JPH071898A - 魚拓の製造方法 - Google Patents

魚拓の製造方法

Info

Publication number
JPH071898A
JPH071898A JP16949893A JP16949893A JPH071898A JP H071898 A JPH071898 A JP H071898A JP 16949893 A JP16949893 A JP 16949893A JP 16949893 A JP16949893 A JP 16949893A JP H071898 A JPH071898 A JP H071898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
fish body
raw fish
fish
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsu Matsunaga
正津 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16949893A priority Critical patent/JPH071898A/ja
Publication of JPH071898A publication Critical patent/JPH071898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生魚体の形状及び色彩を正確かつ鮮明に写し
取り芸術性を高める。 【構成】 パレット・梅鉢血4等で予め調合した濃・中
・淡三色イ,ロ,ハの絵具を,生魚体1の表面にその色
調に合わせて塗りつけると共に,生魚体表面で色調に境
目ができないように筆5により混ぜ合わせてぼかした
後,その上目柔軟性のある布又は紙を押付けて生魚体の
形状・色彩を写し取りカラー魚拓を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魚拓の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来,生魚体の表面形状及び色彩を写し
取る方法,即ち,カラー魚拓の製造方法として間接法が
主に採用されている。この間接法は,水分等を拭き取っ
た生魚体の表面に柔軟性のある布又は紙を載せ,該布又
は紙の上から絵具を包み込んだタンポにより軽くたたき
ながら,生魚体の表面の色に合わせて着色すると共に形
状を写し取っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで,従来の間接
法では,布又は紙の上からタンポをたたきつけるうえ,
生魚体の表面を布又は紙で覆うので作業が面倒で能率が
悪いうえ,正確に形状を写し取るのが困難で,しかも相
当の熟練を要するなどの問題があった。また,河川で生
息する魚(例えば,アユ,アマゴ,山魚など)や,比較
的水深の浅い海で生息する魚(例えばアジ等)は,ウロ
コが細かいため,生魚体の表面形状を鮮明に写し取るこ
とができないという問題がある。
【0004】本発明は,上述のような実状に着目して案
出されたもので,その目的とするところは,生魚体の形
状及び色彩を容易にかつ正確にしかも鮮明に写し取り芸
術性を高めることが可能な魚拓の製造方法を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では,上記目的を
達成するために,次の技術的手段を講じた。即ち,請求
項1の発明は,パレット・梅鉢血等で予め調合した濃淡
複数色の絵具を,生魚体の表面にその色調に合わせて筆
により塗りつけると共に,生魚体表面で色調に境目がで
きないように筆により混ぜ合わせた後,その上に柔軟性
のある布又は紙を押付けて生魚体の形状を写し取ること
を特徴としている。
【0006】また,請求項2の発明は,生魚体の表面に
色置きした後,その上に柔軟性のある布又は紙を押付け
て,生魚体の形状を写し取り魚拓を製造する方法であっ
て,生魚体の表面に色置きする前に,生魚体表面のウロ
コを除去することを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば,生魚体の表面に絵具
を筆により塗りつけ,生魚体の表面で濃淡の境目を筆で
混ぜてぼかし,生魚体表面の色彩と同じ自然な色にで
き,写実性が向上する。また,請求項2の発明によれ
ば,生魚体表面のウロコを除去して,その表面に色置き
すると共にウロコを画き入れるので,生魚体表面形状・
色彩を鮮明に写し取ることができる。
【0008】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は請求項1の発明に係る実施例を示し,(1)
は生魚体で,予めその表面に付着している水分等を布・
紙などで十分に拭きとり,平らな机などの台板上に新聞
紙,ビニール等の敷物(2)を敷いた上に,生魚体
(1)の一方の表面が下になるように置かれている。
【0009】そこで,生魚体(1)の表面色に合わせ
て,予め複数色の絵具(3)を梅鉢(4)上にとり,少
量の水を加えて混合し,濃色(イ),中色(ロ),淡色
(ハ)の3色を作っておく。次に,絵具の濃色(イ)を
筆(5)により生魚体(1)の背ビレ(6)の下の部分
の肩から塗り始め,図1に示すように,中色(ロ)まで
塗り, 濃色(イ)から中色(ロ)に向って筆(5)を
流し,濃色(イ)と中色(ロ)の境目をぼかす(図2参
照)。続いて,目(7)の下から尾ビレ(8)の付け根
にかけて絵具の淡色(ハオ)を塗り,一番下の腹の線を
決め,筆により中色(ロ)と淡色(ハオ)の境目をぼか
す。同様にして背ビレ(6),尾ビレ(8)等にも色を
塗る。
【0010】このようにして,生魚体(1)の表面に色
置きが終れば,生魚体(1)表面の絵具が乾かないうち
に,柔軟な布又は紙を色置きされた生魚体(1)の表面
に押付け,その表面形状及び色彩を写し取る。上記実施
例によれば,生魚体(1)の表面形状及び色彩と同じ形
状・色彩を鮮明にかつ正確に写し取ることができ,写実
的な高精度のカラー魚拓を得ることができる。
【0011】図2は請求項2の発明の実施例を示し,生
魚体(11)は,ウロコ(12)の細かい魚で,前もっ
てナイフ(13)等によりウロコ(12)を全部取り除
き,その表面に付着している水分・ウロコ等を布・紙な
どで十分に拭きとり,平らな机などの台板上に新聞紙・
ビニール等の敷物を敷いた上に,生魚体(11)の一方
の表面が下になるように置かれる。
【0012】こうして,色置の準備が終れば,ウロコの
ない生魚体(11)の表面に,予め調色された濃・中・
淡3色の絵具を筆で塗りつけて境目をぼかし,生魚体表
面の色に合わせ,ウロコを画く。そして,色置きが終れ
ば,その表面に柔軟性のある布又は紙を押付け,その表
面形状及び色彩を写し取る。該実施例によれば,ウロコ
の細かい魚であっても,ウロコ及び形状を鮮明かつ高精
度で写し取ることができ,写実的なカラー魚拓を得るこ
とができる。
【0013】なお,請求項2の発明は,色置きを従来の
方法で行なう場合にも採用することができ,上記実施例
に限定されるものではない。また,各実施例において,
予め調合する色は3色に限らず,2色,4色,5色等と
することができる。
【0014】
【発明の効果】請求項1に係る発明は,上述のように,
パレット・梅鉢血等で予め調合した濃淡複数色の絵具
を,生魚体の表面にその色調に合わせて筆により塗りつ
けると共に,生魚体表面で色調に境目ができないように
筆により混ぜ合わせた後,その上に柔軟性のある布又は
紙を押付けて生魚体の形状・色彩を写し取ることを特徴
とするものであるから,生魚体の形状及び色彩を正確か
つ鮮明に写し取り高精度で芸術性の高い魚拓を得ること
ができる。
【0015】また,請求項2に係る発明は,生魚体の表
面に色置きした後,その上に柔軟性のある布又は紙を押
付けて,生魚体の形状を写し取り魚拓を製造するに際
し,生魚体の表面に色置きする前に,生魚体表面のウロ
コを除去することを特徴とするものであるから,細かい
ウロコの魚であっても,生魚体の表面形状及び色彩を鮮
明に写し取り,高精度の魚拓を確実に得ることができ,
芸術性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例を示す平面図である。
【図2】請求項2の発明の実施例の要部を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 生魚体 3 絵具 5 筆 11 生魚体 12 ウロコ イ 濃色 ロ 中色 ハ 淡色
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 図は請求項2の発明の実施例を示し、
生魚体(11)は、ウロコ(12)の細かい魚で、前も
ってナイフ(18)等によりウロコ(12)を全部取り
除き、その表面に付着している水分・ウロコ等を布・紙
などで十分に拭きとり、平らな机などの台板上に新聞紙
・ビニール等の敷物を敷いた上に、生魚体(11)の一
方の表面が下になるように置かれる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】 濃色と中色の境目ぼかし状態説明図である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】追加
【補正内容】
【図3】 請求項2の発明の実施例の要部を示す平面図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パレット・梅鉢血等で予め調合した濃淡
    複数色の絵具を,生魚体の表面にその色調に合わせて筆
    により塗りつけると共に,生魚体表面で色調に境目がで
    きないように筆により混ぜ合わせた後,その上に柔軟性
    のある布又は紙を押付けて生魚体の形状を写し取ること
    を特徴とする魚拓の製造方法。
  2. 【請求項2】 生魚体の表面に色置きした後,その上に
    柔軟性のある布又は紙を押付けて,生魚体の形状を写し
    取り魚拓を製する方法であって,生魚体の表面に色置き
    する前に,生魚体表面のウロコを除去することを特徴と
    する魚拓の製造方法。
JP16949893A 1993-06-01 1993-06-01 魚拓の製造方法 Pending JPH071898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949893A JPH071898A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 魚拓の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949893A JPH071898A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 魚拓の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071898A true JPH071898A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15887642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949893A Pending JPH071898A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 魚拓の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393959B1 (en) 1997-12-25 2002-05-28 Yamanashi Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Mine disposal apparatus and mine disposal method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517162U (ja) * 1974-07-04 1976-01-19
JPH0261918A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Calsonic Corp 電磁波シールド用熱収縮樹脂材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517162U (ja) * 1974-07-04 1976-01-19
JPH0261918A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Calsonic Corp 電磁波シールド用熱収縮樹脂材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393959B1 (en) 1997-12-25 2002-05-28 Yamanashi Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Mine disposal apparatus and mine disposal method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wood Scientific illustration: A guide to biological, zoological, and medical rendering techniques, design, printing, and display
US20080156215A1 (en) Printing process for plush fabric
US6367384B1 (en) Process for applying 4 color image to a fishing lure
JPH071898A (ja) 魚拓の製造方法
JP2005007878A (ja) 芸術品の画像の複製及び品質向上方法
JP3031505U (ja) 魚 拓
Tokuno Japanese wood-cutting and wood-cut printing
US2071136A (en) Process for reproducing colors and apparatus used therewith
Schwalbach et al. Silk-screen Printing for Artists & Craftsmen
US2025559A (en) Polychromatic printing plate
Fuga Artists' techniques and materials
Lauren Block Print: Everything You Need to Know for Printing with Lino Blocks, Rubber Blocks, Foam Sheets, and Stamp Sets
JPH11198597A (ja) 魚拓を作る方法
Mayer Bromoil printing and bromoil transfer
DE576821C (de) Verfahren zur Herstellung rastrierter Kopiervorlagen fuer Mehrfarbendruck, bei welchem die Teilfarbenvorlagen mit der Hand auf transparente Schichten gemalt werden
DE928622C (de) Verfahren zum Kolorieren von Lichtbildern und ihren photomechanischen Reproduktionen
Van Keuren A Non-Silver Manual
Dow Painting with Wooden Blocks
JP2005119275A (ja) カラー・プリンタを使用する美術作品の製作方法
EP1053108A1 (en) Process for the manufacture of pictorial art work reproductions and products obtained with the process
Mortimer et al. The Oil and Bromoil Process
山本斉 Inspection of the picture production by the tempera technique ②− Study of the tone in the picture using the tempera technique from a use example of hatching and the sfumato−
DE423114C (de) Verfahren zur Herstellung von druckfaehigen Zeichnungen, Malereien, Radierungen u. dgl.
US390577A (en) Process of duplicating architectural and similar drawings
Seymour Practical lithography