JPH07180476A - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機

Info

Publication number
JPH07180476A
JPH07180476A JP32396793A JP32396793A JPH07180476A JP H07180476 A JPH07180476 A JP H07180476A JP 32396793 A JP32396793 A JP 32396793A JP 32396793 A JP32396793 A JP 32396793A JP H07180476 A JPH07180476 A JP H07180476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic jacks
jacks
traction
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32396793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119058B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshida
竹志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP05323967A priority Critical patent/JP3119058B2/ja
Publication of JPH07180476A publication Critical patent/JPH07180476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119058B2 publication Critical patent/JP3119058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】掘進方向が変化するときに後方台車の牽引が不
安定になるのを防止する。 【構成】後方台車8を掘進機本体2に牽引させる牽引装
置10に、水平方向に離れた位置で両者間を連結する2
本の油圧ジャッキ12,13と、そのボトム側油圧室同
志及びロッド側油圧室同志を連通する連通管16,17
を設け、両油圧ジャッキのボトム側油圧室同志及びロッ
ド側油圧室同志の油圧が等しくなるように作動油を移動
させて両油圧ジャッキの牽引力が等しくなるように自動
的に伸縮して間隔の変化を吸収するので、進路の変化に
則して後方台車を安定に牽引する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシールド掘進機に係り、
特に掘進機本体により後方台車を牽引する牽引装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】シールド掘進機は、地山を掘削した後に
セグメントを組み立てながら進む掘進機本体と、該掘進
機本体に牽引されて追従する後方台車と、両者間を連結
する牽引ロッドまたは牽引ロープ等の連結部材を有する
牽引装置とを備えている。
【0003】大口径のシールド掘進機における後方台車
は門形に構成される場合が多く、後方台車の安定性を考
慮して、前記牽引部材は水平方向に離れた左右の位置に
それぞれ設置される。そして、直進区間から曲進区間へ
進入すると、曲路の内周側と外周側では掘進機本体と後
方台車の間の距離が変化するので、一定長の連結部材で
は外周側の連結部材に牽引力が集中し、内周側の連結部
材は張力を失って弛むことになり、偏った不安定な牽引
状態になる。
【0004】このようなことから、ターンバックルやチ
ェインブロック等を用いて連結部材による牽引間隔を調
整しているが、調整作業は人為的に行うように構成され
ており、従って、連続的に変化する間隔に合わせた長さ
調整作業が面倒であった。特に、左右の連結部材による
牽引力の分担割合を等しくするために両者の張力を検出
する方法は、両者の弛み具合を目視で観察するか、また
は押したときの反力を感触で観察するか、であり、正確
な調整を行うためには相当の熟練と作業時間が必要であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のシ
ールド掘進機においては、直進路から曲進路へ進入する
とき,曲進路中で曲率が変化するとき,曲進路から直進
路へ脱出するときに、牽引装置の連結部材による牽引間
隔の人為的な調整作業が必要であり、相当の熟練と作業
時間を必要とする問題があった。
【0006】本発明の目的は、進路の変化によって掘進
機本体と後方台車の間隔の変化が進路の左右両側で異な
るときに、左右に離れて位置する牽引部材による牽引間
隔を自動的に調整して左右の牽引力を等しくし、進路の
変化に則して安定な牽引を実現できる牽引装置を得るこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、掘進機本体と
該掘進機本体に牽引装置を介して連結される後方台車を
備えたシールド掘進機において、前記牽引装置に、水平
方向に離れた位置で掘進機本体と後方台車に連結する2
本の液圧ジャッキと、該2本の液圧ジャッキのボトム側
液圧室同志及びロッド側液圧室同志を連通する液圧連通
手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】直進区間と曲進区間の境目付近では、一方の液
圧ジャッキの牽引力が大きくなり他方の液圧ジャッキの
牽引力が小さくなるように作用するが、液圧連通手段が
両液圧ジャッキのボトム側液圧室同志及びロッド側液圧
室同志の液圧を等しくするするように液体の移動を仲介
するので、両液圧ジャッキは牽引力が等しくなるように
自動的に伸縮して間隔の変化を吸収する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1に示すように、地山1を掘削するシールド掘
進機本体2は、円筒上のシールドフレーム3の先頭部に
カッターヘッド4を備え、トンネルの壁面に組み立てら
れたセグメント5の先端を推進ジャッキ6で押すことに
よって得られる反力で推進する。また。セグメント5の
組み立て作業台として使用する後方デッキ7を備える。
前記掘進機本体2の掘進に必要な油圧機器,電気機器及
び操作盤等を搭載する後方台車8は牽引装置10により
前記後方デッキ7に連結され、推進機本体2に牽引され
てレール11上を走行する。
【0010】前記牽引装置10は、図2に詳細に示すよ
うに、水平方向に離れた左右の両側部位置で前記後方デ
ッキ7と後方台車8を連結する2本の油圧ジャッキ1
2,13を備える。各油圧ジャッキ12,13は、それ
ぞれ、牽引ロッド14,15を介して後方台車8に連結
されるシリンダ部12a,13aと、後方デッキ7に連
結されるピストン部12b,13bを備え、各ロッド側
油圧室12c,13c同志及びボトム側油圧室12d,
13dは可撓性の油圧室連通管16,17によってそれ
ぞれ連通されている。
【0011】前記油圧ジャッキ12,13は油圧室連通
管16,17によって両ロッド側油圧室12c,13c
同志及びボトム側油圧室12d,13dが等圧にされる
と共に油圧制御装置18によって平均伸長量制御及び過
大牽引防止が行われる。
【0012】この油圧制御装置18は、図3に示すよう
に、オイルタンク19に蓄積したオイルをオイルポンプ
20で加圧した後に断続及び方向切換え弁21によって
連通管15,17に供給して平均伸長量を制御し、チェ
ック弁22〜25とオーバーロードリリーフ弁26によ
って過大油圧を放出して過大な牽引力が発生しないよう
に制御する構成である。
【0013】以上の構成において、掘進機本体2が掘進
すると後方台車8は牽引装置10により該掘進機本体2
に牽引されて追従する。掘進機本体2と後方台車8の平
均間隔は、牽引装置10の連結部材の長さによって決ま
るものであり、油圧ジャッキ12,13の伸長量を油圧
ポンプ20と切換え弁21によって調節される。すなわ
ち、両油圧ジャッキ12,13のロッド側油圧室12
c,13cに作動油を供給すれば該両油圧ジャッキ1
2,13が伸長して掘進機本体2と後方台車の平均間隔
は大きくなり、反対に、ボトム側油圧室12d,13d
に作動油を供給すれば該両油圧ジャッキ12,13が短
縮して掘進機本体2と後方台車の平均間隔が小さくな
る。
【0014】そして、掘進機本体2が直進区間から左曲
りの曲進区間に進入すると該掘進機本体2が左廻りに転
角するので、図4に示すように、油圧ジャッキ13側の
牽引負荷が大きくなるように作用し、左右の油圧ジャッ
キ12,13のロッド側油圧室12c,13cの油圧P
LR,PRR及びボトム側油圧室12d,13dの油圧PL
B,PRBの相対関係は、PLR<PRR及びPLB>PRBとな
る。しかしながら、ロッド側油圧室12c,13c同志
は連通管16で連通し、ボトム側油圧室12d,13d
同志も連通管17で連通しているのでこの油圧差がなく
なるように作動油が流動し、油圧ジャッキ12は縮小す
るようにピストン部12bが移動し、油圧ジャッキ13
は伸長するようにピストン部13bが移動する。結局、
両油圧ジャッキ12,13は牽引負荷が等しくなるよう
に伸縮するので、後方台車8は、図5に示すように、曲
進路に沿った姿勢で左右等しい安定した牽引力で牽引さ
れるようになる。
【0015】このような作動油の流動による油圧ジャッ
キ12,13の伸縮は、掘進路の変化により掘進機本体
2と後方台車8の向きが相対的に変化することにより油
圧差が発生する度に自動的に発生するので、直進区間か
ら曲進区間への進入,曲進区間における曲率半径の変
化,曲進区間から直進区間への脱出の過程で必要になる
牽引部材の連続的な長さ調整が自動的に行われることに
なる。
【0016】そして、後方台車8が脱線や障害物等によ
りその進行が阻害された状態で掘進機本体2が掘進する
と、牽引装置10の牽引負荷は次第に大きくなる。この
牽引負荷の増大は、油圧ジャッキ12,13におけるロ
ッド側油圧室12c,13cの油圧の増大となって現
れ、その値がオーバーロードリリーフ弁26の設定値に
達すると以降は該弁26が動作して作動油を放出して油
圧ジャッキ12,13を伸長することによって過大な牽
引力になるのを防止する。そして、油圧ジャッキ12,
13に設けたストローク計やリミットスイッチ等の伸縮
量検出器によって該油圧ジャッキ12,13の伸長を監
視することにより異常状態を把握し、後方台車8の牽引
を解除し、障害を排除した後に牽引を再開して所定の牽
引間隔とするように切換え弁21によって両油圧ジャッ
キ12,13を伸縮制御することにより、掘進機本体2
を停止させることなく復旧作業を行うことができる。ま
た、油圧ジャッキ12,13による伸縮制御では対応で
きないような場合には掘進機本体2の掘進作業を停止す
るようにする。
【0017】なお、油圧ジャッキ12,13は掘進機本
体2と後方台車8を連結する部材中に直列に介在すれ
ば、種々の介在形態において牽引力の均等化を実現する
ことができるが、油圧配管系を簡易化するためにはシリ
ンダ部12a,13aを後方台車8に連結する形態が好
都合である。
【0018】
【発明の効果】本発明は、後方台車を掘進機本体に牽引
させる牽引装置に、水平方向に離れた位置で掘進機本体
と後方台車に連結する2本の液圧ジャッキと、該2本の
液圧ジャッキのボトム側液圧室同志及びロッド側液圧室
同志を連通する液圧連通手段を設け、両液圧ジャッキの
ボトム側液圧室同志及びロッド側液圧室同志の液圧を等
しくするように作動液を移動させて両液圧ジャッキの牽
引力が等しくなるように自動的に伸縮して間隔の変化を
吸収するので、進路の変化に則して後方台車を安定に牽
引することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるシールド掘進機による掘進状態を
示す平面図である。
【図2】本発明になるシールド掘進機における後方台車
牽引装置の横断平面図である。
【図3】本発明になるシールド掘進機における油圧系統
図である。
【図4】本発明になるシールド掘進機における牽引装置
作動状態説明のための横断平面図である。
【図5】本発明になるシールド掘進機における牽引装置
作動状態説明のための横断平面図である。
【符号の説明】
2…掘進機本体、8…後方台車、10…牽引装置、1
2,13…油圧ジャッキ、16,17…連通管、18…
油圧制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘進機本体と該掘進機本体に牽引装置を介
    して連結される後方台車を備えたシールド掘進機におい
    て、 前記牽引装置は、水平方向に離れた位置で掘進機本体と
    後方台車に連結する2本の液圧ジャッキと、該2本の液
    圧ジャッキのボトム側液圧室同志及びロッド側液圧室同
    志を連通する液圧連通手段を備えたことを特徴とするシ
    ールド掘進機。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記牽引装置は前記液
    圧連通手段に連通する液圧制御手段を備えたことを特徴
    とするシールド掘進機。
JP05323967A 1993-12-22 1993-12-22 シールド掘進機 Expired - Fee Related JP3119058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05323967A JP3119058B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05323967A JP3119058B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180476A true JPH07180476A (ja) 1995-07-18
JP3119058B2 JP3119058B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18160636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05323967A Expired - Fee Related JP3119058B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119058B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493485B1 (ko) * 1999-11-08 2005-06-02 주식회사 특수건설 터널의 구축방법
JP2015086535A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社奥村組 シールド掘進機
KR20160036222A (ko) * 2014-09-25 2016-04-04 삼성중공업 주식회사 스키드 장치
JP2017002564A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社大林組 セグメント荷卸装置
JP2019090215A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社奥村組 シールド掘進機およびシールド掘進機の掘進方法
JP2020117860A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 大成建設株式会社 後続台車牽引システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493485B1 (ko) * 1999-11-08 2005-06-02 주식회사 특수건설 터널의 구축방법
JP2015086535A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社奥村組 シールド掘進機
KR20160036222A (ko) * 2014-09-25 2016-04-04 삼성중공업 주식회사 스키드 장치
JP2017002564A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 株式会社大林組 セグメント荷卸装置
JP2019090215A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社奥村組 シールド掘進機およびシールド掘進機の掘進方法
JP2020117860A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 大成建設株式会社 後続台車牽引システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3119058B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2933143A (en) Articulated vehicle
US20060277905A1 (en) Hydraulic control device of industrial machinery
US6354678B1 (en) Apparatus and method for adjusting tension of a drive track chain of a work machine which utilizes a sensor for sensing position of an undercarriage component
US6276768B1 (en) Track tensioning assembly for adjusting tension on a drive track chain of a work machine having a slack adjuster device associated therewith
US4102424A (en) Tag wheel lift
GB2387821A (en) Suspension modes for a working apparatus
US6305763B1 (en) Apparatus and method for operating a hydraulic excavator which has a position sensor for sensing position of an idler wheel
JPH07180476A (ja) シールド掘進機
US6305762B1 (en) Valve assembly for controlling actuation of an actuator of a track tensioning system
US5806616A (en) Arrangement in a rock drilling equipment
US9340954B2 (en) Regenerative circuit for articulated joint
US6280010B1 (en) Track tensioning assembly for adjusting tension on a drive track chain of a work machine having an actuator which includes a pair of concentrically arranged pistons
CN211472677U (zh) 伸缩式底盘及挖掘机
US20170363114A1 (en) Pressure compensated load sense hydraulic system efficiency improvement system and method
US6041870A (en) Method and apparatus for steering a dozing machine
CN105736502A (zh) 一种用于液压行走马达的平衡控制阀
EP2367713B1 (en) Lock apparatus for variable gauge undercarriage
US20190316324A1 (en) Adjustable work implement
EP0973673A1 (en) Variable-gauge track-laying undercarriage
JP3160168B2 (ja) 自走車の走行幅変換装置
JP5678082B2 (ja) 軌間可変車台用装置
KR102166055B1 (ko) 뒷바퀴 들뜸 방지기능을 갖는 레이저 균평기
NL2031410B1 (en) A hydraulic system, a vehicle and a method for operating a hydraulic system
US4174012A (en) Self-propelled unit with a high-clearance chassis vehicle
US3452842A (en) Control device for suspension system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees