JPH07171205A - 100%酸化エチレンを利用する滅菌方法の監視装置 - Google Patents

100%酸化エチレンを利用する滅菌方法の監視装置

Info

Publication number
JPH07171205A
JPH07171205A JP6188118A JP18811894A JPH07171205A JP H07171205 A JPH07171205 A JP H07171205A JP 6188118 A JP6188118 A JP 6188118A JP 18811894 A JP18811894 A JP 18811894A JP H07171205 A JPH07171205 A JP H07171205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene oxide
backing
cover strip
chemical compound
quantifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188118A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond P Larsson
ピー.ラーソン レイモンド
Judith Nieves
ニーブス ジュディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pymah Corp
Original Assignee
Pymah Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pymah Corp filed Critical Pymah Corp
Publication of JPH07171205A publication Critical patent/JPH07171205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/206Ethylene oxide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/226Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating the degree of sterilisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化エチレン滅菌方法の効果を測定するため
の物理的方法監視装置の提供。 【構成】 酸化エチレン滅菌方法を監視する装置におい
て、100%酸化エチレンを滅菌剤として使用し、か
つ、(a)酸化エチレンに応答する化学化合物、クウォ
ンティファイア及びpH高感度染料を含浸している燈心
手段、(b)該燈心手段が取り付けられている酸化エチ
レン不透過性の裏当て、(c)酸化エチレン不透過性の
フィルムからなるカバーストリップ からなり、該裏当て及びカバーストリップがお互いに固
着され、該燈心手段と密接に接し、かつ封止し、少なく
とも該カバーストリップ及び裏当ての1つが、酸化エチ
レン滅菌剤が該燈心手段に接近し得る、中央に設けられ
た穿孔を有する上記装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化エチレン(ET
O)滅菌方法の効果を測定するための物理的方法監視装
置に関する。より詳細には、100%ETOを利用する
滅菌方法で使用するのに適する方法監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】外科用
物品及び非経口薬の滅菌は注意深く制御されている方法
である。効果的な一般に使用されている滅菌方法は加圧
下の蒸気による。しかし、多くの外科用器具及び物品は
熱によって悪影響が及ぼされる。高温での滅菌はこれら
の品目にとっては実用的でない。
【0003】農業上及び工業上、くん蒸のアウトグロー
スはガス状酸化エチレンを利用する滅菌である。酸化エ
チレンを利用する滅菌の利点には、低温滅菌(それによ
って商品への高温による有害な影響を避けることができ
る、滅菌される品目を一定期間包みの中で滅菌できるこ
と、及びその方法を実行するのに必要な装置は簡単であ
ることが含まれる。
【0004】滅菌方法において酸化エチレンを利用する
好ましい方法は、例えばフレオン(商標)、フルオロー
クロロ置換エタン、二酸化炭素等の、酸化エチレンに対
し不活性なガスで酸化エチレンを希釈する方法であっ
た。選択されたフレオンは滅菌温度において気体であ
る。一般的に酸化エチレンの濃度は約450mg/リッ
トル〜約1500mg/リットルであり、一方、処理温
度は約70〜約140°Fの範囲である。好ましくは、
希釈剤がフレオンの場合、酸化エチレンの濃度は、滅菌
剤ガス中約12重量%である。希釈剤が二酸化炭素の場
合、酸化エチレンの濃度は、約10重量%である。これ
ら方法にとって、酸化エチレン滅菌方法に影響を及ぼす
パラメーターは、露出時間、ガス濃度、温度及び湿度で
ある。希釈された酸化エチレンにとって、30%RH以
下の相対湿度は酸化エチレン滅菌方法の効果を制限す
る。高湿度、例えば90%RH以上でも、不十分な処理
となる。
【0005】特定の滅菌方法が効果的であったか否かを
調べる伝統的な方法は、滅菌方法に晒された系の中に、
耐性のある適切な生物を含める方法である。枯草菌変種
ニジェル( var.niger)の胞子は酸化エチレンに対し高
い耐性を示すので、酸化エチレン滅菌方法にとって、選
択される生物は、枯草菌変種ニジェルの胞子である。こ
れらの制御方法は、滅菌方法の効果を確認するために胞
子を培養するのに少なくとも数日必要とされるという事
実に問題がある。加えて、胞子は生きている菌であるの
で、それらが殺される速度は、時間との対数関係であ
り、初期から完全な胞子の消滅までに長時間の間隔が必
要となる。
【0006】熱による滅菌の分野において、滅菌方法を
監視するために、様々な物理的指示器が開発されてい
る。これらの装置は、特定の温度が達成されたか否かを
示す最も簡単な溶融指示器とは質的に異なり、パイマー
スコーポレーション(PymaH Corporations) 製サーマロ
グS( 登録商標 Thermalog S) 等の、時間、温度及び
滅菌方法の蒸気露出パラメータを統合する、より精巧な
装置である。同様に、様々な物理的指示器が酸化エチレ
ン滅菌方法を監視する為に開発されている。
【0007】紙細片に塗布された、4(4−ニトロベン
ジル)ピリジンからなる指示器が、酸化エチレン滅菌方
法監視において使用されている(例えば、「Journal of
Pharmaceutical Sciences」著者ブリューワー(Brewer)
等、57〜59頁、1966年1月を参照)。ピリジン
及びキノリンを含む他の化合物もまた利用されている
(米国特許第3,627,469号明細書を参照)。イ
ンク組成物は、MgCl2 が酸化エチレンと反応し、p
H高感度染料によって検出される、塩基であるMg(O
H)2 を生成するという事実を利用する、酸化エチレン
滅菌用の表示器として調製されてきた(米国特許第3,
098,751号明細書を参照)。この同様の化学反応
を、吸収体物質上に反応物質を置き、ポリエチレン等の
ガス透過性フィルムの密閉包み中に組成物を封入するこ
とによって、物理的滅菌指示器を調整するのに使用する
(ロイス(Royce) 及びボウワー(Bower) 、「An Indicat
or Control Device for ethylene oxide Sterilizatio
n」J.Pharm.and Pharm 111 Suppl.294T〜298T
を参照)。
【0008】酸化エチレン監視分野におけるより最近の
開発が、米国特許第4,138,216号明細書に開示
されている。開示されている装置はMgCl2 で含浸さ
れた燈心からなり、pH高感度染料が、片側が開放され
たガス不透過性包み中に封入されている。更なる構成要
素は、酸性物質例えば酒石酸であり、それは装置の時間
対応を調節するクウォンティファイアとして作用する。
この後者の装置は、特に酸化エチレン滅菌監視において
有用である。なぜならば、温度及びガス濃度と同様湿度
のレベルにも対応するからである。
【0009】使用済み酸化エチレン滅菌剤ガス混合物の
廃棄に付随する環境問題の結果として、滅菌方法におい
て100%酸化エチレンを使用する傾向にある。最も重
要な利点は、滅菌剤ガスを再利用できることである。対
照に、この分野において普及している希釈された酸化エ
チレン滅菌剤を再利用するために、酸化エチレンの濃度
を決めて、仕様書に至らせるために滅菌剤の流れに加え
られるガスを適当な量にしなければならない。これらの
添加工程は、希釈されたガスの再利用するのに対抗する
のを和らげる。不運にも、先行技術の装置は、滅菌剤ガ
スが100%酸化エチレンである場合に望まれる性能を
もたらさない。
【0010】
【課題を解決するための手段】驚いたことに、MgCl
2 、酸性のクウォンティファイア及びpH高感度染料の
組合せを利用し、成分の濃度及び指示溶液で含浸された
基材に利用された包みの形を調整することによって酸化
エチレン滅菌に有用な滅菌監視装置を構築できることに
気がついた。包みは、酸化エチレン不透過性のバッキン
グ及び酸化エチレン不透過性の物質の透明な覆いからな
る。透明な覆いは、中央に設けられた穴で孔を穿たれ、
酸化エチレンが入るのを可能にしている。その覆いは、
監視されているその方法の許容か拒絶の為の目盛りを示
す印刷されたラベルで被せられ得る。
【0011】本発明の方法監視装置は、中央に設けられ
た1つの孔を有する、ETO不透過性パウチ(pouch)に
完全に密封された吸収性物質の燈心からなる。燈心は、
ETOと反応し、基本的な反応生成物を生成する化学化
合物で含浸させられている。その存在は、燈心に組み込
まれたpH指示薬によって検出される。方法監視装置の
時間対応を制御するために、クウォンティファイアを燈
心に組み入れる。クウォンティファイアは、優先的に塩
基反応生成物と反応する酸性物質であり、それにより、
pH指示薬の色変化を防げる。塩基物質とのpH指示薬
反応により生じた色変化は、中央に設けられた孔からあ
らゆる方向に外へ燈心に沿って移動する。
【0012】ETOと反応し塩基反応生成物を生成す
る、化学物質の実例となる非制限的例は、MgCl2
FeCl2 、ZnCl2 及びそれらの水和物である。特
に好ましい化合物は、塩化マグネシウムの水和物(Mg
Cl2 ・6H2 O)である。明細書及び請求項において
使用される通り、「酸化エチレンに応答する化学化合
物」とは、ETOと反応し塩基反応生成物を生成する化
学化合物を意味し、前述の化合物はその実例となる。
【0013】燈心に使用される物質は重要ではない。充
分に吸収体であり、化学化合物を含有する溶液を吸収
し、実質的にETOに反応しないか又は方法の監視装置
においてそれが存在する濃度で、塩基反応生成物であり
さえすればよい。本発明の例において燈心として有用な
適する吸収体物質の実例となる非制限的例は、紙及び繊
維、例えば織布又は不織布のポリアミド、ポリエステ
ル、綿等である。紙は、好ましい燈心物質である。これ
ら物質は、一般的に物質1g当たり水溶液約1mlを吸
収する。
【0014】本発明の実施における使用に適するpH高
感度染料の実例となる非制限的例は、ブロムフェノール
ブルー、チモールブルー及びキシレノールブルーであ
る。pH高感度染料は、好ましくは、少なくとも1つが
8以下、より好ましくは7以下のpKa 値を有する。好
ましいpH高感度染料はブロムフェノールブルーであ
る。本明細書及び請求項において使用される用語「pH
高感度染料」は、少なくとも1つが8以下のpKa 値を
有するpH指示薬を意味する。
【0015】クウォンティファイア(quantifier)物質
は、優先的に塩基反応生成物と反応する化合物であり、
それによって、それを中和し、pH高感度染料における
色変化を防ぐ。好ましいクウォンティファイアは、有機
酸及び酸性塩である。クウォンティファイアの実例とな
る非制限的例は、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、硫酸水
素ナトリウム等である。本明細書及び請求項において使
用される用語「クウォンティファイア(quantifier)」
は、6以下のpKa 値を有する酸性化合物を意味する。
クウォンティファイアは酸化エチレンに応答する化学化
合物とETOの反応によって生じた塩基と反応し、それ
によって中和される。
【0016】ETO不透過性のどんな物質も、酸化エチ
レンに応答する化学化合物が置かれる燈心手段を含む包
みとして使用され得る。勿論、少なくとも包む物質の一
部は、透明で、燈心手段の色の変化を観察できなければ
ならない。好ましい包む物質は重合体フィルムである。
しかしながら、アルミニウム箔、ポリエチレンでコーテ
ィングされたアルミニウム箔等の金属箔もまた、少なく
とも包みの一部に有用である。包む物質として有用な重
合体フィルムの実例となる非制限的例は、トリフロロポ
リエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニリデン又
はポリエステルであり、特にエチレングリコール及びテ
レフタル酸のエステル、例えばマイラー(商品名 Myla
r) である。
【0017】燈心手段を調製する場合、燈心組成物は、
適当な溶剤に酸化エチレンに応答する化学化合物、クウ
ォンティファイア及びpH高感度染料を含有する溶液を
含浸させられる。好ましくは、溶剤は、水又はC1 〜C
4 のアルコール等の揮発物質である。アルコールが溶剤
として使用される場合、マグネシウム塩がアルコールと
クウォンティファイアのエステルの形成に触媒作用を及
ぼすので、毎日新鮮な溶液を作る必要がある。それ故
に、アルコールは、エステル化反応を抑制する水との組
合せにおいて好ましく利用される。使用される場合、ア
ルコールは溶剤中約40〜約70重量%からなる。安全
性及び経済性の両方の観点から、好ましい溶剤は水であ
る。
【0018】明細書及び請求項において使用される用語
「溶剤」は、化学成分に対し溶剤であり燈心手段に塗布
され、蒸発により容易に燈心手段から取り除かれ得る、
常態で液体の化合物を意味する。溶剤は、成分に対し不
活性で、含浸及び乾燥工程の間燈心手段に置かれなけれ
ばならない。本発明の例における使用に適する溶剤の実
例となる非制限的例は、水、メタノール、エタノール、
酢酸メチル、酢酸エチル、プロパノール、水及びそれら
の混合物である。
【0019】本発明の方法監視装置の調製において、第
1の段階は、燈心手段を調製することである。好ましい
燈心物質は紙である。使用され得る典型的な紙は、濾紙
紙料例えばワットマン( Whatman ) #1濾紙及びシュリ
ーヒャー及びシュル(Schleicher & Schull, ”S&
S”)598紙又はS&S410紙である。それらは良
質で、監視装置の操業に障害を与える汚染物質が存在し
ないので、これらの紙は好ましい。
【0020】吸収性物質が直接的に含浸され得る場合、
実際的な操業観点から、吸収性物質を、充分な強度を与
えて速やかに湿潤状態で可動ウェブとして扱われる重合
体担体フィルムバッキングに固着するのが好ましい。吸
収性物質を重合体フィルムに接着性的に又はヒートシー
ルによって結合し得る。本発明の好ましい実施態様にお
いて、マイラー(Mylar 、商品名)及びシュリン(Surl
yn、商品名)1601重合体の積層体が、吸収性物質用
の担体フィルムとして、また包み用の、ETO不透過性
のフィルムとして使用される。シュリン1601は、ポ
リエチレングラフト有機酸、例えばアクリル酸のナトリ
ムイオノマーであると信じられている。マイラー層は厚
み約0.5milsであり、一方、シュリン層は厚み約
2milsである。
【0021】紙の燈心手段はシュリン層にヒートシール
され、本発明の化学化合物を含有する溶液で含浸させら
れる。次いで過剰の溶液を取り除くためにローラーを通
過させ、引き続いてそれを加熱ローラーの上を通して乾
燥させる。処理及び乾燥後、燈心手段に適当な大きさの
区分をウエブから打ち抜く。
【0022】ここで図1を参照すると、マイラー積層体
5に固着した紙1からなる燈心手段2は、アクリル系接
着層3でコーティングされている。そのとき燈心手段
は、マイラー積層体5のシュリン側4に固定され、マイ
ラー積層体は包みカバーの表面になる。次いで、マイラ
ー基体6の第2の小片は、第1のマイラー積層体5と、
シュリン表面4及び7でお互いに接触して、並置され
る。次いで、包みが、シュリン表面をお互いにヒートシ
ールすることによって形成させられる。実際的に装置は
連続的な可動ウェブ上に形成され、次いで各方法監視装
置は、ウェブから打ち抜かれた型でなければならないこ
とが、認識されるだろう。
【0023】包みがヒートシールと同様接着シールによ
っても調製され得ることは、この開示を利用し得る当業
者によって認識されるだろう。加えて、指示及び目盛り
を含むグラフィックスをこの方法監視装置に適応しても
よい。
【0024】ETOが燈心手段に近づき得るために、孔
が少なくとも包みの1表面に開けられている。図1を再
び参照すると、1つの実施態様において単に製造の容易
さの為に、適当な大きさの針を全装置に貫通させ、上面
及び下面それぞれに孔8、9を残す。装置が、述べた構
造を使用して両孔で動く一方、下面の孔9は製造過程の
間接着剤でつまり得る。これは、予言できない手当たり
次第の方法で起き、それ故に、この装置の一貫した操業
を妨げる。この矛盾を防ぐために、下面の孔9を塞いで
おく。
【0025】孔を塞ぐ1つの方法は、紙/アルミニウム
箔/ポリエチレン/接着剤の積層体10を、ポリエチレ
ン表面11にマイラー積層体4に接着シールすることに
より、マイラー積層体の外表面に固着する方法である。
この目的に適する製品はタペコン社(Tapecon,Inc)によ
り販売されている。図示しないが、接着層がポリエチレ
ン層に塗工されている。
【0026】米国特許第4,138,216号明細書
の、100%ETO監視装置を調製する最初の努力は、
マイラー/シュリン積層体を利用し、それをヒートシー
ルして調製された。装置は、30分で完成した。必要と
されているETOの滅菌における滅菌周期が1時間であ
るので、これは不十分である。装置の完成への時間を向
上させるための努力において、幾つかの技術が試みられ
た。含浸した溶液における化学化合物の濃度を増加させ
る。クウォンティファイアの量を、利用されるMgCl
2 の量と独立に増加させる。MgCl2 の量を、クウォ
ンティファイアの量と独立に増加させる。より高い濃度
の化学化合物も、装置の両端の孔と一緒に利用された。
これら全ての試みは失敗に終わった。最終的に、かなり
大きい燈心を使用しなければならないことに決まった。
【0027】大きい燈心手段を使用する装置が調製さ
れ、上述の全ての変化を適当な操業時間を有する装置を
得るための試みに利用した。再び失敗に終わった。試み
により、完全に燈心手段を封入し、ETOが入ることを
許す包みに孔を開けた。異なる大きさの孔が、中央に向
かうと同様装置の端に向かって設けられた。複数の孔が
試みられた。最終的に、1つの中央に設けられた孔で成
功した。用いられる燈心手段の大きさは、約1インチ×
4インチであった。この大きさの装置については、燈心
は、酸化エチレン不透過性のカバーストリップを燈心手
段に密封することによって形成される、燈心手段を取り
囲む、約1/4インチ幅の密封された領域を有する包み
の中に密封された。この大きさの燈心における孔の大き
さは、約0.5mm〜約0.9mmの大きさの針で作ら
れる。
【0028】まだ実用的な使用できる装置を有している
間に、必要以上の実験作業をせずに、燈心手段及び孔の
大きさを替え得るということが良く判るであろう。しか
しながら、約1.6mm以上の孔の大きさであると、制
御がきかない装置になってしまうということが判る。本
発明の装置において、上述したように速度制御因子は、
孔の大きさである。孔が小さすぎると、実際の操業にと
ってゆっくり動く装置になる。孔の大きさが0.5mm
以下となり得る一方、この様な装置は大きさが小さく、
適応に制限されるだろう。孔が大きすぎると、時間制御
能力を持たない装置になる。本発明の例に利用され得る
孔の大きさは、約0.3〜約1.6mm、好ましくは約
0.4〜約1.2mm例えば0.5〜約1.0mmであ
る。この様な孔の大きさ範囲に対する、実用的な燈心の
大きさは、約3×3/4インチ〜約1×4インチであ
る。
【0029】使用され得るMgCl2 及びクウォンティ
ファイアの濃度にある程度の臨界がある。先行技術であ
る米国特許第4,138,216号明細書の装置におけ
る典型的な含浸溶液は、水5リットルに溶解した、塩化
マグネシウム水和物305g、酒石酸150g及びブロ
ムフェノールブルーナトリウム塩2gからなる。本発明
の例において、含浸溶液が下記の濃度の化学化合物を含
有し得る。;酸化エチレンに応答する化学化合物は、1
リットル当たり約95〜約175g 、典型的には1リッ
トル当たり約110〜約160g 、例えば1リットル当
たり約120〜約155g で存在させ得る。クウォンテ
ィファイアは、1リットル当たり約47〜約85g 、典
型的には1リットル当たり約53〜約82g 、例えば1
リットル当たり約58〜約78g で存在させ得る。pH
高感度染料は、1リットル当たり約0.6〜約1.2g
、典型的には1リットル当たり約0.7〜約1.1g
、例えば1リットル当たり約0.8〜約1.0g で存
在させ得る。
【0030】ETOに応答する化学化合物として塩化マ
グネシウム水和物を、指示薬として酒石酸を、pH指示
薬としてブロムフェノールブルーナトリウム塩を使用す
る典型的な含浸溶液は、水5リットルに溶解した、塩化
マグネシウム水和物約762.5g、酒石酸375g、
ブロムフェノールブルーナトリウム塩5.0gからな
る。使用されるpH指示薬の量は臨界性がないが、得ら
れる信号の読み取りやすさを確実にするのに効果的な十
分な量が使用されなければならない。
【0031】上述の塩化マグネシウム溶液を使用して、
装置をS&S410紙(4”×1”)の燈心を、酸化エ
チレン不透過性フィルムとして上述のマイラー/シュリ
ン積層体を、接着剤として3M467アクリル酸接着剤
を利用して調製した。前述の方法で、装置を作動させ
て、100%ETO滅菌方法を監視させた。この装置
は、成分を前述記載の通りにした場合、図2に示されて
いる。
【0032】完成した装置はまた、滅菌が完了したか否
かの指示を有するグラフィックス12を含有する。穿孔
8のみ図示されている。グラフィックス12が、接着剤
層(図示せず)で上面の不透過性層6に結合され、穿孔
が窓域13を通ってなされ、引き続いてこの複合体が、
この装置の他の構成部分にヒートシールされ得る、とい
うことは、この開示を利用する当業者によって認識され
るであろう。その方法において、穿孔は不透過性物質の
上層6にのみ現れる。
【0033】本発明の装置はETO濃度と同様湿度に対
しても感度が良い。監視される滅菌方法は、100%E
TOを使用することを意図したので、濃度がそのレベル
以下になると、方法監視装置が不成功の滅菌方法を指示
するであろう。装置は温度における大きな変化に対し感
度が良い一方、約130°F〜約140°Fの温度即ち
通常のETO滅菌温度での装置の作動に僅かな違いがあ
る。
【0034】米国特許第4,138,216号明細書の
装置とは異なって、本発明の臨界的外観は、カバースト
リップ及び裏当てが、両方とも密接に接触し、燈心手段
を封止していなければならない。この条件が満たされな
い場合、ETOは燈心手段とカバーストリップ又は裏当
てとの間を動き得る。その事態において、装置は適当に
作動しないであろう。用語「燈心手段」は、吸収性物質
のみ及び担体フィルム上の吸収性物質の両方を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の分解図を示す。
【図2】本発明の装置の平面及び正面図を示す。
【符号の説明】
1 紙 2 燈心手段 3 アクリル酸接着剤層 4、7 シュリン 5、6 マイラー積層体 8、9 穿孔 10 紙/アルミニウム箔/ポリエチレン接着剤 11 ポリエチレン 12 グラフィックス 13 窓域

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化エチレン滅菌方法を監視する装置に
    おいて、100%酸化エチレンを滅菌剤として使用し、
    かつ、(a)酸化エチレンに応答する化学化合物、クウ
    ォンティファイア及びpH高感度染料を含浸している燈
    心手段、(b)該燈心手段が取り付けられている、酸化
    エチレン不透過性の裏当て、(c)酸化エチレン不透過
    性のフィルムからなるカバーストリップ、からなり、該
    裏当て及び該カバーストリップがお互いに固着され、し
    かも該燈心手段に密接に接触し、かつ封止され、少なく
    とも該カバーストリップ及び裏当ての1つが、酸化エチ
    レン滅菌剤が該燈心手段に接近し得る、中央に設けられ
    た穿孔を有する上記装置。
  2. 【請求項2】 クウォンティファイアが酒石酸、シュウ
    酸、クエン酸又は硫酸水素ナトリウムである、請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 酸化エチレン応答化学化合物が、MgC
    2 、FeCl2 、ZnCl2 又はそれらの水和物であ
    る、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 酸化エチレン応答化学化合物が、MgC
    2 ・6H2 Oである、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 裏当て及びカバーストリップがヒートシ
    ールでお互いに固着されている、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 カバーストリップ及び裏当てがヒートシ
    ールで燈心手段に封止されている、請求項1記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 pH高感度染料が少なくとも1つが7以
    下のpKa 値を有する、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 pH高感度染料がブロムフェノールブル
    ー、チモールブルー、キシレノールブルー又はそれらの
    ナトリウム塩である、請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 裏当て及びカバーストリップが、エチレ
    ングリコールテフタル酸ポリエステル及びポリエチレン
    イオノマーの積層体からなる、請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 (a)酸化エチレンに応答する化学化
    合物が、MgCl2・6H2 Oであり、(b)クウォン
    チファイアが、酒石酸であり、(c)燈心手段が担体フ
    ィルムに置かれた紙細片からなり、(d)pH高感度染
    料が、ブロムフェノールブルーのナトリム塩であり、
    (e)酸化エチレン不透過性のカバーストリップ及び裏
    当てが、エチレングリコールテフタル酸ポリエステル及
    びポリエチレンイオノマーの積層体からなる、請求項1
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 カバーストリップ及び裏当てがヒート
    シールでお互いに固着されており、かつ、該カバースト
    リップ及び裏当てがヒートシールで燈心手段を封止して
    いる、請求項9記載の装置。
  12. 【請求項12】 燈心手段が、酸化エチレンに応答する
    化学化合物約110〜約160g/リットル、クウォン
    ティファイア約53〜約82g/リットル及びpH高感
    度染料約0.7〜約1.1g/リットルからなる溶液で
    含浸されている、請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 燈心手段が、酸化エチレンに応答する
    化学化合物約120〜約155g/リットル、クウォン
    ティファイア約58〜約78g/リットル及びpH高感
    度染料約0.8〜約1.0g/リットルからなる溶液で
    含浸されている、請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 穿孔が、直径約0.5〜約0.9mm
    である、請求項1記載の装置。
  15. 【請求項15】 燈心手段の寸法が、約1インチ×4イ
    ンチである、請求項1記載の装置。
  16. 【請求項16】 穿孔が、裏当て同様カバーストリップ
    をも貫通しており、裏当ての穿孔が第2の酸化エチレン
    不透過性層によって封止されている、請求項1記載の装
    置。
JP6188118A 1993-08-20 1994-08-10 100%酸化エチレンを利用する滅菌方法の監視装置 Pending JPH07171205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/109,667 US5451372A (en) 1993-08-20 1993-08-20 Device for monitoring sterilization process utilizing 100% ethylene oxide
US109667 1993-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171205A true JPH07171205A (ja) 1995-07-11

Family

ID=22328898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188118A Pending JPH07171205A (ja) 1993-08-20 1994-08-10 100%酸化エチレンを利用する滅菌方法の監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5451372A (ja)
EP (1) EP0639771A1 (ja)
JP (1) JPH07171205A (ja)
AU (1) AU684513B2 (ja)
CA (1) CA2130372A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378430A (en) * 1993-10-07 1995-01-03 Pymah Corporation Steam sterilization process monitor
US6063631A (en) * 1997-05-21 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator
US6238623B1 (en) 1997-05-21 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Labels and tracking systems for sterilization procedures
US6287518B1 (en) 1997-06-25 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Sterilization monitors
US6352837B1 (en) 1999-02-22 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Rapid readout sterilization indicator for liquid peracetic acid sterilization procedures
US6485978B1 (en) 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Method of using a chemical indicator
US6884394B1 (en) 1999-08-05 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Chemical indicator reader
US6485979B1 (en) 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Electronic system for tracking and monitoring articles to be sterilized and associated method
US6488890B1 (en) 1999-08-05 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Machine readable sterilization indicator for monitoring articles to be sterilized
US6362946B1 (en) 1999-11-02 2002-03-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Electrostatic wafer clamp having electrostatic seal for retaining gas
WO2006048412A1 (en) 2004-11-08 2006-05-11 Freshpoint Holdings Sa Time-temperature indicating device
US20070219563A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Voegele Aaron C Reprocessing indicator ink for medical instruments
US8567338B2 (en) * 2008-04-29 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reprocessing indicator for single patient use medical instruments
JP5833920B2 (ja) 2008-06-04 2015-12-16 パテル,ジー 金属のエッチングに基づくモニタリングシステム
WO2009149243A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 G Patel A monitoring system based on etching of metals
US10451595B2 (en) 2014-01-27 2019-10-22 Jp Laboratories, Inc Indicating devices based on lateral diffusion of a mobile phase through a non-porous stationary phase
CN105758551A (zh) * 2016-02-25 2016-07-13 深圳九星印刷包装集团有限公司 时间温度指示装置
CN106153620A (zh) * 2016-06-17 2016-11-23 深圳九星印刷包装集团有限公司 酸敏感时间指示装置
CN106093295B (zh) * 2016-06-17 2018-07-17 深圳九星印刷包装集团有限公司 二氧化碳敏感时间指示装置
CN106124492A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 深圳九星印刷包装集团有限公司 碱敏感时间指示装置
US11951226B2 (en) * 2019-11-25 2024-04-09 3M Innovative Properties Company Ethylene oxide sterilization sensor including acid-functional sorbent and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098751A (en) * 1960-07-18 1963-07-23 Aseptic Thermo Indicator Compa Printing ink composition for ethylene oxide sterilization indicators
GB1370470A (en) * 1972-09-04 1974-10-16 Atesmo Ltd Test for ethylene oxide sterilisation and test device and material therefor
US4138216B1 (en) * 1977-12-23 1997-06-17 Info Chem Inc Device for monitoring ethylene oxide sterilization process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639771A1 (en) 1995-02-22
AU684513B2 (en) 1997-12-18
CA2130372A1 (en) 1995-02-21
AU6876094A (en) 1995-03-02
US5451372A (en) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07171205A (ja) 100%酸化エチレンを利用する滅菌方法の監視装置
AU729771B2 (en) Sterilization monitors
US4138216A (en) Device for monitoring ethylene oxide sterilization process
US5378430A (en) Steam sterilization process monitor
JP6082053B2 (ja) 化学的インジケータ組成物、インジケータ、及び方法
US4042336A (en) Time temperature integrating indicator
EP1165151B1 (en) Indicators for monitoring sterilization with plasma
US3996007A (en) Time-temperature integrating indicator
EP2463650B1 (en) Indicator material and indicator device comprising said indicator material and method of manufacture
US5895627A (en) Simplified ethylene oxide sterilization test pack
JP2009504828A (ja) インク組成物、酸素及び/又はpH指示材、及びパッケージ
CN105758551A (zh) 时间温度指示装置
US4678640A (en) Indicator for detecting residual ethylene oxide
JP5236183B2 (ja) 乾燥剤内包袋
JPS6339866B2 (ja)
ES2688781T3 (es) Composición de indicador, formulación de tinta y dispositivo indicador químico integrado
JPH06210802A (ja) 医薬品用包装フィルム及びそれを用いた保存方法
JPS62179640A (ja) 薬効終点指示方法
WO1995024933A1 (en) Packaging systems for peracid sterilization processes
JPS607071Y2 (ja) キヤビネツト用ロ−ルタオル滅菌包装体
JPS61264257A (ja) 脱臭剤の残余脱臭能を表示する指示体およびそれを用いた脱臭系
JP2000039429A (ja) 酸素検知剤
JPS61264258A (ja) 脱臭剤の残余脱臭能を表示する指示体およびそれを用いた脱臭系
JP3109321B2 (ja) 薬液入り合成樹脂製採血管の包装方法
JP4936620B2 (ja) プラズマ滅菌用インジケータ及び滅菌用包装材料