JPH0718276Y2 - 農園芸用支柱 - Google Patents

農園芸用支柱

Info

Publication number
JPH0718276Y2
JPH0718276Y2 JP1989098303U JP9830389U JPH0718276Y2 JP H0718276 Y2 JPH0718276 Y2 JP H0718276Y2 JP 1989098303 U JP1989098303 U JP 1989098303U JP 9830389 U JP9830389 U JP 9830389U JP H0718276 Y2 JPH0718276 Y2 JP H0718276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
hakama
cap
support
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989098303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337849U (ja
Inventor
茂和 稲田
康 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1989098303U priority Critical patent/JPH0718276Y2/ja
Publication of JPH0337849U publication Critical patent/JPH0337849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718276Y2 publication Critical patent/JPH0718276Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は果樹、樹木、藺草等の主に背の高い植物を支持
するために使用される農園芸用支柱に関する。
〔従来の技術〕
果樹や樹木の支柱は、天然の竹の支柱に代わって近年合
成樹脂被覆鋼管製の支柱が大量に使用されるようになっ
てきた。又、藺草用のネット張設用の支柱も、従来の間
伐材や天然竹から、メッキ鋼管製支柱や合成樹脂被覆鋼
管製の支柱にだんだんと置き代わりつつある。後者の支
柱は、円形の管の表面に凸起が約30mm間隔で全周に設け
られており、上端は合成樹脂製のキャップが挿着され、
下端にも先端の尖ったキャップが接着剤を介して密着固
定されている。このような支柱は従来の天然の竹に比べ
て品質が一定で、強度があり、しかも支柱表面の凸起に
よって植物を縛るための紐がずれ落ちることもなく、多
くの長所を有するものである。
しかしながら、このような従来の支柱には、次のような
問題点があった。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の支柱の下端のキャップは、通常、メッキ又は合成
樹脂被覆鋼管に外嵌合状態で挿着されている。従って、
該鋼管部分の外径より常にキャップ部分の外径の方が大
きいものである。これを地中に打ち込んだ場合、キャッ
プの外周によってできる穴は該鋼管部分の径よりも大き
いため、支柱の周辺に隙間ができ、支柱はぐらぐら動く
という問題があった。また、一度支柱を打ち込んだ後、
支柱の周辺の土を隙間に入れ踏み固めなければならない
という問題もあった。
更に、支柱を打ち込み、周りを踏み固め、土が固くなっ
た後に支柱を抜く場合、下端のキャップと鋼管部分との
径の差による段差のため、非常に抜けにくく、無理に引
き抜くと鋼管とキャップとの接着がはずれ、鋼管だけ抜
けて、キャップは地中に残るという不都合な問題があっ
た。
又、背の高い植物には長さの長い支柱が必要であるが、
支柱の長さが長いと木槌などを用いて支柱の上部を敲い
て打ち込むことは難しく、傾斜地や足場の悪い所では脚
立なども使用しにくいという問題があり、長い支柱でも
簡単に地中に打ち込むことができるようなものが待ち望
まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような問題を解決するため、本考案の農園芸用支
柱は上端にキャップを有し、表面にメッキ又は合成樹脂
被覆を施した鋼管製支柱の下端に、先端が矢尻状で長さ
が30〜60cmの外嵌合用袴体を固着したものである。
〔作用〕
本考案の構成によれば、支柱の下端に先端が矢尻状で長
さが30〜60cmの外嵌合用袴体が固着されているので、該
支柱を地中に30cm深さまで打ち込んだ場合、外嵌合用袴
体の外径と土との間には従来のように隙間ができないの
で、支柱がぐらぐらすることもなく、又、支柱を抜く時
も地中内の埋設部分に段差がないため、強い力で引き抜
けば従来のように下キャップが残ることなくスムーズに
抜けるものである。又、外嵌合用袴体が30〜60cmと非常
に長いため、支柱を立設する際、この段部に当て板等を
当てて木槌で打ち込めば、簡単に地中に打ち込むことが
できるものである。又、上端にはキャップがあり、鋼管
の表面はメッキ又は合成樹脂によって被覆してあり、又
下端は袴体が固着してあるので、鋼管が錆びたりするこ
ともなく、しかも袴体が30〜60cmと長いので支柱の下端
が丈夫で長持ちするという長所がある。又、袴体が長い
ので先端を矢尻のように長く尖らすことができ、固い土
質のところでも打ち込むことが可能である。又、袴体が
30cm以下の場合、地表近くの支柱の周りに隙間が生ずる
ことがあり、又60cm以上長くすると支柱が重くなり、
又、袴体に治具を当てがい打ち込むとき作業がし辛くな
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の農園芸用支柱1の一実施例を示す一部
切欠正面図であって、10は鋼管に合成樹脂被覆を施した
支柱本体である。2は支柱本体10に接着剤によって密着
固定されたキャップである。3は支柱本体10に外嵌合し
た袴体であり、袴体3の下先端は矢尻状に尖ったもので
ある。
第2図は本考案の支柱の要部拡大断面図である。第2図
の支柱本体10において鋼管12は通常、外径10〜30mm、肉
厚0.5〜1.5mmのものが使用され、その外周に接着剤を介
してポリ塩化ビニル等の合成樹脂11が被覆される。キャ
ップ2や袴体3はポリ塩化ビニル樹脂をインジェクショ
ン成形することにより得られるものである。キャップ2
や袴体3は支柱本体10に被覆される樹脂と同一又は相溶
性のある樹脂を選択することが好ましい。支柱本体の被
覆やキャップ、袴体に使用可能な樹脂は、ポリ塩化ビニ
ル樹脂の他にポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、
ナイロン樹脂等の熱可塑性樹脂が好適に使用される。
又、支柱全体の長さは150〜250cmであり、袴体3の長さ
Lは30〜60cmである。袴体の先端は中実の樹脂成形品で
あり、矢尻状部4は土質の固い所でも打ち込みできるよ
うに尖っている。袴体3と支柱本体10とは接着剤によっ
て密着固定するか、支柱本体10の被覆樹脂と袴体3とを
融着等により固着させる。支柱本体10は少なくとも袴体
3の中程まで埋め込んだ状態で固着させることが望まし
い。
第3図は本考案の支柱に使用される袴体3の他の実施例
であって、外形が八角形になるように成形したものであ
り、袴体3の外周は角を有する方が土中に埋設した時、
支柱の安定性が良いものである。
第4図は第3図の袴体3の平面図であり、破線部に支柱
本体10が埋め込み固着されるものである。
第5図は本考案に使用される袴体3の別の実施例であ
る。第6図は第5図のA−A線に沿う断面図である。第
6図において該袴体3は上部が六角形であり、下方の矢
尻部4がスクリュー状となっていて、ネジ山8によって
袴体3を回転させれば地中に螺進するようになってい
る。該袴体3を用いれば、支柱を所定の位置に配置し、
スパナあるいはレンチ等の工具を袴体の上部に当てが
い、回転させれば木槌等使用してなくても容易に支柱が
立設できるものである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案の農園芸用支柱
は、その下端に長さ30〜60cmの外嵌合用袴体が固着され
ているので、地中に支柱を打ち込んだ時、袴体と土との
間に隙間ができないため土質の悪い所でも支柱がしっか
り安定した状態に立設されるという効果を奏する。又、
従来のように支柱を抜く時も、袴体が長いので地中で支
柱本体と袴体との段差ができることがなく、支柱は強い
力で引き抜くことができ、従来のように支柱本体だけが
抜け下端のキャップが地中に残るという問題が解消され
る。また、支柱の上端を打ち込むことが困難な場合、袴
体の上端に適当な治具を当てて打ち込めば支柱が立設で
きるというメリットもある。又、袴体が長いので支柱の
下端が補強された状態になり、本考案の支柱が従来のも
のより長期間使用できるという大きな利点がある。又、
袴体が長いので先端部分にネジ山などを設けることも可
能となり、より支柱の立設が容易となる等、効果は大き
いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支柱の一実施例を示す正面図、第2図
は第1図の支柱の要部拡大断面図、第3図は本考案に使
用される袴体の他の実施例を示す正面図、第4図は第3
図の平面図、第5図は本考案に使用される袴体の別の実
施例を示す正面図、第6図は第5図のA−A線に沿う断
面図である。 1……支柱、2……キャップ、3……袴体、4……矢尻
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端にキャップを有し、表面にメッキ又は
    合成樹脂被覆を施した鋼管製支柱の下端に、先端が矢尻
    状で長さが30〜60cmの外嵌合用袴体を固着してなる農園
    芸用支柱。
JP1989098303U 1989-08-22 1989-08-22 農園芸用支柱 Expired - Lifetime JPH0718276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989098303U JPH0718276Y2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 農園芸用支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989098303U JPH0718276Y2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 農園芸用支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337849U JPH0337849U (ja) 1991-04-12
JPH0718276Y2 true JPH0718276Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31647409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989098303U Expired - Lifetime JPH0718276Y2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 農園芸用支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718276Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065489A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 조규정 합성수지 지주대

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348453B2 (ja) * 1981-07-07 1988-09-29 Sanyo Electric Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185452U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 タキロン株式会社 キヤツプ付合成樹脂被覆棒状体
JPS6348453U (ja) * 1986-09-16 1988-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348453B2 (ja) * 1981-07-07 1988-09-29 Sanyo Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065489A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 조규정 합성수지 지주대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337849U (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870781A (en) Combination tree support and feeder stake
US4540160A (en) Rail fence
US3875699A (en) Plastic grape stake
US9771735B2 (en) Post reinforcement
US20100038613A1 (en) Fence EZ hardware
US20190380282A1 (en) Ground Stake Kit
JPH0718276Y2 (ja) 農園芸用支柱
US20080230756A1 (en) Supporting Member
US4585201A (en) Christmas tree stand
US3135364A (en) Post anchor
KR20120000578U (ko) 다용도 농작물 지주대
JP3135926U (ja) つる性植物の園芸用支柱
JP7272589B2 (ja) 支柱構造物
JP3764601B2 (ja) 擬木柵における横木の取り付け構造
JP3795851B2 (ja) 樹木用支柱
JPH1014414A (ja) 移植樹木の安定装置
JPH08170331A (ja) 杭打ち補助具
GB2062048A (en) Concrete fencing post
JP6352337B2 (ja) 補強用支柱及び補強用支柱を用いたハウス構造
CA1287730C (en) Fence posts
JP3131637U (ja) ネット・紐張りなどに用いる支柱
KR200258637Y1 (ko) 원예작물용 지주대
JP5595645B2 (ja) 植物の補助に用いる支柱。
KR102281824B1 (ko) 접이식 작물 지지대
KR200430470Y1 (ko) 꽃 거리용 난간 연결 체결구