JP2000037912A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP2000037912A
JP2000037912A JP10208378A JP20837898A JP2000037912A JP 2000037912 A JP2000037912 A JP 2000037912A JP 10208378 A JP10208378 A JP 10208378A JP 20837898 A JP20837898 A JP 20837898A JP 2000037912 A JP2000037912 A JP 2000037912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
currency
printing
tape
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10208378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Satoru Moriyama
悟 森山
Kazumi Kanda
一己 神田
Kengo Omura
賢吾 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10208378A priority Critical patent/JP2000037912A/en
Publication of JP2000037912A publication Critical patent/JP2000037912A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tape printer wherein a value in one monetary unit is converted to the other plural monetary units based on preset exchange rates between one monetary unit and the other monetary units and a value by a monetary unit which is designated to be printed can be immediately printed on a tape. SOLUTION: Each of exchange rates of inputted plural monetary units with a reference monetary unit are stored in a memory of an exchange conversion table in one-to-one correspondence. When a value of the reference monetary unit is inputted, exchange rate data stored in the memory is read out (S24). A value of a monetary unit in relation to the exchange rate is calculated based on the read exchange rate data (S25). In the calculated values, the value of the monetary unit designated to be printed is printed on a tape by means of a thermal head.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品等に貼り付け
るためのテープ等の被印刷媒体に文字、図形等を印刷す
る印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for printing characters, figures and the like on a printing medium such as a tape to be attached to a product or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、本願出願人は、キーボード、ディ
スプレイ、印刷機構等を備え、印字媒体として、フィル
ム状のテープ(例えば、12mm、24mmのテープ幅)
に、入力した文字や記号を印刷できるテープ印刷装置を
実用化するとともに、このテープ印刷装置に、テープに
印刷する際に、左揃え、右揃え等の行修飾等を決定する
行修飾設定機能等の各種の編集機能を付加したものを提
案した。このテープ印刷装置は、ファイル名ラベル等の
各種のラベルを作成するのに好適なものである。
2. Description of the Related Art Heretofore, the applicant of the present application has provided a keyboard, a display, a printing mechanism and the like, and used a film-shaped tape (for example, a tape width of 12 mm or 24 mm) as a printing medium.
In addition to the practical use of a tape printer that can print input characters and symbols, this tape printer also has a line modification setting function that determines line modification such as left alignment and right alignment when printing on tape. We proposed the one which added various editing functions. This tape printer is suitable for producing various labels such as a file name label.

【0003】また、これらテープ印刷装置は、接着のた
めに貼り付ける両面テープと透明なテープとの間に文字
等を印刷することができるものであり、上記方式で印刷
されたテープは、文字が擦れて薄くなったり、消えたり
することがないため、持ち歩いたり、他の物体と常に接
触する物に貼り付けるラベル等として、極めて適してい
る。
[0003] These tape printers are capable of printing characters and the like between a double-sided tape and a transparent tape that are pasted together for bonding. Since it is not rubbed and thinned or disappears, it is extremely suitable as a label to be carried around or attached to an object that is always in contact with another object.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現在、世界
中で種々の通貨が使用されており、特にヨーロッパで
は、狭い地域に多数の国が存在し、その国によって異な
る通貨が使用されている。そのため、1つの商品が異な
る国で販売されることが多く、その場合には、通貨レー
トに基づき、それぞれの国の価格に換算して値札等をつ
ける必要がある。また、ヨーロッパでは、将来通貨統合
がなされるが、その後においては、今まで使用していた
通貨における商品価格を統合される通貨の価格に直し
て、商品に表示する必要がある。
At present, various currencies are used all over the world. Particularly in Europe, a large number of countries exist in a small area, and different currencies are used depending on the countries. Therefore, one product is often sold in different countries. In such a case, it is necessary to convert the price into the price of each country based on the currency rate and attach a price tag or the like. Further, in Europe, currency integration will be performed in the future, but thereafter, it is necessary to convert the product price in the currency used so far into the price of the currency to be integrated and display it on the product.

【0005】更に、最近では、国際的な人の交流も盛ん
であるため、一つの国においても、異なる通貨を持った
人々が、異なる通貨を用いて商品を購入する場合も多
い。このような場合にも、通貨レートに基づき、異なる
通貨による複数の価格を商品に付して販売した方が、購
入者にも分かり易い。
[0005] Furthermore, recently, since international exchange of people is also active, even in one country, people having different currencies often purchase goods using different currencies. Even in such a case, it is easier for the purchaser to understand that a plurality of prices in different currencies are attached to the product and sold based on the currency rate.

【0006】このような場合、通貨レートに基づき、各
通貨による価格を計算する計算機は種々存在するが、計
算結果に基づき、直ちに換算された商品の価格を印刷し
て値札を作成し、それを商品等に貼り付けることができ
る印刷装置は存在しなかった。また、図17に示すよう
に、商品の価格等の表示方法は、各国の通貨毎に大きく
異なっており、例えば、位取りの記号や小数点の記号も
国によって異なるため、このような他の国の通貨による
価格の表示を行うのは、非常に煩雑であった。
In such a case, there are various calculators for calculating the price in each currency based on the currency rate. Based on the calculation result, the price of the converted product is immediately printed to create a price tag, and the price tag is created. There was no printing device that can be attached to products and the like. In addition, as shown in FIG. 17, the display method of the price of the product and the like greatly differs depending on the currency of each country. Displaying prices in currencies was very complicated.

【0007】本発明は、上記問題点に鑑み、予め入力さ
れた一つの通貨に対する他の複数の通貨の換算レートに
基づき、一つの通貨における値を所望の通貨における値
に換算し、その通貨における値を、直ちにテープ等の被
印刷媒体に印刷することができる印刷装置を提供するこ
とを目的とするものである。
[0007] In view of the above problems, the present invention converts a value in one currency into a value in a desired currency based on a conversion rate of a plurality of other currencies for one currency input in advance, and converts the value in the desired currency. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus capable of immediately printing a value on a printing medium such as a tape.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の印刷装置は、文字、図形、記号等の
データを入力する入力手段と、入力されたデータを記憶
するデータ記憶手段と、入力されたデータを表示する表
示手段と、テープ等の被印刷媒体に文字、図形、記号等
を印刷する印刷手段とを備えた印刷装置であって、複数
の通貨とその通貨の基準通貨に対する換算レートとを対
応づけてそれぞれ記憶する換算レート記憶手段と、基準
通貨の値が入力された際、換算レート記憶手段に記憶さ
れた換算レートデータに基づいて、その換算レートの通
貨における値を順次演算する演算手段と、演算手段にて
演算された各通貨の値を、被印刷媒体に印刷するか否か
を指定する指定手段と、その指定手段により印刷指定さ
れた通貨の値を、印刷手段により被印刷媒体に印刷させ
る制御手段とを備えている。
According to another aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus, comprising: an input unit for inputting data such as characters, figures, and symbols; and a data storage for storing the input data. Means for displaying input data, a display means for displaying input data, and a printing means for printing characters, graphics, symbols, etc. on a printing medium such as a tape, comprising a plurality of currencies and a standard for the currencies. A conversion rate storage means for storing conversion rates for currencies in association with each other, and, when a value of a base currency is input, a value in a currency of the conversion rate based on the conversion rate data stored in the conversion rate storage means. Calculating means for sequentially calculating the value of each currency calculated by the calculating means, whether or not to print on the print medium, and the value of the currency designated by printing by the specifying means, And a control means for printing on the print medium by the printing means.

【0009】上記請求項1記載の印刷装置によれば、換
算レート記憶手段に記憶された、入力された種々の通貨
と、基準通貨に対するそれらの通貨における換算レート
に基づき、一つの通貨における値を他の複数の通貨にお
ける値に換算し、記憶する。その後、印刷したい通貨を
指定することにより、その通貨における値を、直ちに印
刷し、値札等のラベルを作製することができる。従っ
て、複数の国に商品等を出荷したい場合等においても、
ラベル作成時に印刷したい通貨を指定することにより、
直ちに印刷し、値札等を作製することができる。
According to the printing apparatus of the first aspect, based on the various input currencies stored in the conversion rate storage means and the conversion rates in those currencies with respect to the reference currency, values in one currency are converted. The value is converted into a value in a plurality of other currencies and stored. Thereafter, by specifying the currency to be printed, the value in that currency can be immediately printed, and a label such as a price tag can be produced. Therefore, even if you want to ship products etc. to multiple countries,
By specifying the currency you want to print when creating labels,
It can be printed immediately to make price tags and the like.

【0010】また、請求項2記載の印刷装置は、文字、
図形、記号等のデータを入力する入力手段と、入力され
たデータを記憶するデータ記憶手段と、入力されたデー
タを表示する表示手段と、テープ等の被印刷媒体に文
字、図形、記号等を印刷する印刷手段とを備えた印刷装
置であって、複数の通貨とその通貨の基準通貨に対する
換算レートとを対応づけてそれぞれ記憶する換算レート
記憶手段と、被印刷媒体に印刷したい通貨を指定する指
定手段と、基準通貨の値が入力された際、指定手段にて
指定された通貨について、換算レート記憶手段に記憶さ
れた換算レートデータに基づいて、その換算レートの通
貨における値を演算する演算手段と、演算手段にて演算
された値を、印刷手段により被印刷媒体に印刷させる制
御手段とを備えている。
[0010] Further, the printing apparatus according to the second aspect is characterized in that:
Input means for inputting data such as figures, symbols, etc .; data storage means for storing input data; display means for displaying input data; and characters, figures, symbols, etc., on a printing medium such as tape. A printing apparatus comprising a printing unit for printing, a conversion rate storage unit for storing a plurality of currencies and conversion rates of the currencies with respect to a reference currency, respectively, and specifying a currency to be printed on a printing medium. When the value of the reference means and the reference currency are input, the calculation for calculating the value in the currency of the conversion rate for the currency specified by the specification means based on the conversion rate data stored in the conversion rate storage means. Means, and control means for causing the printing means to print the value calculated by the calculating means on the printing medium.

【0011】上記請求項2記載の印刷装置によれば、種
々の通貨と、基準通貨に対するそれらの通貨における換
算レートを入力し、印刷したい通貨を指定しておけば、
入力された通貨の基準通貨に対する換算レートに基づ
き、一つの通貨での値を印刷したい通貨における値に換
算し、記憶する。従って、その後印刷処理を行うことに
より、印刷したい通貨における値を、直ちに印刷するこ
とができる。
According to the printing apparatus of the second aspect, if various currencies and conversion rates in those currencies with respect to the base currency are input and the currency to be printed is specified,
Based on the conversion rate of the input currency with respect to the base currency, the value in one currency is converted into the value in the currency to be printed and stored. Therefore, by performing the printing process thereafter, the value in the currency to be printed can be printed immediately.

【0012】また、請求項3記載の印刷装置は、上記請
求項1又は請求項2記載の印刷装置において、通貨につ
いての印刷順序を指定する順序指定手段をさらに備え、
上記制御手段は、順序指定手段にて指定された順序に従
って、上記印刷手段により、上記演算手段にて演算され
た各通貨の値をテープ等の被印刷媒体に印刷するもので
ある。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the printing apparatus according to the first or second aspect, further comprising an order designating means for designating a printing order for currency.
The control means prints, on the printing medium such as a tape, the value of each currency calculated by the calculation means by the printing means in accordance with the order specified by the order specification means.

【0013】上記請求項3記載の印刷装置によれば、印
刷したい通貨の印刷順序を指定することができるので、
商品等を出荷する国等により、印刷順序を変えることが
でき、より分かり易い値札等を作製することができる。
According to the printing apparatus of the third aspect, the printing order of the currency to be printed can be specified.
The printing order can be changed depending on the country or the like to which the product is shipped, and a more easily understandable price tag can be produced.

【0014】また、請求項4記載の印刷装置は、上記請
求項1乃至請求項3のいずれかに記載の印刷装置におい
て、各通貨の印刷位置を指示する印刷位置指示手段をさ
らに備え、上記制御手段は、その印刷位置指示手段にて
指示された印刷位置に応じて、上記印刷手段より、上記
演算手段にて演算された各通貨の値をテープ等の被印刷
媒体に印刷するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the printing apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising a printing position indicating means for indicating a printing position of each currency. The means prints, on the printing medium such as a tape, the value of each currency calculated by the calculating means by the printing means in accordance with the printing position designated by the printing position designating means.

【0015】上記請求項4記載の印刷装置によれば、テ
ープ等の被印刷媒体に印刷する印刷位置を自由に指定で
き、例えば、一定の長さに等文字間隔で印刷する等の処
理(以下、等文字間隔処理という)を行うことができる
ので、より見栄えのする値札等を作製することができ
る。
According to the printing apparatus of the fourth aspect, it is possible to freely designate a printing position to be printed on a printing medium such as a tape. , Etc.), so that a more attractive price tag can be produced.

【0016】また、請求項5記載の印刷装置は、上記請
求項4記載の印刷装置において、上記印刷位置指示手段
にて上記被印刷媒体としてのテープの幅方向に複数段に
印刷すると指示された場合、各通貨の値を複数段に対応
するマトリックスデータに展開する印刷データ作成手段
を更に備え、上記制御手段が、その印刷データ作成手段
にて作成されたマトリックスデータに基づいて、印刷手
段によりテープ等の被印刷媒体に複数段を同時に印刷す
るものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printing apparatus of the fourth aspect, the printing position instructing means instructs printing in a plurality of stages in a width direction of the tape as the printing medium. In the case, the apparatus further comprises print data creating means for expanding the value of each currency into matrix data corresponding to a plurality of rows, wherein the control means performs printing on the tape by the printing means based on the matrix data created by the print data creating means. , Etc., for printing on a plurality of stages at the same time.

【0017】上記請求項5記載の印刷装置によれば、テ
ープに複数段に渡って、金額等を印刷することができ、
その際、上記等文字間隔処理、左端揃えで印刷する処理
(以下、左端揃え処理という)、センター揃えで印刷す
る処理(以下、センター揃え処理という)、右端揃えで
印刷する処理(以下、右端揃え処理という)等の処理
(以下、このような処理を行修飾処理という)を自由に
行うことができるので、より見栄えのする値札等を作製
することができる。
According to the printing apparatus of the fifth aspect, it is possible to print the amount of money or the like over a plurality of stages on the tape.
At this time, the above-mentioned equal character spacing processing, processing for printing with left edge alignment (hereinafter, referred to as left edge alignment processing), processing for printing with center alignment (hereinafter, referred to as center alignment processing), processing for printing with right edge alignment (hereinafter, right edge alignment processing) (Hereinafter, such a process is referred to as a line modification process), so that a more attractive price tag or the like can be produced.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の印刷装置として
のテープ印刷装置の一実施形態を図面に基づいて説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a tape printing apparatus as a printing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto.

【0019】図1は、本発明のテープ印刷装置の一実施
形態を示す斜視図である。図1に示すように、テープ印
字装置1の本体フレーム2は略箱状体に形成され、その
上面前部にはキーボード3が配設されている。入力手段
としてのキーボード3には、アルファベット文字、数
字、記号等を入力するための文字キー、スペースキー、
リターンキー、カーソルを右方又は左方に移動させるた
めのカーソル移動キー、印刷テープ9に印刷する印刷領
域にテープ長を設定するテープ長設定キー、印刷する文
字のサイズを設定するサイズ設定キー、各種処理を実行
させる実行キー、各種の設定処理の終了を指令する終了
キー、印刷を指令する印刷キー、電源をON・OFFす
るための電源キー等が設けられている。なお、入力手段
として、スキャナや他の通信装置等も考えられる。キー
ボード3の後部には、表示手段としての液晶ディスプレ
イ7が設けられており、この液晶ディスプレイ(LC
D)7には、入力された文字、設定モード等が必要に応
じて表示される。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the tape printer of the present invention. As shown in FIG. 1, a main body frame 2 of the tape printer 1 is formed in a substantially box-like body, and a keyboard 3 is provided at a front portion of an upper surface thereof. The keyboard 3 as an input means includes a character key, a space key, and the like for inputting alphabetical characters, numbers, symbols, and the like.
A return key, a cursor movement key for moving the cursor to the right or left, a tape length setting key for setting a tape length in a print area to be printed on the print tape 9, a size setting key for setting the size of characters to be printed, An execution key for executing various processes, an end key for instructing termination of various setting processes, a print key for instructing printing, a power key for turning on / off the power, and the like are provided. Note that a scanner, another communication device, or the like may be used as the input unit. At the rear of the keyboard 3, a liquid crystal display 7 is provided as display means.
D) 7 displays input characters, setting modes, and the like as necessary.

【0020】テープ印字装置1の内部には印刷機構PM
が設けられており、この印刷機構PMに装着するテープ
カセットCS(図2参照)の脱着を可能にするため、本
体フレーム2の側面から背面にかけてカバーフレーム8
が設けられている。また、本体フレーム2の側面には、
テープ取り出し口4及び取り出した印刷テープ9を主動
で切断するためのカッターレバー5が設けられている。
なお、符号6は、印刷中であることを示す印刷ランプで
ある。
A printing mechanism PM is provided inside the tape printer 1.
The cover frame 8 extends from the side to the back of the main body frame 2 so that the tape cassette CS (see FIG. 2) mounted on the printing mechanism PM can be attached and detached.
Is provided. Also, on the side of the body frame 2,
A tape take-out port 4 and a cutter lever 5 for manually cutting the taken-out print tape 9 are provided.
Reference numeral 6 denotes a printing lamp indicating that printing is being performed.

【0021】次に、印刷機構PMについて、図2に基づ
いて簡単に説明すると、印刷機構PMに着脱自在に矩形
状のテープカセットCSが装着されており、このテープ
カセットCSには、被印刷媒体としてのテープ、例え
ば、透明なラミネートフィルムテープ12が巻装された
テープスプール13と、印字リボン14が巻装されたリ
ボン供給スプール15と、この印字リボン14を巻取る
巻取りスプール16と、ラミネートフィルムテープ12
と同一幅を有する両面テープ17が剥離紙を外側に貼着
して巻装された供給スプール18と、これらラミネート
フィルムテープ12と両面テープ17とを接合させる接
合ローラ19とが回転自在に設けられている。なお、両
面テープ17は、ベーステープの両面に粘着剤層が形成
されており、その一側面の粘着剤層に剥離紙が貼着され
ている。
Next, the printing mechanism PM will be briefly described with reference to FIG. 2. A rectangular tape cassette CS is detachably mounted on the printing mechanism PM. A tape spool 13 around which a transparent laminated film tape 12 is wound, a ribbon supply spool 15 around which a print ribbon 14 is wound, a take-up spool 16 around which the print ribbon 14 is wound, and a laminate. Film tape 12
A supply spool 18 on which a double-sided tape 17 having the same width as that of the double-sided tape 17 is adhered and wound on the outside, and a joining roller 19 for joining the laminated film tape 12 and the double-sided tape 17 are provided rotatably. ing. The double-sided tape 17 has a pressure-sensitive adhesive layer formed on both sides of the base tape, and a release paper is adhered to the pressure-sensitive adhesive layer on one side.

【0022】ラミネートフィルムテープ12と印字リボ
ン14とが重なる位置には、サーマルヘッド20が立設
され、これらラミネートフィルムテープ12と印字リボ
ン14とをサーマルヘッド20に押圧するプラテンロー
ラ21と、ラミネートフィルムテープ12と両面テープ
17とを接合ローラ19に押圧して印刷テープ9を作製
する送りローラ22とは、本体フレーム2に回動自在に
枢着された支持体23に回転可能に枢支されている。こ
のサーマルヘッド20には、多数の発熱素子からなる発
熱素子群が上下方向に列設されている。
At the position where the laminate film tape 12 and the print ribbon 14 overlap, a thermal head 20 is provided upright. A platen roller 21 for pressing the laminate film tape 12 and the print ribbon 14 against the thermal head 20, A feed roller 22 that presses the tape 12 and the double-sided tape 17 against the joining roller 19 to produce the printing tape 9 is rotatably supported by a support 23 that is rotatably mounted on the main body frame 2. I have. In the thermal head 20, a heating element group including a large number of heating elements is vertically arranged in rows.

【0023】従って、テープ送りモータ47(図3参
照)の所定回転方向への駆動により、接合ローラ19と
巻取りスプール16とが所定回転方向にそれぞれ同期し
て駆動されながら発熱素子群に通電されたとき、ラミネ
ートフィルムテープ12上には複数のドット列により文
字や記号が印字され、しかもラミネートフィルムテープ
12は両面テープ17を接合した状態で印刷テープ9と
してテープ送り方向Aにテープ送りされ、図1及び図2
に示すように、本体フレーム2の外部に繰出される。な
お、印刷機構PMの詳細については、特開平2−106
555号公報を参照のこと。
Accordingly, when the tape feed motor 47 (see FIG. 3) is driven in a predetermined rotation direction, the joining roller 19 and the take-up spool 16 are energized to the heating element group while being driven in synchronization with each other in the predetermined rotation direction. Then, characters and symbols are printed by a plurality of dot rows on the laminated film tape 12, and the laminated film tape 12 is fed as a printing tape 9 in the tape feeding direction A in a state where the double-sided tape 17 is joined. 1 and FIG.
As shown in FIG. The details of the printing mechanism PM are described in JP-A-2-106.
See U.S. Pat.

【0024】送り出された印刷テープ9をカットする際
には、本体フレーム2の側面に設けられたカッターレバ
ー5の手前の部分を、本体フレーム2の外側の方向に移
動させると、カッター(図示せず)が印刷テープ9の方
向に移動し、印刷テープ9が切断される。
When cutting the sent printing tape 9, a portion of the front side of the cutter lever 5 provided on the side surface of the main body frame 2 is moved toward the outside of the main body frame 2, and the cutter (shown in FIG. Is moved in the direction of the printing tape 9, and the printing tape 9 is cut.

【0025】ところで、テープカセットCSから繰出さ
れる印刷テープ9として、テープ幅を6mm、9mm、
12mm、18mm、24mmとする5種類が準備され
ている。更に、各テープ幅毎に、両面テープ17を構成
するベーステープの色(以下、単に両面テープ17の色
とし、このベーステープの色がテープの地色)と印字リ
ボン14のインク色とを、「黒」、「赤」、「青」、
「黄」・・・「白」とから任意に組合せた複数種類のテ
ープカセットCSが準備されている。
The printing tape 9 fed from the tape cassette CS has a tape width of 6 mm, 9 mm,
Five types of 12 mm, 18 mm, and 24 mm are prepared. Further, for each tape width, the color of the base tape constituting the double-sided tape 17 (hereinafter simply referred to as the color of the double-sided tape 17 and the color of the base tape is the ground color of the tape) and the ink color of the print ribbon 14 are "Black", "red", "blue",
A plurality of types of tape cassettes CS arbitrarily combined from “yellow” to “white” are prepared.

【0026】そして、これらテープカセットCSの底壁
部には、これら5種類のテープ幅の何れかを検知するた
めに、複数の突出爪を組合せた突出片が複数個設けられ
ており、本体フレーム2には、これら突出片の突出爪の
状態からテープ幅を検知するテープ幅センサ43、及
び、両面テープ17と印字リボン14との組合せ色を検
知するテープ色センサ44がそれぞれ取付けられている
(図3参照)。
The bottom wall of the tape cassette CS is provided with a plurality of projecting pieces combining a plurality of projecting claws in order to detect any of these five types of tape width. 2, a tape width sensor 43 for detecting the tape width based on the state of the protruding claws of the protruding pieces, and a tape color sensor 44 for detecting a combination color of the double-sided tape 17 and the print ribbon 14 are attached. (See FIG. 3).

【0027】更に、本体フレーム2には、これら複数種
類のテープカセットCSが択一的に装着されたことを検
出するために、カセットスイッチ42が取付けられてい
る(図3参照)。
Further, a cassette switch 42 is attached to the main body frame 2 in order to detect that these plural types of tape cassettes CS have been alternatively mounted (see FIG. 3).

【0028】次に、テープ印刷装置1の制御系は、図3
のブロック図に示すように構成されている。制御装置C
の入出力インターフェース50には、キーボード3と、
カセットスイッチ42と、テープ幅センサ43と、テー
プ色センサ44と、液晶ディスプレイ(LCD)7に表
示データを出力するためのビデオRAM24を有するデ
ィスプレイコントローラ(LCDC)23と、警告用ブ
ザー45を駆動するための駆動回路46と、サーマルヘ
ッド20を駆動するための駆動回路48と、テープ送り
モータ47を駆動するための駆動回路49とがそれぞれ
接続されている。
Next, the control system of the tape printer 1 is shown in FIG.
Is configured as shown in the block diagram of FIG. Control device C
The input / output interface 50 has a keyboard 3 and
A cassette switch 42, a tape width sensor 43, a tape color sensor 44, a display controller (LCDC) 23 having a video RAM 24 for outputting display data to a liquid crystal display (LCD) 7, and a warning buzzer 45 are driven. Circuit 46, a drive circuit 48 for driving the thermal head 20, and a drive circuit 49 for driving the tape feed motor 47 are connected to each other.

【0029】制御装置Cは、CPU52と、このCPU
52にデータバス等のバス51を介して接続された入出
力インターフェース50、CGROM53,54、RO
M55,56及びRAM60とから構成されている。
The control device C comprises a CPU 52 and this CPU
52, an input / output interface 50 connected via a bus 51 such as a data bus, CGROMs 53 and 54, RO
M55, 56 and RAM 60.

【0030】表示用のCGROM53には、数字やアル
ファベット文字や記号の各々に関して、表示のためのド
ットパターンデータがコードデータに対応させて格納さ
れている。印刷用のCGROM(ドットパターンデータ
メモリ)54には、アルファベット文字や記号等のキャ
ラクタを印字するために多数のキャラクタの各々に関し
て、印刷用ドットパターンデータが、書体(ゴシック系
書体、明朝系書体等)毎に分類され、各書体毎に7種類
(16、24、32、48、64、96、128のドッ
トサイズ)の印刷文字サイズ分、コードデータに対応さ
せて格納されている。
The display CGROM 53 stores dot pattern data for display in association with code data for each of numerals, alphabetic characters and symbols. In a print CGROM (dot pattern data memory) 54, print dot pattern data for each of a large number of characters for printing characters such as alphabetic characters and symbols is written in a font (Gothic font, Mincho font). Etc.), and seven types (16, 24, 32, 48, 64, 96, and 128 dot sizes) of print character sizes are stored in correspondence with code data for each typeface.

【0031】ROM55には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号等のキャラクタのコードデータに
対応させてディスプレイコントローラ23を制御する表
示駆動制御プログラム、印刷データバッファ67のデー
タを順次読出してサーマルヘッド20やテープ送りモー
タ47を駆動する印刷駆動制御プログラム、テープの幅
方向に印刷する場合の印字段数と使用する文字サイズの
サイズ指定データとを対応づけたデーブル、後述のテー
プ印刷制御の制御プログラム等が格納されている。
The ROM 55 sequentially reads out a display drive control program for controlling the display controller 23 in accordance with character code data such as characters, numbers and symbols inputted from the keyboard 3 and data in the print data buffer 67 to read out the thermal data. A print drive control program for driving the head 20 and the tape feed motor 47; a table in which the number of printing steps when printing in the width direction of the tape is associated with size designation data of a character size to be used; Etc. are stored.

【0032】更に、ROM55には、印刷テープ9の5
種類のテープ幅の各々に対応する印刷可能幅データTW
がドット数で予め格納されている。ROM(通貨記号デ
ータメモリ)56には、各国の通貨に対応する通貨記
号、位取り記号、小数点記号等が格納されている。な
お、CGROM53、CGROM54、ROM55及び
ROM56は、1つのROMから構成されていてもよ
い。
Further, in the ROM 55, 5 of the printing tape 9 is stored.
Printable width data TW corresponding to each type of tape width
Is stored in advance as the number of dots. The ROM (currency symbol data memory) 56 stores a currency symbol, a scale symbol, a decimal point symbol, and the like corresponding to the currency of each country. Note that the CGROM 53, the CGROM 54, the ROM 55, and the ROM 56 may be constituted by one ROM.

【0033】図4に示すように、RAM60は、ワーク
バッファ61、テキストメモリ62、通貨記号メモリ6
3、金額メモリ64、フラグメモリ65、段数メモリ6
6、印刷データバッファ67、印刷可能幅メモリ68、
通貨換算テーブルメモリ69、最長行メモリ70、文字
位置メモリ71、文字サイズメモリ72等から構成され
ている。
As shown in FIG. 4, the RAM 60 includes a work buffer 61, a text memory 62, and a currency symbol memory 6.
3, amount memory 64, flag memory 65, stage number memory 6
6, print data buffer 67, printable width memory 68,
It comprises a currency conversion table memory 69, a longest row memory 70, a character position memory 71, a character size memory 72, and the like.

【0034】そして、RAM60のワークバッファ61
には、キーボード3から入力されたデータ、計算結果等
が一時的に格納される。テキストメモリ62には、ワー
クバッファ61内で種々の処理が行われたデータが、最
終的に印刷されるデータとして格納される。通貨記号メ
モリ63には、ROM56より呼び出された通貨記号デ
ータにその通貨記号が有効か否か判別された結果が付さ
れて格納される。金額メモリ64には、入力された基準
通貨における金額が格納される。フラグメモリ65に
は、行修飾処理として、左端揃えモード、センタ揃えモ
ード、右端揃えードがそれぞれ設定された場合には、左
端揃えモードフラグLF、センタ揃えモードフラグC
F、右端揃えモードフラグRFのフラグデータが、行修
飾処理が設定された印字行に対応させて格納される。段
数メモリ66には、入力された印刷段数Nが一時的に格
納される。印刷データバッファ67には、文字位置メモ
リ71等に格納された文字位置データ等に基づいて、ド
ットパターンデータに展開された複数文字のデータ等が
印刷データとして格納される。印刷可能幅メモリ68に
は、テープ印刷装置1に装着されたテープカセットCS
のテープ幅に対応する印刷可能幅データTWが格納され
る。通貨換算テーブルメモリ69には、図14〜図15
に示すように、入力された通貨記号とその通貨の基準通
貨に対する通貨換算レートとが、入力された順に番号を
付されて格納された、通貨換算テーブルが設けられてい
る。最長行メモリ70には、複数段に印刷がなされる場
合に、最長行の行番号が格納される。文字位置メモリ7
1には、行修飾処理が設定されている各印字行の各文字
について、設定された行に印字されるように、印刷デー
タバッファ67にドットデータパターンデータを展開す
るための文字位置のデータがコードデータやサイズデー
タとともに格納される。文字サイズメモリ72には段数
に基づいて決定された文字サイズや文字サイズ設定処理
(図示せず)により設定された文字サイズが格納され
る。
The work buffer 61 of the RAM 60
, Data input from the keyboard 3, calculation results, and the like are temporarily stored. In the text memory 62, data on which various processes have been performed in the work buffer 61 are stored as data to be finally printed. The currency symbol memory 63 stores the currency symbol data called from the ROM 56 together with the result of determining whether or not the currency symbol is valid. The amount memory 64 stores the input amount in the reference currency. In the flag memory 65, when the left alignment mode, the center alignment mode, and the right alignment mode are respectively set as the line modification processing, the left alignment mode flag LF and the center alignment mode flag C are set.
F, the flag data of the right end justification mode flag RF is stored in correspondence with the print line for which the line modification process is set. The stage number memory 66 temporarily stores the inputted number N of printing stages. The print data buffer 67 stores, as print data, data of a plurality of characters developed into dot pattern data based on the character position data and the like stored in the character position memory 71 and the like. The printable width memory 68 includes a tape cassette CS mounted on the tape printer 1.
Is stored. The printable width data TW corresponding to the tape width is stored. 14 to 15 are stored in the currency conversion table memory 69.
As shown in the table, a currency conversion table is provided in which the entered currency symbol and the currency conversion rate of the currency with respect to the reference currency are numbered and stored in the order of input. The longest line memory 70 stores the line number of the longest line when printing is performed in a plurality of stages. Character position memory 7
1 shows character position data for developing dot data pattern data in the print data buffer 67 so that each character of each print line for which line modification processing is set is printed on the set line. Stored together with code data and size data. The character size memory 72 stores a character size determined based on the number of rows and a character size set by a character size setting process (not shown).

【0035】次に、上記のように構成されたテープ印刷
装置1で行われるテープ印刷制御のルーチンについて、
図5〜図12のフローチャートに基づいて説明する。な
お、図中の符号Si(i=10、11、12・・・・
・)は、各ステップを示している。
Next, a tape printing control routine performed by the tape printing apparatus 1 configured as described above will be described.
A description will be given based on the flowcharts of FIGS. In addition, the code | symbol Si (i = 10,11,12 ...
・) Indicates each step.

【0036】電源キーにより電源が投入されると、この
テープ印刷制御(図5参照)が実行され、先ず、RAM
60のメモリ61〜71のうち、通貨記号メモリ63及
び通貨換算テーブルメモリ69を除いた各メモリをクリ
アするとともに、文書入力モードを設定する等の初期設
定処理が実行され(S10)、文書入力画面がLCD7
に表示される(S11)。ただし、前の処理で入力され
た通貨と換算レートについてのデータは、通貨換算テー
ブルメモリ69に記憶されており、この通貨換算テーブ
ルを用いることにより、通貨計算処理を行うことができ
る。また、通貨記号メモリ63には、通貨記号等とそれ
が有効であるか否か等のデータが記憶されている。
When the power is turned on by the power key, the tape print control (see FIG. 5) is executed.
Among the memories 61 to 71 of the 60, the respective memories except the currency symbol memory 63 and the currency conversion table memory 69 are cleared, and an initial setting process such as setting a document input mode is executed (S10). Is LCD7
Is displayed (S11). However, the data about the currency and the conversion rate input in the previous processing is stored in the currency conversion table memory 69, and the currency calculation processing can be performed by using this currency conversion table. Further, the currency symbol memory 63 stores data such as a currency symbol and whether or not it is valid.

【0037】次に、通貨計算処理キーが操作されず、ア
ルファベット文字、数字、記号等の文字キーやスペース
キー等の印刷可能キーが操作されたときには(S12:
Yes,S13:No,S14:Yes)、文字入力処
理(S40)が実行される。この文字入力処理(S4
0)においては、上記印刷可能キーに対応するコードデ
ータが入力処理されてテキストメモリ62に格納され、
表示処理制御が実行され、文字等がLCD7に表示され
る。この場合、通貨レート設定処理により、ある通貨に
おける金額等が計算され、位取り記号等が付加されたも
のを読み出し、任意の文字等を付加し、印刷することも
できる。
Next, when the currency calculation processing key is not operated and the character keys such as alphabetic characters, numbers and symbols and the printable keys such as the space key are operated (S12:
(Yes, S13: No, S14: Yes), and a character input process (S40) is executed. This character input processing (S4
In (0), code data corresponding to the printable key is input and stored in the text memory 62,
The display processing control is executed, and characters and the like are displayed on the LCD 7. In this case, it is possible to calculate the amount of money in a certain currency by the currency rate setting process, read out the data with the scale symbol, etc., add any characters, and print the data.

【0038】次に、通貨計算処理キー等が操作されず、
通貨レート設定キーが操作されたとき(S12:Ye
s,S13〜S16:No,S17:Yes)には通貨
レート設定処理制御(S110,図6参照)が実行され
る。この場合、通貨レート設定キーを設けず、通貨レー
ト等の任意の文字列を入力した後、実行キーを入力する
ことによっても、通貨レート設定モードとすることがで
きる。以下についても、同様の操作で各処理を行うこと
ができる。
Next, the currency calculation processing key and the like are not operated,
When the currency rate setting key is operated (S12: Ye
In s, S13 to S16: No, S17: Yes), a currency rate setting process control (S110, see FIG. 6) is executed. In this case, the currency rate setting mode can also be set by inputting an arbitrary character string such as a currency rate without providing a currency rate setting key and then inputting an execution key. In the following, each process can be performed by the same operation.

【0039】先ず、通貨レート設定キーが操作されると
(S17:Yes)、図6に示すように、通貨換算テー
ブルメモリ69をクリアする処理等が実行され(S11
1)、LCD7には、「通貨記号?」が表示される。
First, when the currency rate setting key is operated (S17: Yes), processing such as clearing the currency conversion table memory 69 is executed as shown in FIG. 6 (S11).
1) "Currency symbol?" Is displayed on the LCD 7.

【0040】次に、キー入力があると(S112:Ye
s)、キー入力された文字、記号等がワークバッファ6
1に一時的に格納され、通貨記号メモリ63中の通貨記
号と入力された文字、記号等とが比較され(S11
3)、両者が一致する場合には(S113:Yes)、
続いて、入力された通貨記号が有効か否かが判定される
(S114)。この判定に使用される通貨記号メモリ6
3中の通貨記号及び有効か否か等の符号については、後
述する。
Next, when there is a key input (S112: Ye
s), key input characters, symbols, etc. are stored in the work buffer 6.
1 and temporarily compares the currency symbol in the currency symbol memory 63 with the input characters, symbols and the like (S11).
3) If they match (S113: Yes),
Subsequently, it is determined whether the input currency symbol is valid (S114). Currency symbol memory 6 used for this determination
The currency symbol and the sign of validity in 3 will be described later.

【0041】上記処理において、キー入力された文字、
記号等が通貨記号でない場合には(S113:No)、
ブザーが鳴動され(S120)、再びキー入力モードに
戻り(S112)、また通貨記号であるが有効でない場
合にも(S113:Yes,S114:No)、ブザー
が鳴動され(S121)、キー入力モードに戻る(S1
12)。
In the above processing, the character entered by the key,
If the symbol is not a currency symbol (S113: No),
A buzzer is sounded (S120) and the mode returns to the key input mode (S112). If the currency symbol is not valid (S113: Yes, S114: No), the buzzer is sounded (S121) and the key input mode is activated. Return to (S1
12).

【0042】S114において、キー入力された記号が
通貨記号として有効である場合(S114:Yes)、
入力された基準通貨に対する換算レート及び印刷指定が
入力されるとともに、それらがワークバッファ61に格
納される(S115〜S117)。次に、LCD7に
「次の通貨は?」という表示がなされ(S118)、実
行キーが操作された場合には(S118:Yes)、S
112に戻り、同様の処理が繰り返され、ワークバッフ
ァ61に通貨情報として複数記憶することができる。
In S114, if the symbol entered by the key is valid as a currency symbol (S114: Yes),
The conversion rate and the print designation for the input reference currency are input, and are stored in the work buffer 61 (S115 to S117). Next, a message "What is the next currency?" Is displayed on the LCD 7 (S118). When the execution key is operated (S118: Yes), the process proceeds to S118.
Returning to 112, the same processing is repeated, and a plurality of pieces of currency information can be stored in the work buffer 61.

【0043】一方、終了キーが操作された場合には(S
118:No)、図14に示すように、入力された通貨
記号、換算レート及び印刷指定のデータが、ワークバッ
ファ61上で入力された順に通貨換算テーブルメモリ6
9に転送され、入力順に番号が付された状態で記憶され
(S119)、この通貨レート設定処理が終了し、図5
のS12に移行する。なお、1つの通貨記号とその換算
レート等が入力される毎に、ワークバッファ61から通
貨換算テーブルメモリ69に転送するようにしてもよ
い。また、基準となる通貨記号と、換算レート「1」を
最初に入力するようにしてもよい。
On the other hand, when the end key is operated (S
118: No), as shown in FIG. 14, the input currency symbol, conversion rate, and print designation data are stored in the currency conversion table memory 6 in the order in which they were input on the work buffer 61.
9 is stored in a state where numbers are assigned in the order of input (S119), and this currency rate setting processing is completed.
The process proceeds to S12. Each time one currency symbol and its conversion rate are input, the currency symbol may be transferred from the work buffer 61 to the currency conversion table memory 69. Alternatively, the reference currency symbol and the conversion rate “1” may be input first.

【0044】上記換算レート及び印刷指定の入力の際に
は(S116)、図14に示すように、換算レートの数
値及び印刷を指定する符号を入力する。この場合には、
通貨記号の入力があった後、LCD7に「換算レート
?」という表示がなされ、続いて「印刷?」という表示
がなされる。そして、印刷指定につき、例えば、印刷指
定の符号である「P」が入力されると、通貨換算テーブ
ルに印刷指定の符号が入力され、その通貨については、
後述する通貨計算処理において、換算レートによる計算
がなされ、その金額が印刷される。一方、印刷をしない
旨の「□」(スペース)が入力されると、換算レートに
よる計算はなされず、その通貨についての金額は印刷さ
れない。
At the time of inputting the conversion rate and print designation (S116), as shown in FIG. 14, a numerical value of the conversion rate and a code designating printing are input. In this case,
After the input of the currency symbol, a display "Conversion rate?" Is displayed on the LCD 7, and then a display "Print?" Then, for example, when a code “P” is input for the print designation, the code for the print designation is input to the currency conversion table.
In a currency calculation process to be described later, calculation is performed based on the conversion rate, and the amount is printed. On the other hand, if “□” (space) indicating that printing is not to be performed is input, the calculation based on the conversion rate is not performed, and the amount for that currency is not printed.

【0045】上記印刷指定の際、図15に示すように、
番号を入力することができるようにしてもよい。この場
合、番号が入力されると、入力された番号順にそれらの
通貨における換算レートに基づいた金額が演算されてテ
キストメモリ62に格納され、その後番号順に印刷され
る。このように、通貨レート設定処理モードにおいて、
印刷指定が行われるようにした場合には、後のその指定
を変更することができるよう、通貨レート設定処理モー
ドが終了した後、例えば、印刷指定モードにおいて、印
刷指定を修正することができるようにしておくのが望ま
しい。
At the time of the print designation, as shown in FIG.
A number may be input. In this case, when the numbers are input, the amounts based on the conversion rates in the currencies are calculated in the order of the input numbers, stored in the text memory 62, and then printed in the order of the numbers. Thus, in the currency rate setting processing mode,
When the print specification is made, after the currency rate setting processing mode is ended, for example, in the print specification mode, the print specification can be modified so that the specification can be changed later. It is desirable to keep.

【0046】また、別の処理として、通貨レート設定処
理モードにおいては印刷指定を行わず、例えば、印刷指
定モードを新たに設定し、この印刷指定モードにおい
て、入力された通貨を表示させ、印刷指定又は印刷の順
序の指定を行うことができるようにしておいてもよい。
印刷指定の結果は、通貨換算テーブルメモリ69に格納
される。この場合、テキストメモリ62に格納されたも
のを、一旦ワークバッファ61に転送記憶させ、通貨換
算テーブルメモリ69の印刷指定に基づいて印刷指定さ
れたもののみを、テーブルに記憶された順番あるいは印
刷順序の指定順に従って、ワークバッファ61の通貨毎
のデータを順次テキストメモリ62に格納し直して印刷
処理を行う。
As another process, in the currency rate setting process mode, no print designation is made. For example, a print designation mode is newly set, and in this print designation mode, the entered currency is displayed and the print designation is made. Alternatively, the order of printing may be specified.
The result of the print designation is stored in the currency conversion table memory 69. In this case, the data stored in the text memory 62 is temporarily transferred to and stored in the work buffer 61, and only the data designated for printing based on the printing specification in the currency conversion table memory 69 are stored in the order of the table or the printing order. , The data for each currency in the work buffer 61 is sequentially stored again in the text memory 62 and the printing process is performed.

【0047】S112では、キー入力により、通貨記号
を入力するようにしたが、通貨記号によっては、普通の
キー入力では入力しにくい記号も存在するので、ROM
56に予め格納されている通貨記号を読み出し、例え
ば、表形式で表示させ、そのなかから選択キー等を操作
することにより、通貨記号を入力することができるよう
にしてもよい。
In S112, the currency symbol is input by key input. However, some currency symbols are difficult to input by ordinary key input.
The currency symbol stored in advance in 56 may be read and displayed in, for example, a table format, and the currency symbol may be input by operating a selection key or the like from among the symbols.

【0048】上記通貨レート設定処理制御(S110)
においては、通貨記号が有効か無効かを判定する処理が
含まれているが、これはヨーロッパの通貨統合等によ
り、有効でない通貨が発生した場合のチェックに用いら
れるものであり、通貨無効設定キーが操作されると(S
18:Yes)、通貨無効設定処理制御(S130,図
7参照)が実行されることにより、通貨記号メモリ63
中に通貨記号及びその通貨記号が有効か無効かのデータ
等が格納される。
The above currency rate setting processing control (S110)
Includes a process to determine whether the currency symbol is valid or invalid, but this is used to check if an invalid currency has occurred due to European currency unification etc. Is operated (S
18: Yes), the currency invalidation setting control (S130, see FIG. 7) is executed, and the currency symbol memory 63
A currency symbol and data indicating whether the currency symbol is valid or invalid are stored therein.

【0049】この通貨無効設定処理制御(S130)に
おいては、通貨無効設定キーを操作することにより(S
12:Yes,S13〜17:No,S18:Ye
s)、通貨無効設定モードに移り、図7に示すように、
ROM56の通貨記号データより、ワークバッファ61
に読み出された先頭の通貨記号がLCD7に表示される
(S131)。通貨記号データには、図16に示すよう
に、通貨記号、その番号及び通貨記号を有効であるとす
る符号(例えば、E)が格納されているが、そのほか
に、位取り記号、小数点記号等が格納されていてもよ
い。
In this currency invalid setting processing control (S130), by operating the currency invalid setting key (S130),
12: Yes, S13 to 17: No, S18: Yes
s), and shift to the currency invalid setting mode, as shown in FIG.
From the currency symbol data in the ROM 56, the work buffer 61
Is displayed on the LCD 7 (S131). As shown in FIG. 16, the currency symbol data stores a currency symbol, its number, and a code (for example, E) indicating that the currency symbol is valid. In addition, a scale symbol, a decimal point symbol, and the like are stored. It may be stored.

【0050】この場合、カーソル右移動キーが操作され
ると(S132:Yes,S133:Yes)、2番目
の通貨記号が表示され、S132に戻る。すなわち、カ
ーソル右移動キーが操作される毎に、番号が大きくな
り、その番号が付された通貨記号が表示される(S13
9)。一方、カーソル左移動キーが操作されると(S1
32:Yes・S133:No,S134:Yes)、
逆に番号が小さくなり、その番号の通貨が表示される
(S140)。なお、番号が最大又は最小となった後
は、表示される通貨は変化せず、同一の通貨が表示され
る。
In this case, when the cursor right key is operated (S132: Yes, S133: Yes), the second currency symbol is displayed and the process returns to S132. That is, each time the cursor right movement key is operated, the number is increased and the currency symbol with that number is displayed (S13).
9). On the other hand, when the cursor left movement key is operated (S1)
32: Yes, S133: No, S134: Yes),
Conversely, the number becomes smaller and the currency of that number is displayed (S140). After the number becomes maximum or minimum, the displayed currency does not change and the same currency is displayed.

【0051】表示された通貨記号について無効にする無
効キーが操作されると(S132:Yes,S133:
No,S134:No,S135:Yes)、無効処理
がなされ、その通貨記号を有効とする符号に代わり無効
とする符号(例えば、N)が付される(S141)。ま
た、表示された通貨記号について、削除キーが操作され
ると(S132:Yes,S133〜S135:No,
S136:Yes)、削除処理がなされ、通貨記号メモ
リ63からその通貨記号が消去される(S138)。こ
の通貨無効設定処理制御は、終了キーが操作されると
(S132:Yes,S133〜S136:No,S1
37:Yes)、この処理を終了し、S12に戻る。上
記処理により、ワークバッファ61に記憶された通貨記
号データは、通貨記号メモリ63に転送される。図16
に示すように、基準通貨における金額を印刷させたくな
い場合は、基準通貨を無効としておいてもよい。また、
フローチャートには示していないが、カーソル右移動キ
ーの操作でLCD7にスペースが表示されたとき、文字
キーが操作され、文字、記号等が入力せれると、その文
字等が新たな通貨記号、位取り記号等として補充される
ようにしてもよい。
When the invalidation key for invalidating the displayed currency symbol is operated (S132: Yes, S133:
No, S134: No, S135: Yes), invalidation processing is performed, and a code for invalidating the currency symbol (for example, N) is attached instead of a code for validating the currency symbol (S141). When the delete key is operated for the displayed currency symbol (S132: Yes, S133 to S135: No,
S136: Yes), a deletion process is performed, and the currency symbol is deleted from the currency symbol memory 63 (S138). When the end key is operated (S132: Yes, S133 to S136: No, S1)
37: Yes), this process ends, and the process returns to S12. By the above processing, the currency symbol data stored in the work buffer 61 is transferred to the currency symbol memory 63. FIG.
If the user does not want to print the amount in the reference currency, the reference currency may be invalidated. Also,
Although not shown in the flowchart, when a space is displayed on the LCD 7 by the operation of the right key of the cursor, a character key is operated, and a character, symbol, or the like is input, the character or the like is replaced with a new currency symbol, scale. You may make it supplement as a symbol etc.

【0052】次に、通貨計算処理制御(S20)につい
て説明する。この通貨計算処理制御は、本発明の演算手
段が行う処理である。文書入力画面が表示されていると
き(S11)、通貨計算処理キーが操作されると(S1
2:Yes,S13:Yes)、通貨計算処理制御(S
20,図8参照)が実行される。まず、ワークバッファ
61をクリヤする等の初期値設定処理がなされ(S2
1)、「金額は?」がLCD7に表示される。そして、
基準通貨における金額が入力され、実行キーが操作され
ると(S22:Yes)、金額入力処理が終了し、入力
された数値が金額メモリ64に格納される(S23)。
Next, the currency calculation processing control (S20) will be described. This currency calculation process control is a process performed by the calculation means of the present invention. When the document input screen is displayed (S11), when the currency calculation processing key is operated (S1).
2: Yes, S13: Yes), currency calculation processing control (S
20, see FIG. 8). First, an initial value setting process such as clearing the work buffer 61 is performed (S2).
1), “What is the amount?” Is displayed on the LCD 7. And
When the amount in the base currency is input and the execution key is operated (S22: Yes), the amount input process ends, and the input numerical value is stored in the amount memory 64 (S23).

【0053】続いて、通貨換算テーブルメモリ69よ
り、通貨記号と換算レートが順次読み出され(S2
4)、金額メモリ64の数値との乗算が行われ、通貨記
号と計算結果の数値とが、まず、ワークバッファ61に
格納される(S25)。通常、小数点以下は、3桁目を
四捨五入することにより、2桁が計算値として格納され
る。ただし、上記した印刷指定が入力されている場合に
は、印刷指定されなかったものは、換算レートに基づく
計算は行われない。除算により数値が算出されるように
設定された換算レートが入力された場合には、例えば、
入力した数値の逆数をとる処理が行われ、その値が換算
レートとして通貨換算テーブルメモリ69に格納される
ようにしてもよい。
Subsequently, the currency symbol and the conversion rate are sequentially read from the currency conversion table memory 69 (S2).
4), multiplication by the numerical value of the amount memory 64 is performed, and the currency symbol and the numerical value of the calculation result are first stored in the work buffer 61 (S25). Normally, two decimal places are stored as calculated values by rounding off the third digit. However, when the above-described print designation is input, the calculation based on the conversion rate is not performed for the print designation that has not been designated. When a conversion rate set to calculate a numerical value by division is input, for example,
A process of calculating the reciprocal of the input numerical value may be performed, and the value may be stored in the currency conversion table memory 69 as a conversion rate.

【0054】次に、この計算結果に対し、必要により、
通貨記号、小数点記号及び位取り記号の付加処理が自動
的に行われる(S26)。この処理は、ROM56の通
貨記号データメモリに格納されているデータ(図16)
を用いることにより行われ、ROM56に格納されてい
る通貨記号、その通貨記号に対応する小数点記号及び位
取り記号が付加されたものがテキストメモリ62に格納
される。この処理は、基準通貨及び計算された金額の全
てについて、順次行われ、順次テキストメモリ62に格
納される。これらの通貨記号、位取り記号、小数点記号
は、都合によりすべてを付加しなくてもよく、これらの
うちから適当に選択し、その記号を付加するようにして
もよい。通貨によっては、例えば、日本の円のように、
小数点以下の数値がないものも存在するので、その場合
には、小数点が付かず、小数点以下が削除されたものあ
るいは四捨五入されたものがテキストメモリ62に格納
される。次いで、通貨換算テーブルメモリ69の通貨換
算テーブルのデータに基づいて、次の通貨計算があるか
否かを判断し(S27)、通貨計算を行う必要がある場
合には(S27:Yes)、RAM60の区切りメモリ
に区切り記号が記憶されていれば、その区切り記号、例
えば、スペースや「/」等を付加する(S28)。ま
た、通貨計算を行う通貨がない場合には(S27:N
o)、S28を実行することなく、次のステップに移行
する。
Next, with respect to this calculation result, if necessary,
A process of adding a currency symbol, a decimal point symbol, and a scale symbol is automatically performed (S26). This processing is performed by the data stored in the currency symbol data memory of the ROM 56 (FIG. 16).
The text symbol 62 stores the currency symbol stored in the ROM 56, the decimal symbol and the scale symbol corresponding to the currency symbol. This processing is sequentially performed for all of the reference currency and the calculated amount, and is sequentially stored in the text memory 62. It is not necessary to add all of these currency symbols, scale symbols, and decimal symbols for convenience, and it is also possible to appropriately select and add the symbols. Depending on the currency, for example, Japanese yen,
In some cases, there is no value below the decimal point. In this case, the text memory 62 stores the value without the decimal point and the value after the decimal point is deleted or rounded off. Next, based on the data of the currency conversion table in the currency conversion table memory 69, it is determined whether or not there is the next currency calculation (S27). If it is necessary to perform the currency calculation (S27: Yes), the RAM 60 is used. If a delimiter is stored in the delimiter memory, a delimiter, for example, a space or "/" is added (S28). If there is no currency for performing currency calculation (S27: N
o), proceed to the next step without executing S28.

【0055】上記テキストメモリ62への格納の際、テ
キストメモリ62に記憶可能か否かが判定される(S2
9)。テキストメモリ62に格納されるデータは、例え
ば、50桁以内と桁数が決まっているので、上記処理が
行われた表示のすべての桁数が、制限範囲の桁数を超
え、オーバーフローした場合には(S29:Yes)、
テキストメモリ62がこの処理が始まる前の状態に戻さ
れ(S30)、例えば、「表示金額桁数オーバー」とい
う表示がLCD7になされ(S31)、この処理を終了
する。
At the time of storing in the text memory 62, it is determined whether or not the data can be stored in the text memory 62 (S2).
9). The data stored in the text memory 62 has a fixed number of digits, for example, within 50 digits. Therefore, if all digits of the display on which the above processing has been performed exceed the limited range of digits and overflow, Is (S29: Yes),
The text memory 62 is returned to the state before the start of this process (S30), for example, a message "display number of digits is exceeded" is displayed on the LCD 7 (S31), and the process ends.

【0056】一方、処理の終了した金額表示が、格納で
きる桁数より小さい場合(S29:No)には、テキス
トメモリ62にこれらのデータが格納され(S32)、
通貨換算テーブルメモリ69の通貨換算テーブルのデー
タに基づいて、次の通貨計算を行う通貨があるか否かを
判断し(S33)、通貨計算を行う通貨がある場合には
(S33:Yes)、再びS24に戻り、同様の処理が
なされ、計算結果がワークバッファ61に一旦格納さ
れ、その後テキストメモリ62に格納される処理が繰り
返し、実行される。また、次の通貨計算を行う必要がな
いと判断された場合には(S33:No)には、通貨計
算処理を終了し、図5のS12に移行する。
On the other hand, if the displayed amount of money is smaller than the number of digits that can be stored (S29: No), these data are stored in the text memory 62 (S32).
Based on the data of the currency conversion table in the currency conversion table memory 69, it is determined whether there is a currency for performing the next currency calculation (S33), and if there is a currency for performing the currency calculation (S33: Yes), Returning to S24 again, the same processing is performed, the calculation result is temporarily stored in the work buffer 61, and then the processing stored in the text memory 62 is repeatedly executed. When it is determined that there is no need to perform the next currency calculation (S33: No), the currency calculation process ends, and the process proceeds to S12 in FIG.

【0057】上記通貨計算処理制御では、換算レートが
1の基準通貨について、その金額を入力するが、ある通
貨を指定することにより、指定した通貨を基準通貨とし
て金額を入力するようにすることもできる。この場合
は、通貨を指定することにより、通貨換算テーブルメモ
リ69に格納された通貨換算テーブルを、その通貨を換
算レート1.00として計算し直す処理が行われ、再計
算された通貨換算テーブルに基づき、S21〜S33の
処理制御が行われる。
In the above-described currency calculation processing control, the amount is input for the reference currency whose conversion rate is 1, but by specifying a certain currency, the amount may be input using the specified currency as the reference currency. it can. In this case, by specifying the currency, the currency conversion table stored in the currency conversion table memory 69 is recalculated using the currency as the conversion rate 1.00, and the recalculated currency conversion table is used. Based on this, the processing control of S21 to S33 is performed.

【0058】次に、行修飾処理キーが入力された場合
(S12:Yes,S13:No,S14:No,S1
5:Yes)の行修飾処理制御(S50,図9及び図1
0参照)について説明する。行修飾処理とは、テープの
幅方向に複数段に複数の通貨における金額等を印刷する
場合に、上記等文字間隔処理、上記左端揃え処理、上記
センタ揃え処理、上記右端揃え処理等の行修飾処理のう
ちの少なくとも1つを、上記複数の通貨における金額の
うちの少なくとも1つに設定することをいう。
Next, when a row modification key is input (S12: Yes, S13: No, S14: No, S1
5: Yes) row modification processing control (S50, FIGS. 9 and 1)
0) will be described. Line modification processing means line modification such as the equal character spacing processing, the left edge alignment processing, the center alignment processing, and the right edge alignment processing when printing amounts in a plurality of currencies in a plurality of rows in the width direction of the tape. This means that at least one of the processes is set to at least one of the amounts in the plurality of currencies.

【0059】テープの幅方向に3段にわたって印字がな
された場合であって、左端揃え処理が行われたテープ9
aを図13(a)に、センタ揃え処理が行われたテープ
9bを図13(b)に、右端揃え処理が行われたテープ
9cを図13(c)に、等文字間隔処理が行われたテー
プ9dを図13(d)に、それぞれ示す。例えば、等文
字、左端揃え、センタ揃え、右端揃え等の任意の文字列
を入力することにより、これらのモードが設定される。
尚、この例においてはテープ長が異なっているが、同一
の長さであってもよい。
This is a case where printing is performed over three steps in the width direction of the tape, and the tape 9 on which the left edge alignment processing has been performed is performed.
13 (a), the center-aligned tape 9b is shown in FIG. 13 (b), and the right-edge aligned tape 9c is shown in FIG. 13 (c). The tapes 9d are shown in FIG. For example, these modes are set by inputting an arbitrary character string such as equal characters, left edge alignment, center alignment, right edge alignment, and the like.
Although the tape lengths are different in this example, they may be the same length.

【0060】以下においては、図13(a)に示す場
合、すなわち、換算レート設定処理で3つ通貨について
印刷指定がなされ、これらの通貨における金額を、3段
にわたって左端揃え処理して印字する場合について説明
する。この行修飾処理においては、行修飾処理キーを操
作することにより(S15:Yes)行修飾処理制御
(S50)が開始され、最初に、段数設定処理制御(S
51,図10参照)が行われる。
In the following, the case shown in FIG. 13A, that is, the case where printing is specified for three currencies in the conversion rate setting process, and the amounts in these currencies are printed on the left end in three stages Will be described. In this row decoration processing, the row decoration processing control (S50) is started by operating the row decoration processing key (S15: Yes).
51, see FIG. 10).

【0061】まず、LCD7に「印刷段数?」という表
示がなされ、数字Nが入力されると(S52:Ye
s)、続いて、段数Nが4以内であるか否かが判別され
(S53)、4より大きい数字が入力されると(S5
3:No)、ブザーが鳴動され(S56)、再び入力画
面に戻る(S52)。段数Nを4以内としたのは、段数
Nを4より大きくした場合には、印刷した数字等が小さ
くなりすぎ、見にくくなるためである。上記した実施例
の場合には、段数Nとして、「3」が入力される。
First, a message "number of print steps?" Is displayed on the LCD 7 and a number N is input (S52: Ye).
s) Subsequently, it is determined whether or not the number of stages N is within 4 (S53), and when a number greater than 4 is input (S5).
3: No), the buzzer sounds (S56), and the screen returns to the input screen again (S52). The reason for setting the number of steps N to 4 or less is that when the number of steps N is larger than 4, the printed numbers and the like become too small and are difficult to see. In the case of the above embodiment, “3” is input as the number of stages N.

【0062】この場合、数字Nは4以内であるので(S
53:Yes)、段数の「3」が、段数メモリ66に格
納され(S54)、次に、この段数に基づいて印字時の
文字サイズが設定され、文字サイズメモリ72に格納さ
れる(S55)。そして、この文字サイズメモリ72の
文字サイズに基づいて、その後の通貨計算処理(S2
0)や文字入力処理(S40)の際に、テキストメモリ
62にデータてを格納する時、前記文字サイズと、各文
字の文字コードデータとを一緒に格納する。また、すで
にテキストメモリ62に格納されている文字コードデー
タについても設定された文字サイズに変更される。
In this case, since the number N is within 4 (S
53: Yes), the number of steps “3” is stored in the number-of-steps memory 66 (S54), and then the character size for printing is set based on this number of steps, and stored in the character-size memory 72 (S55). . Then, based on the character size of the character size memory 72, a subsequent currency calculation process (S2
0) and character input processing (S40), when storing data in the text memory 62, the character size and character code data of each character are stored together. The character code data already stored in the text memory 62 is also changed to the set character size.

【0063】この段数設定処理制御(S51)を終了す
ると、続いて、S61に移行し、次の処理が開始され
る。すなわち、まず、段数メモリ66に基づいて、段数
が2以上であるか否かが判別される。この場合、段数が
2以上と判別されるので(S61:Yes)、1行目を
指定するために行カウンタCに「1」がセットされ(S
62)、次に、1行目の金額が通貨記号等とともに表示
される(S63)。
When the step number setting process control (S51) is completed, the process proceeds to S61, where the next process is started. That is, first, it is determined whether or not the number of stages is two or more based on the stage number memory 66. In this case, since the number of stages is determined to be two or more (S61: Yes), "1" is set to the row counter C to specify the first row (S61).
62) Then, the amount of money in the first line is displayed together with a currency symbol and the like (S63).

【0064】次に、左端揃えモードキーが操作された場
合には(S64:Yes,S65:Yes)、左端揃え
モードフラグLFがセットされるとともに、センタ揃え
モードフラグCFと右端揃えモードフラグRFがリセッ
トされ(S69)、また、センタ揃えモードキーが操作
された場合には(S64:Yes,S65:No,S6
6:Yes)、センタ揃えモードフラグCFがセットさ
れるとともに、左端揃えモードフラグLFと右端揃えモ
ードフラグRFがリセットされ(S70)、右端揃えモ
ードキーが操作された場合には(S64:Yes,A6
5:No,S66:No,S67:Yes)、右端揃え
モードフラグRFがセットされるとともに、左端揃えモ
ードフラグLFとセンタ揃えモードフラグCFがリセッ
トされ(S71)、等文字間隔モードキーが操作された
場合には(S64:Yes,S65〜S67:No,S
68:Yes)、左端揃えモードフラグLF、センタ揃
えモードフラグCF、右端揃えモードフラグRFがとも
にリセットされる(S72)。
Next, when the left alignment mode key is operated (S64: Yes, S65: Yes), the left alignment mode flag LF is set, and the center alignment mode flag CF and the right alignment mode flag RF are set. Reset (S69), and when the center alignment mode key is operated (S64: Yes, S65: No, S6)
6: Yes), the center alignment mode flag CF is set, the left alignment mode flag LF and the right alignment mode flag RF are reset (S70), and when the right alignment mode key is operated (S64: Yes, A6
5: No, S66: No, S67: Yes), the right alignment mode flag RF is set, the left alignment mode flag LF and the center alignment mode flag CF are reset (S71), and the equal character spacing mode key is operated. (S64: Yes, S65-S67: No, S
68: Yes), the left end alignment mode flag LF, the center alignment mode flag CF, and the right end alignment mode flag RF are all reset (S72).

【0065】図13(a)場合には、左端揃えモードに
設定しているので(S65:Yes)、左端揃えモード
フラグCFがセットされるとともに、センタ揃えモード
フラグCF及び右端揃えモードフラグRFがリセットさ
れる(S69)。
In the case of FIG. 13A, since the left alignment mode is set (S65: Yes), the left alignment mode flag CF is set, and the center alignment mode flag CF and the right alignment mode flag RF are set. It is reset (S69).

【0066】このようにして、1行目の行修飾が設定さ
れると、行カウンターCがインクリメントされ(S7
3)、次に、行カウンタCが設定した段数3より大きい
か否かが判別される(S74)。上記処理では、1行目
の行修飾が終了したばかりなので、S63に移行し、以
下同様にして、2行目、3行目の行修飾が設定される。
3行目の行修飾が設定されると、行カウンタCがインク
リメントされて4となり、設定段数3よりも大きくなる
ので(S74:Yes)、行修飾処理を終了し、S12
に移行する。
When the first row modification is set, the row counter C is incremented (S7).
3) Next, it is determined whether or not the row counter C is larger than the set stage number 3 (S74). In the above processing, since the line modification of the first line has just been completed, the process proceeds to S63, and the line modification of the second and third lines is set in the same manner.
When the row modification of the third row is set, the row counter C is incremented to 4 and becomes larger than the set stage number 3 (S74: Yes), so the row modification processing is terminated, and S12 is performed.
Move to

【0067】また、S61において、段数Nが1と判定
された場合(S61:No)、又は、左端揃えモードキ
ー、センター揃えモードキー、右端揃えモードキー、等
文字間隔モードキー以外のキーが操作された場合は(S
64:Yes,S65〜68:No)、警告のためにブ
ザーが鳴動され(S75)、行修飾処理を終了し、S1
2に戻る。
In S61, if the number N is determined to be 1 (S61: No), or a key other than the left-aligned mode key, center-aligned mode key, right-aligned mode key, and the character spacing mode key is operated. (S
64: Yes, S65-68: No), a buzzer sounds for a warning (S75), and the line modification process ends, and S1
Return to 2.

【0068】なお、段数Nとして、1が入力された場合
には、行修飾は行わない。しかしながら、段数Nとし
て、1が入力され、テープの長さ方向に、複数の通貨に
おける金額等を印刷する場合にも、各金額等について、
等文字間隔処理、左端揃え処理、センタ揃え処理、右端
揃え処理等を設定することができるようにしてもよい。
When 1 is input as the number N of rows, row modification is not performed. However, when 1 is input as the number of steps N, and the amount of money in a plurality of currencies is printed in the length direction of the tape, the amount
Equal character spacing processing, left edge alignment processing, center alignment processing, right edge alignment processing, and the like may be set.

【0069】次に、印刷キーが入力された場合(S1
6:Yes)の印刷処理制御について説明する。すなわ
ち、印刷処理キーが操作された場合には(S12:Ye
s,S13〜S15:No,S16:Yes)、印刷処
理制御(S80,図11参照)が実行される。この印刷
処理においては、最初に、段数メモリ66のデータに基
づいて、段数Nが1段か否かが判定される(S81)。
段数Nが1の場合には、印刷する金額等のテキストメモ
リ62の文字データコード及びサイズ指定データが読み
出され(S82)、これに基づき、印刷データバッファ
67にドットパターンが展開処理され(S83)、印刷
処理がなされ(S84)、テープが送られて切断され
(S85)、値札等が完成する。
Next, when a print key is input (S1
6: Yes) will be described. That is, when the print processing key is operated (S12: Ye
s, S13 to S15: No, S16: Yes), print processing control (S80, see FIG. 11). In this printing process, first, it is determined whether or not the number N of steps is one based on the data in the number-of-steps memory 66 (S81).
If the number of steps N is 1, the character data code and size designation data of the text memory 62 such as the amount of money to be printed are read out (S82), and based on this, the dot pattern is developed in the print data buffer 67 (S83). ), A printing process is performed (S84), the tape is sent and cut (S85), and a price tag and the like are completed.

【0070】一方、段数Nが2以上の場合には、各行の
各文字を、設定された行修飾に基づいて、印刷データバ
ッファ67にドットパターンデータとして展開するため
の再配列処理制御(S90,図12参照)が開始され
る。この制御が開始されると、各行の文字数を比較する
ことにより最長行が検索され、最長行の行番号が最長行
メモリ70に記憶される(S91)。この場合には、図
13(a)に示したように、1行目が最長行になるの
で、行番号「1」が記憶される。
On the other hand, when the number of levels N is 2 or more, the rearrangement processing control (S90, S90) for developing each character of each line into the print data buffer 67 as dot pattern data based on the set line modification. 12) is started. When this control is started, the longest line is searched by comparing the number of characters in each line, and the line number of the longest line is stored in the longest line memory 70 (S91). In this case, as shown in FIG. 13A, the first row is the longest row, and thus the row number “1” is stored.

【0071】次に、1行目を指定するために行カウンタ
Cに「1」がセットされ(S92)、次に、テキストメ
モリ62の1行目のデータが読み出され(S93)、最
長行か否かが判定される(S94)。そして、テキスト
メモリ62の1行目の各文字についてのサイズ指定デー
タと文字コード等に基づいて、印刷データバッファ67
にドットパターンデータに展開処理するための展開基準
位置が演算され、その演算結果が文字位置データとして
文字位置メモリ71に記憶される(S98)。
Next, "1" is set in the line counter C to designate the first line (S92), and then the data in the first line of the text memory 62 is read out (S93), and the longest line is read. It is determined whether or not it is (S94). Then, based on the size designation data and the character code for each character on the first line of the text memory 62, the print data buffer 67
Then, a development reference position for developing the dot pattern data is calculated, and the calculation result is stored in the character position memory 71 as character position data (S98).

【0072】次に、カウンタCがインクリメントされ
(S103)、次に、カウンタCの値が3以上か否かが
判定される。このようにして、2行目以降についても、
最長行か否かが判別され(S104)、続いて、フラグ
メモリ65に格納されたフラグデータに基づいて、どの
ような行修飾モードが設定されているかが判別され(S
95〜S97)、最長行を基準に、指定された行修飾を
行うために、ドットデータパターンを印刷データバッフ
ァ67に展開するための位置が演算され、演算結果が文
字位置データとして文字位置メモリ46に記憶される
(S99〜S102)。
Next, the counter C is incremented (S103), and it is determined whether the value of the counter C is 3 or more. In this way, for the second and subsequent lines,
It is determined whether or not the line is the longest line (S104). Then, based on the flag data stored in the flag memory 65, it is determined what line decoration mode is set (S104).
95 to S97), the position for expanding the dot data pattern in the print data buffer 67 is calculated based on the longest line in order to perform the designated line modification, and the calculation result is used as character position data in the character position memory 46. (S99 to S102).

【0073】全部の行について処理が終わると、図11
のS83に移行し、印刷データバッファ67に印刷デー
タがドットパターンとして展開処理され、印刷処理され
(S84)、テープが送られた後に切断され(S8
5)、値札等が完成する。
When the processing is completed for all the rows, FIG.
Then, the process goes to S83, where the print data is developed in the print data buffer 67 as a dot pattern, printed (S84), and cut after the tape is sent (S8).
5) The price tag is completed.

【0074】テープの長さ方向に、複数の通貨における
金額等を印刷する場合には、この印刷処理制御におい
て、印刷したい通貨を指定することができるようにして
おいてもよい。
When printing the amount of money in a plurality of currencies in the length direction of the tape, the currency to be printed may be specified in the print processing control.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上詳述したように、上記請求項1記載
の印刷装置によれば、換算レート記憶手段に記憶され
た、入力された種々の通貨と、基準通貨に対するそれら
の通貨における換算レートに基づき、一つの通貨におけ
る値を他の複数の通貨における値に換算し、記憶する。
その後、印刷したい通貨を指定することにより、その通
貨における値を、直ちに印刷し、値札等のラベルを作製
することができる。従って、複数の国に商品等を出荷し
たい場合等においても、ラベル作成時に印刷したい通貨
を指定することにより、直ちに印刷し、値札等を作製す
ることができる。
As described above in detail, according to the printing apparatus of the first aspect, the various currency entered and the conversion rate in those currency with respect to the reference currency stored in the conversion rate storage means. , A value in one currency is converted into a value in other currencies and stored.
Thereafter, by specifying the currency to be printed, the value in that currency can be immediately printed, and a label such as a price tag can be produced. Therefore, even when it is desired to ship a product or the like to a plurality of countries, by specifying the currency to be printed at the time of label production, it is possible to immediately print and produce a price tag or the like.

【0076】上記請求項2記載の印刷装置によれば、種
々の通貨と、基準通貨に対するそれらの通貨における換
算レートにを最初に入力し、印刷したい通貨を指定して
おけば、入力された通貨の基準通貨に対する換算レート
に基づき、一つの通貨での値を印刷したい通貨における
値に換算し、記憶する。従って、その後印刷処理を行う
ことにより、印刷したい通貨における値を、直ちに印刷
することができる。
According to the printing apparatus of the second aspect, if various currencies and conversion rates in those currencies with respect to the base currency are first inputted and the currency to be printed is designated, the inputted currency is designated. Based on the conversion rate for the base currency, the value in one currency is converted into the value in the currency to be printed and stored. Therefore, by performing the printing process thereafter, the value in the currency to be printed can be printed immediately.

【0077】上記請求項3記載の印刷装置によれば、印
刷したい通貨の印刷順序を指定することができるので、
商品等を出荷する国等により、印刷順序を変えることが
でき、より分かり易い値札等を作製することができる。
According to the printing apparatus of the third aspect, the printing order of the currency to be printed can be specified.
The printing order can be changed depending on the country or the like to which the product is shipped, and a more easily understandable price tag can be produced.

【0078】上記請求項4記載の印刷装置によれば、テ
ープに印刷する印刷位置を自由に指定でき、例えば、上
記等文字間隔処理処理を行うことができるので、より見
栄えのする値札等を作製することができる。
According to the printing apparatus of the fourth aspect, the printing position to be printed on the tape can be freely specified, and, for example, the above-mentioned uniform character spacing processing can be performed, so that a price tag or the like that is more attractive can be produced. can do.

【0079】上記請求項5記載の印刷装置によれば、テ
ープに複数段に渡って、金額等を印刷することができ、
その際、上記等文字間隔処理、上記左端揃え処理、上記
センタ揃え処理、上記右端揃え処理等の行修飾処理を自
由に行うことができるので、より見栄えのする値札等を
作製することができる。
According to the printing apparatus of the fifth aspect, it is possible to print the amount of money and the like over a plurality of stages on the tape.
At this time, since the line modification processing such as the equal character spacing processing, the left edge alignment processing, the center alignment processing, and the right edge alignment processing can be performed freely, a more attractive price tag can be produced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の印刷装置の一実施形態を示す斜視図で
ある。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an embodiment of a printing apparatus according to the present invention.

【図2】テープカセットを装着した本発明の印刷装置の
印刷機構を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a printing mechanism of the printing apparatus of the present invention in which a tape cassette is mounted.

【図3】本発明の印刷装置の制御系の概略を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram schematically illustrating a control system of the printing apparatus according to the present invention.

【図4】本発明の印刷装置のRAMの内容を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating contents of a RAM of the printing apparatus according to the present invention.

【図5】本発明の印刷装置におけるテープ印刷制御のル
ーチンの概略を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of a routine of tape printing control in the printing apparatus of the present invention.

【図6】本発明の印刷装置における通貨レート設定処理
制御のルーチンの概略フローチャートである。
FIG. 6 is a schematic flowchart of a routine for controlling a currency rate setting process in the printing apparatus of the present invention.

【図7】本発明の印刷装置における通貨無効設定処理制
御のルーチンの概略フローチャートである。
FIG. 7 is a schematic flowchart of a routine for controlling currency invalidity setting processing in the printing apparatus of the present invention.

【図8】本発明の印刷装置における通貨計算処理制御の
ルーチンの概略フローチャートである。
FIG. 8 is a schematic flowchart of a routine for controlling currency calculation processing in the printing apparatus of the present invention.

【図9】本発明の印刷装置における行修飾処理制御のル
ーチンの概略フローチャートである。
FIG. 9 is a schematic flowchart of a routine for controlling line modification processing in the printing apparatus of the present invention.

【図10】本発明の印刷装置における段数設定処理制御
のルーチンの概略フローチャートである。
FIG. 10 is a schematic flowchart of a routine of a number-of-stages setting process control in the printing apparatus of the present invention.

【図11】本発明の印刷装置における印刷処理制御のル
ーチンの概略フローチャートである。
FIG. 11 is a schematic flowchart of a print processing control routine in the printing apparatus of the present invention.

【図12】本発明の印刷装置における再配列処理制御の
ルーチンの概略フローチャートである。
FIG. 12 is a schematic flowchart of a routine for controlling rearrangement processing in the printing apparatus of the present invention.

【図13】(a)は、本発明の印刷装置において、左端
揃え処理された後印刷されたテープを示す説明図であ
り、(b)は、センタ揃え処理された後印刷されたテー
プを示す説明図であり、(c)は、右端揃え処理された
後印刷されたテープを示す説明図であり、(d)は、等
文字間隔処理された後印刷されたテープを示す説明図で
ある。
FIG. 13A is an explanatory diagram illustrating a tape that has been subjected to left-side alignment processing and then printed in the printing apparatus of the present invention, and FIG. 13B illustrates a tape that has been subjected to center alignment processing and then printed; It is an explanatory view, (c) is an explanatory view showing the tape printed after the right edge alignment processing, and (d) is an explanatory view showing the tape printed after the equal character interval processing.

【図14】本発明の印刷装置において、通貨換算テーブ
ルメモリに格納されている通貨換算テーブルを示す説明
図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a currency conversion table stored in a currency conversion table memory in the printing apparatus of the present invention.

【図15】本発明の印刷装置の別の実施形態において、
通貨換算テーブルメモリに格納されている通貨換算テー
ブルを示す説明図である。
FIG. 15 shows a printing apparatus according to another embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a currency conversion table stored in a currency conversion table memory.

【図16】本発明の印刷装置においてROM56に格納
されている通貨記号データを示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing currency symbol data stored in a ROM 56 in the printing apparatus of the present invention.

【図17】各国通貨における金額の表示方法を示す説明
図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a method of displaying an amount in a currency of each country.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印刷装置 3 キーボード 7 LCD 9 印刷テープ 20 サーマルヘッド 52 CPU 53、54 CGROM 55、56 ROM 60(61〜71) RAM CS テープカセット PM 印刷機構 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printing device 3 Keyboard 7 LCD 9 Printing tape 20 Thermal head 52 CPU 53, 54 CGROM 55, 56 ROM 60 (61-71) RAM CS Tape cassette PM Printing mechanism

フロントページの続き (72)発明者 神田 一己 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 大村 賢吾 名古屋市中区大須3−46−15 ブラザーシ ステムズ株式会社内 Fターム(参考) 2C055 CC05 2C087 AA07 AB02 BD24 BD53 CB03 CB13 CB17 3E095 BA03 CA02 DA03 DA06 DA22 DA66 DA72 FA30 Continued on the front page (72) Inventor Kazumi Kanda 15-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya City Inside Brother Industries, Ltd. (72) Kengo Omura 3-46-15 Osu, Naka-ku, Nagoya City F-term in Brother Systems Inc. (Reference) 2C055 CC05 2C087 AA07 AB02 BD24 BD53 CB03 CB13 CB17 3E095 BA03 CA02 DA03 DA06 DA22 DA66 DA72 FA30

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字、図形、記号等のデータを入力する
入力手段と、入力されたデータを記憶するデータ記憶手
段と、入力されたデータを表示する表示手段と、テープ
等の被印刷媒体に文字、図形、記号等を印刷する印刷手
段とを備えた印刷装置において、複数の通貨とその通貨
の基準通貨に対する換算レートとを対応づけてそれぞれ
記憶する換算レート記憶手段と、基準通貨の値が入力さ
れた際、前記換算レート記憶手段に記憶された換算レー
トデータに基づいて、その換算レートの通貨における値
を順次演算する演算手段と、前記演算手段にて演算され
た各通貨の値を、前記被印刷媒体に印刷するか否かを指
定する指定手段と、その指定手段により印刷指定された
通貨の値を、前記印刷手段により前記被印刷媒体に印刷
させる制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
1. An input means for inputting data such as characters, figures, and symbols, a data storage means for storing input data, a display means for displaying input data, and a recording medium such as a tape. In a printing apparatus having printing means for printing characters, figures, symbols, etc., a conversion rate storage means for storing a plurality of currencies and a conversion rate of the currency with respect to a reference currency, respectively, When input, based on the conversion rate data stored in the conversion rate storage means, a calculating means for sequentially calculating the value in the currency of the conversion rate, the value of each currency calculated by the calculating means, A designation unit for designating whether or not to print on the printing medium, and a control unit for causing the printing unit to print the currency value designated by the designation unit on the printing medium. A printing device, comprising:
【請求項2】 文字、図形、記号等のデータを入力する
入力手段と、入力されたデータを記憶するデータ記憶手
段と、入力されたデータを表示する表示手段と、テープ
等の被印刷媒体に文字、図形、記号等を印刷する印刷手
段とを備えた印刷装置において、複数の通貨とその通貨
の基準通貨に対する換算レートとを対応づけてそれぞれ
記憶する換算レート記憶手段と、前記被印刷媒体に印刷
したい通貨を指定する指定手段と、基準通貨の値が入力
された際、前記指定手段にて指定された通貨について、
前記換算レート記憶手段に記憶された換算レートデータ
に基づいて、その換算レートの通貨における値を演算す
る演算手段と、前記演算手段にて演算された値を、前記
印刷手段により前記被印刷媒体に印刷させる制御手段と
を備えたことを特徴とする印刷装置。
2. An input means for inputting data such as characters, figures, and symbols, a data storage means for storing input data, a display means for displaying input data, and a recording medium such as a tape. In a printing apparatus including a printing unit that prints characters, graphics, symbols, and the like, a conversion rate storage unit that stores a plurality of currencies and a conversion rate of the currency with respect to a reference currency, respectively, and Designation means for specifying the currency to be printed, and when the value of the reference currency is input, for the currency specified by the designation means,
Based on the conversion rate data stored in the conversion rate storage means, a calculation means for calculating a value in the currency of the conversion rate, the value calculated by the calculation means, the printing means to the printing medium by the printing means A printing apparatus, comprising: a control unit for performing printing.
【請求項3】 通貨についての印刷順序を指定する順序
指定手段をさらに備え、前記制御手段は、順序指定手段
にて指定された順序に従って、前記印刷手段により、前
記演算手段にて演算された各通貨の値を前記被印刷媒体
に印刷することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
の印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, further comprising an order designating unit for designating a printing order for the currency, wherein the control unit executes the calculation by the printing unit in accordance with the order designated by the order designating unit. 3. The printing apparatus according to claim 1, wherein a value of the currency is printed on the printing medium.
【請求項4】 各通貨の印刷位置を指示する印刷位置指
示手段をさらに備え、前記制御手段は、その印刷位置指
示手段にて指示された印刷位置に応じて、前記印刷手段
より、前記演算手段にて演算された各通貨の値を前記被
印刷媒体に印刷することを特徴とする請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の印刷装置。
4. A printing apparatus according to claim 1, further comprising a printing position instructing means for instructing a printing position of each currency, wherein said control means controls said printing means in accordance with a printing position instructed by said printing position instructing means. The printing apparatus according to claim 1, wherein the value of each currency calculated in the step (b) is printed on the printing medium.
【請求項5】 前記印刷位置指示手段にて前記被印刷媒
体としてのテープの幅方向に複数段に印刷すると指示さ
れた場合、各通貨の値を複数段に対応するマトリックス
データに展開する印刷データ作成手段を更に備え、前記
制御手段が、その印刷データ作成手段にて作成されたマ
トリックスデータに基づいて、印刷手段によりテープに
複数段を同時に印刷することを特徴とする請求項4記載
の印刷装置。
5. A print data which develops each currency value into matrix data corresponding to a plurality of rows when the print position indicating means instructs printing in a plurality of rows in a width direction of the tape as the print medium. 5. The printing apparatus according to claim 4, further comprising a creating unit, wherein the control unit simultaneously prints a plurality of stages on a tape by the printing unit based on the matrix data created by the print data creating unit. .
JP10208378A 1998-07-23 1998-07-23 Printer Withdrawn JP2000037912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208378A JP2000037912A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208378A JP2000037912A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037912A true JP2000037912A (en) 2000-02-08

Family

ID=16555293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208378A Withdrawn JP2000037912A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037912A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289915A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Sato Corp Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289915A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Sato Corp Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556238B2 (en) Tape printer
US5403101A (en) Tape printer having line enhancement capability
JP2768192B2 (en) Tape printer
JP2621741B2 (en) Recording device
JP2000037912A (en) Printer
JP3516212B2 (en) Printing equipment
JPH11277817A (en) Printer
JPH07210138A (en) Document processor
JP2000033742A (en) Tape printer
JPH11277815A (en) Printer
JPH07137377A (en) Tape printer
JP3767563B2 (en) Tape printer
JPH11277816A (en) Printer
JP3630161B2 (en) Printing device
JP2914473B2 (en) Document processing device
JPH0872321A (en) Tapelike label forming apparatus
EP0947337A2 (en) Printing device
JPH07195752A (en) Preparing device of bar code
JP2001347702A (en) Tape printer
JPH11277836A (en) Printing apparatus
JPH07285244A (en) Printing device
JPH06155864A (en) Scale printing device
JPH07205482A (en) Tape printing device
JPH061006A (en) Tape printer
JPH082014A (en) Printer enabling printing of plurality of lines on tape

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060221