JPH0716367A - Sewing machine - Google Patents

Sewing machine

Info

Publication number
JPH0716367A
JPH0716367A JP16128693A JP16128693A JPH0716367A JP H0716367 A JPH0716367 A JP H0716367A JP 16128693 A JP16128693 A JP 16128693A JP 16128693 A JP16128693 A JP 16128693A JP H0716367 A JPH0716367 A JP H0716367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
sewing
pattern
patterns
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16128693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Sukegawa
祐一 助川
Shigeki Katano
茂樹 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP16128693A priority Critical patent/JPH0716367A/en
Publication of JPH0716367A publication Critical patent/JPH0716367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a sewing machine, by which control of sewing patterns can be easily carried out and the sewing patterns that compose designs can be easily selected. CONSTITUTION:Two or more embroidery patterns that compose a design are read in by a scanner 1 and the image data read in are stored in an image memory 2. The image data stored in the memory 2 is converted to stitch data, by which a sewing machine driver 5 can be operated, and stored in a stitch data memory 7. Before a design is sewed or an embroidery pattern is sewed, embroidery patterns necessary for composing a desired design are selected by a selection switch 41 and inputted to the sewing machine driver 5 to perform embroidery sewing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はミシン装置、特に、重ね
合せると一つの模様を形成するように互いの縫製位置が
所定位置に作成された複数の刺繍パターンからなる1つ
の模様データの刺繍縫いを行なうミシン装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sewing machine, and more particularly, to embroidery stitching of one pattern data composed of a plurality of embroidery patterns formed at predetermined sewing positions so as to form one pattern when superposed. The present invention relates to a sewing machine device for performing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、互いの縫製位置が所定位置に
作成された複数の刺繍パターンから成る模様データを縫
製するミシン装置が知られている。このようなミシン装
置では、スキャナなどにより画像を入力し、この画像に
基づいて各刺繍パターンを作成するものも提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a sewing machine which sewes pattern data consisting of a plurality of embroidery patterns created at predetermined sewing positions. As such a sewing machine, there has been proposed a machine which inputs an image with a scanner and creates each embroidery pattern based on the image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】多色の画像データを読
み込み、カラーの画像を表現するミシン装置では、1色
ごとに原画を作成し、これを1枚づつスキャナで読み取
り、それぞれについてステッチデータを作成し、各ステ
ッチデータに基づき、各色の糸により刺繍パターンの縫
製を行なうことにより、1つの模様の刺繍縫いを行な
う。
In a sewing machine that reads multicolor image data and expresses a color image, an original image is created for each color, and the original image is read one by one and the stitch data is read for each. The embroidery pattern is created and sewn on the basis of each stitch data with a thread of each color, so that one pattern is sewn.

【0004】たとえば、図3は、縫製される1つの模様
の簡単な例を示しており、ここでは、自動車および煙と
いう2つの刺繍パターンから1つの模様全体が構成され
ており、自動車、および煙の画像をそれぞれスキャナで
読み込み、それぞれの画像データをステッチデータに変
換し、このステッチデータに基づき刺繍パターンを縫製
することにより1つの模様全体が刺繍縫いされる。
For example, FIG. 3 shows a simple example of one pattern to be sewn, in which one embroidery pattern, that is, a car and smoke, constitutes one whole pattern. The respective images are read by a scanner, the respective image data are converted into stitch data, and an embroidery pattern is sewn based on the stitch data, whereby one pattern is entirely sewn.

【0005】なお、図3において符号Mは自動車、およ
び煙の画像にそれぞれ付与される位置合せ用のマーク
で、従来より提案されている方式、たとえば、特開平4-
174699号公報などに記載の方式では、このマークの位置
が合うように原画を描いておき、スキャナで読み取った
後、マークを基準に平行移動、あるいは回転などの補正
を行ない、各刺繍パターンに相当するステッチデータを
作成する。
Incidentally, in FIG. 3, reference symbol M is a positioning mark provided to the image of the automobile and the image of the smoke, respectively.
In the method described in the 174699 publication, etc., the original image is drawn so that the positions of these marks match, and after scanning with a scanner, parallel movements or rotations based on the marks are corrected, and each embroidery pattern is equivalent. Create stitch data.

【0006】そして、この各色のステッチデータは、作
成されるごとに図1のように色替えコードを狭んでメモ
リ上に順次格納されていく。色替えコードそれ自体は、
縫製色を指定していなくてもよく、実際の縫製では、単
にそこで糸の掛けかえを行なうためにミシンの縫製機構
を停止させるように用いられている。
Each time the stitch data of each color is created, the color change code is narrowed as shown in FIG. 1 and sequentially stored in the memory. The color change code itself is
It is not necessary to specify the sewing color, and in actual sewing, the sewing mechanism of the sewing machine is simply stopped to change the thread there.

【0007】このように、第1の(色の)ステッチデー
タ、第2の(色の)ステッチデータ、…を順に色替えコ
ードを介してメモリ上に配置していく方式は、データの
管理、使い勝手に問題がある。
As described above, the method of arranging the first (color) stitch data, the second (color) stitch data, ... There is a problem in usability.

【0008】たとえば、先頭のアドレスから順に調べて
いかないと、ステッチデータを特定できないし、また、
普通、図示のようにメモリに配列された順序でしか縫製
を行なうことができない。
For example, the stitch data cannot be specified unless the addresses are checked in order from the top address.
Normally, sewing can be performed only in the order of arrangement in the memory as shown.

【0009】さらに、各ステッチデータ全体が1つの模
様データを構成している場合、その一部のデータのみ縫
製に使用する(あるいはしない)ようにしたり、各ステ
ッチデータの縫製順序を変えるなどの変更を容易に行な
うことができない。
Further, when the entire stitch data constitutes one pattern data, only a part of the data is used (or not) for sewing, or the sewing order of each stitch data is changed. Cannot be done easily.

【0010】本発明の課題は、以上の問題を解決し、縫
製パターンの管理を容易に行なえ、また、模様を構成す
る縫製パターンの選択を容易に行なうことができるミシ
ン装置を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above problems, to provide a sewing machine which can easily manage a sewing pattern and can easily select a sewing pattern which constitutes a pattern. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明においては、互いの縫製位置が所定位置に
配置された複数の刺繍パターンであって重ね合わせると
一つの模様を形成する模様データを格納した記憶手段
と、前記模様データから刺繍パターンの形成順位を選択
する手段と、始動スイッチ操作の度に前記選択手段によ
り選択された順位に従って一つの刺繍パターンを読み出
して停止する制御手段と、前記制御手段で読み出された
刺繍パターンに基づき刺繍縫いを行う縫製手段と、を備
える構成を採用した。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a plurality of embroidery patterns are arranged at predetermined sewing positions, and when they are overlapped with each other, one pattern is formed. Storage means for storing pattern data, means for selecting the order of forming embroidery patterns from the pattern data, and control means for reading and stopping one embroidery pattern according to the order selected by the selecting means each time the start switch is operated. And a sewing means for performing embroidery sewing based on the embroidery pattern read by the control means.

【0012】また、本発明では、重ね合せると一つの模
様を形成するように互いの縫製位置が所定位置に配置さ
れた複数の刺繍パターンを記憶手段に順次入力する手段
と、入力された前記刺繍パターンを表示する手段と、刺
繍パターンの形成順位を選択する手段と、始動スイッチ
操作の度に前記選択手段により選択された順位に従って
一つの刺繍パターンを読み出して停止する制御手段と、
前記制御手段で読み出された刺繍パターンに基づき刺繍
縫いを行う縫製手段と、を備える構成も採用した。
Further, according to the present invention, a means for sequentially inputting a plurality of embroidery patterns whose mutual sewing positions are arranged at predetermined positions so as to form one pattern when they are overlapped, into the storage means, and the input embroidery. Means for displaying patterns, means for selecting the order of forming embroidery patterns, control means for reading and stopping one embroidery pattern according to the order selected by the selecting means each time the start switch is operated,
And a sewing unit that performs embroidery sewing based on the embroidery pattern read by the control unit.

【0013】[0013]

【作用】以上の構成によれば、選択された刺繍パターン
を順次前記縫製手段に入力して刺繍縫いを行なわせるこ
とにより、入力順や格納順に左右されずに刺繍縫いに使
用する刺繍パターンを決定することができる。
According to the above construction, the selected embroidery pattern is sequentially input to the sewing means to perform the embroidery sewing, thereby determining the embroidery pattern to be used for the embroidery sewing regardless of the input order or the storage order. can do.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings.

【0015】図2に本発明を採用したミシン装置の構成
を示す。図2の装置は、スキャナで多色の画像データを
読み込み、カラーの画像を縫製により表現可能なもの
で、前述のように、1色ごとに原画を作成し、これを1
枚づつスキャナで読み取り、それぞれについてステッチ
データを作成し、各ステッチデータに基づき、各色の縫
製を行なうものである。
FIG. 2 shows the construction of a sewing machine device to which the present invention is applied. The apparatus shown in FIG. 2 can read multicolor image data with a scanner and express a color image by sewing. As described above, an original image is created for each color and
This is to read each sheet by a scanner, create stitch data for each, and sew each color based on each stitch data.

【0016】図2において符号1は、ハンディスキャ
ナ、あるいは2次元の読み取り面を有するスキャナで、
数100x数100ドット程度の2値画像を読み取り可
能なものである。
In FIG. 2, reference numeral 1 is a handy scanner or a scanner having a two-dimensional reading surface,
It is possible to read a binary image of about several hundreds × several hundred dots.

【0017】符号2は、スキャナ1により読み取った
(あるいは他の経路で入力された)画像を格納するため
の画像メモリで、半導体メモリなどから構成される。
Reference numeral 2 is an image memory for storing an image read by the scanner 1 (or input through another path), and is composed of a semiconductor memory or the like.

【0018】符号3は、LCDなどから成る表示器で、
好ましくはスキャナ1の読み取り範囲を1度に参照でき
るサイズを有するものとする。
Reference numeral 3 is a display device such as an LCD,
The size is preferably such that the reading range of the scanner 1 can be referenced at one time.

【0019】符号4は、種々の操作入力を行なうための
キースイッチで、1つの模様データを構成する刺繍パタ
ーンを選択するための選択スイッチ41を有する。選択
スイッチ41は、スキャナ1から読み込まれ、画像メモ
リ2に格納された画像データ、あるいはこれに基づき作
成され、ステッチデータメモリ7に格納されたステッチ
データを選択することで、これら画像データないしステ
ッチデータに相当する刺繍パターンを選択する。
Reference numeral 4 is a key switch for inputting various operations, and has a selection switch 41 for selecting an embroidery pattern which constitutes one pattern data. The selection switch 41 selects the image data read from the scanner 1 and stored in the image memory 2 or the stitch data created based on the image data and stored in the stitch data memory 7 to obtain the image data or the stitch data. Select an embroidery pattern corresponding to.

【0020】また、キースイッチ4は、始動スイッチ4
2を有する。始動スイッチ42は、ミシン駆動部5を始
動するためのものであるが、1つの刺繍パターンの縫製
開始時に操作されるほか、本実施例では、後述のように
1つの模様データを構成する刺繍パターンを縫製するご
とに糸の掛け替えのためにミシン駆動部5を自動的に停
止するようになっており、始動スイッチ42はこの糸の
掛け替え終了後、次の刺繍パターンの縫製を開始させる
ためにも使用される。
The key switch 4 is a start switch 4
Have two. The start switch 42 is used to start the sewing machine drive unit 5, and is operated at the start of sewing one embroidery pattern, and in the present embodiment, an embroidery pattern that forms one pattern data as described later. The sewing machine drive unit 5 is automatically stopped to change the thread each time the sewing machine is sewn, and the start switch 42 is also used to start sewing the next embroidery pattern after the change of the thread is finished. used.

【0021】符号5は公知の縫製機構から成るミシン駆
動部である。本実施例におけるような画像を縫製するに
は、xyテーブルによる布送り機構を有するものが好適
である。
Reference numeral 5 is a sewing machine drive unit having a known sewing mechanism. In order to sew an image as in this embodiment, it is preferable to have a cloth feeding mechanism using an xy table.

【0022】符号7は、ステッチデータを格納するメモ
リで、ここでいうステッチデータとは、1つの模様を構
成している個々の刺繍パターンにそれぞれ対応している
(図3参照)。ステッチデータメモリ7に格納されたス
テッチデータは、ミシン駆動部5に送られて縫製の制御
に使用される。
Reference numeral 7 is a memory for storing stitch data, and the stitch data here corresponds to each embroidery pattern which constitutes one pattern (see FIG. 3). The stitch data stored in the stitch data memory 7 is sent to the sewing machine drive unit 5 and used for sewing control.

【0023】符号8は、作成されたミシンデータ、ある
いはシステムプログラムの格納などに使用される記憶媒
体で、この記憶媒体8はフロッピーディスクなどから成
る。
Reference numeral 8 is a storage medium used for storing the created sewing machine data or a system program. The storage medium 8 is a floppy disk or the like.

【0024】符号9はマイクロプロセッサなどから成る
CPUで、CPU9は、ROMなどから成るプログラム
メモリを内蔵、あるいはこれと接続されており、後述の
制御プログラムはこのプログラムメモリに格納される。
Reference numeral 9 is a CPU composed of a microprocessor or the like, and the CPU 9 has a program memory composed of a ROM or the like built-in or connected thereto, and a control program described later is stored in this program memory.

【0025】本実施例のハードウェア構成では、概ね図
4、ないし図5に示すような処理の流れが考えられる。
In the hardware configuration of this embodiment, the flow of processing generally shown in FIGS. 4 and 5 can be considered.

【0026】図4、図5では同じ処理内容には同じステ
ップ番号を使用しており、ステップS11はスキャナ1
による刺繍パターン1つづつに相当する原画の読み込
み、および画像メモリ2へ画像データを格納する処理
を、ステップS12は、画像メモリ2に格納された画像
データをマークを用いて位置合せし、さらに針落点の集
合であるステッチデータに変換するなどしてステッチデ
ータメモリ7に格納する処理を、ステップS13は、選
択スイッチ41により縫製に使用するステッチデータす
なわち1模様を構成する個々の刺繍パターン、およびそ
の縫製順序を指定する処理を、ステップS14は、ステ
ップS15の縫製処理を開始させるための始動スイッチ
42の操作を、ステップS15はミシン駆動部5により
ステッチデータメモリ7に格納されたステッチデータに
格納された選択順位に従って一つの刺繍パターンを縫製
して停止する処理をそれぞれ示している。
4 and 5, the same step number is used for the same processing content, and step S11 is the scanner 1
The process of reading the original images corresponding to the embroidery patterns one by one and storing the image data in the image memory 2 is performed by aligning the image data stored in the image memory 2 using the marks, The process of storing the stitch data in the stitch data memory 7 by converting it into stitch data, which is a set of drop points, includes a step S13 in which the stitch data used for sewing, that is, individual embroidery patterns constituting one pattern, The process of designating the sewing order, step S14 stores the operation of the start switch 42 for starting the sewing process of step S15, and step S15 stores the stitch data stored in the stitch data memory 7 by the sewing machine drive unit 5. The process to sew and stop one embroidery pattern according to the selected order is performed. Each shows.

【0027】図4、あるいは図5、いずれの方式を採用
してもよいが、これらの図に示したように、原画の画像
を読み込んだ後、あるいはステッチデータに変換した
後、実際の縫製の前段階で、いずれの刺繍パターンを使
用するかを決定できるのは、読み込み順でパターンを全
て使用するしかない従来方式に比して、著しくデータ利
用の自由度を向上できるのはいうまでもない。
Either method shown in FIG. 4 or FIG. 5 may be adopted, but as shown in these figures, the actual sewing operation is performed after the original image is read or converted into stitch data. Needless to say, the embroidery pattern to be used can be determined in the previous stage because the degree of freedom in data use can be significantly improved as compared with the conventional method in which all the patterns are used in the reading order. .

【0028】このような構成では、たとえば、その一部
のデータのみ縫製に使用する(あるいはしない)ように
したり、各ステッチデータの縫製順序を変えて、例えば
4つの刺繍パターンよりなる模様であって各パターンに
A〜Dの符号を付けるとすれば、組合わせる選択順(縫
製順)としてAB、AC、CBA、ABCD等、自由に
何回でも行なうことができる。
In such a structure, for example, only a part of the data is used (or not) for sewing, or the stitching order of each stitch data is changed to form a pattern consisting of, for example, four embroidery patterns. If the symbols A to D are given to the respective patterns, the selection order (sewing order) to be combined can be freely selected, such as AB, AC, CBA, and ABCD.

【0029】図4、あるいは図5のような処理を可能と
するためには、図6に示すような形式の管理テーブルを
ステッチデータとともにメモリ7や記憶媒体9に格納す
るのがよい。
In order to enable the processing as shown in FIG. 4 or FIG. 5, it is preferable to store the management table having the format shown in FIG. 6 in the memory 7 or the storage medium 9 together with the stitch data.

【0030】たとえば、複数の読み取りに応じて第1の
(色の)ステッチデータ、第2の(色の)ステッチデー
タ、…が作成された場合、これらのステッチデータをメ
モリ7や記憶媒体9に格納する場合、データの格納を任
意のアドレスに行ない、その開始および終了アドレス
(ステッチデータ末尾に所定の終了コードが格納される
場合には終了アドレスは不要)を図示のようにテーブル
化し、ステッチデータとともにメモリ7や記憶媒体9に
格納する。
For example, when the first (color) stitch data, the second (color) stitch data, ... Are created in response to a plurality of readings, these stitch data are stored in the memory 7 or the storage medium 9. When storing, the data is stored at an arbitrary address, and its start and end addresses (the end address is not necessary if a predetermined end code is stored at the end of the stitch data) are tabulated as shown in the figure, and the stitch data It is also stored in the memory 7 or the storage medium 9 together.

【0031】テーブルの最後には、これらのステッチデ
ータの合成により完成される1つの模様(図3でいえば
自動車および煙)の縫製終了コードが格納される。
At the end of the table, the sewing end code of one pattern (car and smoke in FIG. 3) completed by combining these stitch data is stored.

【0032】このような格納形式を採用することによ
り、複数のステッチデータを独立して扱えるようにな
り、図1のようにステッチデータを色替えコードを狭ん
でメモリ上に順次格納する従来方式とは異なり、図4、
あるいは図5のように実際の縫製の前段階で、いずれの
刺繍パターンを使用するかを決定できるようになる。
By adopting such a storage format, it becomes possible to handle a plurality of stitch data independently, and as shown in FIG. 1, the stitch data is sequentially stored in a memory with a narrow color change code. Is different from Figure 4,
Alternatively, as shown in FIG. 5, it becomes possible to determine which embroidery pattern to use before the actual sewing.

【0033】たとえば、図7の符号73は、1つの模様
データを示しており、この模様データは、第1の色で縫
製される71の襟ぐり部分と、72のネクタイ部分から
成る。そして、この模様は、襟ぐり部分71をまず縫製
してから、その上にネクタイ部分72を縫製することに
より、美しい仕上がりが得られるものである。このよう
に、刺繍模様には、それを構成する刺繍パターンを特定
の順序で縫製しなければならないものがある。
For example, reference numeral 73 in FIG. 7 indicates one pattern data, and the pattern data is composed of 71 neckline parts sewn in the first color and 72 tie parts. The pattern is such that a beautiful finish can be obtained by first sewing the neckline portion 71 and then sewing the tie portion 72 thereon. As described above, some embroidery patterns have to be sewn in a specific order.

【0034】このように、縫製順序が定まっている場合
には、従来方式では入力順序と縫製順序が1対1で対応
しているために、スキャナの入力操作の段階から誤りな
く画像入力を行なわなければならない、という制約があ
った。ところが、図4、図5の実施例によれば、実際の
縫製の前段階で、いずれの刺繍パターンを使用するかを
決定できるために、入力順序に制約を受けることなく、
容易に所望の刺繍パターン縫製順序を選択することがで
き、操作性を大きく向上できる。
As described above, when the sewing order is fixed, the conventional method has a one-to-one correspondence between the input order and the sewing order, so that image input is performed without error from the input operation stage of the scanner. There was a constraint that it had to be. However, according to the embodiments of FIGS. 4 and 5, since it is possible to determine which embroidery pattern to use before the actual sewing, there is no restriction on the input order.
A desired embroidery pattern sewing order can be easily selected, and operability can be greatly improved.

【0035】また、図4、図5の比較から明らかなよう
に、ステップS13の位置が両図では異なっている。す
なわち、図4では、縫製開始前に予め全ての刺繍パター
ン、およびその縫製順序を指定しているが、図5では1
つ刺繍パターンを縫うごとに次に縫う刺繍パターンを選
択している。
Further, as is clear from the comparison between FIGS. 4 and 5, the position of step S13 is different in both figures. That is, in FIG. 4, all the embroidery patterns and the sewing order are designated in advance before the start of sewing, but in FIG.
Each time one embroidery pattern is sewn, the next embroidery pattern to be sewn is selected.

【0036】図4、図5のいずれの処理を採用してもよ
いが、図4の処理では、予め縫製前に全てのパターンを
吟味することができるし、後述のように1パターン縫製
後に糸の掛け替えを行なう場合には、糸の掛け替えの機
会を利用して図5のようにパターン選択を行なうほうが
作業の流れが自然となる、というようにいずれの処理に
も長所がある。
Although any of the processes shown in FIGS. 4 and 5 may be adopted, in the process shown in FIG. 4, all patterns can be examined in advance before sewing, and as will be described later, the thread can be sewn after one pattern is sewn. In the case of changing the thread, the processing flow becomes more natural when the pattern is selected as shown in FIG. 5 by using the opportunity of changing the thread.

【0037】なお、図4、図5では、始動スイッチ42
の押下により1刺繍パターンの縫製を繰り返すが、ステ
ップS15で1刺繍パターンの縫製が終了するとミシン
駆動部5を一時停止させ、ユーザに糸の掛け替えを行な
わせる。
In FIGS. 4 and 5, the start switch 42 is used.
By pressing, the sewing of one embroidery pattern is repeated, but when the sewing of one embroidery pattern is completed in step S15, the sewing machine drive unit 5 is temporarily stopped to allow the user to change the thread.

【0038】選択スイッチ41の構成としては、たとえ
ば、テンキーからこれを構成することが考えられ、スキ
ャナ1による読み込み順に相当する数字を順次押下する
ことにより刺繍パターン、およびその縫製順序を指定す
ることが考えられる。
As a configuration of the selection switch 41, for example, it is conceivable that the selection switch 41 is configured by a ten-key pad, and the embroidery pattern and the sewing order thereof can be designated by sequentially pressing the numbers corresponding to the reading order by the scanner 1. Conceivable.

【0039】また、所定のキー押下ごとに、ステッチデ
ータメモリ7内のステッチデータ、つまり刺繍パターン
に相当する画像メモリ2に読み込まれている画像を表示
器3に順次表示させ、単一のキースイッチから構成した
選択スイッチ41を押下することで表示されている画像
に対応する刺繍パターンを選択するような方式も考えら
れる。
Each time a predetermined key is pressed, the stitch data in the stitch data memory 7, that is, the images read in the image memory 2 corresponding to the embroidery pattern are sequentially displayed on the display 3, and a single key switch is used. A method of selecting the embroidery pattern corresponding to the displayed image by depressing the selection switch 41 configured from is also conceivable.

【0040】さらに、上記のような選択操作の際、図
8、図9のように表示器3をできるかぎり活用するのが
よい。図8、図9は、1つの模様データを構成する刺繍
パターンおよびその縫製順序を選択する際の表示および
操作例を示しており、ここでは、図7の模様を例にして
いる。
Further, in the above selection operation, it is preferable to utilize the display device 3 as much as possible as shown in FIGS. 8 and 9 show display and operation examples when selecting an embroidery pattern which constitutes one pattern data and a sewing order thereof, and here, the pattern of FIG. 7 is taken as an example.

【0041】図8、図9において、表示器3は、選択表
示部31および原画表示部32の2つに区画されてい
る。また、選択スイッチ41は、スクロールスイッチ4
11およびパターン選択スイッチ412から構成されて
いる。
In FIGS. 8 and 9, the display device 3 is divided into two parts, a selection display part 31 and an original image display part 32. The selection switch 41 is the scroll switch 4
11 and a pattern selection switch 412.

【0042】スクロールスイッチ411の2つの矢印キ
ーを操作することにより、読み込まれている刺繍パター
ンが次々に原画表示部32に表示され、所望の刺繍パタ
ーンが表示されているときにパターン選択スイッチ41
2を操作することにより、原画表示部32に表示中の刺
繍パターンが選択(実際には、対応するステッチデータ
メモリ7内の対応するステッチデータが縫製に使用すべ
きものとして選択される)され、選択された刺繍パター
ンが選択表示部31に表示される。
By operating the two arrow keys of the scroll switch 411, the read embroidery patterns are successively displayed on the original image display section 32, and when the desired embroidery pattern is displayed, the pattern selection switch 41 is displayed.
By operating 2, the embroidery pattern being displayed on the original image display section 32 is selected (in reality, the corresponding stitch data in the corresponding stitch data memory 7 is selected as the one to be used for sewing), and selected. The selected embroidery pattern is displayed on the selection display section 31.

【0043】図8は、図7の襟ぐり部分71を選択した
直後の状態を示している。なお、表示制御には、画像メ
モリ2に記憶されている2値画像データを利用できる。
FIG. 8 shows a state immediately after the neckline portion 71 of FIG. 7 is selected. Note that the binary image data stored in the image memory 2 can be used for display control.

【0044】次に、図7のネクタイ部分72を選択する
と、図9のように既に選択された襟ぐり部分71と重ね
て選択されたネクタイ部分72が選択表示部31に表示
される。この重ね合せ表示は、選択された複数のパター
ンを充分視認できるような方式で行なう(たとえば、カ
ラー表示などにおいては、XOR表示などを利用する)
のが好ましい。また、今回選択された分を濃い表示色
で、またそれまでに表示された部分を淡い表示色で表示
することにより、今回の選択を際立てることも考えられ
る。
Next, when the tie portion 72 of FIG. 7 is selected, the tie portion 72 selected by overlapping the already selected neckline portion 71 as shown in FIG. 9 is displayed on the selection display section 31. This overlay display is performed in a manner that allows the plurality of selected patterns to be viewed sufficiently (for example, in color display, XOR display or the like is used).
Is preferred. It is also conceivable to emphasize the selection made this time by displaying the portion selected this time in a dark display color and the portion displayed so far in a light display color.

【0045】このように、表示器3を利用した刺繍パタ
ーン選択方式を採用することにより、選択される、ある
いは選択した刺繍パターンを表示することで、視覚的に
選択内容をユーザに知らせることができ、選択ミスを未
然に防止できる。
As described above, by adopting the embroidery pattern selection method using the display device 3, by displaying the selected or selected embroidery pattern, the user can be visually informed of the selected content. It is possible to prevent selection mistakes.

【0046】また、複数の刺繍パターンを順次、選択し
ていく場合、選択が行なわれるごとに選択されたパター
ンを重ね合せて表示することにより、最終的な縫いあが
りの状態を把握することができ、作業を効率化すること
ができる。
When a plurality of embroidery patterns are sequentially selected, the final sewing state can be grasped by superimposing and displaying the selected patterns each time selection is made. , The work can be streamlined.

【0047】なお、図8、図9の方式を図4の処理手順
とともに用いる場合、つまり、縫製前に全てのパターン
を選択してしまう場合、または全てのパターンを選択し
なければ始動しないようにした場合には、たとえば選択
順序を縫製順序に対応させることにより、縫製順序を決
定できる。ただし、テンキーなどにより、パターン選択
とは別個に縫製順序を決定してもよい。また、図5のよ
うに1パターン縫製前に逐一選択を行なう場合にも、図
8、図9の方式を採用できる。
If the method of FIGS. 8 and 9 is used together with the processing procedure of FIG. 4, that is, if all patterns are selected before sewing, or if all patterns are not selected, the engine will not start. In this case, the sewing order can be determined by associating the selection order with the sewing order. However, the sewing order may be determined separately from the pattern selection using the ten keys or the like. Further, also in the case where selection is made one by one before sewing one pattern as shown in FIG. 5, the method of FIGS. 8 and 9 can be adopted.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、互いの縫製位置が所定位置に作成された複数の刺繍
パターンにより構成される模様データを格納する記憶手
段と、前記複数の刺繍パターンを選択する手段と、前記
刺繍パターンに基づき刺繍縫いを行なう縫製手段を有
し、前記縫製手段により縫製を行なう前に前記選択手段
により1つの模様データの縫製に使用する刺繍パターン
およびその縫製順序を予め選択する構成を採用している
ので、選択された刺繍パターンを順次前記縫製手段に入
力して刺繍縫いを行なわせることにより、入力順や格納
順に左右されずに刺繍縫いに使用する刺繍パターンを決
定することができ、縫製パターンの管理を容易に行な
え、また、模様を構成する縫製パターンの選択を容易に
行なうことができる優れたミシン装置を提供することが
できる。
As is apparent from the above, according to the present invention, storage means for storing pattern data constituted by a plurality of embroidery patterns created at predetermined sewing positions, and a plurality of the embroidery patterns. An embroidery pattern used to sew one pattern data by the selecting means before the sewing is performed by the sewing means, and a sewing order thereof, which have means for selecting a pattern and sewing means for performing embroidery sewing based on the embroidery pattern. Since the selected embroidery pattern is sequentially input to the sewing means to perform the embroidery sewing, the embroidery pattern used for the embroidery sewing is not affected by the input order or the storage order. The sewing pattern can be determined easily, the sewing pattern can be easily managed, and the sewing pattern that constitutes the pattern can be easily selected. The sewing machine system may be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来のステッチデータ格納形式を示した説明図
である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a conventional stitch data storage format.

【図2】本発明を採用したミシン装置の構造を示したブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a structure of a sewing machine adopting the present invention.

【図3】図2の装置において処理される画像データない
しこれに相当する刺繍パターンを示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing image data processed by the apparatus of FIG. 2 or an embroidery pattern corresponding thereto.

【図4】図2の装置における処理手順を示したフローチ
ャート図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure in the apparatus of FIG.

【図5】図2の装置における異なる処理手順を示したフ
ローチャート図である。
5 is a flowchart showing a different processing procedure in the apparatus of FIG.

【図6】図2の装置におけるステッチデータの管理テー
ブルを示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a stitch data management table in the apparatus of FIG. 2;

【図7】縫製すべき模様パターンを示した説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a pattern pattern to be sewn.

【図8】図2の装置における刺繍パターン選択時の表示
および操作を示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a display and an operation when an embroidery pattern is selected in the apparatus of FIG.

【図9】図2の装置における刺繍パターン選択時の表示
および操作を示した説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display and an operation when an embroidery pattern is selected in the apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ 2 画像メモリ 3 表示器 4 キースイッチ 5 ミシン駆動部 7 ステッチデータメモリ 8 記憶媒体 9 CPU 31 選択表示部 32 原画表示部 41 選択スイッチ 42 始動スイッチ 411 スクロールスイッチ 412 パターン選択スイッチ 1 Scanner 2 Image Memory 3 Display 4 Key Switch 5 Sewing Machine Drive 7 Stitch Data Memory 8 Storage Medium 9 CPU 31 Selection Display 32 Original Image Display 41 Selection Switch 42 Start Switch 411 Scroll Switch 412 Pattern Selection Switch

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 互いの縫製位置が所定位置に配置された
複数の刺繍パターンであって重ね合わせると一つの模様
を形成する模様データを格納した記憶手段と、 前記模様データから刺繍パターンの形成順位を選択する
手段と、 始動スイッチ操作の度に前記選択手段により選択された
順位に従って一つの刺繍パターンを読み出して停止する
制御手段と、 前記制御手段で読み出された刺繍パターンに基づき刺繍
縫いを行う縫製手段と、を備えたことを特徴とするミシ
ン装置。
1. An embroidery pattern forming order based on the pattern data, which stores a plurality of embroidery patterns whose sewing positions are arranged at predetermined positions and which forms one pattern when superposed. Selecting means, control means for reading and stopping one embroidery pattern according to the order selected by the selecting means each time the start switch is operated, and embroidery sewing is performed based on the embroidery pattern read by the control means. A sewing machine comprising: sewing means.
【請求項2】 前記記憶手段の各刺繍パターンの格納ア
ドレスを記憶する管理テーブルを有し、刺繍パターンを
読み出す場合にはこの管理テーブルを介して所望の刺繍
パターンにアクセスすることを特徴とする請求項1に記
載のミシン装置。
2. A management table for storing a storage address of each embroidery pattern of the storage means, and when reading an embroidery pattern, a desired embroidery pattern is accessed through the management table. The sewing machine according to Item 1.
【請求項3】 重ね合せると一つの模様を形成するよう
に互いの縫製位置が所定位置に配置された複数の刺繍パ
ターンを記憶手段に順次入力する手段と、 入力された前記刺繍パターンを表示する手段と、 刺繍パターンの形成順位を選択する手段と、 始動スイッチ操作の度に前記選択手段により選択された
順位に従って一つの刺繍パターンを読み出して停止する
制御手段と、 前記制御手段で読み出された刺繍パターンに基づき刺繍
縫いを行う縫製手段と、を備えたことを特徴とするミシ
ン装置。
3. A means for sequentially inputting into the storage means a plurality of embroidery patterns whose mutual sewing positions are arranged at predetermined positions so as to form one pattern when superposed, and the inputted embroidery patterns are displayed. Means, means for selecting the order of forming embroidery patterns, control means for reading and stopping one embroidery pattern in accordance with the order selected by the selecting means each time the start switch is operated, and means for reading by the control means A sewing machine including: sewing means for performing embroidery sewing based on an embroidery pattern.
【請求項4】 複数の刺繍パターンを順次選択する場
合、選択が行われるごとに選択されたパターンを前記表
示手段により重ね合せて表示することを特徴とする請求
項3に記載のミシン装置。
4. The sewing machine according to claim 3, wherein, when a plurality of embroidery patterns are sequentially selected, the selected patterns are displayed in an overlapping manner by the display means each time the selection is performed.
【請求項5】 選択手段は複数の刺繍パターンから少な
くとも一以上の刺繍パターンの形成順位を選択するもの
であり、制御手段はこの選択された刺繍パターンを読み
出すことを特徴とする請求項1および3に記載のミシン
装置。
5. The selection means is for selecting at least one or more embroidery pattern formation order from a plurality of embroidery patterns, and the control means is for reading out the selected embroidery pattern. The sewing machine described in 1.
JP16128693A 1993-06-30 1993-06-30 Sewing machine Pending JPH0716367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16128693A JPH0716367A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16128693A JPH0716367A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Sewing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716367A true JPH0716367A (en) 1995-01-20

Family

ID=15732225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16128693A Pending JPH0716367A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Sewing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716367A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304814A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Juki Corp Sewing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304814A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Juki Corp Sewing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954004A (en) Method of setting stitch pattern for embroidery region
US5775240A (en) Sewing machine capable of embroidery stitching, and embroidery data producing device therefor
JPH0576671A (en) Embroidery processing system for embroidering machine
JP3165187B2 (en) Embroidery processing system for multiple embroidery machines
US4502402A (en) Sewing machine with pattern editing function
US6158364A (en) Embroidery stitch data producing device with selective designation confirming functions
JPH0838755A (en) Embroidery data generating device
JPH0716367A (en) Sewing machine
JP2013034697A (en) Multi-needle sewing machine
JPH10108987A (en) Method and device for editing sewing data
JPH09168681A (en) Sewing data processor
JP3874817B2 (en) Sewing machine capable of embroidery sewing based on stored pattern information
JP2663121B2 (en) Embroidery sewing machine data creation device
JP3476549B2 (en) Embroidery pattern input device that gives control data
JP3907069B2 (en) Patchwork sewing auxiliary device and sewing machine provided with the auxiliary device
JP3761900B2 (en) Embroidery pattern multi-stage input device with multi-color image input device
JP3843618B2 (en) Embroidery pattern display device
JP3907068B2 (en) Patchwork sewing auxiliary device and sewing machine provided with the auxiliary device
JP4623808B2 (en) Sewing machine with buttons
JPH07308468A (en) Patchwork sewing auxiliary device and sewing machine provided with the same
JPH07308469A (en) Sewing machine with patchwork sewing display function
JPH11244560A (en) Sewing data processor and recording medium with sewing data processing program recorded
JP2000070573A (en) Embroidery data processor
JPH10235052A (en) Embroidery data generating device
JP2000093676A (en) Embroidering device