corresponding to the corrected (Sv−ΔAv) data is applied via the / A conversion circuit (DA). The corrected (Sv-ΔAv) data will be described later (8th
Step S3 in the figure).

従って、積分コンデンサ(C)の充電電圧が基準として
のアナログ電圧に達すると、コンパレータ(Cmp)の出
力が反転して、信号ライン(FS)を介してフラッシュ
(6)にフラッシュ発光ストップ信号が出力され、フラ
ッシュ発光が停止される。
Therefore, when the charging voltage of the integrating capacitor (C) reaches the analog voltage as the reference, the output of the comparator (Cmp) is inverted and the flash emission stop signal is output to the flash (6) via the signal line (FS). The flash emission is stopped.

先幕の走行開始に連動して、タイマカウントが開始さ
れ、そのカウント値がシャッタ速度Tvに相当する値にな
った時点で後幕が走行し、撮影が終了する。
The timer count is started in association with the start of the running of the front curtain, and when the count value reaches a value corresponding to the shutter speed Tv, the rear curtain runs and the photographing ends.

次に、詳しい動作を第6図ないし第8図に基づいて説明
する。
Next, detailed operation will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

第6図は、電池装着からフラッシュ調光,露出制御まで
のフローチャートを示す。
FIG. 6 shows a flowchart from battery mounting to flash light control and exposure control.

ステップ#1でイニシャライズし、ステップ#2で、シ
ャッタボタンの1段目の押し下げによってオンする測光
スイッチ(S1)がオンかどうかを判断する。オフであれ
ば、、ステップ#3に移行し、測光をストップし、ステ
ップ#4でオートフォーカスをストップし、ステップ#
5で各種の表示を消灯する。
Initialization is performed in step # 1, and it is determined in step # 2 whether or not the photometric switch (S 1 ) that is turned on by pressing down the first shutter button is turned on. If it is off, the process proceeds to step # 3, the photometry is stopped, the autofocus is stopped in step # 4, and the step #
At 5, the various displays are turned off.

ステップ#2での判断において、測光スイッチ(S1)が
オンであれば、ステップ#6に移行し、測光を開始す
る。
If it is determined in step # 2 that the photometric switch (S 1 ) is on, the process proceeds to step # 6 to start photometry.

次いで、ステップ#7でレンズ情報即ち開放絞り値Av0
を読み込み、ステップ#8でDXコード即ちフィルム感度
Svを読み込む。
Next, at step # 7, the lens information, that is, the maximum aperture value Av 0
Read, and in step # 8 DX code or film sensitivity
Read Sv.

ステップ#9でオートフォーカスを行い、ステップ#10
でフラッシュ情報即ち充電完了信号を読み込む。
Autofocus in step # 9, then step # 10
The flash information, that is, the charging completion signal is read with.

ステップ#11で多分割受光素子(SP)を構成する9つの
受光素子(SPc1)〜(SPc9)による被写体輝度Bv1〜Bv9
を読み込み、ステップ#12でフラッシュ光の発光前にお
いて、絞り値Avおよびシャッタ速度Tvを演算する(第7
図参照…後述)。
Step nine light receiving elements # Maybe 11 constituting the split light-receiving element (SP) (SP c1) ~ object brightness by (SP c9) Bv 1 ~Bv 9
In step # 12, the aperture value Av and the shutter speed Tv are calculated before the flash light is emitted (step 7).
See figure ... later).

ステップ#13で上記で算出した絞り値Avおよびシャッタ
速度Tvなどの露出制御情報その他の情報を表示する。
In step # 13, the exposure control information such as the aperture value Av and the shutter speed Tv calculated above and other information are displayed.

次いで、ステップ#14でシャッタボタンの2段目の押し
下げによってオンするレリーズスイッチ(S2)がオンか
どうかを判断する。オンの場合は、ステップ#15に移行
し、オートフォーカスをストップし、ステップ#16でフ
ラッシュ発光量の補正演算を実行する(第8図参照…後
述)。
Next, in step # 14, it is determined whether or not the release switch (S 2 ) which is turned on by pressing the second shutter button is turned on. If it is turned on, the process proceeds to step # 15, the autofocus is stopped, and the correction calculation of the flash emission amount is executed in step # 16 (see FIG. 8; described later).

次いで、ステップ#17で露出制御する。この露出制御
は、ステップ#12で算出された絞り値Avおよびシャッタ
速度Tvに基づいて行われる。
Then, in step # 17, the exposure is controlled. This exposure control is performed based on the aperture value Av and the shutter speed Tv calculated in step # 12.

一方、ステップ#14の判断において、レリーズスイッチ
(S2)がオフのときは、直ちにステップ#18に移行し、
測光スイッチ(S1)がオンかどうかを判断する。
On the other hand, in the determination of step # 14, if the release switch (S 2 ) is off, the process immediately proceeds to step # 18,
Determine if the metering switch (S 1 ) is on.

測光スイッチ(S1)がオンの状態を継続しておれば、ス
テップ#17にリターンして、露出制御のための一連の動
作(ステップ#7〜#17)を繰り返す。測光スイッチ
(S1)がオフであれば、ステップ#2にリターンする。
If the photometric switch (S 1 ) remains on, the process returns to step # 17 to repeat a series of operations for exposure control (steps # 7 to # 17). If the photometric switch (S 1 ) is off, the process returns to step # 2.

第7図は、ステップ#12において実行する絞り値Avおよ
びシャッタ速度Tvの演算についてのフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of the calculation of the aperture value Av and the shutter speed Tv executed in step # 12.

ステップでフラッシュの充電が完了したかどうかを判
断する。フラッシュモードの場合は充電完了と判断さ
れ、ステップに移行する。ステップでは、ステップ
#11で読み込んだ9つの受光素子(SPc1)〜(SPc9)に
よる被写体輝度Bv1〜Bv9のうちの最大輝度Bvmaxと最小
輝度Bvminとを検出する。被写体輝度Bv1〜Bv9は、サブ
ミラー(M2)で反射された光についてのものである。
The step determines if the flash is fully charged. In the case of the flash mode, it is determined that charging is completed, and the process proceeds to step. In step, the maximum brightness Bv max and the minimum brightness Bv min of the object brightness Bv 1 to Bv 9 by the nine light receiving elements (SP c1 ) to (SP c9 ) read in step # 11 are detected. The subject brightnesses Bv 1 to Bv 9 are for the light reflected by the sub mirror (M2).

次いで、ステップで最大輝度Bvmaxと最小輝度Bvmin
の差を算出し、その差8(Bvmax−Bvmin)が所定値αよ
りも大きいかどうかを判断する。
Next, in step, a difference between the maximum brightness Bv max and the minimum brightness Bv min is calculated, and it is determined whether the difference 8 (Bv max −Bv min ) is larger than a predetermined value α.

所定値αは、任意の正の値である。この所定値αは、多
分割受光素子(SP)の分割数などによって異なるが、通
常は、2〜4程度が適当である。
The predetermined value α is an arbitrary positive value. The predetermined value α varies depending on the number of divisions of the multi-divided light receiving element (SP) and the like, but normally, about 2 to 4 is suitable.

また、最大輝度Bvmaxは、一定値k(例えば、k=11)
以上であれば、太陽光が入ったと判断し、主被写体が露
出アンダーにならないように、Bvmax=kに制限する。
The maximum brightness Bv max is a constant value k (eg, k = 11).
If it is above, it is determined that sunlight has entered, and Bv max = k is limited so that the main subject is not underexposed.

ステップの判断で、(Bvmax−Bvmin)>αの場合は、
撮影状況として、日中シンクロや逆光が想定される。即
ち、ファインダ視野に空や雲が多く入っている場合であ
る。
If (Bv max −Bv min )> α in the judgment of the step,
The shooting conditions are supposed to be daytime synchronization and backlight. That is, this is the case when there are many sky and clouds in the finder field of view.

このような場合に、ステップにおいて、ハイライト基
準として最大輝度Bvmaxを使用することを決定する。そ
して、ハイライト基準からノーマル基準までのシフト量
をWとすると、最大輝度Bvmaxを使用して露出値Evを算
出すれば、 Ev=(Bvmax−W)+Sv となる。これによって、ファインダ視野に空や雲が多く
入っている場合でも、高輝度を高輝度らしく表現するこ
とができる。
In such cases, the step decides to use the maximum brightness Bv max as the highlight criterion. When the shift amount from the highlight reference to the normal reference is W, if the exposure value Ev is calculated using the maximum brightness Bv max , then Ev = (Bv max −W) + Sv. This makes it possible to express high brightness as if it were high brightness even when there are many sky and clouds in the viewfinder field.

シフト量Wは、通常、フィルム(F)のラチチュードと
多分割受光素子(SP)の分割数によって値が変化する
が、1.5〜3程度が適当であり、この値は測定結果に基
づいて決めればよい。
The value of the shift amount W usually changes depending on the latitude of the film (F) and the number of divisions of the multi-divided light receiving element (SP), but about 1.5 to 3 is appropriate, and this value can be determined based on the measurement results. Good.

ステップ#11で読み込んだ9つの受光素子(SPc1)〜
(SPc9)による被写体輝度Bv1〜Bv9において、その最大
輝度Bvmaxと最小輝度Bvminとの差が小さいとき、即ち、
ステップの判断で、(Bvmax−Bvmin)≦αのときは、
9つの被写体輝度Bv1〜Bv9のうちのどの輝度を使用して
露出制御しても大差はないが、本実施例では、より正確
を期すため、それら9つの被写体輝度Bv1〜Bv9の平均値
Bvmeanを使用している。平均値Bvmeanは、 である。
Nine light receiving elements (SP c1 ) read in step # 11 ~
In the subject brightness Bv 1 to Bv 9 according to (SP c9 ), when the difference between the maximum brightness Bv max and the minimum brightness Bv min is small, that is,
If (Bv max −Bv min ) ≦ α in the judgment of the step,
Without much difference between exposed controlled using nine which luminance of the subject luminance Bv 1 to BV 9, in this embodiment, for the sake of more accurate, their nine subject luminance Bv 1 to BV 9 Average value
I am using Bv mean . The average value Bv mean is Is.

即ち、(Bvmax−Bvmin)≦αのときは、ステップに移
行し、ノーマル基準として平均値Bvmeanを使用すること
を決定して露出値Evを算出する。即ち、 Ev=Bvmean+Sv となる。
That is, when (Bv max −Bv min ) ≦ α, the process proceeds to step, and it is determined to use the average value Bv mean as the normal reference, and the exposure value Ev is calculated. That is, Ev = Bv mean + Sv.

ステップあるいはステップで露出値Evを算出した
後、ステップに移行して、絞り値Avを、 Av=Ev−Tv に基づいて算出する。
After the exposure value Ev is calculated in step or step, the process moves to step and the aperture value Av is calculated based on Av = Ev-Tv.

(Bvmax−Bvmin)>αの場合は、 Av=(Bvmax−W)+Sv−Tvx となり、(Bvmax−Bvmin)≦αの場合は、 Av=Bvmean+Sv−Tvx となる。When (Bv max −Bv min )> α, Av = (Bv max −W) + Sv−Tv x , and when (Bv max −Bv min ) ≦ α, Av = Bv mean + Sv−Tv x .

ただし、算出した絞り値Avが開放絞り値Av0よりも小さ
くなった場合(Av<Avo)には、Av=Avoに設定する。ま
た、算出した絞り値Avが、所定絞り値Avxよりも大きく
なった場合(Av≧Avx)は、Av=Avxに設定する。即ち、
算出した絞り値Avが大きくなり(小絞り)すぎると、フ
ィルム(F)に到達するフラッシュ光量が少なくなりす
ぎるため、一定の制限を設けるのである。所定絞り値Av
xの値としては、通常、6〜8程度が適当である。
However, when the calculated aperture value Av becomes smaller than the maximum aperture value Av 0 (Av <Av o ), Av = Av o is set. Further, when the calculated aperture value Av becomes larger than the predetermined aperture value Av x (Av ≧ Av x ), Av = Av x is set. That is,
If the calculated aperture value Av becomes too large (small aperture), the amount of flash light reaching the film (F) becomes too small, so a certain limit is set. Predetermined aperture value Av
About 6 to 8 is usually suitable as the value of x .

シャッタ速度Tvxはフラッシュ同調速度であり、1/60〜1
/250(秒)を選択できるときは、(Bvmax−Bvmin)>α
の場合に、シャッタ速度1/250を、(Bvmax−Bvmin)≦
αの場合に、シャッタ速度1/60をというように選択的に
用いることが可能である。
Shutter speed Tv x is flash sync speed, 1/60 to 1
When / 250 (seconds) can be selected, (Bv max −Bv min )> α
If the shutter speed is 1/250, then (Bv max −Bv min ) ≦
In the case of α, it is possible to selectively use the shutter speed of 1/60.

以上のルーチンによって、フラッシュモードでの絞り値
Avとシャッタ速度Tvxとが決定される。そして、第6図
のステップ#17において、この絞り値Avとシャッタ速度
Tvとに基づいて露出制御が行われる。
With the above routine, the aperture value in flash mode
Av and shutter speed Tv x are determined. Then, in step # 17 of FIG. 6, the aperture value Av and the shutter speed are
Exposure control is performed based on Tv.

一方、ステップの判断において、自然光測光モードの
場合は、フラッシュの充電が行われないので、ステップ
に移行する。ステップでは、公知の演算式に基づい
て、自然光測光モードでのシャッタ速度Tv,絞り値Avを
算出する。
On the other hand, in the judgment of the step, in the case of the natural light metering mode, since the flash is not charged, the step moves to the step. In step, the shutter speed Tv and the aperture value Av in the natural light metering mode are calculated based on a known arithmetic expression.

この場合、被写体輝度は、スポット測光によるもので
も、平均測光によるものでもよい。
In this case, the subject brightness may be based on spot photometry or average photometry.

ステップあるいはステップの次に、ステップに移
行し、オートフォーカスが完了したかどうかを判断す
る。オートフォーカスが未完了のときは、ステップに
移行し、測距部(焦点検出感度領域)を含む中央の受光
素子(SPc5)による被写体輝度Bv5をフラッシュ光量制
御用のレジスタ(BvFL)にストアする。
After the step or steps, the process proceeds to the step and it is determined whether or not the autofocus is completed. If autofocus is not completed, move to step and set the subject brightness Bv 5 from the light receiving element (SP c5 ) in the center including the distance measuring section (focus detection sensitivity area) to the flash light amount control register (Bv FL ). Store.

このレジスタ(BvFL)にストアされる中央被写体輝度Bv
5はオートフォーカスが完了するか、シャッタレリーズ
が行われるまでは、逐次更新される。
Central object brightness Bv stored in this register (Bv FL )
5 is sequentially updated until autofocus is completed or shutter release is performed.

オートフォーカスが完了したときは、ステップの動作
を実行しない。即ち、オートフォーカスの完了時の中央
被写体輝度Bv5をフラッシュ光量制御用の被写体輝度Bv
FL(Bv5)としてロックする。これは、オートフォーカ
スの完了時の中央被写体が主被写体であると判断できる
ためである。
When the auto focus is completed, the step operation is not executed. That is, the central object brightness Bv 5 at the completion of autofocus is set to the object brightness Bv 5 for flash light amount control.
Lock as FL (Bv 5 ). This is because it is possible to determine that the central subject at the completion of autofocus is the main subject.

なお、ステップあるいはステップの次にステップ#
13に移行する。
In addition, step or step #
Move to 13.

第8図は、第6図のステップ#16におけるフラッシュ発
光量の補正演算についてのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of the correction calculation of the flash emission amount in step # 16 of FIG.

フラッシュ光量制御用の被写体輝度BvFLは、前記のよう
に中央の受光素子(SPc5)による被写体輝度Bv5であ
り、これは、自然光単独の場合の主被写体の輝度と想定
される。
Subject luminance Bv FL for flash light amount control, the a subject luminance Bv 5 by the central light receiving element (SP c5) as this is assumed luminance of the main object in the case of natural light alone.

そこで、ステップS1では、フラッシュ光量制御用の被写
体輝度BvFL(=Bv5)を使用して、自然光単独とした場
合の適正な絞り値Av′を算出する。この絞り値Av′は、 Av′=BvFL+Sv−Tvx に基づいて算出する。
Therefore, in step S1, the subject aperture Bv FL (= Bv 5 ) for flash light amount control is used to calculate an appropriate aperture value Av ′ when only natural light is used. This aperture value Av ′ is calculated based on Av ′ = Bv FL + Sv−Tv x .

次のステップS2では、フラッシュモードでの絞り値Avと
自然光単独とした場合の適正な絞り値Av′との差ΔAv
を、 ΔAv=Av−Av′ によって算出する。
In the next step S2, the difference ΔAv between the aperture value Av in flash mode and the appropriate aperture value Av ′ when only natural light is used.
Is calculated by ΔAv = Av−Av ′.

第9図は、フラッシュ発光強度と時間との関係を示す。
フラッシュ発光量は特性曲線を積分したものである。発
光停止時刻を早めると、その分だけフラッシュ発光量が
減少する。
FIG. 9 shows the relationship between the flash emission intensity and time.
The flash emission amount is the integral of the characteristic curve. If the light emission stop time is advanced, the flash light emission amount is reduced accordingly.

第9図の(A)は、自然光のみで、即ち、主被写体の輝
度BvFL,シャッタ速度Tvx,絞り値Av′で露光した場合
の適正露光量Hを表している。
FIG. 9A shows an appropriate exposure amount H when exposed with only natural light, that is, with the brightness Bv FL of the main subject, the shutter speed Tv x , and the aperture value Av ′.

なお、以下の説明では、フラッシュ発光時の絞り値Av
は、前記主被写体の輝度に応じた絞り値Av′よりも小絞
り側にあるものとする。
In the following description, the aperture value Av when the flash fires
Is on the smaller aperture side than the aperture value Av ′ according to the brightness of the main subject.

第9図の(B)は、自然光が全くなく、フラッシュ発光
した場合の露光量の関係を示す。
FIG. 9B shows the relationship of the exposure amount when there is no natural light and a flash is emitted.

フラッシュ発光時の絞り値はAvであるので、従来の場合
では、露光量がHNになると、発光がストップされてい
た。
Since the aperture value at the time of flash emission is Av, in the conventional case, the emission was stopped when the exposure amount became H N.

本実施例では、主被写体の適正露光量Hが判っているの
で、差の絞り値ΔAv=Av−Av′分だけフラッシュによる
露光量が増加するように補正(+HFの補正)し、発光停
止時刻を制御する。
In this embodiment, since the found proper exposure amount H of the main subject, the aperture value ΔAv = Av-Av 'amount corresponding correction so that the exposure amount of the flash increases the difference (+ H F correction), and light emission stop Control the time of day.

この図で、HN+HF=Hである。In this figure, H N + H F = H.

第9図の(C)は、自然光とフラッシュ発光とによる露
光量の関係を示す。
FIG. 9 (C) shows the relationship between the amounts of exposure due to natural light and flash emission.

絞り値Avでの自然光の露光量をHSとする。絞り値Avでの
通常の発光量HNにΔAv分の補正量HFを加えて、トータル
として適正露光量Hになるように制御する(H=HS+HN
+HF)。
The exposure amount of natural light at the aperture value Av is H S. The normal light emission amount H N at the aperture value Av is added with the correction amount H F for ΔAv, and the total exposure amount is controlled to be the proper exposure amount H (H = H S + H N
+ H F).

即ち、フラッシュ発光による露光量がH−HSとなるよう
にフラッシュ発光量を制御すればよい。ここで、H−HS
は、差の絞り値ΔAvに対応している。従って、フラッシ
ュ発光量をフィルム感度Svのデータに基づいて制御する
代わりに、フィルム感度Svから差の絞り値ΔAvを減算し
たみかけのフィルム感度(Sv−ΔAv)のデータに基づい
て、フラッシュ発光量を制御すればよいことになる。
That may be controlled to flash light emission amount so that the amount of exposure by flash is H-H S. Here, H-H S
Corresponds to the aperture value ΔAv of the difference. Therefore, instead of controlling the flash emission amount based on the film sensitivity Sv data, the flash emission amount is calculated based on the apparent film sensitivity (Sv-ΔAv) data obtained by subtracting the difference aperture value ΔAv from the film sensitivity Sv. It should be controlled.

以上の理由により、フラッシュ発光量の制御回路におい
て、シンクロ接点(Sx)がオンしてフラッシュ(6)が
発光を開始した瞬間から発光を停止させるまでの時間、
即ちフラッシュ発光量を制御するためのデータのうちの
フィルム感度Svを、ステップS3において、(Sv−ΔAv)
に補正する。
For the above reason, in the flash emission amount control circuit, the time from the moment the sync contact (Sx) is turned on and the flash (6) starts emitting light until it stops emitting light,
That is, the film sensitivity Sv of the data for controlling the flash emission amount is calculated as (Sv-ΔAv) in step S3.
Correct to.

このように補正された(Sv−ΔAv)のデータを、第5図
に示すD/A変換回路(DA)に対してマイコン(1)から
出力するのである。
The corrected (Sv-ΔAv) data is output from the microcomputer (1) to the D / A conversion circuit (DA) shown in FIG.

ところで、フィルム(F)で反射した(自然光)+(フ
ラッシュ光)の測光量の積分値が所定レベルに達した時
点でフラッシュ発光をストップするのであるが、その測
光量の積分値として、9つの受光素子(SPc1)〜(S
Pc9)のうち積分値が最大の受光素子の測光値を使用す
る。
By the way, when the integrated value of the photometric amount of (natural light) + (flash light) reflected by the film (F) reaches a predetermined level, the flash emission is stopped. Light receiving element (SP c1 ) to (S
Use the photometric value of the light receiving element with the largest integral value in P c9 ).

即ち、一般的に、カメラに最も近い位置にある被写体部
分がフラッシュ光を照射したい主被写体である確率が非
常に高いので、積分値が最大の受光素子の情報によっ
て、フラッシュ調光のレベルを判定するのが好ましいか
らである。
That is, in general, the probability that the subject part closest to the camera is the main subject to which the flash light is to be emitted is very high. Therefore, the flash dimming level is determined based on the information of the light receiving element with the largest integral value. It is preferable to do so.

第10図にフラッシュ発光と同時に多分割受光素子(SP)
に入射する光量の積分値の様子の一例を示す。
Fig. 10 shows a multi-segmented light receiving element (SP) at the same time as flash emission.
An example of the state of the integrated value of the amount of light incident on is shown.

この場合、積分値が最大(最大輝度Bvmaxに相当)の受
光素子(SPc1)の測光値によってフラッシュ調光を行
う。即ち、この測光値を積分コンデンサ(C)で積分す
るのである。
In this case, flash dimming is performed by the photometric value of the light receiving element (SP c1 ) having the maximum integrated value (corresponding to the maximum brightness Bv max ). That is, this photometric value is integrated by the integrating capacitor (C).

この実施例では、オートフォーカス完了時の中央の受光
素子(SPc5)の被写体輝度Bv5をフラッシュ光量制御用
の被写体輝度BvFLとし、この被写体輝度BvFLに基づいて
自然光単独とした場合の適正な絞り値Av′を算出した
が、本発明は、これ以外にAEロックした被写体輝度BvL
に基づいて自然光単独とした場合の適正な絞り値Av′を
算出するようにした実施例をも含む。
In this embodiment, the subject luminance Bv 5 of the light-receiving element of the center at the time of auto-focusing completion (SP c5) as a subject luminance Bv FL for flash light amount control, proper in the case of the natural light alone on the basis of the subject brightness Bv FL was calculated Do aperture value Av ', the present invention is subject luminance Bv L that AE lock in addition to this
An example is also included in which an appropriate aperture value Av ′ is calculated when natural light is used alone based on

そのような実施例を第11図に示したフローチャートに基
づいて説明する。
Such an embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG.

被写体輝度をAEロックするのは、主被写体を画面中央部
例えば中央受光素子(SPc5)の受光領域に置き、その測
光値をロックした後、撮影の構図を変更して主被写体を
受光素子(SPc5)の受光領域の外に出した状態でシャッ
タをレリーズする場合である。AEロックは、図示しない
AEロック操作ボタンの手動操作に基づいて行われる。
The subject brightness is AE locked by placing the main subject in the center of the screen, for example, in the light receiving area of the central light receiving element (SP c5 ), locking the photometric value, and then changing the composition of the shooting to set the main subject to the light receiving element ( This is the case where the shutter is released while it is out of the light receiving area of SP c5 ). AE lock not shown
It is performed based on the manual operation of the AE lock operation button.

このAEロックは、上記手動操作に応じたAEロック信号が
出力されたときの受光素子(SPc5)の測光値に対応する
A/D変換回路(AD)の出力値を所定のレジスタに記憶す
ることに基づいて行われる。
This AE lock corresponds to the photometric value of the light receiving element (SP c5 ) when the AE lock signal corresponding to the above manual operation is output.
This is performed based on storing the output value of the A / D conversion circuit (AD) in a predetermined register.

また、AEロックする被写体輝度BvLとして、多分割受光
素子(SP)ではなく、単一領域の測光系(スポット測光
あるいは中央重点測光)での被写体輝度をAEロックして
もよい。
Further, as the subject brightness Bv L to be AE locked, the subject brightness in a single-area photometric system (spot photometry or center-weighted photometry) may be AE-locked instead of the multi-segment photodetector (SP).

ステップST1でAEロック信号が出力されているかどうか
を判断する。AEロックされているときは、ステップST2
に移行し、フラッシュ光量制御用の被写体輝度BvFLをス
トアするためのレジスタ(BvFL)に、AEロックされてい
る被写体輝度BvLをストアする(BvFL=BvL)。
In step ST1, it is determined whether the AE lock signal is output. If AE locked, step ST2
Then, the AE-locked subject brightness Bv L is stored in the register (Bv FL ) for storing the flash brightness control subject brightness Bv FL (Bv FL = Bv L ).

ステップST1の判断においてAEロック信号が出力されて
いないときは、ステップST3に移行し、現時点(最新)
の被写体輝度Bvをレジスタ(BvFL)にストアする(BvFL
=Bv)。
If the AE lock signal is not output in the judgment of step ST1, the process proceeds to step ST3, and the present time (latest)
The subject brightness Bv of is stored in the register (Bv FL ) (Bv FL
= Bv).

ステップST1〜ST3のルーチンは、第7図のステップ,
に代わるものである。
The routine of steps ST1 to ST3 is the step of FIG.
Is an alternative to.

また、フラッシュ光量を制御するための被写体輝度BvFL
に基づいたフラッシュ発光量の補正演算も、第8図のフ
ローと同様にする。
Also, the subject brightness Bv FL for controlling the flash light amount
The correction calculation of the flash emission amount based on is also performed in the same manner as the flow of FIG.

このようにAEロックした状態で撮影すると、撮影者の意
図が入ったフラッシュ調光が可能となる。
When shooting with the AE locked in this way, it is possible to perform flash light control that includes the photographer's intention.

本発明は、次のような構成のものも実施例として含む。The present invention also includes embodiments having the following configurations.

(イ)上記の実施例では、多分割受光素子(SP)が、縦
横9つの受光素子(SPc1)〜(SPc9)から構成されてい
たが、第12図に示すように、多分割受光素子(SP1
を、測距部を含む中央の円形の受光素子(SPc10)と、
その周囲の受光素子(SPc11)とから構成してもよい。
(A) In the above embodiment, the multi-segment light receiving element (SP) was composed of nine vertical and horizontal light receiving elements (SP c1 ) to (SP c9 ), but as shown in FIG. Element (SP 1 )
A circular light receiving element (SP c10 ) in the center including the distance measuring section,
You may comprise from the light receiving element ( SPc11 ) of the circumference.

この場合、第7図のステップにおける平均値Bvmean
して、両受光素子(SPC10),(SPC11)の被写体輝度Bv
10,Bv11の平均値(Bv10+Bv11)/2を用いる。
In this case, as the average value Bv mean in the step of FIG. 7, the subject brightness Bv of both light receiving elements (SPC 10 ) and (SPC 11 )
The average value of 10 and Bv 11 (Bv 10 + Bv 11 ) / 2 is used.

また、AEロックした被写体輝度BvLをフラッシュ光量制
御用の被写体輝度BvFLとする場合には、AEロックする被
写体輝度BvLとして、測距部を含む中央の受光素子(SPc
10)の被写体輝度Bv10を用いる(BvFL=BvL=Bv10)。
When the AE-locked subject brightness Bv L is used as the subject brightness Bv FL for flash light amount control, the AE-locked subject brightness Bv L is set as the center light-receiving element (SPc
The subject brightness Bv 10 of 10 ) is used (Bv FL = Bv L = Bv 10 ).

ただし、フラッシュ発光時の絞り値Avおよびシャッタ速
度Tvは、レリーズスイッチ(S2)のオンの直前の被写体
輝度に基づいて決定する。
However, the aperture value Av and the shutter speed Tv during flash emission are determined based on the subject brightness immediately before the release switch (S 2 ) is turned on.

(ロ)第13図の多分割受光素子(SP2)は、測距部を含
む中央の円形の受光素子(SPc12)と、その周囲の4つ
の受光素子(SPc13)〜(SPc16)から構成されている。
(B) The multi-segment light receiving element (SP 2 ) in FIG. 13 is a circular light receiving element (SPc 12 ) in the center including the distance measuring section, and four light receiving elements (SPc 13 ) to (SPc 16 ) around it. It consists of

この場合、第7図のステップにおける平均値Bvmean
して、すべての受光素子(SPC12)〜(SPC16)の被写体
輝度Bv12〜Bv16の平均値 を用いる。
In this case, the seventh average value Bv mean in view of the step, the average value of the subject luminance Bv 12 to BV 16 of all the photodetectors (SPC 12) ~ (SPC 16 ) To use.

また、AEロックした被写体輝度BvLをフラッシュ光量制
御用の被写体輝度BvFLとする場合には、AEロックする被
写体輝度BvLとして、測距部を含む中央の受光素子(SPc
12)の被写体輝度Bv12を用いる(BvFL=BvL=Bv12)。
When the AE-locked subject brightness Bv L is used as the subject brightness Bv FL for flash light amount control, the AE-locked subject brightness Bv L is set as the center light-receiving element (SPc
The subject brightness Bv 12 of 12 ) is used (Bv FL = Bv L = Bv 12 ).

(ハ)第14図は、第1図,第2図とは別の測光,測距系
の概略構成図である。第1図,第2図の場合は、フラッ
シュ発光前に行われる絞り値Avおよびシャッタ速度Tvの
演算のために必要な被写体輝度の測光と、フラッシュ発
光時に行われるフラッシュ発光量の制御のために必要な
測光とが、共通の多分割受光素子(SP)で行われていた
が、これらの測光を別々の受光素子で行ってもよい。こ
のようにしたのが、第14図に示すフラッシュ撮影装置で
ある。
(C) FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a photometry and distance measuring system different from those of FIGS. 1 and 2. In the case of FIG. 1 and FIG. 2, in order to measure the subject brightness necessary for the calculation of the aperture value Av and the shutter speed Tv performed before the flash emission, and for the control of the flash emission amount performed during the flash emission. The necessary photometry is performed by the common multi-divided light receiving element (SP), but these photometry may be performed by different light receiving elements. The flash photographing device shown in FIG. 14 is configured in this way.

図において、(L1)は測光用集光レンズ、(P1)は受光
素子であり、第3図,第12図あるいは第13図に示されて
いるような多分割受光素子であっても、単一の受光素子
であってもよい。フラッシュ発光前において、被写界を
多分割測光する場合には、受光素子(P1)として多分割
受光素子を使用する。この受光素子(P1)はファインダ
系にある。
In the figure, (L1) is a condenser lens for photometry, (P1) is a light receiving element, and even if it is a multi-divided light receiving element as shown in FIG. 3, FIG. 12 or FIG. It may be one light receiving element. When performing multi-division photometry on the object field before flash emission, a multi-division photo detector is used as the photo detector (P1). This light receiving element (P1) is in the finder system.

(P2)は、第3図,第12図あるいは第13図に示されてい
るような多分割受光素子である。この多分割受光素子
(P2)は、フラッシュ調光時に使用される。(L2)は集
光レンズ、(HM)はハーフミラー、(M3)は補助ミラー
である。
(P2) is a multi-divided light receiving element as shown in FIG. 3, FIG. 12 or FIG. This multi-divided light receiving element (P2) is used during flash dimming. (L2) is a condenser lens, (HM) is a half mirror, and (M3) is an auxiliary mirror.

受光素子(P1)として、多分割受光素子を使用した場
合、第7図のステップ〜および第8図のステップS1
〜S3は、多分割受光素子(P1)での測光に基づいて実行
され、フラッシュ発光ストップのためのタイミング制御
は、多分割受光素子(P2)での測光に基づいて実行され
る。
When a multi-divided light receiving element is used as the light receiving element (P1), steps from FIG. 7 to step S1 in FIG.
Steps S3 to S3 are executed based on the photometry in the multi-division light receiving element (P1), and the timing control for stopping the flash emission is executed based on the photometry in the multi-division light receiving element (P2).

(ニ)特に重要なことであるが、本発明のポイントは、
複数の領域に分割して測光して、反射光の積分値のうち
の最大値に基づいてフラッシュ発光を停止するタイミン
グを決定するという点にあり、第8図のフラッシュ発光
量の補正演算は、必ずしも必要ではない。
(D) Particularly important, the point of the present invention is
It is divided into a plurality of areas to perform photometry, and the timing for stopping the flash emission is determined based on the maximum value of the integrated values of the reflected light. The correction calculation of the flash emission amount in FIG. Not necessarily required.

また、日中シンクロや逆光などを問題としないのであれ
ば、第7図のようにする必要はない。即ち、第7図のス
テップ,,,を省略してよい。従って、第1図
における受光素子(P1)として、多分割受光素子ではな
く、単一の受光素子を使用してもよい。
If daytime synchronization or backlighting does not matter, there is no need to use the configuration shown in FIG. That is, the steps, ... Of FIG. 7 may be omitted. Therefore, as the light receiving element (P1) in FIG. 1, a single light receiving element may be used instead of the multi-divided light receiving element.

第15図は、第6図のステップ#12において実行する絞り
値Avおよびシャッタ速度Tvの演算についての別のフロー
チャートであり、先の第7図に相当するものである。第
7図と共通のステップには同じ番号を付けて示し、ここ
では、異なるステップ部分についてのみ説明する。
FIG. 15 is another flowchart of the calculation of the aperture value Av and the shutter speed Tv executed in step # 12 of FIG. 6, and corresponds to FIG. 7 described above. Steps common to those in FIG. 7 are designated by the same reference numerals, and only different step portions will be described here.

充電完了がステップによって判定されると、ステップ
により、被写体輝度Bv1〜Bv9のうちの最大輝度Bvmax
が検出される。次いで、ステップにおいて最大輝度Bv
maxと、先にステップ,で求めていたBvFL(オート
フォーカス完了あるいは未完了時の中央被写体輝度)と
の差を算出し、その差(Bvmax−BvFL)が所定値αより
も大きいかどうかを判断する。
When the completion of charging is determined by the step, the maximum brightness Bv max of the subject brightness Bv 1 to Bv 9 is determined by the step.
Is detected. Then the maximum brightness Bv in the step
Calculate the difference between max and Bv FL (the brightness of the center subject when autofocus is completed or not completed) calculated in step 1 above, and check whether the difference (Bv max −Bv FL ) is greater than the specified value α. Determine whether

これは、撮影状況が逆光かどうかを判断するものであ
る。
This is to determine whether the shooting condition is backlight.

一般に、オートフォーカス完了時の中央被写体は、主被
写体である確率が非常に高い。また、逆光とは、撮影画
角内に主被写体よりも高輝度となる部分ガあることを指
す。
In general, the center subject at the completion of autofocus has a very high probability of being the main subject. In addition, the backlight means that there is a partial image having a higher brightness than the main subject within the shooting angle of view.

そこで、本変形例は、最大輝度Bvmaxと中央の主被写体
輝度BvFLとの差を算出し、その差(Bvmax−BvFL)が所
定値αよりも大きいかどうかを判断することで、より正
確に逆光状態を検出することができるのである。
Therefore, in this modification, by calculating the difference between the maximum brightness Bv max and the main subject brightness Bv FL in the center and determining whether the difference (Bv max −Bv FL ) is larger than a predetermined value α, The backlight condition can be detected more accurately.

効果 本発明によれば、次の効果を発揮される。Effects According to the present invention, the following effects are exhibited.

一般的に、カメラに最も近い位置にある被写体部分がフ
ラッシュ光を照射したい主被写体である確率が非常に高
いので、積分値が最大の受光素子の情報によって、フラ
ッシュ調光のレベルを判定するのが好ましい。
Generally, since the probability that the subject portion closest to the camera is the main subject to which the flash light is to be emitted is very high, the flash dimming level is determined based on the information of the light receiving element having the largest integral value. Is preferred.

フィルムで反射したフラッシュ光の測光量の積分値が所
定レベルに達した時点でフラッシュ発光をストップする
のであるが、その発光量制御のために、複数の領域に分
割して測光し、個々の反射光積分値のうちの最大値を検
出して、その最大値を発光量制御に使用する。
When the integrated value of the photometric amount of the flash light reflected by the film reaches a predetermined level, the flash emission is stopped. The maximum value of the integrated light values is detected and the maximum value is used for controlling the light emission amount.

即ち、フラッシュ発光時に、複数領域で測光した反射光
積分値のうちの最大値によって、フラッシュ発光量を制
御しているので、主被写体がファインダ視野のどの位置
にあっても、これとは無関係に、常に、主被写体にター
ゲットを絞ったフラッシュ調光を行うことができる。
That is, since the flash emission amount is controlled by the maximum value of the reflected light integrated values measured in a plurality of areas during flash emission, regardless of the position of the main subject in the viewfinder field, this is irrelevant. , It is possible to always carry out flash dimming with a focus on the main subject.

また、被写界の測光を複数の領域に分割して行っている
けれども、それらの積分値のうちの最大値のみに基づい
てフラッシュ調光を行っているので、フラッシュ調光の
ために個々の領域での積分値に基づいた判別,演算をす
る必要がなく、フラッシュ撮影装置の構成を簡単化する
ことができる。
Although the photometry of the object field is divided into a plurality of regions, flash dimming is performed based on only the maximum value of the integrated values, so individual flash dimming is performed. Since it is not necessary to perform discrimination and calculation based on the integral value in the area, the configuration of the flash photographing device can be simplified.

しかも、適正なフラッシュ発光量の演算が、フラッシュ
予備発光においてではなく、シャッタレリーズ操作と並
行してリアルタイムで行われるから、撮影の操作性を従
来例に比べて向上することができる。
Moreover, since the calculation of the appropriate flash light emission amount is performed in real time in parallel with the shutter release operation, not in the flash preliminary light emission, the operability of photographing can be improved as compared with the conventional example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第10図は本発明の一実施例に係り、第1図
および第2図はフラッシュ撮影装置における測光,測距
系の概略構成図、第3図は多分割受光素子の構成図、第
4図はフラッシュ撮影装置のブロック図、第5図は測光
部のブロック回路図、第6図は電池装着からフラッシュ
調光,露出制御までのフローチャート、第7図はフラッ
シュ発光前に行われる絞り値およびシャッタ速度の演算
についてのフローチャート、第8図はフラッシュ発光量
の補正演算についてのフローチャート、第9図はフラッ
シュ発光量の説明に供する特性図、第10図はフラッシュ
発光と同時に多分割受光素子に入射する光量の積分値の
様子の一例を示す特性図、第11図は別実施例に係り、AE
ロックした被写体輝度に基づいて自然光単独とした場合
の適正な絞り値を算出するようにした場合のフローチャ
ート、第12図,第13図はそれぞれ別の多分割受光素子の
構成図、第14図はさらに別の実施例に係る測光,測距系
の概略構成図、第15図はさらにべつの絞り値およびシャ
ッタ速度の演算についてのフローチャートである。 (1)…マイコン (2)…レンズROM (3)…DXコード読取部 (4)…オートフォーカス制御部 (5)…測光部 (6)…フラッシュ (7)…露出制御部 (SP)…多分割受光素子 (SP1)…多分割受光素子 (P2)…受光素子 (S1)…測光開始スイッチ (S2)…レリーズスイッチ (Sx)…シンクロ接点 (MAX)…最大値出力回路 (Tr2)…対数伸長用トランジスタ (C)…積分コンデンサ (AD)…A/D変換回路 (Cmp)…コンパレータ (MPX)…マルチプレクサ (DA)…D/A変換回路
1 to 10 relate to an embodiment of the present invention, FIGS. 1 and 2 are schematic configuration diagrams of a photometry and distance measuring system in a flash photographing apparatus, and FIG. 3 is a configuration diagram of a multi-divided light receiving element. FIG. 4 is a block diagram of a flash photographing device, FIG. 5 is a block circuit diagram of a photometry unit, FIG. 6 is a flowchart from battery mounting to flash dimming and exposure control, and FIG. 7 is performed before flash emission. FIG. 8 is a flow chart for calculation of aperture value and shutter speed, FIG. 8 is a flow chart for calculation of correction of flash emission amount, FIG. 9 is a characteristic diagram for explaining flash emission amount, and FIG. FIG. 11 is a characteristic diagram showing an example of the integrated value of the amount of light incident on the device, and FIG. 11 relates to another embodiment.
Flowchart for calculating an appropriate aperture value when natural light alone is used based on the locked subject brightness, Figs. 12 and 13 are configuration diagrams of different multi-divided photodetectors, and Fig. 14 is FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a photometry and distance measuring system according to still another embodiment, and FIG. 15 is a flow chart for further calculation of another aperture value and shutter speed. (1) ... Microcomputer (2) ... Lens ROM (3) ... DX code reading section (4) ... Autofocus control section (5) ... Photometry section (6) ... Flash (7) ... Exposure control section (SP) ... Many Split light receiving element (SP1) ... Multi-split light receiving element (P2) ... Light receiving element (S 1 ) ... Metering start switch (S 2 ) ... Release switch (Sx)… Sync contact (MAX)… Maximum value output circuit (Tr 2 )… Logarithmic expansion transistor (C)… Integrating capacitor (AD)… A / D conversion circuit (Cmp) ... Comparator (MPX) ... Multiplexer (DA) ... D / A conversion circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 政昭 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 谷口 信行 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 審査官 大渕 統正 (56)参考文献 特開 昭55−135823(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masaaki Nakai, 2-30 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka, Osaka, Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Nobuyuki Taniguchi 2-chome, Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka No. 30 Osaka Osaka International Building Minorta Camera Co., Ltd. Examiner Norimasa Ohbuchi (56) References JP-A-55-135823 (JP, A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写界を複数の領域に分割して測光する測
光手段を備えたフラッシュ撮影装置において、 被写体からのフラッシュ光の反射光を前記複数の領域で
分割測光し、その結果得られた出力のうち最大となるも
のが所定値に達するとフラッシュ発光を停止させるよう
に制御を行うことを特徴とするフラッシュ撮影装置。
1. A flash photographing apparatus equipped with a photometric device for dividing a field into a plurality of areas for photometry, and measuring reflected light of a flash light from a subject by dividing the photometry into the plurality of areas. The flash photographing device is characterized in that control is performed so that the flash emission is stopped when the maximum output among the outputs reaches a predetermined value.
【請求項2】前記制御は各測光領域で得られた出力が最
大となる領域からの出力を積分し、積分値が所定値に達
するとフラッシュ発光を停止させるように制御を行う特
許請求の範囲第1項記載のフラッシュ撮影装置。
2. The control according to claim 1, wherein the output obtained from each photometry region is integrated from the region where the output is maximum, and the flash emission is stopped when the integrated value reaches a predetermined value. The flash photographing device according to item 1.
JP60232499A 1985-10-16 1985-10-17 Flash photography device Expired - Lifetime JPH0719017B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232499A JPH0719017B2 (en) 1985-10-17 1985-10-17 Flash photography device
US06/918,077 US4705382A (en) 1985-10-16 1986-10-14 Flash photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232499A JPH0719017B2 (en) 1985-10-17 1985-10-17 Flash photography device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290633A JPS6290633A (en) 1987-04-25
JPH0719017B2 true JPH0719017B2 (en) 1995-03-06

Family

ID=16940282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232499A Expired - Lifetime JPH0719017B2 (en) 1985-10-16 1985-10-17 Flash photography device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719017B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951080A (en) * 1988-05-24 1990-08-21 Nikon Corporation Device for controlling the amount of emission of electronic flash apparatus
US5268730A (en) 1990-03-19 1993-12-07 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
JP2005189547A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd Electronic photographing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135823A (en) * 1979-04-10 1980-10-23 Minolta Camera Co Ltd Flash electric discharge lamp dimming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290633A (en) 1987-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705382A (en) Flash photographing apparatus
JP3695380B2 (en) camera
JPH037086B2 (en)
JPH0719017B2 (en) Flash photography device
JPH0740109B2 (en) camera
US4496230A (en) Exposure control device for cameras
JPS62259022A (en) Light measuring instrument using focusing detecting element
JPH0961913A (en) Camera system
JP3382422B2 (en) Strobe control system
JPH02100027A (en) Measuring method for subject brightness
JPS6292926A (en) Flash photographing device
JP2585989B2 (en) Camera control device
JPS60129732A (en) Daytime synchronizing device of camera
JP2778000B2 (en) Flash photography system
JPS62203140A (en) Photometer for camera with automatic focus function
JPH08248468A (en) Camera provided with flash light controlling device
JPS62174729A (en) Flash photographic device
JP3131434B2 (en) camera
JPH035569B2 (en)
JP2005121834A (en) Imaging method, imaging apparatus, program, and storage medium
US5311243A (en) Flash photographing system
JP2802785B2 (en) Camera exposure control method
JPH055087B2 (en)
JPH08262529A (en) Electronic camera
JP3110578B2 (en) Video camera and exposure control method

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term