JPH0717045A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer

Info

Publication number
JPH0717045A
JPH0717045A JP19199393A JP19199393A JPH0717045A JP H0717045 A JPH0717045 A JP H0717045A JP 19199393 A JP19199393 A JP 19199393A JP 19199393 A JP19199393 A JP 19199393A JP H0717045 A JPH0717045 A JP H0717045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
ink
wiping
recording head
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19199393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3172004B2 (en
Inventor
Toshihiko Totsugi
俊彦 戸次
Tsutomu Kawai
力 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19199393A priority Critical patent/JP3172004B2/en
Priority to US08/269,754 priority patent/US5606354A/en
Publication of JPH0717045A publication Critical patent/JPH0717045A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3172004B2 publication Critical patent/JP3172004B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PURPOSE:To remove the ink adhered to a blade when an ink emitting surface is wiped by the blade. CONSTITUTION:The absorbing member 20e absorbing the ink adhered to a blade 20a is provided. This absorbing member 20e is constituted so as to clean the blade 20a by the relative movement with the blade 20a or to be supported in the state superposed on the blade 20a or to support the blade 20a.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タに関し、詳しくは、ブレードで拭き取ることによって
吐出口面のクリーニングを行うインクジェット記録ヘッ
ドを持つインクジェットプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly, to an ink jet printer having an ink jet recording head for cleaning an ejection port surface by wiping with a blade.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェットプリンタの記録ヘッド
(インクジェット記録ヘッド)には、記録用紙等から出
る紙粉や空中に浮遊している塵挨が付着し易く、さら
に、当該記録ヘッドの吐出口から吐出したインク滴の跳
ね返りによる液滴等も付着し易く、これらの付着物によ
って安定したインク吐出が防げられ易い。
2. Description of the Related Art Paper dust from recording paper or dust floating in the air easily adheres to a recording head (inkjet recording head) of an ink jet printer, and further ejected from a discharge port of the recording head. Droplets and the like due to the rebound of the ink droplets are also likely to adhere, and these deposits are likely to prevent stable ink ejection.

【0003】そこで、これらの付着物を除去するため、
従来より、インクジェット記録ヘッドの吐出口面をクリ
ーニングする手段が設けられている。
Therefore, in order to remove these deposits,
Conventionally, a means for cleaning the ejection port surface of the inkjet recording head has been provided.

【0004】例えば、ゴム等の弾性材料でつくられたブ
レードを使用して吐出口面を拭き取り、吐出口面に付着
する塵挨やインク液を除去することが行われている。こ
のブレードによる拭き取りは、一般に、ワイピングと呼
ばれている。
[0004] For example, a blade made of an elastic material such as rubber is used to wipe the ejection port surface to remove dust and ink liquid adhering to the ejection port surface. Wiping with this blade is generally called wiping.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイピ
ングによって吐出口面は清浄化されるがブレードには拭
き取られたインクや塵挨等が付着したままであり除去し
ないままでいると飛び散ったり垂れたりして装置内部を
汚すだけでなく次のワイピングの際にかえって印字不良
の原因となったりする。
However, although the ejection port surface is cleaned by wiping, the wiped ink or dust remains attached to the blade and scatters or drips if left unremoved. As a result, not only the inside of the device becomes dirty, but also printing defects may occur during the next wiping.

【0006】そこで本発明は従来の上記の問題点を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
ブレードに付着したインクを除去する装置を備えたイン
クジェットプリンタを提供することにある。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and the purpose thereof is to:
An object of the present invention is to provide an inkjet printer equipped with a device for removing ink attached to a blade.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明にあっては、ヘッドに対して前後に出入りす
るブレードと該ブレードに接触し位置が固定された吸収
体などの部材とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a blade that moves in and out of a head and a member such as an absorber that is in contact with the blade and has a fixed position. It is characterized by having.

【0008】[0008]

【作用】以上の構成によれば、ワイピング動作後にブレ
ードを後退させることによってブレードの清掃を行うの
でワイピングすることでかえって印字不良になったり飛
び散ったインクで装置内を汚すことがない。
According to the above construction, since the blade is cleaned by retracting the blade after the wiping operation, the wiping does not result in defective printing and the ink scattered does not stain the inside of the apparatus.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0010】(実施例1)図2は本発明インクジェット
プリンタの実施例を示す斜視図である。図2において、
100はインクジェットプリンタを示す。101はプリ
ンタケースを示し、102は操作キーおよび表示部を示
す。1はキャリア(キャリッジ)2に搭載される記録ヘ
ッドを示し、この記録ヘッド1はインク吐出を行うため
のヘッドエレメント1aとインク供給源をなすインクタ
ンク1bとを一体化してキャリア2に着脱可能としたカ
ートリッジの形態を有し、インクが消費されたとき等に
交換可能なものである。3はガイド軸を兼ねたリードス
クリュー軸を示し、記録ヘッド1を載せたキャリア2が
ガイドされ、キャリアモータ4によってタイミングベル
ト5を介して駆動され、この回転によりキャリア2はリ
ードスクリュー軸3に沿って往復駆動される。6は紙送
りローラを示し、ピンチローラ7がピンチローラバネ8
によって前記紙送りローラ6に圧接することによって記
録用紙を挟み紙送りモータ9によって紙送りローラ6を
駆動することにより記録用紙40の搬送を行う。10は
紙送りローラ6に圧接し印字後の記録用紙40を排出す
るための排紙ローラを示し、11は記録用紙40を排紙
ローラ10に圧接する拍車を示す。排紙ローラ10は紙
送りモータ7の駆動力を歯車列12により伝達すること
によって駆動される。20は回復系を示し、この回復系
20は印字ヘッド1の吐出口の目詰まり等を防止するた
めの回復操作及び印字を行わないときの吐出口の乾燥を
防ぐためのキャッピングを行う。20aはヘッドの吐出
口面のクリーニングのためのワイピングを行うブレード
を示し、このブレード20aは回復系駆動モータ20c
により上下に駆動される。ワイピングを行う際にはブレ
ード20aは記録ヘッド1とわずかに干渉する位置まで
出てきて、ブレード20aの前を記録ヘッド1が横切る
ことによりワイピングが行われる。ブレードを上下させ
ることにより記録ヘッドがキャップ位置への出入りする
動作の中でワイピングの有無を選択できる。20bはキ
ャッピングを行うキャップを示し、20cがブレード2
0aおよびキャップ20bを駆動する回復系駆動モータ
を示す。
(Embodiment 1) FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the ink jet printer of the present invention. In FIG.
Reference numeral 100 denotes an inkjet printer. Reference numeral 101 denotes a printer case, and 102 denotes operation keys and a display unit. Reference numeral 1 denotes a recording head mounted on a carrier (carriage) 2, and the recording head 1 can be attached to and detached from the carrier 2 by integrating a head element 1a for ejecting ink and an ink tank 1b serving as an ink supply source. It has the form of a cartridge and can be replaced when ink is consumed. Reference numeral 3 denotes a lead screw shaft which also serves as a guide shaft. The carrier 2 on which the recording head 1 is placed is guided and driven by the carrier motor 4 via the timing belt 5. By this rotation, the carrier 2 is moved along the lead screw shaft 3. Are driven back and forth. 6 indicates a paper feed roller, and the pinch roller 7 is a pinch roller spring 8
The recording paper 40 is conveyed by pressing the paper feed roller 6 with the recording paper and pinching the recording paper, and driving the paper feed roller 6 by the paper feed motor 9. Reference numeral 10 denotes a paper discharge roller that is pressed against the paper feed roller 6 to discharge the recording paper 40 after printing, and 11 is a spur that presses the recording paper 40 against the paper discharge roller 10. The paper discharge roller 10 is driven by transmitting the driving force of the paper feed motor 7 through the gear train 12. Reference numeral 20 denotes a recovery system. The recovery system 20 performs a recovery operation for preventing clogging of the ejection port of the print head 1 and capping for preventing the ejection port from drying when printing is not performed. Reference numeral 20a denotes a blade that performs wiping for cleaning the ejection port surface of the head, and this blade 20a is a recovery system drive motor 20c.
It is driven up and down by. When wiping is performed, the blade 20a comes out to a position where it slightly interferes with the recording head 1, and the recording head 1 crosses in front of the blade 20a to perform wiping. By moving the blade up and down, it is possible to select whether or not wiping is performed during the operation in which the recording head moves in and out of the cap position. 20b indicates a cap for capping, and 20c indicates a blade 2.
0a and a recovery system drive motor for driving the cap 20b.

【0011】図1に、本発明によるインクジェットプリ
ンタの記録ヘッドをブレードでワイピングする際の状態
を(a)→(b)→(c)→(d)の時間経過の模式図
で示す。図中上の段がブレード側からみた斜視図、下の
段が上の段に対応する概略断面図を示す。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a state of wiping a recording head of an ink jet printer according to the present invention with a blade, in the time course of (a) .fwdarw. (B) .fwdarw. (C) .fwdarw. (D). In the figure, the upper stage shows a perspective view from the blade side, and the lower stage shows a schematic cross-sectional view corresponding to the upper stage.

【0012】図1において、1aはインクジェット記録
ヘッドを、1aaはインク液滴を吐出する吐出口を、1
abは前記吐出口1aaが所定の配列で形成されたヘッ
ド前面に相当する吐出口面(フェイス面)を、それぞれ
示す。20aはブレードで、例えば、ゴムまたは軟質プ
ラスチックの板上の弾性材で形成され、ブレードホルダ
20dによって支持され図示しない駆動装置により図中
上下方向に移動する。20eは吸収体で、ブレード20
eとわずかな隙間を開けて中をブレード20aが上下で
きるようになっている。吸収体20eは回復系20に固
定されている。
In FIG. 1, 1a is an ink jet recording head, and 1aa is an ejection port for ejecting ink droplets.
Reference symbol ab denotes a discharge port surface (face surface) corresponding to the head front surface in which the discharge ports 1aa are formed in a predetermined arrangement. Reference numeral 20a denotes a blade, which is formed of, for example, an elastic material on a plate of rubber or soft plastic, is supported by the blade holder 20d, and is moved in the vertical direction in the figure by a driving device (not shown). 20e is an absorber, and the blade 20
The blade 20a can be moved up and down through a slight gap between the blade 20a and e. The absorber 20e is fixed to the recovery system 20.

【0013】図1において、30はインクジェット記録
ヘッド1の吐出口面1abに付着したインク滴や塵挨等
の付着を示す。吐出口面1abのワイピングは、(a)
→(b)→(c)→(d)の順にブレード20aが該吐
出面1abを走査することによって行われる。(a)は
ワイピング開始前の状態を示し、この時、インクジェッ
ト記録ヘッド1の吐出口面1abの吐出口1aaの回り
にインク滴や塵挨等の付着物30が付着している。本実
施例では、ブレード20aは静止していて、インクジェ
ット記録ヘッド1の方が該ブレード20aの前を図2中
の右側から左側へ移動(走査)する。
In FIG. 1, reference numeral 30 indicates the adhesion of ink droplets, dust, etc. adhering to the ejection port surface 1ab of the ink jet recording head 1. Wiping the discharge port surface 1ab is (a)
The blade 20a scans the ejection surface 1ab in the order of → (b) → (c) → (d). (A) shows the state before the start of wiping, and at this time, the deposit 30 such as ink droplets or dust is attached around the ejection port 1aa of the ejection port surface 1ab of the inkjet recording head 1. In this embodiment, the blade 20a is stationary, and the inkjet recording head 1 moves (scans) in front of the blade 20a from the right side to the left side in FIG.

【0014】(b)はワイピングの途中を示し、この
時、ブレード20a先端が吐出口面1abを走査するこ
とにより、該吐出口面1ab上のインク滴や塵挨等がブ
レード20a側へ拭き取られる。
(B) shows the middle of wiping. At this time, the tip of the blade 20a scans the ejection surface 1ab, so that ink droplets, dust, etc. on the ejection surface 1ab are wiped to the blade 20a side. To be

【0015】(c)はワイピング動作が終了した時の状
態を示し、この時ブレード20aにはワイピング動作に
よって吐出口面1abに付着していたインクや塵挨等が
移っている。
(C) shows the state when the wiping operation is completed, and at this time, the ink and dust adhering to the ejection port surface 1ab are transferred to the blade 20a by the wiping operation.

【0016】(d)はブレードを引き込めることにより
ブレードのクリーニングを行っている状態を示し、ブレ
ードに付着したインクや塵挨は吸収体へ吸収されブレー
ドは清浄なものとなる。
(D) shows the state in which the blade is cleaned by retracting the blade, and the ink and dust adhering to the blade are absorbed by the absorber and the blade becomes clean.

【0017】なお、(c)までのワイピング動作は、前
記ブレード20aと前記記録ヘッド1との相対移動によ
って行われるので、前記記録ヘッド1を移動させる替わ
りに、固定された記録ヘッド1前をブレード20aが走
査することによっても同様に行うことができる。
Since the wiping operation up to (c) is performed by relative movement of the blade 20a and the recording head 1, instead of moving the recording head 1, the blade in front of the fixed recording head 1 is moved. The same can be done by scanning by 20a.

【0018】さらに、本実施例ではブレード20aを横
方向に走査しているが、該ブレード20aまたは類似の
ワイピング部材を縦方向に走査してワイピングを行うこ
ともできる。
Further, although the blade 20a is scanned in the horizontal direction in this embodiment, the blade 20a or a similar wiping member may be scanned in the vertical direction to perform wiping.

【0019】(実施例2)次に、本発明の実施例2につ
いて説明する。図3は本発明インクジェットプリンタの
実施例2のブレード回りを示す部分斜視図である。図3
は、本発明の実施例2によるインクジェットプリンタの
記録ヘッドをブレードでワイピングする際の状態を
(a)→(b)→(c)→(d)の時間経過の模式図で
示す。図中上の段がブレード側からみた斜視図、下の段
が上の段に対応する概略断面図を表す。上述と同様の機
能を有する各部には対応箇所に同一符号を付してある。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a partial perspective view showing the periphery of the blade of the second embodiment of the inkjet printer of the present invention. Figure 3
FIG. 9A is a schematic diagram showing the state of wiping the recording head of the inkjet printer according to the second embodiment of the present invention with a blade in the time course of (a) → (b) → (c) → (d). In the figure, the upper stage shows a perspective view from the blade side, and the lower stage shows a schematic cross-sectional view corresponding to the upper stage. Corresponding parts are designated by the same reference numerals for the respective parts having the same functions as described above.

【0020】図3において、21は吸収体を示し、この
吸収体21はローラ形状をしており両端の軸部をバネ2
2で支持されていて軽く回転する。さらに吸収体21は
バネ22によってわずかに両側から付勢されている。
In FIG. 3, reference numeral 21 designates an absorber, which is in the shape of a roller, and the shaft portions at both ends are provided with springs 2.
It is supported by 2 and rotates lightly. Further, the absorber 21 is slightly biased from both sides by the spring 22.

【0021】吐出口面1abのワイピングは、(a)→
(b)→(c)→(d)の順にブレード20aが該吐出
面1abを走査することによって行われる。(a)はワ
イピング開始前の状態を示し、この時、インクジェット
記録ヘッド1の吐出口面1abの吐出口1aaの回りに
インク滴や塵挨等の付着物30が付着している。本実施
例では、ブレード20aは静止していて、インクジェッ
ト記録ヘッド1の方が該ブレード20aの前を図2中の
右側から左側へ移動(走査)する。
Wiping the discharge port surface 1ab is (a) →
This is performed by the blade 20a scanning the ejection surface 1ab in the order of (b) → (c) → (d). (A) shows the state before the start of wiping, and at this time, the deposit 30 such as ink droplets or dust is attached around the ejection port 1aa of the ejection port surface 1ab of the inkjet recording head 1. In this embodiment, the blade 20a is stationary, and the inkjet recording head 1 moves (scans) in front of the blade 20a from the right side to the left side in FIG.

【0022】(b)はワイピングの途中を示し、この
時、ブレード20a先端が吐出口面1abを走査するこ
とにより、該吐出口面1ab上のインク滴や塵挨等がブ
レード20a側へ拭き取られる。
(B) shows the middle of wiping. At this time, the tip of the blade 20a scans the ejection port surface 1ab, so that ink droplets, dust, etc. on the ejection port surface 1ab are wiped to the blade 20a side. To be

【0023】(c)はワイピング動作が終了した時の状
態を示し、この時ブレード20aにはワイピング動作に
よって吐出口面1abに付着していたインクや塵挨等が
移っている。
(C) shows the state when the wiping operation is completed, and at this time, the ink and dust adhering to the ejection port surface 1ab are transferred to the blade 20a by the wiping operation.

【0024】(d)はブレードを引き込めることにより
ブレードのクリーニングを行っている状態を示し、ブレ
ードに付着したインクや塵挨は吸収体へ吸収されブレー
ドは清浄なものとなる。
(D) shows a state in which the blade is cleaned by retracting the blade, and the ink and dust adhering to the blade are absorbed by the absorber and the blade becomes clean.

【0025】なお、(c)までのワイピング動作は、前
記ブレード20aと前記記録ヘッド1との相対移動によ
って行われるので、前記記録ヘッド1を移動させる替わ
りに、固定された記録ヘッド1前をブレード20aが走
査することによっても同様に行うことができる。
Since the wiping operation up to (c) is performed by the relative movement of the blade 20a and the recording head 1, instead of moving the recording head 1, the blade in front of the fixed recording head 1 is moved. The same can be done by scanning by 20a.

【0026】さらに、本実施例ではブレード20aを横
方向に走査しているが、該ブレード20aまたは類似の
ワイピング部材を縦方向に走査してワイピングを行うこ
ともできる。
Further, although the blade 20a is scanned in the horizontal direction in the present embodiment, the blade 20a or a similar wiping member may be scanned in the vertical direction for wiping.

【0027】(実施例3)次に、本発明の実施例3につ
いて説明する。図4は本発明インクジェットプリンタの
実施例3のブレード回りを示す部分斜視図である。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a partial perspective view showing the periphery of a blade of the third embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【0028】図4は、本発明の実施例3によるインクジ
ェットプリンタの記録ヘッドをブレードでワイピングす
る際の状態を(a)→(b)→(c)→(d)の時間経
過の模式図で示す。図中上の段がブレード側からみた斜
視図、下の段が上の段に対応する概略断面図を示す。上
述と同様の機能を有する各部には対応箇所に同一符号を
付してある。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a state of wiping a recording head of an ink jet printer according to a third embodiment of the present invention with a blade in the order of (a) .fwdarw. (B) .fwdarw. (C) .fwdarw. (D). Show. In the figure, the upper stage shows a perspective view from the blade side, and the lower stage shows a schematic cross-sectional view corresponding to the upper stage. Corresponding parts are designated by the same reference numerals for the respective parts having the same functions as described above.

【0029】図4において、23は端部が尖っている板
バネを示し、この板バネ23はブレード20aの両側か
ら軽く接触している。
In FIG. 4, reference numeral 23 denotes a leaf spring having a sharp end, and the leaf spring 23 is in light contact with both sides of the blade 20a.

【0030】吐出口面1abのワイピングは、(a)→
(b)→(c)→(d)の順にブレード20aが該吐出
面1abを走査することによって行われる。(a)はワ
イピング開始前の状態を示し、この時、インクジェット
記録ヘッド1の吐出口面1abの吐出口1aaの回りに
インク滴や塵挨等の付着物30が付着している。本実施
例では、ブレード20aは静止していて、インクジェッ
ト記録ヘッド1の方が該ブレード20aの前を図2中の
右側から左側へ移動(走査)する。
Wiping the discharge port surface 1ab is (a) →
This is performed by the blade 20a scanning the ejection surface 1ab in the order of (b) → (c) → (d). (A) shows the state before the start of wiping, and at this time, the deposit 30 such as ink droplets or dust is attached around the ejection port 1aa of the ejection port surface 1ab of the inkjet recording head 1. In this embodiment, the blade 20a is stationary, and the inkjet recording head 1 moves (scans) in front of the blade 20a from the right side to the left side in FIG.

【0031】(b)はワイピングの途中を示し、この
時、ブレード20a先端が吐出口面1abを走査するこ
とにより、該吐出口面1ab上のインク滴や塵挨等がブ
レード20a側へ拭き取られる。
(B) shows the middle of wiping. At this time, the tip of the blade 20a scans the ejection surface 1ab, so that ink droplets, dust, etc. on the ejection surface 1ab are wiped to the blade 20a side. To be

【0032】(c)はワイピング動作が終了した時の状
態を示し、この時ブレード20aにはワイピング動作に
よって吐出口面1abに付着していたインクや塵挨等が
移っている。
(C) shows the state when the wiping operation is completed, and at this time, the ink and dust adhering to the ejection port surface 1ab are transferred to the blade 20a by the wiping operation.

【0033】(d)はブレードを引き込める動作の際に
ブレードのクリーニングを行っている状態を示し、ブレ
ードに付着したインクや塵挨は板バネ23によって掻き
落とされブレードは清浄なものとなる。掻き落とされた
排インクは板バネ23の下に受け部を設けるか吸収体を
おいて吸わせると良い。
(D) shows a state in which the blade is being cleaned when the blade is retracted. Ink and dust adhering to the blade are scraped off by the leaf spring 23, and the blade becomes clean. The scraped-off ink may be sucked by providing a receiving portion under the leaf spring 23 or by placing an absorber.

【0034】なお、(c)までのワイピング動作は、前
記ブレード20aと前記記録ヘッド1との相対移動によ
って行われるので、前記記録ヘッド1を移動させる替わ
りに、固定された記録ヘッド1前をブレード20aが走
査することによっても同様に行うことができる。
Since the wiping operation up to (c) is performed by the relative movement of the blade 20a and the recording head 1, instead of moving the recording head 1, the blade in front of the fixed recording head 1 is moved. The same can be done by scanning by 20a.

【0035】さらに、本実施例でもブレード20aを横
方向に走査しているが、該ブレード20aまたは類似の
ワイピング部材を縦方向に走査してワイピングを行うこ
ともできる。
Further, although the blade 20a is also scanned in the horizontal direction in this embodiment, the blade 20a or a similar wiping member may be scanned in the vertical direction for wiping.

【0036】(実施例4)次に、本発明の実施例4につ
いて説明する。図5において、1aはインクジェット記
録ヘッドを、1aaはインク液滴を吐出する吐出口を、
1abは前記吐出口1aaが所定の配列で形成されたヘ
ッド前面に相当する吐出口面(フェイス面)を、それぞ
れ示す。32はブレードを示し、このブレード32は例
えば、ゴムまたは軟質プラスチックの板状の弾性材で形
成されている。33はスポンジ等でできた柔らかい吸収
体を示し、この吸収体33は固定部材34によってブレ
ード32と離れないようにかつ、ずれることはできるよ
うに支持されている。つまりブレードが吸収体のどちら
かに固定された口の字型の部材である。35は前記ブレ
ード2と吸収体3がとりつけられたブレードホルダを示
す。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In FIG. 5, 1a is an inkjet recording head, and 1aa is an ejection port for ejecting ink droplets.
Reference numeral 1ab denotes a discharge port surface (face surface) corresponding to the head front surface in which the discharge ports 1aa are formed in a predetermined arrangement. Reference numeral 32 denotes a blade, which is made of, for example, a plate-shaped elastic material of rubber or soft plastic. Reference numeral 33 denotes a soft absorber made of sponge or the like, and this absorber 33 is supported by a fixing member 34 so as not to separate from the blade 32 and to be able to shift. That is, the blade is a V-shaped member fixed to either of the absorbers. Reference numeral 35 denotes a blade holder to which the blade 2 and the absorber 3 are attached.

【0037】図6は、本発明によるインクジェットプリ
ンタの記録ヘッドをブレードでワイピングする際の状態
を(a)→(b)→(c)→(d)の時間経過で示す模
式図である。図6において、30はインクジェット記録
ヘッド1の吐出口面1bに付着したインク滴や塵挨等の
付着を示す。
FIG. 6 is a schematic view showing a state of wiping the recording head of the ink jet printer according to the present invention with a blade, in the time course of (a) → (b) → (c) → (d). In FIG. 6, reference numeral 30 indicates the adhesion of ink droplets, dust, etc. adhered to the ejection port surface 1b of the inkjet recording head 1.

【0038】吐出口面1abのワイピングは、(a)→
(b)→(c)→(d)の順にブレード32が該吐出面
1abを走査することによって行われる。(a)はワイ
ピング開始前の状態を示し、この時、インクジェット記
録ヘッド1aの吐出口面1abの吐出口1aaの回りに
インク滴や塵挨等の付着物30が付着している。本実施
例では、インクジェット記録ヘッド1aは静止してい
て、ブレード32の方が該記録ヘッド1aの前を図2中
の左側から右側へ移動(走査)する。
Wiping the discharge port surface 1ab is (a) →
The blade 32 scans the ejection surface 1ab in the order of (b) → (c) → (d). (A) shows the state before the start of wiping, and at this time, the deposits 30 such as ink drops and dust are attached around the ejection port 1aa of the ejection port surface 1ab of the inkjet recording head 1a. In this embodiment, the inkjet recording head 1a is stationary, and the blade 32 moves (scans) in front of the recording head 1a from the left side to the right side in FIG.

【0039】(b)はワイピングの途中を示し、この
時、ブレード32が吐出口面1abを走査することによ
り、該吐出口面1ab上のインク滴や塵挨等がブレード
32側へ拭き取られる。吸収体33の方を若干短くして
いるので吸収体がフェイス面1abに触れることはな
い。
(B) shows the middle of the wiping. At this time, the blade 32 scans the ejection port surface 1ab, so that ink droplets, dust, etc. on the ejection port surface 1ab are wiped to the blade 32 side. . Since the absorber 33 is slightly shorter, the absorber does not touch the face surface 1ab.

【0040】(c)はワイピング動作が終了した時の状
態を示し、この時、ブレード32は自身の反動でワイピ
ング時と反対側にたわみこの時吸収体33がブレード3
2の先端まで接触することになるのでブレード32に付
着したインクや塵挨等の付着物は該インク吸収体33に
吸収される。
(C) shows the state when the wiping operation is completed. At this time, the blade 32 is deflected by the reaction of itself to the side opposite to that at the time of wiping, and at this time, the absorber 33 causes the blade 3 to move.
Since the tip of the blade 2 comes into contact with the blade 32, the ink or dust attached to the blade 32 is absorbed by the ink absorber 33.

【0041】(d)はすべての動作が終了した時の状態
を示し、この時、前記ブレード2自体も付着物の内清浄
な状態になっている。
(D) shows the state when all the operations are completed, and at this time, the blade 2 itself is also in the clean state of the deposits.

【0042】なお、以上のワイピング動作は、前記ブレ
ード32と前記記録ヘッド1aとの相対移動によって行
われるので、前記ブレード32を移動させる替わりに、
固定されたブレード32の前を記録ヘッド1aが走査す
ることによっても同様に行うことができる。
Since the above wiping operation is performed by the relative movement of the blade 32 and the recording head 1a, instead of moving the blade 32,
The same operation can be performed by scanning the recording head 1a in front of the fixed blade 32.

【0043】さらに、本実施例ではブレード32を横方
向に走査しているが、該ブレード32または類似のワイ
ピング部材を縦方向に走査してワイピングを行うことも
できる。
Further, in the present embodiment, the blade 32 is scanned in the horizontal direction, but the blade 32 or a similar wiping member may be scanned in the vertical direction for wiping.

【0045】(実施例5)さらに、本発明の実施例5を
図7および図8に示す。1aはヘッドを示し、弾性材ブ
レード42はインク吸収体54に挿入保持されている。
インク吸収体43の挿入溝には傾斜面取りが施され、ブ
レード52のベンディングが疎外されない様になってお
り、ブレード42がヘッド1aを拭う時は、ブレード4
2の先端部分がインク吸収体43の面取り部分の一部に
接する様な形状となっている。
(Fifth Embodiment) A fifth embodiment of the present invention is shown in FIGS. 7 and 8. Reference numeral 1a denotes a head, and the elastic blade 42 is inserted and held in the ink absorber 54.
The insertion groove of the ink absorber 43 is chamfered so that the bending of the blade 52 is not isolated. When the blade 42 wipes the head 1a, the blade 4
The tip end portion 2 has a shape such that it contacts a part of the chamfered portion of the ink absorber 43.

【0046】(実施例6)さらに、本発明の実施例6を
図9に示す。ブレード支持部材44によって支持された
弾性材ブレード42はスライダ45上にあり、スライダ
45にはインク吸収体43が載せてある。ヘッド1aを
ブレード42が拭う時ブレード42はベンディングして
インク吸収体43に接する寸法にしてある。
(Sixth Embodiment) A sixth embodiment of the present invention is shown in FIG. The elastic blade 42 supported by the blade support member 44 is on the slider 45, and the ink absorber 43 is placed on the slider 45. When the blade 42 wipes the head 1a, the blade 42 bends to contact the ink absorber 43.

【0047】(実施例7)さらに、本発明の実施例7を
図10に示す。インク吸収体43に矩形溝を施しその底
部に弾性材ブレード42を設け、ブレード42はベンデ
ィングしてインク吸収体43に接する様にしてある。
(Embodiment 7) Furthermore, Embodiment 7 of the present invention is shown in FIG. A rectangular groove is formed in the ink absorber 43, and an elastic material blade 42 is provided at the bottom of the rectangle groove, and the blade 42 is bent to contact the ink absorber 43.

【0048】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でもバブルジェット方式の記録ヘッ
ド、記録装置において優れた効果をもたらすものであ
る。
(Others) Incidentally, the present invention brings excellent effects particularly in a bubble jet type recording head and a recording apparatus of the ink jet recording type.

【0049】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4712119号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. No. 4,712,119 and US Pat. No. 4,740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred.

【0050】この方式は所謂オンデマンド型、コンティ
ニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オン
デマンド型の場合には、液体(インク)が保持されてい
るシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体
に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度
上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印可すること
によって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記
録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、効果的にこ
の駆動信号に一対一対応した液体(インク)内の気泡を
形成できるので有効である。
This system can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, it corresponds to the sheet or the liquid path holding the liquid (ink). By applying at least one drive signal which corresponds to the recorded information and which causes a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, to the electrothermal converters arranged in a manner to generate thermal energy in the electrothermal converters. This is effective because film boiling is caused on the heat-acting surface of the recording head, and bubbles can be effectively formed in the liquid (ink) in a one-to-one correspondence with this drive signal.

【0051】この液体の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。
By the growth and contraction of the liquid, the liquid (ink) is ejected through the ejection opening to form at least one droplet.

【0052】この駆動信号をパルス形状とすると、即時
適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優
れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第446
3359号明細書、同第4345262号明細書に記載
されているような物が適している。
When the driving signal has a pulse shape, the growth and contraction of the bubbles are immediately and appropriately performed, so that it is possible to achieve the ejection of the liquid (ink) with excellent responsiveness, which is more preferable.
As the pulse-shaped drive signal, US Pat. No. 446 is used.
Those described in 3359 and 4345262 are suitable.

【0053】なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0054】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合せ構成(直線上液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書、米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特願昭59−123670号や熱エネルギの圧力波
を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特
願昭59−138461号公報に基いた構成としても本
発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態
がどのようなものであっても、記録を確実に効率よく行
いうるからである。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the ejection port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the straight liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned respective specifications. U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 44, which disclose a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
The structure using the specification of No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Patent Application No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is discharged. The effect of the present invention is effective even with a structure based on Japanese Patent Application No. 59-138461 which discloses a structure corresponding to a part. That is, it is possible to reliably and efficiently perform recording regardless of the form of the recording head.

【0055】さらに、記録装置が記録できる記録媒体に
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明を適用することができる。その
ような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せに
よってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1
個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。加え
て、上例のようなシリアルタイプのものでも装置本体に
装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本
体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタ
イプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的に
設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場
合にも本発明は有効である。
Further, the present invention can be applied to a full line type recording head having a length corresponding to the maximum width on a recording medium which can be recorded by the recording apparatus. As such a recording head, a combination of a plurality of recording heads can be used to satisfy the length, or the recording head can be formed integrally.
Any of the configurations as one recording head may be used. In addition, even if the serial type as in the above example is attached to the main body of the device, a replaceable chip type recording head that enables electrical connection to the main body of the device and supply of ink from the main body of the device The present invention is also effective when a cartridge type recording head provided integrally with the recording head itself is used.

【0056】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して一個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個設けられるものであっても良
い。
Regarding the type or number of recording heads to be mounted, for example, only one is provided corresponding to a single color ink, or a plurality of recording heads corresponding to a plurality of inks having different recording colors or densities. It may be provided individually.

【0057】さらに加えて、本発明のインクジェット記
録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器
の画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と
組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するフ
ァクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
In addition, as the form of the ink jet recording apparatus of the present invention, in addition to the one used as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a facsimile apparatus having a transmitting / receiving function. It may be in the form of.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明のインクジェ
ットプリンタではブレードをの清掃を行うのでワイピン
グすることによって印字不良が発生したり飛び散ったイ
ンクで装置内を汚すこともない。さらに、ワイピングを
一方向で行うようにするためにブレードを出し入れする
動作がある場合には、その動作とブレードのクリーニン
グを連動させることで装置に負担を掛けずにブレードの
クリーニングが行える。
As described above, in the ink jet printer of the present invention, the blade is cleaned, so that wiping does not cause a printing defect and the scattered ink does not stain the inside of the apparatus. Further, when there is an operation of moving the blade in and out to perform wiping in one direction, the blade cleaning can be performed without burdening the apparatus by linking the operation with the blade cleaning.

【0059】また、本発明によれば、ブレードで拭き取
ることによって吐出口面をクリーニングするインクジェ
ット記録ヘッドにおいて、吐出口面を拭き取った後のブ
レードをブレードに重ねたインク吸収体によって清掃す
るように構成したので、吐出口の吐出不良やインクの飛
び散りをなくし得るインクジェットプリンタが提供され
る。
Further, according to the present invention, in the ink jet recording head in which the ejection port surface is cleaned by wiping with the blade, the blade after the ejection port surface is wiped is cleaned by the ink absorber which is superposed on the blade. Therefore, there is provided an inkjet printer capable of eliminating ejection failure of the ejection port and ink scattering.

【0060】また、ブレードがヘッドクリーニング操作
している時、ブレードベンディングにより先端もしくは
その近傍がインク吸収体に接することにより次の様な効
果がある。
Further, when the blade is performing the head cleaning operation, the following effects can be obtained by contacting the tip or its vicinity with the ink absorber due to the blade bending.

【0061】(1)ヘッドクリーニング操作中に排除イ
ンクが吸収体に浸み混むのでヘッドからブレードが離れ
る時の排除インクの飛び散りがない。
(1) Since the removed ink permeates the absorber during the head cleaning operation, the removed ink does not scatter when the blade separates from the head.

【0062】(2)ブレード伝いに排除インクを吸収で
き、インク取り残しがないのでブレードへのインク固着
等が起こらない。
(2) The removed ink can be absorbed along the blade, and there is no ink remaining, so that ink does not stick to the blade.

【0063】(3)別個所へのインク吸収体設置や、ブ
レードのオーバストローク延長が必要ないので装置を小
型にすることができる。
(3) Since it is not necessary to install the ink absorber at a separate place and to extend the overstroke of the blade, the device can be made compact.

【0064】(4)ヘッドクリーニングと排除インク吸
収動作が同時である為クリーニング時間が短い。
(4) The cleaning time is short because the head cleaning and the removal ink absorbing operation are performed at the same time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明のインクジェットプリンタの第
1の実施例のワイピング動作を示す模式的斜視図であ
る。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a wiping operation of a first embodiment of an inkjet printer of the present invention.

【図2】図2は、本発明のインクジェットプリンタの第
1の実施例を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a first embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図3】図3は、本発明のインクジェットプリンタの第
1の実施例のワイピング動作を示す模式的斜視図であ
る。
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a wiping operation of the first embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図4】図4は、本発明のインクジェットプリンタの第
1の実施例のワイピング動作を示す模式的斜視図であ
る。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing the wiping operation of the first embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図5】図5は、本発明のインクジェットプリンタのブ
レード部分を示す部分斜視図である。
FIG. 5 is a partial perspective view showing a blade portion of the inkjet printer of the present invention.

【図6】図6は、本発明のインクジェットプリンタのワ
イピング動作を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a wiping operation of the inkjet printer of the present invention.

【図7】図7は、実施例1の側面図である。FIG. 7 is a side view of the first embodiment.

【図8】図8は、実施例1のブレード部分の斜視図であ
る。
FIG. 8 is a perspective view of a blade portion of the first embodiment.

【図9】図9は、実施例2の側面図である。FIG. 9 is a side view of the second embodiment.

【図10】図10は、実施例3のブレード部分の側面図
である。
FIG. 10 is a side view of a blade portion of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 インクジェットプリンタ 101 プリンタケース 102 操作キーおよび表示ブレード 1 記録ヘッド 2 キャリア 3 リードスクリュー 4 キャリアモータ 5 タイミングベルト 6 紙送りローラ 7 ピンチローラ 8 ピンチローラばね 9 紙送りモータ 10 排紙ローラ 11 拍車 12 歯車列 20 復系 20a ブレード 20b キャップ 20c 回復系駆動モータ 20d ブレードホルダ 20e 吸収体 32 ブレード 33 吸収体 34 固定部材 35 ブレードホルダ 42 弾性材ブレード 43 インク吸収体 44 ブレード支持部材 45 スライダー 100 inkjet printer 101 printer case 102 operation keys and display blade 1 recording head 2 carrier 3 lead screw 4 carrier motor 5 timing belt 6 paper feed roller 7 pinch roller 8 pinch roller spring 9 paper feed motor 10 paper discharge roller 11 spur 12 gear train 20 Recovery System 20a Blade 20b Cap 20c Recovery System Drive Motor 20d Blade Holder 20e Absorber 32 Blade 33 Absorber 34 Fixing Member 35 Blade Holder 42 Elastic Material Blade 43 Ink Absorber 44 Blade Supporting Member 45 Slider

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録ヘッドのフェイス面を拭うブレード
と、該ブレードを清浄にする部材とを備えたインクジェ
ットプリンタにおいて、該ブレードの出し入れの動作に
よる該ブレードと該清浄にする部材との相対的な動きに
よって該ブレードの清掃を行うことを特徴とするインク
ジェットプリンタ。
1. An inkjet printer including a blade for wiping a face surface of a recording head and a member for cleaning the blade, wherein the blade and the member for cleaning are relative to each other when the blade is moved in and out. An inkjet printer, characterized in that the blade is cleaned by movement.
【請求項2】 前記部材は吸収体であることを特徴とす
る請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
2. The ink jet printer according to claim 1, wherein the member is an absorber.
【請求項3】 記録ヘッドのフェイス面を拭うブレード
と、ブレードに付着したインクを吸収する部材とを備え
たインクジェットプリンタにおいて、該ブレードに前記
吸収する部材を重ね合わせ離れないように支持したこと
を特徴とするインクジェットプリンタ。
3. An ink jet printer comprising a blade for wiping a face surface of a recording head and a member for absorbing ink adhering to the blade, wherein the blade is supported so as not to separate from each other. Characteristic inkjet printer.
【請求項4】 前記吸収体の長さが、前記ブレードより
短いことを特徴とする請求項1記載のインクジェットプ
リンタ。
4. The ink jet printer according to claim 1, wherein the absorber has a length shorter than that of the blade.
【請求項5】 インクジェットプリンタの記録手段のイ
ンク吐出部をクリーニングするブレードとインク吸収体
を具備し、弾性材ブレードがインク吐出部を拭い動作す
ることによりベンディングしている時、ブレードの先端
部もしくはその付近部分がインク吸収体と接し、インク
吐出部を通過するとブレードは弾性復帰によりインク吸
収体より離れることを特徴とするインクジェットプリン
タ。
5. A blade for cleaning an ink ejection portion of an ink jet printer recording means and an ink absorber are provided, and when the elastic material blade is bent by wiping the ink ejection portion, the tip of the blade or An ink jet printer characterized in that a portion near the ink absorber is in contact with the ink absorber, and when the ink ejecting portion is passed, the blade is separated from the ink absorber by elastic return.
JP19199393A 1993-07-06 1993-07-06 Inkjet printer Expired - Fee Related JP3172004B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199393A JP3172004B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Inkjet printer
US08/269,754 US5606354A (en) 1993-07-06 1994-07-01 Recovery mechanism for adjustable ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199393A JP3172004B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717045A true JPH0717045A (en) 1995-01-20
JP3172004B2 JP3172004B2 (en) 2001-06-04

Family

ID=16283835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19199393A Expired - Fee Related JP3172004B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172004B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313606A (en) * 2004-03-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp Wiper cleaning device for liquid ejection device
JP2006218715A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2009226927A (en) * 2008-02-27 2009-10-08 Seiko Epson Corp Liquid ejecting device
US20090273630A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Kinpo Electronics, Inc. Cleaning device for ink wiper
JP2011000891A (en) * 2004-03-30 2011-01-06 Seiko Epson Corp Wiper cleaning device of liquid jetting device
JP2016068500A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP2016068501A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
US9517629B2 (en) 2014-09-30 2016-12-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus with wiper cleaner
JP2017077632A (en) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー Cleaning unit for liquid discharge head and liquid discharge device having the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313606A (en) * 2004-03-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp Wiper cleaning device for liquid ejection device
JP2011000891A (en) * 2004-03-30 2011-01-06 Seiko Epson Corp Wiper cleaning device of liquid jetting device
JP2006218715A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP4541176B2 (en) * 2005-02-10 2010-09-08 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2009226927A (en) * 2008-02-27 2009-10-08 Seiko Epson Corp Liquid ejecting device
US20090273630A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Kinpo Electronics, Inc. Cleaning device for ink wiper
US8313166B2 (en) * 2008-05-02 2012-11-20 Kinpo Electronics, Inc. Cleaning device for ink wiper
JP2016068500A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP2016068501A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
US9517629B2 (en) 2014-09-30 2016-12-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus with wiper cleaner
JP2017077632A (en) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー Cleaning unit for liquid discharge head and liquid discharge device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3172004B2 (en) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699181B2 (en) Inkjet page width array printhead cleaning method and apparatus
JP2872431B2 (en) Ink jet recording device
EP0724959B1 (en) Wet capping system for inkjet printheads
KR100516761B1 (en) Hide-away wiper scraper for inkjet printhead
JPH11320915A (en) Ink-jet recording apparatus
JP2002240324A (en) System and method for cleaning ink jet electrostatic drop detector
JP3172004B2 (en) Inkjet printer
US6655781B2 (en) Curved wiper blade system for inkjet printheads
JPH0747679A (en) Ink jet recorder
JPH11138830A (en) Ink-jet printer
JP3943997B2 (en) Inkjet recording device
JP3234087B2 (en) Ink jet recording device
JPH03258553A (en) Ink jet recorder
JP4186834B2 (en) Liquid ejection apparatus and control method thereof
JPH07223321A (en) Ink-jet recording device
JPH07285226A (en) Ink jet recording device
JPH05185599A (en) Ink jet recording apparatus and cleaning member therefor
JPH07171967A (en) Ink jet recording device
JPH11138855A (en) Cap for ink jet printhead and ink jet printer using the cap
JP2001219565A (en) Ink jet recorder
JP2808360B2 (en) Ink jet recording device
JPH07290715A (en) Ink jet recording apparatus
JP2816902B2 (en) Ink jet recording device
JP2001071513A (en) Ink jet recorder
JP2001162835A (en) Ink-jet recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees