JPH07174597A - 液体の計量システム - Google Patents

液体の計量システム

Info

Publication number
JPH07174597A
JPH07174597A JP5319479A JP31947993A JPH07174597A JP H07174597 A JPH07174597 A JP H07174597A JP 5319479 A JP5319479 A JP 5319479A JP 31947993 A JP31947993 A JP 31947993A JP H07174597 A JPH07174597 A JP H07174597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
converter
electric signal
flowmeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319479A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kondo
純一 近藤
Jiro Nishimura
二郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5319479A priority Critical patent/JPH07174597A/ja
Publication of JPH07174597A publication Critical patent/JPH07174597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配液個所の計測量を特別な配線工事なしに遠
隔にある給液個所で把握でき、液供給の合理化を図るこ
とができる。 【構成】 配液個所7で、液体配管6に設ける流量計8
と、該流量計8に接続され、流量計8の計測値を電気信
号に変換する変換器9と、この流量計8の付近で液体配
管6に設けられ、前記変換器9からの電気信号で音波を
発する水中スピーカー10とからなる計測部と、前記液体
配管6が連続する元管の給液個所5で、前記配管に設け
る水中マイクロフォン11と、この水中マイクロフォン11
で収録した音波を電気信号に変換する変換器12と、変換
器12の電気信号を数値に換算する演算器13とからなる計
測認知部とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物内や地域の上水設
備、暖冷房設備、灯油等の燃料供給設備で利用すること
ができる液体の計量システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】地域としては、水道メーターやカロリー
メーターを係員が読み取って、料金の徴収などを行って
いる。
【0003】かかる人の読み取りに頼らずに、メーター
での計測数値を遠隔地や集計地に伝送する方法もある。
それはメーターでの計測数値を電気信号に変換し、専用
の信号配線を設けて送るものがほとんどである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように信号用配線
を敷設するのでは、配線工事に大きな建設コストがかか
る。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、配液個所の計測量を特別な配線工事なしに遠隔にあ
る給液個所で把握でき、液供給の合理化を図ることがで
きる液体の計量システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、配液個所で、液体配管に設ける流量計と、該
流量計に接続され、流量計の計測値を電気信号に変換す
る変換器と、この流量計の付近で液体配管に設けられ、
前記変換器からの電気信号で音波を発する水中スピーカ
ーとからなる計測部と、前記液体配管が連続する元管の
給液個所で、前記配管に設ける水中マイクロフォンと、
この水中マイクロフォンで収録した音波を電気信号に変
換する変換器と、変換器の電気信号を数値に換算する演
算器とからなる計測認知部とで構成したことを要旨とす
るものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、配液個所では消費液量が流量
計で計測されるが、この流量計での計測値は変換器で電
気信号に変換され、かつ、変換器での電気信号で水中ス
ピーカーによる音波に変換される。
【0008】そしてこの音波は液体配管内の液中を伝播
し、元管の給液個所で水中マイクロフォンに捕捉され、
変換器で電気信号に変換されて演算器で前記遠隔地の流
量計での計測値が算出される。その結果、給液個所で遠
隔地の配液量を即時に把握することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の計量システムの1実施例を示
す説明図である。
【0010】本実施例は地域の給水配管系統の水道料金
の徴収システムの場合で、図中1は給水源となる貯水槽
で、これには水源2から浄水装置3を介してポンプ4に
より水が送り込まれる。
【0011】この貯水槽1の付近の部分は給液個所5と
して水道局等のエリアであり、これを元管として液体配
管6の先では配液個所7として各需要先に分配される。
【0012】前記配液個所7には使用量を把握するため
液体配管6に流量計8が設けられるが、該流量計8には
計測値を電気信号に変換する変換器9が接続される。こ
の変換器9の構成は種々考えられ、一例として計量およ
び送信用コンピュータと変調器との組合せなどである。
流量計8には流量パルス発信器が備えられていて、この
流量パルスが計量および送信用コンピュータに入力さ
れ、ここで計量がおこなわれ、さらに、この計量および
送信用コンピュータから変調器を介して電気信号(流量
信号)が流れる。
【0013】液体配管6の前記流量計8の付近には、前
記変換器9からの電気信号で音波を発する水中スピーカ
ー10が設けられる。
【0014】以上が計測部をなす構成であるが、計測認
知部としては、前記液体配管6が連続する給液個所5で
は液体配管6もしくはこれが接続する元管に水中マイク
ロフォン11を配設した。
【0015】そして、水中マイクロフォン11に、この水
中マイクロフォン11で収録した音波を電気信号に変換す
る変換器12と、該変換器12の電気信号を数値に換算する
演算器13を順次接続した。この変換器12は前記変換器9
の変調器に対応して復調器としての役割を有するもので
あり、演算器13は受信および計測用のコンピュータをも
って構成する。
【0016】なお、演算器13は数値を表示する表示計を
備えるものとしてもよく、また、流量を水道料金に換算
する換算機能を持たせることもできる。
【0017】配液個所7では消費液量が流量計8で計測
されるが、この流量計8での計測値は変換器9で電気信
号に変換され、かつ、変換器9の電気信号で水中スピー
カー10による音波信号に変換される。
【0018】そしてこの音波は液体配管6内の液中を伝
播する。水の場合は音波の伝達速度は常温で1,500 m /
秒と速く、減衰も少ない。また、使用する周波数は可聴
域である16〜20,000Hzを避けて利用する。20,000Hz以上
の周波数を用いた振幅変調(AM)または位相変調が適
している。
【0019】給液個所5では前記水中スピーカー10によ
る音波信号を水中マイクロフォン11で捕捉し、変換器12
で電気信号に変換して演算器13で流量計8での計測値を
算出する。
【0020】以上の実施例は地域の給水配管系統の水道
料金の徴収システムについて説明したが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、建物内の上水設備、暖冷房設
備、灯油等の燃料供給設備等で、給液個所で遠隔地の配
液個所の配液量を即時に把握するものとして利用するこ
とができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明の液体の計量シ
ステムは、配液個所の計測量を特別な配線工事なしに遠
隔にある給液個所で把握でき、液供給の合理化を図るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体の計量システムの1実施例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1…貯水槽 2…水源 3…浄水装置 4…ポンプ 5…給液個所 6…液体配管 7…配液個所 8…流量計 9…変換器 10…水中スピーカー 11…水中マイクロフォン 12…変換器 13…演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配液個所で、液体配管に設ける流量計
    と、該流量計に接続され、流量計の計測値を電気信号に
    変換する変換器と、この流量計の付近で液体配管に設け
    られ、前記変換器からの電気信号で音波を発する水中ス
    ピーカーとからなる計測部と、前記液体配管が連続する
    元管の給液個所で、前記配管に設ける水中マイクロフォ
    ンと、この水中マイクロフォンで収録した音波を電気信
    号に変換する変換器と、変換器の電気信号を数値に換算
    する演算器とからなる計測認知部とで構成したことを特
    徴とする液体の計量システム。
JP5319479A 1993-12-20 1993-12-20 液体の計量システム Pending JPH07174597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319479A JPH07174597A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 液体の計量システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319479A JPH07174597A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 液体の計量システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174597A true JPH07174597A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18110668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319479A Pending JPH07174597A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 液体の計量システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174597A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265824A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265824A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2543453C (en) Method and system for monitoring fluid flow
US5463905A (en) Portable non-invasive flowmeter for partially filled pipe
US5056017A (en) System to monitor fuel level in a tank, and fuel dispensed from the tank, to determine fuel leakage and theft losses
JPH11506534A (ja) 低電力型信号処理及び測定装置
US3958458A (en) Acoustic emission flow measurement system
CN106706050A (zh) 一种利用超声波流量计测量气体流量的方法
EP0393859B1 (en) Turbine gas flow meter
CN108051036A (zh) 非满管的超声波流量计及超声波流量测量系统
CA2192219A1 (en) Smart Flowmeter Pre-Amplifier
JPH07174597A (ja) 液体の計量システム
RU2330294C2 (ru) СПОСОБ ОТПУСКА И УЧЕТА ЭЛЕКТРИЧЕСКОЙ ЭНЕРГИИ В РАСПРЕДЕЛИТЕЛЬНЫХ СЕТЯХ 0,4 кВ С ЗАЩИТОЙ ОТ ХИЩЕНИЙ
EP0834849A1 (en) Metering Apparatus
EP0661526A1 (en) A method of gathering information from water meters and a system for its use
JPH10208179A (ja) 自動検針システム、検針メータ及びデータ収集装置
CN205562588U (zh) 一种防洪大坝水流速的高频声学监测设备
CN208653559U (zh) 一种汽车加油记录仪
JPS60115810A (ja) 超音波流量計
JP2005326330A (ja) 送・配水管の自動流量測定装置及び自動流量測定方法
JP2967460B2 (ja) 水道メータ自動検針システム
JP2778264B2 (ja) 流量計
CN213455655U (zh) 一种组合式超声波流量计
JPS60123733A (ja) 流量測定方法
CN2225054Y (zh) 超声多普勒流速仪率定装置
RU2064165C1 (ru) Ультразвуковой расходомер
Arvin Feasibility of using portable, noninvasive pipe flowmeters and time totalizers for determining water use