JPH071651Y2 - 地球儀 - Google Patents

地球儀

Info

Publication number
JPH071651Y2
JPH071651Y2 JP1989036738U JP3673889U JPH071651Y2 JP H071651 Y2 JPH071651 Y2 JP H071651Y2 JP 1989036738 U JP1989036738 U JP 1989036738U JP 3673889 U JP3673889 U JP 3673889U JP H071651 Y2 JPH071651 Y2 JP H071651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemisphere
map
hemispheres
fitted
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989036738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128175U (ja
Inventor
正昭 井上
Original Assignee
株式会社学習研究社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社学習研究社 filed Critical 株式会社学習研究社
Priority to JP1989036738U priority Critical patent/JPH071651Y2/ja
Publication of JPH02128175U publication Critical patent/JPH02128175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071651Y2 publication Critical patent/JPH071651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は組立式の地球儀に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、赤道上で突合せ嵌合される凹凸嵌合部及び周縁内
側部分に配設される複数個の係止片を有した透明な合成
樹脂で中空状に成形される北半球及び南半球の外殻半球
体と、弾性のあるプラスチック板等で形成され半球状に
湾曲させた状態で外殻半球体の内側に添装係止される北
半球及び南半球の分割地図とを具備する実公昭43−2777
5号公報に開示の地球儀が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の地球儀は、半球状に湾曲させた北半球及び南
半球の分割地図を北半球の外殻半球体と南半球の外殻半
球体の内側に添装して、各外殻半球体の周縁内側部分に
配設した複数個の係止片により係止する構造になってい
るので、北半球の分割地図と南半球の分割地図を弾性の
あるプラスチック板等で形成しなければならず、地図印
刷が大変で値段が高くなるという問題がある。
また、前記のような係止片による地図係止構造では、分
割地図を地図印刷し易い紙(プラスチック板のような弾
性を有しない)で形成すると、この分割地図を外殻半球
体の内側に全面密着させて添装させることができず、地
図面がずれたり離れたりして見難くなるという問題もあ
った。
この考案は前記従来の問題を解消するために案出された
もので、その目的は分割地図を地図印刷し易い紙で形成
しても、この分割地図を外殻半球体の内側に全面密着す
る状態に挟持添装させることができ、しかも前記分割地
図の添装時に、この分割地図をその極点と外殻半球体の
極点が合うように正しく位置決めして容易に組立てるこ
とができる地球儀を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するために、本考案の地球儀は、北半
球の外殻半球体1の北極点と南半球の外殻半球体2の南
極点に内方へ突出する止め具嵌合口1b,2bを一体的に設
け、半球状に湾曲させた北半球及び南半球の分割地図9,
10を各外殻半球体1,2の内側に添装する時に、この分割
地図の極点孔7,8を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合して
位置決めできるようにしたこと、外殻半球体1,2の内側
に該半球体の内径より地図厚さ分だけ小径に形成された
半球状をなす地図押え芯体9,10を、その極点孔11,12が
止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌入するように口合せして
嵌合し、止め具嵌合口1b,2bの外側に内方から圧入され
る止め具13,14で固定することにより、この地図押え芯
体9,10と外殻半球体1,2との間に分割地図3,4を挟持固定
するようにしたこと、外殻半球体1,2の止め具嵌合口1b,
2b内に挿通される球体回転支軸15及び該球体回転支軸15
を傾斜状態に支持するスタンド16を具備することを特徴
とする。
〔作用〕
前記構成の地球儀は、外殻半球体1,2の内側に地図押え
芯体9,10を嵌合し、この地図押え芯体9,10と外殻半球体
1,2との間に分割地図3,4を挟持して、北半球体と南半球
体を構成するもので、半球体に湾曲させた分割地図9,10
を外殻半球体1,2の内側に添装する時の位置決めを、分
割地図9,10の極点孔7,8を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌
合して行うことができ、地図押え芯体9,10を外殻半球体
1,2の内側に嵌合する時の位置決めを、地図押え芯体9,1
0の極点孔11,12を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌入する
ように口合せ嵌合して行うことができる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に従い具体的に説明す
る。
図中1,2は透明な合成樹脂で中空状に成形された北半球
及び南半球の外殻半球体で、この北半球及び南半球の外
殻半球体1,2は赤道上で突合せ嵌合される凹凸嵌合部1a,
2aを有し、北極点及び南極点には内方(球中心方向)へ
突出する止め具嵌合口1b,2bが一体的に設けられてい
る。
3,4は経線及び赤道に沿って分割された北半球及び南半
球の分割地図で、この北半球及び南半球の分割地図3,4
は北半球地図3aと南半球地図4aを展開状態で印刷した湾
曲変形可能な紙製のもので、極部を中心として花びら状
に展開する複数枚(例えば18枚)の分割地図片5,6と、
前記極部に穿設された止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合
可能な地図極点孔7,8を有し、各分割地図片5,6の隣接縁
部5a,6aが経線接合するように手で半球状に湾曲させ且
つ接着テープ(図示せず)などで接合部を固定した状態
で、地図極点孔7,8を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合し
て、外殻半球体1,2の内側に第1図の如く添装される。
9,10は前記外殻半球体1,2の内径より地図厚さ分だけ小
径に形成された半球状をなす上下一対の地図押え芯体
で、この地図押え芯体9,10は前記止め具嵌合口1b,2bの
外側に嵌合可能な極点孔11,12と、補強用の環状突出部9
a,10aとを有する合成樹脂シートの成形品であって、前
記極点孔11,12を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合し、止
め具嵌合口1b,2bの外側に内方からキャップ形状の止め
具13,14を圧入することにより、この地図押え芯体9,10
と外殻半球体1,2との間に分割地図3,4を第1図の如く挟
持固定している。
15は前記外殻半球体1,2の止め具嵌合口1b,2b内に挿通さ
れる球体回転支軸、16はこの球体回転支軸15を傾斜状態
に支持する継手筒17を有したスタンドで、このスタンド
継手筒17によって地球儀球体が回転可能に支持されてい
る。18は球体回転支軸15の上端部に嵌着された球体抜止
用キャップである。
〔考案の効果〕
本考案の地球儀は、外殻半球体1,2の内側にこの内径よ
り少し小径の半球状をなした地図押え芯体9,10を嵌合
し、この地図押え芯体9,10と外殻半球体1,2との間に分
割地図3,4を挟持固定する構造になっているので、分割
地図3,4を地図印刷し易い紙(プラスチック板のような
弾性を有しない)で形成しても、この分割地図3,4を外
殻半球体1,2の内側に全面密着する状態に挟持添装させ
ることができ、地図がずれたり外殻半球体の内面から離
れたりして見難くなるという従来の如き問題を解消する
ことができる。
しかも、本考案の地球儀は北半球の外殻半球体1の北極
点と南半球の外殻半球体2の南極点に内方へ突出する止
め具嵌合口1b,2bを一体的に設けているので、半球状に
湾曲させた北半球及び南半球の分割地図9,10を外殻半球
体1,2の内側に添装する時に、この分割地図9,10の極点
孔7,8を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合して位置決めす
ることができ、また外殻半球体1,2の内側に地図押え芯
体9,10を嵌合する時に、この地図押え芯体9,10の極点孔
11,12を止め具嵌合口1b,2bの外側に嵌合して位置決めす
ることができる。このため、分割地図3,4の極点と外殻
半球体1,2の極点が合うように正しく位置決めして組立
てることができ、組立が容易であるという優れた実用上
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による地球儀を要部切欠して
示した中央縦断面図、第2図及び第3図は同地球儀に内
装される北半球及び南半球の分割地図を展開状態で示し
た平面図である。 1……北半球の外殻半球体、2……南半球の外殻半球
体、1a,2a……各外殻半球体の凹凸嵌合部、1b,2a……止
め具嵌合口、3……北半球の分割地図、4……南半球の
分割地図、5,6……花びら状の分割地図片、7,8……地図
極点孔、9,10……地図押え芯体、11,12……地図押え芯
体の極点孔、13,14……止め具、15……球体回転支軸、1
6……スタンド、17……継手筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤道上で突合せ嵌合される凹凸嵌合部(1
    a)(2a)を有した透明な合成樹脂で中空状に成形され
    る北半球及び南半球の外殻半球体(1)(2)と、極部
    を中心として花びら状に展開する複数枚の分割地図片
    (5)(6)及び前記極部に穿設された地図極点孔
    (7)(8)を有し外殻半球体(1)(2)の内側に添
    装される北半球及び南半球の分割地図(3)(4)とを
    具備する地球儀において、北半球の外殻半球体(1)の
    北極点と南半球の外殻半球体(2)の南極点に内方へ突
    出する止め具嵌合口(1b)(2b)を一体的に設け、半球
    状に湾曲させた北半球及び南半球の分割地図(9)(1
    0)を各外殻半球体(1)(2)の内側に添装する時
    に、この分割地図(9)(10)の極点孔(7)(8)を
    止め具嵌合口(1b)(2b)の外側に嵌合して位置決めで
    きるようしたこと、前記外殻半球体(1)(2)の内側
    に該半球体の内径より地図厚さ分だけ小径に形成された
    半球状をなす地図押え芯体(9)(10)を、その極点孔
    (11)(12)が止め具嵌合口(1b)(2b)の外側に嵌入
    するように口合せして嵌合し、止め具嵌合口(1b)(2
    b)の外側に内方から圧入される止め具(13)(14)で
    固定することにより、この地図押え芯体(9)(10)と
    外殻半球体(1)(2)との間に分割地図(3)(4)
    を挟持固定するようにしたこと、前記外殻半球体(1)
    (2)の止め具嵌合口(1b)(2b)内に挿通される球体
    回転支軸(15)及び該球体回転支軸を傾斜状態に支持す
    るスタンド(16)を具備すること特徴とする地球儀。
JP1989036738U 1989-03-30 1989-03-30 地球儀 Expired - Fee Related JPH071651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036738U JPH071651Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 地球儀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036738U JPH071651Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 地球儀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128175U JPH02128175U (ja) 1990-10-23
JPH071651Y2 true JPH071651Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31543233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989036738U Expired - Fee Related JPH071651Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 地球儀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071651Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005086119A1 (ja) * 2004-03-02 2007-08-16 典久 橋本 球体写真による空間表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327775Y1 (ja) * 1966-06-22 1968-11-16
JPH063768U (ja) * 1991-04-19 1994-01-18 株式会社高岳製作所 自走移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02128175U (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61126179U (ja)
JPS61155814U (ja)
JPH071651Y2 (ja) 地球儀
JPS61158928U (ja)
JPH0362222U (ja)
JPS6314024U (ja)
JPS61134155U (ja)
JPS62126804U (ja)
JPS61157714U (ja)
JPS61150307U (ja)
JPS61148914U (ja)
JPS6159517U (ja)
JPS6246751U (ja)
JPS6170075U (ja)
JPH02149320U (ja)
JPS6448761U (ja)
JPS62148886U (ja)
JPH0216822U (ja)
JPH01140641U (ja)
JPS6325826U (ja)
JPH02137074U (ja)
JPH0297882U (ja)
JPH02145319U (ja)
JPS61188314U (ja)
JPH03118076U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees