JPH07160967A - 火災検知システム - Google Patents

火災検知システム

Info

Publication number
JPH07160967A
JPH07160967A JP34055193A JP34055193A JPH07160967A JP H07160967 A JPH07160967 A JP H07160967A JP 34055193 A JP34055193 A JP 34055193A JP 34055193 A JP34055193 A JP 34055193A JP H07160967 A JPH07160967 A JP H07160967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fire detection
heat
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34055193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253786B2 (ja
Inventor
Shigekazu Shimada
茂和 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP34055193A priority Critical patent/JP3253786B2/ja
Publication of JPH07160967A publication Critical patent/JPH07160967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253786B2 publication Critical patent/JP3253786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の素子を用いて実際の訓練を気安く実
施でき、かつ装置自体が簡単で、精度が良くかつ危険物
雰囲気下でも安心して使用できる火災検知素子を使用し
た新らしい火災検知システムの提供。 【構成】 (1)光ファイバーとその両端に付設した光
ファイバー用コネクターよりなる火災検知素子、(2)
光ケーブル、(3)光送信器および(4)光受信器より
なることを特徴とする火災検知システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、火災検知システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来、火災を検知する手段としては、感熱
室の膨張力や熱起電力などを利用して電気のリレースイ
ッチをオンさせる方式や空気管を張り巡らせ空気管の末
端に取付けたダイアフラムによりリレースイッチをオン
する方式などが知られている。しかしながら、前者は検
知部に隣接してリレースイッチが存在するため、石油タ
ンクなどの危険物に対する火災検知器としては全く不適
当である。また後者は検知部から離れた個所にリレース
イッチを置くことができるので、前者のような危険性は
ないが、極めて精度が悪く、そのうえ、たびたび検査を
必要とする。そのため、石油タンクは、危険物が充満し
ているにもかかわらず、いまだに火災検知器が取付けら
れていないのが実情である。
【0003】このような従来からの欠点を改良するため
特公昭57−6635号公報においては、火災の発生を
感知しようとする場所に、熱により変形または破損し易
い光ファイバーケーブルを付設して、該光ファイバーケ
ーブルに光信号を常時伝送させておき、同光ファイバー
ケーブルが加熱されて変形または破損することにより生
じる上記光信号の変化または遮断を検知して上記場所に
火災が発生したことを感知する火災感知方法が提案され
ている。
【0004】以下、同様の原理にもとづくものではある
が、種々の改良提案が存在する。例えば、特開昭58−
96394号公報、特開平4−96199号公報では、
熱により光ファイバーが変形するのを利用する技術が提
案されており、特開平3−136195号公報では、
「複数のリング状巻回部を有し、入射パルス光に基き温
度に応じた強度の後方散乱光を発生する光ファイバー」
を用いる技術が提案されている。
【0005】しかしながら、これらの技術は連続した長
い光ファイバーをはりめぐらすという技術思想に基づく
ものであり、加熱予定個所が一度でも温度が上り、変形
や切断がおこると、回路全体の光ファイバーをすべて取
替える必要が生じるため、火災報知の有効性のチェック
や訓練を火災報知器を使用して実施することができな
い。
【0006】また、特開平3−683号のように発光点
から受光点までを一本の光ファイバーにより配線し、こ
れにレーザ発振器と受光装置を組み合わせて作った火災
検知装置が提案されているが、この場合は、耐久性や信
頼性の点から石英ガラス製の光ファイバーを用いなけれ
ばならない。ところが、石英ガラス製の光ファイバーは
融点が高いのでそれ自体の感熱点が高く、感熱点を下げ
ようとすると、強力な熱変形部材を必要とするため、装
置全体としてコストがかかるという問題点がある。
【0007】
【目的】本発明の目的は、本発明の素子を用いて実際の
訓練を気安く実施でき、かつ装置自体が簡単で、精度が
良くかつ危険物雰囲気下でも安心して使用できる火災検
知素子を使用した新らしい火災検知システムを提供する
点にある。
【0008】
【構成】本発明の第一は、(1)光ファイバーとその両
端に付設した光ファイバー用コネクターよりなる火災検
知素子、(2)光ケーブル、(3)光送信器および
(4)光受信器よりなることを特徴とする火災検知シス
テムに関する。なお、(3)光送信器と(4)光受信器
は、この両者を一体に組み込んだ光送受信器の形でも使
用することができる。本発明で使用する光ファイバーに
は特別の制約はなく、付帯設備に応じて選択使用する。
たとえば、ステップ型、グレーテッド型、多モード光フ
ァイバー型あるいは単一モード光ファイバー型などのい
ずれのタイプも利用することができる。また、光ファイ
バーを構成する材料にも制限はなく、石英系、多成分
系、プラスチック系などいずれの材料も使用することが
できる(1988年11月25日株式会社朝倉書店発行、鈴木敏
正外2名編 先端材料ハンドブック445〜446頁、
452〜466頁参照)。しかしながら、本発明の火災
検知素子に使用する光ファイバーはプラスチック製のも
のが好ましい。その他の全回路の配線は長距離になるの
で、この回路に用いる光ケーブルは、石英製のものが適
しているが、本発明のように感熱部分に用いるときはプ
ラスチック製の方が石英製のものよりはるかに低温で軟
化するから熱変形付与部材の助けをかりなくてもそれ自
体で可成り高感度の火災検知素子として使用することが
できる。
【0009】本発明の第二は、前記火災検知素子とし
て、光ファイバー、熱によりその形状が変化することに
より光ファイバーを変形または破壊させる部材および光
ファイバーの両端に付設した光ファイバー用コネクター
よりなる火災検知素子を用いた火災検知システムに関す
る。熱によりその形状が変化する部材としては、形状記
憶合金、バイメタルあるいは感熱袋などを挙げることが
できる。感熱袋は必ずしも全体が袋である必要はなく、
管または室の一部が圧力によって変形しうる材料で構成
されていれば良い。具体的には、全体が袋状のもの、管
や室の一部をゴムなどの膜状物としたものなどが挙げら
れる。また、光ファイバーが石英製の場合は比較的熱に
強いので、石英製の光ファイバーが変形あるいは変質す
るまでに時間がかかる。そこで、このような場合には前
記感熱袋に、光ファイバーに当たって光ファイバーを破
損させるような部材、たとえば切断用刃を取り付けるこ
とができる。
【0010】つぎに、図面を参照して本発明に用いる火
災検知素子の具体例を説明する。図1は、1がプラスチ
ック製光ファイバーで感熱素子として機能する部分であ
る。2は他の光ファイバーに接続するための光ファイバ
ー用コネクターである、3の一方は光発生装置に接続す
るためのは光ファイバー、通常は石英製の光ファイバー
であり、3の他の一方は受光装置接続するためのは光フ
ァイバー、通常は石英製の光ファイバーである。火災検
知素子としての前記プラスチック製光ファイバーは火災
による熱のため変形または溶融すると、光発生装置から
出た光は、正常の場合より減衰して受光装置に届いた
り、あるいは全く届かなくなってしまうので、これによ
り火災の発生を検知することができる。石油タンクの火
災による熱は一般に極めて高いから、このようなケース
には火災検知素子としての前記光ファイバーはプラスチ
ック製である必要はなく、石英製や多成分系のものを使
用することができる。
【0011】図2は、図1と略同一の構成であるが、火
災検知素子としての前記プラスチック製光ファイバーを
ループ状にセットした点が異なっている。このタイプ
は、検知部分が図1の場合のように線状ではなく、各ポ
イント毎に存在している場合に好適である。この場合も
火災検知素子としての前記光ファイバーはプラスチック
製である必要はなく、石英製や多成分系のものを使用す
ることができる。
【0012】図3は、リング状にセットした火災検知素
子としての光ファイバー1に、所定の熱がかかったとき
その形状が収縮するような記憶をさせた形状記憶合金製
バンド5を、前記リングを横断して掛け渡したものであ
る。(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)は熱が
かかった後の状態を示す。
【0013】図4はゆるく曲がった状態にセットした火
災検知素子としての光ファイバー1の上に形状記憶合金
製針金6を巻きつけ、熱がかかったときその形状が収縮
するような記憶をさせておく。(a)が熱がかかる前の
状態を示し、(b)は熱がかかった後の状態を示す。な
お、コネクター部分は図示していない。
【0014】図5は火災検知素子としての光ファイバー
1のなかに、形状記憶合金製の針金6を予め埋め込んだ
構造のものである。(a)が熱がかかる前の状態を示
し、(b)は熱がかかった後の状態を示す。なお、コネ
クター部分は図示していない。
【0015】図6はゆるく曲がった状態にセットした火
災検知素子としての光ファイバー1に図に示すような固
定バンド7上にバイメタル8をセットしたものである。
(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)は熱がかか
った後の状態を示す。なお、コネクター部分は図示して
いない。
【0016】図7は、刃13を取り付けたV字型板状体
10、11の両先端にスプリング12を設けて前記V字
型板状体が支持板9がなければV字が閉じるような力が
かかるようにしたものである。(a)が熱がかかる前の
状態を示し、(b)は熱がかかった後の状態を示す。
【0017】図8は支持板15にアーチ型形状記憶合金
14を設け、前記アーチ型形状記憶合金の下面に刃13
を設けたものである。
【0018】図9は、図に示すような形状記憶合金製リ
ング16のなかに火災検知素子としての光ファイバー1
を通し、針金17、17、17、17により形状記憶合
金製リング16を支持させたものである。(a)は光フ
ァイバー1に対して直角方向から見た断面図を示し、
(b)は光ファイバー1の進行方向から見た断面図を示
す。
【0019】図10は、密閉された管18の一方の先端
をゴム膜19で構成し、この膜19の中央に刃13を取
付けたものである。刃13をゴム膜へ取付けるに当たっ
ての中央部の補強は任意の手段をとることができる。
(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)は熱がかか
った後の状態を示すものであり、密閉された管の中の空
気が熱により膨張し、刃を押し上げ光ファイバーを破壊
しようとしていることを示している。
【0020】光送信器としては、レーザ発振器、発光ダ
イオード(LED)など任意の光源を使用することがで
きる。
【0021】光受信器としては、光を電気信号に変換で
きるものであれば、いずれも使用することができる。例
えば光電子増倍管、フォト・ダイオード、フォトトラン
ジスタ光導電セルなどを挙げることができる。なお光送
信器と光受信器を組み合わせた光送受信器の使用が一般
的である。
【0022】
【実施例】
実施例1 光送受信器31,32より出た光は、石英製光ケーブル
26,27、光スイッチ30、光ケーブル22,24を
通り、多数スポット的に分布配置された火災検知素子2
1に達する。火災検知素子21を出た光は光ケーブル2
3,25、光スイッチ30、光ケーブル28,29を経
て、光送受信器31,32の受光側に受光し、電気信号
に変換される。本実施例においては、検知を一層確実な
ものにするため、二重化構成として、もう一系統のライ
ンが設けられており、誤作動を防止することができる。
なお、光スイッチは必須ではないが、途中に設けておく
ことにより、手動で警報を出すことができる作用であ
る。33は、防爆ボックスであり、これにより防爆雰囲
気の場所にも設置ができ、一層安全性を高めることがで
きる。
【0023】実施例2 図12は、図11のシステムを、石油のような可燃物収
納フローティングルーフタンクに適用した例である。多
数の火災検知素子41をフローティングルーフタンク4
6のフローティングルーフ周辺に配置し、光ケーブル4
2,43は、フローティングルーフタンクに設けられて
いる見廻り用階段に沿って配線する。なお、ケーブルは
コード集合型光ファイバケーブルを使用することができ
る。44は光スイッチ、45は光送受信器よりなる光変
換器であり、防爆ボックスに納められている。
【0024】実施例3 図13は、コンルーフタンク47の頂部に、1個の火災
検知素子を設けたケースであり、その他の基本的事項は
実施例1と同一である。
【0025】実施例4 図14は、ビル、家屋等の天井部に図11のシステムを
適用したケースである。多数の火災検知素子41を天井
部に配置し、光ケーブル42と43を用いて、光送受信
器よりなる光変換器45で構成し、光変換器45よりの
電気信号は、電線48により、消火システムや警告発生
システムに連結される。なお、各実施例を含め、本発明
における光ケーブルは、単線光ファイバケーブルまたは
コード集合型光ファイバケーブルを使用することができ
る。
【0026】
【効果】本発明は、光ファイバーとコネクターを併用し
た全く新しいタイプの火災検知素子を用いた火災検知シ
ステムであるため、火災検知素子のみを簡単に取替える
ことができるので、実際にこの素子を作動させてシステ
ムの作動テストや訓練を行うことができる。そして、こ
の火災検知素子は、極めて構造が簡単でかつ信頼性が高
いうえ、安価であるため、システム全体の動作チェック
が気軽に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、適当な長さの光ファイバーを用いた本
発明に使用する火災検知素子の一態様を示す。
【図2】図2は、光ファイバーをループ状にセットした
場合の本発明に使用する火災検知素子の一態様を示す。
【図3】図3は、リング状にセットした光ファイバーを
用いた本発明に使用する火災検知素子の一態様を示す。
(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)は熱がかか
った後の状態を示す。
【図4】図4は、ゆるく曲がった状態にセットした光フ
ァイバーを用いた本発明に使用する火災検知素子の一態
様を示す。(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)
は熱がかかった後の状態を示す。
【図5】図5は、光ファイバーのなかに、形状記憶合金
製の針金を予め埋め込んだ構造の本発明に使用する火災
検知素子の一態様を示す。(a)が熱がかかる前の状態
を示し、(b)は熱がかかった後の状態を示す。
【図6】図6は、ゆるく曲がった状態にセットした光フ
ァイバー上に固定バンドを止め、そこにバイメタルをセ
ットした構造の本発明に使用する火災検知素子の一態様
を示す。(a)が熱がかかる前の状態を示し、(b)は
熱がかかった後の状態を示す。
【図7】図7は、刃を取り付けたV字型板状体の両先端
にスプリングを設けて前記V字が支持板がなければV字
が閉じるような力がかかるようにした構造の本発明に使
用する火災検知素子の一態様を示す。(a)が熱がかか
る前の状態を示し、(b)は熱がかかった後の状態を示
す。
【図8】図8は支持板にアーチ型形状記憶合金を設け、
前記アーチ型形状記憶合金の下面に刃を設けた構造の本
発明に使用する火災検知素子の一態様を示す。
【図9】図9は、形状記憶合金製リングのなかに光ファ
イバーを通し、針金により形状記憶合金製リングを支持
させた構造の本発明に使用する火災検知素子の一態様を
示す。(a)は光ファイバー1に対して直角方向から見
た断面図を示し、(b)は光ファイバー1の進行方向か
ら見た断面図を示す。
【図10】図10は、密閉された管の一方の先端をゴム
膜で構成し、この膜の中央に刃を取付けた構造の本発明
に使用する火災検知素子の一態様を示す。(a)が熱が
かかる前の状態を示し、(b)は熱がかかった後の状態
を示す。
【図11】実施例1の本発明の火災検知システムを示す
システム概略図である。
【図12】実施例2の本発明システムの実用例を示す。
【図13】実施例3の本発明システムの他の実用例を示
す。
【図14】実施例4の本発明システムの他の実用例を示
す。
【符号の説明】
1 プラスチック製光ファイバー 2 コネクター 3 石英製光ファイバー 4 バンド 5 形状記憶合金製バンド 6 形状記憶合金製針金 7 固定バンド 8 バイメタル 9 支持板 10 V字形板状体の一部 11 V字形板状体の一部 12 スプリング 13 刃 14 アーチ型形状記憶合金 15 支持板 16 形状記憶合金製リング 17 針金 18 管 19 ゴム膜 21 火災検知素子 22 光ケーブル 23 光ケーブル 24 光ケーブル 25 光ケーブル 26 光ケーブル 27 光ケーブル 28 光ケーブル 29 光ケーブル 30 光スイッチ 31 光送受信器1 32 光送受信器2 33 光変換器ボックス(防爆) 41 火災検知素子 42 光ケーブル 43 光ケーブル 44 光スイッチ 45 光送受信器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)光ファイバーとその両端に付設し
    た光ファイバー用コネクターよりなる火災検知素子、
    (2)光ケーブル、(3)光送信器および(4)光受信
    器よりなることを特徴とする火災検知システム。
  2. 【請求項2】 前記火災検知素子が光ファイバー、熱に
    よりその形状が変化することにより光ファイバーを変形
    または破壊させる部材および光ファイバーの両端に付設
    した光ファイバー用コネクターよりなるものである請求
    項1記載の火災検知システム。
  3. 【請求項3】 前記火災検知素子における光ファイバー
    がプラスチック製光ファイバーである請求項1または2
    記載の火災検知システム。
  4. 【請求項4】 前記火災検知素子における熱によりその
    形状が変化することにより光ファイバーを変形または破
    壊させる部材が形状記憶合金である請求項2または3記
    載の火災検知システム。
  5. 【請求項5】 前記火災検知素子における熱によりその
    形状が変化することにより光ファイバーを変形または破
    壊させる部材がバイメタルである請求項2または3記載
    の火災検知システム。
  6. 【請求項6】 前記火災検知素子における熱によりその
    形状が変化することにより光ファイバーを変形または破
    壊させる部材が感熱袋である請求項2または3記載の火
    災検知システム。
  7. 【請求項7】 前記火災検知素子における熱によりその
    形状が変化することにより光ファイバーを変形または破
    壊させる部材が、その一部に光ファイバー破壊具を付設
    している請求項3、4、5または6記載の火災検知シス
    テム。
JP34055193A 1993-12-08 1993-12-08 火災検知システム Expired - Fee Related JP3253786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34055193A JP3253786B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 火災検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34055193A JP3253786B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 火災検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160967A true JPH07160967A (ja) 1995-06-23
JP3253786B2 JP3253786B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18338080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34055193A Expired - Fee Related JP3253786B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 火災検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312376B1 (ko) * 2011-09-08 2013-09-27 (주)카이센 광섬유를 이용한 화재 및 누수 감지 장치
JP2015103196A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 能美防災株式会社 火災検出装置および火災検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312376B1 (ko) * 2011-09-08 2013-09-27 (주)카이센 광섬유를 이용한 화재 및 누수 감지 장치
JP2015103196A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 能美防災株式会社 火災検出装置および火災検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253786B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144125A (en) Fiber optic based fire detection and tracking system
KR100938591B1 (ko) 광센서감지기를 이용한 화재감지시스템
KR870011559A (ko) 안전 방벽장치
KR970705160A (ko) 광섬유 센서 방법 및 장치(fiber optic sensor method and device)
US4149159A (en) Fire detection system
CN101571983B (zh) 光纤光栅隧道自动火灾报警及定位的方法
GB2060871A (en) Self monitoring warning installation
EP0078443A2 (en) Fire detection system
JPH07160967A (ja) 火災検知システム
US4712096A (en) Condition responsive detection system and method
JP2007187578A (ja) 光ファイバ型センサおよび光ファイバ型センサシステム
IT1312442B1 (it) Sistema termografico per controllare incendi su un veicolo
GB2246445A (en) A device for detecting leaks in a flanged joint
JP4405066B2 (ja) 流体漏洩検知システム
JPH07140016A (ja) 火災検知素子
JP2005057896A (ja) 架空線における異常発熱監視システム
RU2438183C1 (ru) Устройство аварийной пожарной сигнализации
JP3025040B2 (ja) トンネル用光ファイバ温度計測システム
JPS61241897A (ja) 火災検知方法
JPS6122262Y2 (ja)
JPH11283137A (ja) 火災警報装置、火災警報方法および記録媒体
JP2002279575A (ja) 状態変化の監視システム
KR20090051898A (ko) 광센서감지기를 이용한 화재 감시 시스템용 광센서중계기
JPH08219907A (ja) 光ファイバ温度監視センサおよびそれを用いた光ファイバ温度監視方法
US20200292398A1 (en) Aircraft overheat detection through fiber optic monitoring of light reflectance changing temperature strips

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees