JPH07184102A - Image pickup device - Google Patents

Image pickup device

Info

Publication number
JPH07184102A
JPH07184102A JP5327795A JP32779593A JPH07184102A JP H07184102 A JPH07184102 A JP H07184102A JP 5327795 A JP5327795 A JP 5327795A JP 32779593 A JP32779593 A JP 32779593A JP H07184102 A JPH07184102 A JP H07184102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
image pickup
ccd
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5327795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutomo Fujita
和友 藤田
Tadaharu Mukai
忠晴 向井
Toshio Nishimura
敏夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5327795A priority Critical patent/JPH07184102A/en
Publication of JPH07184102A publication Critical patent/JPH07184102A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an image pickup device capable of picking up plural different pictures simultaneously and reducing the number of components. CONSTITUTION:First and second lenses 11,12 whose focus differs from each other are used to form an image with a different field angle on one CCD 14. The image to be formed is converted into an electric signal by the CCD 14, outputted to a digital conversion section 2 and a processing display section 3 via a CCD control circuit 15, converted into a digital signal, prescribed picture processing is applied to the converted signal and a desired picture is displayed on the display section 31.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の異なる画像を撮
影する撮像装置に関し、たとえば、デジタルスチールカ
メラ、ビデオカメラ、携帯型画像入力装置、携帯型画像
記憶装置等の撮像装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup device for taking a plurality of different images, and more particularly to an image pickup device such as a digital still camera, a video camera, a portable image input device, a portable image storage device and the like. .

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、従来の第1の撮像装置について説
明する。図21は、従来の第1の撮像装置の構成を示す
ブロック図である。
2. Description of the Related Art A conventional first image pickup apparatus will be described below. FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of a conventional first image pickup apparatus.

【0003】図21において、撮像装置は、第1カメラ
部101a、第2カメラ部101b、デジタル変換部1
02a、102b、処理・表示部103を含む。
In FIG. 21, the image pickup apparatus includes a first camera section 101a, a second camera section 101b, and a digital conversion section 1.
02a, 102b and a processing / display unit 103 are included.

【0004】第1カメラ部101aは、所定の焦点距離
を有する第1のレンズ111a、撮像面上に結像した光
を電気信号に変換する第1CCD(撮像素子)114
a、第1CCD114aを制御する第1CCD制御回路
115aを含む。
The first camera section 101a has a first lens 111a having a predetermined focal length and a first CCD (image pickup element) 114 for converting the light imaged on the image pickup surface into an electric signal.
a, a first CCD control circuit 115a for controlling the first CCD 114a is included.

【0005】デジタル変換部102aは、第1カメラ部
101aから出力される映像信号をアナログ信号からデ
ジタル信号に変換するA/D変換回路121a、変換さ
れたデジタル映像信号を記憶するバッファメモリ122
a、A/D変換回路121aおよびバッファメモリ12
2aを制御する画像取込制御回路123aを含む。
The digital conversion unit 102a includes an A / D conversion circuit 121a for converting the video signal output from the first camera unit 101a from an analog signal to a digital signal, and a buffer memory 122 for storing the converted digital video signal.
a, A / D conversion circuit 121a and buffer memory 12
The image capturing control circuit 123a for controlling the 2a is included.

【0006】第2カメラ部101bは、第1レンズ11
1aと異なる焦点距離を有する第2レンズ111b、第
2レンズ111bから入射した光を電気信号に変換する
第2CCD(撮像素子)、第2CCD114bを制御す
る第2CCD制御回路115bを含む。
The second camera section 101b includes a first lens 11
It includes a second lens 111b having a focal length different from that of 1a, a second CCD (imaging device) for converting light incident from the second lens 111b into an electric signal, and a second CCD control circuit 115b for controlling the second CCD 114b.

【0007】デジタル変換部102bは、第2カメラ部
101bから出力される映像信号をアナログ信号からデ
ジタル信号へ変換するA/D変換回路121b、A/D
変換回路121bにより変換されたデジタル映像信号を
記憶するバッファメモリ122b、A/D変換回路12
1bおよびバッファメモリ122bを制御する画像取込
制御回路123bを含む。
The digital conversion unit 102b is an A / D conversion circuit 121b, A / D for converting the video signal output from the second camera unit 101b from an analog signal to a digital signal.
A buffer memory 122b for storing the digital video signal converted by the conversion circuit 121b, and an A / D conversion circuit 12
1b and an image capture control circuit 123b for controlling the buffer memory 122b.

【0008】処理・表示部103は、第1カメラ部10
1aおよび第2カメラ部101bから得られた画像を表
示する表示部131、画像データを記憶する表示用メモ
リ133、バッファメモリ122a、122bから出力
される映像信号を受け、表示部131および表示メモリ
133の動作を制御する表示制御回路132、各ブロッ
クの動作を制御するCPU(中央演算処理装置)13
4、使用者が所望の走査指令等を入力するキーボード1
35を含む。
The processing / display unit 103 is the first camera unit 10.
1a and the display unit 131 that displays the images obtained from the second camera unit 101b, the display memory 133 that stores the image data, and the video signals output from the buffer memories 122a and 122b, and the display unit 131 and the display memory 133. Display control circuit 132 for controlling the operation of each block, and CPU (central processing unit) 13 for controlling the operation of each block
4. Keyboard 1 for the user to input desired scanning commands, etc.
Including 35.

【0009】次に、上記のように構成された撮像装置の
動作について説明する。第1のレンズ111aと第2の
レンズ111bとは焦点距離が異なっており、画角の異
なる像をそれぞれ第1CCD114a、第2CCD11
4b上に結合することができる。第1カメラ部101a
および第2カメラ部101bから得られた各映像信号
は、それぞれ独立のデジタル変換部102a、102b
へ入力され、それぞれ独立にA/D変換回路121a、
121bでデジタル化され、バッファメモリ122a、
122bに記憶される。したがって、バッファメモリ1
22aには第1カメラ部101aから得られた画像デー
タが、バッファメモリ122bには第1カメラ部101
bから得られた画像データがそれぞれ記憶されることに
なる。記憶された画像データは、CPU134の制御に
より、バッファメモリ122a、122bから読出さ
れ、画面合成および画面分割等の所望の処理が実行され
た後、表示制御回路132へ転送される。表示制御回路
132は、転送された画像データを表示部131に表示
し、所望の画像が表示される。
Next, the operation of the image pickup apparatus configured as described above will be described. The first lens 111a and the second lens 111b have different focal lengths, and images having different angles of view are first CCD114a and second CCD11, respectively.
Can be bound on 4b. First camera unit 101a
And video signals obtained from the second camera unit 101b are independent digital conversion units 102a and 102b.
Input to the A / D conversion circuits 121a,
Digitized by 121b, buffer memory 122a,
It is stored in 122b. Therefore, the buffer memory 1
The image data obtained from the first camera unit 101a is stored in 22a, and the first camera unit 101 is stored in the buffer memory 122b.
The image data obtained from b will be stored respectively. The stored image data is read from the buffer memories 122a and 122b under the control of the CPU 134, subjected to desired processing such as screen composition and screen division, and then transferred to the display control circuit 132. The display control circuit 132 displays the transferred image data on the display unit 131, and a desired image is displayed.

【0010】次に、従来の第2の撮像装置について説明
する。第2の撮像装置は、上記の第1の撮像装置の技術
を用いて、1つの撮像素子で2つの異なる像を入力する
ことができる装置である。図22は、従来の第2の撮像
装置の構成を示すブロック図である。
Next, the second conventional image pickup apparatus will be described. The second image pickup device is a device capable of inputting two different images with one image pickup element by using the technique of the first image pickup device. FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the second conventional imaging device.

【0011】図22において、撮像装置は、カメラ部1
01c、デジタル変換部102c、処理・表示部103
を含む。カメラ部101cは、第1レンズ111a、第
2レンズ111b、CCD114、CCD制御回路11
5を含む。デジタル変換部102cは、A/D変換回路
121、バッファメモリ122、画像取込制御回路12
3を含む。処理・表示部103は、表示部131、表示
制御回路132、表示用メモリ133、CPU134、
キーボード135を含む。図22に示す従来の第2の撮
像装置において、図21に示す従来の第1の撮像装置と
同様の構成を有する部分については同一番号を付し以下
その説明を省略する。
In FIG. 22, the image pickup device is a camera unit 1.
01c, digital conversion unit 102c, processing / display unit 103
including. The camera unit 101c includes a first lens 111a, a second lens 111b, a CCD 114, and a CCD control circuit 11.
Including 5. The digital conversion unit 102c includes an A / D conversion circuit 121, a buffer memory 122, an image capture control circuit 12
Including 3. The processing / display unit 103 includes a display unit 131, a display control circuit 132, a display memory 133, a CPU 134,
A keyboard 135 is included. In the conventional second imaging device shown in FIG. 22, parts having the same configurations as those of the conventional first imaging device shown in FIG. 21 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted below.

【0012】以下、上記の従来の第2の撮像装置の動作
について説明する。第1レンズ111aと第2レンズ1
11bとは焦点距離が異なっており、画角の異なる像を
CCD114上に結像することができる。CCD114
上には第1レンズ111aまたは第2レンズ111bの
いずれか一方の像だけが結像されており、使用するレン
ズは機械的に位置を切換えることにより選択することが
できる。
The operation of the above-mentioned second conventional image pickup apparatus will be described below. First lens 111a and second lens 1
The focal length is different from that of 11b, and images having different angles of view can be formed on the CCD 114. CCD114
Only the image of either the first lens 111a or the second lens 111b is formed on the upper side, and the lens to be used can be selected by mechanically switching the position.

【0013】カメラ部101cから第1レンズ111a
または第2レンズ111bのいずれか一方から得られた
像に対応する映像信号が出力され、A/D変換回路12
1によりデジタル化された映像信号がバッファメモリ1
22に記憶される。記憶された画像データはCPU13
4の制御により、バッファメモリ122から読出され、
各種画像処理が施された後、表示制御回路132へ転送
される。表示制御回路132は転送された画像データを
表示部131に表示し、所望の画像が表示される。上記
の撮像装置では、第1レンズ111aおよび第2レンズ
111bの位置を機械的に切換えているので、同時に入
力または処理できる画像データは1つだけである。
From the camera section 101c to the first lens 111a
Alternatively, a video signal corresponding to the image obtained from one of the second lenses 111b is output, and the A / D conversion circuit 12
The video signal digitized by 1 is the buffer memory 1
22 is stored. The stored image data is stored in the CPU 13
4 is read from the buffer memory 122 under the control of
After various image processing is performed, the image is transferred to the display control circuit 132. The display control circuit 132 displays the transferred image data on the display unit 131, and a desired image is displayed. In the above image pickup apparatus, the positions of the first lens 111a and the second lens 111b are mechanically switched, so that only one image data can be input or processed at the same time.

【0014】次に、従来の第3の撮像装置について説明
する。従来の第3の撮像装置は、上記の撮像装置の技術
を用いて撮像距離の異なる像を入力する装置である。図
23は、従来の第3の撮像装置の構成を示すブロック図
である。
Next, a third conventional image pickup apparatus will be described. The third conventional image pickup device is a device that inputs images with different image pickup distances using the technique of the above-described image pickup device. FIG. 23 is a block diagram showing the configuration of the third conventional imaging device.

【0015】図23において、撮像装置は、カメラ部1
01d、デジタル変換部102c、処理・表示部103
を含む。カメラ部101dは、レンズ111a、CCD
114、CCD制御回路115を含む。デジタル変換部
102cは、A/D変換回路121、バッファメモリ1
22、画像取込制御回路123を含む。処理・表示部1
03は、表示部131、表示制御回路132、表示用メ
モリ133、CPU134、キーボード135を含む。
図23に示す撮像装置において、図21および図22に
示す撮像装置と同様の構成を有する部分については同一
番号を付し以下その説明を省略する。
In FIG. 23, the image pickup device is a camera unit 1.
01d, digital conversion unit 102c, processing / display unit 103
including. The camera unit 101d includes a lens 111a and a CCD
114 and a CCD control circuit 115 are included. The digital conversion unit 102c includes the A / D conversion circuit 121 and the buffer memory 1.
22 and an image capture control circuit 123. Processing / display unit 1
03 includes a display unit 131, a display control circuit 132, a display memory 133, a CPU 134, and a keyboard 135.
In the image pickup apparatus shown in FIG. 23, parts having the same configurations as those of the image pickup apparatus shown in FIGS. 21 and 22 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below.

【0016】次に、上記の従来の第3の撮像装置の動作
について説明する。レンズ111aはレンズ駆動装置
(図示省略)により移動可能であり、たとえば、レンズ
位置1またはレンズ位置2に位置することができる。し
たがって、レンズ111aとCCD114との距離が変
化することにより、撮影距離の異なる像を撮像すること
ができる。撮像された像を電気信号に変換した後の処理
は上記の第1および第2の撮像装置と同様であるので説
明を省略する。
Next, the operation of the above-mentioned third conventional image pickup apparatus will be described. The lens 111a is movable by a lens driving device (not shown), and can be positioned at the lens position 1 or the lens position 2, for example. Therefore, by changing the distance between the lens 111a and the CCD 114, it is possible to capture images with different shooting distances. The processing after converting the picked-up image into an electric signal is similar to that of the above-mentioned first and second image pickup apparatuses, and therefore description thereof will be omitted.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来の第1の撮像装置
では、異なる複数の画像を入力するためには複数のレン
ズおよび複数の各処理回路が必要となり、部品点数が多
くなるという問題点があった。
In the conventional first image pickup apparatus, a plurality of lenses and a plurality of processing circuits are required for inputting a plurality of different images, and the number of parts is increased. there were.

【0018】また、従来の第2および第3の撮像装置で
は、異なる画像を撮影することができるが、2つ以上の
異なる画像を同時に撮影することはできないという問題
点があった。
Further, although the conventional second and third image pickup devices can photograph different images, there is a problem that two or more different images cannot be photographed at the same time.

【0019】本発明は上記課題を解決するためのもので
あって、複数の異なる画像を同時に撮影することができ
るとともに、部品点数を削減することができる撮像装置
を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above problems, and it is an object of the present invention to provide an image pickup apparatus capable of simultaneously shooting a plurality of different images and reducing the number of parts.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の撮像装置
は、第1の画角で被写体を撮影するための第1のレンズ
と、第1の画角と異なる第2の画角で被写体を撮影する
ための第2のレンズと、第1および第2のレンズから入
射した各光を同時に1つの撮像面に結像させ、結像した
各像を電気信号に変換する撮像手段とを含む。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image pickup apparatus, wherein a first lens for photographing a subject at a first angle of view and a second angle of view different from the first angle of view. A second lens for capturing an image, and an image pickup unit that simultaneously forms each light incident from the first and second lenses on one image pickup surface and converts each formed image into an electric signal. .

【0021】請求項2記載の撮像装置は、所定の焦点距
離を有するレンズと、レンズから入射した光を第1の光
と第2の光とに分離する分離手段と、第2の光を反射す
る反射手段と、第1の光および反射手段により反射され
た第2の光を同時に1つの撮像面に結像させ、結像した
各像を電気信号に変換する撮像手段とを含む。
An image pickup device according to a second aspect of the present invention includes a lens having a predetermined focal length, a separating means for separating the light incident from the lens into a first light and a second light, and reflecting the second light. And a second light reflected by the reflecting means, and an image pickup means for simultaneously forming an image on one image pickup surface and converting each formed image into an electric signal.

【0022】[0022]

【作用】請求項1記載の撮像装置においては、第1およ
び第2レンズから入射した光を同時に1つの撮像面に結
像させ、画角の異なる2つの像を同時に電気信号に変換
することができる。
According to the image pickup device of the present invention, the light incident from the first and second lenses can be simultaneously formed on one image pickup surface, and two images having different angles of view can be simultaneously converted into electric signals. it can.

【0023】請求項2記載の撮像装置においては、第2
の光のみが分離後さらに反射され、レンズから撮像面ま
での距離が第1の光と第2の光とで異なるので、異なる
像が同時に1つの結像面に結像され、同時に電気信号に
変換される。
According to another aspect of the image pickup device of the present invention,
Since the first light and the second light have different distances from the lens to the image pickup surface, only different light is further reflected after separation, so that different images are formed on one image formation surface at the same time, and at the same time an electric signal is formed. To be converted.

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の一実施例の撮像装置について
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の
実施例の撮像装置の構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image pickup apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image pickup apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0025】図1において、撮像装置は、カメラ部1、
デジタル変換部2、処理・表示部3を含む。カメラ部1
は、第1レンズ11、第2レンズ12、スリット13、
CCD(撮像素子)14、CCD制御回路14を含む。
デジタル変換部2は、A/D変換回路21、バッファメ
モリ22、画像取込制御回路23を含む。処理・表示部
3は、表示部31、表示制御回路32、表示用メモリ3
3、CPU(中央演算処理装置)34、キーボード35
を含む。
In FIG. 1, the image pickup apparatus includes a camera unit 1,
The digital conversion unit 2 and the processing / display unit 3 are included. Camera section 1
Is the first lens 11, the second lens 12, the slit 13,
A CCD (image pickup device) 14 and a CCD control circuit 14 are included.
The digital conversion unit 2 includes an A / D conversion circuit 21, a buffer memory 22, and an image capture control circuit 23. The processing / display unit 3 includes a display unit 31, a display control circuit 32, and a display memory 3
3, CPU (central processing unit) 34, keyboard 35
including.

【0026】第1レンズ11と第2レンズ12はそれぞ
れ焦点距離が異なっており、画角の異なる像を撮影する
ことができる。第1レンズ11を透過した光はCCD1
4の上半面で結像し、第2レンズ12を透過した光はC
CD14の下半面で結像する。CCD14の結像面上は
スリット13により仕切られ、第1レンズ11による像
と第2レンズ12による像とがオーバーラップしないよ
うになっている。CCD14は、CCD制御回路15に
より制御され、結像した光を電気信号である映像信号に
変換し、CCD制御回路15を介してデジタル変換部2
へ出力する。
The first lens 11 and the second lens 12 have different focal lengths, so that images having different angles of view can be taken. The light transmitted through the first lens 11 is the CCD 1
The light that has formed an image on the upper half surface of No. 4 and has passed through the second lens 12 is C
An image is formed on the lower half surface of the CD 14. The image plane of the CCD 14 is partitioned by a slit 13 so that the image formed by the first lens 11 and the image formed by the second lens 12 do not overlap each other. The CCD 14 is controlled by the CCD control circuit 15 to convert the imaged light into a video signal which is an electric signal, and the digital conversion unit 2 via the CCD control circuit 15.
Output to.

【0027】A/D変換回路21は入力した映像信号を
アナログ信号からデジタル信号に変換し、バッファメモ
リ22へ出力する。バッファメモリ22は、入力したデ
ジタル映像信号を記憶し、処理・表示部3へ出力する。
上記のA/D変換回路21およびバッファメモリ22の
各動作は画像取込制御回路23により制御される。
The A / D conversion circuit 21 converts the input video signal from an analog signal into a digital signal and outputs it to the buffer memory 22. The buffer memory 22 stores the input digital video signal and outputs it to the processing / display unit 3.
Each operation of the A / D conversion circuit 21 and the buffer memory 22 is controlled by the image capture control circuit 23.

【0028】CPU34は、バッファメモリ22に記憶
されたデータを読出し、所定の画面合成または画面分割
等の画像処理を施した後、画像データを表示制御回路3
2へ出力する。表示制御回路32は、入力した画像デー
タを必要に応じて表示用メモリ33に記憶する。また、
表示制御回路32は、入力した画像データを表示部31
へ出力し、表示部31では所望の画像が表示される。キ
ーボード35は、使用者が所望の操作指令等を入力す
る。操作指令に基づいてCPU34は、各ブロックの動
作を制御する。
The CPU 34 reads out the data stored in the buffer memory 22, performs image processing such as predetermined screen composition or screen division, and then displays the image data on the display control circuit 3.
Output to 2. The display control circuit 32 stores the input image data in the display memory 33 as needed. Also,
The display control circuit 32 displays the input image data on the display unit 31.
The desired image is displayed on the display unit 31. The keyboard 35 is used by the user to input desired operation commands and the like. The CPU 34 controls the operation of each block based on the operation command.

【0029】次に、カメラ部1の光学系ユニットについ
て説明する。図2は、図1に示すカメラ部の光学系ユニ
ットの構成を示す斜視図である。図2を参照して、CC
D14の撮像面14a上はスリット13により2つの面
に分割されている。各面には、第1レンズ11または第
2レンズ12を透過した光がそれぞれ入射し、撮像面1
4a上で結像する。スリット13は、第1レンズ11と
第2レンズ12との像のオーバーラップを防止するた
め、撮像面に対し垂直に設けられ、表面には反射防止処
理が施されている。反射防止処理としては、スリットの
表面を黒色で塗ったり、サンドペーパー等で表面を粗く
削ったり、成形時に表面にヘアライン状の筋をつけた
り、低反射率の布を表面に張付ける等の処理が施されて
いる。
Next, the optical system unit of the camera section 1 will be described. FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the optical system unit of the camera section shown in FIG. Referring to FIG. 2, CC
The image pickup surface 14a of D14 is divided into two surfaces by the slit 13. The light transmitted through the first lens 11 or the second lens 12 is incident on each surface, and the imaging surface 1
An image is formed on 4a. The slit 13 is provided perpendicularly to the image pickup surface in order to prevent the images of the first lens 11 and the second lens 12 from overlapping, and the surface is subjected to antireflection treatment. As anti-reflection treatment, the surface of the slit is painted black, the surface is roughly shaved with sandpaper, hairline-like streaks are formed on the surface during molding, or a cloth with low reflectance is attached to the surface. It has been subjected.

【0030】次に、上記の光学系ユニットについてさら
に詳細に説明する。図3は、図1に示すカメラ部の光学
系ユニットの構成を示す断面図である。
Next, the above optical system unit will be described in more detail. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the optical system unit of the camera section shown in FIG.

【0031】図3において、光学系ユニットは、キャビ
ネット41、第1のレンズブロック42、第1レンズ押
え43、第2レンズブロック44、第2レンズ押え4
5、CCD14、スペーサ46、回路基板47を含む。
In FIG. 3, the optical system unit includes a cabinet 41, a first lens block 42, a first lens retainer 43, a second lens block 44, and a second lens retainer 4.
5, the CCD 14, the spacer 46, and the circuit board 47 are included.

【0032】キャビネット41は、スリット部41a、
第1鏡筒部41b、第2鏡筒部41cで構成され、各部
が一体となっている。第1および第2鏡筒部41b、4
1cの内部は円筒形状となっており、第1および第2レ
ンズブロック42、44を挿入し嵌合するためのねじが
形成してある。また、円筒形の第1および第2レンズブ
ロック42、44には、外面に第1および第2鏡筒部4
1b、41cに挿入するためのねじが、内面には第1お
よび第2レンズ押え43、45を挿入するためのねじが
形成してある。さらに、第1および第2レンズ押え4
3、45の外面にもねじが形成してある。
The cabinet 41 has a slit portion 41a,
It is composed of a first lens barrel portion 41b and a second lens barrel portion 41c, and each portion is integrated. First and second lens barrel portions 41b, 4
The inside of 1c has a cylindrical shape, and is formed with screws for inserting and fitting the first and second lens blocks 42, 44. In addition, the cylindrical first and second lens blocks 42 and 44 have the first and second lens barrel portions 4 on their outer surfaces.
Screws for inserting into 1b and 41c, and screws for inserting the first and second lens retainers 43 and 45 are formed on the inner surface. Further, the first and second lens retainers 4
Threads are also formed on the outer surfaces of 3, 45.

【0033】第1および第2レンズ11、12は、第1
および第2レンズ押え43、45により第1および第2
レンズブロック42、44内に固定され、第1および第
2レンズブロック42、44は第1および第2鏡筒部4
1b、41cにそれぞれねじ込まれキャビネット41に
取付けられる。図3では、第1および第2レンズブロッ
クの形状を異ならしているが、全く同一の形状の第1お
よび第2レンズブロックをそれぞれ第1および第2鏡筒
部41b、41cに挿入しても、挿入量を変えることに
より撮像面からレンズまでの焦点距離を異なったものに
することが可能である。キャビネット41は、回路基板
47上にビス48で固定する。このとき、CCD14と
回路基板47との間にスペーサ46を挿入しておき、ス
リット41aとCCD14の撮像面とを密着させる。
The first and second lenses 11 and 12 are the first
And the first and second lens pressers 43 and 45
The first and second lens blocks 42 and 44 are fixed in the lens blocks 42 and 44, and the first and second lens barrel portions 4 are
1b and 41c are respectively screwed and attached to the cabinet 41. In FIG. 3, the shapes of the first and second lens blocks are different, but even if the first and second lens blocks having exactly the same shape are inserted into the first and second lens barrel portions 41b and 41c, respectively. By changing the insertion amount, the focal length from the image pickup surface to the lens can be made different. The cabinet 41 is fixed on the circuit board 47 with screws 48. At this time, a spacer 46 is inserted between the CCD 14 and the circuit board 47 to bring the slit 41a into close contact with the imaging surface of the CCD 14.

【0034】次に、上記の光学系ユニットから得られた
映像信号の処理について説明する。図4は、図1に示す
カメラ部から出力される映像信号を説明するための図で
ある。図4に示すように、第1レンズ11から入射した
像をCCD14の撮像面の半分に結像させ、第2レンズ
12から入射した像を他の半分に結像させると、カメラ
部1から出力される映像信号は1フィールドの前半分が
第1レンズ11から得られた画像を表わす映像信号とな
り、後半分が第2レンズ12から得られた画像を表わす
映像信号となる。この映像信号は1フィールド単位で画
像取込制御回路23およびA/D変換回路21によりデ
ジタルデータに変換されバッファメモリ22に記憶され
る。
Next, the processing of the video signal obtained from the above optical system unit will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining a video signal output from the camera unit shown in FIG. As shown in FIG. 4, when the image incident from the first lens 11 is formed on one half of the image pickup surface of the CCD 14 and the image incident from the second lens 12 is formed on the other half, the image is output from the camera unit 1. In the video signal, the first half of one field is a video signal representing the image obtained from the first lens 11, and the second half is a video signal representing the image obtained from the second lens 12. This video signal is converted into digital data by the image capture control circuit 23 and the A / D conversion circuit 21 in units of one field and stored in the buffer memory 22.

【0035】図5は、図1に示すバッファメモリに記憶
されるデータの構成を示す図である。図5に示すよう
に、デジタル変換された画像データはバッファメモリ2
2のアドレスの低位から順に図4に示す画像の左上点か
ら水平走査線方向と平行に右下点に向かって記録され、
入力映像信号に対応した並びとなっている。たとえば、
320×240ドットの解像度で8bitカラー(階
調)のデータの場合、バッファメモリ22のアドレスの
トップから37.5KByte(320×120×8b
it)分は第1レンズ11の画像データ、以降の37.
5KByte分は第2レンズ12の画像データとなる。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of data stored in the buffer memory shown in FIG. As shown in FIG. 5, the digitally converted image data is stored in the buffer memory 2
The addresses are sequentially recorded from the upper left point of the image shown in FIG. 4 to the lower right point of the horizontal scanning line direction, starting from the lowest address.
The arrangement corresponds to the input video signal. For example,
In the case of 8-bit color (gradation) data with a resolution of 320 × 240 dots, 37.5 KBytes (320 × 120 × 8b) from the top of the address of the buffer memory 22.
It) is the image data of the first lens 11, and the following 37.
The image data of the second lens 12 corresponds to 5 KBytes.

【0036】次に、上記のようにバッファメモリに画像
データを記憶するための画像取込制御回路の動作につい
て説明する。図6は、図1に示す画像取込制御回路の動
作を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the image capture control circuit for storing image data in the buffer memory as described above will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the image capture control circuit shown in FIG.

【0037】まず、ステップS1において、取込開始コ
マンドが入力されたか否かを判断する。取込開始コマン
ドはCPU34から画像取込制御回路23へ出力され、
取込開始コマンドがある場合はステップS2へ移行し取
込開始処理を実行する。
First, in step S1, it is determined whether or not a capture start command has been input. The capture start command is output from the CPU 34 to the image capture control circuit 23,
If there is a fetch start command, the process proceeds to step S2 and fetch start processing is executed.

【0038】次に、ステップS3において、メモリライ
ンアドレスをリセットする。次に、ステップS3におい
て、垂直帰線期間が終了したか否かを確認する。終了し
ている場合はステップS4へ移行する。
Next, in step S3, the memory line address is reset. Next, in step S3, it is confirmed whether or not the vertical blanking period has ended. If it has been completed, the process proceeds to step S4.

【0039】次に、ステップS4において垂直映像信号
期間が終了したか否かを確認する。垂直映像信号期間が
終了した場合はステップS5へ移行する。
Next, in step S4, it is confirmed whether or not the vertical video signal period has ended. When the vertical video signal period ends, the process proceeds to step S5.

【0040】次に、ステップS5において、水平帰線期
間が終了したか否かを確認する。水平帰線期間が終了し
ていればステップS6へ移行する。
Next, in step S5, it is confirmed whether or not the horizontal blanking period has ended. If the horizontal blanking period has ended, the process proceeds to step S6.

【0041】次に、ステップS6において、水平映像信
号期間が終了したか否かを確認する。水平映像信号期間
が終了している場合はステップS7へ移行する。
Next, in step S6, it is confirmed whether or not the horizontal video signal period has ended. If the horizontal video signal period has ended, the process proceeds to step S7.

【0042】次に、ステップS7において、デジタル信
号に変換された画像データをバッファメモリ22にライ
トする。
Next, in step S7, the image data converted into a digital signal is written in the buffer memory 22.

【0043】次に、ステップS8において、メモリライ
ンアドレスをインクリメントする。次に、ステップS9
において、水平ドット数が320より小さいか否かを確
認する。320より小さい場合はステップS7へ移行
し、320以上の場合はステップS10へ移行する。
Next, in step S8, the memory line address is incremented. Next, step S9
At, it is confirmed whether the number of horizontal dots is smaller than 320. If it is smaller than 320, the process proceeds to step S7, and if it is 320 or more, the process proceeds to step S10.

【0044】次に、ステップS10において、垂直ライ
ン数が240より少ないか否かを確認する。垂直ライン
数が240より少ない場合はステップS5へ移行し以降
の処理を継続し、240以上の場合は取込処理を終了し
ステップS1へ戻る。
Next, in step S10, it is confirmed whether the number of vertical lines is less than 240. If the number of vertical lines is less than 240, the process proceeds to step S5 and the subsequent processes are continued.

【0045】以上の動作により1フィールド分の画像デ
ータが取込まれ、画像取込処理が終了後画像取込制御回
路23は次の取込開始コマンドが与えられるまで待機状
態となる。
By the above operation, the image data for one field is captured, and after the image capture processing is completed, the image capture control circuit 23 is in a standby state until the next capture start command is given.

【0046】次に、図1に示す処理・表示部3の動作に
ついて説明する。図7は、図1に示す処理・表示部の動
作を説明するためのフローチャートである。
Next, the operation of the processing / display unit 3 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 7 is a flow chart for explaining the operation of the processing / display unit shown in FIG.

【0047】図7を参照して、処理開始(電源オン)
後、ステップS11において、CPU34は画像取込制
御回路23に対し取込開始コマンドをライトする。
Referring to FIG. 7, the processing is started (power is turned on)
After that, in step S11, the CPU 34 writes a capture start command to the image capture control circuit 23.

【0048】次に、ステップS12において、1フィー
ルド分の画像取込処理が完了したか否かを確認する。画
像取込処理が終了していればステップS13へ移行す
る。
Next, in step S12, it is confirmed whether or not the image capturing process for one field is completed. If the image capturing process is completed, the process proceeds to step S13.

【0049】次に、ステップS13において、CPU3
4によりバッファメモリ22に記憶された画像データを
読出す。
Next, in step S13, the CPU 3
In step 4, the image data stored in the buffer memory 22 is read out.

【0050】次に、ステップS14において、CPU3
4は、画面合成、画面分割等の所定の画像処理を行な
い、表示用のデータに変換する。
Next, in step S14, the CPU 3
In step 4, predetermined image processing such as screen composition and screen division is performed and converted into display data.

【0051】次に、ステップS15において、CPU3
4は表示用のデータを表示制御回路32へ転送する。
Next, in step S15, the CPU 3
Reference numeral 4 transfers the display data to the display control circuit 32.

【0052】次に、ステップS16において、処理が終
了したか否かを確認する。処理が終了していなければス
テップS11へ移行し、以降の処理を継続する。
Next, in step S16, it is confirmed whether or not the processing is completed. If the process is not completed, the process proceeds to step S11 to continue the subsequent processes.

【0053】以上のように、第1の実施例の撮像装置で
は、それぞれ1つのCCD14、デジタル変換部2およ
び処理・表示部3により複数の画像を同時に入力し、複
数の画像データを同時に処理できるため、部品点数が削
減され、装置の小型化およびコストの低減を実現するこ
とができる。また、光学系ユニットの各レンズの移動や
切換えを行なうことなく画角の異なる像を得ることがで
きる。さらに、CCD14から得られる画像データはバ
ッファメモリ22に規則的に記録され、データの読出、
加工等が容易に行なうことができる。
As described above, in the image pickup apparatus of the first embodiment, a plurality of images can be simultaneously input by one CCD 14, a digital conversion unit 2 and a processing / display unit 3, and a plurality of image data can be processed at the same time. Therefore, the number of parts can be reduced, and the device can be downsized and the cost can be reduced. Further, it is possible to obtain images with different angles of view without moving or switching each lens of the optical system unit. Further, the image data obtained from the CCD 14 is regularly recorded in the buffer memory 22, and the data read,
Processing etc. can be performed easily.

【0054】次に、本発明の第2の実施例の撮像装置に
ついて図面を参照しながら説明する。図8は、本発明の
第2の実施例の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。図8において、図1に示す撮像装置と同様の構成を
有する部分については同一番号を付し、以下その説明を
省略する。
Next, an image pickup apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a block diagram showing the arrangement of the image pickup apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 8, parts having the same configurations as those of the image pickup apparatus shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below.

【0055】カメラ部1aは、レンズ16、ハーフミラ
ー17、ミラー18、スリット19を含む。
The camera section 1a includes a lens 16, a half mirror 17, a mirror 18 and a slit 19.

【0056】レンズ16から入射した光はハーフミラー
17により2つの光に分けられ、一方の光は直接CCD
14上に結像する。一方、他方の光は、ミラー18で反
射されCCD14の他の半分に結像させられる。前者に
より得られた画像と後者により得られた画像とは、レン
ズ16からCCD14の撮像面までの距離が異なるため
異なる画像となる。
The light incident from the lens 16 is split by a half mirror 17 into two lights, one of which is a direct CCD light.
Image on 14. On the other hand, the other light is reflected by the mirror 18 and imaged on the other half of the CCD 14. The image obtained by the former and the image obtained by the latter are different images because the distance from the lens 16 to the imaging surface of the CCD 14 is different.

【0057】次に、カメラ部1aに含まれる光学系ユニ
ットについて説明する。図9は、図8に示すカメラ部の
光学系ユニットの構成を示す斜視図である。
Next, the optical system unit included in the camera section 1a will be described. FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the optical system unit of the camera section shown in FIG.

【0058】図9を参照して、レンズ16を透過した光
は、ハーフミラー17へ達し、そのままCCD14の撮
像面14aに達する光と、反射してミラー18へ導かれ
る光とに分離される。ミラー18に入射した光は、ミラ
ー18により反射され、CCD14の結像面14aの他
の面に達し結像する。したがって、ハーフミラー17を
透過する光と反射される光とでは、ハーフミラー17と
ミラー18との距離だけ、レンズ16からCCD14の
結像面14aまでの距離が異なる。したがって、結像面
14aで結像される2つの画像は異なる2つの画像とな
る。また、第2の実施例においても、第1の実施例と同
様に、2つの像がオーバーラップしないようにスリット
19が設けられている。
With reference to FIG. 9, the light transmitted through the lens 16 reaches the half mirror 17, and is separated into the light reaching the image pickup surface 14a of the CCD 14 and the light reflected and guided to the mirror 18. The light incident on the mirror 18 is reflected by the mirror 18 and reaches the other surface of the image forming surface 14 a of the CCD 14 to form an image. Therefore, the light transmitted through the half mirror 17 and the reflected light differ in the distance from the lens 16 to the image forming surface 14 a of the CCD 14 by the distance between the half mirror 17 and the mirror 18. Therefore, the two images formed on the image forming surface 14a are two different images. Further, also in the second embodiment, as in the first embodiment, the slit 19 is provided so that the two images do not overlap.

【0059】次に、上記の光学系ユニットについてさら
に詳細に説明する。図10は、図8に示すカメラ部の光
学系ユニットの構成を示す断面図である。
Next, the above optical system unit will be described in more detail. FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration of the optical system unit of the camera section shown in FIG.

【0060】図10において、光学系ユニットは、キャ
ビネット51、レンズブロック52、レンズ押え53、
レンズ16、ハーフミラー17、ミラー18、CCD1
4、スペーサ46、回路基板47、ビス48を含む。
In FIG. 10, the optical system unit includes a cabinet 51, a lens block 52, a lens retainer 53,
Lens 16, half mirror 17, mirror 18, CCD1
4, a spacer 46, a circuit board 47, and a screw 48.

【0061】キャビネット51は、スリット部51a、
鏡筒部51b、ハーフミラー固定部51c、ミラー固定
部51dとから構成され、スリット部51aにはハーフ
ミラー17を固定するための溝が設けられている。鏡筒
部51b、レンズブロック52、レンズ押え53には第
1の実施例と同様にねじが設けられ、同様の構成を有し
ている。ハーフミラー17、ミラー18はキャビネット
51の内面に設けた固定用の溝に挿入され固定されてい
る。キャビネット51と回路基板47との固定方法は、
第1の実施例と同様にスペーサ46を介して固定されて
いる。この結果、第1の実施例と同様にスリット51a
とCCD14の撮像面とが密着している。
The cabinet 51 has a slit portion 51a,
It is composed of a lens barrel portion 51b, a half mirror fixing portion 51c, and a mirror fixing portion 51d, and the slit portion 51a is provided with a groove for fixing the half mirror 17. The lens barrel portion 51b, the lens block 52, and the lens retainer 53 are provided with screws as in the first embodiment and have the same configuration. The half mirror 17 and the mirror 18 are inserted and fixed in fixing grooves provided on the inner surface of the cabinet 51. The method for fixing the cabinet 51 and the circuit board 47 is
It is fixed via a spacer 46 as in the first embodiment. As a result, like the first embodiment, the slit 51a is formed.
And the image pickup surface of the CCD 14 are in close contact with each other.

【0062】上記の構成により、第2の実施例では、複
数のレンズを設けることなく、さらにレンズの移動を行
なうことなく焦点距離の異なる像を得ることが可能とな
る。
With the above arrangement, in the second embodiment, it is possible to obtain images with different focal lengths without providing a plurality of lenses and without moving the lenses.

【0063】上記各実施例では、画面の垂直方向に2分
割して結像させる方法について述べたが、以下に示すよ
うな方法を用いてもよい。
In each of the above-mentioned embodiments, the method of forming an image by dividing it into two in the vertical direction of the screen has been described, but the following method may be used.

【0064】まず、画面の垂直方向に複数分割して結像
させる方法について説明する。図11は、垂直方向に複
数分割して結像させる場合の結像状態を説明するための
図であり、図12は、垂直方向に複数分割して結像させ
る場合の映像信号を説明するための図であり、図13
は、垂直方向に複数分割して結像させる場合のバッファ
メモリに記憶されるデータの構成を示す図である。
First, a method of forming a plurality of images in the vertical direction of the screen will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining an image formation state in the case of forming a plurality of images in the vertical direction, and FIG. 12 is for explaining a video signal in the case of forming a plurality of images in the vertical direction. 13 is a diagram of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory when a plurality of divided images are formed in the vertical direction.

【0065】垂直方向に複数分割する方法としては、実
施例1に用いたレンズの枚数を増やしたり、実施例2に
用いたハーフミラーおよびミラーの枚数を増やし分割数
を増やすことにより図11に示すように垂直方向に複数
分割して結像させることができる。この場合、映像信号
は図12に示すように1フィールドの垂直方向に複数の
画像が入った信号となる。したがって、上記の各実施例
と同様にデジタル変換したデータを映像画面の左上から
順にバッファメモリに記憶した場合、図13に示すよう
にバッファメモリのアドレスのトップから順に分割数分
の画像データが並ぶことになる。
As a method of dividing a plurality in the vertical direction, the number of lenses used in Example 1 is increased, or the number of half mirrors and mirrors used in Example 2 is increased to increase the number of divisions, as shown in FIG. Thus, a plurality of images can be formed in the vertical direction. In this case, the video signal is a signal containing a plurality of images in the vertical direction of one field as shown in FIG. Therefore, when the digitally converted data is stored in the buffer memory sequentially from the upper left of the video screen as in each of the above-described embodiments, the image data for the number of divisions are arranged in order from the top of the address of the buffer memory as shown in FIG. It will be.

【0066】次に、水平方向に複数分割して結像させる
方法について説明する。図14は、水平方向に複数分割
して結像させる場合の結像状態を説明するための図であ
り、図15は、水平方向に複数分割して結像させる場合
の映像信号を説明するための図であり、図16は、水平
方向に複数分割して結像させる場合のバッファメモリに
記憶されるデータの構成を示す図である。
Next, a method of forming a plurality of images in the horizontal direction will be described. FIG. 14 is a diagram for explaining an image formation state in the case of forming a plurality of images in the horizontal direction, and FIG. 15 is for explaining a video signal in the case of forming a plurality of images in the horizontal direction. FIG. 16 is a diagram showing the configuration of data stored in the buffer memory when a plurality of images are divided in the horizontal direction to form an image.

【0067】水平方向に複数分割する方法としては、上
記と同様に複数のレンズ、ハーフミラー、ミラーを用
い、各像が図14に示すように結像するよう配置すれば
よい。上記の方法により得られる映像信号は、図15に
示すように水平方向に複数の画像が入った信号となる。
したがって、上記の各実施例と同様にデジタル変換した
データを映像画面の左上から順にバッファメモリに記憶
した場合、図16に示すようにバッファメモリに記憶さ
れるデータは1ライン分ずつ交互に分割数分の画像デー
タが並ぶことになる。
As a method of dividing a plurality in the horizontal direction, a plurality of lenses, half mirrors, and mirrors may be used in the same manner as described above and arranged so that each image is formed as shown in FIG. The video signal obtained by the above method is a signal including a plurality of images in the horizontal direction as shown in FIG.
Therefore, when the digitally converted data is stored in the buffer memory in order from the upper left of the video screen as in the above embodiments, the data stored in the buffer memory is alternately divided by one line as shown in FIG. Minute image data will be lined up.

【0068】次に、マトリックス状に結像させる方法に
ついて説明する。図17は、マトリックス状に結像させ
るための本発明の第3の実施例の撮像装置の光学ユニッ
トの構成を示す斜視図である。
Next, a method of forming an image in a matrix will be described. FIG. 17 is a perspective view showing the structure of an optical unit of an image pickup apparatus according to the third embodiment of the present invention for forming an image in a matrix.

【0069】図17において、光学系ユニットは、第1
レンズ4、第2レンズ5、第3レンズ6、第4レンズ
7、スリット8、CCD14を含む。第1〜第4レンズ
4〜7はスリット8により分割された撮像面14aの4
つの領域にそれぞれ異なる像を結像させる。したがっ
て、上記のように、レンズをマトリックス状に配置する
ことによりマトリックス状に結像させることができる。
In FIG. 17, the optical system unit is the first
The lens 4, the second lens 5, the third lens 6, the fourth lens 7, the slit 8 and the CCD 14 are included. The first to fourth lenses 4 to 7 are formed on the image pickup surface 14 a divided by the slit 8.
A different image is formed on each of the two regions. Therefore, as described above, by arranging the lenses in a matrix, images can be formed in a matrix.

【0070】次に、上記の光学系ユニットを用いたマト
リックス状に結像させる方法について説明する。図18
は、マトリックス状に結像させる場合の結像状態を説明
するための図であり、図19は、マトリックス状に結像
させる場合の映像信号を説明するための図であり、図2
0は、マトリックス状に結像させるためのバッファメモ
リに記憶されるデータの構成を示す図である。図18を
参照して、上記の光学ユニットを用いて各レンズを増や
すことにより、たとえば、水平方向にM分割、垂直方向
にN分割し、各領域に異なる像11〜Nmをそれぞれ結
像させることができる。つまり、マトリックス状の結像
は、上記で説明した垂直方向の結像と水平方向の結像を
合成したものと考えることができる。したがって、図1
9に示すように、上記の結像方法で得られる映像信号
は、垂直方向と水平方向の合成された信号となる。この
結果、上記の各実施例と同様にデジタル変換したデータ
を映像画面の左上から順にバッファメモリに記憶した場
合、図20に示すように画像データが並ぶことになる。
Next, a method of forming an image in a matrix using the above optical system unit will be described. FIG.
2 is a diagram for explaining an image formation state when forming an image in a matrix, and FIG. 19 is a diagram for explaining a video signal when forming an image in a matrix.
0 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory for forming an image in a matrix. Referring to FIG. 18, by increasing each lens by using the above optical unit, for example, M is horizontally divided and N is vertically divided so that different images 11 to Nm are formed in respective regions. You can That is, the matrix-shaped image formation can be considered to be a combination of the vertical image formation and the horizontal image formation described above. Therefore, FIG.
As shown in FIG. 9, the video signal obtained by the above-described image forming method is a combined signal in the vertical direction and the horizontal direction. As a result, when the digitally converted data is stored in the buffer memory in order from the upper left of the video screen, the image data is arranged as shown in FIG.

【0071】上記のように、垂直方向に複数分割して結
像させた場合、水平方向に複数分割して結像させた場
合、およびマトリックス状に結像させた場合でも、バッ
ファメモリ上のデータは所定の順序で記憶されることに
なり、この順序をもとに画面合成、画面分割等の所定の
画像処理を上記の実施例と同様に行なうことが可能とな
る。
As described above, even when the image is divided into a plurality of images in the vertical direction, the image is divided into a plurality of images in the horizontal direction, and the image is formed in a matrix, the data in the buffer memory is Are stored in a predetermined order, and based on this order, predetermined image processing such as screen composition and screen division can be performed in the same manner as in the above-described embodiment.

【0072】[0072]

【発明の効果】請求項1記載の撮像装置においては、第
1および第2レンズから入射した光を同時に1つの撮像
面に結像させ、画角の異なる2つの像を同時に電気信号
に変換することができるので、複数の異なる画像を同時
に撮影することができるとともに、部品点数を削減する
ことができる。
In the image pickup device according to the first aspect of the present invention, the lights incident from the first and second lenses are simultaneously formed on one image pickup surface, and two images having different angles of view are simultaneously converted into electric signals. Therefore, it is possible to simultaneously capture a plurality of different images and reduce the number of parts.

【0073】請求項2記載の撮像装置においては、レン
ズから撮像面までの距離が第1の光と第2の光とで異な
り、異なる像が同時に1つの結像面に結像され、同時に
電気信号に変換されるので、複数の異なる画像を同時に
撮影することができるとともに、部品点数を削減するこ
とができる。
According to another aspect of the image pickup device of the present invention, the distance from the lens to the image pickup surface is different between the first light and the second light, and different images are formed on one image formation surface at the same time, and at the same time, electric images are formed. Since it is converted into a signal, a plurality of different images can be captured at the same time and the number of parts can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の撮像装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image pickup apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すカメラ部の光学系ユニットの構成を
示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of an optical system unit of the camera section shown in FIG.

【図3】図1に示すカメラ部の光学系ユニットの構成を
示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical system unit of the camera section shown in FIG.

【図4】図1に示すカメラ部から出力される映像信号を
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a video signal output from the camera unit shown in FIG.

【図5】図1に示すバッファメモリに記憶されるデータ
の構成を示す図である。
5 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory shown in FIG.

【図6】図1に示す画像取込制御回路の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the image capture control circuit shown in FIG.

【図7】図1に示す処理・表示部の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the processing / display unit shown in FIG.

【図8】本発明の第2の実施例の撮像装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an image pickup apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図9】図8に示すカメラ部の光学系ユニットの構成を
示す斜視図である。
9 is a perspective view showing a configuration of an optical system unit of the camera section shown in FIG.

【図10】図8に示すカメラ部の光学系ユニットの構成
を示す断面図である。
10 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical system unit of the camera section shown in FIG.

【図11】垂直方向に複数分割して結像させる場合の結
像状態を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an image formation state when forming an image by dividing the image into a plurality of pieces in the vertical direction.

【図12】垂直方向に複数分割して結像させる場合の映
像信号を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a video signal in the case of forming a plurality of images in the vertical direction.

【図13】垂直方向に複数分割して結像させる場合のバ
ッファメモリに記憶されるデータの構成を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory when a plurality of divided images are formed in the vertical direction.

【図14】水平方向に複数分割して結像させる場合の結
像状態を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining an image formation state in the case of forming an image by dividing the image into a plurality of pieces in the horizontal direction.

【図15】水平方向に複数分割して結像させる場合の映
像信号を説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining a video signal when a plurality of divided images are formed in the horizontal direction.

【図16】水平方向に複数分割して結像させる場合のバ
ッファメモリに記憶されるデータの構成を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory when a plurality of divided images are formed in the horizontal direction.

【図17】本発明の第3の実施例の撮像装置の光学系ユ
ニットの構成を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of an optical system unit of an image pickup apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図18】マトリックス状に結像させる場合の結像状態
を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining an image formation state when forming an image in a matrix.

【図19】マトリックス状に結像させる場合の映像信号
を説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a video signal when an image is formed in a matrix.

【図20】マトリックス状に結像させる場合のバッファ
メモリに記憶されるデータの構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of data stored in a buffer memory when forming an image in a matrix.

【図21】従来の第1の撮像装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a conventional first imaging device.

【図22】従来の第2の撮像装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a second conventional imaging device.

【図23】従来の第3の撮像装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a third conventional imaging device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ部 2 デジタル変換部 3 処理・表示部 11 第1レンズ 12 第2レンズ 13 スリット 14 CCD 15 CCD制御回路 21 A/D変換回路 22 バッファメモリ 23 画像取込制御回路 31 表示部 32 表示制御部 33 表示用メモリ 34 CPU 35 キーボード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 camera section 2 digital conversion section 3 processing / display section 11 first lens 12 second lens 13 slit 14 CCD 15 CCD control circuit 21 A / D conversion circuit 22 buffer memory 23 image capture control circuit 31 display section 32 display control section 33 display memory 34 CPU 35 keyboard

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の画角で被写体を撮影するための第
1のレンズと、 前記第1の画角と異なる第2の画角で前記被写体を撮影
するための第2のレンズと、 前記第1および第2のレンズから入射した各光を同時に
1つの撮像面に結像させ、結像した各像を電気信号に変
換する撮像手段とを含む撮像装置。
1. A first lens for shooting a subject at a first angle of view, and a second lens for shooting the subject at a second angle of view different from the first angle of view. An image pickup device comprising: an image pickup unit that simultaneously forms each light incident from the first and second lenses on one image pickup surface and converts each formed image into an electric signal.
【請求項2】 所定の焦点距離を有するレンズと、 前記レンズから入射した光を第1の光と第2の光とに分
離する分離手段と、 前記第2の光を反射する反射手段と、 前記第1の光および前記反射手段により反射された第2
の光を同時に1つの撮像面に結像させ、結像した各像を
電気信号に変換する撮像手段とを含む撮像装置。
2. A lens having a predetermined focal length, a separating means for separating the light incident from the lens into a first light and a second light, and a reflecting means for reflecting the second light. A second light reflected by the first light and the reflecting means
And an image pickup means for converting each of the formed images into an electric signal.
JP5327795A 1993-12-24 1993-12-24 Image pickup device Withdrawn JPH07184102A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327795A JPH07184102A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327795A JPH07184102A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184102A true JPH07184102A (en) 1995-07-21

Family

ID=18203081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327795A Withdrawn JPH07184102A (en) 1993-12-24 1993-12-24 Image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184102A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030926B2 (en) 2000-06-22 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same
JP2014232293A (en) * 2013-05-01 2014-12-11 日東光学株式会社 Imaging system and driving support system having imaging system
JP2016527769A (en) * 2013-06-18 2016-09-08 デルタ アイディー インコーポレイテッドDelta Id Inc. Apparatus and method for multi-mode image acquisition for iris imaging

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030926B2 (en) 2000-06-22 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same
JP2014232293A (en) * 2013-05-01 2014-12-11 日東光学株式会社 Imaging system and driving support system having imaging system
JP2016527769A (en) * 2013-06-18 2016-09-08 デルタ アイディー インコーポレイテッドDelta Id Inc. Apparatus and method for multi-mode image acquisition for iris imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144235B2 (en) Image pickup device and image pickup method
JPH05260352A (en) Video camera
JP2584019B2 (en) Camera and focusing control device
KR20120114177A (en) Image processing device capable of generating wide-range image
US6335758B1 (en) Digital camera employing a line sensor with aspect ratio compensation mechanism
US7423671B2 (en) Image pickup apparatus and photographing method with image angle correction for combining image data
JPH06165024A (en) Image pickup device, image reproducing device and video system
JP2003179798A (en) Digital camera
JP2001275028A (en) Digital camera
JPH08149515A (en) Stereoscopic image pickup device
US6876387B1 (en) Digital zoom-out processing apparatus
JPH07184102A (en) Image pickup device
JP4306341B2 (en) Image shooting device
JPH06292052A (en) Still picture image pickup device
JPH05191703A (en) Image pickup device
JP2002314870A (en) Imaging device, method, program, and computer-readable record medium
JPH11136559A (en) Image pickup device/method
JPH0965194A (en) Image pickup device
JP3566687B2 (en) Data array conversion device, image processing system, and image input device
JP4786452B2 (en) camera
JPH08163427A (en) Image pickup device
JP2001358981A (en) Image pickup device and its method and storage medium for storing its control program
JP2000115605A (en) Digital camera
JPH04326262A (en) Electronic still video camera
JPH05183793A (en) Zooming system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306