JPH07175916A - Image reading and forming device - Google Patents
Image reading and forming deviceInfo
- Publication number
- JPH07175916A JPH07175916A JP5319811A JP31981193A JPH07175916A JP H07175916 A JPH07175916 A JP H07175916A JP 5319811 A JP5319811 A JP 5319811A JP 31981193 A JP31981193 A JP 31981193A JP H07175916 A JPH07175916 A JP H07175916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- size
- file
- function
- free area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ及び
ファクシミリ等の機能を複合的に有する画像読取形成装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading / forming apparatus having a plurality of functions such as a copying machine, a printer and a facsimile.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、複写機、プリンタ及びファクシミ
リ等の機能を複合的に有する装置が開発され、実用化さ
れている。このような装置は、画像読取機能、画像形成
機能及び通信機能等を有し、これらの各機能が所定の動
作プログラムに従い選択的に動作することで複写機、プ
リンタ及びファクシミリ等の機能が実行されるように構
成されている。2. Description of the Related Art In recent years, an apparatus having a plurality of functions such as a copying machine, a printer and a facsimile has been developed and put into practical use. Such a device has an image reading function, an image forming function, a communication function, and the like, and functions such as a copying machine, a printer, and a facsimile are executed by selectively operating each of these functions according to a predetermined operation program. Is configured to.
【0003】すなわち、複写機の機能が実行される場合
であれば、例えばコンタクトガラス上に載置された原稿
面の画像が画像読取機能により読み取られ、読み取られ
た画像に基づく画像が画像形成機能により再現されて用
紙に転写される。この場合、複写機の機能がアナログ複
写機としての機能であれば、原稿面に光が照射されてそ
の反射光が感光体に入射される過程をもって画像読取機
能が実行される。そして、入射された光により感光体に
形成された静電潜像が現像されて用紙に転写され、転写
画像が定着される過程をもって画像形成機能が実行され
る。一方、複写機の機能がデジタル複写機としての機能
であれば、原稿面の画像情報がCCDセンサ等により読
み取られることで画像読取機能が実行される。そして、
感光体に対し、読み取られた画像情報に基づく静電潜像
の形成がレーザビームの照射等でなされ、こうして形成
された静電潜像が現像されて用紙に転写され、転写画像
が定着される過程をもって画像形成機能が実行される。That is, when the function of the copying machine is executed, for example, the image on the document surface placed on the contact glass is read by the image reading function, and the image based on the read image is formed by the image forming function. It is reproduced by and is transferred to the paper. In this case, if the function of the copying machine is that of an analog copying machine, the image reading function is executed in the process of irradiating the document surface with light and causing the reflected light to enter the photoconductor. Then, the electrostatic latent image formed on the photoconductor by the incident light is developed and transferred to the paper, and the image forming function is executed in the process of fixing the transferred image. On the other hand, if the function of the copying machine is that of a digital copying machine, the image reading function is executed by reading the image information on the document surface with a CCD sensor or the like. And
An electrostatic latent image is formed on the photoconductor based on the read image information by irradiation with a laser beam or the like, the electrostatic latent image thus formed is developed and transferred to a sheet, and the transferred image is fixed. The image forming function is executed in the process.
【0004】また、プリンタの機能が実行される場合で
あれば、例えばホストコンピュータ等から伝送された印
刷情報に基づき画像形成機能が動作し、用紙に所定の印
刷がなされる。When the function of the printer is executed, the image forming function operates based on the print information transmitted from the host computer or the like, and predetermined printing is performed on the paper.
【0005】さらに、ファクシミリの機能が実行される
場合であれば、原稿面の画像が画像読取機能により読み
取られて所定のフォーマットに変換され、変換された画
像情報が通信機能により電話回線を介して他のファクシ
ミリ装置に伝送されたり、他のファクシミリ装置から伝
送された画像情報に基づく画像が画像形成機能により再
現されて用紙に形成されたりする。Further, when the function of the facsimile is executed, the image on the document surface is read by the image reading function and converted into a predetermined format, and the converted image information is transmitted by the communication function via the telephone line. The image is transmitted to another facsimile device, or an image based on the image information transmitted from the other facsimile device is reproduced by an image forming function and formed on a sheet.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】このような複数の機能
を複合的に有する装置では、複写機、プリンタ及びファ
クシミリ等の各機能が同時に使用され、並行処理される
場合がある。ところが、デジタル複写機やファクシミリ
の機能が使用される場合には、画像情報がメモリに一時
的に蓄えられるが、その量が膨大である。このため、こ
のようなデジタル複写機やファクシミリの機能が他の機
能と並行して使用される場合には、メモリ容量が不足し
がちであるという問題がある。In an apparatus having such a plurality of functions in combination, the functions of a copying machine, a printer, a facsimile, etc. may be simultaneously used and processed in parallel. However, when the functions of a digital copying machine or a facsimile are used, the image information is temporarily stored in the memory, but the amount thereof is enormous. Therefore, when such a function of the digital copying machine or the facsimile is used in parallel with other functions, there is a problem that the memory capacity tends to be insufficient.
【0007】装置の使用中、メモリ容量が不足した場合
には、一方の機能のための処理を他方の機能のための処
理が終了するまで中断するというような処理が従来から
行われている。しかし、この場合には、処理が中断され
た機能の実行時間が長くなり、複数の機能を並行して使
用できる構造とした利点が損なわれてしまうという欠点
を有する。Conventionally, when the memory capacity runs short while the apparatus is in use, the processing for one function is suspended until the processing for the other function is completed. However, in this case, there is a drawback that the execution time of the function whose processing has been interrupted becomes long, and the advantage that the structure in which a plurality of functions can be used in parallel is lost.
【0008】また、複数の機能の並行使用時にメモリ容
量が不足しがちであるという問題に対しては、メモリ容
量を増大することで容易に解決することができるが、こ
の場合には部品コストが高くなってしまい、不都合であ
る。Further, the problem that the memory capacity tends to be insufficient when a plurality of functions are used in parallel can be easily solved by increasing the memory capacity. It becomes high, which is inconvenient.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数種類の機能をそれぞれ実行する機能実行手段と、こ
の機能実行手段により実行される機能を実行するために
必要なメモリサイズを指定するメモリサイズ指定手段
と、メモリの空き領域のサイズを算出する空き領域サイ
ズ算出手段と、この空き領域サイズ算出手段により算出
されたメモリの空き領域サイズとメモリサイズ指定手段
により指定されたメモリサイズとを比較するメモリサイ
ズ比較手段と、このメモリサイズ比較手段による比較結
果としてメモリの空き領域サイズよりも指定されたメモ
リサイズの方が大きいと判定された場合に未使用機能の
管理下にあるファイルを外部記憶装置に退避させる空き
領域拡張手段とを設けた。The invention according to claim 1 is
Function executing means for executing each of a plurality of types of functions, memory size specifying means for specifying a memory size required for executing the function executed by the function executing means, and a space for calculating the size of a free area of the memory Area size calculation means, memory size comparison means for comparing the free space size of the memory calculated by this free area size calculation means with the memory size specified by the memory size specification means, and the comparison result by this memory size comparison means As a result, a free area expanding means for saving a file under the control of an unused function to an external storage device when it is determined that the specified memory size is larger than the free area size of the memory is provided.
【0010】請求項2記載の発明は、複数種類の機能を
それぞれ実行する機能実行手段と、この機能実行手段に
より実行される機能を実行するために必要なメモリサイ
ズを算出するメモリサイズ算出手段と、メモリの空き領
域のサイズを算出する空き領域サイズ算出手段と、この
空き領域サイズ算出手段により算出されたメモリの空き
領域サイズとメモリサイズ算出手段により算出されたメ
モリサイズとを比較するメモリサイズ比較手段と、この
メモリサイズ比較手段による比較結果としてメモリの空
き領域サイズよりも算出されたメモリサイズの方が大き
いと判定された場合に未使用機能の管理下にあるファイ
ルを外部記憶装置に退避させる空き領域拡張手段とを設
けた。According to a second aspect of the present invention, there is provided a function executing means for executing a plurality of types of functions, respectively, and a memory size calculating means for calculating a memory size required to execute the function executed by the function executing means. A free area size calculation means for calculating the size of the free area of the memory, and a memory size comparison for comparing the free area size of the memory calculated by the free area size calculation means with the memory size calculated by the memory size calculation means Means and the memory size comparing means, when it is determined that the calculated memory size is larger than the free area size of the memory as a comparison result, the file managed by the unused function is saved to the external storage device. A free area expanding means is provided.
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の空き領域拡張手段に、各ファイルの使用状況を記憶
するファイル使用状況記憶手段と、このファイル使用状
況記憶手段に記憶された各ファイルの使用状況に基づき
各ファイルの優先順位を設定する優先順位設定手段と、
この優先順位設定手段により設定された優先順位に応じ
て外部記憶装置に退避させるファイルの順位を決定する
退避順位決定手段とを更に含ませた。According to a third aspect of the present invention, the free space expansion means according to the first or second aspect further includes a file usage status storage means for storing usage status of each file and each of the file usage status storage means. Priority setting means to set the priority of each file based on the usage status of the file,
A saving order determining means for determining the order of files to be saved in the external storage device according to the priority order set by the priority order setting means is further included.
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の空き領域拡張手段に、外部記憶装置に退避させるフ
ァイルの選択を許容する退避ファイル選択手段を含ませ
た。According to a fourth aspect of the present invention, the free space expanding means according to the first or second aspect includes save file selecting means for permitting selection of files to be saved in the external storage device.
【0013】[0013]
【作用】したがって、請求項1又は2記載の発明では、
機能実行手段により実行される機能の実行に必要なメモ
リサイズがメモリサイズ指定手段により指定され又はメ
モリサイズ算出手段により算出され、空き領域サイズ算
出手段によりメモリの空き領域のサイズが算出される。
そして、メモリサイズ比較手段により、請求項1記載の
発明では指定されたメモリサイズ、請求項2記載の発明
では算出されたメモリサイズがメモリの空き領域のサイ
ズと比較され、その比較結果としてメモリの空き領域サ
イズが不足すると判定された場合には、空き領域拡張手
段により未使用機能の管理下にあるファイルが外部記憶
装置に退避させられ、メモリの空き領域が一時的に拡大
する。Therefore, according to the invention of claim 1 or 2,
The memory size required for execution of the function executed by the function executing means is specified by the memory size specifying means or calculated by the memory size calculating means, and the free area size calculating means calculates the size of the free area of the memory.
Then, the memory size comparing means compares the specified memory size in the invention of claim 1 and the calculated memory size in the invention of claim 2 with the size of the free area of the memory, and as a result of the comparison, When it is determined that the free area size is insufficient, the free area expanding means saves the file under the control of the unused function to the external storage device, and temporarily expands the free area of the memory.
【0014】そして、空き領域拡張手段により未使用機
能の管理下にあるファイルが外部記憶装置に退避させら
れるに際し、請求項3記載の発明では、ファイル使用状
況記憶手段により各ファイルの使用状況、例えば使用時
間や使用日時等が記憶され、このような使用状況に基づ
き優先順位設定手段により各ファイルの優先順位が設定
され、設定された優先順位に応じて退避順位決定手段に
よりファイルの退避順位が決定され、こうして決定され
た退避順位に従い外部記憶装置に対するファイルの退避
がなされる。また、請求項4記載の発明では、退避ファ
イル選択手段により外部記憶装置に退避させるファイル
の選択が許容され、選択されたファイルが外部記憶装置
に退避させられる。Then, when the file under the control of the unused function is saved in the external storage device by the free space expanding means, in the invention according to claim 3, the usage status of each file, for example, by the file usage status storing means, The usage time and usage date and time are stored, the priority order of each file is set by the priority setting means based on such usage status, and the save order of the file is determined by the save order determining means according to the set priority order. Then, the files are saved to the external storage device in accordance with the save order thus determined. Further, in the invention according to claim 4, selection of a file to be saved in the external storage device is permitted by the save file selection means, and the selected file is saved in the external storage device.
【0015】[0015]
【実施例】本発明の第一の実施例を請求項1,2及び3
記載の発明の実施例として図1ないし図3に基づいて説
明する。本実施例は、ホストコンピュータ1に接続され
る画像読取形成装置2の一例であり、この画像読取形成
装置2は、デジタル複写機、レーザビームプリンタ及び
ファクシミリの各機能を有する。まず、図2に各部の電
気的接続を例示するように、各種演算処理を実行するこ
とで各部を集中的に制御するCPU3が設けられ、この
CPU3には動作プログラム4等の固定データを格納す
るROM5と、可変データを格納するメモリとしてのR
AM6とがバス接続されている。また、前記CPU3に
は操作パネルI/F7(I/Fは Inter Face の略称で
ある)を介して操作パネル8がバス接続され、そのCP
U3はホストI/F9を介して前記ホストコンピュータ
1にバス接続され、モデムを含む通信I/F10を介し
て電話回線11にバス接続されている。そして、前記C
PU3に対し、スキャナI/F12を介してスキャナ1
3がバス接続されることで画像読取処理が実行され、エ
ンジンI/F14を介してエンジン15がバス接続され
ることで画像形成処理が実行されるように構成されてい
る。ここで、前記スキャナ13はCCDセンサ等よりな
り、前記エンジン15はレーザビームプリンタよりな
る。さらに、前記CPU3には、オプションI/F16
がバス接続されており、本実施例では、このオプション
I/F16に外部記憶装置としてのハードディスク17
とフォントカートリッジ18とがそれぞれ接続されてい
る。The first embodiment of the present invention is described in claims 1, 2 and 3.
An embodiment of the described invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example of an image reading / forming apparatus 2 connected to a host computer 1, and the image reading / forming apparatus 2 has the functions of a digital copying machine, a laser beam printer, and a facsimile. First, as illustrated in FIG. 2 as an example of electrical connection of each unit, a CPU 3 that centrally controls each unit by executing various arithmetic processes is provided, and the CPU 3 stores fixed data such as the operation program 4. ROM 5 and R as a memory for storing variable data
Bus connection with AM6. Further, an operation panel 8 is connected to the CPU 3 via an operation panel I / F 7 (I / F is an abbreviation for Inter Face) via a bus.
U3 is bus-connected to the host computer 1 via a host I / F 9 and bus-connected to a telephone line 11 via a communication I / F 10 including a modem. And the C
For PU3, scanner 1 via scanner I / F 12
3 is connected to the bus to execute the image reading process, and the engine 15 is connected to the bus via the engine I / F 14 to execute the image forming process. Here, the scanner 13 is composed of a CCD sensor or the like, and the engine 15 is composed of a laser beam printer. Further, the CPU 3 has an optional I / F 16
Is connected to the bus, and in this embodiment, the option I / F 16 is connected to a hard disk 17 as an external storage device.
And the font cartridge 18 are connected to each other.
【0016】ここで、前記RAM6内には、中間バッフ
ァ19、ビットマップ20、受信バッファ21等や各種
のファイル22等が格納されている。そして、このファ
イル22としては、フォント23や図3に例示するファ
イル使用状況ファイル24が設けられている。このファ
イル使用状況ファイル24には、ファイルを特定するフ
ァイルID24a(IDはIdentification の略称であ
る)毎にそのファイルの最終使用日時24bと退避フラ
グ24cとの記憶領域が設定されている。Here, in the RAM 6, an intermediate buffer 19, a bitmap 20, a reception buffer 21, etc., various files 22 etc. are stored. As the file 22, a font 23 and a file usage status file 24 illustrated in FIG. 3 are provided. In this file usage status file 24, a storage area for the last use date / time 24b of the file and a save flag 24c is set for each file ID 24a (ID is an abbreviation for Identification) that identifies the file.
【0017】このような構成において、ROM5に格納
された動作プログラム4に基づくCPU3の動作制御に
より、デジタル複写機、レーザビームプリンタ及び複写
機としての機能が実行され、ここに機能実行手段が構成
されている。In such a configuration, the functions of the digital copying machine, the laser beam printer, and the copying machine are executed by the operation control of the CPU 3 based on the operation program 4 stored in the ROM 5, and the function executing means is configured here. ing.
【0018】すなわち、デジタル複写機機能としては、
操作パネル8上の操作で複写の実行が指定されると、図
示しないコンタクトガラス上に載置された原稿の画像が
スキャナ13により読み取られ、RAM6内に一時記憶
される。そして、一時記憶された画像の読取情報に基づ
きエンジン15が駆動される。このエンジン15では、
図示しない感光体にレーザビームが照射されて読取画像
に応じた静電潜像が形成され、この静電潜像が現像され
て図示しない用紙に転写され、その転写像が定着される
というような処理が実行され、これにより、用紙に原稿
面の画像が複写される。That is, as the function of the digital copying machine,
When the execution of copying is designated by the operation on the operation panel 8, the image of the document placed on the contact glass (not shown) is read by the scanner 13 and temporarily stored in the RAM 6. Then, the engine 15 is driven based on the temporarily stored image read information. In this engine 15,
A laser beam is applied to a photoconductor (not shown) to form an electrostatic latent image according to a read image, the electrostatic latent image is developed and transferred to a sheet (not shown), and the transferred image is fixed. The processing is executed, and the image on the original surface is copied onto the paper.
【0019】次いで、レーザビームプリンタ機能として
は、ホストコンピュータ1から伝送された印刷情報がR
AM6内に一時的に蓄えられ、この一時的に蓄えられた
印刷情報に基づきエンジン15が駆動される。この際、
印刷情報が文字情報であれば、この文字情報である文字
コードに対応する所定のフォントがRAM6内のフォン
ト23又はフォントカートリッジ18から選択され、こ
うして選択されたフォントや各種の書式情報に基づきエ
ンジン15が駆動される。また、印刷情報が画像情報で
ある場合には、画像形成、すなわちドット形成すべき位
置がアドレス指定され、こうして指定されたアドレスや
各種の書式情報に基づきエンジン15が駆動される。エ
ンジン15が駆動されて用紙に印刷情報に基づく印刷を
実行する動作は、デジタル複写機機能の場合と同様であ
る。Next, as the laser beam printer function, the print information transmitted from the host computer 1 is R
The engine 15 is temporarily stored in the AM 6, and the engine 15 is driven based on the temporarily stored print information. On this occasion,
If the print information is character information, a predetermined font corresponding to the character code which is the character information is selected from the font 23 or the font cartridge 18 in the RAM 6, and the engine 15 is selected based on the selected font and various format information. Is driven. If the print information is image information, the position where image formation, that is, dot formation, is to be addressed, and the engine 15 is driven based on the address thus specified and various format information. The operation of driving the engine 15 to execute printing on the paper based on the print information is the same as in the case of the digital copying machine function.
【0020】次いで、ファクシミリ機能としては、画像
伝送の場合には、コンタクトガラス上に載置された原稿
の画像がスキャナ13により読み取られてRAM6内に
一時記憶され、一時記憶された画像情報が電話回線11
を通じての伝送に適したフォーマットに変換され、変換
された画像情報が通信I/F10から電話回線11を介
して他のファクシミリ装置に伝送される。また、画像受
信の場合には、他のファクシミリ装置からの画像情報が
電話回線11を介して通信I/F10に伝送されると、
その伝送された画像情報が画像再現に適した所定のフォ
ーマットに変換されてRAM6内に蓄積され、こうして
蓄積された画像情報に基づきエンジン15が駆動され
る。エンジン15が駆動されて用紙に画像が再現される
際の動作は、デジタル複写機及びレーザビームプリンタ
の場合と同様である。Next, as for the facsimile function, in the case of image transmission, the image of the original document placed on the contact glass is read by the scanner 13 and temporarily stored in the RAM 6, and the temporarily stored image information is called by the telephone. Line 11
Is converted into a format suitable for transmission via the telephone, and the converted image information is transmitted from the communication I / F 10 to another facsimile apparatus via the telephone line 11. Further, in the case of image reception, when image information from another facsimile device is transmitted to the communication I / F 10 via the telephone line 11,
The transmitted image information is converted into a predetermined format suitable for image reproduction and stored in the RAM 6, and the engine 15 is driven based on the thus stored image information. The operation when the engine 15 is driven and the image is reproduced on the paper is the same as in the case of the digital copying machine and the laser beam printer.
【0021】ここで、デジタル複写機、レーザビームプ
リンタ及び複写機としての各機能は、それぞれ並行して
実行することが可能である。この際、例えばデジタル複
写機やファクシミリの機能が他の機能と並行して実行さ
れると、RAM6の容量が不足することがある。そこ
で、本実施例では、このような不都合を回避するため、
空き容量拡張モードに動作プログラムが移行することが
ある。この空き容量拡張モードを図1のフローチャート
に示す。Here, the functions of the digital copying machine, the laser beam printer and the copying machine can be executed in parallel. At this time, if the functions of a digital copying machine or a facsimile are executed in parallel with other functions, the capacity of the RAM 6 may become insufficient. Therefore, in this embodiment, in order to avoid such an inconvenience,
The operating program may shift to the free space expansion mode. This free space expansion mode is shown in the flowchart of FIG.
【0022】まず、ステップ1で、これから使用しよう
とするメモリサイズが指定されるか算出されることで、
空き容量拡張モードが実行される。メモリサイズの指定
は、例えば、操作パネル8上の操作でバイト数を入力す
る等の手段によりなされる。また、メモリサイズの算出
は、これから実行しようとする機能やその機能における
用紙サイズ及び用紙枚数等の情報が操作パネル8上の操
作等で入力されると、このような情報を基に実行される
CPU3の演算処理によりなされる。このようなステッ
プ1によりメモリサイズ指定手段及びメモリサイズ算出
手段が構成されている。First, in step 1, the memory size to be used is specified or calculated,
Free space expansion mode is executed. The memory size is designated by, for example, inputting the number of bytes by an operation on the operation panel 8. The memory size is calculated based on the information about the function to be executed, the paper size and the number of sheets of the function, etc., when the operation panel 8 is operated. This is performed by the arithmetic processing of the CPU 3. A memory size designating unit and a memory size calculating unit are configured by such step 1.
【0023】次いで、ステップ2では、RAM6内のメ
モリ使用状況が調査され、CPU3の演算処理によって
空き領域のサイズが求められる。このステップ2により
空き領域サイズ算出手段が構成されている。Then, in step 2, the memory usage in the RAM 6 is investigated and the size of the free area is obtained by the arithmetic processing of the CPU 3. The step 2 constitutes an empty area size calculation means.
【0024】次いで、ステップ3では、ステップ1で指
定又は算出されたメモリサイズとステップ2で算出され
た空き領域サイズとが比較される。そして、空き領域サ
イズの方が大きい場合、すなわち、RAM6の空き領域
に余裕がある場合にはステップ5に移り、指定等された
メモリサイズの方が大きい場合、すなわち、RAM6の
空き領域に余裕がない場合にはステップ4に移る。この
ようなステップ3により、メモリサイズ比較手段が構成
されている。Next, at step 3, the memory size designated or calculated at step 1 is compared with the free area size calculated at step 2. If the free space size is larger, that is, if the free space in the RAM 6 has a margin, the process proceeds to step 5, and if the specified memory size is larger, that is, the free space in the RAM 6 has a margin. If not, go to step 4. The memory size comparison means is constituted by such step 3.
【0025】ステップ3における判定の結果、RAM6
の空き領域に余裕がなくステップ4に移行する場合に
は、ステップ4で、未使用機能の管理下にあるRAM6
内のファイル22中、最終使用時から最も時間が経って
いるファイル22がハードディスク17に退避させられ
る。最終使用時から最も時間が経っているファイル22
の検索手段については後述する。このようなステップ4
により、空き領域拡張手段が構成されている。As a result of the judgment in step 3, the RAM 6
If there is no room in the free area of the RAM 6 and the process proceeds to step 4, in step 4, the RAM 6 under the control of the unused function is used.
Among the files 22 in the file 22, the file 22 that has passed the most time since the last use is saved in the hard disk 17. File 22 that has passed the most time since last use
The search means will be described later. Step 4 like this
The empty area expansion means is configured by the above.
【0026】一方、ステップ3における判定の結果、R
AM6の空き領域に余裕がありステップ5に移行する場
合には、ステップ5で、操作パネル8上の図示しない表
示部に、RAM6内のメモリが使用可能状態であること
が表示される。そして、ステップ6では、空き容量拡張
モード実行の原因となった機能の実行のために使用され
るメモリの使用が終了したかどうかが見られ、終了の場
合にはステップ7に移る。このステップ7では、ステッ
プ4においてハードディスク17に退避させられたファ
イル22があるかどうかが見られ、なければ空き容量拡
張モードが終了する。そのようなファイル22があれ
ば、ステップ8で、そのファイル22がRAM6内に戻
された後、空き容量拡張モードが終了する。On the other hand, as a result of the judgment in step 3, R
When there is a free space in the AM 6 and the process shifts to step 5, in step 5, the display unit (not shown) on the operation panel 8 displays that the memory in the RAM 6 is available. Then, in step 6, it is checked whether or not the use of the memory used for executing the function that has caused the execution of the free space expansion mode is completed, and if it is completed, the process proceeds to step 7. In this step 7, it is checked whether or not there is the file 22 saved in the hard disk 17 in step 4, and if there is not, the free space expansion mode ends. If there is such a file 22, the file 22 is returned to the RAM 6 in step 8 and then the free space expansion mode ends.
【0027】ここで、ステップ4の処理を図3に例示す
るファイル使用状況ファイル24及び図4のフローチャ
ートに基づいて説明する。まず、ファイル使用状況ファ
イル24は、空き容量拡張モードの実行の如何に拘らず
作成される。つまり、ある機能の管理下の基にRAM6
内の各ファイル22が使用された場合、ファイルID2
4aで特定される使用されたファイル22毎に最後に使
用された日時が最終使用日時24bに設定される。ここ
に、ファイル使用状況記憶手段が構成されている。The process of step 4 will be described below with reference to the file usage status file 24 illustrated in FIG. 3 and the flowchart of FIG. First, the file usage status file 24 is created regardless of whether the free space expansion mode is executed. That is, the RAM 6 is managed under the control of a certain function.
File ID 2 when each file 22 in is used
The date and time of the last use for each used file 22 specified in 4a is set in the last use date and time 24b. Here, a file usage status storage means is configured.
【0028】そして、ステップ3の後、ステップ4−1
でファイル使用状況ファイル24の各項目が並び替えら
れる。並び替えの順序は、最終使用日時24b中の最後
に使用された日時が古い順である。これにより、使用頻
度が少ない順に各ファイル22の優先順位が設定され、
このようなステップ4−1により優先順位設定手段が構
成されている。After step 3, step 4-1
The items of the file usage status file 24 are rearranged. The rearrangement order is the oldest date and time of the last use date and time 24b. As a result, the priority of each file 22 is set in the ascending order of usage frequency,
The step 4-1 as described above constitutes the priority order setting means.
【0029】次いで、ステップ4−2で、優先順位第一
位、すなわち、最終使用日時が最も古いファイル22の
退避フラグ24cの状態が見られる。この退避フラグ2
4cがオフの場合であれば、ステップ4−3でその退避
フラグ24cがオンにされた後、該当するファイル22
がステップ4−5でハードディスク17に退避させられ
る。つまり、このステップ4−5では、特定のファイル
22をハードディスク17に退避させる処理に先立ち、
ステップ4−1で設定された優先順位に応じてハードデ
ィスク17に退避させるファイル22の順位を決定する
処理が実行され、ここに、退避順位決定手段が構成され
ている。Next, at step 4-2, the state of the save flag 24c of the file 22 having the first priority, that is, the file 22 having the oldest last use date and time is found. This evacuation flag 2
4c is off, the save flag 24c is turned on in step 4-3, and then the corresponding file 22
Are saved in the hard disk 17 in step 4-5. That is, in this step 4-5, prior to the process of saving the specific file 22 to the hard disk 17,
A process of determining the order of the files 22 to be saved in the hard disk 17 is executed according to the priority order set in step 4-1 and the save order determining means is configured here.
【0030】一方、ステップ4−2で退避フラグ24c
がオンであると判断された場合には、該当するファイル
22が既にハードディスク17に移されているので、ス
テップ4−4で、優先順位第二位のファイル22がハー
ドディスク17に退避させるファイル22として選択さ
れる。したがって、選択後は、その優先順位第二位のフ
ァイル22が優先順位第一位のファイル22となる。そ
して、ステップ4−2で退避フラグ24cがオフである
と判断されるまで、このようなステップ4−2及びステ
ップ4−4の処理が繰り返される。On the other hand, in step 4-2, the save flag 24c
If it is determined that the file 22 is turned on, the corresponding file 22 has already been moved to the hard disk 17, so in step 4-4, the file 22 having the second highest priority is selected as the file 22 to be saved in the hard disk 17. To be selected. Therefore, after the selection, the file 22 having the second highest priority becomes the file 22 having the first highest priority. Then, the processes of steps 4-2 and 4-4 are repeated until it is determined in step 4-2 that the save flag 24c is off.
【0031】そして、このようなステップ4の処理が終
了するとステップ3に戻り、ステップ3におけるメモリ
サイズ比較手段としての判定処理が繰り返される。した
がって、RAM6の空き領域に余裕が生ずるまで所定の
ファイル22がハードディスク17に退避させられる。When the process of step 4 is completed, the process returns to step 3, and the determination process as the memory size comparison means in step 3 is repeated. Therefore, the predetermined file 22 is saved in the hard disk 17 until there is a free space in the RAM 6.
【0032】このように、本実施例では、RAM6の空
き領域に余裕がない場合、RAM6内のファイル22が
ハードディスク17に退避させられ、RAM6の空き容
量が一時的に拡張する。これにより、RAM6の容量を
大幅に増大することなく、複数の機能を並行して実行す
ることが可能になる。この際、図4のステップ4−1か
らステップ4−5に示すように、使用頻度が少ないファ
イル22から順にハードディスク17に移される。した
がって、必要度が高いファイル22をハードディスク1
7に退避させてしまう頻度が減り、複数の機能の並行し
た実行がより円滑に実現する。As described above, in the present embodiment, when the RAM 6 has no free space, the file 22 in the RAM 6 is saved in the hard disk 17, and the free space in the RAM 6 is temporarily expanded. This makes it possible to execute a plurality of functions in parallel without significantly increasing the capacity of the RAM 6. At this time, as shown in steps 4-1 to 4-5 of FIG. 4, the files 22 which are used less frequently are sequentially transferred to the hard disk 17. Therefore, the file 22 which is highly needed is stored in the hard disk 1
The frequency of saving to 7 is reduced, and parallel execution of a plurality of functions is realized more smoothly.
【0033】本発明の第二の実施例を請求項1,2及び
4記載の発明の実施例として、図4に基づいて説明す
る。第一の実施例と同一部分は同一符号で示し、説明も
省略する。本実施例では、第一の実施例との比較におい
て、図1に示すステップ4での処理が変更されるようR
OM5内に格納された動作プログラム4の内容が変更さ
れている。このような動作プログラム4を基にCPU3
により実行される空き容量拡張モードの処理の流れを図
5のフローチャートに示す。A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 4 as an embodiment of the invention described in claims 1, 2 and 4. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In this embodiment, in comparison with the first embodiment, the process in step 4 shown in FIG.
The contents of the operation program 4 stored in the OM 5 have been changed. CPU 3 based on such operation program 4
FIG. 5 is a flow chart showing the flow of processing in the free space expansion mode executed by.
【0034】まず、ステップ3における判定の結果、指
定等されたメモリサイズの方が大きい場合、すなわち、
RAM6の空き領域に余裕がない場合にはステップ9に
移る。このステップ9では、操作パネル8上の図示しな
い表示部にRAM6内のメモリ使用状況が表示される。
表示は、例えば、空き容量のバイト数を表示したり、全
体容量に対する空き容量を図形等で可視的に表示したり
することによりなされる。そして、ステップ9の終了
後、ステップ10に移行する。このステップ10はステ
ップ10−1とステップ10−2とよりなり、ステップ
10−1での未使用機能の管理下にあるファイル22の
指定を待ち、ステップ10−2でそのファイル22をハ
ードディスク17に退避するという処理がなされる。こ
のようなステップ10により空き領域拡張手段が構成さ
れており、この空き容量拡張手段にはステップ10−1
により構成される退避ファイル選択手段が含まれてい
る。First, when the result of determination in step 3 is that the specified memory size is larger, that is,
If there is no free space in the RAM 6, the process proceeds to step 9. In step 9, the use status of the memory in the RAM 6 is displayed on the display unit (not shown) on the operation panel 8.
The display is performed, for example, by displaying the number of bytes of the free capacity or visually displaying the free capacity with respect to the total capacity with a graphic or the like. Then, after step 9 is completed, the process proceeds to step 10. This step 10 comprises steps 10-1 and 10-2, and waits for the designation of the file 22 under the control of the unused function in step 10-1, and then the file 22 is stored in the hard disk 17 in step 10-2. The process of saving is performed. The free space expanding means is constituted by such step 10, and the free space expanding means has step 10-1.
Included is a save file selection means.
【0035】そして、このようなステップ10の処理が
終了するとステップ3に戻り、ステップ3におけるメモ
リサイズ比較手段としての判定処理が繰り返される。し
たがって、RAM6の空き領域に余裕が生ずるまで所定
のファイル22がハードディスク17に退避させられ
る。When the process of step 10 is completed, the process returns to step 3, and the determination process as the memory size comparison means in step 3 is repeated. Therefore, the predetermined file 22 is saved in the hard disk 17 until there is a free space in the RAM 6.
【0036】ここで、ステップ10−1でのファイル2
2の指定は、例えば、操作パネル8における数値入力等
によりなされる。このように、本実施例では、ハードデ
ィスク17に退避させるファイル22を操作者の入力操
作により実行させる構成であるため、操作者が望まない
ファイル22がハードディスク17へ退避させられてし
まうような事態が防止され、操作者の意思に即した空き
領域拡張モードの実行が実現する。Here, the file 2 in step 10-1
The designation of 2 is made, for example, by inputting a numerical value on the operation panel 8. As described above, in this embodiment, since the file 22 saved in the hard disk 17 is executed by the operator's input operation, the file 22 which the operator does not want may be saved in the hard disk 17. This prevents the execution of the free space expansion mode according to the operator's intention.
【0037】[0037]
【発明の効果】請求項1記載の発明は、複数種類の機能
をそれぞれ実行する機能実行手段と、この機能実行手段
により実行される機能を実行するために必要なメモリサ
イズを指定するメモリサイズ指定手段と、メモリの空き
領域のサイズを算出する空き領域サイズ算出手段と、こ
の空き領域サイズ算出手段により算出されたメモリの空
き領域サイズとメモリサイズ指定手段により指定された
メモリサイズとを比較するメモリサイズ比較手段と、こ
のメモリサイズ比較手段による比較結果としてメモリの
空き領域サイズよりも指定されたメモリサイズの方が大
きいと判定された場合に未使用機能の管理下にあるファ
イルを外部記憶装置に退避させる空き領域拡張手段とを
設け、また、請求項2記載の発明は、複数種類の機能を
それぞれ実行する機能実行手段と、この機能実行手段に
より実行される機能を実行するために必要なメモリサイ
ズを算出するメモリサイズ算出手段と、メモリの空き領
域のサイズを算出する空き領域サイズ算出手段と、この
空き領域サイズ算出手段により算出されたメモリの空き
領域サイズとメモリサイズ算出手段により算出されたメ
モリサイズとを比較するメモリサイズ比較手段と、この
メモリサイズ比較手段による比較結果としてメモリの空
き領域サイズよりも算出されたメモリサイズの方が大き
いと判定された場合に未使用機能の管理下にあるファイ
ルを外部記憶装置に退避させる空き領域拡張手段とを設
けたので、ある機能の実行のために必要なメモリサイズ
に対してメモリの空き領域サイズが不足する場合には、
未使用機能の管理下にあるファイルを外部記憶装置に退
避させてメモリの空き領域を一時的に拡大させることが
でき、これにより、メモリ容量を大幅に増やすことなく
各機能を並行して実行させることができ、したがって、
並行実行時における各機能の実行時間を短縮させること
ができ、また、部品コストを安くすることができる等の
効果を有する。According to the invention described in claim 1, a function executing means for executing a plurality of kinds of functions respectively, and a memory size specification for specifying a memory size required for executing the function executed by the function executing means are specified. Means, a free area size calculating means for calculating the size of the free area of the memory, and a memory for comparing the free area size of the memory calculated by the free area size calculating means with the memory size specified by the memory size specifying means. When it is determined that the specified memory size is larger than the free area size of the memory as a result of comparison by the size comparing means and the memory size comparing means, the file under the control of the unused function is stored in the external storage device. An empty area expansion means for saving is provided, and the invention according to claim 2 executes a plurality of types of functions, respectively. Function executing means, memory size calculating means for calculating the memory size required to execute the function executed by the function executing means, free area size calculating means for calculating the size of the free area of the memory, and the free space A memory size comparison means for comparing the free space size of the memory calculated by the area size calculation means with the memory size calculated by the memory size calculation means, and the free area size of the memory as the comparison result by the memory size comparison means. It is necessary to execute a certain function because there is a free space expansion unit that saves a file under the control of an unused function to an external storage device when it is determined that the calculated memory size is larger. If the free space size of the memory is insufficient for the memory size,
Files that are under the control of unused functions can be saved to an external storage device to temporarily expand the free memory area, allowing each function to execute in parallel without significantly increasing the memory capacity. Can therefore be
It is possible to reduce the execution time of each function during parallel execution, and to reduce the cost of parts.
【0038】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の空き領域拡張手段に、各ファイルの使用状況を記憶
するファイル使用状況記憶手段と、このファイル使用状
況記憶手段に記憶された各ファイルの使用状況に基づき
各ファイルの優先順位を設定する優先順位設定手段と、
この優先順位設定手段により設定された優先順位に応じ
て外部記憶装置に退避させるファイルの順位を決定する
退避順位決定手段とを更に含ませたので、未使用機能の
管理下にあるファイル外部記憶装置に退避させるに際
し、例えば使用時間や使用日時等のような各ファイルの
使用状況に基づき設定された優先順位に応じて決定され
たファイルの退避順位に従いファイルを退避させること
ができ、したがって、例えば、使用頻度が少ないファイ
ルから順にハードディスクに退避させるようなことがで
き、これにより、複数の機能を並行して実行するに際
し、その円滑化を図ることができる等の効果を有する。According to a third aspect of the present invention, the free space expansion means according to the first or second aspect further includes a file usage status storage means for storing usage status of each file and each of the file usage status storage means. Priority setting means to set the priority of each file based on the usage status of the file,
Since the system further includes save order determination means for determining the order of files to be saved in the external storage device according to the priority order set by the priority order setting means, the file external storage device under the control of unused functions When saving to, the files can be saved according to the save order of files determined according to the priority set based on the usage status of each file such as the usage time and the usage date and time. Files that are used less frequently can be sequentially saved in the hard disk, which has the effect of facilitating smooth execution of a plurality of functions in parallel.
【0039】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の空き領域拡張手段に、外部記憶装置に退避させるフ
ァイルの選択を許容する退避ファイル選択手段を含ませ
たので、未使用機能の管理下にあるファイルを外部記憶
装置に退避させるに際し、外部記憶装置に退避させるフ
ァイルを任意に選択することが可能となり、したがっ
て、操作者の意思に即したファイル退避の実現を可能に
することができる等の効果を有する。According to the invention of claim 4, the free area expanding means of claim 1 or 2 includes save file selecting means for allowing selection of a file to be saved in the external storage device. When saving the managed file to the external storage device, it is possible to arbitrarily select the file to be saved to the external storage device, and thus it is possible to realize the file saving according to the operator's intention. It has the effect of being able to do so.
【図1】本発明の第一の実施例として、空き領域拡張モ
ードにおける処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart showing a flow of processing in a free space expansion mode as a first embodiment of the present invention.
【図2】各部の電気的接続を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing electrical connection of each unit.
【図3】ファイル使用状況ファイルを例示する概念図で
ある。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a file usage status file.
【図4】図1のフローチャート中、ステップ4における
処理の流れを更に詳細に示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the flow of processing in step 4 in more detail in the flowchart of FIG.
【図5】本発明の第二の実施例として、空き領域拡張モ
ードにおける処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing in a free area expansion mode as a second embodiment of the present invention.
6 メモリ 17 外部記憶装置 22 ファイル S1 メモリサイズ指定手段 S2 空き領域サイズ算出手段 S3 メモリサイズ比較手段 S4,S10 空き領域拡張手段 S4−1 優先順位設定手段 S4−2 退避順位決定手段 S10−1 退避ファイル選択手段 6 memory 17 external storage device 22 file S1 memory size designating means S2 free area size calculating means S3 memory size comparing means S4, S10 free area expanding means S4-1 priority setting means S4-2 save order determining means S10-1 save file Means of selection
Claims (4)
実行手段と、この機能実行手段により実行される機能を
実行するために必要なメモリサイズを指定するメモリサ
イズ指定手段と、メモリの空き領域のサイズを算出する
空き領域サイズ算出手段と、この空き領域サイズ算出手
段により算出されたメモリの空き領域サイズと前記メモ
リサイズ指定手段により指定されたメモリサイズとを比
較するメモリサイズ比較手段と、このメモリサイズ比較
手段による比較結果としてメモリの空き領域サイズより
も指定されたメモリサイズの方が大きいと判定された場
合に未使用機能の管理下にあるファイルを外部記憶装置
に退避させる空き領域拡張手段とを含むことを特徴とす
る画像形成読取装置。1. A function executing means for executing a plurality of types of functions respectively, a memory size specifying means for specifying a memory size required to execute a function executed by the function executing means, and a memory free area. Free area size calculating means for calculating the size, memory size comparing means for comparing the free area size of the memory calculated by the free area size calculating means with the memory size specified by the memory size specifying means, and this memory As a result of the comparison by the size comparison means, when it is determined that the specified memory size is larger than the free area size of the memory, a free area expansion means for saving the file under the control of the unused function to the external storage device. An image forming and reading apparatus including:
実行手段と、この機能実行手段により実行される機能を
実行するために必要なメモリサイズを算出するメモリサ
イズ算出手段と、メモリの空き領域のサイズを算出する
空き領域サイズ算出手段と、この空き領域サイズ算出手
段により算出されたメモリの空き領域サイズと前記メモ
リサイズ算出手段により算出されたメモリサイズとを比
較するメモリサイズ比較手段と、このメモリサイズ比較
手段による比較結果としてメモリの空き領域サイズより
も算出されたメモリサイズの方が大きいと判定された場
合に未使用機能の管理下にあるファイルを外部記憶装置
に退避させる空き領域拡張手段とを含むことを特徴とす
る画像形成読取装置。2. A function executing means for executing each of a plurality of types of functions, a memory size calculating means for calculating a memory size necessary for executing the function executed by the function executing means, and a free space of the memory. Free area size calculating means for calculating the size, memory size comparing means for comparing the free area size of the memory calculated by the free area size calculating means with the memory size calculated by the memory size calculating means, and this memory A free area expanding unit that saves a file under the control of an unused function to an external storage device when it is determined that the calculated memory size is larger than the free area size of the memory as a comparison result by the size comparing unit. An image forming and reading apparatus including:
状況を記憶するファイル使用状況記憶手段と、このファ
イル使用状況記憶手段に記憶された各ファイルの使用状
況に基づき各ファイルの優先順位を設定する優先順位設
定手段と、この優先順位設定手段により設定された優先
順位に応じて外部記憶装置に退避させるファイルの順位
を決定する退避順位決定手段とを更に含むことを特徴と
する請求項1又は2記載の画像読取形成装置。3. The free space expansion means sets the priority of each file based on the usage status of each file stored in this file usage status storage means and the usage status of each file stored in this file usage status storage means. 3. The method according to claim 1, further comprising a priority order setting means for executing the setting, and a save order determining means for determining the order of files to be saved in the external storage device according to the priority order set by the priority order setting means. 2. The image reading and forming apparatus according to item 2.
避させるファイルの選択を許容する退避ファイル選択手
段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像
読取形成装置。4. The image reading / forming apparatus according to claim 1, wherein the free space expanding unit has a save file selecting unit that allows selection of a file to be saved in an external storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5319811A JPH07175916A (en) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | Image reading and forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5319811A JPH07175916A (en) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | Image reading and forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07175916A true JPH07175916A (en) | 1995-07-14 |
Family
ID=18114468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5319811A Pending JPH07175916A (en) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | Image reading and forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07175916A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350631A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Sony Corp | Information processing device, server device and information communication system |
US6351315B2 (en) | 1997-07-22 | 2002-02-26 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of continuous operation after malfunction correction |
JP2002123410A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Fujitsu Ltd | Data storage device |
EP1791340A3 (en) * | 2005-10-07 | 2007-07-25 | Seiko Epson Corporation | Printer and image processing apparatus for printing raw data |
JP2007306269A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing apparatus, and method and program for controlling image processing apparatus |
US7433609B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a plurality of image forming units |
JP2009071607A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Unit, method and program for image processing |
JP2010020689A (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Canon Inc | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
US8144367B2 (en) | 2005-08-26 | 2012-03-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus equipped with a plurality of functions relating to image formation including printing computer data and copying images |
JP2012069079A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Kyocera Mita Corp | Electronic apparatus and application management program |
US8614814B2 (en) | 2008-07-14 | 2013-12-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus for controlling plural image outputting parts |
JP2014069432A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | Recording device |
US8743392B2 (en) | 2008-09-16 | 2014-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus, method, and computer program product for forming images |
US9292387B2 (en) | 2012-09-19 | 2016-03-22 | Fujitsu Limited | Medium, control method, and information processing apparatus |
-
1993
- 1993-12-20 JP JP5319811A patent/JPH07175916A/en active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6351315B2 (en) | 1997-07-22 | 2002-02-26 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of continuous operation after malfunction correction |
US10019246B2 (en) | 2000-06-08 | 2018-07-10 | Sony Corporation | Device, method, and system for installing and managing applications in a handheld device |
US8438242B2 (en) | 2000-06-08 | 2013-05-07 | Sony Corporation | Information-processing apparatus, server, information communication system, information-processing method, information providing method, and computer storage medium |
JP2001350631A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Sony Corp | Information processing device, server device and information communication system |
JP4568963B2 (en) * | 2000-06-08 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and information communication system |
JP4627110B2 (en) * | 2000-10-16 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | Data storage |
JP2002123410A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Fujitsu Ltd | Data storage device |
US7433609B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a plurality of image forming units |
US8144367B2 (en) | 2005-08-26 | 2012-03-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus equipped with a plurality of functions relating to image formation including printing computer data and copying images |
US8107113B2 (en) | 2005-10-07 | 2012-01-31 | Seiko Epson Corporation | Printer and image processing apparatus |
US8373885B2 (en) | 2005-10-07 | 2013-02-12 | Seiko Epson Corporation | Printer and image processing apparatus |
EP1791340A3 (en) * | 2005-10-07 | 2007-07-25 | Seiko Epson Corporation | Printer and image processing apparatus for printing raw data |
JP2007306269A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing apparatus, and method and program for controlling image processing apparatus |
JP2009071607A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Unit, method and program for image processing |
JP2010020689A (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Canon Inc | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
US8614814B2 (en) | 2008-07-14 | 2013-12-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus for controlling plural image outputting parts |
US8743392B2 (en) | 2008-09-16 | 2014-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus, method, and computer program product for forming images |
JP2012069079A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Kyocera Mita Corp | Electronic apparatus and application management program |
US9292387B2 (en) | 2012-09-19 | 2016-03-22 | Fujitsu Limited | Medium, control method, and information processing apparatus |
JP2014069432A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | Recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07175916A (en) | Image reading and forming device | |
JP2000198249A (en) | Printer and, image-printing system with the same applied and its method for printing confidential document | |
JPH10301723A (en) | Printing setting device, control method therefor and medium storing control program | |
JPH06149494A (en) | Method and device for print information processing | |
JPH10222319A (en) | Printing device and printing control method | |
JP2001232911A (en) | Imaging apparatus | |
JP3458001B2 (en) | Image file device | |
JP3471870B2 (en) | Printing apparatus and processing method | |
JP3167775B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP3315679B2 (en) | Image forming apparatus and page layout method | |
JP2989727B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH05338280A (en) | Method and apparatus for printing | |
JPH08101605A (en) | Image forming device | |
JPH089144A (en) | Printer and control method therefor | |
JPH11219268A (en) | Printing system | |
JPH08164655A (en) | Output device | |
JPH05212916A (en) | Printer device | |
JP4027262B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JPH11353142A (en) | Hybrid machine | |
JP2003211747A (en) | Imaging apparatus | |
JPH10207646A (en) | Output device | |
JPH0561406A (en) | Map information printing system | |
JPH06286232A (en) | Method and device of spool printing | |
JPH0823399A (en) | Image forming device and image forming system | |
JPH07327099A (en) | Document station equipment and printing control method |