JPH07182720A - Disk recording device and reproducing device - Google Patents

Disk recording device and reproducing device

Info

Publication number
JPH07182720A
JPH07182720A JP34482593A JP34482593A JPH07182720A JP H07182720 A JPH07182720 A JP H07182720A JP 34482593 A JP34482593 A JP 34482593A JP 34482593 A JP34482593 A JP 34482593A JP H07182720 A JPH07182720 A JP H07182720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
supplied
circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34482593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Nitta
元 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34482593A priority Critical patent/JPH07182720A/en
Publication of JPH07182720A publication Critical patent/JPH07182720A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the formation of an unnecessary link sector on a disk in the disk recording/reproducing device. CONSTITUTION:Data inputted via an interface l is supplied to a packing circuit 31 and a synchronizing signal is supplied to a synchronization detector 2. When the synchronizing signal is detected by the synchronization detector 2, the detected output is supplied to a linking sector position detecting circuit 33. In the linking sector detecting circuit 33, what data the synchronizing signal is inputted for is detected. Also, how many sectors of data on a disk format the amount of data is equivalent to is calculated and based on this calculated value, data is divided for each sector. A link sector outputted from a link sector generating circuit is added to data outputted from the packing circuit 31.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば、ミニディス
ク等のディスク記録装置及び再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc recording device and a reproducing device such as a mini disc.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばミニディスク等のディスク記録/
再生装置では、誤り訂正符号としてACIRC(Advanc
ed Cross Interleave Reed-Solomon Code)が用いられ
る。ACIRCでは、2重に誤り訂正がかけられる。即
ち、24バイトのデータに4バイトの斜め方向のC2パ
リティが付加され、記録方向に28バイトのデータに4
バイトのC1パリティが付加される。そして、1フレー
ムが32バイトで構成される。このように、入力信号に
対して、斜め方向と記録方向との2重に誤り訂正をかけ
ることにより、バーストエラーに対して、強力にエラー
訂正処理を行うことができる。
2. Description of the Related Art For example, disk recording / recording such as mini disk
In the reproducing apparatus, ACIRC (Advanc
ed Cross Interleave Reed-Solomon Code) is used. In ACIRC, double error correction is applied. That is, 4 bytes of C2 parity in the diagonal direction is added to 24 bytes of data, and 4 bytes is added to 28 bytes of data in the recording direction.
Byte C1 parity is added. One frame is composed of 32 bytes. In this way, the error correction processing can be performed strongly against the burst error by applying the error correction to the input signal dually in the oblique direction and the recording direction.

【0003】図10は、記録系においてACIRCで構
成された1フレーム分のデータを98フレーム集めて、
セクタ(ブロック)単位で示した図である。1セクタは
(24ビット×98フレーム)分のフレーム同期信号、
(14ビット×98フレーム)分のサブコード及び(3
2バイト×14ビット×98フレーム)分のデータから
なる。このようなセクタ単位で記録することにより、バ
ーストエラーに対して強くなると共に、2重にエラー訂
正をするのでエラー訂正能力が高くなる。また、ブロッ
ク内で完結している積符号に比べてハードウェアを小型
化できると共に、ブロック内完結していないので、同期
信号を検出すると、どのフレームからでも復号が開始可
能とされる。さらに、積符号に比べて自由度が大きい。
In FIG. 10, 98 frames of data for one frame composed of ACIRC in the recording system are collected,
It is a figure shown in units of sectors (blocks). One sector has (24 bits x 98 frames) worth of frame sync signals,
(14 bits x 98 frames) subcode and (3
2 bytes x 14 bits x 98 frames) of data. By recording in such a sector unit, the error resistance becomes stronger against burst errors and the error correction capability is improved because the error correction is doubled. Further, the hardware can be downsized as compared with the product code completed in the block, and since the product code is not completed in the block, the decoding can be started from any frame when the sync signal is detected. Further, it has a higher degree of freedom than the product code.

【0004】図11は、ACIRCのインタリーブを行
う時のデータ配列を示す。なお、この場合のインタリー
ブは、ブロックで完結していない(クラスタ単位で完結
する)インタリーブが行われる。クラスタとは、データ
を書き込む時の記録単位のことである。図11におい
て、1クラスタは、33セクタからなるデータセクタ及
び3セクタからなるリンクセクタから構成される。詳述
すると、33セクタからなるデータセクタ内の最前部及
び最後部には、データセクタの始まり及び終りであるこ
とを示すサブデータセクタが0.5セクタずつ設けら
れ、また、各データセクタに対して、その前後に1.5
セクタのリンクセクタが設けられる。これにより、誤り
訂正は、1クラスタ単位で完結していることになり、デ
ータは、クラスタ単位で書き換えられる。また、データ
の書き換えは、1クラスタの整数倍で必ず行われる。な
お、リンクセクタとは、ECC(Error Correction Cod
e)のインタリーブの影響を取り除くために、データの前
後に設けられるマージンエリアのことである。リンクセ
クタにより、前後のデータを書き換えた場合等にもEC
Cを解くことが可能となる。
FIG. 11 shows a data array when ACIRC interleaving is performed. Note that interleaving in this case is interleaving that is not completed in blocks (completes in cluster units). A cluster is a recording unit when writing data. In FIG. 11, one cluster includes a data sector consisting of 33 sectors and a link sector consisting of 3 sectors. More specifically, 0.5 sub-data sectors indicating the beginning and end of each data sector are provided at the front and the end of the 33-sector data sector. 1.5 before and after that
A link sector of sectors is provided. As a result, the error correction is completed on a cluster basis, and the data is rewritten on a cluster basis. Also, rewriting of data is always performed by an integral multiple of one cluster. The link sector is an ECC (Error Correction Cod).
This is a margin area provided before and after the data in order to remove the effect of interleaving in e). EC is used even when the data before and after is rewritten by the link sector.
It becomes possible to solve C.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、クラスタ単
位での書き換えでは、1クラスタでの書き換えを行わな
い場合にも、必ず33セクタにつき3セクタの無駄なエ
リアが生じてしまう。また、記録したい信号に求められ
る書き換え単位がnクラスタ分のデータと等しくない場
合には、クラスタ数を書き換え単位に合わせるため、無
駄なエリアが更に増加してしまう。特に、可変長データ
を記録する場合には、この無駄なエリアの増加が顕著に
なってしまう。
By the way, in rewriting on a cluster-by-cluster basis, even if rewriting is not performed on one cluster, there is always an wasted area of 3 sectors out of 33 sectors. Further, when the rewriting unit required for the signal to be recorded is not equal to the data for n clusters, the number of clusters is adjusted to the rewriting unit, and the useless area is further increased. In particular, when recording variable-length data, this useless increase of the area becomes remarkable.

【0006】従って、この発明の目的は、ディスク上に
無駄なエリアが形成されるのを防止することができるデ
ィスク記録装置及び再生装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a disc recording apparatus and a reproducing apparatus capable of preventing a wasteful area from being formed on a disc.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、入力された
データに対してデータの終了部分にリンクセクタを付加
すると共に、データ及びリンクセクタをディスク上に設
けるようにしたディスク記録装置において、データの記
録単位であるクラスタ単位をデータの長さにより可変と
するディスク記録装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, in a disk recording apparatus, a link sector is added to the end portion of data with respect to input data, and the data and the link sector are provided on the disk. Is a disk recording device in which a cluster unit, which is a recording unit of, is variable according to the length of data.

【0008】また、この発明は、入力されたデータに対
してデータの終了部分にリンクセクタを付加し、データ
及びリンクセクタをディスク上に設け、データを再生す
るようにしたディスク再生装置において、可変長クラス
タ単位でディスク上に設けられたデータを再生するディ
スク再生装置である。
Further, the present invention provides a variable disc reproducing apparatus in which a link sector is added to the end portion of the data with respect to the input data, the data and the link sector are provided on the disc, and the data is reproduced. It is a disc reproducing device for reproducing data provided on a disc in units of long clusters.

【0009】[0009]

【作用】入力信号中の同期信号がシンクディテクタ2に
供給される。シンクディテクタ2により同期信号が検出
されると、シンクディテクタ2から検出出力がリンクセ
クタ位置検出回路33に供給される。リンクセクタ位置
検出回路33では、同期信号が何データ毎にあるかを検
出することにより、データの書き換え単位を検出する。
これと共に、データ量がディスクフォーマット上の何セ
クタ分に相当するかが演算される。また、リンクセクタ
発生回路32により、書き換え単位分のセクタの前後に
リンクセクタが付加される。これにより、書き換え単位
分でインタリーブが完結される。
The sync signal in the input signal is supplied to the sync detector 2. When the sync signal is detected by the sync detector 2, the detection output from the sync detector 2 is supplied to the link sector position detection circuit 33. The link sector position detection circuit 33 detects the data rewriting unit by detecting how many data each sync signal is.
At the same time, how many sectors on the disk format the data amount corresponds to is calculated. Further, the link sector generation circuit 32 adds link sectors before and after the sector for the rewrite unit. As a result, interleaving is completed for each rewriting unit.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明によるディスク記録/再生装
置に関して図面を参照して説明する。図1は、この発明
によるディスク記録/再生装置の回路ブロック図であ
る。以下、ディスク記録/再生装置の記録系に関する構
成及び動作を説明する。なお、ディスクとしては、例え
ば光磁気ディスクが使用される。インターフェース1を
介して入力されたオーディオデータは、シンクディテク
タ2及びパッキング部3に供給される。シンクディテク
タ2では、フレーム同期を示すフレーム同期信号が検出
される。また、供給されたデータの種類、書き換え単位
等が検出または演算される。シンクディテクタ2で検出
されたフレーム同期信号は、パッキング部3に供給され
る。パッキング部3では、フレーム同期信号及びオーデ
ィオデータが光磁気ディスクに適合するフォーマットに
変換される。これと共に、書き換え単位に対応したリン
クセクタが付加される。このようにして、オーディオデ
ータはパッキングされる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A disk recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit block diagram of a disk recording / reproducing apparatus according to the present invention. The configuration and operation of the recording system of the disc recording / reproducing apparatus will be described below. As the disc, for example, a magneto-optical disc is used. The audio data input via the interface 1 is supplied to the sync detector 2 and the packing unit 3. The sync detector 2 detects a frame synchronization signal indicating frame synchronization. Further, the type of the supplied data, the rewriting unit, etc. are detected or calculated. The frame synchronization signal detected by the sync detector 2 is supplied to the packing unit 3. The packing section 3 converts the frame synchronization signal and the audio data into a format suitable for the magneto-optical disk. Along with this, a link sector corresponding to the rewriting unit is added. In this way, the audio data is packed.

【0011】パッキング部3の出力は、RAMコントロ
ール部4に供給される。RAMコントロール部4には、
RAM5が接続される。RAMコントロール部4及びR
AM5により、パッキング部3の出力データは、その入
力信号レートから記録信号レートに変換される。なお、
この時には、入力信号レート<記録信号レートとされ
る。RAMコントロール部4の出力は、ECCエンコー
ダ6と、ID及びサブコードジェネレータ8と、システ
ムコントロール部25に供給される。ECCエンコーダ
6では、ACIRCのエンコードがなされる。ECCエ
ンコーダ6の出力は、チャンネルコーディングモジュレ
ータ7に供給される。一方、ID及びサブコードジェネ
レータ8では、データのIDやサブコードが発生され
る。これらの信号は、チャンネルコーディングモジュレ
ータ7に供給される。
The output of the packing unit 3 is supplied to the RAM control unit 4. In the RAM control unit 4,
The RAM 5 is connected. RAM control unit 4 and R
The output data of the packing unit 3 is converted from the input signal rate to the recording signal rate by the AM5. In addition,
At this time, the input signal rate is smaller than the recording signal rate. The output of the RAM control unit 4 is supplied to the ECC encoder 6, the ID / subcode generator 8, and the system control unit 25. The ECC encoder 6 performs ACIRC encoding. The output of the ECC encoder 6 is supplied to the channel coding modulator 7. On the other hand, the ID and subcode generator 8 generates data IDs and subcodes. These signals are supplied to the channel coding modulator 7.

【0012】チャンネルコーディングモジュレータ7で
は、供給されたデータがチャンネルコーディングされた
後、EFM(8−14)変調される。チャンネルコーデ
ィングモジュレータ7の出力がレーザドライバ9及びヘ
ッドドライバ27に供給される。ヘッドドライバ27の
出力により、光磁気ディスク11の近傍に設けられた磁
気ヘッド28が駆動される。また、システムコントロー
ル部25からレーザドライバ9に制御信号が供給され
る。レーザドライバ9の出力がオプティカルヘッド10
に供給されることにより、光磁気ディスク11に対し
て、レーザ光が照射される。なお、オプティカルヘッド
10には、サーボ部12から制御信号が供給される。こ
れにより、光磁気ディスク11に対するレーザ光の強度
が制御される。
In the channel coding modulator 7, the supplied data is channel coded and then EFM (8-14) modulated. The output of the channel coding modulator 7 is supplied to the laser driver 9 and the head driver 27. The output of the head driver 27 drives the magnetic head 28 provided near the magneto-optical disk 11. Further, a control signal is supplied from the system control unit 25 to the laser driver 9. The output of the laser driver 9 is the optical head 10.
Is supplied to the magneto-optical disk 11, so that the laser light is irradiated onto the magneto-optical disk 11. A control signal is supplied from the servo unit 12 to the optical head 10. Thereby, the intensity of the laser beam with respect to the magneto-optical disk 11 is controlled.

【0013】また、オプティカルヘッド10には、スラ
イドモータ13を介してサーボ部12から制御信号が供
給される。これにより、オプティカルヘッド10が光磁
気ディスク11に対して、半径方向に移動可能とされ
る。サーボ部12は、システムコントロール部25に接
続される。さらに、サーボ部12には、スピンドルモー
タ14が接続される。スピンドルモータ14により、光
磁気ディスク11が所定の速度で回転される。
A control signal is supplied to the optical head 10 from the servo section 12 via a slide motor 13. As a result, the optical head 10 can be moved in the radial direction with respect to the magneto-optical disk 11. The servo unit 12 is connected to the system control unit 25. Further, a spindle motor 14 is connected to the servo section 12. The magneto-optical disk 11 is rotated at a predetermined speed by the spindle motor 14.

【0014】以下、光磁気ディスク記録/再生装置の再
生系に関する構成及び動作を説明する。オプティカルヘ
ッド10から光磁気ディスク11にレーザが照射され、
光磁気ディスク11に記録されたデータが読み出され
る。このデータは、オプティカルヘッド10を介して、
RFアンプ15に供給される。データは、RFアンプ1
5で増幅された後、サーボ部12、ADIP(ADdress
In Pre-groove)デモジュレータ16及びイコライザ19
に供給される。ADIPデモジュレータ16は、スピン
ドルコントロール部17及びADIPデコーダ18に接
続される。スピンドルコントロール部17では、光磁気
ディスク11の回転をCLV(線速度一定)にするため
の制御信号が発生される。この制御信号は、サーボ部1
2に供給される。
The structure and operation of the reproducing system of the magneto-optical disk recording / reproducing apparatus will be described below. The optical head 10 irradiates the magneto-optical disk 11 with laser,
The data recorded on the magneto-optical disk 11 is read. This data is transmitted via the optical head 10.
It is supplied to the RF amplifier 15. The data is RF amplifier 1
After being amplified by 5, the servo unit 12, ADIP (ADdress
In Pre-groove) demodulator 16 and equalizer 19
Is supplied to. The ADIP demodulator 16 is connected to the spindle control unit 17 and the ADIP decoder 18. The spindle control unit 17 generates a control signal for making the rotation of the magneto-optical disk 11 CLV (constant linear velocity). This control signal is sent to the servo unit 1
2 is supplied.

【0015】また、光磁気ディスク11には、僅かにウ
ォブリングされたプリグルーブが予め成形されており、
これにFM変調をかけることにより、光磁気ディスク1
1のアドレスがセクタ単位で記録されている。ADIP
デコーダ18では、光磁気ディスク11に予め形成され
たプリグルーブから光磁気ディスク11のアドレスがデ
コードされる。ADIPデコーダ18の出力は、システ
ムコントロール部25に供給される。
Further, the wobbled pre-groove is preformed on the magneto-optical disk 11,
By applying FM modulation to this, the magneto-optical disk 1
The address of 1 is recorded in sector units. ADIP
In the decoder 18, the address of the magneto-optical disk 11 is decoded from the pre-groove previously formed on the magneto-optical disk 11. The output of the ADIP decoder 18 is supplied to the system control unit 25.

【0016】イコライザ19では、オプティカルヘッド
10から供給されたデータが波形等化される。イコライ
ザ19の出力は、ディテクタ20及びPLL回路(Phas
e Locked Loop)21に供給される。PLL回路21で
は、供給されたデータに基づいて、クロックが再生され
る。このクロックがディテクタ20に供給される。ディ
テクタ20では、このクロックにより、イコライザ19
から供給されたデータがラッチされ、2値のディジタル
データとされる。また、ディテクタ20では、ディジタ
ルデータの復号がなされる。
In the equalizer 19, the data supplied from the optical head 10 is waveform-equalized. The output of the equalizer 19 is the detector 20 and the PLL circuit (Phas
e Locked Loop) 21. In the PLL circuit 21, the clock is regenerated based on the supplied data. This clock is supplied to the detector 20. The detector 20 uses this clock to equalize 19
The data supplied from is latched and made into binary digital data. The detector 20 also decodes digital data.

【0017】復号後のディジタルデータは、チャンネル
コーディングデモジュレータ22に供給される。このデ
ィジタルデータは、チャンネルコーディングデモジュレ
ータ22において、チャンネルデコーディングされた
後、EFM(8−14)復調される。チャンネルコーデ
ィングデモジュレータ22の出力は、ID及びサブコー
ドリーダ23と、ECCデコーダ24とに供給される。
ID及びサブコードリーダ23では、データ中のIDや
サブコードが検出される。ID及びサブコードリーダ2
3の出力は、システムコントロール部25及びRAMコ
ントロール部4に供給される。
The decoded digital data is supplied to the channel coding demodulator 22. The digital data is channel-decoded by the channel coding demodulator 22 and then demodulated by EFM (8-14). The output of the channel coding demodulator 22 is supplied to the ID and subcode reader 23 and the ECC decoder 24.
The ID and subcode reader 23 detects the ID and subcode in the data. ID and sub code reader 2
The output of 3 is supplied to the system control unit 25 and the RAM control unit 4.

【0018】一方、ECCデコーダ24では、ACIR
Cのデコードが行われる。誤り訂正されたデータは、R
AMコントロール部4を介してRAM5に供給される。
RAM5に記憶されたデータは、RAMコントロール部
4の制御信号により逐次読み出され、デパッキング部2
6に供給される。なお、RAM5は、所謂、ショックプ
ルーフメモリと呼ばれており、これにより、光磁気ディ
スクのデータ再生中に、大きな衝撃が光磁気ディスク記
録/再生装置に与えられても、正常なデータを出力する
ことが可能となる。即ち、例えば、振動等により光磁気
ディスク上のディジタル信号が読み取れなくなっても、
RAM5に蓄えられているデータにより、再生信号が出
力され続ける。この間に、光ピックアップを元の位置に
再アクセスし、信号読み取りを再度行うことで、音飛び
の発生を防止することができる。デパッキング部26で
は、パッキング部3と逆の処理が行われる。デパッキン
グ部26の出力データは、インターフェース1を介して
出力される。
On the other hand, in the ECC decoder 24, the ACIR
C is decoded. The error-corrected data is R
It is supplied to the RAM 5 via the AM control unit 4.
The data stored in the RAM 5 is sequentially read by the control signal of the RAM control unit 4, and the depacking unit 2
6 is supplied. The RAM 5 is called a so-called shock proof memory, which allows normal data to be output even if a large shock is applied to the magneto-optical disk recording / reproducing device during data reproduction of the magneto-optical disk. It becomes possible. That is, for example, even if the digital signal on the magneto-optical disk cannot be read due to vibration or the like,
The reproduction signal continues to be output by the data stored in the RAM 5. During this time, the optical pickup is re-accessed to the original position and the signal is read again, so that the occurrence of sound skip can be prevented. The depacking unit 26 performs the reverse process of the packing unit 3. The output data of the depacking unit 26 is output via the interface 1.

【0019】以下、図2及び図3を参照して、データに
対するリンクセクタの付加に関して説明する。図2に
は、パッキング部3及びその周辺の詳細な回路ブロック
図が示されている。また、図3には、リンクセクタ付加
前のデータ配列及びリンクセクタ付加後のデータ配列が
示されている。インターフェース1には、種々のディジ
タルデータが入力される。それらのデータには、各フォ
ーマットとして書き換えを行う単位毎に、データの区切
りを示す同期信号がデータの先頭に付加される。この同
期信号がシンクディテクタ2で検出される。一方、デー
タは、パッキング部3のパッキング回路31に供給され
る。
The addition of link sectors to data will be described below with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 shows a detailed circuit block diagram of the packing unit 3 and its periphery. Further, FIG. 3 shows a data array before the link sector is added and a data array after the link sector is added. Various digital data are input to the interface 1. A sync signal indicating a data delimiter is added to the head of the data for each unit of rewriting as each format. This sync signal is detected by the sync detector 2. On the other hand, the data is supplied to the packing circuit 31 of the packing unit 3.

【0020】同期信号が検出されると、シンクディテク
タ2からリンクセクタ位置検出回路33に検出信号が供
給される。リンクセクタ位置検出回路33では、同期信
号が何データ毎に入力されるのかが検出される。これと
共に、データ量がディスクフォーマット上の何セクタ分
のデータに相当するかが演算され、この演算値に基づい
て、データがセクタ毎に分割される。ここで、書き換え
単位がセクタの整数倍でない時には、最終セクタのデー
タは余ってしまう。このため、このデータに対しては、
ダミーデータが付加される。
When the sync signal is detected, the sync detector 2 supplies a detection signal to the link sector position detection circuit 33. The link sector position detection circuit 33 detects how much data the synchronization signal is input. At the same time, the number of sectors of data on the disk format is calculated, and the data is divided into sectors based on the calculated value. Here, when the rewriting unit is not an integral multiple of the sector, the data of the last sector is left over. So for this data,
Dummy data is added.

【0021】リンクセクタ発生回路32により、書き換
え単位分のセクタの前後にリンクセクタが付加される。
これにより、インタリーブが書き換え単位分で完結され
る。なお、この時、セクタのヘッダにリンクセクタであ
ることを示す情報を入れておくと、再生時に有効データ
と区別することが可能となる。また、インターフェース
1のヘッダに書き換えの単位を示すパラメータを入れて
おくことにより、書き換え単位を検出するための回路を
省略することができる。
The link sector generation circuit 32 adds link sectors before and after the sector for rewriting.
As a result, interleaving is completed in units of rewriting. At this time, if information indicating that the sector is a link sector is included in the header of the sector, it becomes possible to distinguish it from valid data during reproduction. In addition, by inserting a parameter indicating a rewriting unit in the header of the interface 1, a circuit for detecting the rewriting unit can be omitted.

【0022】ところで、この発明では、1クラスタ=n
セクタ(nは正の任意の整数)であり、リンクセクタを
Kセクタとすると、リンクセクタKによる冗長度は、冗
長度=K/nとなる。
By the way, in the present invention, 1 cluster = n
The sector is a sector (n is any positive integer), and if the link sector is K sector, the redundancy by the link sector K is redundancy = K / n.

【0023】一方、従来では、書き換え単位(クラス
タ)は、ディスク上のアドレス単位(セクタ)に対し
て、1クラスタ=Nセクタ(Nは正の固定した整数)で
ある。リンクセクタ=Kセクタとすると、リンクセクタ
Kによる冗長度は、冗長度=K/Nとなる。
On the other hand, conventionally, the rewriting unit (cluster) is 1 cluster = N sectors (N is a positive fixed integer) with respect to the address unit (sector) on the disk. When link sector = K sector, the redundancy by link sector K is redundancy = K / N.

【0024】上述からもわかるとおり、n>Nの時に
は、リンクセクタKによる冗長度を減少することができ
る。また、n<Nの時には、従来では、書き換え単位の
データにダミーデータが付加され、見かけ上、Nセクタ
のデータとして記録していたのに対して、この発明で
は、ダミーデータがセクタ単位で付加されるため、冗長
度を減少することができる。
As can be seen from the above, when n> N, the redundancy due to the link sector K can be reduced. Further, when n <N, conventionally, the dummy data is added to the data of the rewriting unit and apparently recorded as the data of N sectors, whereas in the present invention, the dummy data is added in the unit of the sector. Therefore, the redundancy can be reduced.

【0025】図4は、リンクセクタの具体的な管理方法
を示す図である。図4において、各セクタの下に付され
ている数字は、セクタアドレスである。各セクタにそれ
ぞれ付されている。これと共に、1リンクセクタと1デ
ータセクタを1単位として、図4において、アドレス5
1〜アドレス74をデータセクタn、データセクタnの
1つ前をデータセクタn−1、データセクタnの1つ後
をデータセクタn+1とし、これらの情報がUTOC
(User Table Of Contents) エリアに記録される。UT
OCエリアは、図5に示されるように、光磁気ディスク
11の内側に設けられており、ユーザにより記録される
エリアである。
FIG. 4 is a diagram showing a specific method of managing link sectors. In FIG. 4, the numbers below each sector are sector addresses. It is attached to each sector. Along with this, one link sector and one data sector are taken as one unit, and the address 5 in FIG.
1 to address 74 is data sector n, data sector n is one data sector n−1, and data sector n is one data sector n + 1.
Recorded in the (User Table Of Contents) area. UT
As shown in FIG. 5, the OC area is provided inside the magneto-optical disk 11 and is an area recorded by the user.

【0026】図6は、実際に記録されるデータとUTO
Cエリアとの関係を示す図である。図6Aにおいて、ア
ドレスA〜Bのエリアにはデータ1が、アドレスC〜D
のエリアにはデータ2が、アドレスE〜Fのエリアには
データ3がそれぞれ記録されている。UTOCエリアに
は、これらのアドレスとそのデータの番号とが対応する
ように記録される。
FIG. 6 shows actually recorded data and UTO.
It is a figure which shows the relationship with C area. In FIG. 6A, data 1 is stored in areas A to B and addresses C to D are stored.
Data 2 is recorded in the area No. 3 and data 3 is recorded in the areas E to F. In the UTOC area, these addresses and their data numbers are recorded so as to correspond to each other.

【0027】図6Aに示されるデータの記録に対して、
データ1を消去し、データ1よりも長い新たなデータ
(データ1′)を挿入する場合、図6Bに示されるよう
に、アドレスA〜Bのエリアにはデータ1′が、アドレ
スC〜Dのエリアにはデータ2が、アドレスE〜Fのエ
リアにはデータ3が、アドレスG〜Hのエリアにはデー
タ1′がそれぞれ記録される。これに対し、UTOCエ
リアには、データ1′がアドレスA〜B及びG〜Hに、
データ2がアドレスC〜Dに、データ3がアドレスE〜
Fにそれぞれ記録されていることが記録される。このよ
うに、UTOCエリアにデータの位置情報を記録するこ
とにより、データの書き換えを行う際にも、どのように
データを続けて再生するのかを容易に管理することがで
きる。
For the recording of the data shown in FIG. 6A,
When data 1 is erased and new data (data 1 ') longer than data 1 is inserted, as shown in FIG. 6B, data 1'is stored in the areas of addresses A to B and data 1'of addresses C to D. Data 2 is recorded in the areas, data 3 is recorded in the areas of addresses E to F, and data 1'is recorded in the areas of addresses G to H. On the other hand, in the UTOC area, data 1'is assigned to addresses A to B and G to H,
Data 2 is at addresses C to D, data 3 is at addresses E to
It is recorded that each is recorded in F. By thus recording the position information of the data in the UTOC area, it is possible to easily manage how the data is continuously reproduced even when the data is rewritten.

【0028】実際に、UTOCエリアにリンクセクタの
情報を記録する場合には、リンクセクタの情報がパッキ
ング部3からRAMコントロール部4に供給される。R
AMコントロール部4では、リンクセクタの情報と、光
磁気ディスク上のアドレスに基づいて、図6のようなテ
ーブルが作成される。データの記録中に、この情報を記
録することは困難である。従って、データ記録が終了し
た後に、光ピックアップがUTOCエリアにアクセス
し、図6に示すような情報の書き込みや書き換えがなさ
れる。なお、書き換え時には、UTOCエリアの情報を
読み込み、空きエリアを探索しながら、次に記録するリ
ンクセクタの位置を考慮して書き込み位置が決定され
る。そして、この書き込み位置に情報が記録される。
When actually recording the information of the link sector in the UTOC area, the information of the link sector is supplied from the packing unit 3 to the RAM control unit 4. R
The AM control unit 4 creates a table as shown in FIG. 6 based on the link sector information and the address on the magneto-optical disk. It is difficult to record this information during the recording of the data. Therefore, after the data recording is completed, the optical pickup accesses the UTOC area, and writing or rewriting of information as shown in FIG. 6 is performed. At the time of rewriting, the writing position is determined in consideration of the position of the link sector to be recorded next while reading the information of the UTOC area and searching for an empty area. Then, information is recorded at this writing position.

【0029】図7は、動画用の光磁気ディスク記録/再
生装置の回路ブロック図である。なお、出力端子51及
び入力端子52は、図1におけるRAMコントロール部
4に接続される。また、RAMコントロール部4以降の
回路は、図1と同様のものが使用可能とされる。
FIG. 7 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for moving pictures. The output terminal 51 and the input terminal 52 are connected to the RAM control unit 4 in FIG. Further, the circuits after the RAM control unit 4 can be the same as those in FIG.

【0030】以下、図7に示される回路の記録系の構成
及び動作を説明する。入力端子40を介されたビデオ信
号がフレームメモリ41に供給される。フレームメモリ
41では、ビデオ信号が1フレーム単位で記憶される。
フレームメモリ41からは、1フレーム単位のビデオ信
号がビデオ符号器42の動き補償フレーム間予測部43
及びシーンチェンジ検出部63に供給される。シーンチ
ェンジ検出部63において、フレームメモリ41から得
られたフレーム間の画素の値の差が所定値以上と検出さ
れると、シーンチェンジが発生したと検出される。この
場合、シーンチェンジ検出部63からは、動き補償フレ
ーム間予測部43及び後述のシステム多重化符号器50
に検出信号が供給される。これにより、動き補償フレー
ム間予測部43では、供給されているフレームがイント
ラフレームとして処理される。
The configuration and operation of the recording system of the circuit shown in FIG. 7 will be described below. The video signal via the input terminal 40 is supplied to the frame memory 41. The frame memory 41 stores the video signal in units of one frame.
From the frame memory 41, a video signal in 1-frame units is converted into a motion-compensated inter-frame prediction unit 43 of the video encoder 42.
And the scene change detector 63. When the scene change detection unit 63 detects that the pixel value difference between the frames obtained from the frame memory 41 is equal to or larger than a predetermined value, it is detected that a scene change has occurred. In this case, from the scene change detection unit 63, the motion compensation inter-frame prediction unit 43 and the system multiplexing encoder 50 described later
Is supplied with a detection signal. As a result, the motion-compensated inter-frame prediction unit 43 processes the supplied frame as an intra frame.

【0031】また、システム多重化符号器50では、ビ
デオデータとオーディオデータとが多重化されると共
に、光磁気ディスクのフォーマットに適合するように、
データがセクタ単位に分割される。この時に、シーンチ
ェンジが検出されたフレームのセクタの前にリンクセク
タが付加される。なお、画像の書き換えは、シーンチェ
ンジで行うことが多いため、上述のように、シーンチェ
ンジ時にリンクセクタを付加することにより、その単位
できれいに書き換えを行うことができる。
In the system multiplexing encoder 50, the video data and the audio data are multiplexed, and at the same time, it is adapted to the format of the magneto-optical disk.
The data is divided into sectors. At this time, a link sector is added before the sector of the frame in which the scene change is detected. Since image rewriting is often performed at scene change, as described above, by adding a link sector at scene change, rewriting can be performed neatly in that unit.

【0032】動き補償フレーム間予測部43に供給され
たビデオデータは、16×16画素のデータに分割さ
れ、この単位で動き補償及びフレーム間予測が行われ
る。その後、動き補償フレーム間予測部43からは、ビ
デオデータがDCT(Discrete Cosine Transform)回路
44に、また、動きベクトルデータがVLC(可変長符
号化)回路47に供給される。DCT回路44では、8
×8画素のブロック単位でDCT変換がなされる。VL
C回路47では、動きベクトルデータが可変長符号化さ
れる。VLC回路47の出力は、ビデオ多重化符号器4
8に供給される。DCT回路44において所定の処理が
なされたビデオデータは、量子化回路45で量子化され
る。量子化回路45の出力は、VLC回路46におい
て、可変長符号化データとされる。VLC回路46の出
力は、ビデオ多重化符号器48に供給される。
The video data supplied to the motion-compensated inter-frame prediction unit 43 is divided into 16 × 16 pixel data, and motion compensation and inter-frame prediction are performed in this unit. Thereafter, the motion-compensated inter-frame prediction unit 43 supplies the video data to the DCT (Discrete Cosine Transform) circuit 44 and the motion vector data to the VLC (Variable Length Coding) circuit 47. In the DCT circuit 44, 8
DCT conversion is performed in block units of × 8 pixels. VL
In the C circuit 47, the motion vector data is variable length coded. The output of the VLC circuit 47 is the video multiplexing encoder 4
8 are supplied. The video data which has been subjected to the predetermined processing in the DCT circuit 44 is quantized in the quantization circuit 45. The output of the quantization circuit 45 is converted into variable length coded data in the VLC circuit 46. The output of the VLC circuit 46 is supplied to the video multiplexing encoder 48.

【0033】ビデオ多重化符号器48では、可変長符号
化されたビデオデータと可変長符号化された動きベクト
ルデータとが多重化される。多重化されたデータは、バ
ッファ49を介して、システム多重化符号器50に供給
される。なお、量子化回路45の出力を一定に保持する
ために、バッファ49の出力は、量子化回路45にも供
給される。システム多重化符号器50では、ビデオ多重
化符号器48からのデータと他の系から入力されたオー
ディオデータや付加データとが多重化及び符号化され
る。システム多重化符号器50の出力は、出力端子51
を介して後段の回路に供給される。
The video multiplexing encoder 48 multiplexes the variable length encoded video data and the variable length encoded motion vector data. The multiplexed data is supplied to the system multiplexing encoder 50 via the buffer 49. The output of the buffer 49 is also supplied to the quantization circuit 45 in order to keep the output of the quantization circuit 45 constant. The system multiplex encoder 50 multiplexes and encodes the data from the video multiplex encoder 48 and the audio data and additional data input from another system. The output of the system multiplexing encoder 50 is an output terminal 51.
Is supplied to the circuit in the subsequent stage via.

【0034】以下、図7に示される回路の再生系の構成
及び動作を説明する。入力端子52を介して入力された
データは、システム多重化復号器53において、オーデ
ィオデータや付加データとビデオデータ成分とに分離さ
れる。オーディオデータ及び付加データは、復号後に音
声系(図示せず)で処理される。一方、ビデオデータ成
分は、復号後、バッファ54を介してビデオ復号器55
のビデオ多重化復号器56に供給される。ビデオ多重化
復号器56では、ビデオデータ成分がビデオデータと動
きベクトルデータとに分離される。
The configuration and operation of the reproducing system of the circuit shown in FIG. 7 will be described below. The data input through the input terminal 52 is separated into audio data and additional data and a video data component in the system multiplexing decoder 53. The audio data and the additional data are processed by a voice system (not shown) after being decoded. On the other hand, the video data component, after being decoded, passes through the buffer 54 and the video decoder 55.
Of the video multiplexer / decoder 56. The video multiplexing decoder 56 separates the video data component into video data and motion vector data.

【0035】ビデオデータは逆VLC回路57に、動き
ベクトルデータは逆VLC回路58にそれぞれ供給され
る。逆VLC回路57及び58では、供給されたデータ
がそれぞれ可変長復号化される。逆VLC回路57の出
力は、逆量子化回路59で逆量子化された後、逆DCT
回路60で逆DCT変換される。逆DCT回路60の出
力及び逆VLC回路58の出力は、動き補償フレーム間
予測部61に供給される。動き補償フレーム間予測部6
1では、逆VLC回路58から供給された動きベクトル
データに基づいて、逆DCT回路60から供給されたビ
デオデータに対して動き補償がなされる。動き補償フレ
ーム間予測部61の出力は、出力端子62を介して後段
の回路に供給される。図7に示される回路のように、シ
ーンチェンジが検出された時に、リンクセクタが付加さ
れることにより、データの書き込みや書き換えを適切に
行うことができる。
The video data is supplied to the inverse VLC circuit 57, and the motion vector data is supplied to the inverse VLC circuit 58. The inverse VLC circuits 57 and 58 respectively perform variable length decoding on the supplied data. The output of the inverse VLC circuit 57 is inversely quantized by the inverse quantization circuit 59 and then inverse DCT
The circuit 60 performs inverse DCT conversion. The output of the inverse DCT circuit 60 and the output of the inverse VLC circuit 58 are supplied to the motion compensation inter-frame prediction unit 61. Motion compensation inter-frame prediction unit 6
In No. 1, motion compensation is performed on the video data supplied from the inverse DCT circuit 60 based on the motion vector data supplied from the inverse VLC circuit 58. The output of the motion compensation inter-frame prediction unit 61 is supplied to the subsequent circuit via the output terminal 62. Like the circuit shown in FIG. 7, when a scene change is detected, a link sector is added, so that data can be properly written or rewritten.

【0036】図8は、図7と同様に動画用の光磁気ディ
スク記録/再生装置の回路ブロック図である。なお、図
8の回路では、オーディオ信号の種類により、リンクセ
クタの付加が行われるか否かが決定される。また、出力
端子83及び入力端子84は、図1におけるRAMコン
トロール部4に接続される。また、RAMコントロール
部4以降の回路は、図1と同様のものが使用可能とされ
る。
FIG. 8 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for moving images, as in FIG. In the circuit of FIG. 8, whether or not the link sector is added is determined according to the type of audio signal. The output terminal 83 and the input terminal 84 are connected to the RAM control unit 4 in FIG. Further, the circuits after the RAM control unit 4 can be the same as those in FIG.

【0037】以下、図8に示される回路の記録系の構成
及び動作を説明する。入力端子71を介されたビデオ信
号がビデオ符号器72の動き補償フレーム間予測部73
に供給される。動き補償フレーム間予測部73では、供
給されたビデオデータは、16×16画素のデータに分
割され、この単位で動き補償及びフレーム間予測が行わ
れる。その後、動き補償フレーム間予測部73からは、
ビデオデータがDCT回路74に、また、動きベクトル
データがVLC回路77に供給される。DCT回路74
では、8×8画素のブロック単位でDCT変換がなされ
る。
The configuration and operation of the recording system of the circuit shown in FIG. 8 will be described below. The video signal transmitted through the input terminal 71 is the motion compensation inter-frame prediction unit 73 of the video encoder 72.
Is supplied to. In the motion compensation inter-frame prediction unit 73, the supplied video data is divided into data of 16 × 16 pixels, and motion compensation and inter-frame prediction are performed in this unit. Then, from the motion compensation inter-frame prediction unit 73,
The video data is supplied to the DCT circuit 74, and the motion vector data is supplied to the VLC circuit 77. DCT circuit 74
Then, DCT conversion is performed in a block unit of 8 × 8 pixels.

【0038】一方、VLC回路77では、動きベクトル
データが可変長符号化される。VLC回路77の出力
は、ビデオ多重化符号器78に供給される。DCT回路
74において所定の処理がなされたビデオデータは、量
子化回路75で量子化される。量子化回路75の出力
は、VLC回路76において、可変長符号化データとさ
れる。VLC回路76の出力は、ビデオ多重化符号器7
8に供給される。
On the other hand, in the VLC circuit 77, the motion vector data is variable length coded. The output of the VLC circuit 77 is supplied to the video multiplexing encoder 78. The video data which has been subjected to the predetermined processing in the DCT circuit 74 is quantized in the quantization circuit 75. The output of the quantization circuit 75 is converted into variable length coded data in the VLC circuit 76. The output of the VLC circuit 76 is the video multiplexing encoder 7
8 are supplied.

【0039】ビデオ多重化符号器78では、可変長符号
化されたビデオデータと可変長符号化された動きベクト
ルデータとが多重化される。多重化されたデータは、バ
ッファ79を介して、システム多重化符号器80に供給
される。なお、量子化回路75の出力を一定に保持する
ために、バッファ79の出力は、量子化回路75にも供
給される。システム多重化符号器80には、入力端子8
1を介してオーディオ信号が入力される。このオーディ
オ信号は、2カ国語/ステレオ放送検出部82にも供給
される。
The video multiplex encoder 78 multiplexes the variable length encoded video data and the variable length encoded motion vector data. The multiplexed data is supplied to the system multiplexing encoder 80 via the buffer 79. The output of the buffer 79 is also supplied to the quantization circuit 75 in order to keep the output of the quantization circuit 75 constant. The system multiplexing encoder 80 has an input terminal 8
An audio signal is input via 1. This audio signal is also supplied to the bilingual / stereo broadcast detection unit 82.

【0040】例えば、2カ国語放送やステレオ放送のC
Mが2カ国語/ステレオ放送検出部82に供給される
と、信号中のパイロット信号が検出される。この検出に
より、入力信号がCMであるとされる。2カ国語/ステ
レオ放送検出部82の検出出力は、システム多重化符号
器80に供給される。検出出力があった時のみ、システ
ム多重化符号器80では、バッファ79から供給された
信号に対してリンクセクタが付加される。システム多重
化符号器80の出力が出力端子83を介して、後段の回
路(図示せず)に出力される。
For example, C for bilingual broadcasting and stereo broadcasting
When M is supplied to the bilingual / stereo broadcast detection unit 82, the pilot signal in the signal is detected. By this detection, the input signal is determined to be CM. The detection output of the bilingual / stereo broadcast detection unit 82 is supplied to the system multiplexing encoder 80. Only when there is a detection output, the system multiplexing encoder 80 adds a link sector to the signal supplied from the buffer 79. The output of the system multiplexing encoder 80 is output to a circuit (not shown) in the subsequent stage via the output terminal 83.

【0041】図8に示される回路の再生系の構成及び動
作は、図7のものと同様なので、説明を省略する。
Since the structure and operation of the reproducing system of the circuit shown in FIG. 8 are the same as those of FIG. 7, the description thereof will be omitted.

【0042】上述のように、2カ国語/ステレオ放送検
出部82で、入力される信号がCMであるか否かを検出
し、CMである場合には、リンクセクタを付加して、光
磁気ディスク11に記録することにより、光磁気ディス
ク11のデータ記録エリアを有効に使用することができ
る。
As described above, the bilingual / stereo broadcast detecting unit 82 detects whether or not the input signal is CM, and if it is CM, the link sector is added and the magneto-optical signal is added. By recording on the disk 11, the data recording area of the magneto-optical disk 11 can be effectively used.

【0043】図9は、図8と同様に、動画用の光磁気デ
ィスク記録/再生装置の回路ブロック図である。なお、
図9の回路では、データ記録後にユーザにより外部から
リンクセクタが付加される。以下、図9に示される回路
の構成及び動作を説明する。入力端子91を介されたビ
デオ信号がビデオ符号器92の動き補償フレーム間予測
部93に供給される。動き補償フレーム間予測部93に
供給されたビデオデータは、16×16画素のデータに
分割され、この単位で動き補償及びフレーム間予測が行
われる。
Similar to FIG. 8, FIG. 9 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for moving images. In addition,
In the circuit of FIG. 9, a link sector is externally added by the user after data recording. The configuration and operation of the circuit shown in FIG. 9 will be described below. The video signal via the input terminal 91 is supplied to the motion-compensated inter-frame prediction unit 93 of the video encoder 92. The video data supplied to the motion compensation inter-frame prediction unit 93 is divided into 16 × 16 pixel data, and motion compensation and inter-frame prediction are performed in this unit.

【0044】その後、動き補償フレーム間予測部93か
らは、ビデオデータがDCT回路94に、また、動きベ
クトルデータがVLC回路97に供給される。DCT回
路94では、8×8画素のブロック単位でDCT変換が
なされる。VLC回路97では、動きベクトルデータが
可変長符号化される。VLC回路97の出力は、ビデオ
多重化符号器98に供給される。DCT回路94におい
て所定の処理がなされたビデオデータは、量子化回路9
5で量子化される。量子化回路95の出力は、VLC回
路96において、可変長符号化データとされる。VLC
回路96の出力は、ビデオ多重化符号器98に供給され
る。
Thereafter, the motion-compensated inter-frame prediction section 93 supplies the video data to the DCT circuit 94 and the motion vector data to the VLC circuit 97. In the DCT circuit 94, DCT conversion is performed in block units of 8 × 8 pixels. In the VLC circuit 97, the motion vector data is variable length coded. The output of the VLC circuit 97 is supplied to the video multiplexing encoder 98. The video data which has been subjected to the predetermined processing in the DCT circuit 94 is quantized by the quantization circuit 9.
Quantized by 5. The output of the quantization circuit 95 is variable length encoded data in the VLC circuit 96. VLC
The output of circuit 96 is provided to video multiplex encoder 98.

【0045】ビデオ多重化符号器98では、可変長符号
化されたビデオデータと可変長符号化された動きベクト
ルデータとが多重化される。多重化されたデータは、バ
ッファ99を介して、システム多重化符号器100に供
給される。なお、量子化回路95の出力を一定に保持す
るために、バッファ99の出力は、量子化回路95にも
供給される。システム多重化符号器100では、ビデオ
多重化符号器98からのデータと他の系から入力された
オーディオデータや付加データとが多重化及び符号化さ
れる。また、システム多重化符号器100には、マンマ
シンインターフェース101が接続される。マンマシン
インターフェース101には、図示せずもキーボード等
の入力装置が接続されている。この入力装置により入力
されたデータがマンマシンインターフェース101を介
してシステム多重化符号器100に供給される。
The video multiplex encoder 98 multiplexes the variable length encoded video data and the variable length encoded motion vector data. The multiplexed data is supplied to the system multiplexing encoder 100 via the buffer 99. The output of the buffer 99 is also supplied to the quantization circuit 95 in order to keep the output of the quantization circuit 95 constant. The system multiplex encoder 100 multiplexes and encodes the data from the video multiplex encoder 98 with the audio data and additional data input from another system. Further, a man-machine interface 101 is connected to the system multiplexing encoder 100. An input device such as a keyboard (not shown) is connected to the man-machine interface 101. The data input by this input device is supplied to the system multiplex encoder 100 via the man-machine interface 101.

【0046】マンマシンインターフェース101を介し
てシステム多重化符号器100に供給されるデータは、
光磁気ディスクに記録されるべきデータのどの位置にリ
ンクセクタを付加するかを決定するためのものである。
例えば、ユーザにより記録されたデータに対して、編集
した切れ目になりそうな位置に、後からマンマシンイン
ターフェース101を介して、リンクセクタを打ち込む
位置に関するデータがシステム多重化符号器100に供
給される。これにより、編集した際の切れ目で有効なデ
ータが消去されたり、また、データエリアの無駄が増加
する等の不適切な動作を防止することができる。システ
ム多重化符号器100の出力は、出力端子102を介し
て後段の回路に供給される。
The data supplied to the system multiplexing encoder 100 via the man-machine interface 101 is
This is for determining at which position of the data to be recorded on the magneto-optical disk the link sector is added.
For example, data relating to the position at which a link sector is to be driven later is supplied to the system multiplex encoder 100 via the man-machine interface 101 at a position where an edited break is likely to occur in the data recorded by the user. . As a result, it is possible to prevent improper operation such that effective data is erased at a break at the time of editing and waste of the data area is increased. The output of the system multiplex encoder 100 is supplied to the subsequent circuit via the output terminal 102.

【0047】なお、図9に示される回路の再生系の構成
及び動作は、図7のものと同様なので、説明を省略す
る。
Since the configuration and operation of the reproducing system of the circuit shown in FIG. 9 are the same as those in FIG. 7, their description will be omitted.

【0048】このように、データ記録の記録後に編集等
の作業をする際に、外部からリンクセクタを打ち込みに
関するデータを入力することにより、有効データの誤消
去や無駄なデータエリアの増加を防止することができ
る。
In this way, when the work such as editing is performed after the recording of the data recording, the data related to the setting of the link sector is input from the outside to prevent the erroneous deletion of the effective data and the increase of the wasteful data area. be able to.

【0049】[0049]

【発明の効果】この発明に依れば、ディスクフォーマッ
トを変えることなく、入力データに適合した記録単位に
設定することができる。このため、書き換え単位を固定
した場合に比して、ディスク上のエリアを有効に使用す
ることができる。また、書き換え単位が大きくなるのに
比例して、リンクセクタの数を減少させることができ
る。
According to the present invention, it is possible to set a recording unit suitable for input data without changing the disc format. Therefore, the area on the disc can be used more effectively than when the rewriting unit is fixed. Further, the number of link sectors can be reduced in proportion to the increase in the rewriting unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明によるディスク記録/再生装置の回路
ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a disc recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】パッキング部及びその周辺の詳細な回路ブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a detailed circuit block diagram of a packing unit and its periphery.

【図3】リンクセクタのデータ配列を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a data array of a link sector.

【図4】リンクセクタの具体的な管理方法を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a specific management method of link sectors.

【図5】ディスク上のUTOCエリアを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a UTOC area on a disc.

【図6】実際に記録されるデータとUTOCエリアとの
関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between actually recorded data and a UTOC area.

【図7】動画用の光磁気ディスク記録/再生装置の回路
ブロック図である。
FIG. 7 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for a moving image.

【図8】動画用の光磁気ディスク記録/再生装置の回路
ブロック図である。
FIG. 8 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for a moving image.

【図9】動画用の光磁気ディスク記録/再生装置の回路
ブロック図である。
FIG. 9 is a circuit block diagram of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus for moving images.

【図10】ACIRCで構成された1フレーム分のデー
タを98フレーム集めて、セクタ単位で示した図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing, for each sector, 98 frames of data for one frame configured by ACIRC.

【図11】ACIRCのインタリーブを行う時のデータ
配列を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data array when interleaving ACIRC.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 シンクディテクタ 3 パッキング部 31 パッキング回路 32 リンクセクタ発生回路 33 リンクセクタ位置検出回路 63 シーンチェンジ検出部 82 2カ国語/ステレオ放送検出部 101 マンマシンインターフェース 2 sync detector 3 packing unit 31 packing circuit 32 link sector generation circuit 33 link sector position detection circuit 63 scene change detection unit 82 bilingual / stereo broadcast detection unit 101 man-machine interface

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたデータに対して上記データの
終了部分にリンクセクタを付加すると共に、上記データ
及びリンクセクタをディスク上に設けるようにしたディ
スク記録装置において、 上記データの記録単位であるクラスタ単位を上記データ
の長さにより可変とするディスク記録装置。
1. A disk recording apparatus in which a link sector is added to an end portion of the data with respect to input data and the data and the link sector are provided on a disk, which is a recording unit of the data. A disk recording device in which the cluster unit is variable according to the length of the above data.
【請求項2】 上記クラスタ単位の情報を上記ディスク
の所定位置に記録するようにした請求項1記載のディス
ク記録装置。
2. The disc recording apparatus according to claim 1, wherein the information in units of clusters is recorded at a predetermined position on the disc.
【請求項3】 入力されたデータに対して上記データの
終了部分にリンクセクタを付加し、上記データ及びリン
クセクタをディスク上に設け、上記データを再生するよ
うにしたディスク再生装置において、 可変長クラスタ単位で上記ディスク上に設けられた上記
データを再生するディスク再生装置。
3. A disc reproducing apparatus, wherein a link sector is added to an end portion of the data with respect to input data, the data and the link sector are provided on a disc, and the data is reproduced, a variable length A disc reproducing device for reproducing the data provided on the disc in units of clusters.
JP34482593A 1993-12-20 1993-12-20 Disk recording device and reproducing device Pending JPH07182720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34482593A JPH07182720A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Disk recording device and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34482593A JPH07182720A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Disk recording device and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182720A true JPH07182720A (en) 1995-07-21

Family

ID=18372269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34482593A Pending JPH07182720A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Disk recording device and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182720A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914975B2 (en) Image coding method and apparatus
US6075920A (en) Method and apparatus for recording/ reproducing data and subcode information onto/from a recording medium
US8463105B2 (en) Recording apparatus and record medium
US5966182A (en) Recording data production apparatus and method, recording medium reproducing apparatus and method, and recording medium
JP4264833B2 (en) Recording apparatus and method, program, and recording medium
JPH08214265A (en) Method and device for reproducing encoded data
JPH08235832A (en) Disk recorder and recorder/reproducer
KR20010051735A (en) Data reproducing apparatus and method thereof
US7200324B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus and method, magnetic-tape reproduction apparatus and method, and recording medium
JPH07182720A (en) Disk recording device and reproducing device
JP3775525B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2907072B2 (en) Image coding method and apparatus
JP3052911B2 (en) Image decoding method
JP3060989B2 (en) Image coding method and apparatus
JP2830792B2 (en) Image playback device
JP3060911B2 (en) Image coding apparatus and method
JPH11296312A (en) Image/voice recording device and method therefor and image/voice reproducing device and method therefor and recording medium
JP2883209B2 (en) Image information recording apparatus and image information recording method
JP2003242755A (en) Data recorder, data recording and reproducing device, data recording method and data recording and reproducing method
JP2001128119A (en) Encoded data recording and reproducing device, encoded data reproducing device, and encoded data recording medium
JPH0865635A (en) Information recording medium
JP2003263871A (en) Data recording device, data reproducing device, data recording method, data reproducing method, and data recording medium
JPH08287473A (en) Optical disk and optical disk reproducing device
JP2001148167A (en) Audio/video data recording device and recording method
JPH10150660A (en) Image reproducing device