JPH07186456A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH07186456A
JPH07186456A JP34958393A JP34958393A JPH07186456A JP H07186456 A JPH07186456 A JP H07186456A JP 34958393 A JP34958393 A JP 34958393A JP 34958393 A JP34958393 A JP 34958393A JP H07186456 A JPH07186456 A JP H07186456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bar code
numbering
stored
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34958393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3516212B2 (en
Inventor
Kazuaki Koie
和明 鯉江
Akihiro Sawada
昭広 澤田
Seiji Mori
政治 森
Kazuko Ishida
和子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34958393A priority Critical patent/JP3516212B2/en
Priority to DE69425947T priority patent/DE69425947T3/en
Priority to EP94118529A priority patent/EP0654747B2/en
Priority to US08/348,111 priority patent/US5496117A/en
Publication of JPH07186456A publication Critical patent/JPH07186456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3516212B2 publication Critical patent/JP3516212B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

PURPOSE:To sequentially count up a reference number row and a bar code to print and to simultaneously print the row and a bar code symbol by storing specific processing program in a program memory of a ROM. CONSTITUTION:A controller C for a tape printer variously calculates by a CPU 20 based on various programs stored in a ROM 21. When a keyboard 3 connected to an input/output interface 25 is operated, a character, a numeric character are stored in a RAM 30, displayed on a display unit DM, and printed by a printing mechanism PM. A program memory 22 of the ROM 21 stores a program 22g for setting numbering times, a program 22a for setting a numbering range, a program 22c for counting up a bar code, a program 22b for counting up a numeric character row, and a program 22e for printing a reference number and a bar code symbol until reaching the numbering counts.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、数字、文字等からなる
整理番号列とバーコードを同時に印刷できる印刷装置に
関し、特に数字、文字等からなる整理番号列を順次カウ
ントアップして印刷すること、及びバーコードを順次カ
ウントアップして印刷することを同一の印刷媒体に同時
に行うことができる印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus capable of simultaneously printing a serial number sequence consisting of numbers and characters and a bar code, and particularly to sequentially counting up and printing serial number sequence consisting of numbers and characters. The present invention relates to a printing apparatus capable of simultaneously counting and printing barcodes on the same print medium at the same time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、数字のみならずアルファベッ
ト、五十音といった配列性のある文字からなる整理番号
列を順次カウントアップして印刷することのできる印刷
装置が実用化されており、例えば、特開平5−1856
95号公報には、数字、文字混在の整理番号列における
指定した範囲に存在する数字、又は文字を指定した数
値、または文字まで順次カウントアップして印刷するこ
とができると共に、整理番号列中にカウント不能な記号
が含まれていても、その記号を無視することにより整理
番号列を順次カウントアップして印刷することができる
印刷装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus has been put into practical use, which is capable of sequentially counting up and printing a serial number sequence consisting of not only numbers but also letters with alphabetical characters and Japanese syllabary characters. JP-A-5-1856
In Japanese Patent Publication No. 95, it is possible to sequentially count up and print a number, a number existing in a designated range in a numbered sequence of mixed characters, or a designated number, or a character. There is disclosed a printing apparatus that can sequentially count up and print a serial number sequence by ignoring a symbol that cannot be counted even if the symbol is included.

【0003】また、従来より、商品等の在庫管理、売上
等におけるデータ処理をコンピュータを用いて電算処理
することが一般的に行われており、かかる場合にコンピ
ュータへのデータ入力を容易にするため、読み取り装置
によって瞬時に読み取り可能な識別番号、通し番号等を
複数のバーで表したバーコードが良く用いられている。
しかしながら、このようにコンピュータへのデータ入力
が容易なバーコードも、読み取り装置を介さずに、人間
が視覚を通じて識別する場合には識別不能であり、その
取扱いが不便である。
Further, conventionally, computer processing of data processing in inventory management of products and sales and sales has been generally performed, and in such a case, in order to facilitate data input to the computer. A bar code in which a plurality of bars represent an identification number, a serial number, etc. that can be instantly read by a reading device is often used.
However, such a barcode, which is easy to input data into a computer, is indistinguishable when it is visually recognized by a human without a reading device, and its handling is inconvenient.

【0004】そこで、バーコードと共に数字、文字等か
らなる整理番号列を印刷すれば良いように思われるが、
整理番号列は印刷装置においてキャラクタデータとして
取り扱われ印刷されるものであり、バーコードは、ドッ
トパターンデータとして取り扱われ印刷されるものであ
ることから、データ形式の異なる整理番号列とバーコー
ドを同時に印刷することは困難であった。かかる問題点
を解決するため、特開平5−177898号公報には、
入力されたキャラクタデータをドットパターンデータに
変換するデータ変換手段を備え、印刷の際にはドットパ
ターンデータとして取り扱うことで整理番号列とバーコ
ードとを同時に印刷できるバーコード印刷装置が提案さ
れている。
Therefore, it seems that a serial number sequence consisting of numbers, letters, etc. should be printed together with the barcode.
The serial number sequence is handled and printed as character data in the printing device, and the barcode is handled and printed as dot pattern data.Therefore, serial number sequences and barcodes of different data formats are simultaneously processed. It was difficult to print. In order to solve such a problem, Japanese Patent Laid-Open No. 5-177898 discloses
A bar code printing apparatus has been proposed which includes data conversion means for converting input character data into dot pattern data, and can handle a serial number sequence and a bar code at the same time by handling as dot pattern data during printing. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平5−185695号公報に開示された発明によれ
ば、数字、文字が混在する整理番号列について順次カウ
ントアップして印刷する構成は備えているものの、バー
コードを印刷する構成、更には、バーコードを順次カウ
ントアップして印刷する構成を備えていないので、バー
コードを含むナンバリングラベルを印刷することができ
ず、市場の要求に応えることができないという問題があ
った。
However, according to the invention disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-185695, a serial number sequence in which numbers and characters are mixed is sequentially counted up and printed. However, since it does not have a configuration for printing barcodes, or a configuration for sequentially counting up and printing barcodes, it is not possible to print numbering labels that include barcodes, which may meet market demands. There was a problem that I could not.

【0006】また、特開平5−177898号公報に開
示された発明によれば、バーコードと共に整理番号列を
同時に、併記して印刷することができる構成を備えてい
るので、人間の視覚をもってバーコードの内容が一見し
て認識できるという従来にない利点を有するものの、バ
ーコードを順次カウントアップして印刷する構成を備え
ておらず、また、これに合わせて整理番号列を順次カウ
ントアップする構成をも備えていないことから、バーコ
ード及び整理番号列を順次カウントアップするために
は、その都度、バーコードデータ、整理番号列データを
入力し直さなければならず、カウントアップのナンバリ
ングを必要とする場合には、その取扱いが煩雑であり、
ナンバリング処理の作業効率が悪いという問題があっ
た。
According to the invention disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-177898, a bar code and a serial number sequence can be simultaneously written and printed at the same time. Although it has the advantage of not being able to recognize the contents of the code at first glance, it does not have a configuration for sequentially counting up and printing bar codes, and a configuration for sequentially counting up the serial number sequence in accordance with this. Therefore, in order to sequentially count up the barcode and serial number sequence, it is necessary to re-enter the barcode data and serial number sequence data each time, and counting up numbering is required. If you do, the handling is complicated,
There was a problem that the work efficiency of the numbering process was poor.

【0007】更に、上記従来技術を組み合わせてみて
も、バーコードを順次カウントアップして印刷すること
ができず、数字、文字等からなるナンバリング列を順次
カウントアップして印刷できるに留まることから、依然
としてバーコードのみを用いた場合に生ずる従来の問題
点が解決されていないという問題があった。
Further, even if the above-mentioned prior arts are combined, it is not possible to sequentially count up and print the bar code, and it is only possible to sequentially count up and print the numbering sequence consisting of numbers, characters, etc. There is still a problem that the conventional problems that occur when only the barcode is used have not been solved.

【0008】本発明は、前記従来の問題点を解消するた
めになされたものであり、文字、数字等からなる整理番
号列、及び、バーコードを順次カウントアップして印刷
することができると共に、文字、数字等からなる整理番
号列とバーコードシンボルとを同時に印刷処理すること
ができる印刷装置を提供することを目的とし、また、バ
ーコードデータの視覚による識別性を高め商品管理等に
おける作業効率を飛躍的に向上させることを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and it is possible to sequentially count up and print a serial number sequence consisting of characters, numbers, etc. and a bar code. Aiming to provide a printing device capable of simultaneously printing a serial number sequence consisting of letters, numbers and the like and a barcode symbol, and also improving the visual distinctiveness of barcode data to improve work efficiency in product management, etc. The purpose is to dramatically improve.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、文字、数字及び指令等を入力できる入力手段
と、その入力手段から入力された数字データをバーコー
ドデータに変換するバーコードデータ変換手段と、前記
入力手段から入力された文字、数字からなる整理番号列
データ及び前記バーコードデータ変換処理により数字デ
ータから変換されたバーコードデータを表示するディス
プレイと、前記入力手段から入力された整理番号列デー
タ及び前記バーコードデータ変換処理により数字データ
から変換されたバーコードデータとを記憶するデータ記
憶手段と、そのデータ記憶手段に記憶された整理番号デ
ータ、バーコードデータを印刷用ドットパターンデータ
に変換するデータ変換手段と、その印刷用ドットパター
ンデータを記憶する印刷データ記憶手段とを備えた印刷
装置において、前記データ記憶手段に記憶された整理番
号列データ、バーコードデータを順次カウントアップし
て印刷するナンバリング処理回数を設定するナンバリン
グ回数設定手段と、前記ナンバリング処理を施す範囲を
指定するナンバリング範囲指定手段と、前記データ記憶
手段に記憶されたバーコードデータを初期値から前記ナ
ンバリング回数設定手段により設定された回数まで順次
カウントアップしつつ前記データ記憶手段に記憶させる
バーコードカウントアップ処理手段と、前記データ記憶
手段に記憶された整理番号列データのうち数字のコード
データを初期値から前記ナンバリング回数設定手段によ
り設定された回数まで順次カウントアップしつつ前記デ
ータ記憶手段に記憶させる数字列カウントアップ処理手
段と、前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷用ドッ
トパターンデータに基づき整理番号列、バーコードシン
ボルを前記ナンバリング回数に到達するまで印刷する印
刷処理手段とを構成として備える。
In order to achieve the above object, the present invention provides an input means for inputting characters, numbers, commands, etc., and a bar code for converting numeric data input from the input means into bar code data. Data conversion means, a display for displaying serial number sequence data consisting of characters and numbers input from the input means and bar code data converted from numeric data by the bar code data conversion processing, and input from the input means. Data storing means for storing the serial number sequence data and the barcode data converted from the numerical data by the barcode data conversion processing, and the serial number data and the barcode data stored in the data storing means for printing dots. Data conversion means for converting into pattern data and the dot pattern data for printing are stored In a printing apparatus provided with a print data storage means, numbering number setting means for sequentially counting up the serial number string data and barcode data stored in the data storage means to set the number of times of numbering processing, and the numbering Numbering range designation means for designating a range to be processed, and bar code data stored in the data storage means are sequentially counted up from the initial value to the number set by the numbering number setting means and stored in the data storage means. Bar code count-up processing means, and the data storage while sequentially counting up the numerical code data from the serial number string data stored in the data storage means from the initial value to the number set by the numbering number setting means. Numeric sequence key to be stored in the means Comprising a Ntoappu processing unit, reference number column on the basis of the print dot pattern data stored in the print data storing means, and printing means for printing bar code symbols until reaching the numbering count as a constituent.

【0010】[0010]

【作用】前記構成を有する本発明では、入力手段から入
力されたバーコードデータ用の数字データは、バーコー
ドデータ変換手段によってバーコードデータに変換さ
れ、データ記憶手段に記憶されると共に、バーコードシ
ンボルとしてディスプレイ上に表示され、また、入力手
段により入力された文字、数字からなる整理番号列デー
タは、データ記憶手段に記憶されると共に、整理番号列
としてディスプレイ上に表示される。
According to the present invention having the above-mentioned structure, the numerical data for bar code data inputted from the input means is converted into bar code data by the bar code data converting means and stored in the data storing means, and at the same time, the bar code. The serial number string data, which is displayed as a symbol on the display and is composed of characters and numbers input by the input means, is stored in the data storage means and is displayed on the display as a serial number string.

【0011】また、データ記憶手段に記憶されたバーコ
ードデータ、整理番号列データの各データを順次カウン
トアップして印刷するナンバリング処理の回数は、ナン
バリング回数設定手段により設定され、バーコードデー
タ、整理番号列データの各データに対してナンバリング
処理を施す範囲は、ナンバリング範囲指定手段により指
定される。
Further, the number of numbering processes for sequentially counting up and printing each data of the bar code data and the serial number sequence data stored in the data storage means is set by the numbering number setting means, and the bar code data and the serial number are arranged. The numbering range designating unit designates a range in which the numbering process is performed on each data of the number string data.

【0012】そして、データ記憶手段に記憶されたデー
タの一つであるバーコードデータは、バーコードデータ
カウントアップ処理手段によって初期値からナンバリン
グ回数設定手段によって設定された回数まで順次カウン
トアップされつつデータ記憶手段に記憶され、また、入
力データ記憶手段に記憶されたデータの他の一つである
整理番号列データのうち数字のコードデータは、カウン
トアップ処理手段によって初期値からナンバリング回数
設定手段によって設定された回数まで順次カウントアッ
プされつつデータ記憶手段に記憶される。
The bar code data which is one of the data stored in the data storage means is sequentially counted up from the initial value by the bar code data count up processing means to the number set by the numbering number setting means. Numerical code data of the serial number string data, which is another one of the data stored in the storage means and stored in the input data storage means, is set from the initial value by the count-up processing means by the numbering number setting means. The data is stored in the data storage means while being sequentially counted up to the number of times.

【0013】こうして、各カウントアップ処理手段によ
り順次カウントアップされた整理番号列中の数字のコー
ドデータ及びバーコードデータと、カウントアップ処理
の施されていない文字のコードデータは、データ変換手
段によって印刷用ドットパターンデータに変換され、印
刷データ記憶手段に記憶される。印刷データ記憶手段に
記憶された印刷用ドットパターンデータは、印刷処理手
段によって、ナンバリング回数設定手段により設定され
た回数に到達するまで整理番号列、バーコードシンボル
として印刷される。
In this way, the code data and bar code data of the serial numbers serially counted up by the respective count-up processing means and the code data of the characters not subjected to the count-up processing are printed by the data converting means. It is converted into dot pattern data for use and stored in the print data storage means. The print dot pattern data stored in the print data storage means is printed by the print processing means as a serial number sequence and a bar code symbol until the number of times set by the numbering number setting means is reached.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明をテープ印刷装置に具体化した
一実施例について図面を参照して説明する。先ず、テー
プ印刷装置1の全体構成について図1に基づき説明す
る。図1は、テープ印刷装置1の平面図であり、テープ
印刷装置1の本体フレーム2の前方にはキーボード3が
配置されており、また、キーボード3の後部の本体フレ
ーム2内には、印刷機構PMが配設されている。さら
に、テープ印刷装置1の本体には、文字や記号、バーコ
ードシンボルを表示可能な液晶ディスプレイ4が配設さ
れている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is embodied in a tape printer will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the tape printer 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a plan view of the tape printing apparatus 1, in which a keyboard 3 is arranged in front of a main body frame 2 of the tape printing apparatus 1, and a printing mechanism is provided in a main body frame 2 at a rear portion of the keyboard 3. PM is arranged. Further, the main body of the tape printer 1 is provided with a liquid crystal display 4 capable of displaying characters, symbols and bar code symbols.

【0015】ここに、キーボード3上には、液晶ディス
プレイ4上に表示されるカーソルKを左右に移動させる
カーソル移動キー3a、入力モードを文字、数字入力モ
ードから、バーコードデータ入力モードに変更するバー
コードデータ入力キー3b、ナンバリング処理を施す範
囲の指定処理を開始するためのナンバリング範囲指定キ
ー3c、前記各キーの他、改行や各種設定範囲の始点、
終点の決定、各種コマンドの実行等を行なうリターンキ
ー3d、文字、記号等を入力するための文字キーCH、
数字を入力するための数字キーN、印刷機構PMを介し
て印刷用テープ上に整理番号列、バーコードの印刷を行
なうことを指令する印刷キーP、スペースキー3e、そ
の他テープ印刷装置1の操作上必要な各種のキーが設け
られている。
Here, on the keyboard 3, a cursor movement key 3a for moving the cursor K displayed on the liquid crystal display 4 to the left and right, and the input mode is changed from the character / numeric input mode to the bar code data input mode. A bar code data input key 3b, a numbering range designation key 3c for starting a designation process of a range to be numbered, the above-mentioned keys, a line feed and a start point of various setting ranges,
A return key 3d for determining the end point and executing various commands, a character key CH for inputting characters and symbols,
Number keys N for inputting numbers, print number P for instructing to print a serial number sequence and bar code on the printing tape via the printing mechanism PM, space key 3e, and other operations of the tape printer 1. Various keys required for the above are provided.

【0016】また、液晶ディスプレイ4は、ディスプレ
イコントローラDCによる表示制御の下、文字キーC
H、数字キーN等から入力された各種データを表示する
ものであり、又、バーコードデータの入力がなされた場
合には、簡略化したバーコードシンボルBSを表示する
ものである。更に、ナンバリング範囲指定キー3cが押
下された場合には、液晶ディスプレイ4上においてナン
バリング処理を施す範囲を選択、指定するものである。
The liquid crystal display 4 has a character key C under display control by the display controller DC.
It displays various data input from the H, number keys N, etc., and also displays a simplified barcode symbol BS when barcode data is input. Further, when the numbering range designation key 3c is pressed, the range to be numbered is selected and designated on the liquid crystal display 4.

【0017】更に、印刷機構PMについて、図2を参照
して説明する。ここに、図2はテープ印刷装置1におけ
る印刷機構の平面を示す説明図である。印刷機構PMに
は、着脱自在のテープ収納カセットCSが装着されてお
り、このテープ収納カセットCSには、透明なフィルム
からなる所定幅の印刷用テープ5が巻装されたテープス
プール6と、インクリボン7が巻装されたリボン供給ス
プール8と、このインクリボン7を巻取る巻取りスプー
ル9と、印刷用テープ5と同一幅の両面テープ10が剥
離紙を外側にして巻装された両面テープ供給スプール1
1と、印刷用テープ5と両面テープ10とを接合させる
接合ローラ12とが回転自在に設置されている。
Further, the printing mechanism PM will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory view showing the plane of the printing mechanism in the tape printer 1. A detachable tape storage cassette CS is mounted on the printing mechanism PM. The tape storage cassette CS has a tape spool 6 on which a printing tape 5 of a predetermined width made of a transparent film is wound, and ink. A ribbon supply spool 8 around which the ribbon 7 is wound, a take-up spool 9 around which the ink ribbon 7 is wound, and a double-sided tape 10 having the same width as the printing tape 5 are wound with the release paper outside. Supply spool 1
1 and a joining roller 12 for joining the printing tape 5 and the double-sided tape 10 are rotatably installed.

【0018】印刷用テープ5とインクリボン7とが重な
る位置には、サーマルヘッド13が立設され、これら印
刷用テープ5とインクリボン7とをサーマルヘッド13
に押圧するプラテンローラ14と、印刷用テープ5と両
面テープ10とを接合ローラ12に押圧する送りローラ
15とは、支持体16に回転可能に枢支されている。こ
のサーマルヘッド13には、128個の発熱素子からな
る発熱素子群が上下方向に列設されている。
A thermal head 13 is erected at a position where the printing tape 5 and the ink ribbon 7 overlap each other.
A platen roller 14 that presses the printing tape 5 and the double-sided tape 10 against the joining roller 12 are rotatably supported by a support 16. In the thermal head 13, a heating element group composed of 128 heating elements is vertically arranged.

【0019】次に、前記のように構成されるテープ印刷
装置1の制御系について図3に基づいて説明する。図3
はテープ印刷装置1の制御ブロック図である。テープ印
刷装置1は、制御装置Cを核として構成されており、制
御装置Cは、ROM21に記憶された各種のプログラム
に基づいて種々の演算を行なうCPU20、各種のプロ
グラムを記憶するプログラムメモリ22が設けられたR
OM21、多数のキャラクタに関し、表示用ドットパタ
ーンデータがコードデータに対応させて格納されている
CGROM23、キャラクタを印刷するために多数のキ
ャラクタの各々に関して、キャラクタの輪郭線を規定す
るアウトラインデータが書体毎にコードデータに対応さ
せて格納されているアウトラインデータROM24、C
PU20により演算された演算結果を一時的に記憶する
RAM30、これらの各CPU20、ROM21、CG
ROM23、アウトラインデータROM24、RAM3
0、を相互に接続するとともに、入出力インターフェイ
ス25に接続するバス26とからなる。
Next, the control system of the tape printer 1 constructed as described above will be described with reference to FIG. Figure 3
FIG. 3 is a control block diagram of the tape printer 1. The tape printer 1 is configured with a control device C as a core. The control device C includes a CPU 20 that performs various calculations based on various programs stored in the ROM 21, and a program memory 22 that stores various programs. R provided
OM21, a CGROM 23 in which display dot pattern data for a large number of characters is stored in association with code data, and outline data that defines the outline of the character for each character to print the character Outline data ROM 24, C stored in the
RAM30 for temporarily storing the calculation result calculated by PU20, each CPU20, ROM21, CG
ROM23, outline data ROM24, RAM3
0 is connected to each other and a bus 26 is connected to the input / output interface 25.

【0020】ここに、前記ROM21に設けられたプロ
グラムメモリ22には、ナンバリング処理を施す数字
列、バーコードを指定するナンバリング範囲指定処理プ
ログラム22a、ナンバリング処理指定された数字列を
順次カウントアップするカウントアップ処理プログラム
22b、ナンバリング処理指定されたバーコードを順次
カウントアップするバーコードカウントアップ処理プロ
グラム22c、テキストメモリ31の各コードデータに
対応するアウトラインデータをドットパターンデータに
変換処理して印刷バッファに展開するイメージ展開処理
プログラム22d、印刷バッファに格納されているドッ
トパターンデータを次々読み出して印刷機構PMを介し
て印刷用テープ5に印刷する印刷処理プログラム22
e、バーコードデータ入力時において入力された数字デ
ータをバーコードデータに変換するバーコードデータ変
換処理プログラム22f、ナンバリング処理を施す回数
を設定するナンバリング回数設定プログラム22g、そ
の他ワードプロセッサ1の制御上必要な表示制御プログ
ラム等の各種のプログラムが記憶されている。
In the program memory 22 provided in the ROM 21, a number string to be numbered, a numbering range designating program 22a for designating a bar code, and a number sequence for sequentially counting up a number string designated to be numbered. Up processing program 22b, barcode counting up processing program 22c for sequentially counting up the numbered bar code, outline data corresponding to each code data in the text memory 31 is converted into dot pattern data and expanded in the print buffer. The image processing program 22d for executing the image processing, and the print processing program 22 for sequentially reading the dot pattern data stored in the print buffer and printing it on the printing tape 5 via the printing mechanism PM.
e, a barcode data conversion processing program 22f for converting the numeric data input at the time of inputting the barcode data, a numbering number setting program 22g for setting the number of times the numbering process is performed, and other necessary for the control of the word processor 1. Various programs such as a display control program are stored.

【0021】このバーコードデータ変換処理プログラム
22fは、JAN(Japan ArticleNumber)の規格に基
づいて、データキャラクタ(12桁表示)とモジュラチ
ェックキャラクタ(1桁数字)とを含む13個の数字デ
ータを標準仕様のバーコードデータに変換するものであ
る。即ち、バーコードのデータは、レフトガードバーに
ついて3モジュール、左側の6個のデータキャラクタと
して42モジュール、センターバーとして5モジュー
ル、右側の5個のデータキャラクタとして35モジュー
ル、1個のモジュラチェックキャラクタとして7モジュ
ール、ライトガードバーについて3モジュール等に変換
される。
This bar code data conversion processing program 22f is based on the JAN (Japan Article Number) standard and standardizes 13 numerical data including a data character (12 digit display) and a modular check character (1 digit numeric). It is for converting into the barcode data of the specifications. That is, the bar code data includes 3 modules for the left guard bar, 42 modules for the left six data characters, 5 modules for the center bar, 35 modules for the five right data characters, and 7 for the modular check character. Modules and light guard bars are converted into 3 modules.

【0022】また、前記RAM30は各種のメモリエリ
アを有し、文字キーCH、数字キーN等から入力された
文書データ等を記憶するテキストメモリ31、イメージ
展開処理プログラム22dにおいて、印刷するデータを
読み出しドットパターンデータを作成するためにテキス
トメモリ31の先頭のアドレスが格納されるイメージポ
インタ(この内容をデータポインタ値IPとする。)、
カウントアップ処理プログラム22b、バーコードカウ
ントアップ処理プログラム22cにおいて、カウントア
ップするカウンタ(この内容をカウンタ値Mとす
る。)、又は、バーコードデータを読み出すためにテキ
ストメモリ31の末尾アドレスが格納されるデータポイ
ンタ(この内容をデータポインタ値DPとする。)、設
定された文字のサイズが格納される文字サイズメモリ3
2、バーコードの印刷をするために13桁の数字からな
るデータキャラクタのデータが格納されるバーコードバ
ッファ33、印刷データが格納される印刷バッファ34
等から構成されている。
Further, the RAM 30 has various memory areas, and the text memory 31 for storing the document data and the like inputted from the character keys CH, the number keys N, etc., and the image development processing program 22d read out the data to be printed. An image pointer (the content is referred to as a data pointer value IP) in which the top address of the text memory 31 is stored to create dot pattern data.
In the count-up processing program 22b and the bar-code count-up processing program 22c, a counter that counts up (this content is referred to as a counter value M) or the end address of the text memory 31 for reading the bar code data is stored. A character size memory 3 for storing a data pointer (this content is a data pointer value DP) and a set character size.
2. A barcode buffer 33 for storing data of a data character consisting of 13 digits for printing a barcode, and a print buffer 34 for storing print data.
Etc.

【0023】また、入出力インターフェイス25には、
キーボード3及び表示装置DMが接続されており、キー
ボード3上の文字キーCH、数字キーN等が押下された
場合には、その押下された文字キーCH、数字キーN等
に対応する文字、数字等の整理番号列データ及び、バー
コードデータ入力時においては数字データがバーコード
データに変換されてテキストメモリ31に記憶されてい
くとともに、ディスプレイコントローラDC、ディスプ
レイメモリ4aを介して液晶ディスプレイ4上に、その
整理番号列、及びバーコードシンボルが表示されるもの
である。更に、入出力インターフェイス25には印刷機
構PMが接続されており、キーボード3上の印刷キーP
が押下された場合には、印刷バッファ34に格納されて
いるドットパターンデータが印刷機構PMを介して印刷
テープ5上に印刷される。
Further, the input / output interface 25 includes
When the keyboard 3 and the display device DM are connected and the character key CH, the numeric key N, etc. on the keyboard 3 are pressed, the characters and numbers corresponding to the pressed character key CH, the numeric key N, etc. When inputting the serial number string data such as, and the bar code data, the numerical data is converted into the bar code data and stored in the text memory 31, and is also displayed on the liquid crystal display 4 via the display controller DC and the display memory 4a. , Its serial number sequence, and the barcode symbol are displayed. Further, a print mechanism PM is connected to the input / output interface 25, and the print key P on the keyboard 3 is connected.
When is pressed, the dot pattern data stored in the print buffer 34 is printed on the printing tape 5 via the printing mechanism PM.

【0024】続いて、前記のように構成されたテープ印
刷装置1の基本的動作について図4を参照して説明す
る。ここに、図4はテープ印刷装置1の基本的動作に対
応するプログラムを示すフローチャートである。電源が
投入されると、テキストメモリ31等の初期化が行われ
(S1)、続いてキー入力の有無が判断される(S
2)。キー入力がなされない場合には、キー入力がある
まで待機し(S2:NO)、キー入力がなされた場合に
は(S2:YES)、入力されたキーが文字キーCH、
数字キーNであるか否かが判断される(S3)。ここ
に、初期化(S1)が行われた後の入力モードは、常に
文字、数字入力モードに設定されるものとする。
Next, the basic operation of the tape printer 1 constructed as described above will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flow chart showing a program corresponding to the basic operation of the tape printer 1. When the power is turned on, the text memory 31 and the like are initialized (S1), and then it is determined whether or not there is a key input (S).
2). If no key input is made, wait until there is a key input (S2: NO), and if a key input is made (S2: YES), the input key is the character key CH,
It is determined whether or not it is the numeric key N (S3). Here, the input mode after the initialization (S1) is performed is always set to the character / number input mode.

【0025】入力されたキーが文字キーCH、数字キー
Nの場合には(S3:YES)、そのキーに対応するコ
ードデータが入力順にテキストメモリ31に格納される
(S4)と共に、ディスプレイコントローラDCを介し
て液晶ディスプレイ4上に入力内容が表示される。ま
た、入力されたキーが、バーコードデータ入力キー3b
の場合には(S6:YES)、入力モードがバーコード
入力モードに切り替わり、後述するバーコードデータ入
力処理が開始される(S7)。
When the input keys are the character key CH and the numeric key N (S3: YES), the code data corresponding to the keys are stored in the text memory 31 in the order of input (S4) and the display controller DC. The input contents are displayed on the liquid crystal display 4 via. The entered key is the bar code data input key 3b.
In the case of (S6: YES), the input mode is switched to the barcode input mode, and the barcode data input processing described later is started (S7).

【0026】更に、入力されたキーがバーコードデータ
入力キー3bでない場合(S6:NO)には、ナンバリ
ング処理を施す範囲を指定するナンバリング範囲指定キ
ー3cであるか否かが判断され(S8)、ナンバリング
範囲指定キー3cである場合には(S8:YES)、後
述するナンバリング範囲指定処理プログラム22aが実
行される(S9)。入力されたキーがナンバリング範囲
指定キー3cでない場合には(S8:NO)、印刷キー
Pであるか否かが判断され(S10)、印刷キーPであ
る場合には(S10:YES)、後述する印刷処理プロ
グラム22e(S11)が実行される。入力されたキー
が印刷キーPでない場合には(S10:NO)、入力さ
れたキーに対応する処理が実行される(S12)。
Further, when the input key is not the bar code data input key 3b (S6: NO), it is judged whether or not it is the numbering range designation key 3c for designating the range to which the numbering process is applied (S8). If it is the numbering range designation key 3c (S8: YES), the numbering range designation processing program 22a described later is executed (S9). If the input key is not the numbering range designation key 3c (S8: NO), it is determined whether or not it is the print key P (S10), and if it is the print key P (S10: YES), it will be described later. The print processing program 22e (S11) is executed. If the input key is not the print key P (S10: NO), the process corresponding to the input key is executed (S12).

【0027】続いて、先ずバーコードデータ入力処理に
ついて図5、図12を参照して説明する。ここに、図5
はバーコードデータ入力処理プログラムのフローチャー
ト、図12はバーコード入力処理時における液晶ディス
プレイ4の表示状態を示す説明図である。図に示すよう
に、先ず、液晶ディスプレイ4の先頭表示位置に開始マ
ークSMが表示されるバーコード入力画面に切り替わり
(S20)、バーコードバッファ33にバーコードの開
始コードが格納される(S21)。続いて、数字キーN
が入力されると(S22、S23:YES)、その数字
に対応する数字コードがバーコードバッファ33に格納
され(S24)、その数字コードに対応するドットパタ
ーンがCGROMから読み込まれてディスプレイメモリ
4aに出力されてカーソルKの位置に表示されると共
に、その右隣にカーソルKが移動し(S25)、ディス
プレイコントローラDCを介して液晶ディスプレイ4に
簡略化されたバーコードシンボルBSがカーソルKの右
隣に表示されS22に戻る。
Next, the bar code data input process will be described first with reference to FIGS. Here, FIG.
FIG. 12 is a flowchart of a barcode data input processing program, and FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display state of the liquid crystal display 4 during barcode input processing. As shown in the figure, first, the display switches to the bar code input screen in which the start mark SM is displayed at the top display position of the liquid crystal display 4 (S20), and the bar code start code is stored in the bar code buffer 33 (S21). . Next, the number key N
When is input (S22, S23: YES), the numerical code corresponding to the numeral is stored in the barcode buffer 33 (S24), the dot pattern corresponding to the numerical code is read from the CGROM, and is displayed in the display memory 4a. While being output and displayed at the position of the cursor K, the cursor K is moved to the right of the cursor K (S25), and the simplified bar code symbol BS is displayed on the liquid crystal display 4 to the right of the cursor K via the display controller DC. Is displayed and the process returns to S22.

【0028】入力されたキーが数字キーでなく(S2
3:NO)、リターンキー3dの場合には(S26:Y
ES)、バーコードバッファ33に格納されている数字
コードから、予め定められている演算式(ROM21に
記憶されている。)に従ってチェックデジットを演算
し、その結果に対応する数字コードがバーコードバッフ
ァ33に格納される(S27)。
The entered key is not a numeric key (S2
3: NO), in the case of the return key 3d (S26: Y
ES), the check digit is calculated from the numerical code stored in the barcode buffer 33 according to a predetermined arithmetic expression (stored in the ROM 21), and the numerical code corresponding to the result is the barcode buffer. It is stored in 33 (S27).

【0029】そして、バーコードバッファ33に13桁
の数字コードが格納されているか否かが判断され(S2
8)、13桁の数字コードが格納されている場合には
(S28:YES)、バーコードの終了コードがバーコ
ードバッファ33に追加格納され(S29)、バーコー
ドバッファ33内の全てのコード列がテキストメモリ3
1に格納される(S30)と共に、バーコードバッファ
33及びディスプレイメモリ4aがクリアされ(S3
1)、このプログラムは終了する。このとき液晶ディス
プレイ4には、テキストに続けて開始マークSMと、バ
ーコードシンボルBS、及びカーソルKが表示される。
一方、バーコードバッファ33に13桁の数字コードが
格納されていない場合には(S28:NO)、警告ブザ
ーが鳴動する(S32)。
Then, it is judged whether or not a 13-digit numerical code is stored in the bar code buffer 33 (S2).
8) If the 13-digit numerical code is stored (S28: YES), the barcode end code is additionally stored in the barcode buffer 33 (S29), and all the code strings in the barcode buffer 33 are stored. Is text memory 3
1 (S30), the barcode buffer 33 and the display memory 4a are cleared (S3).
1), this program ends. At this time, the liquid crystal display 4 displays the start mark SM, the bar code symbol BS, and the cursor K following the text.
On the other hand, when the 13-digit numeric code is not stored in the barcode buffer 33 (S28: NO), the warning buzzer sounds (S32).

【0030】次に、ナンバリング範囲指定処理について
図6、図13を参照して説明する。ここに、図6はナン
バリング範囲指定処理プログラム22aのフローチャー
ト、図13はナンバリング範囲を指定する際の液晶ディ
スプレイ4の表示状態を示す説明図である。先ず、ナン
バリング範囲の指定が可能であるか否かが判断され(S
40)、既にバーコード、及び数字列共にナンバリング
範囲指定されている場合には、ナンバリング範囲指定を
することができないので(S40:NO)警告ブザーが
鳴動する(S48)。一方、ナンバリング範囲指定が可
能である場合には(S40:YES)、カーソルKの現
在位置がバーコードシンボルBS下であるか否かが判断
され(S41)、バーコードシンボルBSの下に位置し
ている場合には(S41:YES)、キー入力がなされ
るまで待機する(S42:NO)。そして、キー入力が
なされ(S42:YES)、入力されたキーがリターン
キー3dである場合には(S43:YES)、ナンバリ
ング範囲の始点、終点を示す始点、終点コードがテキス
トメモリ31に格納されているバーコードデータの開始
コードの直後、終了コードの直前に各々挿入される(S
44)。
Next, the numbering range designation process will be described with reference to FIGS. 6 and 13. 6 is a flowchart of the numbering range designation processing program 22a, and FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display state of the liquid crystal display 4 when designating the numbering range. First, it is determined whether the numbering range can be designated (S
40) If the numbering range is already specified for both the barcode and the number string, the numbering range cannot be specified (S40: NO) and the warning buzzer sounds (S48). On the other hand, when the numbering range can be designated (S40: YES), it is determined whether or not the current position of the cursor K is under the barcode symbol BS (S41), and the cursor K is positioned under the barcode symbol BS. If so (S41: YES), it waits until a key input is made (S42: NO). When the key is input (S42: YES) and the input key is the return key 3d (S43: YES), the start point and the end point indicating the end point and end point of the numbering range are stored in the text memory 31. The bar code data is inserted immediately after the start code and immediately before the end code (S
44).

【0031】一方、入力されたキーがリターンキー3d
でなく(S43:NO)カーソル移動キー3aである場
合には(S45:YES)、カーソルKの移動が可能で
あるか否かが判断され(S46)、移動可能である場合
には(S46:YES)液晶ディスプレイ4上のカーソ
ルKが移動されS49に進み、文字、数字表示(整理番
号列)のナンバリング範囲指定が行われる。そして、入
力されたキーがカーソル移動キー3aでない場合(S4
5:NO)、カーソルKが移動できない場合(S46:
NO)は共に警告ブザーが鳴動される。
On the other hand, the entered key is the return key 3d.
If (S43: NO) is the cursor movement key 3a (S45: YES), it is determined whether or not the cursor K can be moved (S46), and if the cursor can be moved (S46: YES). (YES) The cursor K on the liquid crystal display 4 is moved and the process proceeds to S49 to specify the numbering range for displaying characters and numbers (serial number sequence). If the entered key is not the cursor movement key 3a (S4
5: NO), if the cursor K cannot be moved (S46:
In both cases, the warning buzzer sounds.

【0032】カーソルKがバーコードシンボルBSの下
に位置していない場合(S41:NO)には、カーソル
Kが文字、数字表示CNの下に位置しているか否かが判
断され(S49)、カーソルKが文字、数字表示CNの
下に位置している場合には(S49:YES)、カーソ
ルK上にある文字、数字表示CNを反転表示CN´させ
る処理が行われる(S50)。一方、カーソルKが文
字、数字表示CNの下に位置していない場合には、警告
ブザーが鳴動され終了する。
When the cursor K is not located under the bar code symbol BS (S41: NO), it is determined whether the cursor K is located under the character / numerical display CN (S49), When the cursor K is located below the character / numerical display CN (S49: YES), the character / numeric display CN on the cursor K is reversed to display CN '(S50). On the other hand, when the cursor K is not located under the character / numerical display CN, the warning buzzer sounds and the process ends.

【0033】ここで、文字、数字表示については、範囲
指定が可能であるためその範囲指定が以下のように行わ
れる。S50における反転表示処理に続いて、キー入力
がなされるまでキー入力を待機し(S51:NO)、キ
ー入力された場合には(S51:YES)、入力された
キーがカーソル移動キー3aであるか否かが判断され
(S52)、カーソル移動キー3aである場合には(S
52:YES)移動が可能であるか否かが判断される
(S53)。判断の結果、カーソルK移動が不可能な場
合(S53:NO)には、警告ブザーが鳴動され、カー
ソルK移動が可能な場合には(S53:YES)、範囲
始点が決定済みであるか否かが判断され(S54)、始
点が決定済みの場合には(S54:YES)カーソルK
が液晶ディスプレイ4上を移動すると共に、始点からカ
ーソルKの現在位置上までの文字、数字の表示が反転表
示(S55)された後、S51に戻る。
Here, regarding the display of characters and numbers, since the range can be specified, the range is specified as follows. Subsequent to the reverse display processing in S50, the key input is awaited until a key input is made (S51: NO), and when a key input is made (S51: YES), the input key is the cursor movement key 3a. It is determined whether or not (S52), and when the cursor movement key 3a is pressed (S52).
52: YES) It is determined whether the movement is possible (S53). If the result of the determination is that the cursor K cannot be moved (S53: NO), a warning buzzer sounds, and if the cursor K can be moved (S53: YES), whether or not the range start point has been determined. Is determined (S54), and if the start point has already been determined (S54: YES), the cursor K
Moves on the liquid crystal display 4, and the display of characters and numbers from the start point to the current position of the cursor K is highlighted (S55), and then the process returns to S51.

【0034】一方、範囲始点が決定されていない場合に
は(S54:NO)、カーソルKが液晶ディスプレイ4
上を移動すると共に、移動したカーソルK上にある文
字、数字表示CNが反転表示CN´(S56)され、S
51に戻る。S51において、入力されたキーがカーソ
ル移動キー3aでない場合には(52:NO)、リター
ンキー3dであるか否かが判断され(S57)リターン
キー3dでない場合には(S57:NO)、警告ブザー
が鳴動される。入力されたキーがリターンキー3dの場
合には(S57:YES)、範囲始点が決定済みである
か否かが判断され(S58)、範囲始点が決定されてい
ない場合には(S58:NO)、カーソルKの現在位置
が指定範囲の始点となり、カーソルK現在位置の上にあ
る文字、数字に対応するテキストメモリ31中における
コードデータの直前に始点コードが挿入される(S6
0)。これにより指定範囲の始点が決定され、S51に
戻り終点を決定するための操作が行われる。
On the other hand, if the range start point has not been determined (S54: NO), the cursor K moves to the liquid crystal display 4
While moving up, the character / number display CN on the moved cursor K is highlighted CN ′ (S56), and S
Return to 51. In S51, if the input key is not the cursor movement key 3a (52: NO), it is determined whether or not it is the return key 3d (S57). If it is not the return key 3d (S57: NO), a warning is issued. The buzzer sounds. When the input key is the return key 3d (S57: YES), it is determined whether the range starting point has been determined (S58), and when the range starting point has not been determined (S58: NO). , The current position of the cursor K becomes the start point of the specified range, and the start point code is inserted immediately before the code data in the text memory 31 corresponding to the character and number above the current position of the cursor K (S6).
0). As a result, the starting point of the designated range is determined, and the operation returns to S51 to determine the ending point.

【0035】一方、範囲始点が決定済みの場合には(S
58:YES)カーソルKの現在位置が指定範囲の終点
となり、カーソルK現在位置の上にある文字、数字に対
応するテキストメモリ31中におけるコードデータの直
後に終点コードが挿入され(S59)ナンバリング処理
を施す範囲が決定され、ナンバリング範囲指定処理プロ
グラム22aが終了する。
On the other hand, if the range start point has already been determined (S
58: YES) The current position of the cursor K becomes the end point of the specified range, and the end point code is inserted immediately after the code data in the text memory 31 corresponding to the character and number above the current position of the cursor K (S59) Numbering process Is determined, and the numbering range designation processing program 22a ends.

【0036】次に、以上の各プログラムに基づいて入力
されたデータを印刷テープに印刷する印刷処理プログラ
ム22eについて図7を参照して説明する。ここに、図
7は印刷処理プログラム22eのフローチャートであ
る。印刷キーPが押下されると先ず、テキストメモリ3
1にテキストデータが格納されているか否かが判断され
(S70)、テキストデータが格納されていない場合に
は(S70:NO)警告ブザーが鳴動される。一方、テ
キストメモリ31にテキストデータが格納されている場
合には(S70:YES)、ナンバリング回数設定処理
プログラム22gが実行される(S71)。
Next, the print processing program 22e for printing the data input based on the above programs on the print tape will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a flowchart of the print processing program 22e. When the print key P is pressed, first, the text memory 3
It is determined whether or not the text data is stored in 1 (S70), and if the text data is not stored (S70: NO), the warning buzzer sounds. On the other hand, if the text data is stored in the text memory 31 (S70: YES), the numbering number setting processing program 22g is executed (S71).

【0037】このナンバリング回数設定処理プログラム
22gを、図8、図14を参照して説明する。ここに、
図8はナンバリング回数設定処理プログラムのフローチ
ャートであり、図14はナンバリング回数設定処理時に
おけるディスプレイの表示状態を示す説明図である。ナ
ンバリング回数設定処理プログラム22gが開始される
と、液晶ディスプレイ4の表示が図14のように切り替
えられ(S80)、数字キーNによるキー入力を待機す
る(S81:NO)。そして、数字キーNによる入力が
あった場合には(S81:YES)ナンバリングの回数
が設定され(S82)、リターンキーが押下されること
により(S83:YES)ナンバリング回数が確定しプ
ログラムが終了する。一方、リターンキー以外のキー入
力があった場合には(S83:NO)、警告ブザーが鳴
動し(S84)プログラムを終了する。
The numbering number setting processing program 22g will be described with reference to FIGS. here,
FIG. 8 is a flowchart of the numbering number setting processing program, and FIG. 14 is an explanatory diagram showing the display state of the display during the numbering number setting processing. When the numbering number setting processing program 22g is started, the display on the liquid crystal display 4 is switched as shown in FIG. 14 (S80), and the key input by the numeric key N is awaited (S81: NO). Then, when there is an input by the numeric key N (S81: YES), the number of numbering is set (S82), and when the return key is pressed (S83: YES), the number of numbering is fixed and the program ends. . On the other hand, when there is a key input other than the return key (S83: NO), the warning buzzer sounds (S84) and the program ends.

【0038】ナンバリング回数設定処理プログラム22
g(S71)が終了すると、設定された枚数値がカウン
タ値Mとしてカウンタにセットされ(S72)、これに
続いて印刷バッファ34にテキストデータを展開するイ
メージ展開処理が行われる(S73)。このイメージ展
開処理プログラムを図9を参照して説明する。ここに、
図9はイメージ展開処理プログラムのフローチャートで
ある。
Numbering number setting processing program 22
When g (S71) is completed, the set number of sheets is set in the counter as the counter value M (S72), and subsequently, the image developing process for developing the text data in the print buffer 34 is performed (S73). This image development processing program will be described with reference to FIG. here,
FIG. 9 is a flowchart of the image development processing program.

【0039】イメージ展開処理プログラムが開始される
と、イメージポインタ値IPにテキストメモリ31にお
ける先頭アドレスがセットされ(S90)、このイメー
ジポインタ値IPで指示するアドレスのコードデータが
読み込まれる(S91)。そして、読み込まれたコード
データが文字コードであるか否かが判断され(S9
2)、文字コードである場合には(S92:YES)設
定された文字サイズのデータに基づいて拡大率が求めら
れ、この拡大率を用いてアウトラインデータを拡大処理
すると共に、このアウトラインデータからドットパター
ンデータである印刷データが作成され(S93)、印刷
バッファ34に格納される(S94)。そして、イメー
ジポインタ値IPが1つインクリメントされ(S9
5)、更にテキストメモリ31中にテキストデータが存
在するか否かが判断される(S96)。テキストデータ
が存在する場合(S96:YES)にはS91に戻り、
テキストデータが存在しない場合(S96:NO)には
イメージ展開プログラムは終了する。
When the image development processing program is started, the head address in the text memory 31 is set in the image pointer value IP (S90), and the code data of the address designated by the image pointer value IP is read (S91). Then, it is determined whether the read code data is a character code (S9).
2) If it is a character code (S92: YES), the enlargement ratio is obtained based on the data of the set character size, and the outline data is enlarged using this enlargement ratio, and dots are extracted from this outline data. Print data that is pattern data is created (S93) and stored in the print buffer 34 (S94). Then, the image pointer value IP is incremented by 1 (S9
5) Further, it is determined whether or not text data exists in the text memory 31 (S96). When the text data exists (S96: YES), the procedure returns to S91,
If the text data does not exist (S96: NO), the image development program ends.

【0040】一方、S92において、イメージポインタ
値IPで指示され読み込まれたコードデータが文字コー
ドでない場合(S92:NO)には、バーコード開始コ
ードであるか否かが判断される(S97)。読み込まれ
たコードデータがバーコード開始データの場合(S9
7:YES)には、次のアドレスから終了コードに亙っ
てバーコードデータとして格納されている13桁の数字
からなるデータキャラクタのデータが読み込まれ(S9
8)、前述したバーコードデータ変換処理プログラムに
よりデータキャラクタが標準仕様のバーコードデータに
変換されると共に、変換された標準仕様のバーコードデ
ータに基づいて、バーコードシンボルの高さが予め設定
されているサイズとなるようにバーコードのドットパタ
ーンが作成される(S99)。
On the other hand, if the code data designated by the image pointer value IP and read in S92 is not a character code (S92: NO), it is determined whether or not it is a bar code start code (S97). When the read code data is barcode start data (S9
7: YES), the data of the data character consisting of the 13-digit number stored as the barcode data over the end code is read from the next address (S9).
8) The data character is converted into standard specification bar code data by the above bar code data conversion processing program, and the height of the bar code symbol is preset based on the converted standard specification bar code data. The dot pattern of the barcode is created so as to have the same size (S99).

【0041】こうして、作成されたバーコードのドット
パターンは印刷バッファ34に格納され(S100)、
続いて、終了コードのアドレスがデータポインタ値にセ
ット(S101)された後、S95へ進む。S97にお
いて、バーコード開始データでないと判断された場合に
は(S97:NO)、読み込まれたコードデータ、例え
ばスペースデータに対応する指令が印刷バッファ34に
格納され(S102)S95へ進む。
The dot pattern of the barcode thus created is stored in the print buffer 34 (S100),
Then, after the address of the end code is set to the data pointer value (S101), the process proceeds to S95. When it is determined in S97 that the data is not the barcode start data (S97: NO), the command corresponding to the read code data, for example, space data is stored in the print buffer 34 (S102) and the process proceeds to S95.

【0042】以上のようにしてイメージ展開処理(S7
3)が終了すると、ナンバリング処理を行う必要がある
か否かが判断される(S74)。このとき、テキストメ
モリ31中にナンバリング開始コード、終了コードが格
納されており、且つ、ナンバリング回数が2回以上に設
定されている場合にはナンバリング処理が必要と判断さ
れ(S74:YES)、カウントアップ処理プログラム
22bが実行される(S75)。一方、前記条件の1つ
でも欠けている場合には、カウントアップ処理は不用と
判断され(S74:NO)、印刷用テープ5に印刷バッ
ファ34の内容が印刷される(S79)。
Image development processing (S7
When step 3) is completed, it is determined whether the numbering process needs to be performed (S74). At this time, if the numbering start code and the end code are stored in the text memory 31 and the number of times of numbering is set to 2 or more, it is determined that the numbering process is necessary (S74: YES), and the counting is performed. The up processing program 22b is executed (S75). On the other hand, if even one of the above conditions is missing, it is determined that the count-up process is unnecessary (S74: NO), and the contents of the print buffer 34 are printed on the printing tape 5 (S79).

【0043】ここで、カウントアップ処理プログラム2
2bについて図10及び図11を参照して説明する。こ
こに、図10は文字、数字のコードデータに対するカウ
ントアップ処理プログラム22bのフローチャート、図
11はバーコードデータに対するカウントアップ処理プ
ログラム22cのフローチャートである。先ず、設定さ
れたナンバリング回数に対応する数のカウントアップが
終了したか否かが判断され(S110)、終了している
場合(S110:YES)はカウントアップ処理プログ
ラム22bを終了する。
Here, the count-up processing program 2
2b will be described with reference to FIGS. 10 and 11. Here, FIG. 10 is a flowchart of the count-up processing program 22b for character and numeric code data, and FIG. 11 is a flowchart of the count-up processing program 22c for bar code data. First, it is determined whether or not the count-up of the number corresponding to the set number of times has been completed (S110), and if it has been completed (S110: YES), the count-up processing program 22b is ended.

【0044】未だ、設定されたナンバリング回数に対応
する数のカウントアップが終了していない場合(S11
0:NO)には、テキストメモリ31中にバーコードの
ナンバリング始点コードがあるか否かが判断される(S
111)。バーコードのナンバリング始点コードが格納
されている場合には(S111:YES)、バーコード
カウントアップ処理が行われる。一方、バーコードのナ
ンバリングが指定されていないとき(S111:NO)
は、S113に進む。
When the count up of the number corresponding to the set number of times of numbering is not completed yet (S11
If 0: NO, it is determined whether or not there is a barcode numbering start point code in the text memory 31 (S).
111). When the numbering start point code of the barcode is stored (S111: YES), the barcode count up process is performed. On the other hand, when the barcode numbering is not designated (S111: NO)
Proceeds to S113.

【0045】ここで、図11を参照してバーコードカウ
ントアップ処理について説明する。先ず、データポイン
タ値DPにテキストメモリ31に格納されているバーコ
ードデータの内13桁の数字からなるデータキャラクタ
の末尾アドレスがセットされ(S130)、このデータ
ポインタ値DPの指示するデータキャラクタが読み出さ
れる(S131)。そして、読み出されたコードデータ
が数字「0」〜「9」のいずれかの数字を示すコードデ
ータであるか否かが判断され(S132)、数字「0」
〜「9」のいずれかのコードデータである場合には(S
132:YES)、更に、そのコードデータが数字
「9」のコードデータであるか否かが判断される(S1
33)。
Here, the bar code count-up process will be described with reference to FIG. First, the end address of the data character consisting of 13 digits of the bar code data stored in the text memory 31 is set in the data pointer value DP (S130), and the data character indicated by the data pointer value DP is read. (S131). Then, it is determined whether or not the read code data is code data indicating any of the numbers "0" to "9" (S132), and the number "0" is set.
~ If the code data is any of "9" (S
132: YES), and it is further determined whether or not the code data is the code data of the number "9" (S1).
33).

【0046】読み出されたデータが数字「9」のコード
データである場合には(S133:YES)、データポ
インタ値DPで指示するデータが数字「0」のコードデ
ータに置き換えられ(S134)、データポインタ値D
Pが1つインクリメントされる(S135)。そして、
テキストメモリ31に他のバーコードデータが格納され
ているか否かが判断され(S136)、他のバーコード
データが格納されている場合は(S136:YES)S
131に戻り、格納されていない場合は(S136:N
O)このプログラムは終了する。
When the read data is the code data of the number "9" (S133: YES), the data designated by the data pointer value DP is replaced with the code data of the number "0" (S134). Data pointer value D
P is incremented by 1 (S135). And
It is determined whether or not other barcode data is stored in the text memory 31 (S136), and if other barcode data is stored (S136: YES), S
Return to 131, and if not stored (S136: N
O) This program ends.

【0047】ところで、S133において、読み出され
たデータが数字「9」のコードデータでない場合には
(S133:NO)、データポインタ値DPで指示する
データが数字配列順に基づいてカウントアップして置き
換えられ(S137)、S141に進む。一方、S13
2において読み出されたデータが数字「0」〜「9」の
コードデータでない場合(S132:NO)には、バー
コードデータ開始コードであるか否かが判断され(S1
38)、バーコードデータ開始コードである場合には
(S138:YES)、カウンタが1つインクリメント
され(S140)バーコードの印刷様式がチェックデジ
ット(C/D)ONに設定されているか否かを判断する
(S141)。
By the way, in S133, when the read data is not the code data of the number "9" (S133: NO), the data designated by the data pointer value DP is counted up and replaced based on the numerical arrangement order. (S137), the process proceeds to S141. On the other hand, S13
When the data read in 2 is not the code data of the numbers "0" to "9" (S132: NO), it is determined whether or not it is the bar code data start code (S1).
38) If it is the barcode data start code (S138: YES), the counter is incremented by 1 (S140) and it is determined whether or not the barcode printing style is set to check digit (C / D) ON. It is determined (S141).

【0048】印刷様式がチェックデジットONに設定さ
れている場合には(S141:YES)、バーコードデ
ータとして入力された数値データに基づいてチェックデ
ジットが算出され、チェックデジットデータが付加され
(S142)プログラムを終了する。一方、印刷様式が
チェックデジットOFFに設定されている場合には(S
141:NO)、プログラムを終了する。S138にお
いて、読み出されたデータがバーコードデータ開始コー
ドでもない場合には(S138:NO)、データポイン
タ値DPが1つインクリメントされ(S139)、S1
31に戻る。以上によりバーコードのカウントアップ処
理プログラム22cが終了し、図10に示すS113に
進む。
If the print style is set to check digit ON (S141: YES), the check digit is calculated based on the numerical data input as the barcode data, and the check digit data is added (S142). Exit the program. On the other hand, if the print style is set to check digit OFF (S
141: NO), the program ends. If the read data is not the bar code data start code in S138 (S138: NO), the data pointer value DP is incremented by 1 (S139), and S1 is set.
Return to 31. Thus, the barcode count-up processing program 22c ends, and the process proceeds to S113 shown in FIG.

【0049】S113では、テキストデータにおいて整
理番号列のナンバリングが指定されているか否かが判断
され、テキストデータに整理番号列のナンバリング範囲
指定コードが格納されている場合には(S113:YE
S)、データポインタ値DPにテキストメモリ31内の
整理番号列データの末尾アドレスがセットされ(S11
4)、このデータポインタ値DPで指示するコードデー
タが読み出される(S115)。そして、読み出された
コードデータが数字「0」〜「9」のいずれかの数字を
示すコードデータであるか否かが判断され(S11
6)、数字「0」〜「9」のいずれかのコードデータで
ある場合には(S116:YES)、更に、そのコード
データが数字「9」のコードデータであるか否かが判断
される(S117)。
In S113, it is determined whether or not the numbering of the serial number sequence is designated in the text data, and if the numbering range designating code of the serial number sequence is stored in the text data (S113: YE).
S), the end address of the reference number string data in the text memory 31 is set in the data pointer value DP (S11
4) The code data designated by the data pointer value DP is read (S115). Then, it is determined whether or not the read code data is code data indicating any of the numbers "0" to "9" (S11).
6) If the code data is any one of the numbers "0" to "9" (S116: YES), it is further determined whether the code data is the code data of the number "9". (S117).

【0050】読み出されたデータが数字「9」のコード
データである場合には(S117:YES)、データポ
インタ値DPで指示するデータが数字「0」のコードデ
ータに置き換えられ(S118)、データポインタ値D
Pが1つインクリメントされる(S119)。そして、
テキストメモリ31に他の整理番号列データが格納され
ているか否かが判断され(S120)、他の整理番号列
データが格納されている場合は(S120:YES)S
115に戻り、格納されていない場合は(S120:N
O)このプログラムは終了する。
When the read data is the code data of the number "9" (S117: YES), the data designated by the data pointer value DP is replaced with the code data of the number "0" (S118). Data pointer value D
P is incremented by 1 (S119). And
It is determined whether or not other reference number string data is stored in the text memory 31 (S120), and if other reference number string data is stored (S120: YES) S
Return to 115 and if not stored (S120: N
O) This program ends.

【0051】ところで、S117において、読み出され
たデータが数字「9」のコードデータでない場合には
(S117:NO)、データポインタ値DPで指示する
データが数字配列順に基づいてカウントアップして置き
換えられ(S121)プログラムが終了する。また、S
116において読み出されたデータが数字「0」〜
「9」のコードデータでない場合(S116:NO)に
もプログラムは終了する。このようにしてカウントアッ
プ処理(S75)が終了すると、カウンタ値Mが1つ減
算され(S76)、カウンタ値Mが1であるか否かが判
断される(S77)。
By the way, in S117, when the read data is not the code data of the numeral "9" (S117: NO), the data pointed by the data pointer value DP is counted up and replaced based on the numerical arrangement order. (S121) The program ends. Also, S
The data read in 116 is the number "0"-
If the code data is not “9” (S116: NO), the program ends. When the count-up process (S75) is completed in this way, the counter value M is decremented by 1 (S76), and it is determined whether or not the counter value M is 1 (S77).

【0052】カウンタ値M≠1の場合には(S77:N
O)、印刷バッファ34の内容を印刷用テープ5に印刷
(S78)した後、S73に戻りカウントアップ処理し
たデータを印刷バッファ34にイメージ展開する。一
方、カウンタ値M=1の場合(S77:YES)には、
設定されたナンバリング回数がすべて処理されたことと
なるので、現在印刷バッファ34に格納されている内容
を印刷用テープ5に印刷して(S79)印刷処理プログ
ラム22eを終了する。こうしてテキストメモリ31の
内容が印刷された印刷用テープ5は、テープ送りモータ
によって所定量送り出された後、切断カッターにより切
断されてラベルとなる。
When the counter value M ≠ 1, (S77: N
O), the contents of the print buffer 34 are printed on the printing tape 5 (S78), and then the process returns to S73 and the count-up processed data is expanded in the print buffer 34. On the other hand, when the counter value M = 1 (S77: YES),
Since the set number of times has been processed, the contents currently stored in the print buffer 34 are printed on the printing tape 5 (S79), and the print processing program 22e is terminated. The printing tape 5 on which the contents of the text memory 31 are printed in this manner is fed by a tape feeding motor by a predetermined amount and then cut by a cutting cutter to form a label.

【0053】例えば、数字キーNを操作することで、図
4中のS2〜S4の各ステップが実行されて、整理番号
列「012」が入力され、続いて、バーコード入力キー
3b、及び数字キーN、リターンキー3dを操作するこ
とで、S2、S3、S6、S7の各ステップが実行され
てバーコードデータ「1234567890128」が
入力され、更に、ナンバリング範囲指定キー3c、カー
ソル移動キー3a、リターンキー3dを操作すること
で、S2、S3、S6、S8、S9の各ステップが実行
され、整理番号列「012」及びバーコードデータにナ
ンバリング範囲が指定されたとする。なお、上記バーコ
ードデータにおいて、数字キーNにて入力したのは先頭
から12桁まで、即ち「1〜2」までであり、13桁目
の「8」は、チェックデジットとして図5中のS27に
おいて演算され入力されるものである。
For example, by operating the numeric key N, the steps S2 to S4 in FIG. 4 are executed, the serial number string "012" is input, and then the bar code input key 3b and the numeric characters are input. By operating the key N and the return key 3d, the steps S2, S3, S6 and S7 are executed to input the bar code data "12345678890128", and further the numbering range designation key 3c, the cursor movement key 3a and the return key. It is assumed that by operating the key 3d, steps S2, S3, S6, S8, and S9 are executed, and the numbering range is designated in the serial number sequence “012” and the barcode data. In the above bar code data, the number entered from the beginning with the numeric key N is 12 digits, that is, "1 to 2", and the 13th digit "8" is a check digit S27 in FIG. Is calculated and input in.

【0054】次に、印刷キーPを操作すると、S11の
印刷処理が実行され、図7中のS71においてナンバリ
ング枚数を9枚に設定する。そして、S73において整
理番号列とバーコードデータとのイメージ展開処理が実
行され、そのドットパターンデータが印刷バッファ34
に格納され、S78においてそのドットパターンデータ
が印刷され、図15(a)に示すような印刷結果が得ら
れる。
Next, when the print key P is operated, the print processing of S11 is executed, and the number of numbered sheets is set to 9 in S71 of FIG. Then, in S73, the image development processing of the serial number sequence and the barcode data is executed, and the dot pattern data is converted into the print buffer 34.
And the dot pattern data is printed in S78 to obtain a print result as shown in FIG.

【0055】一方、S75においてカウントアップ処理
が実行され、整理番号列が「013」に、バーコードデ
ータが「1234567890135」にカウントアッ
プされ、そのデータに基づいて図15(b)に示すよう
に、カウントアップされた整理番号列「013」及びバ
ーコードが印刷される。順次カウントアップが進み、図
15(c)に示す整理番号列「019」とバーコードデ
ータ「1234567890197」が印刷される際
に、これらデータのカウントアップ処理において、図1
0中のS115〜S121の各ステップが実行されて整
理番号列が「020」に、図11中のS131〜S14
2の各ステップが実行されてバーコードデータが「12
34567890203」にカウントアップされ、それ
らのデータに基づいて、図15(d)に示す整理番号列
「020」及びバーコードが印刷される。
On the other hand, the count-up processing is executed in S75, the reference number string is incremented to "013" and the bar code data is incremented to "12345678890135", and based on the data, as shown in FIG. The numbered sequence number “013” and the barcode are printed. When the count-up proceeds in sequence and the serial number sequence “019” and the barcode data “12345687019097” shown in FIG. 15C are printed, the count-up processing of these data is performed as shown in FIG.
Each step of S115 to S121 in 0 is executed, the reference number string becomes "020", and S131 to S14 in FIG.
Each step of 2 is executed and the bar code data becomes "12.
The number is incremented to "34567890203", and the serial number sequence "020" and the barcode shown in FIG. 15D are printed based on the data.

【0056】以上詳細に説明した通り、本実施例に係る
テープ印刷装置1は、バーコードについて順次カウント
アップして印刷するバーコードカウントアップ処理プロ
グラム22cを備えたので、バーコードを順次カウント
アップして印刷用テープ5に印刷することができると共
に、バーコードを用いて商品等をナンバリングする場合
における作業効率が飛躍的に向上した。
As described above in detail, since the tape printer 1 according to the present embodiment is provided with the bar code count-up processing program 22c for sequentially counting and printing the bar code, the bar code is sequentially counted up. In addition to being able to print on the printing tape 5, the work efficiency in the case of using a bar code to number products etc. is dramatically improved.

【0057】また、バーコードカウントアップ処理プロ
グラム22cに加え、整理番号列を順次カウントアップ
するカウントアップ処理プログラム22bを備えると共
に、バーコードと整理番号列をドットパターンデータに
変換するイメージ展開処理プログラム22d、ドットパ
ターンデータを印刷する印刷処理プログラム22eを備
えたのでバーコードシンボルと整理番号列をカウントア
ップしつつ同一の印刷用テープ5に印刷することができ
る。更に、バーコードシンボルと整理番号列が同一の印
刷用テープ5に印刷することができるので、バーコード
の内容を整理番号列を介することで人間の視覚によって
容易に識別することが可能になり、バーコードを用いた
商品管理等の適用範囲を大きく広げることができた。
In addition to the bar code count-up processing program 22c, a count-up processing program 22b for sequentially counting up the serial number sequence is provided, and an image development processing program 22d for converting the barcode and serial number sequence into dot pattern data. Since the print processing program 22e for printing the dot pattern data is provided, it is possible to print on the same printing tape 5 while counting up the barcode symbol and the serial number sequence. Furthermore, since the barcode symbol and the serial number string can be printed on the same printing tape 5, it becomes possible to easily identify the contents of the barcode by human vision through the serial number string. The range of application such as product management using barcodes could be greatly expanded.

【0058】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例になんら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形改良が
可能であることは容易に推察されるものである例えば、
本実施例では、バーコードデータ変換処理において「E
AN(European Article Number)」や、「CODE3
9」等の種々のバーコード基準に基づいてバーコードデ
ータに変換することができるものである。
The present invention has been described above based on the embodiments, but the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. It can be easily guessed, for example,
In this embodiment, in the barcode data conversion processing, "E
AN (European Article Number) "and" CODE3
It can be converted into bar code data based on various bar code standards such as "9".

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明した通り本発明にかかる印刷装
置は、バーコードデータを順次カウントアップするバー
コードナンバリング手段と、入力記憶手段に記憶されて
いるデータを印刷用ドットパターンデータに変換するデ
ータ変換手段を備えるので、文字、数字等からなる整理
番号列、及び、バーコードを順次カウントアップして印
刷することができると共に、文字、数字等からなる整理
番号列とバーコードシンボルとを同時に印刷処理するこ
とができる。また、バーコードデータの視覚による識別
性を高め商品管理等における作業効率を飛躍的に向上さ
せることができる。
As described above, the printing apparatus according to the present invention includes the barcode numbering means for sequentially counting up the barcode data and the data for converting the data stored in the input storage means into the printing dot pattern data. Since the conversion means is provided, it is possible to sequentially count up and print the serial number sequence consisting of letters, numbers, etc. and the barcode, and simultaneously print the serial number sequence consisting of letters, numbers, etc. and the barcode symbol. Can be processed. In addition, the visual identification of the barcode data can be improved, and the work efficiency in product management and the like can be dramatically improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】テープ印刷装置の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a tape printer.

【図2】テープ印刷装置における印刷機構の平面を示す
説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a plane of a printing mechanism in the tape printer.

【図3】テープ印刷装置の制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of the tape printer.

【図4】テープ印刷装置の基本的動作のフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart of a basic operation of the tape printer.

【図5】バーコードデータ入力処理プログラムのフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a barcode data input processing program.

【図6】ナンバリング範囲指定処理プログラムのフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a numbering range designation processing program.

【図7】印刷処理プログラムのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a print processing program.

【図8】ナンバリング回数設定処理プログラムのフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a numbering number setting processing program.

【図9】イメージ展開処理プログラムのフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart of an image development processing program.

【図10】文字、数字のコードデータに対するカウント
アップ処理プログラムのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a count-up processing program for character and numeral code data.

【図11】バーコードデータに対するカウントアップ処
理プログラムのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a count-up processing program for barcode data.

【図12】バーコード入力処理時における液晶ディスプ
レイ4の表示状態を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display state of the liquid crystal display 4 during a barcode input process.

【図13】ナンバリング範囲を指定する際の液晶ディス
プレイの表示状態を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display state of a liquid crystal display when designating a numbering range.

【図14】ナンバリング回数設定処理時におけるディス
プレイの表示状態を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display state of the display during the numbering number setting process.

【図15】本実施例に係るテープ印字装置を用いてカウ
ントアップ処理を施した印刷結果例を模式的に示す説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram schematically showing an example of a print result obtained by performing a count-up process using the tape printer according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印刷装置 3 キーボード 3a カーソル移動キー 3b バーコードデータ入力キー 3c ナンバリング範囲指定キー 3d リターンキー 3e スペースキー 4 液晶ディスプレイ 20 CPU 21 ROM 22a ナンバリング範囲指定処理プログラム 22b カウントアップ処理プログラム 22c バーコードカウントアップ処理プログラム 22d イメージ展開処理プログラム 22e 印刷処理プログラム 23 CGROM 30 RAM 31 テキストメモリ 33 バーコードバッファ 34 印刷バッファ K カーソル BS バーコードシンボル CN 文字、数字表示 1 tape printer 3 keyboard 3a cursor movement key 3b bar code data input key 3c numbering range designation key 3d return key 3e space key 4 liquid crystal display 20 CPU 21 ROM 22a numbering range designation processing program 22b count up processing program 22c bar code count up Processing program 22d Image development processing program 22e Printing processing program 23 CGROM 30 RAM 31 Text memory 33 Bar code buffer 34 Printing buffer K Cursor BS Bar code symbol CN Character and number display

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 1/12 A (72)発明者 石田 和子 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location G06K 1/12 A (72) Inventor Kazuko Ishida 15-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya City Brother Industries, Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字、数字及び指令等を入力できる入力
手段と、その入力手段から入力された数字データをバー
コードデータに変換するバーコードデータ変換手段と、
前記入力手段から入力された文字、数字からなる整理番
号列データ及び前記バーコードデータ変換処理により数
字データから変換されたバーコードデータを表示するデ
ィスプレイと、前記入力手段から入力された整理番号列
データ及び前記バーコードデータ変換処理により数字デ
ータから変換されたバーコードデータとを記憶するデー
タ記憶手段と、そのデータ記憶手段に記憶された整理番
号データ、バーコードデータを印刷用ドットパターンデ
ータに変換するデータ変換手段と、その印刷用ドットパ
ターンデータを記憶する印刷データ記憶手段とを備えた
印刷装置において、 前記データ記憶手段に記憶された整理番号列データ、バ
ーコードデータを順次カウントアップして印刷するナン
バリング処理回数を設定するナンバリング回数設定手段
と、 前記ナンバリング処理を施す範囲を指定するナンバリン
グ範囲指定手段と、 前記データ記憶手段に記憶されたバーコードデータを初
期値から前記ナンバリング回数設定手段により設定され
た回数まで順次カウントアップしつつ前記データ記憶手
段に記憶させるバーコードカウントアップ処理手段と、 前記データ記憶手段に記憶された整理番号列データのう
ち数字のコードデータを初期値から前記ナンバリング回
数設定手段により設定された回数まで順次カウントアッ
プしつつ前記データ記憶手段に記憶させる数字列カウン
トアップ処理手段と、 前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷用ドットパタ
ーンデータに基づき整理番号列、バーコードシンボルを
前記ナンバリング回数に到達するまで印刷する印刷処理
手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
1. Input means capable of inputting characters, numbers, commands and the like, and bar code data conversion means for converting numerical data input from the input means into bar code data.
A serial number string data consisting of characters and numbers inputted from the input means and a bar code data converted from the numerical data by the bar code data conversion processing, and a serial number string data inputted from the input means. And data storage means for storing the bar code data converted from the numerical data by the bar code data conversion processing, and the serial number data and the bar code data stored in the data storage means are converted into printing dot pattern data. In a printing apparatus including a data conversion unit and a print data storage unit that stores the printing dot pattern data, the serial number string data and the bar code data stored in the data storage unit are sequentially counted up and printed. Numbering number setting procedure to set the number of numbering process A step, numbering range designating means for designating a range to be subjected to the numbering processing, and bar code data stored in the data storage means while sequentially counting up from the initial value to the number set by the numbering number setting means. Bar code count-up processing means to be stored in the data storage means, and numerical code data of the serial number sequence data stored in the data storage means are sequentially counted up from the initial value to the number set by the numbering number setting means. The number string count-up processing means to be stored in the data storage means, and the serial number series and the bar code symbol are printed until the number of times of numbering is reached based on the printing dot pattern data stored in the print data storage means. Having a print processing means Characteristic printing device.
JP34958393A 1993-11-24 1993-12-27 Printing equipment Expired - Lifetime JP3516212B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958393A JP3516212B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Printing equipment
DE69425947T DE69425947T3 (en) 1993-11-24 1994-11-24 tape printer
EP94118529A EP0654747B2 (en) 1993-11-24 1994-11-24 Tape printer
US08/348,111 US5496117A (en) 1993-11-24 1994-11-25 Tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958393A JP3516212B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Printing equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002369959A Division JP3630161B2 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186456A true JPH07186456A (en) 1995-07-25
JP3516212B2 JP3516212B2 (en) 2004-04-05

Family

ID=18404704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34958393A Expired - Lifetime JP3516212B2 (en) 1993-11-24 1993-12-27 Printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516212B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105198A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Label printer
JP2010137490A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Seiko Epson Corp Character outputting device, tape printing device, control method for character outputting device, and its program
JP2014156028A (en) * 2013-02-14 2014-08-28 Brother Ind Ltd Printing device
JP2014205252A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 ブラザー工業株式会社 Data preparation device and data preparation program
US8934128B2 (en) 2012-02-06 2015-01-13 Seiko Epson Corporation Control device, print system, print device, print control method and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105198A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Label printer
JP4494502B2 (en) * 2008-10-28 2010-06-30 株式会社サトー知識財産研究所 Label printer
JP2010137490A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Seiko Epson Corp Character outputting device, tape printing device, control method for character outputting device, and its program
US8934128B2 (en) 2012-02-06 2015-01-13 Seiko Epson Corporation Control device, print system, print device, print control method and program
JP2014156028A (en) * 2013-02-14 2014-08-28 Brother Ind Ltd Printing device
JP2014205252A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 ブラザー工業株式会社 Data preparation device and data preparation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516212B2 (en) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974038B2 (en) Barcode recording device
JPH05185663A (en) Tape printing apparatus
EP0574129A2 (en) Bar code printing appartus
JP2979535B2 (en) Barcode printing device
JPH07186456A (en) Printer
JPH05305748A (en) Printer
EP0632394B1 (en) Text processing device
KR100646621B1 (en) System, method, and recording medium recording program for producing barcode data
JP3630161B2 (en) Printing device
JP3436531B2 (en) Tape printer
JPH07195751A (en) Printer
JP2998817B2 (en) Barcode printing device
JP3203986B2 (en) Tape printer
JP3237979B2 (en) Tape printer
JP2988141B2 (en) Barcode printing device
JP2974095B2 (en) Barcode printing device
JPH0825704A (en) Bar code printer
JPH07285244A (en) Printing device
JP3258578B2 (en) Recording device
JP3501341B2 (en) Document processing device
JP2000037912A (en) Printer
JPH06203029A (en) Document processor
JPH0624085A (en) Label printer
JP2002019193A (en) Tape printer
JP2004082738A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term