JPH07182869A - Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory - Google Patents

Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory

Info

Publication number
JPH07182869A
JPH07182869A JP5325112A JP32511293A JPH07182869A JP H07182869 A JPH07182869 A JP H07182869A JP 5325112 A JP5325112 A JP 5325112A JP 32511293 A JP32511293 A JP 32511293A JP H07182869 A JPH07182869 A JP H07182869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
channel mos
transistor
semiconductor memory
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5325112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Yamamoto
恭弘 山本
Chiaki Furukawa
千秋 古川
Hiroaki Ukai
裕明 鵜飼
Shuhei Yamaguchi
修平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP5325112A priority Critical patent/JPH07182869A/en
Publication of JPH07182869A publication Critical patent/JPH07182869A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PURPOSE:To exactly operate a flashlight by applying a specified voltage to plural memory elements. CONSTITUTION:A contactor is formed in a P type well forming driver transistors NT1, NT2 and transfer transistors NT3, NT4 of an N channel MOS transistor constituting a memory cell. Then, an input voltage Vin higher than a source voltage Vss is applied to the P type well which is the back gate of the N channel MOS transistor, and respective transistors are operated as a bipolar transistor, and the flashlight is operated. Thus, since no necessity providing the N channel MOS transistor for the flashlight exists, the flashlight is realized without increasing a chip area. Further, since no N channel MOS transistor for the flashlight is formed, no load exists in the read of the data, and high speed operation is attained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置のデータ
書き込み方法及び半導体記憶装置に係り、詳しくはラン
ダムアクセスメモリ(RAM)に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data writing method for a semiconductor memory device and a semiconductor memory device, and more particularly to a random access memory (RAM).

【0002】近年のRAMにおいては高集積化及び高速
化が図られている。また、RAMにおいてその全部又は
一部のメモリセルに同時に同一のデータを書き込みフラ
ッシュライト機能が要求されている。そのため、回路を
増やすことなくフラッシュライト機能を実現することが
望まれている。
In recent years, RAMs have been highly integrated and speeded up. In addition, a flash write function is required to write the same data to all or some of the memory cells of the RAM at the same time. Therefore, it is desired to realize the flashlight function without increasing the number of circuits.

【0003】[0003]

【従来の技術】図16は一般的なスタティックランダム
アクセスメモリ(SRAM)の構成を示すブロック回路
図である。
2. Description of the Related Art FIG. 16 is a block circuit diagram showing a structure of a general static random access memory (SRAM).

【0004】SRAMは、メモリセルアレイ(メモリセ
ルマトリックス)101、X(行)デコーダ及びワード
・ドライバ102、ビット・ドライバ103、Y(列)
デコーダ104、各入力回路105,106、ライトア
ンプ107、センスアンプ108及び出力回路109を
備えている。
The SRAM includes a memory cell array (memory cell matrix) 101, an X (row) decoder and word driver 102, a bit driver 103, and a Y (column).
It includes a decoder 104, input circuits 105 and 106, a write amplifier 107, a sense amplifier 108, and an output circuit 109.

【0005】メモリセルアレイ101は二次元に配列さ
れたメモリセルから構成され、各メモリセルには1ビッ
トのデータが記憶される。外部からのアドレスAddは、
入力回路105を介してX及びYデコーダ102,10
4へ送られる。そして、Xデコーダ102によって一本
のワード線WLが選択され、Yデコーダ104によって
一対のビット線BL及び反転ビット線バーBLが選択さ
れることにより、そのワード線WLとビット線対BL,
バーBLの交点のメモリセルが決定される。その決定さ
れたメモリセルが読み出し動作及び書き込み動作の対象
となる。
The memory cell array 101 is composed of memory cells arranged two-dimensionally, and each memory cell stores 1-bit data. The address Add from the outside is
X and Y decoders 102, 10 via input circuit 105
Sent to 4. Then, the X decoder 102 selects one word line WL, and the Y decoder 104 selects the pair of bit lines BL and the inverted bit line bar BL, whereby the word line WL and the bit line pair BL,
The memory cell at the intersection of the bars BL is determined. The determined memory cell is the target of the read operation and the write operation.

【0006】外部からの入力データDinは、ライトイネ
ーブル信号バーWEがLアクティブのときに、入力回路
106を介してライトアンプ107へ送られる。そし
て、入力データDinは、ライトアンプ107からビット
・ドライバ103を介して選択されたビット線対BL,
バーBLへ送られる。このとき、選択されたワード線W
Lはワード・ドライバ102によってドライブされてい
る。そのため、ビット線対BL,バーBLへ送られた入
力データDinは、選択されたワード線WLとビット線対
BL,バーBLとの交点のメモリセルに対して書き込ま
れる。
Input data Din from the outside is sent to the write amplifier 107 via the input circuit 106 when the write enable signal bar WE is L active. The input data Din is the bit line pair BL, selected from the write amplifier 107 via the bit driver 103.
It is sent to bar BL. At this time, the selected word line W
L is driven by the word driver 102. Therefore, the input data Din sent to the bit line pair BL and bar BL is written to the memory cell at the intersection of the selected word line WL and the bit line pair BL and bar BL.

【0007】一方、所定のメモリセルから読み出された
データは、ビット線対BL,バーBLからビット・ドラ
イバ103及びセンスアンプ108を介して出力回路1
09へ送られる。出力回路109は、入力回路106か
らの制御信号によって制御され、メモリセルから読み出
されたデータを出力データDout として外部へ出力す
る。
On the other hand, the data read from a predetermined memory cell is output from the bit line pair BL, BL via the bit driver 103 and the sense amplifier 108 to the output circuit 1.
Sent to 09. The output circuit 109 is controlled by the control signal from the input circuit 106 and outputs the data read from the memory cell to the outside as output data Dout.

【0008】また、チップセレクト信号バーCSによっ
て、SRAM全体を使用可能にしたり使用不可能にした
りすることもできる。更に、クリア信号CLRによっ
て、SRAMの一部のメモリセルに記憶されたデータを
同時にある値(例えば「0」)に書き換えることができ
る。このメモリセルを図17に示す。
The chip select signal bar CS can be used to enable or disable the entire SRAM. Further, by the clear signal CLR, the data stored in a part of the SRAM memory cells can be simultaneously rewritten to a certain value (for example, “0”). This memory cell is shown in FIG.

【0009】図17は高抵抗負荷型メモリセルを示し、
メモリセルCにはNチャネルMOSトランジスタのドラ
イバトランジスタ110,111の各ゲート端子を互い
に他方のドライバトランジスタ111,110のドレイ
ン端子に接続してフリップフロップ回路が形成されてい
る。
FIG. 17 shows a high resistance load type memory cell,
In the memory cell C, a flip-flop circuit is formed by connecting the gate terminals of the driver transistors 110 and 111 of N-channel MOS transistors to the drain terminals of the other driver transistors 111 and 110.

【0010】各ドライバトランジスタ110,111の
ドレイン端子にはそれぞれ高抵抗R11,R12が負荷
として接続されている。高抵抗R11及びドライバトラ
ンジスタ110は高電位側電源Vcc及び低電位側電源V
ss間に接続されている。高抵抗R12及びドライバトラ
ンジスタ111は高電位側電源Vcc及び低電位側電源V
ss間に接続されている。又、ドライバトランジスタ11
0のドレイン端子とビット線BLとの間、及びドライバ
トランジスタ111のドレイン端子と反転ビット線バー
BLとの間にはそれぞれトランスファトランジスタ11
2,113が接続されている。各トランスファトランジ
スタ112,113のゲート端子はワード線WLに接続
されている。
High resistances R11 and R12 are connected as loads to the drain terminals of the driver transistors 110 and 111, respectively. The high resistance R11 and the driver transistor 110 are connected to the high potential side power source Vcc and the low potential side power source Vcc.
It is connected between ss. The high resistance R12 and the driver transistor 111 are connected to the high potential side power source Vcc and the low potential side power source Vcc.
It is connected between ss. In addition, the driver transistor 11
The transfer transistor 11 is connected between the drain terminal of 0 and the bit line BL, and between the drain terminal of the driver transistor 111 and the inverted bit line BL.
2, 113 are connected. The gate terminals of the transfer transistors 112 and 113 are connected to the word line WL.

【0011】各ビット線対BL,バーBLにはフラッシ
ュライト用のNチャネルMOSトランジスタ114,1
15がそれぞれ接続されている。NチャネルMOSトラ
ンジスタ114,115のドレイン端子はビット線対B
L,バーBLに接続され、ソース端子は低電位側電源V
ssに接続されている。NチャネルMOSトランジスタ1
14のゲート端子にはフラッシュライト信号FLが入力
され、NチャネルMOSトランジスタ115のゲート端
子には反転フラッシュライト信号バーFLが入力されて
いる。
N-channel MOS transistors 114, 1 for flash write are provided on each bit line pair BL, bar BL.
15 are respectively connected. The drain terminals of the N-channel MOS transistors 114 and 115 are bit line pair B.
It is connected to L and bar BL, and the source terminal is the low potential side power supply V
connected to ss. N-channel MOS transistor 1
A flash write signal FL is input to the gate terminal of 14, and an inverted flash write signal bar FL is input to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 115.

【0012】即ち、図16に示すように、入力回路10
6はクリア信号CLRを入力すると、そのクリア信号C
LRに基づいてフラッシュライト信号FL,バーFLを
生成する。そして、入力回路106は生成したフラッシ
ュライト信号FL,バーFLをメモリセルアレイ101
に出力する。
That is, as shown in FIG. 16, the input circuit 10
6 receives the clear signal CLR, the clear signal C
The flash light signal FL and the bar FL are generated based on LR. Then, the input circuit 106 outputs the generated flash write signals FL and FL to the memory cell array 101.
Output to.

【0013】メモリセルアレイ101に入力されたフラ
ッシュライト信号FL,バーFLはビット線対BL,バ
ーBLの一方を電源電圧Vssにする。このとき、前記し
たデータの書き込みと同様に選択されたワード線WLは
ワード・ドライバ102によってドライブされている。
従って、ビット線対BL,バーBLの状態(例えば
「0」)がその選択されたワード線WLに接続された全
てのメモリセルに対して書き込まれる。
The flash write signal FL, FL input to the memory cell array 101 sets one of the bit line pair BL, BL to the power supply voltage Vss. At this time, the selected word line WL is driven by the word driver 102 in the same manner as the above-described data writing.
Therefore, the state (for example, "0") of the bit line pair BL and bar BL is written in all the memory cells connected to the selected word line WL.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、各ビット線対BL,バーBLにそれぞれフラ
ッシュライト用のNチャネルMOSトランジスタ11
4,115を設けなければならないので、SRAMのチ
ップ面積が増大するという問題があった。また、フラッ
シュライト用のNチャネルMOSトランジスタ114,
115はフラッシュライトを行うためにドライバトラン
ジスタ110,111及びトランスファトランジスタ1
12,113に比べて大きく形成されているので、メモ
リセルCに記憶されたデータを読み出す場合に負荷とな
るという問題があった。
However, in the above method, the N-channel MOS transistor 11 for flash write is provided for each bit line pair BL, bar BL.
Since 4,115 must be provided, there is a problem that the chip area of the SRAM increases. In addition, an N-channel MOS transistor 114 for flashlight,
Reference numeral 115 denotes driver transistors 110 and 111 and transfer transistor 1 for performing flash writing.
Since it is formed to be larger than 12, 113, there is a problem that it becomes a load when reading the data stored in the memory cell C.

【0015】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、簡単な構成かつフラッ
シュライトのための回路のチップ面積の増大を抑えるこ
とができ、しかもフラッシュライトを確実に行うことが
できる半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体
記憶装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to make it possible to suppress an increase in the chip area of a circuit for a flashlight and to increase the flashlight. An object of the present invention is to provide a data writing method for a semiconductor memory device and a semiconductor memory device that can be surely performed.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、半導体記憶素子がMOS構造の記憶素子から
なる半導体記憶装置において、予め定めた複数の記憶素
子のバックゲートに、そのMOS構造の記憶素子がラテ
ラル構造のバイポーラ寄生トランジスタとなって動作す
る電圧を印加させて各記憶素子を同じ内容に書き換える
ようにした。
In order to achieve the above object, the present invention provides a semiconductor memory device in which the semiconductor memory element comprises a memory element having a MOS structure, wherein the back gates of a plurality of predetermined memory elements have the MOS structure. Each memory element is rewritten to have the same content by applying a voltage to operate the memory element as a bipolar parasitic transistor having a lateral structure.

【0017】[0017]

【作用】半導体記憶素子がMOS構造の記憶素子からな
る半導体記憶装置において、予め定めた複数の記憶素子
のバックゲートに電圧を印加させる。この電圧に基づい
て各MOS構造の記憶素子はラテラル構造のバイポーラ
寄生トランジスタとなる。即ち、バックゲートがベー
ス、ドレインがコレクタ、ソースがエミッタとなる。こ
のバイポーラ寄生トランジスタがオン状態となり記憶素
子の内容が書き換えられる。従って、フラッシュライト
が確実に行われる。
In the semiconductor memory device in which the semiconductor memory element is a memory element having a MOS structure, a voltage is applied to the back gates of a plurality of predetermined memory elements. Based on this voltage, the storage element of each MOS structure becomes a bipolar parasitic transistor of a lateral structure. That is, the back gate serves as the base, the drain serves as the collector, and the source serves as the emitter. This bipolar parasitic transistor is turned on and the contents of the memory element are rewritten. Therefore, the flashlight is surely performed.

【0018】[0018]

【実施例】【Example】

(第一実施例)以下、本発明を具体化した第一実施例を
図1〜図3に従って説明する。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0019】図1は高抵抗負荷型メモリセルを示し、メ
モリセルCはNチャネルMOSトランジスタであるドラ
イバトランジスタNT1,NT2及びトランスファトラ
ンジスタNT3,NT4と高抵抗R1,R2とから構成
されている。ドライバトランジスタNT1,NT2の各
ゲート端子を互いに他方のドライバトランジスタNT
2,NT1のドレイン端子に接続してフリップフロップ
回路が形成されている。
FIG. 1 shows a high resistance load type memory cell. The memory cell C is composed of driver transistors NT1 and NT2 which are N channel MOS transistors and transfer transistors NT3 and NT4 and high resistances R1 and R2. The gate terminals of the driver transistors NT1 and NT2 are connected to the other driver transistor NT.
2, a flip-flop circuit is formed by connecting to the drain terminal of NT1.

【0020】各ドライバトランジスタNT1,NT2の
ドレイン端子にはそれぞれ高抵抗R1,R2が負荷とし
て接続されている。高抵抗R1及びドライバトランジス
タNT1は高電位側電源Vcc及び低電位側電源Vss間に
接続されている。高抵抗R2及びドライバトランジスタ
NT2は高電位側電源Vcc及び低電位側電源Vss間に接
続されている。又、ドライバトランジスタNT1のドレ
イン端子とビット線BLとの間、及びドライバトランジ
スタNT2のドレイン端子と反転ビット線バーBLとの
間にはそれぞれトランスファトランジスタNT3,NT
4が接続されている。各トランスファトランジスタNT
3,NT4のゲート端子はワード線WLに接続されてい
る。
High resistances R1 and R2 are connected as loads to the drain terminals of the driver transistors NT1 and NT2, respectively. The high resistance R1 and the driver transistor NT1 are connected between the high potential side power source Vcc and the low potential side power source Vss. The high resistance R2 and the driver transistor NT2 are connected between the high potential side power source Vcc and the low potential side power source Vss. Transfer transistors NT3 and NT are provided between the drain terminal of the driver transistor NT1 and the bit line BL, and between the drain terminal of the driver transistor NT2 and the inverted bit line bar BL, respectively.
4 is connected. Each transfer transistor NT
The gate terminals of 3 and NT4 are connected to the word line WL.

【0021】尚、本実施例では、メモリセルCは非対称
に形成されている。即ち、高抵抗R1は高抵抗R2より
その抵抗値が大きな値となるように形成されている。ド
ライバトランジスタNT1,NT2及びトランスファト
ランジスタNT3,NT4の基板、即ち、バックゲート
には外部端子(図示せず)を介して入力電圧Vinが印加
されるようになっている。
In this embodiment, the memory cell C is formed asymmetrically. That is, the high resistance R1 is formed so that its resistance value is larger than that of the high resistance R2. The input voltage Vin is applied to the substrates of the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 and NT4, that is, the back gate, through an external terminal (not shown).

【0022】図3は半導体基板上に形成されたメモリセ
ルCの断面図であって、説明の都合上メモリセルCの構
造・配置を模式的に示している。そして、説明を判りや
すくするためにメモリセルCの各NチャネルMOSトラ
ンジスタNT1〜NT4を一列に示している。
FIG. 3 is a sectional view of the memory cell C formed on the semiconductor substrate, and schematically shows the structure and arrangement of the memory cell C for convenience of explanation. Then, for the sake of clarity, the N-channel MOS transistors NT1 to NT4 of the memory cell C are shown in a line.

【0023】半導体基板11はN型の半導体基板であっ
て、その半導体基板11上に形成されたP型ウェル12
にはN型のドレイン領域13とソース領域14が形成さ
れている。ドレイン領域13とソース領域14との間の
チャネル上には絶縁層を介してゲート層15が形成され
ている。そして、このドレイン領域13、ソース領域1
4及びゲート層15により前記ドライバトランジスタN
T1が形成されている。同様に、P型ウェル12に形成
されたN型のドレイン領域16とソース領域17、及び
ドレイン領域16とソース領域17との間のチャネル上
に絶縁層を介して形成されたゲート層18により前記ド
ライバトランジスタNT2が形成されている。
The semiconductor substrate 11 is an N-type semiconductor substrate, and the P-type well 12 formed on the semiconductor substrate 11.
An N-type drain region 13 and a source region 14 are formed in the. A gate layer 15 is formed on the channel between the drain region 13 and the source region 14 via an insulating layer. Then, the drain region 13 and the source region 1
4 and the gate layer 15 make the driver transistor N
T1 is formed. Similarly, the N-type drain region 16 and the source region 17 formed in the P-type well 12 and the gate layer 18 formed on the channel between the drain region 16 and the source region 17 via the insulating layer are used. The driver transistor NT2 is formed.

【0024】また、P型ウェル12にはN型のドレイン
領域19とソース領域20が形成されている。ドレイン
領域19とソース領域20との間のチャネル上には絶縁
層を介してゲート層21が形成されている。そして、こ
のドレイン領域19、ソース領域20及びゲート層21
により前記トランスファトランジスタNT3が形成され
ている。同様に、P型ウェル12に形成されたN型のド
レイン領域22とソース領域23、及びドレイン領域2
2とソース領域23との間のチャネル上に絶縁層を介し
て形成されたゲート層24により前記トランスファトラ
ンジスタNT4が形成されている。
An N type drain region 19 and a source region 20 are formed in the P type well 12. A gate layer 21 is formed on the channel between the drain region 19 and the source region 20 via an insulating layer. Then, the drain region 19, the source region 20, and the gate layer 21
Thus, the transfer transistor NT3 is formed. Similarly, the N type drain region 22 and the source region 23 formed in the P type well 12 and the drain region 2 are formed.
The transfer transistor NT4 is formed by the gate layer 24 formed on the channel between the source region 23 and the source region 23 via the insulating layer.

【0025】各ドレイン領域13,16,19,22及
びソース領域14,17,20,23にはコンタクタ2
5が形成され、そのコンタクタ25を介して各トランジ
スタNT1〜NT4が接続されている。即ち、ドライバ
トランジスタNT1のドレイン領域13はドライバトラ
ンジスタNT2のゲート層18とトランスファトランジ
スタNT3のドレイン領域19に接続されるとともに、
高抵抗R1を介して高電位側電源Vccに接続されてい
る。
The contactor 2 is provided in each of the drain regions 13, 16, 19, 22 and the source regions 14, 17, 20, 23.
5 are formed, and the transistors NT1 to NT4 are connected via the contactor 25. That is, the drain region 13 of the driver transistor NT1 is connected to the gate layer 18 of the driver transistor NT2 and the drain region 19 of the transfer transistor NT3, and
It is connected to the high potential side power source Vcc through the high resistance R1.

【0026】ドライバトランジスタNT1のゲート層1
5はドライバトランジスタNT2のドレイン領域16と
トランスファトランジスタNT4のドライバ領域22に
接続されるとともに、高抵抗R2を介して高電位側電源
Vccに接続されている。ドライバトランジスタNT1の
ソース領域14はドライバトランジスタNT2のソース
領域17とともに低電位側電源Vssに接続されている。
Gate layer 1 of driver transistor NT1
Reference numeral 5 is connected to the drain region 16 of the driver transistor NT2 and the driver region 22 of the transfer transistor NT4, and is also connected to the high potential side power source Vcc via the high resistance R2. The source region 14 of the driver transistor NT1 is connected to the low-potential-side power supply Vss together with the source region 17 of the driver transistor NT2.

【0027】トランスファトランジスタNT3,NT4
のゲート層21,24はワード線WLに接続されてい
る。トランスファトランジスタNT3のソース領域20
はビット線BLに接続され、トランスファトランジスタ
NT4のソース領域24は反転ビット線バーBLに接続
されている。
Transfer transistors NT3 and NT4
Of the gate layers 21 and 24 are connected to the word line WL. Source region 20 of transfer transistor NT3
Is connected to the bit line BL, and the source region 24 of the transfer transistor NT4 is connected to the inverted bit line bar BL.

【0028】又、P型ウェル12には直接コンタクタ2
6が形成され、そのコンタクタ26を介してSRAMの
動作に応じた入力電圧Vinを入力するようになってい
る。即ち、SRAMにデータを書き込む又は読み出す通
常の動作を行う場合、P型ウェル12には入力電圧Vin
を電源電圧Vssにして印加する。このとき、ドライバト
ランジスタNT1,NT2及びトランスファトランジス
タNT3,NT4は通常のNチャネルMOSトランジス
タとして動作することになる。
Further, the contactor 2 is directly attached to the P-type well 12.
6 is formed, and the input voltage Vin corresponding to the operation of the SRAM is input through the contactor 26. That is, when performing a normal operation of writing or reading data in the SRAM, the input voltage Vin is applied to the P-type well 12.
Is applied as the power supply voltage Vss. At this time, the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 and NT4 operate as normal N-channel MOS transistors.

【0029】一方、フラッシュライトを行う場合、P型
ウェル12に電源電圧Vssより高い電圧の入力電圧Vin
を印加する。すると、ドライバトランジスタNT1はド
レイン領域13をコレクタ、バックゲートであるP型ウ
ェル12をベース、ソース領域14をエミッタとするラ
テラル構造のNPNバイポーラトランジスタBT1とし
て動作するようになる。
On the other hand, when performing flash write, the input voltage Vin higher than the power supply voltage Vss is applied to the P-type well 12.
Is applied. Then, the driver transistor NT1 operates as a lateral NPN bipolar transistor BT1 having the drain region 13 as a collector, the P-type well 12 as a back gate as a base, and the source region 14 as an emitter.

【0030】同様に、ドライバトランジスタNT2はド
レイン領域16をコレクタ、バックゲートであるP型ウ
ェル12をベース、ソース領域17をエミッタとするラ
テラル構造のNPNバイポーラトランジスタBT2とし
て動作するようになる。
Similarly, the driver transistor NT2 operates as a lateral NPN bipolar transistor BT2 having a drain region 16 as a collector, a P-type well 12 as a back gate as a base, and a source region 17 as an emitter.

【0031】又、トランスファトランジスタNT3はド
レイン領域19をコレクタ、バックゲートであるP型ウ
ェル12をベース、ソース領域20をエミッタとするラ
テラル構造のNPNバイポーラトランジスタBT3とし
て動作するようになる。同様に、トランスファトランジ
スタNT4はドレイン領域22をコレクタ、バックゲー
トであるP型ウェル12をベース、ソース領域23をエ
ミッタとするラテラル構造のNPNバイポーラトランジ
スタBT3として動作するようになる。
Further, the transfer transistor NT3 operates as a lateral NPN bipolar transistor BT3 having a drain region 19 as a collector, a P-type well 12 as a back gate as a base, and a source region 20 as an emitter. Similarly, the transfer transistor NT4 operates as a lateral NPN bipolar transistor BT3 in which the drain region 22 is the collector, the back gate is the P-type well 12 is the base, and the source region 23 is the emitter.

【0032】即ち、図1のNチャネルMOSトランジス
タNT1〜NT4は電源電圧Vssより高い電圧の入力電
圧Vinを入力すると、各NチャネルMOSトランジスタ
NT1〜NT4が形成されたP型ウェル12の電圧、即
ち、バックゲート電圧が上昇する。そして、各Nチャネ
ルMOSトランジスタのドライバトランジスタNT1,
NT2及びトランスファトランジスタNT3,NT4
は、図2に示すようにバイポーラトランジスタBT1〜
BT4と等価となって動作することになる。
That is, when the input voltage Vin higher than the power supply voltage Vss is input to the N-channel MOS transistors NT1 to NT4 of FIG. 1, the voltage of the P-type well 12 in which the N-channel MOS transistors NT1 to NT4 are formed, that is, , The back gate voltage rises. Then, the driver transistor NT1 of each N-channel MOS transistor
NT2 and transfer transistors NT3 and NT4
Are the bipolar transistors BT1 to BT1 as shown in FIG.
It operates in an equivalent to BT4.

【0033】次に、上記のメモリセルCの動作について
説明する。今、メモリセルCには「1」のデータが記憶
されているとする。このとき、ノードAの電圧はHレベ
ルであって、ノードBの電圧がLレベルである。
Next, the operation of the memory cell C will be described. Now, it is assumed that the data “1” is stored in the memory cell C. At this time, the voltage of the node A is H level and the voltage of the node B is L level.

【0034】外部端子から入力される入力電圧Vinが電
源電圧Vssのとき、ドライバトランジスタNT1,NT
2及びトランスファトランジスタNT3,NT4はその
ままNチャネルMOSトランジスタとして動作する。そ
して、ビット線対BL,バーBL及びワード線WLに基
づいてデータの書き込み及び読み出し動作を行う。
When the input voltage Vin input from the external terminal is the power supply voltage Vss, the driver transistors NT1 and NT
2 and the transfer transistors NT3 and NT4 directly operate as N-channel MOS transistors. Then, data write and read operations are performed based on the bit line pair BL, bar BL and word line WL.

【0035】一方、外部端子から電源電圧Vssより高い
電圧の入力電圧Vinが入力されると、P型ウェル12の
電圧、即ち、バックゲート電圧が上昇してドライバトラ
ンジスタNT1,NT2及びトランスファトランジスタ
NT3,NT4はバイポーラトランジスタBT1〜BT
4として動作するようになる。そして、バイポーラトラ
ンジスタBT1に電流が流れてノードAの電圧は降下す
る。このとき、高抵抗R1の値は高抵抗R2の値より大
きく形成されている。従って、ノードAの電圧はノード
Bの電圧より低い値となる。
On the other hand, when the input voltage Vin higher than the power supply voltage Vss is input from the external terminal, the voltage of the P-type well 12, that is, the back gate voltage is increased to increase the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistor NT3. NT4 is a bipolar transistor BT1 to BT
4 will work. Then, a current flows through the bipolar transistor BT1 and the voltage at the node A drops. At this time, the value of the high resistance R1 is formed larger than the value of the high resistance R2. Therefore, the voltage of the node A is lower than the voltage of the node B.

【0036】そして、入力電圧Vinが電源電圧Vssにな
ると、バイポーラトランジスタとして動作した各バイポ
ーラトランジスタBT1〜BT4は元のNチャネルMO
SトランジスタであるドライバトランジスタNT1,N
T2及びトランスファトランジスタNT3,NT4とし
て動作するようになる。このとき、ノードAの電圧はノ
ードBの電圧より低いので、ドライバトランジスタNT
2はオフとなり、ドライバトランジスタNT1はオンと
なる。その結果、メモリセルCに記憶されるデータは
「0」となる。
Then, when the input voltage Vin becomes the power supply voltage Vss, the bipolar transistors BT1 to BT4, which have operated as bipolar transistors, have their original N-channel MO.
Driver transistors NT1 and N that are S transistors
It operates as T2 and transfer transistors NT3 and NT4. At this time, since the voltage of the node A is lower than the voltage of the node B, the driver transistor NT
2 is turned off and the driver transistor NT1 is turned on. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "0".

【0037】一方、メモリセルCには「0」のデータが
記憶されているとすると、ノードAの電圧はLレベルで
あってノードBの電圧がHレベルである。外部端子から
電源電圧Vssより高い電圧の入力電圧Vinが入力される
と、P型ウェル12の電圧、即ち、バックゲート電圧が
上昇してドライバトランジスタNT1,NT2及びトラ
ンスファトランジスタNT3,NT4はバイポーラトラ
ンジスタBT1〜BT4として動作するようになる。こ
のとき、高抵抗R1の値は高抵抗R2の値より大きく形
成されているので、ノードAの電圧はノードBの電圧よ
り低い値となる。
On the other hand, if "0" data is stored in memory cell C, the voltage of node A is at L level and the voltage of node B is at H level. When the input voltage Vin higher than the power supply voltage Vss is input from the external terminal, the voltage of the P-type well 12, that is, the back gate voltage rises, and the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 and NT4 are bipolar transistors BT1. ~ It operates as BT4. At this time, the value of the high resistance R1 is formed larger than the value of the high resistance R2, so that the voltage of the node A becomes lower than the voltage of the node B.

【0038】そして、入力電圧Vinが電源電圧Vssにな
ると、バイポーラトランジスタとして動作した各バイポ
ーラトランジスタBT1〜BT4は元のNチャネルMO
SトランジスタであるドライバトランジスタNT1,N
T2及びトランスファトランジスタNT3,NT4とし
て動作するようになる。このとき、ノードAの電圧はノ
ードBの電圧より低いので、ドライバトランジスタNT
2はオフとなり、ドライバトランジスタNT1はオンと
なる。その結果、メモリセルCに記憶されるデータは
「0」となる。
Then, when the input voltage Vin becomes the power supply voltage Vss, the bipolar transistors BT1 to BT4, which have operated as bipolar transistors, have their original N-channel MO.
Driver transistors NT1 and N that are S transistors
It operates as T2 and transfer transistors NT3 and NT4. At this time, since the voltage of the node A is lower than the voltage of the node B, the driver transistor NT
2 is turned off and the driver transistor NT1 is turned on. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "0".

【0039】このように、本実施例では、メモリセルC
を構成するNチャネルMOSトランジスタのドライバト
ランジスタNT1,NT2及びトランスファトランジス
タNT3,NT4が形成されたP型ウェル12にコンタ
クタ26を形成した。そして、コンタクタ26を介して
電源電圧Vssより高い電圧の入力電圧VinをNチャネル
MOSトランジスタのバックゲートであるP型ウェル1
2に印加し、各NチャネルMOSトランジスタをバイポ
ーラトランジスタとして動作させてフラッシュライトを
行うようにした。その結果、フラッシュライト用のNチ
ャネルMOSトランジスタ114,115を設ける必要
がないので、チップ面積の増大を抑えてフラッシュライ
トを実現することができる。また、フラッシュライト用
のNチャネルMOSトランジスタ114,115を形成
しないので、データの読み出しに負荷となるものがなく
高速に動作させることができる。
As described above, in this embodiment, the memory cell C
The contactor 26 is formed in the P-type well 12 in which the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 and NT4 of the N-channel MOS transistors constituting the above are formed. Then, the input voltage Vin higher than the power supply voltage Vss is applied via the contactor 26 to the P-type well 1 which is the back gate of the N-channel MOS transistor.
2, and each N-channel MOS transistor is operated as a bipolar transistor to perform flash writing. As a result, since it is not necessary to provide the N-channel MOS transistors 114 and 115 for flash writing, it is possible to realize the flash writing while suppressing an increase in chip area. Further, since the flash write N-channel MOS transistors 114 and 115 are not formed, there is no load for reading data, and the operation can be performed at high speed.

【0040】また、本実施例では、メモリセルCを構成
するP型ウェル12に電源電圧Vssより高い電圧を印加
するだけでフラッシュライトを行うことができるので、
ワード線WLを選択することなくメモリセルCのフラッ
シュライトを行うことができ、従来のフラッシュライト
に比べて高速に行うことができる。 (第二実施例)次に、本発明を具体化した第二実施例を
図4〜図8及び図16に従って説明する。
Further, in this embodiment, the flash write can be performed only by applying a voltage higher than the power supply voltage Vss to the P-type well 12 forming the memory cell C.
The flash write of the memory cell C can be performed without selecting the word line WL, and can be performed at a higher speed than the conventional flash write. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0041】尚、説明の便宜上、図1〜図3と同様の構
成については同一の符号を付してその説明を一部省略す
る。図4,図7はメモリセルCを示す回路図である。ビ
ット線対BL,バーBLとバックゲートであるP型ウェ
ル12はPチャネルMOSトランジスタ31,32を介
して接続されている。また、図7に示すように、ビット
線対BL,バーBLはPチャネルMOSトランジスタ3
3,34を介して高電位側電源Vccに接続されている。
PチャネルMOSトランジスタ33,34はプリチャー
ジ用のトランジスタであって、ゲート端子は低電位側電
源Vssに接続されて常にオンに制御されている。そし
て、ビット線対BL,バーBLはビット・ドライバ10
3によって選択されていないときにPチャネルMOSト
ランジスタ33,34を介してその容量に電荷が蓄えら
れるようになっている。
For convenience of explanation, the same components as those shown in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be partially omitted. 4 and 7 are circuit diagrams showing the memory cell C. The bit line pair BL, bar BL and the P-type well 12, which is a back gate, are connected via P-channel MOS transistors 31, 32. In addition, as shown in FIG. 7, the bit line pair BL and bar BL are P-channel MOS transistor 3
It is connected to the high potential side power source Vcc via 3, 34.
The P-channel MOS transistors 33 and 34 are transistors for precharging, and their gate terminals are connected to the low-potential-side power source Vss and are always controlled to be turned on. The bit line pair BL, bar BL is a bit driver 10
When not selected by 3, electric charges are stored in the capacitance through the P-channel MOS transistors 33 and 34.

【0042】図6はSRAMの一部断面図であって、プ
リチャージ用のPチャネルMOSトランジスタ33とメ
モリセルCを示し、説明の都合上PチャネルMOSトラ
ンジスタ33とメモリセルCの構造・配置を模式的に示
している。また、PチャネルMOSトランジスタ34に
ついては、そのドレイン端子の接続先がビット線BLか
ら反転ビット線バーBLと変わるのみであって、その構
成はPチャネルMOSトランジスタ33と同一であるの
で、説明を省略する。
FIG. 6 is a partial sectional view of the SRAM, showing the P-channel MOS transistor 33 for precharging and the memory cell C. For convenience of explanation, the structure and arrangement of the P-channel MOS transistor 33 and the memory cell C are shown. It is shown schematically. The P-channel MOS transistor 34 has the same drain terminal as the connection destination from the bit line BL to the inverted bit line bar BL, and its configuration is the same as that of the P-channel MOS transistor 33. Therefore, the description thereof is omitted. To do.

【0043】N型の半導体基板11上にはソース領域3
5とドレイン領域36とが形成されている。ソース領域
35とドレイン領域36との間のチャネル上には絶縁層
を介してゲート層37が形成されている。そして、ソー
ス領域35、ドレイン領域36及びゲート層37により
前記PチャネルMOSトランジスタ33が形成されてい
る。ソース領域35とドレイン領域36にはコンタクタ
25が形成され、そのコンタクタ25を介してソース領
域35と高電位側電源Vccとが、ドレイン領域36とビ
ット線BLとが接続され、ゲート層37は低電位側電源
Vssに接続されている。
The source region 3 is formed on the N-type semiconductor substrate 11.
5 and the drain region 36 are formed. A gate layer 37 is formed on the channel between the source region 35 and the drain region 36 via an insulating layer. The source region 35, the drain region 36, and the gate layer 37 form the P-channel MOS transistor 33. The contactor 25 is formed in the source region 35 and the drain region 36, the source region 35 and the high-potential-side power supply Vcc are connected through the contactor 25, the drain region 36 and the bit line BL are connected, and the gate layer 37 is low. It is connected to the potential side power source Vss.

【0044】PチャネルMOSトランジスタ33のドレ
イン領域36とメモリセルCのバックゲートであるP型
ウェル12との間にはN型のチャネルが形成され、その
チャネル上には絶縁層を介してゲート層38が形成され
ている。ゲート層38にはフラッシュライト信号FLが
入力されるようになっている。そして、ドレイン領域3
6とゲート層38とP型ウェル12とにより前記Pチャ
ネルMOSトランジスタ31が構成される。
An N-type channel is formed between the drain region 36 of the P-channel MOS transistor 33 and the P-type well 12 which is the back gate of the memory cell C, and a gate layer is formed on the channel via an insulating layer. 38 is formed. The flash write signal FL is input to the gate layer 38. And the drain region 3
6, the gate layer 38 and the P-type well 12 form the P-channel MOS transistor 31.

【0045】同様にPチャネルMOSトランジスタ34
のソース領域とP型ウェル12との間のチャネル上には
絶縁層を介してゲート層が形成され、そのゲート層とP
チャネルMOSトランジスタ34のドレイン領域及びP
型ウェル12とにより前記PチャネルMOSトランジス
タ32が構成される。
Similarly, the P-channel MOS transistor 34
A gate layer is formed on the channel between the source region of the P type well and the P-type well 12 via an insulating layer.
The drain region of the channel MOS transistor 34 and P
The mold well 12 constitutes the P-channel MOS transistor 32.

【0046】PチャネルMOSトランジスタ31のゲー
ト端子にはフラッシュライト信号FLが入力され、Pチ
ャネルMOSトランジスタ32のゲート端子には反転フ
ラッシュライト信号バーFLが入力されている。フラッ
シュライト信号FL,バーFLは入力回路106から入
力される。
A flash write signal FL is input to the gate terminal of the P channel MOS transistor 31, and an inverted flash write signal bar FL is input to the gate terminal of the P channel MOS transistor 32. The flash write signal FL and the bar FL are input from the input circuit 106.

【0047】尚、本実施例では、メモリセルCは対称型
に形成されている。即ち、高抵抗R1と高抵抗R2はそ
の抵抗値が同じ値となるように形成されている。図8は
入力回路106の一部回路図であって、フラッシュライ
ト信号生成回路を示す。フラッシュライト信号生成回路
はそれぞれCMOS構造のインバータ回路41〜46及
びNAND回路47,48とから構成されている。イン
バータ回路41の入力側には外部端子49が接続され、
入力データDinを入力するようになっている。インバー
タ回路41の出力側はインバータ回路42を介してNA
ND回路47に接続されるとともに、直接NAND回路
48に接続されている。
In this embodiment, the memory cell C is formed symmetrically. That is, the high resistance R1 and the high resistance R2 are formed to have the same resistance value. FIG. 8 is a partial circuit diagram of the input circuit 106 and shows a flash write signal generation circuit. The flash write signal generation circuit is composed of CMOS inverter circuits 41 to 46 and NAND circuits 47 and 48, respectively. An external terminal 49 is connected to the input side of the inverter circuit 41,
The input data Din is input. The output side of the inverter circuit 41 is NA through the inverter circuit 42.
It is connected to the ND circuit 47 and directly to the NAND circuit 48.

【0048】インバータ回路43の入力側には外部端子
50が接続され、クリア信号CLRを入力するようにな
っている。インバータ回路43の出力側はインバータ回
路44を介してNAND回路47,48に接続されてい
る。また、インバータ回路43の出力側はインバータ回
路52,53を介してNチャネルMOSトランジスタ5
4に接続されている。
An external terminal 50 is connected to the input side of the inverter circuit 43 so that the clear signal CLR is input. The output side of the inverter circuit 43 is connected to the NAND circuits 47 and 48 via the inverter circuit 44. The output side of the inverter circuit 43 is connected to the N-channel MOS transistor 5 via the inverter circuits 52 and 53.
4 is connected.

【0049】NチャネルMOSトランジスタ54は前記
メモリセルCのバックゲートであるP型ウェル12と低
電位側電源Vss間に接続されている。インバータ回路5
2,53は、入力したクリア信号CLRに対してファン
アウトを調整し、その調整したクリア信号でNチャネル
MOSトランジスタ54をオン・オフ制御できるように
している。即ち、NチャネルMOSトランジスタ54は
入力したクリア信号CLRに基づいてメモリセルCのバ
ックゲートであるP型ウェル12と低電位側電源Vssと
を接続又は離間するようになっている。
The N-channel MOS transistor 54 is connected between the P-type well 12 which is the back gate of the memory cell C and the low potential side power source Vss. Inverter circuit 5
Reference numerals 2 and 53 adjust the fan-out with respect to the input clear signal CLR, and the ON / OFF control of the N-channel MOS transistor 54 can be performed by the adjusted clear signal. That is, the N-channel MOS transistor 54 connects or separates the P-type well 12 which is the back gate of the memory cell C and the low-potential-side power supply Vss based on the input clear signal CLR.

【0050】インバータ回路45の入力側には外部端子
51が接続され、チップセレクト信号バーCSを入力す
るようになっている。インバータ回路45の出力側はイ
ンバータ回路46を介してNAND回路47,48に接
続されている。
An external terminal 51 is connected to the input side of the inverter circuit 45 so that the chip select signal bar CS is input. The output side of the inverter circuit 45 is connected to the NAND circuits 47 and 48 via the inverter circuit 46.

【0051】NAND回路47は入力データDinとクリ
ア信号CLR及びチップセレクト信号バーCSを入力す
るようになっている。入力データDinはSRAMに入力
されるデータであって、クリア信号CLRはSRAMを
制御する信号である。また、チップセレクト信号バーC
SはSRAMの動作状態を待機状態(スタンバイ)と能
動状態(アクティブ)とに切り換える信号であって、能
動状態(アクティブ)のときにデータの読み出し及び書
き込み動作を行うようになっている。そして、NAND
回路47はSRAMが待機状態(スタンバイ)のときに
フラッシュライト信号FLを出力する。
The NAND circuit 47 inputs the input data Din, the clear signal CLR and the chip select signal CS. The input data Din is data input to the SRAM, and the clear signal CLR is a signal for controlling the SRAM. Also, chip select signal bar C
S is a signal for switching the operating state of the SRAM between a standby state (standby) and an active state (active), and performs data read and write operations in the active state (active). And NAND
The circuit 47 outputs the flash write signal FL when the SRAM is in the standby state (standby).

【0052】同様に、NAND回路48はインバータ回
路41により反転された入力データDinとクリア信号C
LR及びチップセレクト信号バーCSを入力する。そし
て、NAND回路回路48は入力した信号に基づいてS
RAMが待機状態(スタンバイ)のときに反転フラッシ
ュライト信号バーFLを出力するようになっている。
Similarly, the NAND circuit 48 receives the input data Din inverted by the inverter circuit 41 and the clear signal C.
Input LR and chip select signal bar CS. Then, the NAND circuit circuit 48 outputs S based on the input signal.
The inverted flash light signal bar FL is output when the RAM is in a standby state (standby).

【0053】尚、本実施例では、フラッシュライトはS
RAMの動作状態が待機状態(スタンバイ)のときに行
われるように設定されている。即ち、能動状態(アクテ
ィブ)において、フラッシュライト信号FL,バーFL
は両方ともHレベルとなる。従って、ビット線対BL,
バーBLとメモリセルのバックゲートであるP型ウェル
12とはショートされない。また、能動状態において、
前記NチャネルMOSトランジスタ54はオンに制御さ
れ、メモリセルCのP型ウェル12と低電位側電源Vss
とは接続されている。
In this embodiment, the flashlight is S
It is set to be performed when the operating state of the RAM is the standby state (standby). That is, in the active state (active), the flash light signal FL, the bar FL
Both become H level. Therefore, the bit line pair BL,
The bar BL and the P-type well 12 which is the back gate of the memory cell are not short-circuited. Also, in the active state,
The N-channel MOS transistor 54 is controlled to be turned on, and the P-type well 12 of the memory cell C and the low-potential-side power supply Vss
And are connected.

【0054】一方、待機状態において、フラッシュライ
ト信号FL,バーFLは入力した信号に基づいてHレベ
ル又はLレベルとなり、ビット線対BL,バーBLとメ
モリセルCのバックゲートであるP型ウェル12とをシ
ョートする。また、NチャネルMOSトランジスタ54
はオフに制御され、メモリセルCのP型ウェル12は低
電位側電源Vssから離間される。
On the other hand, in the standby state, the flash write signals FL and FL become H level or L level based on the input signal, and the P type well 12 which is the back gate of the bit line pair BL and bar BL and the memory cell C. Short and. In addition, the N-channel MOS transistor 54
Is controlled to be off, and the P-type well 12 of the memory cell C is separated from the low potential side power source Vss.

【0055】次に、上記のように構成されたSRAMの
作用について説明する。今、メモリセルCには前記実施
例と同様に「1」のデータが記憶されているとすると、
ノードAの電圧はHレベルであってノードBの電圧はL
レベルである。また、ビット線対BL,バーBLにはプ
リチャージ用のトランジスタによって容量に電荷が蓄え
られている。
Next, the operation of the SRAM configured as described above will be described. Now, assuming that the data of "1" is stored in the memory cell C as in the above embodiment,
The voltage of the node A is H level, and the voltage of the node B is L
It is a level. Further, in the bit line pair BL and bar BL, charge is stored in the capacitor by a transistor for precharging.

【0056】フラッシュライト信号生成回路のNAND
回路47,48は入力データDinとクリア信号CLR及
びチップセレクト信号バーCSに基づいてフラッシュラ
イト信号FL,バーFLを生成し出力する。このとき、
入力データDinがHレベルである場合、生成されるフラ
ッシュライト信号FLはLレベルとなり、反転フラッシ
ュライト信号バーFLはHレベルとなる。
NAND of flash write signal generation circuit
The circuits 47 and 48 generate and output flash write signals FL and FL based on the input data Din, the clear signal CLR, and the chip select signal bar CS. At this time,
When the input data Din is at H level, the generated flash write signal FL becomes L level and the inverted flash write signal bar FL becomes H level.

【0057】一方、入力データDinがLレベルである場
合、生成されるフラッシュライト信号FLはHレベルと
なり、反転フラッシュライト信号バーFLはLレベルと
なる。このフラッシュライト信号FL,バーFLはPチ
ャネルMOSトランジスタ31,32のゲート端子にそ
れぞれ入力される。PチャネルMOSトランジスタ3
1,32はフラッシュライト信号FL,バーFLを入力
すると、その信号に基づいてオン・オフ制御される。ま
た、NチャネルMOSトランジスタ54は入力したクリ
ア信号CLRに基づいてオン・オフ制御される。
On the other hand, when the input data Din is at L level, the generated flash write signal FL becomes H level and the inverted flash write signal bar FL becomes L level. The flash write signals FL and FL are input to the gate terminals of the P channel MOS transistors 31 and 32, respectively. P-channel MOS transistor 3
When the flashlight signal FL and the bar FL are input to the terminals 1 and 32, on / off control is performed based on the signals. The N-channel MOS transistor 54 is on / off controlled based on the input clear signal CLR.

【0058】先ず、フラッシュライト信号FLがLレベ
ル、反転フラッシュライト信号バーFLがHレベルの場
合について説明する。フラッシュライト信号FLが入力
されたPチャネルMOSトランジスタ31はオンとな
る。一方、反転フラッシュライト信号バーFLが入力さ
れたPチャネルMOSトランジスタ32はオフとなる。
この時、NチャネルMOSトランジスタ54はオフとな
り、バックゲートと低電位側電源Vssとを離間させる。
すると、ビット線BLの容量の電荷がPチャネルMOS
トランジスタ31を介して各トランジスタNT1〜NT
4のバックゲートに流れ込むことになる。
First, the case where the flash write signal FL is at the L level and the inverted flash write signal bar FL is at the H level will be described. The P-channel MOS transistor 31 to which the flash write signal FL has been input is turned on. On the other hand, the P-channel MOS transistor 32 to which the inverted flash write signal bar FL is input is turned off.
At this time, the N-channel MOS transistor 54 is turned off, and the back gate and the low potential side power source Vss are separated from each other.
Then, the charge of the capacitance of the bit line BL is changed to the P channel MOS.
Transistors NT1 to NT via the transistor 31
It will flow into the back gate of No. 4.

【0059】その結果、図5に示すように、バックゲー
ト電圧が電源電圧Vssより上昇し、ドライバトランジス
タNT1,NT2及びトランスファトランジスタNT
3,NT4はバックゲートであるP型ウェル12をベー
スとするバイポーラトランジスタBT1〜BT4として
動作することになる。
As a result, as shown in FIG. 5, the back gate voltage rises above the power supply voltage Vss, and the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistor NT are transferred.
3 and NT4 operate as bipolar transistors BT1 to BT4 based on the P-type well 12 which is a back gate.

【0060】このとき、ビット線BLの容量の電荷はP
型ウェル12に流れ込み、反転ビット線バーBLの容量
の電荷はそのまま保持される。その結果、ノードAの電
圧はノードBの電圧より低い値となる。
At this time, the charge of the capacitance of the bit line BL is P
The electric charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL, which flows into the mold well 12, is retained as it is. As a result, the voltage of the node A becomes lower than the voltage of the node B.

【0061】ビット線BLの容量の電荷が低下すると、
PチャネルMOSトランジスタ31はオフとなる。ま
た、NチャネルMOSトランジスタ54はオンとなり、
メモリセルCのバックゲートと低電位側電源Vssとを接
続する。すると、バイポーラトランジスタとして動作し
た各バイポーラトランジスタBT1〜BT4は元のNチ
ャネルMOSトランジスタであるドライバトランジスタ
NT1,NT2及びトランスファトランジスタNT3,
NT4として動作するようになる。このとき、ノードA
の電圧はノードBの電圧より低いので、ドライバトラン
ジスタNT2はオフとなり、ドライバトランジスタNT
1はオンとなる。その結果、メモリセルCに記憶される
データは「0」となる。
When the charge of the capacitance of the bit line BL decreases,
The P channel MOS transistor 31 is turned off. Also, the N-channel MOS transistor 54 is turned on,
The back gate of the memory cell C and the low potential side power source Vss are connected. Then, the respective bipolar transistors BT1 to BT4 which have operated as the bipolar transistors are the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 which are the original N-channel MOS transistors.
It will operate as NT4. At this time, node A
Is lower than the voltage of the node B, the driver transistor NT2 is turned off and the driver transistor NT
1 turns on. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "0".

【0062】次に、フラッシュライト信号FLがHレベ
ル、反転フラッシュライト信号バーFLがLレベルの場
合について説明する。フラッシュライト信号FLが入力
されたPチャネルMOSトランジスタ31はオフとな
る。一方、反転フラッシュライト信号バーFLが入力さ
れたPチャネルMOSトランジスタ32はオンとなる。
この時、NチャネルMOSトランジスタ54はオフとな
り、バックゲートと低電位側電源Vssとを離間させる。
すると、反転ビット線バーBLの容量の電荷がPチャネ
ルMOSトランジスタ32を介して各トランジスタNT
1〜NT4のバックゲートに流れ込むことになる。
Next, the case where the flash write signal FL is at H level and the inverted flash write signal bar FL is at L level will be described. The P-channel MOS transistor 31 to which the flash write signal FL has been input is turned off. On the other hand, the P-channel MOS transistor 32 to which the inverted flash write signal bar FL is input is turned on.
At this time, the N-channel MOS transistor 54 is turned off, and the back gate and the low potential side power source Vss are separated from each other.
Then, the charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL is transferred to each transistor NT via the P-channel MOS transistor 32.
1 to NT4 will flow into the back gate.

【0063】その結果、図5に示すように、バックゲー
トの電圧が電源電圧Vssより上昇し、ドライバトランジ
スタNT1,NT2及びトランスファトランジスタNT
3,NT4はバックゲートであるP型ウェル12をベー
スとするバイポーラトランジスタBT1〜BT4として
動作することになる。
As a result, as shown in FIG. 5, the back gate voltage rises above the power supply voltage Vss, and the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistor NT are transferred.
3 and NT4 operate as bipolar transistors BT1 to BT4 based on the P-type well 12 which is a back gate.

【0064】このとき、反転ビット線バーBLの容量の
電荷はP型ウェル12に流れ込み、ビット線BLの容量
の電荷はそのまま保持される。従って、ノードBの電圧
はノードAの電圧より低いまま保持されることになる。
At this time, the electric charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL flows into the P-type well 12, and the electric charge of the capacitance of the bit line BL is retained as it is. Therefore, the voltage of the node B is kept lower than the voltage of the node A.

【0065】反転ビット線バーBLの容量の電荷が低下
すると、PチャネルMOSトランジスタ32はオフとな
る。また、NチャネルMOSトランジスタ54はオンと
なり、メモリセルCのバックゲートと低電位側電源Vss
とを接続する。すると、バイポーラトランジスタとして
動作した各バイポーラトランジスタBT1〜BT4は元
のNチャネルMOSトランジスタであるドライバトラン
ジスタNT1,NT2及びトランスファトランジスタN
T3,NT4として動作するようになる。このとき、ノ
ードAの電圧はノードBの電圧より高いので、ドライバ
トランジスタNT2はオンとなり、ドライバトランジス
タNT1はオフとなる。その結果、メモリセルCに記憶
されるデータは「1」となる。
When the charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL is lowered, the P channel MOS transistor 32 is turned off. Further, the N-channel MOS transistor 54 is turned on, and the back gate of the memory cell C and the low-potential-side power supply Vss
And connect. Then, the respective bipolar transistors BT1 to BT4 which have operated as the bipolar transistors are the driver transistors NT1 and NT2 which are the original N-channel MOS transistors and the transfer transistor N.
It operates as T3 and NT4. At this time, since the voltage of the node A is higher than the voltage of the node B, the driver transistor NT2 is turned on and the driver transistor NT1 is turned off. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "1".

【0066】一方、メモリセルCには「0」のデータが
記憶されているとすると、ノードAの電圧はLレベルで
あってノードBの電圧はHレベルである。そして、フラ
ッシュライト信号FL,バーFLに基づいてPチャネル
MOSトランジスタ31,32がオン・オフ制御され
る。また、NチャネルMOSトランジスタ54は入力し
たクリア信号CLRに基づいてオン・オフ制御される。
On the other hand, if "0" data is stored in memory cell C, the voltage of node A is at L level and the voltage of node B is at H level. Then, the P-channel MOS transistors 31 and 32 are on / off controlled based on the flash write signals FL and FL. The N-channel MOS transistor 54 is on / off controlled based on the input clear signal CLR.

【0067】先ず、フラッシュライト信号FLがLレベ
ル、反転フラッシュライト信号バーFLがHレベルの場
合について説明する。フラッシュライト信号FLが入力
されたPチャネルMOSトランジスタ31はオンとな
る。一方、反転フラッシュライト信号バーFLが入力さ
れたPチャネルMOSトランジスタ32はオフとなる。
この時、NチャネルMOSトランジスタ54はオフとな
り、バックゲートと低電位側電源Vssとを離間させる。
すると、ビット線BLの容量の電荷がPチャネルMOS
トランジスタ31を介して各トランジスタNT1〜NT
4のバックゲートに流れ込むことになる。
First, the case where the flash write signal FL is at the L level and the inverted flash write signal bar FL is at the H level will be described. The P-channel MOS transistor 31 to which the flash write signal FL has been input is turned on. On the other hand, the P-channel MOS transistor 32 to which the inverted flash write signal bar FL is input is turned off.
At this time, the N-channel MOS transistor 54 is turned off, and the back gate and the low potential side power source Vss are separated from each other.
Then, the charge of the capacitance of the bit line BL is changed to the P channel MOS.
Transistors NT1 to NT via the transistor 31
It will flow into the back gate of No. 4.

【0068】その結果、図5に示すように、バックゲー
トの電圧が電源電圧Vssより上昇し、ドライバトランジ
スタNT1,NT2及びトランスファトランジスタNT
3,NT4はバックゲートであるP型ウェル12をベー
スとするバイポーラトランジスタBT1〜BT4として
動作することになる。
As a result, as shown in FIG. 5, the back gate voltage rises above the power supply voltage Vss, and the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistor NT are transferred.
3 and NT4 operate as bipolar transistors BT1 to BT4 based on the P-type well 12 which is a back gate.

【0069】このとき、ビット線BLの容量の電荷はP
型ウェル12に流れ込み、反転ビット線バーBLの容量
の電荷はそのまま保持される。従って、ノードAの電圧
はノードBの電圧より低いまま保持されることになる。
At this time, the charge of the capacitance of the bit line BL is P
The electric charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL, which flows into the mold well 12, is retained as it is. Therefore, the voltage of the node A is kept lower than the voltage of the node B.

【0070】ビット線BLの容量の電荷が低下すると、
PチャネルMOSトランジスタ31はオフとなる。ま
た、NチャネルMOSトランジスタ54はオンとなり、
メモリセルCのバックゲートと低電位側電源Vssとを接
続する。すると、バイポーラトランジスタとして動作し
た各バイポーラトランジスタBT1〜BT4は元のNチ
ャネルMOSトランジスタであるドライバトランジスタ
NT1,NT2及びトランスファトランジスタNT3,
NT4として動作するようになる。このとき、ノードA
の電圧はノードBの電圧より低いので、ドライバトラン
ジスタNT2はオフとなり、ドライバトランジスタNT
1はオンとなる。その結果、メモリセルCに記憶される
データは「0」となる。
When the charge of the capacitance of the bit line BL decreases,
The P channel MOS transistor 31 is turned off. Also, the N-channel MOS transistor 54 is turned on,
The back gate of the memory cell C and the low potential side power source Vss are connected. Then, the respective bipolar transistors BT1 to BT4 which have operated as the bipolar transistors are the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistors NT3 which are the original N-channel MOS transistors.
It will operate as NT4. At this time, node A
Is lower than the voltage of the node B, the driver transistor NT2 is turned off and the driver transistor NT
1 turns on. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "0".

【0071】次に、フラッシュライト信号FLがHレベ
ル、反転フラッシュライト信号バーFLがLレベルの場
合について説明する。フラッシュライト信号FLが入力
されたPチャネルMOSトランジスタ31はオフとな
る。一方、反転フラッシュライト信号バーFLが入力さ
れたPチャネルMOSトランジスタ32はオンとなる。
この時、NチャネルMOSトランジスタ54はオフとな
り、バックゲートと低電位側電源Vssとを離間させる。
すると、反転ビット線バーBLの容量の電荷がPチャネ
ルMOSトランジスタ32を介して各トランジスタNT
1〜NT4のバックゲートに流れ込むことになる。その
結果、図5に示すように、バックゲートの電圧が電源電
圧Vssより上昇し、ドライバトランジスタNT1,NT
2及びトランスファトランジスタNT3,NT4はバッ
クゲートであるP型ウェル12をベースとするバイポー
ラトランジスタBT1〜BT4として動作することにな
る。
Next, the case where the flash write signal FL is at H level and the inverted flash write signal bar FL is at L level will be described. The P-channel MOS transistor 31 to which the flash write signal FL has been input is turned off. On the other hand, the P-channel MOS transistor 32 to which the inverted flash write signal bar FL is input is turned on.
At this time, the N-channel MOS transistor 54 is turned off, and the back gate and the low potential side power source Vss are separated from each other.
Then, the charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL is transferred to each transistor NT via the P-channel MOS transistor 32.
1 to NT4 will flow into the back gate. As a result, as shown in FIG. 5, the voltage of the back gate rises above the power supply voltage Vss, and the driver transistors NT1, NT
2 and the transfer transistors NT3 and NT4 operate as bipolar transistors BT1 to BT4 based on the P-type well 12 which is a back gate.

【0072】このとき、反転ビット線バーBLの容量の
電荷はP型ウェル12に流れ込み、ビット線BLの容量
の電荷はそのまま保持される。従って、ノードBの電圧
はノードAの電圧より低くなる。
At this time, the charge of the capacitance of the inverted bit line bar BL flows into the P-type well 12, and the charge of the capacitance of the bit line BL is retained as it is. Therefore, the voltage of the node B becomes lower than the voltage of the node A.

【0073】反転ビット線バーBLの容量の電荷が低下
すると、PチャネルMOSトランジスタ32はオフとな
る。また、NチャネルMOSトランジスタ54はオンと
なり、メモリセルCのバックゲートと低電位側電源Vss
とを接続する。すると、バイポーラトランジスタとして
動作した各バイポーラトランジスタBT1〜BT4は元
のNチャネルMOSトランジスタであるドライバトラン
ジスタNT1,NT2及びトランスファトランジスタN
T3,NT4として動作するようになる。このとき、ノ
ードAの電圧はノードBの電圧より高いので、ドライバ
トランジスタNT2はオンとなり、ドライバトランジス
タNT1はオフとなる。その結果、メモリセルCに記憶
されるデータは「1」となる。
When the charge on the capacitance of the inverted bit line bar BL decreases, the P-channel MOS transistor 32 turns off. Further, the N-channel MOS transistor 54 is turned on, and the back gate of the memory cell C and the low-potential-side power supply Vss
And connect. Then, the respective bipolar transistors BT1 to BT4 which have operated as the bipolar transistors are the driver transistors NT1 and NT2 which are the original N-channel MOS transistors and the transfer transistor N.
It operates as T3 and NT4. At this time, since the voltage of the node A is higher than the voltage of the node B, the driver transistor NT2 is turned on and the driver transistor NT1 is turned off. As a result, the data stored in the memory cell C becomes "1".

【0074】このように、本実施例の半導体記憶装置に
おいては、メモリセルCのバックゲートであるP型ウェ
ル12とプリチャージ用のPチャネルMOSトランジス
タ33のドレイン領域36との間のチャネル上にゲート
層38を形成した。そのゲート層38にフラッシュ信号
FLを入力し、ドレイン領域36とゲート層38及びP
型ウェル12とをPチャネルMOSトランジスタ31と
して動作させ、ビット線対BL,バーBLとP型ウェル
12とをショートさせる。そして、ドライバトランジス
タNT1,NT2及びトランスファトランジスタNT
3,NT4をラテラル構造のバイポーラトランジスタB
T1〜BT4として動作させてフラッシュライトを行う
ようにした。
As described above, in the semiconductor memory device of this embodiment, it is formed on the channel between the P-type well 12 which is the back gate of the memory cell C and the drain region 36 of the P-channel MOS transistor 33 for precharging. The gate layer 38 was formed. The flash signal FL is input to the gate layer 38, and the drain region 36 and the gate layers 38 and P
The type well 12 is operated as a P-channel MOS transistor 31, and the bit line pair BL, bar BL and the P-type well 12 are short-circuited. Then, the driver transistors NT1 and NT2 and the transfer transistor NT
3, NT4 is a bipolar transistor B having a lateral structure
The flashlight is operated by operating as T1 to BT4.

【0075】その結果、ゲート層38を形成し、Pチャ
ネルMOSトランジスタ31,32として動作させるこ
とでフラッシュライトを行うことができるので、チップ
面積の増大を抑えてフラッシュライトを実現することが
できる。また、従来のフラッシュライト用のNチャネル
MOSトランジスタ114,115を形成しないので、
データの読み出しに負荷となるものがなく、高速に動作
させることができる。
As a result, the flash write can be performed by forming the gate layer 38 and operating it as the P-channel MOS transistors 31 and 32, so that the flash write can be realized while suppressing the increase of the chip area. Further, since the conventional N-channel MOS transistors 114 and 115 for flash write are not formed,
There is no load for reading data, and high speed operation is possible.

【0076】また、入力データDinの状態によってフラ
ッシュライト信号FL,バーFLのレベルを切り換える
ことができ、そのフラッシュライト信号FL,バーFL
に基づいてフラッシュライトを行うので、メモリセルC
に記憶させるデータの「0」又は「1」を選択してフラ
ッシュライトを行うことができる。
The levels of the flash write signals FL and FL can be switched according to the state of the input data Din, and the flash write signals FL and FL can be switched.
Since the flash write is performed based on
The flash write can be performed by selecting "0" or "1" of the data to be stored in.

【0077】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものではなく、例えば第二実施例においてプリチャージ
用のPチャネルMOSトランジスタ33のドレイン領域
36とP型ウェル12との間のチャネル上にゲート層3
8を形成し、ドレイン領域36とP型ウェル12及びゲ
ート層38とにより構成されるPチャネルMOSトラン
ジスタ31(32)によりビット線対BL,バーBLと
バックゲートであるP型ウェル12とをショートさせる
ようにしたが、PチャネルMOSトランジスタ31(3
2)を設ける、即ち、ソース領域及びドレイン領域をド
レイン36及びP型ウェル12とは別に形成するように
してもよい。この場合、SRAMは第二実施例よりもド
レイン領域及びソース領域の分だけ大きくなる。しか
し、NチャネルMOSトランジスタ31,32はバック
ゲートであるP型ウェル12とビット線対BL,バーB
Lをショートさせるだけのものでよいので、素子として
も小型でよく、従来のSRAMのフラッシュライト用の
トランジスタ114,115に比べて小さくすることが
できる。従って、SRAMを従来より小さく形成でき、
しかもデータを読み出す際に負荷になることはない。
The present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, in the second embodiment, on the channel between the drain region 36 of the P-channel MOS transistor 33 for precharging and the P-type well 12. On the gate layer 3
8 is formed, and the bit line pair BL, bar BL and the P-type well 12 which is the back gate are short-circuited by the P-channel MOS transistor 31 (32) composed of the drain region 36, the P-type well 12 and the gate layer 38. However, the P-channel MOS transistor 31 (3
2) may be provided, that is, the source region and the drain region may be formed separately from the drain 36 and the P-type well 12. In this case, the SRAM becomes larger than the second embodiment by the amount of the drain region and the source region. However, the N-channel MOS transistors 31 and 32 are connected to the P-type well 12, which is a back gate, and the bit line pair BL, B.
Since only L needs to be short-circuited, the element can be small and can be made smaller than the conventional flash write transistors 114 and 115 of the SRAM. Therefore, the SRAM can be formed smaller than before,
Moreover, there is no load when reading data.

【0078】また、図9に示すように、NチャネルMO
Sトランジスタ61,62を設けてビット線対BL,バ
ーBLとP型ウェル12とをショートさせるようにして
もよい。この時、NチャネルMOSトランジスタ61,
62のゲート端子には図8の点線で示すインバータ回路
を介したフラッシュライト信号FLFL2,バーFL2
を入力するようにする。また、図10に示すように、P
型ウェル12とビット線対BL,バーBLとを接続する
PNP型バイポーラトランジスタ63,64を形成して
実施するようにしてもよい。
In addition, as shown in FIG.
The S transistors 61 and 62 may be provided to short-circuit the bit line pair BL, bar BL and the P-type well 12. At this time, the N-channel MOS transistor 61,
At the gate terminal of 62, a flash write signal FLFL2 and a bar FL2 via an inverter circuit shown by a dotted line in FIG.
Be sure to enter. Also, as shown in FIG.
It is also possible to form and implement the PNP type bipolar transistors 63 and 64 that connect the well 12 to the bit line pair BL and bar BL.

【0079】更に、図11に示すように、NPN型バイ
ポーラトランジスタ65,66を用いてバックゲートと
ビット線対BL,バーBLをショートさせてフラッシュ
ライトを行うようにしてもよい。このときのNPN型バ
イポーラトランジスタ65,66はプリチャージ用のP
チャネルMOSトランジスタ33,34のバックゲート
にフラッシュライト信号FL,バーFLを入力すること
により形成される。
Further, as shown in FIG. 11, NPN bipolar transistors 65 and 66 may be used to short-circuit the back gate and the bit line pair BL and bar BL for flash writing. At this time, the NPN bipolar transistors 65 and 66 are P for precharge.
It is formed by inputting the flash write signal FL and the bar FL to the back gates of the channel MOS transistors 33 and 34.

【0080】即ち、図12に示すように、P型埋込層7
1を形成してPチャネルMOSトランジスタ33のバッ
クゲートであるN型ウェル72とN型の半導体基板11
とを分離する。バックゲートであるN型ウェル72に直
接コンタクタ73を形成する。そして、コンタクタ73
に図8の点線で示すインバータ回路を介したフラッシュ
ライト信号FL2を入力すると、PチャネルMOSトラ
ンジスタ33のドレイン領域36をコレクタ、バックゲ
ートであるN型ウェル72をベース、P型ウェル12を
エミッタとするラテラル構造の寄生バイポーラトランジ
スタであるPNP型バイポーラトランジスタ65として
動作するようになる。また、PNP型バイポーラトラン
ジスタ66も同様に構成され、インバータ回路を介した
フラッシュライト信号バーFL2によってラテラル構造
の寄生バイポーラトランジスタとして動作することにな
る。
That is, as shown in FIG. 12, the P-type buried layer 7
1 to form the N-type well 72 which is the back gate of the P-channel MOS transistor 33 and the N-type semiconductor substrate 11.
And separate. The contactor 73 is formed directly on the N-type well 72 which is a back gate. And the contactor 73
When the flash write signal FL2 is input to the P-channel MOS transistor 33 through the inverter circuit shown by the dotted line in FIG. 8, the drain region 36 of the P-channel MOS transistor 33 is the collector, the N-type well 72 which is the back gate is the base, and the P-type well 12 is the emitter. It operates as a PNP type bipolar transistor 65 which is a parasitic bipolar transistor having a lateral structure. Further, the PNP type bipolar transistor 66 has the same structure and operates as a parasitic bipolar transistor having a lateral structure by the flash write signal bar FL2 via the inverter circuit.

【0081】このバイポーラトランジスタ65,66に
よりメモリセルCのバックゲートであるP型ウェル12
とビット線対BL,バーBLとをショートさせ、メモリ
セルCの記憶を書き換えることができる。
The P-type well 12 which is the back gate of the memory cell C is formed by the bipolar transistors 65 and 66.
The bit line pair BL and bar BL can be short-circuited to rewrite the memory of the memory cell C.

【0082】即ち、プリチャージ用のPチャネルMOS
トランジスタ33,34のバックゲートであるN型ウェ
ル72にコンタクタ73を直接形成し、PNP型のラテ
ラル型の寄生バイポーラトランジスタであるPNP型バ
イポーラトランジスタ65,66として動作させること
によりフラッシュライトを行うことができる。その結
果、従来のフラッシュライト用のNチャネルMOSトラ
ンジスタ114,115を設ける必要がないので、チッ
プ面積の増大を抑えてフラッシュライトを行うことがで
きる。また、フラッシュライト用のNチャネルMOSト
ランジスタ114,115を形成しないので、データの
読み出しに負荷となるものがなく高速に動作させること
ができる。
That is, a P-channel MOS for precharging
Flash write can be performed by directly forming the contactor 73 on the N-type well 72 which is the back gate of the transistors 33 and 34 and operating as the PNP-type lateral parasitic bipolar transistors PNP-type bipolar transistors 65 and 66. it can. As a result, since it is not necessary to provide the conventional N-channel MOS transistors 114 and 115 for flash writing, it is possible to perform flash writing while suppressing an increase in chip area. Further, since the flash write N-channel MOS transistors 114 and 115 are not formed, there is no load for reading data, and the operation can be performed at high speed.

【0083】また、プリチャージ用のPチャネルMOS
トランジスタ33,34は、図13に示すようにPチャ
ネルMOSトランジスタ74を介して高電位側電源Vcc
に接続されている。PチャネルMOSトランジスタ74
のゲート端子にはNAND回路75を介してフラッシュ
ライト信号FL,バーFLが入力される。即ち、Pチャ
ネルMOSトランジスタ74はフラッシュライト信号F
L,バーFLによって、フラッシュライトを行う間、ビ
ット線対BL,バーBLと高電位側電源Vccとを離間さ
せる。その結果、上記実施例の効果に加えてプリチャー
ジ用のPチャネルMOSトランジスタ33,34の寄生
効果を無くし、効率良くフラッシュライトを行うことが
できる。
Further, a P-channel MOS for precharging
The transistors 33 and 34 are connected to the high potential side power source Vcc via the P channel MOS transistor 74 as shown in FIG.
It is connected to the. P-channel MOS transistor 74
The flash write signals FL and FL are input to the gate terminal of the flash memory via the NAND circuit 75. That is, the P-channel MOS transistor 74 has the flash write signal F
By the L and bar FL, the bit line pair BL and bar BL and the high-potential side power source Vcc are separated from each other during flash writing. As a result, in addition to the effect of the above-described embodiment, the parasitic effect of the P-channel MOS transistors 33 and 34 for precharging can be eliminated, and the flash write can be efficiently performed.

【0084】また、図4のPチャネルMOSトランジス
タ31,32の何れか一方のみを設けて実施するように
してもよい。このとき、フラッシュライトによってメモ
リセルCに記憶されるデータはP型ウェル12とショー
トさせるビット線対BL,バーBLが何れであるかによ
って「0」又は「1」のデータが記憶されることにな
る。
Alternatively, only one of the P-channel MOS transistors 31 and 32 shown in FIG. 4 may be provided and implemented. At this time, the data stored in the memory cell C by the flash write is "0" or "1" depending on which of the bit line pair BL and bar BL is shorted to the P-type well 12. Become.

【0085】また、第一実施例において、高抵抗R1を
高抵抗R2より大きな抵抗値に形成してメモリセルCを
非対称型に形成したが、高抵抗R1を高抵抗R2より小
さな抵抗値に形成した非対称型にして実施するようにし
てもよい。このとき、フラッシュライトによってメモリ
セルCに記憶されるデータは第一実施例とは逆に「1」
のデータが記憶されることになる。
Further, in the first embodiment, the high resistance R1 is formed to have a larger resistance value than the high resistance R2 to form the memory cell C in an asymmetric type, but the high resistance R1 is formed to have a smaller resistance value than the high resistance R2. You may make it implement | achieve by making it asymmetrical. At this time, the data stored in the memory cell C by the flash write is "1" contrary to the first embodiment.
Will be stored.

【0086】また、第一実施例において、高抵抗R1,
R2の抵抗値を変えることでメモリセルCを非対称型に
形成したが、ドライバトランジスタNT1及びトランス
ファトランジスタNT3とドライバトランジスタNT2
及びトランスファトランジスタNT4の大きさを変えて
形成し、メモリセルCを非対称型に形成するようにして
もよい。
In the first embodiment, the high resistance R1,
Although the memory cell C is formed asymmetrically by changing the resistance value of R2, the driver transistor NT1, the transfer transistor NT3, and the driver transistor NT2 are formed.
Alternatively, the transfer transistor NT4 may be formed with a different size so that the memory cell C is formed asymmetrically.

【0087】更に、第一実施例において、対称型のメモ
リセルCを用いてバックゲートであるP型ウェル12に
入力電圧Vinを印加してフラッシュライトを行うように
してもよい。
Further, in the first embodiment, the flash memory may be written by applying the input voltage Vin to the P-type well 12 which is the back gate by using the symmetrical memory cell C.

【0088】また、非対称型のメモリセルCを用いて第
二実施例に示すようにビット線対BL,バーBLとバッ
クゲートであるP型ウェル12との間にPチャネルMO
Sトランジスタ31,32等の素子を設けてビット線対
BL,バーBLとP型ウェル12とをショートさせてフ
ラッシュライトを行うようにしてもよい。このとき、フ
ラッシュライト信号FL,バーFLの何れか一方を両ト
ランジスタ31,32のゲート端子に入力することで、
メモリセルCに記憶させるデータを「0」又は「1」に
することができる。
Further, using the asymmetrical memory cell C, as shown in the second embodiment, a P channel MO is provided between the bit line pair BL, bar BL and the P type well 12 which is a back gate.
Flash write may be performed by providing elements such as S transistors 31 and 32 to short-circuit the bit line pair BL, bar BL and the P-type well 12. At this time, by inputting one of the flash write signal FL and the bar FL to the gate terminals of both transistors 31 and 32,
The data stored in the memory cell C can be "0" or "1".

【0089】また、第二実施例の入力回路106に設け
たフラッシュライト信号生成回路を、図14に示すよう
に、入力データDin、ライトイネーブル信号バーWE及
びチップセレクト信号バーCSを用いてフラッシュライ
ト信号FL,バーFLを生成する。この生成したフラッ
シュライト信号FL,バーFLを図6のゲート層38に
入力してPチャネルMOSトランジスタ31,32とし
て動作させ、フレッシュライトを行うようにしてもよ
い。
Further, as shown in FIG. 14, the flash write signal generation circuit provided in the input circuit 106 of the second embodiment uses the input data Din, the write enable signal bar WE and the chip select signal bar CS for flash write. The signal FL and the bar FL are generated. The generated flash write signals FL and FL may be input to the gate layer 38 of FIG. 6 to operate as the P-channel MOS transistors 31 and 32 to perform fresh writing.

【0090】この場合、ライトイネーブル信号バーWE
を入力する外部端子50とインバータ回路43との間に
電圧検出回路55を挿入接続する。そして、フラッシュ
ライトを行う場合には、ライトイネーブル信号バーWE
を通常のHレベル(電源電圧Vcc)より高い電圧のスー
パーHレベルを入力する。通常の書き込み、読み出し動
作を行う場合にはライトイネーブル信号バーWEはHレ
ベル又はLレベルである。このとき、電圧検出回路55
は通常Lレベルを出力する。
In this case, the write enable signal bar WE
A voltage detection circuit 55 is inserted and connected between the external terminal 50 for inputting and the inverter circuit 43. When performing flash writing, the write enable signal bar WE
Is inputted as a super H level having a voltage higher than the normal H level (power supply voltage Vcc). The write enable signal bar WE is at the H level or the L level when the normal writing and reading operations are performed. At this time, the voltage detection circuit 55
Normally outputs an L level.

【0091】そして、フラッシュライトを行うためにス
ーパーHレベルを入力すると、電圧検出回路61はHレ
ベルを出力する。従って、フラッシュライトを行おうと
する時のみ、フラッシュライト信号FL,バーFLが出
力されることになる。そして、この場合には第二実施例
のクリア信号CLRを入力する外部端子を設ける必要が
ないので、装置自体の大きさが大きくなるのを抑えるこ
とができる。
Then, when the super H level is input to perform flash writing, the voltage detection circuit 61 outputs the H level. Therefore, the flashlight signal FL and the bar FL are output only when a flashlight is to be performed. In this case, since it is not necessary to provide an external terminal for inputting the clear signal CLR of the second embodiment, it is possible to prevent the size of the device itself from increasing.

【0092】また、生成したフラッシュライト信号F
L,バーFLを図10のNPN型バイポーラトランジス
タ63,64のベース端子に入力してフラッシュライト
を行うようにしてもよい。更に、図14の点線で示すイ
ンバータ回路を介したフラッシュライト信号FL2,バ
ーFL2を生成し、図9に示すNチャネルMOSトラン
ジスタ61,62のゲート端子に入力してフラッシュラ
イトを行うようにしてもよい。また、図12のコンタク
タ73にフラッシュライト信号FL2,バーFL2を入
力して図11に示すラテラル構造の寄生バイポーラトラ
ンジスタであるPNP型バイポーラトランジスタ65,
66として動作させてフラッシュライトを行うようにし
てもよい。
Further, the generated flashlight signal F
Flash write may be performed by inputting L and bar FL to the base terminals of the NPN bipolar transistors 63 and 64 of FIG. Further, even if flash write signals FL2 and FL2 are generated via the inverter circuit shown by the dotted line in FIG. 14 and input to the gate terminals of the N channel MOS transistors 61 and 62 shown in FIG. Good. Further, by inputting the flash write signals FL2 and FL2 to the contactor 73 of FIG. 12, a PNP type bipolar transistor 65 which is a parasitic bipolar transistor of a lateral structure shown in FIG.
The flash light may be operated by operating as 66.

【0093】また、図14の入力回路106において、
ライトイネーブル信号バーWEに電圧検出回路55を設
け、スーパーHレベルを検出してフラッシュライト信号
FL,バーFLを生成するようにしたが、特定のアドレ
スAdd等の他の信号に電圧検出回路55を設け、その信
号をスーパーHレベルにすることでフラッシュライト信
号FL,バーFLを生成するようにしてもよい。
Further, in the input circuit 106 of FIG.
Although the voltage detection circuit 55 is provided in the write enable signal bar WE to detect the super H level and generate the flash write signals FL and FL, the voltage detection circuit 55 is used for other signals such as a specific address Add. Alternatively, the flash write signal FL and the bar FL may be generated by setting the signal to the super H level.

【0094】更に、同期型のSRAMに対してフラッシ
ュライトを実現しようとする場合、SRAMに入力され
るクロック信号CLK,バーCLKによりフラッシュラ
イト信号を生成してフラッシュライトを実現するように
してもよい。図15は入力回路106の一部回路図であ
って、クリア信号生成回路を示している。クリア信号生
成回路は入力したクロック信号CLK,バーCLKに基
づいてクリア信号CLRを生成する。クリア信号生成回
路は入力回路部81と除去回路部82及び整形回路部8
3とから構成されている。
Further, when implementing flash writing for the synchronous SRAM, the flash writing may be implemented by generating a flash writing signal by the clock signals CLK and CLK input to the SRAM. . FIG. 15 is a partial circuit diagram of the input circuit 106 and shows a clear signal generation circuit. The clear signal generation circuit generates a clear signal CLR based on the input clock signal CLK and bar CLK. The clear signal generation circuit includes an input circuit unit 81, a removal circuit unit 82, and a shaping circuit unit 8.
3 and 3.

【0095】入力回路部81は禁止論理検出回路であっ
て、入力したクロック信号CLK,バーCLKが通常の
動作では入力されることのない禁止論理(共にHレベ
ル、又は共にLレベル)を検出し、その検出結果を出力
するようになっている。除去回路部82は短いパルス幅
の入力を除去することで誤動作を防止するために設けら
れ、直列に接続されたインバータ回路の数により設定さ
れる時間より短いパルス幅の入力を除去することができ
る。
The input circuit section 81 is a prohibition logic detection circuit, and detects the prohibition logic (both H level or both L level) that the input clock signals CLK and CLK are not input in the normal operation. , The detection result is output. The removing circuit unit 82 is provided to prevent an erroneous operation by removing an input having a short pulse width, and can remove an input having a pulse width shorter than a time set by the number of inverter circuits connected in series. .

【0096】整形回路部83はフラッシュライトに要す
る時間に対応するパルス幅のクリア信号を生成するため
も設けられ、生成するパルス幅は入力したパルス信号を
直列に接続されたインバータ回路の数により決定され
る。
The shaping circuit section 83 is also provided to generate a clear signal having a pulse width corresponding to the time required for flash writing, and the pulse width to be generated is determined by the number of inverter circuits connected in series with the input pulse signal. To be done.

【0097】生成したクリア信号CLRを図8に示す入
力回路106に外部端子50から入力するクリア信号C
LRとして使用し、フラッシュライトを行うようにして
もよい。このとき、図8においてクリア信号CLRを入
力する外部端子50を設ける必要がなく、SRAMの入
力端子を減らすことができ、SRAM自体の大きさを小
さくすることができる。
The generated clear signal CLR is input to the input circuit 106 shown in FIG.
It may be used as an LR to perform flash light. At this time, it is not necessary to provide the external terminal 50 for inputting the clear signal CLR in FIG. 8, the number of input terminals of the SRAM can be reduced, and the size of the SRAM itself can be reduced.

【0098】また、この生成したクリア信号CLRを第
一実施例の非対称型のメモリセルCのバックゲートであ
るP型ウェル12に入力してフラッシュライトを行うよ
うにしてもよい。
Further, the generated clear signal CLR may be input to the P-type well 12 which is the back gate of the asymmetrical memory cell C of the first embodiment for flash writing.

【0099】また、上記各実施例において、本発明をS
RAMに応用したが、ダイナミックランダムアクセスメ
モリ(DRAM)に応用するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the present invention is
Although it is applied to RAM, it may be applied to dynamic random access memory (DRAM).

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
簡単な構成かつフラッシュライトのための回路のチップ
面積の増大を抑えることができ、しかもフラッシュライ
トを確実に行うことができる優れた効果がある。
As described in detail above, according to the present invention,
There is an excellent effect that the flash write can be performed surely while suppressing the increase in the chip area of the circuit for the flash write with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第一実施例のメモリセルを説明する回路図であ
る。
FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a memory cell according to a first embodiment.

【図2】第一実施例のフラッシュライトを説明するメモ
リセルの等価回路図である。
FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of a memory cell for explaining the flash write of the first embodiment.

【図3】第一実施例のメモリセルを説明する模式図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a memory cell according to a first embodiment.

【図4】第二実施例のPチャネルMOSトランジスタを
用いたメモリセルを説明する回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram illustrating a memory cell using a P-channel MOS transistor of a second embodiment.

【図5】第二実施例のPチャネルMOSトランジスタを
用いたメモリセルの動作を説明する等価回路図である。
FIG. 5 is an equivalent circuit diagram illustrating an operation of a memory cell using a P-channel MOS transistor of the second embodiment.

【図6】第二実施例のメモリセルを説明する模式図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a memory cell according to a second embodiment.

【図7】第二実施例のメモリセルの要部回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram of a main part of a memory cell according to a second embodiment.

【図8】第二実施例のフラッシュライト信号を生成する
入力回路の一部回路図である。
FIG. 8 is a partial circuit diagram of an input circuit for generating a flash write signal according to a second embodiment.

【図9】第二実施例の別例のNチャネルMOSトランジ
スタを用いたメモリセルの動作を説明する等価回路図で
ある。
FIG. 9 is an equivalent circuit diagram illustrating an operation of a memory cell using an N-channel MOS transistor according to another example of the second embodiment.

【図10】第二実施例の別例のPNP型バイポーラトラ
ンジスタを用いたメモリセルの動作を説明する等価回路
図である。
FIG. 10 is an equivalent circuit diagram explaining an operation of a memory cell using a PNP type bipolar transistor of another example of the second embodiment.

【図11】第二実施例の別例のNPN型バイポーラトラ
ンジスタを用いたメモリセルの動作を説明する等価回路
図である。
FIG. 11 is an equivalent circuit diagram illustrating an operation of a memory cell using an NPN bipolar transistor of another example of the second embodiment.

【図12】第二実施例の別例を示すNPN型バイポーラ
トランジスタを用いたメモリセルを説明する模式図であ
る。
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a memory cell using an NPN bipolar transistor showing another example of the second embodiment.

【図13】図12のメモリセルの要部回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram of an essential part of the memory cell of FIG.

【図14】第二実施例の別例のフラッシュライト信号を
生成する入力回路の一部回路図である。
FIG. 14 is a partial circuit diagram of an input circuit for generating a flash write signal according to another example of the second embodiment.

【図15】クリア信号を生成する入力回路の一部回路図
である。
FIG. 15 is a partial circuit diagram of an input circuit that generates a clear signal.

【図16】一般的なSRAMの構成を示すブロック回路
図である。
FIG. 16 is a block circuit diagram showing a configuration of a general SRAM.

【図17】従来のフラッシュライトを説明するメモリセ
ルの回路図である。
FIG. 17 is a circuit diagram of a memory cell for explaining a conventional flash write.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 半導体基板 26 コンタクタ BL,バーBL ビット線 C メモリセル NT1,NT2 ドライバトランジスタ NT3,NT4 トランスファトランジスタ Vin 入力電圧 Vss 低電位側電源 11 semiconductor substrate 26 contactor BL, bar BL bit line C memory cell NT1, NT2 driver transistor NT3, NT4 transfer transistor Vin input voltage Vss low potential side power supply

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜飼 裕明 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 山口 修平 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroaki Unkai 1844-2, Kozoji-cho, Kasugai-shi, Aichi Prefecture Within Fujitsu Vieruesuai Inc. (72) Inventor Shuhei Yamaguchi 1844-2, Kozoji-cho, Kasugai-shi, Aichi Prefecture Fujitsu Within VIS Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 半導体記憶素子がMOS構造の記憶素子
からなる半導体記憶装置のデータ書き込み方法であっ
て、予め定めた複数の記憶素子のバックゲートに、該M
OS構造の記憶素子がラテラル構造のバイポーラ寄生ト
ランジスタとなって動作する電圧を印加させて各記憶素
子を同じ内容に書き換えるようにした半導体記憶装置の
データ書き込み方法。
1. A method for writing data in a semiconductor memory device, wherein the semiconductor memory element is a memory element having a MOS structure, wherein the back gates of a plurality of predetermined memory elements have the M
A data writing method for a semiconductor memory device, wherein a voltage for operating a memory element having an OS structure as a bipolar parasitic transistor having a lateral structure is applied to rewrite each memory element to the same content.
【請求項2】 半導体基板(11)上のMOS構造の一
対のドライバトランジスタ(NT1,NT2)の各ゲー
ト端子を互いに他方のドライバトランジスタ(NT2,
NT1)のドレイン端子に接続するとともに、各ドライ
バトランジスタ(NT1,NT2)のソース端子を低電
位側電源(Vss)に接続したフリップフロップ回路と、
その一対のドライバトランジスタ(NT1,NT2)の
ドレイン端子を一対のビット線(BL,バーBL)に接
続するMOS構造のトランスファトランジスタ(NT
3,NT4)とを備えたメモリセル(C)を複数配列し
た半導体記憶装置において、 前記各トランジスタ(NT1〜NT4)のバックゲート
に低電位側電源(Vss)より高い電圧の入力電圧(Vi
n)を入力するコンタクタ(26)を形成したことを特
徴とする半導体記憶装置。
2. A pair of MOS transistor driver transistors (NT1, NT2) on the semiconductor substrate (11) have their gate terminals connected to the other driver transistor (NT2, NT2).
A flip-flop circuit connected to the drain terminal of NT1) and the source terminal of each driver transistor (NT1, NT2) to the low potential side power supply (Vss);
A MOS structure transfer transistor (NT) that connects the drain terminals of the pair of driver transistors (NT1, NT2) to the pair of bit lines (BL, bar BL).
In the semiconductor memory device in which a plurality of memory cells (C) each including (3, NT4) are arranged, an input voltage (Vi
A semiconductor memory device characterized in that a contactor (26) for inputting n) is formed.
【請求項3】 半導体基板(11)上の一対のドライバ
トランジスタ(NT1,NT2)の各ゲート端子を互い
に他方のドライバトランジスタ(NT2,NT1)のド
レイン端子に接続するとともに、各ドライバトランジス
タ(NT1,NT2)のソース端子を低電位側電源(V
ss)に接続したフリップフロップ回路と、その一対のド
ライバトランジスタ(NT1,NT2)のドレイン端子
を一対のビット線(BL,バーBL)に接続するトラン
スファトランジスタ(NT3,NT4)とを備えたメモ
リセル(C)を複数配列した半導体記憶装置において、 前記一対のビット線(BL,バーBL)と前記各トラン
ジスタ(NT1〜NT4)のバックゲートとを接続又は
離間する接離素子を設けたことを特徴とする半導体記憶
装置。
3. A pair of driver transistors (NT1, NT2) on a semiconductor substrate (11) are connected at their gate terminals to the drain terminals of the other driver transistor (NT2, NT1), and at the same time, each driver transistor (NT1, NT1) is connected. The source terminal of NT2) is the low potential side power supply (V
and a transfer transistor (NT3, NT4) connecting the drain terminals of the pair of driver transistors (NT1, NT2) to the pair of bit lines (BL, bar BL). In a semiconductor memory device in which a plurality of (C) are arranged, a contact / separation element that connects or separates the pair of bit lines (BL, bar BL) and the back gates of the transistors (NT1 to NT4) is provided. And semiconductor memory device.
【請求項4】 請求項3に記載の半導体記憶装置におい
て、 前記接離素子は、PチャネルMOSトランジスタ(3
1,32)であって、そのゲート端子には該Pチャネル
MOSトランジスタ(31,32)をオン・オフ制御す
るフラッシュライト信号(FL,バーFL)を入力する
ことを特徴とする半導体記憶装置。
4. The semiconductor memory device according to claim 3, wherein the contact / separation element is a P-channel MOS transistor (3
1, 32), and a flash write signal (FL, bar FL) for controlling ON / OFF of the P-channel MOS transistor (31, 32) is input to its gate terminal.
【請求項5】 請求項4に記載の半導体記憶装置におい
て、 前記フラッシュライト信号(FL,バーFL)は、半導
体記憶装置に入力するデータである入力データ(Din)
と、半導体記憶装置に入力される制御信号であるクリア
信号(CLR)及び半導体記憶装置を待機状態と能動状
態に切換え制御するチップセレクト信号(バーCS)と
により生成されることを特徴とする半導体記憶装置。
5. The semiconductor memory device according to claim 4, wherein the flash write signal (FL, bar FL) is input data (Din) which is data to be input to the semiconductor memory device.
And a clear signal (CLR) which is a control signal input to the semiconductor memory device and a chip select signal (bar CS) which controls switching of the semiconductor memory device between a standby state and an active state. Storage device.
【請求項6】 請求項5に記載の半導体記憶装置におい
て、 半導体記憶装置は外部から入力されるクロック信号(C
LK,バーCLK)によって駆動される同期型のSRA
Mであって、クリア信号(CLR)は、クロック信号の
禁止論理を検出する検出回路部(81)と、前記検出回
路部(81)の検出結果を入力し、所定のパルス幅以下
のパルスを除去する除去回路部(82)と、前記除去回
路部(82)から入力したパルスを所定のパルス幅に整
形する整形回路部(83)とにより生成されることを特
徴とする半導体記憶装置。
6. The semiconductor memory device according to claim 5, wherein the semiconductor memory device is a clock signal (C
Synchronous SRA driven by LK, CLK)
The clear signal (CLR) is M, and the detection circuit unit (81) for detecting the inhibition logic of the clock signal and the detection result of the detection circuit unit (81) are input, and a pulse having a predetermined pulse width or less is input. A semiconductor memory device characterized by being produced by a removal circuit section (82) for removal and a shaping circuit section (83) for shaping a pulse input from the removal circuit section (82) into a predetermined pulse width.
【請求項7】 半導体基板(11)上の一対のNチャネ
ルMOSトランジスタであるドライバトランジスタ(N
T1,NT2)の各ゲート端子を互いに他方のドライバ
トランジスタ(NT2,NT1)のドレイン端子に接続
するとともに、各ドライバトランジスタ(NT1,NT
2)のソース端子を低電位側電源(Vss)に接続したフ
リップフロップ回路と、その一対のドライバトランジス
タ(NT1,NT2)のドレイン端子を一対のビット線
(BL,バーBL)に接続するNチャネルMOSトラン
ジスタであるトランスファトランジスタ(NT3,NT
4)とを備えたメモリセル(C)を複数配列し、一対の
ビット線(BL,バーBL)と高電位側電源Vccを接続
する一対のPチャネルMOSトランジスタ(33,3
4)を備えた半導体記憶装置において、 前記一対のPチャネルMOSトランジスタ(33,3
4)のドレイン領域(36)と前記各トランジスタ(N
T1〜NT4)のバックゲートとの間のチャネル上に絶
縁層を介してゲート層(38)を形成したことを特徴と
する半導体記憶装置。
7. A driver transistor (N) which is a pair of N-channel MOS transistors on a semiconductor substrate (11).
The gate terminals of T1 and NT2) are connected to the drain terminals of the other driver transistors (NT2 and NT1) and the driver transistors (NT1 and NT2) are connected.
A flip-flop circuit in which the source terminal of 2) is connected to the low-potential side power supply (Vss), and an N channel that connects the drain terminals of the pair of driver transistors (NT1, NT2) to the pair of bit lines (BL, bar BL) Transfer transistors (NT3, NT) that are MOS transistors
4) and a plurality of memory cells (C) are arranged, and a pair of P-channel MOS transistors (33, 3) connecting the pair of bit lines (BL, BL) to the high potential side power supply Vcc.
4) In the semiconductor memory device, the pair of P-channel MOS transistors (33, 3)
4) drain region (36) and each transistor (N
A semiconductor memory device characterized in that a gate layer (38) is formed on a channel between the back gates of T1 to NT4) via an insulating layer.
【請求項8】 半導体基板(11)上の一対のNチャネ
ルMOSトランジスタであるドライバトランジスタ(N
T1,NT2)の各ゲート端子を互いに他方のドライバ
トランジスタ(NT2,NT1)のドレイン端子に接続
するとともに、各ドライバトランジスタ(NT1,NT
2)のソース端子を低電位側電源(Vss)に接続したフ
リップフロップ回路と、その一対のドライバトランジス
タ(NT1,NT2)のドレイン端子を一対のビット線
(BL,バーBL)に接続するNチャネルMOSトラン
ジスタであるトランスファトランジスタ(NT3,NT
4)とを備えたメモリセル(C)を複数配列し、一対の
ビット線(BL,バーBL)と高電位側電源Vccを接続
する一対のPチャネルMOSトランジスタ(33,3
4)を備えた半導体記憶装置において、 前記一対のPチャネルMOSトランジスタ(33,3
4)のバックゲート(72)と半導体基板(11)とを
分離する埋込層(71)を形成するとともに、バックゲ
ート(72)にコンタクタ(73)を形成したことを特
徴とする半導体記憶装置。
8. A driver transistor (N) which is a pair of N-channel MOS transistors on a semiconductor substrate (11).
The gate terminals of T1 and NT2) are connected to the drain terminals of the other driver transistors (NT2 and NT1) and the driver transistors (NT1 and NT2) are connected.
A flip-flop circuit in which the source terminal of 2) is connected to the low-potential side power supply (Vss), and an N channel that connects the drain terminals of the pair of driver transistors (NT1, NT2) to the pair of bit lines (BL, bar BL) Transfer transistors (NT3, NT) that are MOS transistors
4) and a plurality of memory cells (C) are arranged, and a pair of P-channel MOS transistors (33, 3) connecting the pair of bit lines (BL, BL) to the high potential side power supply Vcc.
4) In the semiconductor memory device, the pair of P-channel MOS transistors (33, 3)
4) A semiconductor memory device characterized in that a buried layer (71) for separating the back gate (72) and the semiconductor substrate (11) is formed and a contactor (73) is formed on the back gate (72). .
JP5325112A 1993-12-22 1993-12-22 Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory Withdrawn JPH07182869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325112A JPH07182869A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325112A JPH07182869A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182869A true JPH07182869A (en) 1995-07-21

Family

ID=18173246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325112A Withdrawn JPH07182869A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182869A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594371A (en) * 1994-06-28 1997-01-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Low voltage SOI (Silicon On Insulator) logic circuit
US5821769A (en) * 1995-04-21 1998-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Low voltage CMOS logic circuit with threshold voltage control
WO2012153516A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 パナソニック株式会社 Input circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594371A (en) * 1994-06-28 1997-01-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Low voltage SOI (Silicon On Insulator) logic circuit
US5821769A (en) * 1995-04-21 1998-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Low voltage CMOS logic circuit with threshold voltage control
WO2012153516A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 パナソニック株式会社 Input circuit
US8952739B2 (en) 2011-05-11 2015-02-10 Panasonic Corporation Input circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311482A (en) Semiconductor integrated circuit
US6958931B1 (en) Bit line control and sense amplification for TCCT-based memory cells
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
US20090080271A1 (en) Memory Cell, Memory Device, Device and Method of Accessing a Memory Cell
US4888737A (en) Semiconductor memory device
JPS61253695A (en) Semiconductor memory device
US7092309B2 (en) Standby mode SRAM design for power reduction
US5058067A (en) Individual bit line recovery circuits
JP3188634B2 (en) Data holding circuit
US6452833B2 (en) Semiconductor memory device
US5764565A (en) Static type semiconductor memory device with two word lines for one row
WO1998029875A1 (en) A method and apparatus for bit cell ground choking for improved memory write margin
US7489581B2 (en) Semiconductor memory
JP3082670B2 (en) Semiconductor storage device
JPH07182869A (en) Data writing method for semiconductor memory and semiconductor memory
US6310795B1 (en) Semiconductor memory device with data retention characteristic of improved stability
JP4553504B2 (en) Multiplexer, memory circuit using the same, and semiconductor device
JPH07169261A (en) Semiconductor memory device
JPH05120881A (en) Semiconductor storage device
JPH07254288A (en) Semiconductor memory
JPS6211439B2 (en)
JP2000195276A (en) Semiconductor memory
JPH0721774A (en) Semiconductor memory device
JP2001111400A (en) Semiconductor device
JPS59186196A (en) Transversal ratioless rom

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306