JPH07174821A - Inspecting method for boundery scanning cell and testing circuit - Google Patents

Inspecting method for boundery scanning cell and testing circuit

Info

Publication number
JPH07174821A
JPH07174821A JP5320228A JP32022893A JPH07174821A JP H07174821 A JPH07174821 A JP H07174821A JP 5320228 A JP5320228 A JP 5320228A JP 32022893 A JP32022893 A JP 32022893A JP H07174821 A JPH07174821 A JP H07174821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
test
output
circuit block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5320228A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3695768B2 (en
Inventor
Takayuki Takano
野 隆 幸 高
Susumu Nitta
田 進 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32022893A priority Critical patent/JP3695768B2/en
Publication of JPH07174821A publication Critical patent/JPH07174821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3695768B2 publication Critical patent/JP3695768B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To lower the number of elements as much as possible by carrying out shifting work by a D-type single latch and a dynamic gate. CONSTITUTION:A first multiplexer 1 selects either first input data or second input data based on a shift mode signal and sends it out. A D-type single latch 2 sends out the output of the multiplexer 1 based on the first shift clock signal. A dynamic gate 3 dynamically stores the output of the latch 2 based on the second clock signal. A second multiplexer 8 selects either the first input data or the output of a latch 4 for updating and sends it out. That is, the latch 2 is made to have a function as a master latch by a shift clock A and the gate 3 is made to have a function as a slave latch by a shift clock B, so that two-phase operation can be carried out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は集積回路装置のテスト回
路として使用されるバウンダリスキャンセル、およびテ
スト回路を検証するテスト回路の検証方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a boundary scan cell used as a test circuit for an integrated circuit device, and a test circuit verification method for verifying a test circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
のバウンダリスキャンセルの構成を図9に示す。このバ
ウンダリスキャンセルはマルチプレクサ1,8と、Dタ
イプフリップフロップ6,7とを備えている。次にこの
バウンダリスキャンセルの構成と動作を説明する。
2. Description of the Related Art The structure of a conventional boundary scan cell is shown in FIG. This boundary scan cell includes multiplexers 1 and 8 and D type flip-flops 6 and 7. Next, the structure and operation of this boundary scan cell will be described.

【0003】通常のモードで動作させる際には、テスト
モード信号を“0”に制御することによって、マルチプ
レクサ8を通して入力端子INから出力端子OUTにデ
ータをそのまま出力することができる。集積回路チップ
の外部端子にこのようなバウンダリスキャンセルを置い
た場合、なんら外部端子の状態に影響を与えないように
することができる。また、他のバウンダリスキャンセル
のデータを出力端子OUTに出力する際には、テストモ
ード信号を“1”に制御することによって、マルチプレ
クサ8を通してDタイプフリップフロップ7から出力端
子OUTにデータを入力端子INからのデータの代わり
に印加することができる。さらに、入力端子INの状態
を観測する際には、シフトモード信号を“0”に制御す
ることによって、マルチプレクサ1を通して入力端子I
NからのデータをDタイプフリップフロップ6のD端子
に加え、さらに、シフトクロック信号にクロックパルス
を印加することによって、そのデータをDタイプフリッ
プフロップ6に取り込むことができる。バウンダリスキ
ャンセルへのデータ設定と観測については、マルチプレ
クサ1とDタイプフリップフロップ6で構成されるシフ
トレジスタ段を他のバウンダリスキャンセルとシフトレ
ジスタ接続させることにより、シフトレジスタ動作で行
うことができる。
When operating in the normal mode, by controlling the test mode signal to "0", the data can be directly output from the input terminal IN to the output terminal OUT through the multiplexer 8. When such a boundary scan cell is placed on the external terminals of the integrated circuit chip, it is possible to prevent the state of the external terminals from being affected. When outputting other boundary scan cell data to the output terminal OUT, by controlling the test mode signal to “1”, the data is input from the D type flip-flop 7 to the output terminal OUT through the multiplexer 8. It can be applied instead of the data from IN. Furthermore, when observing the state of the input terminal IN, the shift mode signal is controlled to "0" so that the input terminal I is passed through the multiplexer 1.
By applying the data from N to the D terminal of the D type flip-flop 6 and further applying a clock pulse to the shift clock signal, the data can be taken in the D type flip-flop 6. The data setting to the boundary scan cell and the observation can be performed by the shift register operation by connecting the shift register stage composed of the multiplexer 1 and the D-type flip-flop 6 to another boundary scan cell.

【0004】図9に示す従来のバウンダリスキャンセル
は2個のマルチプレクサ1,8と、Dタイプのマスター
スレーブフリップフロップ(ダブルラッチ)6,7から
構成されている。そしてDタイプフリップフロップ6,
7はCMOSのトランスファゲートとインバータで構成
するとすれば、各々最低でも18個のトランジスタが必
要であり、素子数が多いという問題があった。なお、D
タイプフリップフロップ7はアップデート用のフリップ
フロップであり、Dタイプシングルラッチに置換えるこ
とが可能であるがこのDタイプシングルラッチは最低で
も10個のトランジスタが必要であり、なお素子数が多
いという問題がある。
The conventional boundary scan cell shown in FIG. 9 is composed of two multiplexers 1 and 8 and D type master-slave flip-flops (double latches) 6 and 7. And the D-type flip-flop 6,
If 7 is composed of a CMOS transfer gate and an inverter, at least 18 transistors are required for each and there is a problem that the number of elements is large. In addition, D
The type flip-flop 7 is an update flip-flop and can be replaced with a D-type single latch, but this D-type single latch requires at least 10 transistors, and the number of elements is still large. There is.

【0005】次にテスト回路の従来の検証方法について
説明する。大規模、複雑化する論理回路において、スキ
ャンデザインと呼ばれる設計手法は、高い故障検出率を
持つテストパターンを自動生成するために非常に効果的
な手法である。図10はスキャンデザイン回路の構成図
である。スキャンデザインは、順序回路を構成するフリ
ップフロップの状態を外部端子から自由に設定したり観
測したりするための回路(図10においてはフリップフ
ロップ751 ,752 ,…75n を直列接続した回路)
を付加し、通常の動作モードと、スキャン用フリップフ
ロップをシフトレジスタとして動作させテストデータを
設定したり読み出したりするモードをもち、スキャン用
フリップフロップに設定されたテストデータおよび外部
端子に設定されたテストデータにより組み合わせ回路を
動作させ、その出力をスキャン用フリップフロップおよ
び外部端子で観測するようにした方式である。スキャン
デザインされた論理回路のテスト回路の検証に対して
は、従来種々の方式が考えられており、これらの検証方
式は接続チェック、パストレースによってループのチェ
ック、同期/非同期のチェック、スキャンパスが正常に
接続されているかのチェックを行うものである。これら
の検証方式は、スキャンデザインによりテスト容易化さ
れた論理回路が対象であって、従来は分割テストにより
テスト容易化された論理回路に対するテスト回路の検証
方法はなかった。
Next, a conventional verification method of the test circuit will be described. In a large-scale and complicated logic circuit, a design method called scan design is a very effective method for automatically generating a test pattern having a high fault coverage. FIG. 10 is a block diagram of the scan design circuit. The scan design is a circuit for freely setting or observing the states of the flip-flops forming the sequential circuit from the external terminal (in FIG. 10, a circuit in which flip-flops 75 1 , 75 2 , ... 75 n are connected in series). )
In addition to the normal operation mode, the scan flip-flop operates as a shift register to set and read test data, and the test data set in the scan flip-flop and external terminals are set. In this method, the combinational circuit is operated by the test data and the output is observed at the scan flip-flop and the external terminal. Various methods have been conventionally considered for verification of a test circuit of a scan-designed logic circuit. These verification methods include connection check, loop check by path trace, synchronous / asynchronous check, and scan path. It is to check whether the connection is normal. These verification methods are intended for logic circuits that are easily testable by scan design, and conventionally there has been no method for verifying a test circuit for a logic circuit that is easily testable by a split test.

【0006】このため、従来は人手により検証作業を行
なっており、検証に要する時間が非常に大きなものとな
るとともに回路ミスを完全に防ぐことができないという
問題があった。
For this reason, conventionally, the verification work is performed manually, and there is a problem that the time required for the verification becomes very long and a circuit error cannot be completely prevented.

【0007】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、素子数を可及的に低減させることのできるバ
ウンダリスキャンセルを提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to provide a boundary scan cell capable of reducing the number of elements as much as possible.

【0008】また本発明は、複数に分割された回路ブロ
ック毎に動作試験を行うことが可能なテスト回路の検証
を可及的に短時間で行うことができるテスト回路の検証
方法を提供することを目的とする。
The present invention also provides a test circuit verification method capable of verifying a test circuit capable of performing an operation test for each of a plurality of divided circuit blocks in the shortest possible time. With the goal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によるバウンダリ
スキャンセルは、シフトモード信号に基づいて第1の入
力データまたは第2の入力データのうちのいずれか一方
を選択して出力する第1のマルチプレクサと、第1のシ
フトクロック信号に基づいて第1のマルチプレクサの出
力をラッチするDタイプシングルラッチと、第2のクロ
ック信号に基づいてDタイプシングルラッチの出力をダ
イナミックに保持するダイナミックゲートと、アップデ
ートクロック信号に基づいてDタイプシングルラッチの
出力をラッチするアップデート用ラッチと、テストモー
ド信号に基づいて第1の入力データまたはアップデート
用ラッチの出力のうちのいずれか一方を選択して出力す
る第2のマルチプレクサと、を備えていることを特徴と
する。
The boundary scan cell according to the present invention is a first multiplexer for selecting and outputting either the first input data or the second input data based on a shift mode signal. A D-type single latch that latches the output of the first multiplexer based on the first shift clock signal; a dynamic gate that dynamically holds the output of the D-type single latch based on the second clock signal; A second update latch that latches the output of the D-type single latch based on the clock signal, and a second latch that selects and outputs either the first input data or the output of the update latch based on the test mode signal And a multiplexer of.

【0010】また本発明によるテスト回路の検証方法
は、回路ブロック毎に分割してテストが行えるようにテ
スト回路が付加された論理回路において、通常の動作と
分割テストを行う動作とを切換えるためのテスト信号値
および回路ブロックを選択するための信号値を論理回路
の外部端子または内部端子に設定する第1のステップ
と、設定された信号値を論理値伝搬した場合にテスト対
象の回路ブロックの端子から論理回路の外部端子までの
パスの活性化の条件を決定する第2のステップと、設定
された信号値を論理値伝搬することによって入力端子に
ついてはバックワード、出力端子についてはフォワー
ド、双方向端子についてはフォワードおよびバックワー
ドでパストレースすることによって、論理回路の外部端
子からテスト対象の回路ブロックの入力端子に対して入
力信号値を制御することが可能であるか、またテスト対
象の回路ブロックの出力端子に対して出力信号値を観測
することが可能であるかを検証する第3のステップと、
を備えていることを特徴とする。
The test circuit verifying method according to the present invention is for switching between a normal operation and an operation for performing a division test in a logic circuit to which a test circuit is added so that a test can be performed by dividing each circuit block. A first step of setting a test signal value and a signal value for selecting a circuit block to an external terminal or an internal terminal of a logic circuit, and a terminal of a circuit block to be tested when the set signal value propagates the logic value To the external terminal of the logic circuit, the second step of determining the activation condition, and backward propagation for the input terminal and forward, bidirectional for the output terminal by propagating the set signal value by the logical value. For the terminal, the circuit under test is tested from the external terminal of the logic circuit by performing path trace in forward and backward. It is possible to control whether the input signal value can be controlled with respect to the lock input terminal and whether the output signal value can be observed with respect to the output terminal of the circuit block under test. Steps,
It is characterized by having.

【0011】[0011]

【作用】上述のように構成された本発明のバウンダリス
キャンセルによれば、シフト動作をDタイプシングルラ
ッチとダイナミックゲートとによって行わせることがで
きる。そしてDタイプシングルラッチとダイナミックゲ
ートを構成する素子数の合計は、従来の場合のDタイプ
フリップフロップ(ダブルラッチ)の素子数に比べて少
ない。
According to the boundary scan cell of the present invention constructed as described above, the shift operation can be performed by the D type single latch and the dynamic gate. The total number of elements forming the D-type single latch and the dynamic gate is smaller than the number of elements of the conventional D-type flip-flop (double latch).

【0012】また上述のように構成された本発明のテス
ト回路の検証方法によれば、第1のステップによってテ
スト信号値および回路ブロックを選択するための信号値
が論理回路の外部端子または内部端子に設定され、この
設定された信号値を論理値伝搬した場合のパスの活性化
の条件が第2のステップによって決定され、設定された
信号値を論理値伝搬することにより回路ブロックの入力
端子に対しては入力信号値を制御することが可能である
か、また出力端子に対しては出力信号値を観測すること
が可能であるかが第3のステップによって検証される。
これにより、テスト回路のミスを容易に検出することが
可能となり、設計期間の大幅な短縮を図ることができ
る。
According to the test circuit verification method of the present invention configured as described above, the test signal value and the signal value for selecting the circuit block are the external terminal or the internal terminal of the logic circuit in the first step. Is set to the input terminal of the circuit block by propagating the logical value of the set signal value to the activation terminal of the path when the logical value of the set signal value is propagated. On the other hand, it is verified by the third step whether it is possible to control the input signal value and whether the output signal value can be observed at the output terminal.
As a result, it is possible to easily detect a mistake in the test circuit, and it is possible to significantly reduce the design period.

【0013】[0013]

【実施例】本発明によるバウンダリスキャンセルの一実
施例の構成を図1に示す。この実施例のバウンダリスキ
ャンセルは、図9に示す従来のバウンダリスキャンセル
において、Dタイプフリップフロップ(ダブルラッチ)
6,7を各々Dタイプシングルラッチに置換えるととも
にダイナミック型ゲート3を新たに設けたものである。
そしてシフトクロックAによってDタイプシングルラッ
チ2をマスタのラッチとして動作させ、シフトクロック
Bによってダイナミック型ゲート3をスレイブのラッチ
として動作させることにより、シフト動作(2相動作)
を行わせることができる。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the boundary scan cell according to the present invention. The boundary scan cell of this embodiment is different from the conventional boundary scan cell shown in FIG. 9 in that it has a D-type flip-flop (double latch).
6 and 7 are each replaced with a D-type single latch, and a dynamic gate 3 is newly provided.
Then, the shift clock A causes the D-type single latch 2 to operate as a master latch, and the shift clock B causes the dynamic gate 3 to operate as a slave latch, thereby performing a shift operation (two-phase operation).
Can be done.

【0014】ダイナミック型ゲート3は、ダイナミック
にデータを保持する動作をするが、ある時間以上経過す
ると、電荷がディスチャージされ、データを保持できな
くなるという問題がある。しかし、シフトレジスタ動作
は、通常、1000ナノ秒以下の周期(1MHz以上)
でおこなうため、この時間内でのデータの保持動作には
影響がないため、シフトレジスタ動作を行わせることが
できる。シフトレジスタ動作が終了し、一定時間以上経
過するとダイナミック型ゲート3のデータは失われる
が、マスタのDタイプシングルラッチ2にデータが保持
されているため、後段のアップデート用のDタイプシン
グルラッチ4にデータを加えるためには、問題がない。
The dynamic gate 3 operates to retain data dynamically, but there is a problem that after a certain time or more, charges are discharged and data cannot be retained. However, the shift register operation usually has a cycle of 1000 nanoseconds or less (1 MHz or more).
Since it is performed in step 3, there is no influence on the data holding operation within this time, and thus the shift register operation can be performed. Although the data of the dynamic gate 3 is lost after a lapse of a certain time after the shift register operation is completed, since the data is held in the D type single latch 2 of the master, the data is held in the D type single latch 4 for update in the subsequent stage. There is no problem to add data.

【0015】以上のように図1に示す実施例のバウンダ
リスキャンセルは、バウンダリスキャンセルに要求され
る機能を実現している。
As described above, the boundary scan cell of the embodiment shown in FIG. 1 realizes the function required for the boundary scan cell.

【0016】よく知られているようにDタイプシングル
ラッチは10個のトランジスタで構成することが可能で
あり、ダイナミック型ゲートをトランスファゲート1個
すなわちトランジスタ2個で実現するとすれば、図1に
示す実施例においては、シフト動作を行わせるのに合計
12個のトランジスタで済むことになり、従来シフト動
作を行わせるDタイプフリップフロップ6を実現するの
に18個のトランジスタが必要であった場合に比べて素
子数を削減することができる。
As is well known, a D-type single latch can be composed of 10 transistors, and if a dynamic gate is realized by one transfer gate, that is, two transistors, it is shown in FIG. In the embodiment, a total of twelve transistors are required to perform the shift operation, and when eighteen transistors are required to realize the conventional D-type flip-flop 6 for performing the shift operation. The number of elements can be reduced compared to the above.

【0017】なお、ダイナミック型ゲート3はトランス
ファゲートなどのようにダイナミックにデータを保持で
きれば良く、実現方法はトランスファゲートに限定され
るものではない。
The dynamic gate 3 is not limited to the transfer gate as long as it can hold data dynamically like a transfer gate.

【0018】また、上記実施例においては、アップデー
ト用のフリップフロップとしてDタイプシングルラッチ
を使用したがDタイプのマスタースレイブフリップフロ
ップを使用しても良い。
In the above embodiment, the D-type single latch is used as the update flip-flop, but a D-type master slave flip-flop may be used.

【0019】次に本発明によるテスト回路の検証方法の
一実施例を図2乃至図8を参照して説明する。この実施
例の具体的な処理手順を図2のフローチャートに示す。
Next, an embodiment of the test circuit verification method according to the present invention will be described with reference to FIGS. The specific processing procedure of this embodiment is shown in the flowchart of FIG.

【0020】図2において、11aは複数の回路ブロッ
ク間の接続関係を示す回路接続情報であり、11bはそ
の各々の回路ブロックの端子の属性(入力端子、出力端
子、双方向端子)を示す端子属性情報、11cは各々の
回路ブロックを分割してテストするために必要なテスト
モード設定情報である。ここで、端子属性情報11bと
テストモード設定情報11cについて、詳しく説明す
る。端子属性情報11bの例を図3(a)に示し、テス
トモード設定情報11cの例を図3(b)に示す。そし
て各情報は回路ブロックがA,B,Cの3つある場合に
ついて示している。図3(a)においては、各々の回路
ブロック(回路ブロックA,B,C)毎に、端子の属性
が、入力端子、出力端子または双方向端子であるかを、
それぞれINPUT、OUTPUT、IN/OUTで示
しており、回路ブロックAの場合、入力端子はAI1,
AI2、出力端子はAO1,AO2、更に双方向端子は
AIO1,AIO2である。また図3(b)において
は、回路ブロックA,B,Cのそれぞれについて、各々
の回路ブロックをテストモードに設定するための情報を
示している。例えば回路ブロックAをテストする場合、
通常動作からテスト動作に切り換えるための信号値の情
報(TEST=1)、テスト対象回路ブロックを選択す
るための信号値の情報(AIN=0,BIN=0)、回
路ブロックの双方向端子の入出力を切り換えるためのコ
ントロール信号値の情報(CIN=0,1)を設定する
ことを示している。図3(b)においては、外部端子の
みをテストモード設定に用いているが、内部端子をテス
トモード設定情報11cに用いても構わない。回路ブロ
ックの双方向端子の入出力を切り換えるためのコントロ
ール信号について、図4を用いて更に説明する。図4に
おいて、回路ブロック21のA端子が双方向端子であ
り、分割テスト時、双方向の外部端子Bで信号の入力制
御と出力観測の両方を行うため、入力と出力を切り換え
る必要がある。その切り換えを行う外部端子がCINで
ある。外部端子CINに設定する信号値によって回路ブ
ロック21の双方向端子Aの入出力を切り換えることが
できる。外部端子CINに信号値“0”を設定した場合
は(図4(a)参照)、回路ブロック21の双方向端子
Aへ外部端子Bから信号を入力することが可能になり
(外部端子Bから回路ブロック21の双方向端子Aへの
パスが活性化される)、外部端子CINに信号値“1”
を設定した場合は(図4(b)参照)、回路ブロック2
1の双方向端子Aから外部端子Bへ信号を出力すること
が可能になる(回路ブロック21の双方向端子Aから外
部端子Bへのパスが活性化される)。この外部端子CI
Nに設定する情報が、回路ブロックの双方向端子の入出
力を切り換えるためのコントロール信号値の情報であ
り、図3(b)では、CIN=0,1で示している。な
お、図4における25は入力バッファである。
In FIG. 2, 11a is circuit connection information indicating the connection relationship between a plurality of circuit blocks, and 11b is a terminal indicating the attributes (input terminal, output terminal, bidirectional terminal) of the terminals of each circuit block. Attribute information, 11c is test mode setting information necessary for testing by dividing each circuit block. Here, the terminal attribute information 11b and the test mode setting information 11c will be described in detail. An example of the terminal attribute information 11b is shown in FIG. 3 (a), and an example of the test mode setting information 11c is shown in FIG. 3 (b). Each information shows the case where there are three circuit blocks A, B, and C. In FIG. 3A, for each circuit block (circuit block A, B, C), whether the attribute of the terminal is an input terminal, an output terminal, or a bidirectional terminal,
They are indicated by INPUT, OUTPUT, and IN / OUT, respectively. In the case of the circuit block A, the input terminal is AI1,
AI2, output terminals are AO1 and AO2, and bidirectional terminals are AIO1 and AIO2. In addition, FIG. 3B shows information for setting each circuit block in the test mode for each of the circuit blocks A, B, and C. For example, when testing circuit block A,
Signal value information for switching from normal operation to test operation (TEST = 1), signal value information for selecting a circuit block to be tested (AIN = 0, BIN = 0), input of bidirectional terminals of the circuit block This shows setting of control signal value information (CIN = 0, 1) for switching the output. Although only the external terminal is used for the test mode setting in FIG. 3B, the internal terminal may be used for the test mode setting information 11c. The control signal for switching the input / output of the bidirectional terminal of the circuit block will be further described with reference to FIG. In FIG. 4, the A terminal of the circuit block 21 is a bidirectional terminal, and it is necessary to switch the input and the output in order to perform both the input control of the signal and the output observation at the bidirectional external terminal B during the division test. The external terminal for switching is CIN. Input / output of the bidirectional terminal A of the circuit block 21 can be switched depending on the signal value set to the external terminal CIN. When the signal value “0” is set to the external terminal CIN (see FIG. 4A), it becomes possible to input a signal from the external terminal B to the bidirectional terminal A of the circuit block 21 (from the external terminal B). The path to the bidirectional terminal A of the circuit block 21 is activated), and the signal value "1" is applied to the external terminal CIN.
When set to (see FIG. 4B), the circuit block 2
A signal can be output from the bidirectional terminal A of No. 1 to the external terminal B (the path from the bidirectional terminal A of the circuit block 21 to the external terminal B is activated). This external terminal CI
The information set to N is the information of the control signal value for switching the input / output of the bidirectional terminal of the circuit block, and is shown as CIN = 0, 1 in FIG. 3B. Incidentally, reference numeral 25 in FIG. 4 is an input buffer.

【0021】再び図2のフローチャートに戻る。設定情
報の読み込み処理12で、以上説明した回路接続情報1
1a、端子属性情報11bとテストモード設定情報11
cを読み込む。
Returning again to the flowchart of FIG. In the process 12 of reading the setting information, the circuit connection information 1 described above
1a, terminal attribute information 11b and test mode setting information 11
Read c.

【0022】設定情報の読み込み処理12の後、テスト
回路検証処理13を行っていくが、図5と図6の論理回
路を対象にして、テスト回路検証処理で行う処理を詳細
に説明していく。図5は、回路ブロック毎に分割してテ
ストが行えるように、テスト回路が付加された論理回路
図である。図5における論理回路は、マルチプレクサを
用いた論理回路で、本実施例のテスト回路検証方法が対
象とする論理回路の一例である。マルチプレクサを用い
た分割テストは一般的であるので詳細の説明は省略する
が、図5における回路ブロックAにおいて、マルチプレ
クサ36は、回路ブロックAの入力端子へ入力する信号
を外部端子392 で制御するために、またマルチプレク
サ32,34,37は、回路ブロックAの出力端子から
出力する信号を外部端子401 ,402 で観測するため
に付加している。マルチプレクサ32は二つの入力信号
をコントロール端子TSTBによって選択し、マルチプ
レクサ34,36はコントロール端子TSTAによって
選択し、マルチプレクサ37はコントロール端子TST
Cによって選択する。したがって分割テストを行うため
には、このコントロール端子の論理値を決定する必要が
ある。決定されたコントロール端子の論理値は、分割テ
ストにおいて、回路ブロック端子から外部端子までの経
路(パス)を活性化させるための条件値となる。図6
は、回路ブロックを選択するためのデコーダ回路であ
り、図5におけるマルチプレクサのコントロール端子
(TSTA,TSTB,TSTC)の論理値を決定させ
るためのテスト回路であり、デコーダ回路45を用いて
いる。図6において、TEST,AINとBINは、テ
ストモード設定情報を設定するための外部端子であり、
デコーダ回路45を通して複数のマルチプレクサのコン
トロール端子(TSTA,TSTB,TSTC)をコン
トロールしている。
After the setting information reading process 12, the test circuit verification process 13 is performed. The process executed in the test circuit verification process will be described in detail for the logic circuits of FIGS. 5 and 6. . FIG. 5 is a logic circuit diagram in which a test circuit is added so that a test can be performed by dividing each circuit block. The logic circuit in FIG. 5 is a logic circuit using a multiplexer and is an example of a logic circuit targeted by the test circuit verification method of the present embodiment. Although a division test using a multiplexer is general, detailed description thereof will be omitted, but in the circuit block A in FIG. 5, the multiplexer 36 controls the signal input to the input terminal of the circuit block A by the external terminal 39 2 . Therefore, the multiplexers 32, 34 and 37 are added to observe the signals output from the output terminals of the circuit block A at the external terminals 40 1 and 40 2 . The multiplexer 32 selects two input signals by the control terminal TSTB, the multiplexers 34 and 36 by the control terminal TSTA, and the multiplexer 37 by the control terminal TST.
Select by C. Therefore, in order to perform the division test, it is necessary to determine the logical value of this control terminal. The determined logical value of the control terminal becomes a condition value for activating a path from the circuit block terminal to the external terminal in the division test. Figure 6
Is a decoder circuit for selecting a circuit block, is a test circuit for determining the logical value of the control terminals (TSTA, TSTB, TSTC) of the multiplexer in FIG. 5, and uses the decoder circuit 45. In FIG. 6, TEST, AIN and BIN are external terminals for setting the test mode setting information,
Through the decoder circuit 45, control terminals (TSTA, TSTB, TSTC) of a plurality of multiplexers are controlled.

【0023】以下、テスト回路検証処理13について順
に説明していく。テスト回路検証処理13には、まずテ
スト対象とする回路ブロックを選択し、その選択した回
路ブロックのテストモード設定情報を、指定した外部端
子または内部端子に設定する処理を実行する。この処理
が図2におけるテストモード設定処理14である。テス
ト対象の回路ブロックの選択は、全ての回路ブロックを
順に選択できればどのように行っても構わないが、本実
施例においては、テストモード設定情報11cで記した
順番に従い選択する。図3(b)がテストモード設定情
報11cであるとすれば、テスト対象として最初に選択
される回路ブロックは、図5における回路ブロックAで
あり、次が回路ブロックB、その次が回路ブロックCで
ある。図6の外部端子TEST,AIN,BINに、図
3(b)における回路ブロックAのテストモード設定情
報を指定すると、外部端子TESTに1、AINに
“0”、BINに“0”を、それぞれ設定することにな
る。また、テストモード設定情報11cには、回路ブロ
ックの双方向端子に対して、入出力を切り換えるための
信号値情報が含まれており、この信号値情報の設定も併
せてテストモード設定処理14で実行する。ただし、入
力に切り換えるための信号値の設定と、出力に切り換え
るための信号値の設定があるため、テストモード設定処
理14を、2回実行する。この2つの設定を、以下それ
ぞれ入力モード設定、出力モード設定と呼ぶことにす
る。
The test circuit verification process 13 will be described below in order. In the test circuit verification process 13, first, a circuit block to be tested is selected, and the test mode setting information of the selected circuit block is set to a specified external terminal or internal terminal. This process is the test mode setting process 14 in FIG. The circuit block to be tested may be selected in any manner as long as all circuit blocks can be sequentially selected, but in the present embodiment, the circuit blocks are selected according to the order described in the test mode setting information 11c. If FIG. 3B shows the test mode setting information 11c, the circuit block selected first as the test target is the circuit block A in FIG. 5, the circuit block B is next, and the circuit block C is next. Is. When the test mode setting information of the circuit block A in FIG. 3B is designated to the external terminals TEST, AIN, and BIN of FIG. 6, 1 is given to the external terminal TEST, “0” is given to AIN, and “0” is given to BIN. Will be set. Further, the test mode setting information 11c includes signal value information for switching the input and output with respect to the bidirectional terminals of the circuit block, and the setting of this signal value information is also performed by the test mode setting processing 14. Run. However, since there is a signal value setting for switching to input and a signal value setting for switching to output, the test mode setting process 14 is executed twice. Hereinafter, these two settings will be referred to as an input mode setting and an output mode setting, respectively.

【0024】次に、テストモード設定処理14において
外部端子または内部端子に設定したテストモード設定情
報11cを、回路内部へ伝搬させていく論理値伝搬処理
15を実行する。テストモード設定処理14で、回路ブ
ロックAをテスト対象とする場合に、図6においてそれ
ぞれTEST=1,AIN=0,BIN=0と設定し
た。論理値伝搬処理15では、外部端子TEST,AI
N,BINに設定した論理値を順に伝搬させていく処理
を行う。
Next, a logic value propagation process 15 for propagating the test mode setting information 11c set in the external terminal or the internal terminal in the test mode setting process 14 to the inside of the circuit is executed. In the test mode setting process 14, when the circuit block A is the test target, TEST = 1, AIN = 0, and BIN = 0 are set in FIG. In the logical value propagation processing 15, the external terminals TEST, AI
Processing for sequentially propagating the logical values set in N and BIN is performed.

【0025】外部端子TESTに設定された論理値は入
力バッファ431 を介してデコーダ回路45内のアンド
回路481 ,482 ,483 に送られる。また外部端子
AINに設定された論理値は入力バッファ432 を介し
てデコーダ回路45内のインバータ回路461 に送ら
れ、更にアンド回路481 および483 に送られるとと
もにデコーダ回路45のインバータ回路471 を介して
アンド回路482 に送られる。また外部端子BINに設
定された論理値は入力バッファ433 を介してデコーダ
回路45のインバータ回路462 に送られ、更にアンド
回路481 および482 に送られるとともにデコーダ回
路45のインバータ回路472 を介してアンド回路48
3 に送られる。そして、アンド回路481 の出力はコン
トロール端子TSTAに、アンド回路482 の出力はコ
ントロール端子TSTBに、アンド回路483 の出力は
コントロール端子TSTCに送られる。上述の設定され
た論理値を伝搬させると、回路ブロックAをテストする
場合にはTSTA=1,TSTB=0,TSTC=0と
なる。
The logical value set in the external terminal TEST is sent to the AND circuits 48 1 , 48 2 and 48 3 in the decoder circuit 45 via the input buffer 43 1 . Further, the logical value set to the external terminal AIN is sent to the inverter circuit 46 1 in the decoder circuit 45 via the input buffer 43 2 and further to the AND circuits 48 1 and 48 3 and the inverter circuit 47 of the decoder circuit 45. It is sent to the AND circuit 48 2 via 1 . The logical value set in the external terminal BIN is sent to the inverter circuit 46 2 of the decoder circuit 45 via the input buffer 43 3 and further to the AND circuits 48 1 and 48 2 and the inverter circuit 47 2 of the decoder circuit 45. Through the AND circuit 48
Sent to 3 . The output of the AND circuit 48 1 is sent to the control terminal TSTA, the output of the AND circuit 48 2 is sent to the control terminal TSTB, and the output of the AND circuit 48 3 is sent to the control terminal TSTC. When the set logical value is propagated, TSTA = 1, TSTB = 0, TSTC = 0 when the circuit block A is tested.

【0026】論理値伝搬処理15を行った後、テスト対
象の回路ブロックに対して、回路ブロックの入力端子か
ら外部端子までのパス、回路ブロックの出力端子から外
部端子までのパス、回路ブロックの双方向端子から外部
端子までのパスの全てが活性化され、入力信号または出
力信号を制御または観測できるかどうかをチェックする
経路探索(パストレースともいう)処理16を行う。図
5において、マルチプレクサのコントロール端子(TS
TA,TSTB,TSTC)の論理値が全て正しく伝搬
し、テスト対象の回路ブロックの端子から外部端子まで
のパスが全て活性化していれば、テスト回路は正常であ
ると判断できる。マルチプレクサのコントロール端子に
正しい論理値が伝搬し、回路ブロックの端子と外部端子
間のパスが活性化しているかどうかを調べるために、テ
スト対象の回路ブロックにおける全端子を一端子づつパ
ストレースしてチェックしていく。図5に示す論理回路
において、回路ブロックAをテスト対象とする場合につ
いてパストレース処理16の説明を行う。回路ブロック
Aにおいて、端子は全部で6端子であり、AI1,AI
2が入力端子、AO1,AO2が出力端子、AIO1,
AIO2が双方向端子である。パストレース処理16
は、入力端子、出力端子、双方向端子の属性によって処
理の方法が違うので、属性毎に処理方法を以下説明す
る。
After performing the logic value propagation processing 15, both the path from the input terminal of the circuit block to the external terminal, the path from the output terminal of the circuit block to the external terminal, and the circuit block for the circuit block to be tested. A path search (also referred to as path trace) processing 16 is performed to check whether all the paths from the facing terminal to the external terminal are activated and the input signal or the output signal can be controlled or observed. In FIG. 5, the control terminal (TS
If all the logical values (TA, TSTB, TSTC) propagate correctly and all the paths from the terminals of the circuit block to be tested to the external terminals are activated, the test circuit can be determined to be normal. To check whether or not the correct logic value has propagated to the control terminal of the multiplexer and the path between the circuit block terminal and the external terminal is active, all terminals in the circuit block under test are path traced and checked one by one. I will do it. In the logic circuit shown in FIG. 5, the path trace processing 16 will be described for the case where the circuit block A is the test target. In the circuit block A, there are 6 terminals in total, and
2 is an input terminal, AO1, AO2 are output terminals, AIO1,
AIO2 is a bidirectional terminal. Path trace processing 16
Since the processing method differs depending on the attributes of the input terminal, the output terminal, and the bidirectional terminal, the processing method will be described below for each attribute.

【0027】まず入力端子のパストレース処理について
説明する。端子名AI1を例にパストレースする。AI
1の端子に関する接続回路を抜きだした論理回路が図7
である。図7(a)は、マルチプレクサのコントロール
端子(TSTA)の論理値が“1”である場合の論理値
伝搬状況を示したものである。Xの信号値は不定を表
す。また図7(b)は、マルチプレクサのコントロール
端子(TSTA)の論理値が“0”である場合の論理値
伝搬状況を示したものである。まず図7(a)の場合で
パストレース処理を説明する。回路ブロックAの端子A
I1からのパスは、TSTA=1であるので、マルチプ
レクサ回路36のナンド回路36d→ナンド回路36a
→外部端子392 のパスが活性化され、外部端子392
から回路ブロックへの入力信号を制御することが可能と
なる。しかし、図7(b)のようにマルチプレクサ回路
36のコントロール端子の論理値が、図7(a)とは逆
のTSTA=0であった場合、マルチプレクサ回路36
のナンド回路36d→ナンド回路36c→回路ブロック
Cのパスとなり、外部端子からの制御が行えない。よっ
てこの場合は、テスト回路のミスとなる。入力端子にお
けるパストレース処理は、回路ブロックの入力端子から
信号の流れとは逆にパスを順に探索していき、図7
(a)における回路ブロックAのAI1端子のように、
パスが外部端子まで活性化するかどうかをチェックする
処理であるので、バックワードのパストレース処理とな
る。なお、図7において50は入力バッファである。
First, the path trace processing of the input terminal will be described. A path trace will be made using the terminal name AI1 as an example. AI
The logic circuit without the connection circuit for the terminal 1 is shown in FIG.
Is. FIG. 7A shows a logical value propagation situation when the logical value of the control terminal (TSTA) of the multiplexer is “1”. The signal value of X represents indefinite. Further, FIG. 7B shows a logical value propagation situation when the logical value of the control terminal (TSTA) of the multiplexer is “0”. First, the path trace process will be described in the case of FIG. Terminal A of circuit block A
Since the path from I1 is TSTA = 1, the NAND circuit 36d of the multiplexer circuit 36 → the NAND circuit 36a.
→ The path of the external terminal 39 2 is activated and the external terminal 39 2 is activated.
It is possible to control the input signal from the circuit block to the circuit block. However, as shown in FIG. 7B, when the logical value of the control terminal of the multiplexer circuit 36 is TSTA = 0, which is the reverse of that in FIG. 7A, the multiplexer circuit 36
The NAND circuit 36d → the NAND circuit 36c → the circuit block C passes, and control from the external terminal cannot be performed. Therefore, in this case, the test circuit is missed. In the path trace processing at the input terminal, the paths are sequentially searched in the order opposite to the signal flow from the input terminal of the circuit block.
Like the AI1 terminal of the circuit block A in (a),
This is a backward path trace processing because it is a processing to check whether the path is activated to the external terminal. In FIG. 7, reference numeral 50 is an input buffer.

【0028】次に、回路ブロックの出力端子のパストレ
ース処理について説明する。図5における回路ブロック
AのAO1端子を例にパストレースする。AO1の端子
に関する接続回路を抜きだした論理回路が図8である。
図8(a)は、マルチプレクサのコントロール端子(T
STC)の論理値が“0”である場合の論理値伝搬状況
を示したものであり、また図8(b)は、マルチプレク
サのコントロール端子(TSTC)の論理値が“1”で
ある場合の論理値伝搬状況を示したものである。まず図
8(a)の場合でパストレース処理を説明する。回路ブ
ロックAの端子AO1からのパスはTSTC=0である
ので、マルチプレクサ回路37のナンド回路37c→ナ
ンド回路37d→外部端子402 のパスが活性化され、
外部端子402 で回路ブロックからの出力信号を観測す
ることが可能となる。しかし、図8(b)のようにマル
チプレクサのコントロール端子の論理値が、図8(a)
とは逆のTSTC=1であった場合、マルチプレクサ回
路37のナンド回路37cから先へ進めないため、パス
トレース処理はここでストップしてしまい外部端子での
観測が行えない。よってこの場合は、テスト回路のミス
となる。出力端子におけるパストレース処理は、回路ブ
ロックの出力端子から信号の流れに沿ってパスを順に探
索していき、図8(a)における回路ブロックAのAO
1端子のようにパスが外部端子まで活性化するかどうか
をチェックする処理であるので、フォワードのパストレ
ース処理となる。なお、図8において51は出力バッフ
ァである。
Next, the path trace processing of the output terminal of the circuit block will be described. The path trace is made by taking the AO1 terminal of the circuit block A in FIG. 5 as an example. FIG. 8 shows a logic circuit in which a connection circuit related to the terminal of AO1 is extracted.
FIG. 8A shows a control terminal (T
FIG. 8B shows a logical value propagation situation when the logical value of STC) is “0”, and FIG. 8B shows a case where the logical value of the control terminal (TSTC) of the multiplexer is “1”. It shows a logical value propagation situation. First, the path trace process will be described in the case of FIG. Since the path from the terminal AO1 of the circuit block A is TSTC = 0, the path of the NAND circuit 37c of the multiplexer circuit 37 → the NAND circuit 37d → the external terminal 40 2 is activated,
The output signal from the circuit block can be observed at the external terminal 40 2 . However, as shown in FIG. 8B, the logical value of the control terminal of the multiplexer is
When TSTC = 1, which is the opposite of the above, since the NAND circuit 37c of the multiplexer circuit 37 cannot proceed further, the path trace processing is stopped here and observation at the external terminal cannot be performed. Therefore, in this case, the test circuit is missed. In the path trace processing at the output terminal, the paths are sequentially searched from the output terminal of the circuit block along the signal flow, and the AO of the circuit block A in FIG.
Since this is a process for checking whether a path is activated up to an external terminal like one terminal, it is a forward path trace process. In FIG. 8, reference numeral 51 is an output buffer.

【0029】最後に回路ブロックの双方向端子のパスト
レース処理について説明する。双方向端子は、入力端子
で行うバックワードのパストレース処理と、出力端子で
行うフォワードのパストレース処理の両方を行うことに
なる(双方向端子は、入力端子としての機能と、出力端
子としての機能をもつ端子であるため)。ただし、バッ
クワードのパストレース処理の前には入力モードの設定
処理、フォワードのパストレース処理の前には出力モー
ドの設定処理を予め行ってから実行する。バックワード
のパストレース処理とフォワードのパストレース処理の
方法は、前記説明の処理方法と同様である。
Finally, the path trace processing of the bidirectional terminals of the circuit block will be described. The bidirectional terminal performs both backward path trace processing performed at the input terminal and forward path trace processing performed at the output terminal (the bidirectional terminal functions as an input terminal and as an output terminal). Because it is a terminal with a function). However, the input mode setting process is performed before the backward path trace process, and the output mode setting process is performed before the forward path trace process. The method of backward path trace processing and the method of forward path trace processing are the same as the processing methods described above.

【0030】以上、説明してきたパストレース処理16
を回路ブロックの全端子について順に実行し、テスト回
路にミスがないかを検証する。
The path trace processing 16 explained above
Are sequentially executed for all terminals of the circuit block, and the test circuit is verified for any errors.

【0031】一つのテスト対象回路ブロックについてテ
スト回路検証処理が終了したら、次のテスト対象回路ブ
ロックを選択し、全ての回路ブロックに対して、テスト
回路検証処理を繰り返し実行する。
When the test circuit verification process is completed for one test target circuit block, the next test target circuit block is selected and the test circuit verification process is repeatedly executed for all the circuit blocks.

【0032】全ての回路ブロックに対してテスト回路検
証処理が終了したら、最後にテスト回路検証結果を情報
として出力する結果出力処理18を実行する(図2参
照)。結果出力処理18は、テスト回路のミスがどの回
路ブロックのどの端子で起こっているか、またどこの場
所で起こっているか等を示す検証結果情報19を出力す
る。
When the test circuit verification process is completed for all the circuit blocks, the result output process 18 for outputting the test circuit verification result as information is finally executed (see FIG. 2). The result output processing 18 outputs verification result information 19 indicating which terminal of which circuit block has a test circuit error, where the test circuit error has occurred, and the like.

【0033】以上図2における処理フローに従い処理を
実行することで、回路ブロック毎に分割してテストが行
えるようにテスト回路を付加した論理回路に対してのテ
スト回路検証が可能となる。
By executing the processing according to the processing flow shown in FIG. 2, the test circuit verification can be performed on the logic circuit to which the test circuit is added so that the test can be performed by dividing the circuit block.

【0034】[0034]

【発明の効果】本発明のバウンダリスキャンセルによれ
ば素子数を従来の場合に比べて少なくすることができ
る。
According to the boundary scan cell of the present invention, the number of elements can be reduced as compared with the conventional case.

【0035】また本発明のテスト回路の検証方法によれ
ば、挿入されたテスト回路のミスを容易に検出すること
が可能となるため、設計期間の大幅な短縮を図かること
ができる。
Further, according to the test circuit verification method of the present invention, it is possible to easily detect a mistake in the inserted test circuit, so that the design period can be greatly shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるバウンダリスキャンセルの一実施
例の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a boundary scan cell according to the present invention.

【図2】本発明によるテスト回路の検証方法の具体的な
手順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a specific procedure of a test circuit verification method according to the present invention.

【図3】本発明にかかる端子属性情報およびテストモー
ド設定情報の具体例を説明する説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a specific example of terminal attribute information and test mode setting information according to the present invention.

【図4】コントロール信号によって回路ブロック双方向
端子の入出力が切換えられることを説明する論理回路
図。
FIG. 4 is a logic circuit diagram illustrating that input / output of a circuit block bidirectional terminal is switched by a control signal.

【図5】本発明によってテストされる論理回路の一例を
示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a logic circuit tested according to the present invention.

【図6】テスト対象の回路ブロックを選択するためのデ
コーダの回路図。
FIG. 6 is a circuit diagram of a decoder for selecting a circuit block to be tested.

【図7】バックワードのパストレース処理を説明するた
めの論理回路図。
FIG. 7 is a logic circuit diagram for explaining backward path trace processing.

【図8】フォワードのパストレース処理を説明するため
の論理回路図。
FIG. 8 is a logic circuit diagram for explaining forward path trace processing.

【図9】従来のバウンダリスキャンセルの構成を示すブ
ロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional boundary scan cell.

【図10】従来のスキャンデザイン回路の構成を示す模
式図。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional scan design circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチプレクサ 2 Dタイプシングルラッチ 3 ダイナミックゲート 4 Dタイプシングルラッチ 8 マルチプレクサ 1 Multiplexer 2 D type single latch 3 Dynamic gate 4 D type single latch 8 Multiplexer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】シフトモード信号に基づいて第1の入力デ
ータまたは第2の入力データのうちのいずれか一方を選
択して出力する第1のマルチプレクサと、 第1のシフトクロック信号に基づいて前記第1のマルチ
プレクサの出力をラッチするDタイプシングルラッチ
と、 第2のクロック信号に基づいて前記Dタイプシングルラ
ッチの出力をダイナミックに保持するダイナミックゲー
トと、 アップデートクロック信号に基づいて前記Dタイプシン
グルラッチの出力をラッチするアップデート用ラッチ
と、 テストモード信号に基づいて前記第1の入力データまた
は前記アップデート用ラッチの出力のうちのいずれか一
方を選択して出力する第2のマルチプレクサと、を備え
ていることを特徴とするバウンダリスキャンセル。
1. A first multiplexer for selecting and outputting either one of the first input data or the second input data based on a shift mode signal, and the first multiplexer based on a first shift clock signal. A D-type single latch that latches the output of the first multiplexer, a dynamic gate that dynamically holds the output of the D-type single latch based on a second clock signal, and the D-type single latch based on an update clock signal Update latch for latching an output of the update latch, and a second multiplexer for selecting and outputting either the first input data or the output of the update latch based on a test mode signal. Boundary scan cancellation characterized by being present.
【請求項2】回路ブロック毎に分割してテストが行える
ようにテスト回路が付加された論理回路において、 通常の動作と分割テストを行う動作とを切換えるための
テスト信号値および前記回路ブロックを選択するための
信号値を前記論理回路の外部端子または内部端子に設定
する第1のステップと、 前記設定された信号値を論理値伝搬した場合にテスト対
象の回路ブロックの端子から論理回路の外部端子までの
パスの活性化の条件を決定する第2のステップと、 前記設定された信号値を論理値伝搬することによって入
力端子についてはバックワード、出力端子についてはフ
ォワード、双方向端子についてはフォワードおよびバッ
クワードでパストレースすることによって、前記論理回
路の外部端子からテスト対象の回路ブロックの入力端子
に対して入力信号値を制御することが可能であるか、ま
たテスト対象の回路ブロックの出力端子に対して出力信
号値を観測することが可能であるかを検証する第3のス
テップと、 を備えていることを特徴とするテスト回路の検証方法。
2. In a logic circuit to which a test circuit is added so that a test can be performed by dividing each circuit block, a test signal value for switching between a normal operation and an operation for performing a division test and the circuit block are selected. A first step of setting a signal value to the external terminal or the internal terminal of the logic circuit, and from the terminal of the circuit block to be tested to the external terminal of the logic circuit when the set signal value propagates the logic value. A second step of determining a condition for activating the path up to, and a backward value for an input terminal, a forward value for an output terminal, a forward value for a bidirectional terminal, and a forward value by propagating a logical value of the set signal value. By performing path trace in backward, from the external terminal of the logic circuit to the input terminal of the circuit block under test. A third step of verifying that it is possible to control the input signal value, and whether the output signal value can be observed at the output terminal of the circuit block under test. A method of verifying a test circuit, which is characterized in that
JP32022893A 1993-12-20 1993-12-20 Test circuit verification method Expired - Lifetime JP3695768B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32022893A JP3695768B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Test circuit verification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32022893A JP3695768B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Test circuit verification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07174821A true JPH07174821A (en) 1995-07-14
JP3695768B2 JP3695768B2 (en) 2005-09-14

Family

ID=18119161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32022893A Expired - Lifetime JP3695768B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Test circuit verification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695768B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221352A (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Nec Electronics Corp Semiconductor device
JP2006170929A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit
WO2008111135A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Fujitsu Microelectronics Limited Method for creating inter-device connection test circuit, creation device and creation program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221352A (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Nec Electronics Corp Semiconductor device
JP2006170929A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit
JP4563791B2 (en) * 2004-12-20 2010-10-13 Okiセミコンダクタ株式会社 Semiconductor integrated circuit
WO2008111135A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Fujitsu Microelectronics Limited Method for creating inter-device connection test circuit, creation device and creation program
US7984343B2 (en) 2007-03-15 2011-07-19 Fujitsu Semiconductor Limited Inter-device connection test circuit generating method, generation apparatus, and its storage medium
JP5099119B2 (en) * 2007-03-15 2012-12-12 富士通セミコンダクター株式会社 Device connection test circuit generation method, generation device, and generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695768B2 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861866B2 (en) System on chip (SOC) and method of testing and/or debugging the system on chip
JP2725258B2 (en) Integrated circuit device
JP2626920B2 (en) Scan test circuit and semiconductor integrated circuit device using the same
US4912395A (en) Testable LSI device incorporating latch/shift registers and method of testing the same
US11519961B2 (en) Extended JTAG controller and method for functional debugging using the extended JTAG controller
JPH0627776B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH06160476A (en) Circuit for controlling test of scan path
JP2004110265A (en) Test facilitating method for semiconductor integrated circuit
US20050015689A1 (en) Electronic component and method for measuring its qualification
JPH07174821A (en) Inspecting method for boundery scanning cell and testing circuit
US7500165B2 (en) Systems and methods for controlling clock signals during scan testing integrated circuits
JP2002148311A (en) Test architecture
JP4610919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4416469B2 (en) Semiconductor integrated circuit and design method thereof
KR100532747B1 (en) Semiconductor intergrated circuit, method for designing the same, and storage medium where design program for semiconductor intergrated circuit is stored
JPH06194416A (en) Diagnostic system and method of logic circuit including sequential circuit
JP3116832B2 (en) LSI inspection method
JPH10339762A (en) Test circuit of digital logic circuit
JPS6338184A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH06347520A (en) Delay test method
JP2006084403A (en) Scanning flip-flop circuit, scanning test circuit using scanning flip-flop circuit, and test design method
JPH06300821A (en) Lsi having controller incorporated
JPS62226071A (en) Rs flip-flop circuit
JP2002189063A (en) Semiconductor device
JP2002189060A (en) Semiconductor integrated circuit device and its inspection method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5