JPH07160458A - Display device and electronic equipment controller - Google Patents
Display device and electronic equipment controllerInfo
- Publication number
- JPH07160458A JPH07160458A JP6067512A JP6751294A JPH07160458A JP H07160458 A JPH07160458 A JP H07160458A JP 6067512 A JP6067512 A JP 6067512A JP 6751294 A JP6751294 A JP 6751294A JP H07160458 A JPH07160458 A JP H07160458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- displayed
- unit
- screen
- vtr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオテープレ
コーダやレーザディスクプレーヤなどより再生される画
像または音声を出力するテレビジョン受像機、あるいは
AVシステムなどに用いて好適な表示制御装置および電
子機器制御装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display controller and electronic equipment suitable for use in a television receiver for outputting an image or sound reproduced by a video tape recorder, a laser disc player or the like, or an AV system. Regarding the control device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のAVシステムにおいては、例えば
テレビジョン受像機に接続されているアンテナにより受
信された電波を、その内蔵するチューナによりチューニ
ングし、即ち目的の周波数帯(チャンネル)を選択し、
これを復調して画像信号および音声信号を取り出し、C
RTおよびスピーカより出力する。また、テレビジョン
受像機に、ビデオテープレコーダ(VTR)やレーザデ
ィスクプレーヤ(LDP)などを接続し、必要に応じて
VTRまたはLDPにより再生される画像および音声を
選択することにより、CRTおよびスピーカから出力す
ることができるようになっている。2. Description of the Related Art In a conventional AV system, for example, a radio wave received by an antenna connected to a television receiver is tuned by its built-in tuner, that is, a target frequency band (channel) is selected,
This is demodulated to extract an image signal and an audio signal, and C
Output from RT and speaker. Further, by connecting a video tape recorder (VTR) or a laser disc player (LDP) to the television receiver and selecting an image and sound to be reproduced by the VTR or LDP as necessary, the CRT and the speaker can be selected. It is possible to output.
【0003】さらに、このようなAVシステムにおいて
は、スピーカより出力される音声の音量が調整される
(音量を変化させるように操作が行われる)と、図43
に示すように、CRTの画面31の下部に設けられたメ
ッセージ表示領域32に、スピーカより出力される音声
の大きさ(音量)を表すメッセージ(表示)として、例
えば音量に対応した長さの棒グラフが表示される。ま
た、テレビジョン受像機に接続されているVTRにより
チューナから出力される番組(画像信号および音声信
号)を記録する場合、例えばVTRにテープが装着され
ていなかったり、記録中にテープが終了してしまったと
きに、警告を表すメッセージとしての文字列「テープが
装着されていません。」や「テープが終了しました。」
がCRTの画面31の下部に設けられたメッセージ表示
領域32に表示される。Further, in such an AV system, when the volume of the sound output from the speaker is adjusted (the operation is performed so as to change the volume), FIG.
As shown in, a message display area 32 provided at the bottom of the screen 31 of the CRT displays a message (display) indicating the volume (volume) of the sound output from the speaker, for example, a bar graph of a length corresponding to the volume. Is displayed. When recording a program (image signal and audio signal) output from a tuner by a VTR connected to a television receiver, for example, a tape is not attached to the VTR, or the tape ends during recording. When it happens, the character string "Tape is not loaded." Or "Tape is finished." Is displayed as a warning message.
Is displayed in the message display area 32 provided at the bottom of the screen 31 of the CRT.
【0004】また、従来のAVシステムにおいては、V
TR、LDPなどの電子機器を1つのAVセンタで集中
的に制御することができるようになされている。これに
より、複数の機器を有機的に結合して使用することがで
きるようになっている。例えば、LDPによりビデオデ
ィスクを再生し、その再生信号をVTRに供給して、ビ
デオテープにビデオディスクから再生した映像信号を記
録することが可能である。この記録動作は、AVセンタ
において集中的に指令することができる。Further, in the conventional AV system, V
Electronic devices such as TR and LDP can be centrally controlled by one AV center. This allows a plurality of devices to be organically combined and used. For example, it is possible to reproduce a video disc by LDP, supply the reproduction signal to the VTR, and record the video signal reproduced from the video disc on the video tape. This recording operation can be centrally commanded at the AV center.
【0005】このように、AVセンタを介してLDPや
VTRを制御して、LDPより再生された信号をVTR
で記録するような動作を実行している場合、LDPやV
TRを個別に操作すると、AVセンタで指令した命令が
途中で解除されてしまうことになる。そこで、AVセン
タを介して所定の指令を実行中である場合、その機器
は、各機器に装着されているボタンやスイッチを操作し
て、個別に指令を入力することが禁止された状態とな
る。In this way, the LDP and VTR are controlled via the AV center so that the signal reproduced from the LDP is VTR.
If you are performing an operation such as
If TR is operated individually, the command instructed by the AV center will be canceled on the way. Therefore, when a predetermined command is being executed via the AV center, the device is in a state in which it is prohibited to input a command individually by operating a button or switch mounted on each device. .
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
AVシステムでは、テレビジョン受像機に内蔵されてい
るチューナやテレビジョン受像機に接続したVTRなど
より出力されるメッセージが、画面31の下部に設けら
れたメッセージ表示領域32に表示される。従って、例
えばスピーカの音量を調整する操作を行っている最中
に、記録中のVTRのテープが終了した場合、音量を表
すメッセージ(表示)と警告を表すメッセージとが、同
時にメッセージ表示領域32に表示されるので、表示が
見にくくなる課題があった。As described above, in the conventional AV system, the message output from the tuner built in the television receiver or the VTR connected to the television receiver is displayed on the screen 31. The message is displayed in the message display area 32 provided at the bottom. Therefore, for example, when the tape of the VTR being recorded is finished during the operation of adjusting the volume of the speaker, a message (display) indicating the volume and a message indicating the warning are simultaneously displayed in the message display area 32. Since it is displayed, there is a problem that the display is difficult to see.
【0007】さらに、テレビジョン受像機に、複数の例
えばVTRなどの同じ装置が接続されていた場合、表示
されているメッセージが、どのVTRに対するものか
(どのVTRからメッセージが出力されているのか)、
区別することができなかった。Further, when a plurality of the same devices such as VTRs are connected to the television receiver, which VTR the displayed message is (whether the VTR is outputting the message) ,
I couldn't distinguish.
【0008】また、従来のAVシステムにおいては、使
用者がAVセンタを介して各電子機器を制御し、所定の
動作をさせている最中に、そのように動作を指令したこ
とを忘れてしまい、各電子機器を個別に操作してしまう
おそれがあった。このようなとき、各電子機器は個別に
操作することが禁止された状態となっているため、個別
操作に対応した動作を開始しないことになる。その結
果、使用者は、装置が故障しているものと誤認するおそ
れがあった。Also, in the conventional AV system, it is forgotten that the user controls each electronic device through the AV center and gives a command for such an operation while performing a predetermined operation. However, there is a risk of operating each electronic device individually. In such a case, since each electronic device is in a state in which it is prohibited to operate individually, the operation corresponding to the individual operation is not started. As a result, the user may mistakenly recognize that the device is out of order.
【0009】このことは、使用者が複数いるような場合
において、AVセンタを介して動作の指令を行なった使
用者が席を外しているときに、他の使用者が電子機器を
個別に操作しようとするときも同様であった。This means that in the case where there are a plurality of users, when the user who has issued an operation command via the AV center is away from the seat, another user operates the electronic equipment individually. It was the same when I tried.
【0010】また、従来のAVシステムにおいて、テレ
ビジョン受像機のCRTに文字列を表示するには、図4
4に示されているように、フォントテーブルの選択を行
うためのフォントテーブル選択コードに続いてテキスト
データをAVバスを介して送信しているが、テキストデ
ータは、1データ(1バイト)で1文字を指定するか、
2データ(2バイト)で1文字を指定している(漢字の
場合等)ため、文字列が長くなると、それだけAVバス
のデータ伝送量が多くなり、バスが輻輳するおそれがあ
る。Further, in the conventional AV system, in order to display a character string on the CRT of the television receiver, as shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the text data is transmitted via the AV bus following the font table selection code for selecting the font table, but the text data is 1 data (1 byte) and 1 Specify a character, or
Since one character is designated by 2 data (2 bytes) (such as in the case of Chinese characters), the longer the character string, the more the data transmission amount of the AV bus increases, and the bus may be congested.
【0011】さらにまた、従来のAVシステムにおいて
は、AVシステムを構成する複数の電子機器を変更した
場合、その変更に対応して、AVシステムを制御するプ
ログラムを最初から作り直さなければならず、コスト高
となる課題があった。Furthermore, in the conventional AV system, when a plurality of electronic devices constituting the AV system are changed, a program for controlling the AV system has to be recreated from the beginning in response to the change, which results in cost reduction. There was a high issue.
【0012】本発明の第1の目的は、メッセージの表示
を見やすくするだけでなく、そのメッセージを出力して
いる装置を容易に区別することができるようにすること
にある。A first object of the present invention is not only to make the display of the message easy to see, but also to make it easy to distinguish the device outputting the message.
【0013】本発明の第2の目的は、使用者が装置を故
障と誤認するような恐れを少なくすることにある。A second object of the present invention is to reduce the risk that the user will mistakenly recognize the device as a failure.
【0014】本発明の第3の目的は、少ないデータ伝送
量で文字列を表示できる表示制御装置を提供することに
ある。A third object of the present invention is to provide a display control device capable of displaying a character string with a small amount of data transmission.
【0015】本発明の第4の目的は、AVシステムを構
成する電子機器の構成を変更した場合においても、各電
子機器を制御するプログラムの変更を少なくすることが
できるようにすることにある。A fourth object of the present invention is to make it possible to reduce the number of changes in the program for controlling each electronic device even when the configuration of the electronic device making up the AV system is changed.
【0016】[0016]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の表示制
御装置は、例えばVTR12,13およびLDP14な
どの映像信号または音声信号を出力する装置を制御する
制御手段としての制御部9と、制御部9により制御され
るVTR12,13およびLDP14より出力されるメ
ッセージを画面に表示する表示手段としてのメッセージ
表示回路11およびCRT10とを備え、メッセージ表
示回路11およびCRT10は制御部9により制御され
る装置に対応して、画面に表示するメッセージの位置、
該位置の色、および前記メッセージの表示色の少なくと
も1つを変化させることを特徴とする。A display control device according to a first aspect of the present invention includes a control section 9 as a control means for controlling a device for outputting a video signal or an audio signal such as a VTR 12, 13 and an LDP 14, and a control unit. A message display circuit 11 and a CRT 10 as display means for displaying a message output from the VTRs 12 and 13 and the LDP 14 controlled by the unit 9 on the screen, and the message display circuit 11 and the CRT 10 are controlled by the control unit 9. Corresponding to the position of the message displayed on the screen,
At least one of the color of the position and the display color of the message is changed.
【0017】請求項2に記載の電子機器制御装置は、V
TR103、LDP104などの複数の電子機器のそれ
ぞれの動作を集中的に制御する制御手段としてのAVセ
ンタ101と、VTR103やLDP104が個別に操
作可能であるか否かを判定する判定手段としてのステッ
プS1を実行するCPU112と、ステップS1におけ
る判定結果に対応して、VTR103やLDP104の
個別の操作が禁止されていることを表示する操作表示手
段(例えば図5の表示部131)とを備えることを特徴
とする。According to another aspect of the electronic device control apparatus of the present invention,
The AV center 101 as the control means for centrally controlling the operation of each of the plurality of electronic devices such as the TR103 and the LDP104, and the step S1 as the determination means for determining whether or not the VTR103 and the LDP104 can be individually operated. And a operation display unit (for example, the display unit 131 in FIG. 5) that displays that individual operations of the VTR 103 and the LDP 104 are prohibited according to the determination result in step S1. And
【0018】請求項3に記載の表示制御装置は、複数の
文字列を記憶する文字列テーブル(例えば、図14の文
字列テーブルCT)と、この文字列テーブルに記憶され
た複数の文字列のうちの1つの文字列を特定するデータ
を受けて、対応する文字列を前記文字列テーブルから読
み出す制御手段(例えば、図14のCPU5)と、読み
出された文字列を表示する表示手段(例えば、図14の
CRT10)とを備えることを特徴とする。A display control device according to a third aspect of the present invention is a character string table for storing a plurality of character strings (for example, the character string table CT in FIG. 14) and a plurality of character strings stored in the character string table. A control unit (for example, CPU 5 in FIG. 14) that receives data specifying one of the character strings and reads the corresponding character string from the character string table, and a display unit that displays the read character string (for example, CPU 5). , CRT 10 of FIG. 14).
【0019】請求項4に記載の表示制御装置は、複数の
電子機器の接続状態を記憶する第1の記憶手段(例えば
図21のNVRAM274)と、電子機器の接続状態を
表示する表示手段(例えば図21のCRT224)と、
表示手段に表示する電子機器の接続状態に関する画像を
記憶する第2の記憶手段(例えば図21のROM24
2)と、第1の記憶手段に記憶されている電子機器の接
続状態に対応して、第2の記憶手段に記憶されている画
像を指定する表示情報を発生する発生手段(例えば図2
1のCPU271)とを備えることを特徴とする。A display control device according to a fourth aspect of the present invention includes a first storage unit (for example, NVRAM 274 in FIG. 21) for storing the connection state of a plurality of electronic devices and a display unit for displaying the connection state of the electronic devices (for example, NVRAM 274 in FIG. 21). 21 CRT224),
Second storage means (for example, the ROM 24 in FIG. 21) that stores an image relating to the connection state of the electronic device displayed on the display means
2) and a generation means for generating display information designating an image stored in the second storage means in accordance with the connection state of the electronic device stored in the first storage means (for example, FIG. 2).
1 CPU 271).
【0020】この第1の記憶手段には、表示手段に表示
させる電子機器に対応してフラグを記憶させるようにす
ることができる。The first storage means may store a flag corresponding to an electronic device to be displayed on the display means.
【0021】また、第2の記憶手段には、同一の電子機
器に対応する複数の画像を記憶させることができる。Further, the second storage means can store a plurality of images corresponding to the same electronic device.
【0022】また、第2の記憶手段をテレビジョン受像
機に設け、発生手段をAVセンタに設けることができ
る。The second storage means can be provided in the television receiver, and the generation means can be provided in the AV center.
【0023】また、表示手段は、電子機器に対応する画
像を、ソース機器側と録画機器側に分けてそれぞれ表示
することができる。Further, the display means can display the image corresponding to the electronic device separately on the source device side and the recording device side.
【0024】また、表示手段は、ソース機器側または録
画機器側のいずれか一方の側で選択された電子機器を、
他方の側に表示しないようにすることができる。The display means displays the electronic device selected on either the source device side or the recording device side.
It can be hidden on the other side.
【0025】また、第1の記憶手段は、モニタ画面また
はPinP画面と電子機器の接続状態を記憶し、表示手
段は、モニタ画面とPinP画面の接続状態を表示し、
第2の記憶手段は、モニタ画面およびPinP画面に対
応する画像を記憶し、発生手段は、第1の記憶手段に記
憶されているモニタ画面またはPinP画面と電子機器
の接続状態に対応して、第2の記憶手段に記憶されてい
る画像を指定する表示情報を発生することができる。The first storage means stores the connection state between the monitor screen or the PinP screen and the electronic device, and the display means displays the connection state between the monitor screen and the PinP screen,
The second storage means stores images corresponding to the monitor screen and the PinP screen, and the generation means corresponds to the connection state between the monitor screen or the PinP screen stored in the first storage means and the electronic device. Display information designating an image stored in the second storage means can be generated.
【0026】さらに、表示手段は、直接接続された電子
機器に対応する画像を、録画機器側またはソース機器側
にまとめて表示し、電子機器の間に接続線に対応する画
像を表示することができる。Further, the display means may collectively display the images corresponding to the directly connected electronic devices on the recording device side or the source device side, and display the images corresponding to the connection lines between the electronic devices. it can.
【0027】[0027]
【作用】請求項1の構成の表示制御装置においては、V
TR12,13およびLDP14などの装置を制御部9
により制御し、メッセージ表示回路11およびCRT1
0により、VTR12,13およびLDP14より出力
されるメッセージを画面に表示する。さらに、メッセー
ジ表示回路11およびCRT10は、制御部9により制
御される装置に対応して、画面に表示するメッセージの
位置、該位置の色、および前記メッセージの表示色の少
なくとも1つを変化させる。従って、メッセージの表示
を見やすくすることができ、メッセージを出力している
装置を容易に区別することができる。In the display control device having the structure of claim 1, V
Devices such as TR12, 13 and LDP14 are controlled by the control unit
Controlled by the message display circuit 11 and the CRT 1
When 0, a message output from the VTR 12, 13 and LDP 14 is displayed on the screen. Further, the message display circuit 11 and the CRT 10 change at least one of the position of the message displayed on the screen, the color of the position, and the display color of the message, corresponding to the device controlled by the control unit 9. Therefore, the display of the message can be made easy to see, and the device outputting the message can be easily distinguished.
【0028】請求項2の構成の電子機器制御装置におい
ては、VTR103やLDP104の個別の操作が禁止
されていることが、表示部131乃至133やCRT1
17に表示される。従って、使用者は個別の操作が禁止
された状態にあることを容易に認識することができる。In the electronic equipment control device having the structure according to the second aspect, it is indicated that the individual operations of the VTR 103 and the LDP 104 are prohibited, and the display portions 131 to 133 and the CRT 1 are prohibited.
It is displayed on 17. Therefore, the user can easily recognize that the individual operation is prohibited.
【0029】請求項3の構成の表示制御装置において
は、制御手段が、文字列テーブルに記憶された複数の文
字列のうちの1つの文字列を特定するデータを受けて、
対応する文字列を文字列テーブルから読み出し、読み出
された文字列が表示される。従って、文字列を表示する
ためのデータ伝送量を少なくできる。According to another aspect of the display control device of the present invention, the control means receives the data for specifying one of the plurality of character strings stored in the character string table,
The corresponding character string is read from the character string table and the read character string is displayed. Therefore, the data transmission amount for displaying the character string can be reduced.
【0030】請求項4の構成の表示制御装置において
は、NVRAM274に記憶されている電子機器の接続
状態に対応して、CPU271がROM242に記憶さ
れている画像を指定する、例えばマクロ番号を発生す
る。そして、このマクロ番号に対応する画像がCRT2
24に表示される。従って、システムを変更した場合に
おいても、変更を要する箇所が少なくて済む。In the display controller having the structure of claim 4, the CPU 271 designates the image stored in the ROM 242 in accordance with the connection state of the electronic device stored in the NVRAM 274, for example, generates a macro number. . The image corresponding to this macro number is the CRT2
24 is displayed. Therefore, even if the system is changed, only a small number of parts need to be changed.
【0031】[0031]
【実施例】図1は、本発明の表示制御装置を応用したビ
デオシステム(AVシステム)の一実施例の構成を示す
ブロック図である。リモコン2は、テレビジョン受像機
すなわちAVセンタ1の電源をオン/オフする電源スイ
ッチ、チャンネルを選択するチャンネルボタン、スピー
カ(図示せず)より出力される音声を調整するボリュー
ム調整スイッチ、チューナ7より出力される画像信号お
よび音声信号、外部入力端子に入力されるビデオテープ
レコーダ(VTR)12,13またはレーザディスクプ
レーヤ(LDP)14の画像信号および音声信号のう
ち、CRT10およびスピーカに供給する画像信号およ
び音声信号を選択する選択スイッチなどとともに、外部
入力端子に接続された装置(図1においては、VTR1
2,13およびLDP14)を制御するための制御スイ
ッチを有し、操作されたスイッチ(ボタン)に対応する
光を、内蔵する発光素子より発光する。受光部3は、リ
モコン2より照射された光を電気信号に変換してCPU
5に供給する。操作部4は、リモコン2と同等のスイッ
チ(ボタン)を有し、テレビジョン受像機1の電源をオ
ン/オフしたり、チャンネルを選択したりするときや、
外部入力端子に接続された装置を制御するときなどに操
作される。1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a video system (AV system) to which a display control device of the present invention is applied. The remote controller 2 includes a power switch for turning on / off the power of the television receiver, that is, the AV center 1, a channel button for selecting a channel, a volume adjusting switch for adjusting a sound output from a speaker (not shown), and a tuner 7. Image signals and audio signals to be output, out of the image signals and audio signals of the video tape recorders (VTR) 12 and 13 or the laser disc player (LDP) 14 input to the external input terminal, the image signals to be supplied to the CRT 10 and the speaker. And a device connected to an external input terminal together with a selection switch for selecting an audio signal (VTR1 in FIG. 1).
2 and 13 and the LDP 14) have control switches, and light corresponding to the operated switch (button) is emitted from the built-in light emitting element. The light receiving unit 3 converts the light emitted from the remote controller 2 into an electric signal and outputs the electric signal to the CPU.
Supply to 5. The operation unit 4 has a switch (button) equivalent to that of the remote controller 2, and is used to turn on / off the power of the television receiver 1 or select a channel,
It is operated when controlling the device connected to the external input terminal.
【0032】CPU5は、リモコン2または操作部4が
操作されたときの他、必要に応じてボリューム6、チュ
ーナ7、切換部8、制御部9、およびメッセージ表示回
路11を制御する。ボリューム6は、CPU5に制御さ
れ、リモコン2または操作部4のボリューム調整スイッ
チが操作されたときに、スピーカより出力される音声
(音量)を調整する。チューナ7は、アンテナ(図示せ
ず)より供給された電波をチューニングし、即ち、アン
テナより供給された電波から目的の周波数帯(チャンネ
ル)を選択して、画像信号および音声信号を取り出し、
切換部8に供給する。The CPU 5 controls the volume 6, the tuner 7, the switching unit 8, the control unit 9, and the message display circuit 11 in addition to when the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated. The volume 6 is controlled by the CPU 5 and adjusts the sound (volume) output from the speaker when the remote control 2 or the volume adjustment switch of the operation unit 4 is operated. The tuner 7 tunes an electric wave supplied from an antenna (not shown), that is, selects a target frequency band (channel) from the electric wave supplied from the antenna, extracts an image signal and an audio signal,
It is supplied to the switching unit 8.
【0033】制御部9は、VTR12,13およびLD
P14とシリアルに接続されており、リモコン2または
操作部4の操作に対応して、VTR12,13およびL
DP14の電源のオン/オフ、画像および音声の再生な
どの動作を制御する。The controller 9 controls the VTRs 12 and 13 and the LD.
It is serially connected to the P14 and corresponds to the operation of the remote controller 2 or the operation unit 4 and the VTRs 12, 13 and L
It controls operations such as power on / off of the DP 14 and reproduction of images and sounds.
【0034】切換部8は、CPU5に制御され、チュー
ナ7より出力される画像信号および音声信号、外部入力
端子に入力されるVTR12,13またはLDP14の
画像信号および音声信号のうちの1つを選択し、画像信
号はCRT10に、音声信号はボリューム6を介してス
ピーカに供給する。The switching unit 8 is controlled by the CPU 5 and selects one of an image signal and an audio signal output from the tuner 7 and an image signal and an audio signal of the VTR 12, 13 or LDP 14 input to the external input terminal. Then, the image signal is supplied to the CRT 10 and the audio signal is supplied to the speaker via the volume 6.
【0035】メッセージ表示回路11は、CPU5に制
御され、チューナ7、VTR12,13およびLDP1
4にそれぞれ内蔵されているメモリ7a、メモリ12
a,13aおよびメモリ14aに記憶されているメッセ
ージを、CRT10の画面21のメッセージ表示領域2
2乃至25(図2)に表示させることのできるデータ
(フォーマット)に変換してCRT10に出力する。The message display circuit 11 is controlled by the CPU 5, and has a tuner 7, VTRs 12, 13 and LDP1.
Memory 7a and memory 12 respectively built in 4
a, 13a and the message stored in the memory 14a are displayed in the message display area 2 of the screen 21 of the CRT 10.
The data is converted into data (format) that can be displayed in 2 to 25 (FIG. 2) and output to the CRT 10.
【0036】CRT10は、切換部8より出力される画
像信号に対応する画像をその画面21上に表示するとと
もに、メッセージ表示回路11より供給されるデータに
対応するメッセージを、図2に示す画面21上のメッセ
ージ表示領域22乃至25に表示する。The CRT 10 displays an image corresponding to the image signal output from the switching section 8 on its screen 21, and displays a message corresponding to the data supplied from the message display circuit 11 on the screen 21 shown in FIG. It is displayed in the upper message display areas 22 to 25.
【0037】図2に示すように、チューナ7、VTR1
2,13およびLDP14より出力されたメッセージが
同時に且つ同じ位置に表示され、メッセージが見にくく
ならないように、異なる位置に配置されたメッセージ表
示領域22乃至25は、チューナ7、VTR12,13
およびLDP14より出力されたメッセージをそれぞれ
表示する。さらに、各メッセージ表示領域22乃至25
で表示されるメッセージは、どの装置(チューナ7、V
TR12,13またはLDP14のうちのどの装置)の
メッセージであるかを、容易に判断することができるよ
うに、例えば青、赤、黄および緑などのように異なる色
でそれぞれ表示される。As shown in FIG. 2, the tuner 7 and the VTR 1
2, 13 and LDP 14 display the messages at the same time and at the same position, and the message display areas 22 to 25 arranged at different positions are arranged in the tuner 7, the VTRs 12 and 13 so that the messages are not difficult to see.
And the messages output from the LDP 14 are displayed. Furthermore, each message display area 22 to 25
The message displayed by means which device (tuner 7, V
The device of TR12, 13 or LDP14) is displayed in different colors such as blue, red, yellow and green so that it can be easily determined.
【0038】チューナ7に内蔵されているメモリ7aに
は、例えばチャンネルおよび音量などをCRT10に表
示するためのデータ(メッセージ)が記憶されている。
VTR12および13に内蔵されているメモリ12aお
よび13aには、例えばVTR12または13が記録ま
たは再生動作を行うように操作がなされ、VTR12ま
たは13にテープが装着されていなかったときや、記録
中にテープが終了してしまったときに、使用者に警告す
るためのメッセージとして、例えば文字列「テープが装
着されていません。」や、「テープが終了しました。」
などを、CRT10に表示するためのデータ(メッセー
ジ)が記憶されている。LDP14に内蔵されているメ
モリ14aには、例えばLDP14が再生動作を行うよ
うに操作がなされ、LDP14にディスクが装着されて
いなかったときに、LDP14にディスクが装着されて
いないことを使用者に知らせるためのメッセージとして
の文字列「ディスクが装着されていません。」をCRT
10に表示するためのデータ(メッセージ)などが記憶
されている。The memory 7a built in the tuner 7 stores data (message) for displaying, for example, the channel and volume on the CRT 10.
The memories 12a and 13a built into the VTRs 12 and 13 are operated, for example, so that the VTRs 12 or 13 perform a recording or reproducing operation, and the tapes are not loaded on the VTRs 12 or 13 or the tapes are being recorded. As a message to warn the user when is finished, for example, the string "Tape is not loaded." Or "Tape is finished."
Data (message) for displaying such as on the CRT 10 is stored. The memory 14a incorporated in the LDP 14 is operated so that, for example, the LDP 14 performs a reproducing operation, and when the disc is not mounted on the LDP 14, the user is informed that the disc is not mounted on the LDP 14. CRT as a message for the message "The disc is not installed."
Data (messages) to be displayed on 10 are stored.
【0039】次に、その動作について説明する。リモコ
ン2または操作部4を操作して、例えばチューナ7を制
御すると、アンテナにより受信された電波から、目的の
チャンネルが選択され、画像信号および音声信号が取り
出される。CPU5において、その画像信号および音声
信号が、CRT10およびスピーカに供給されるよう
に、切換部8に対して制御信号が出力される。切換部8
において、CPU5より供給された制御信号にしたがっ
て、チューナ7より出力された画像信号はCRT10
に、音声信号はボリューム6でそのレベル(音量)が調
整され、スピーカに供される。Next, the operation will be described. When the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated to control the tuner 7, for example, the target channel is selected from the radio waves received by the antenna, and the image signal and the audio signal are extracted. In the CPU 5, a control signal is output to the switching unit 8 so that the image signal and the audio signal are supplied to the CRT 10 and the speaker. Switching unit 8
In accordance with the control signal supplied from the CPU 5, the image signal output from the tuner 7 is
In addition, the level (volume) of the audio signal is adjusted by the volume 6 and is supplied to the speaker.
【0040】ここで、リモコン2が操作された場合、そ
の操作に対応する光が、リモコン2の内蔵する発光素子
より発光され、その光は、受光部3において、受光さ
れ、受光された光が電気信号に変換され、CPU5に供
給される。操作部4が操作された場合、その操作に対応
する電気信号がCPU5に供給される。Here, when the remote controller 2 is operated, the light corresponding to the operation is emitted from the light emitting element incorporated in the remote controller 2, and the light is received by the light receiving section 3, and the received light is It is converted into an electric signal and supplied to the CPU 5. When the operation unit 4 is operated, an electric signal corresponding to the operation is supplied to the CPU 5.
【0041】このとき、リモコン2または操作部4を操
作して、チャンネルを選択したり(変えたり)、スピー
カより出力される音量を調整したりすると、チューナ7
に内蔵されているメモリ7aに記憶されたチャンネルお
よび音量などCRT10に表示するためのデータ(メッ
セージ)が、CPU5を介してメッセージ表示回路11
に供給され、メッセージ表示回路11において、メッセ
ージ表示領域22に表示することのできるデータフォー
マットに変換され、CRT10に供給される。CRT1
0において、選択されたチャンネルに対応する数字や調
整された音量に対応する棒グラフが、チューナ7より出
力されたメッセージであることが判るように青色でメッ
セージ表示領域22に表示される。At this time, if the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated to select (change) the channel or adjust the volume output from the speaker, the tuner 7
The data (message) to be displayed on the CRT 10, such as the channel and the volume, stored in the memory 7a built in the CPU 7 is transmitted via the CPU 5 to the message display circuit 11
Is supplied to the CRT 10 and converted into a data format that can be displayed in the message display area 22 in the message display circuit 11. CRT1
At 0, the number corresponding to the selected channel and the bar graph corresponding to the adjusted volume are displayed in blue in the message display area 22 so that it can be seen that the message is output from the tuner 7.
【0042】このように、チューナ7よりチューニング
(出力)されている番組(画像信号および音声信号)
を、例えばVTR12で記録する場合、チューナ7より
出力された番組がVTR12に供給されるように、リモ
コン2または操作部4を操作するとともに、VTR12
が記録動作を開始するように、リモコン2または操作部
4を操作する。すると、CPU5において、チューナ7
より切換部8を介してCRT10およびスピーカに供給
していた番組を、さらにVTR12にも供給するよう
に、切換部8に対して制御信号が出力されるとともに、
VTR12の記録動作を開始させる制御を行うように、
制御部9に対して制御信号が出力される。CPU5より
供給された制御信号にしたがって、切換部8において、
チューナ7より出力された番組がCRT10およびスピ
ーカに供給されるとともに、VTR12にも供給され
る。同時に、制御部9において、CPU5より出力され
た制御信号にしたがって、VTR12が記録動作を開始
するように、制御がなされ(制御信号がAVバス(LD
P14,VTR13)を介してVTR12に対して出力
され)、VTR12において、記録動作が開始される。In this way, the program (image signal and audio signal) tuned (output) from the tuner 7
When the VTR 12 is recorded on the VTR 12, for example, the remote controller 2 or the operating unit 4 is operated so that the program output from the tuner 7 is supplied to the VTR 12.
The remote controller 2 or the operation unit 4 is operated so that the recording operation starts. Then, in the CPU 5, the tuner 7
A control signal is output to the switching unit 8 so that the program supplied to the CRT 10 and the speaker via the switching unit 8 is further supplied to the VTR 12.
To control to start the recording operation of the VTR 12,
A control signal is output to the control unit 9. In accordance with the control signal supplied from the CPU 5, the switching unit 8
The program output from the tuner 7 is supplied to the CRT 10 and the speaker as well as to the VTR 12. At the same time, the control unit 9 controls the VTR 12 so as to start the recording operation according to the control signal output from the CPU 5 (the control signal is the AV bus (LD
(P14, VTR13) is output to the VTR12), and the recording operation is started in the VTR12.
【0043】このとき、VTR12にテープが装着され
ていなかったり、記録中にテープが終了してしまったり
すると、VTR12に内蔵されているメモリ12aに記
憶されたテープが装着されていないことをCRT10に
表示するためのデータ(メッセージ)や、テープが終了
したことをCRT10に表示するためのデータ(メッセ
ージ)が、AVバスを介して制御部9に出力され、CP
U5を介してメッセージ表示回路11に供給される。メ
ッセージ表示回路11において、このデータ(メッセー
ジ)は、メッセージ表示領域23に表示することのでき
るデータフォーマットに変換され、CRT10に供給さ
れる。そして、CRT10において、テープが装着され
ていないことを表すメッセージとしての文字列「テープ
が装着されていません。」や、記録中にテープが終了し
たことを表すメッセージとしての文字列「テープが終了
しました。」が、VTR12より出力されたメッセージ
であることが判るように赤色でメッセージ表示領域23
に表示される。At this time, if the tape is not loaded in the VTR 12 or the tape is finished during recording, the CRT 10 is informed that the tape stored in the memory 12a built in the VTR 12 is not loaded. The data (message) for displaying and the data (message) for displaying the end of the tape on the CRT 10 are output to the control unit 9 via the AV bus, and the CP
It is supplied to the message display circuit 11 via U5. In the message display circuit 11, this data (message) is converted into a data format that can be displayed in the message display area 23 and supplied to the CRT 10. Then, on the CRT 10, the character string "tape is not installed" as a message indicating that the tape is not installed, or the character string "tape is completed" as a message indicating that the tape is ended during recording. Message is displayed in red so that it can be seen that the message is output from the VTR 12.
Is displayed in.
【0044】チューナ7よりチューニング(出力)され
ている番組(画像信号および音声信号)を、VTR13
で記録する場合においても、上述した場合と同様の処理
がなされ、このとき、VTR13にテープが装着されて
いなかったり、記録中にテープが終了してしまったりす
ると、VTR13に内蔵されているメモリ13aに記憶
されたデータ(メッセージ)が、AVバスを介して制御
部9に出力され、CPU5を介してメッセージ表示回路
11に供給され、メッセージ表示回路11において、こ
のデータ(メッセージ)は、メッセージ表示領域24に
表示することのできるデータフォーマットに変換され、
CRT10に供給される。そして、CRT10におい
て、テープが装着されていないことを表すメッセージと
しての文字列「テープが装着されていません。」や、記
録中にテープが終了したことを表すメッセージとしての
文字列「テープが終了しました。」が、VTR13より
出力されたメッセージであることが判るように黄色でメ
ッセージ表示領域24に表示される。The program (image signal and audio signal) tuned (output) from the tuner 7 is transferred to the VTR 13
Also in the case of recording by the same method, the same processing as that described above is performed. At this time, if the tape is not attached to the VTR 13 or the tape is finished during recording, the memory 13a built in the VTR 13 is recorded. The data (message) stored in the message display area is output to the control unit 9 via the AV bus and supplied to the message display circuit 11 via the CPU 5. In the message display circuit 11, the data (message) is displayed in the message display area. Converted to a data format that can be displayed in 24,
It is supplied to the CRT 10. Then, on the CRT 10, the character string "tape is not installed" as a message indicating that the tape is not installed, or the character string "tape is completed" as a message indicating that the tape is ended during recording. Has been done. ”Is displayed in the message display area 24 in yellow so that it can be understood that the message is output from the VTR 13.
【0045】次に、LDP14を選択し、画像信号およ
び音声信号の再生を開始するように、リモコン2または
操作部4を操作すると、CPU5において、その画像信
号および音声信号が、CRT10およびスピーカに供給
されるように、切換部8に対して制御信号が出力される
とともに、LDP14の再生動作を開始させる制御を行
うように、制御部9に対して制御信号が出力される。C
PU5より供給された制御信号にしたがって、切換部8
において、LDP14より出力された画像信号および音
声信号がCRT10およびスピーカに供給され、同時
に、制御部9において、CPU5より出力された制御信
号にしたがって、LDP14が再生動作を開始するよう
に、AVバスを介して制御がなされ(制御信号がLDP
14に対して出力され)、LDP14において、再生動
作が開始される。Next, when the LDP 14 is selected and the remote controller 2 or the operation section 4 is operated so as to start the reproduction of the image signal and the audio signal, the CPU 5 supplies the image signal and the audio signal to the CRT 10 and the speaker. As described above, the control signal is output to the switching unit 8 and the control signal is output to the control unit 9 so as to control the start of the reproduction operation of the LDP 14. C
Switching unit 8 according to the control signal supplied from PU5
At the same time, the image signal and the audio signal output from the LDP 14 are supplied to the CRT 10 and the speaker, and at the same time, the control unit 9 controls the AV bus so that the LDP 14 starts the reproducing operation according to the control signal output from the CPU 5. Control is performed via (control signal is LDP
14), and the LDP 14 starts the reproducing operation.
【0046】このとき、例えばLDP14にディスクが
装着されていないと、LDP14に内蔵されているメモ
リ14aに記憶されたディスクが装着されていないこと
をCRT10に表示するためのデータ(メッセージ)
が、制御部9に出力され、CPU5を介してメッセージ
表示回路11に供給される。メッセージ表示回路11に
おいて、このデータ(メッセージ)は、メッセージ表示
領域25に表示することのできるデータフォーマットに
変換され、CRT10に供給される。そして、CRT1
0において、ディスクが装着されていないことを表すメ
ッセージとしての文字列「ディスクが装着されていませ
ん。」が、LDP14より出力されたメッセージである
ことが判るように緑色でメッセージ表示領域25に表示
される。At this time, for example, if the disc is not loaded in the LDP 14, the data (message) for displaying on the CRT 10 that the disc stored in the memory 14a built in the LDP 14 is not loaded.
Is output to the control unit 9 and supplied to the message display circuit 11 via the CPU 5. In the message display circuit 11, this data (message) is converted into a data format that can be displayed in the message display area 25 and supplied to the CRT 10. And CRT1
In 0, the character string "The disk is not installed." As a message indicating that the disk is not installed is displayed in the message display area 25 in green so that the message is output from the LDP14. To be done.
【0047】以上説明したように、チューナ7、VTR
12,13およびLDP14より出力されるメッセージ
をそれぞれ異なる位置(メッセージ表示領域22乃至2
5)に表示するとともに、各メッセージ表示領域22乃
至25に表示されるメッセージを、色分けして表示する
ようにしたので、どの装置(チューナ7、VTR12,
13またはLDP14のうちのどの装置)より出力され
たメッセージであるかを、容易に判断することができ
る。As described above, the tuner 7 and the VTR
12, 13 and LDP 14 output messages at different positions (message display areas 22 to 2).
5) and the messages displayed in the message display areas 22 to 25 are displayed in different colors, which device (tuner 7, VTR 12,
It is possible to easily judge which device (13 or LDP 14) has output the message.
【0048】なお、上述したように、各メッセージ表示
領域22乃至25に表示されるメッセージの色をそれぞ
れ異なる色にするのではなく、どの装置から出力された
メッセージであるかを判別できるようなマーク(記号)
や、その装置の名称をメッセージの先頭に付加するよう
にすることができる。It should be noted that, as described above, the mark displayed on each of the message display areas 22 to 25 is not a color different from each other, but a mark for distinguishing from which device the message is output. (symbol)
Alternatively, the name of the device can be added to the beginning of the message.
【0049】また、本実施例においては、画像信号およ
び音声信号の両方を出力することができるチューナ7、
VTR12,13およびLDP14を切換部8で選択す
ることができる装置としたが、例えばDATなど音声信
号のみを出力する装置をテレビジョン受像機1の外部入
力端子に接続して、切換部8で選択することができるよ
うにすることができる。さらに、本実施例においては、
チューナ7はテレビジョン受像機1に内蔵されている
が、このようにチューナ7をテレビジョン受像機1に内
蔵させず、VTR12,13およびLDP14と同様
に、このチューナ7も独立した装置としてテレビジョン
受像機1の外部入力端子に接続し、システムを構成する
ことができる。Further, in this embodiment, the tuner 7 capable of outputting both the image signal and the audio signal,
The VTRs 12 and 13 and the LDP 14 are set as devices that can be selected by the switching unit 8. However, for example, a device that outputs only audio signals such as DAT is connected to the external input terminal of the television receiver 1 and selected by the switching unit 8. You can be able to. Furthermore, in this embodiment,
The tuner 7 is built in the television receiver 1, but the tuner 7 is not built in the television receiver 1 as described above, and like the VTRs 12, 13 and the LDP 14, the tuner 7 is also an independent device. The system can be configured by connecting to the external input terminal of the receiver 1.
【0050】図3は、本発明の電子機器制御装置を応用
したAVシステムの一実施例の構成を示すブロック図で
ある。この実施例においては、AVセンタ101に対し
てバス(AVバス)121を介してVTR103とLD
P104がカスケード接続されている。また、このAV
センタ101に対しては、リモートコントローラ(リモ
コン)102を介して所定の指令をワイヤレスで入力す
ることができるようになされている。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied. In this embodiment, the VTR 103 and the LD are connected to the AV center 101 via a bus (AV bus) 121.
P104 is cascade-connected. Also, this AV
A predetermined command can be wirelessly input to the center 101 via a remote controller (remote control) 102.
【0051】AVセンタ101は、各部の動作を制御す
るCPU112を有している。ROM113は、CPU
112が動作する上に必要なプログラムを記憶してい
る。RAM114は、必要に応じて処理動作に必要なデ
ータなどを記憶する。受光部111は、リモコン102
より供給される赤外線を受光し、その検出結果をCPU
112に出力する。選択部116には、チューナ11
5、VTR103およびLDP104より出力された信
号が供給されている。選択部116はCPU112に制
御され、いずれかの映像信号を選択してCRT117に
出力するようになされている。The AV center 101 has a CPU 112 for controlling the operation of each section. ROM113 is a CPU
The program 112 required to operate is stored. The RAM 114 stores data and the like necessary for processing operations as needed. The light receiving unit 111 includes the remote controller 102.
Infrared light supplied from the device is received, and the detection result is detected by the CPU.
Output to 112. The selection unit 116 includes a tuner 11
5, the signals output from the VTR 103 and the LDP 104 are supplied. The selection unit 116 is controlled by the CPU 112 to select one of the video signals and output it to the CRT 117.
【0052】リモコン102を操作して所定の指令を入
力すると、リモコン102より、この指令に対応する赤
外線が受光部111に出力され、受光部111はこの赤
外線信号を電気信号に変換してCPU112に出力す
る。CPU112は、受光部111を介して、入力され
た指令を解読し、この指令に対応する命令をバス121
を介してVTR103やLDP104に出力する。これ
により、VTR103やLDP104に対して記録、再
生動作を実行させることができる。When the remote controller 102 is operated to input a predetermined command, the remote controller 102 outputs an infrared ray corresponding to the command to the light receiving section 111, and the light receiving section 111 converts the infrared signal into an electric signal and sends it to the CPU 112. Output. The CPU 112 decodes the input command via the light receiving unit 111 and outputs a command corresponding to this command to the bus 121.
To the VTR 103 or LDP 104 via the. As a result, the VTR 103 and the LDP 104 can be made to perform recording and reproducing operations.
【0053】CPU112は、このようにリモコン10
2からの指令に対応してVTR103やLDP104を
制御するとき、図4のフローチャートに示す処理を実行
する。即ち、最初にステップS1において、バス121
を介してVTR103やLDP104を制御したか否か
を判定する。バス121を介してVTR103やLDP
104を制御した場合においては、ステップS2に進
み、ローカル入力禁止モードを設定する。このローカル
入力禁止モードは、RAM114に記憶される。そし
て、さらにステップS3に進み、ローカル入力を禁止す
る表示を実行する。The CPU 112 thus operates the remote controller 10 in this manner.
When the VTR 103 and the LDP 104 are controlled in response to the command from 2, the processing shown in the flowchart of FIG. 4 is executed. That is, first, in step S1, the bus 121
It is determined whether or not the VTR 103 and the LDP 104 are controlled via. VTR 103 or LDP via bus 121
When controlling 104, the process proceeds to step S2, and the local input prohibition mode is set. This local input prohibit mode is stored in the RAM 114. Then, further proceeding to step S3, a display for prohibiting local input is executed.
【0054】ステップS1において、バス121を介し
てVTR103やLDP104を制御していない状態で
あると判定された場合においては、ステップS2やステ
ップS3の処理はスキップされることになる。When it is determined in step S1 that the VTR 103 and the LDP 104 are not controlled via the bus 121, the processes of steps S2 and S3 are skipped.
【0055】図5は、ステップS3における入力禁止表
示の例を示している。図5(a)においては、VTR1
03(またはLDP104)のパネルにランプやLED
などよりなる表示部131を設け、個別操作を禁止する
とき、この表示部131が例えば赤色に点灯されるよう
になされている。また個別操作が禁止されない状態にお
いては、表示部131は青色に点灯されるか、あるいは
また、消灯された状態とされるようになされている。従
って、使用者はこの表示部131の表示状態を見て、そ
の電子機器が個別操作が禁止された状態にあるか否かを
容易に判定することができる。FIG. 5 shows an example of the input prohibition display in step S3. In FIG. 5A, VTR1
03 (or LDP104) panel with lamp or LED
When the display unit 131 including the above is provided and the individual operation is prohibited, the display unit 131 is lit in, for example, red. Further, in the state where the individual operation is not prohibited, the display unit 131 is lit in blue or is turned off. Therefore, the user can easily determine whether or not the electronic device is in the state in which the individual operation is prohibited by looking at the display state of the display unit 131.
【0056】図5(b)においては、VTR103のパ
ネルのボリュームやチャンネルの表示部132あるいは
133の色を変化させるようにしている。即ち、この場
合においても、例えば個別操作入力が禁止された場合に
おいては、表示部132や133が赤色に点灯される。
そして個別操作入力が禁止されていない状態において
は、青色に点灯される。あるいはまた、色を変化させる
のではなく、例えば個別操作入力が禁止されている状態
においては、表示部132や133を点滅させ、個別操
作入力が禁止されていない状態においては、点滅させな
いようにする(連続点灯する)こともできる。In FIG. 5B, the color of the display unit 132 or 133 of the volume or channel of the panel of the VTR 103 is changed. That is, also in this case, for example, when the individual operation input is prohibited, the display units 132 and 133 are illuminated in red.
When the individual operation input is not prohibited, it is lit in blue. Alternatively, instead of changing the color, for example, the display units 132 and 133 are made to blink in a state where the individual operation input is prohibited, and are not made to blink in the state where the individual operation input is not prohibited. It is also possible (continuous lighting).
【0057】図5(c)は、CRT117にVTR10
3やLDP104が、いま個別操作入力が禁止された状
態にあるか否かをまとめて表示する例を示している。図
中、X印は個別操作入力が禁止された状態であることを
示し、丸印は禁止されていない状態であることを示して
いる。In FIG. 5C, the CRT 117 has the VTR 10
3 and LDP 104 show an example of collectively displaying whether or not the individual operation input is currently prohibited. In the figure, the X mark indicates that the individual operation input is prohibited, and the circle mark indicates that the individual operation input is not prohibited.
【0058】図6は、VTR103やLDP104が個
別操作された場合の処理動作を示している。即ち、ステ
ップS11において、VTR103やLDP104がそ
れぞれの機器に装着されているスイッチやボタンなどを
操作するか、あるいは、それぞれの機器に専用に設けら
れているリモートコントローラ(リモコン)(図示せ
ず)を操作することにより、何らかの指令が入力された
か否かが判定される。FIG. 6 shows a processing operation when the VTR 103 and the LDP 104 are individually operated. That is, in step S11, the VTR 103 or LDP 104 operates a switch or button mounted on each device, or a remote controller (remote control) (not shown) provided exclusively for each device is used. By operating, it is determined whether or not any command is input.
【0059】このステップS11において、何らかの入
力がなされたと判定された場合においては、ステップS
12に進み、ローカル入力禁止モードであるか否かが判
定される。即ち、上述したように、バス121を介して
VTR103やLDP104が所定の動作を実行中であ
れば、ステップS2においてローカル入力禁止モードが
設定されている。If it is determined in step S11 that any input has been made, step S11
In step 12, it is determined whether the local input prohibit mode is set. That is, as described above, if the VTR 103 or the LDP 104 is executing a predetermined operation via the bus 121, the local input prohibit mode is set in step S2.
【0060】もし、このローカル入力禁止モードが設定
されていなければ、ステップS13に進み、各キー、ス
イッチ、ボタンなどの指令に対応する処理が実行され
る。これに対して、ローカル入力禁止モードが設定され
ている場合においては、このステップS13はスキップ
される。即ち、スイッチ、ボタンあるいは専用のリモー
トコントローラを操作したとしても、VTR103やL
DP104は何ら動作を実行しないことになる。従っ
て、AVセンタ101を介して指令した動作が不用意に
個別操作により中止されてしまうようなことが防止され
る。If the local input prohibit mode is not set, the process proceeds to step S13, and the process corresponding to the command of each key, switch, button, etc. is executed. On the other hand, when the local input prohibit mode is set, this step S13 is skipped. That is, even if a switch, a button, or a dedicated remote controller is operated, the VTR 103 or L
The DP 104 will not perform any operation. Therefore, it is possible to prevent the operation commanded via the AV center 101 from being inadvertently stopped by an individual operation.
【0061】図7は、本発明の電子機器制御装置を応用
したAVシステムの別の実施例の構成を示す。この実施
例では、切換部8Aのオーディオ信号およびビデオ信号
の入出力端子PL1、端子PL2、端子AV1、端子A
V2および端子AV3には、それぞれ、BS(衛星放
送)チューナ7A、地上波(すなわちVHFおよびUH
F)チューナ7B、第1VTR12、LDP14および
第2VTR13がそれぞれ接続されている。FIG. 7 shows the configuration of another embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied. In this embodiment, input / output terminals PL1, PL2, AV1, and A of the switching section 8A for audio and video signals are used.
BS (satellite broadcast) tuner 7A, ground wave (that is, VHF and UH) are connected to V2 and terminal AV3, respectively.
F) The tuner 7B, the first VTR 12, the LDP 14 and the second VTR 13 are connected to each other.
【0062】VTR12、LDP14およびVTR13
は、例えばD2BバスよりなるAVバス121を介して
制御部9にシリアルに接続されている。また、切換部8
Aから出力されるビデオ信号をCRT10の親画面内の
所定の子画面領域に表示するPinP(ピクチャ−イン
−ピクチャ)回路11Aが設けられるとともに、CPU
5の出力に基づいて接続状態等を示す状態図をCRT1
0に表示する状態図表示回路11Bが設けられている。VTR12, LDP14 and VTR13
Are serially connected to the control unit 9 via an AV bus 121 composed of, for example, a D2B bus. Also, the switching unit 8
A PinP (picture-in-picture) circuit 11A for displaying a video signal output from A on a predetermined sub-screen area in the main screen of the CRT 10 is provided, and a CPU
CRT1 is a state diagram showing the connection state and the like based on the output of FIG.
A state diagram display circuit 11B for displaying 0 is provided.
【0063】図8は、図7の実施例の接続設定動作の例
を示す。この例は、BSチューナ7Aから出力されてい
るビデオ信号をCRT10に表示している状態から、L
DP14の出力ビデオ信号を第2VTR13にダビング
する状態に切り換える動作に関するものである。まず、
使用者が、リモコン2またはAVセンタ1の操作部4を
操作して、新たな接続設定開始を指示すると、CPU5
は、状態図表示回路11Bを制御して、CRT10の画
面21に、図9(a)に示されるように、現在の接続状
態を表示する。FIG. 8 shows an example of the connection setting operation of the embodiment shown in FIG. In this example, from the state where the video signal output from the BS tuner 7A is displayed on the CRT 10,
The present invention relates to the operation of switching the output video signal of the DP 14 to the state of dubbing to the second VTR 13. First,
When the user operates the remote controller 2 or the operation unit 4 of the AV center 1 to instruct to start a new connection setting, the CPU 5
Controls the state diagram display circuit 11B to display the current connection state on the screen 21 of the CRT 10 as shown in FIG. 9 (a).
【0064】次に、使用者が、リモコン2またはAVセ
ンタ1の操作部4を操作して、LDP14から第2VT
R13へのダビングフィーチャを指示すると、CPU5
は、切換部8Aを制御して、端子PL1とCRT10と
の接続経路をオフにし(ステップS21)、LDP14
から端子AV2を介してCRT10に至る接続経路と、
端子AV2から端子AV3を介して第2VTR13に至
る接続経路とを、それぞれ、プロテクトをかけて設定し
(ステップS22)、これらの接続経路を、図9(b)
に示されるように、状態図表示回路11Bを介してCR
T10の画面21に表示する。そして、CPU5は、L
DP14から入力されたダビングされる信号をCRT1
0に出力表示するとともに、VTR13に出力する。Next, the user operates the remote controller 2 or the operation unit 4 of the AV center 1 to move the second VT from the LDP 14.
When instructing the dubbing feature to R13, the CPU5
Controls the switching unit 8A to turn off the connection path between the terminal PL1 and the CRT 10 (step S21), and the LDP 14
From the terminal to the CRT10 via the terminal AV2,
A connection path from the terminal AV2 to the second VTR 13 via the terminal AV3 is protected and set (step S22), and these connection paths are set in FIG. 9B.
As shown in, CR via the state diagram display circuit 11B
It is displayed on the screen 21 of T10. Then, the CPU 5 sets L
The signal to be dubbed input from the DP 14 is sent to the CRT 1
The output is displayed at 0 and output to the VTR 13.
【0065】ダビング開始後10秒経過すると(ステッ
プS23のYES)、CPU5は、切換部8Aを制御し
て、LDP14から端子AV2を介してCRT10に至
る接続経路のプロテクトを解除し(ステップS24)、
端子AV2からCRT10に至る接続経路をオフし(ス
テップS25)、端子AV2をPinP回路11Aに接
続する接続経路を設定し(ステップS26)、LDP1
4から端子AV2を介してPinP回路11Aに至る接
続経路にプロテクトをかけ(ステップS27)、端子P
L1からCRT10に至る接続路を設定し(ステップS
28)、設定した接続路を、図9(c)に示されるよう
に、状態図表示回路11Bを介してCRT10の画面2
1に表示する。そして、CPU5は、切換部8Aを制御
して、LDP14からダビング中のビデオ信号をPin
P回路11Aに供給して、PinP回路11Aによって
CRT10の子画面に表示させ、前に見ていたBSチュ
ーナ7Aからのビデオ信号をCRT10の親画面に表示
する。When 10 seconds have elapsed after the start of dubbing (YES in step S23), the CPU 5 controls the switching unit 8A to release the protection of the connection path from the LDP 14 to the CRT 10 via the terminal AV2 (step S24).
The connection route from the terminal AV2 to the CRT 10 is turned off (step S25), the connection route connecting the terminal AV2 to the PinP circuit 11A is set (step S26), and the LDP1 is set.
4 to the PinP circuit 11A via the terminal AV2, the connection path is protected (step S27), and the terminal P
Set the connection path from L1 to CRT10 (step S
28), the set connection path is displayed on the screen 2 of the CRT 10 via the state diagram display circuit 11B as shown in FIG. 9C.
Display in 1. Then, the CPU 5 controls the switching unit 8A to set the video signal being dubbed from the LDP 14 to Pin.
The signal is supplied to the P circuit 11A and is displayed on the child screen of the CRT 10 by the PinP circuit 11A, and the video signal from the BS tuner 7A that was seen before is displayed on the parent screen of the CRT 10.
【0066】このように、リモコン2の操作によって設
定された接続状態がCRT10に表示されるので、使用
者の誤操作を予防でき、また、使用者は、誤操作した場
合にそれを即座に知ることができる。As described above, since the connection state set by the operation of the remote controller 2 is displayed on the CRT 10, the user's erroneous operation can be prevented, and the user can immediately know the erroneous operation. it can.
【0067】なお、録画モニタという機能キーを設け
て、これを操作することにより、図9(c)に示されて
いるようなダビング画像を子画面に表示するモードか
ら、図(b)に示されているようなダビング画像を親画
面に表示するモードに切り換えることもできる。By providing a function key called a recording monitor and operating it, the mode shown in FIG. 9B is changed from the mode in which the dubbing image is displayed on the child screen as shown in FIG. 9C. It is also possible to switch to a mode in which the dubbed image as described above is displayed on the main screen.
【0068】図10は、図7の実施例の入力操作に対す
る表示動作および接続設定動作の例を示す。この例は、
端子PL1、端子PL2、端子AV1、端子AV2およ
び端子AV3に接続する機器を設定する動作に関するも
のである。例えば、端子AV1に接続する機器を設定す
る場合、CPU5は、まず、図11に示されるように、
接続の第1候補として第1VTR12を、状態図表示回
路11Bを介してCRT10の画面21の端子AV1に
対応する所定領域に表示する。CPU5のプログラム
(図7では、プログラムが記憶されているROMの図示
は省略してある)は、画面中の「VTR1」の位置にカ
ーソルを位置決めして、リモコン2等によりカーソルダ
ウン命令が入力されると、循環的に、「VTR1」、
「LDP」、「VTR2」、「BSTU」および「地上
TU」の順に表示を変更し、カーソルアップ命令が入力
されると、循環的に、「VTR1」、「地上TU」、
「BSTU」、「VTR2」および「LDP」の順に変
更するように構成されている。FIG. 10 shows an example of the display operation and connection setting operation in response to the input operation of the embodiment shown in FIG. This example
The present invention relates to an operation of setting a device connected to the terminal PL1, the terminal PL2, the terminal AV1, the terminal AV2, and the terminal AV3. For example, when setting a device connected to the terminal AV1, the CPU 5 first sets, as shown in FIG.
The first VTR 12 is displayed as a first candidate for connection in a predetermined area corresponding to the terminal AV1 on the screen 21 of the CRT 10 via the state diagram display circuit 11B. The program of the CPU 5 (the ROM storing the program is not shown in FIG. 7) positions the cursor at the position of “VTR1” on the screen, and the cursor down command is input by the remote controller 2 or the like. Then, cyclically, "VTR1",
When the display is changed in the order of "LDP", "VTR2", "BSTU" and "ground TU", and the cursor up command is input, "VTR1", "ground TU",
It is configured to change in the order of “BSTU”, “VTR2”, and “LDP”.
【0069】従って、CPU5は、ある機器(例えば
「VTR1」)を表示した後(ステップS31)、カー
ソルダウン命令すなわちカーソルを下向きに動かす命令
が入力されたか(ステップS32)、カーソルアップ命
令すなわちカーソルを上向きに動かす命令が入力された
か(ステップS34)を判断し、ダウン命令の場合には
(ステップS32のYES)、次の機器(例えば、「L
DP」)を表示し(ステップS33)、アップ命令の場
合には(ステップS34のYES)、1つ前の機器(例
えば、「地上TU」)を表示し(ステップS35)、リ
モコン2によってクリック操作がなされると(ステップ
S36)、そのとき表示されている機器との接続設定処
理を行う(ステップS37)。すなわち、この実施例に
おいては、CRT10の所定領域における「VTR
1」、「LDP」、「地上TU」等の表示がアイコンと
して機能している。Therefore, after displaying a certain device (for example, "VTR1") (step S31), the CPU 5 inputs a cursor down command, that is, a command to move the cursor downward (step S32), or moves a cursor up command, that is, a cursor. It is determined whether a command to move upward is input (step S34). If the command is a down command (YES in step S32), the next device (for example, "L"
DP ") is displayed (step S33), and in the case of an up command (YES in step S34), the immediately preceding device (for example," ground TU ") is displayed (step S35), and the remote controller 2 performs a click operation. (Step S36), a connection setting process with the device displayed at that time is performed (step S37). That is, in this embodiment, the "VTR" in the predetermined area of the CRT 10 is
The display such as "1", "LDP", "ground TU", etc. functions as an icon.
【0070】なお、接続すべき機器の表示文字(例えば
「VTR1」)を指示するデバイスとしては、マウス、
トラックボール等、種々のポインテイングデバイスを使
用できる。A device for instructing a display character (for example, "VTR1") of a device to be connected is a mouse,
Various pointing devices such as trackballs can be used.
【0071】また、接続相手の機器を自動把握する方法
は、例えば、特願平3−358855号に開示されてい
る。なお、相手の機器が、自動設定検知機能を持たない
場合は、相手の機器を選択する毎に、相手機器に何らか
のAV信号を発生させ、当該機器のAV入力端子を上述
の例ではAV1に切り換えて、CRT画面に相手機器の
AV信号を表示させることで、相手機器からのAV信号
と認識させる。また、相手機器からのAV信号にOSD
データ等の表示データを重畳させことにより、相手機器
からのAV信号であることが一目でわかるようになる。Further, a method for automatically grasping the device to be connected is disclosed in, for example, Japanese Patent Application No. 3-358855. If the partner device does not have the automatic setting detection function, each time the partner device is selected, an AV signal is generated in the partner device and the AV input terminal of the device is switched to AV1 in the above example. Then, by displaying the AV signal of the partner device on the CRT screen, it is recognized as the AV signal from the partner device. Also, OSD is added to the AV signal from the partner device
By superimposing display data such as data, it becomes possible to recognize at a glance that the signal is an AV signal from the partner device.
【0072】図12は、図7の実施例における他の機器
の動作状態の表示動作を示し、図13は、図12の動作
における表示例を示す。この例は、ワンタッチプレイの
例である。最初、BSチューナ7Aから出力されている
ビデオ信号をCRT10に表示されているとすると、使
用者が、リモコン2またはAVセンタ1の操作部4を操
作して、新たな接続設定開始を指示すると、CPU5
は、状態図表示回路11Bを制御して、CRT10の画
面21に、図13(a)に示されるように、現在の接続
状態を表示する。FIG. 12 shows a display operation of the operating state of another device in the embodiment of FIG. 7, and FIG. 13 shows a display example in the operation of FIG. This example is an example of one-touch play. First, assuming that the video signal output from the BS tuner 7A is displayed on the CRT 10, when the user operates the remote controller 2 or the operation unit 4 of the AV center 1 to instruct a new connection setting start, CPU5
Controls the state diagram display circuit 11B to display the current connection state on the screen 21 of the CRT 10 as shown in FIG. 13 (a).
【0073】ここで、使用者が、リモコン2またはAV
センタ1の操作部4を操作して、ワンタッチプレイコマ
ンドを入力すると、CPU5は、切換部8Aを制御し
て、BSチューナ7Aが接続された端子PL1からCR
T10への接続経路をオフにし(ステップS41)、第
1VTR12が接続された端子AV1からCRT10に
至る接続経路を設定し(ステップS42)、第1VTR
12の動作状態を調べて(ステップS43)、設定した
接続経路および第1VTR12の動作状態を、状態図表
示回路11Bを介して、CRT10の画面21に、図1
3(b)に示されるように、表示する。図13(a)
中、**は、動作状態を示す記号である。Here, the user selects the remote control 2 or AV.
When the one-touch play command is input by operating the operation unit 4 of the center 1, the CPU 5 controls the switching unit 8A to CR from the terminal PL1 to which the BS tuner 7A is connected.
The connection path to T10 is turned off (step S41), the connection path from the terminal AV1 to which the first VTR 12 is connected to the CRT 10 is set (step S42), and the first VTR is set.
12 is checked (step S43), and the set connection path and the operation state of the first VTR 12 are displayed on the screen 21 of the CRT 10 via the state diagram display circuit 11B.
It is displayed as shown in 3 (b). FIG. 13 (a)
Inside, ** is a symbol indicating an operating state.
【0074】このようにして、使用者は、第1VTR1
2の動作状態を知ることができる。In this way, the user can make the first VTR1
The operation state of No. 2 can be known.
【0075】同様にして、第2VTR13およびLDP
14の動作状態を知ることができる。Similarly, the second VTR 13 and LDP
The operation states of 14 can be known.
【0076】なお、上記実施例では、CRT10に接続
状態および機器の動作状態を図または記号で表示した
が、各機器に設けられているLCDに文字で表示しても
よい。In the above embodiment, the connection state and the operating state of the device are displayed on the CRT 10 by a diagram or a symbol, but it may be displayed by characters on the LCD provided in each device.
【0077】また、スピーカを使用して、終了を通知し
たり、警告を発したりすることもできる。Further, the speaker can be used to notify the end or give a warning.
【0078】図14は、本発明の表示制御装置を適用し
たAVシステムの別の実施例の構成を示す。この実施例
では、メッセージ表示回路11は、例えば図15に示さ
れているように、一連のアドレスにアルファベットのフ
ォント「A」、「B」、「C」、「D」、・・・・を記
憶しているフォントテーブルFT1と、例えば図16に
示されているように、一連のアドレスにひらがなのフォ
ント「あ」、「い」、「う」、「え」、・・・・を記憶
しているフォントテーブルFT2と、例えば図17に示
されているように、一連のアドレスにかたかなのフォン
ト「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」、・・・・を記憶し
ているフォントテーブルFT3と、例えば図18に示さ
れているように、一連のアドレスに文字列「音量最大で
す」、「テープ終了」、「パワーオン」、「電源断」、
・・・・を記憶している文字列テーブルCTとを備えて
いる。FIG. 14 shows the configuration of another embodiment of the AV system to which the display control device of the present invention is applied. In this embodiment, the message display circuit 11 uses alphabetic fonts "A", "B", "C", "D", ... At a series of addresses as shown in FIG. The stored font table FT1 and, for example, as shown in FIG. 16, the hiragana fonts “a”, “i”, “u”, “e”, ... Are stored in a series of addresses. As shown in FIG. 17, for example, a font table FT2 that stores katakana fonts “A”, “I”, “U”, “E”, ... As shown in FIG. 18 and the font table FT3, the character strings “maximum volume”, “tape end”, “power on”, “power off”,
.. is stored in the character string table CT.
【0079】フォントテーブルFT1,FT2およびF
T3ならびに文字列テーブルCTは、CPU5からのテ
ーブル選択信号によっていずれか一つが選択される。フ
ォントテーブルFT1,FT2およびFT3に記憶され
ているフォントおよび文字列テーブルCTに記憶されて
いる文字列は、CPU5から出力されるアドレス信号に
より選択的に読み出される。Font tables FT1, FT2 and F
Any one of T3 and the character string table CT is selected by a table selection signal from the CPU 5. The fonts stored in the font tables FT1, FT2, and FT3 and the character strings stored in the character string table CT are selectively read by an address signal output from the CPU 5.
【0080】図19は、図14の実施例において文字列
を表示するためにD2Bバス(AVバス)121中を伝
送されるデータのフォーマットの一例を示す。CPU5
は、バス121および制御部9を介してフォントテーブ
ル選択コードを受けると、これに対応したフォントテー
ブルFT1,FT2またはFT3にフォント選択信号を
供給する。そして、CPU5は、これに続いて、バス1
21および制御部9を介してテキストデータを受ける
と、これに対応したアドレス信号をフォントテーブルF
T1,FT2またはFT3に供給する。FIG. 19 shows an example of a format of data transmitted through the D2B bus (AV bus) 121 for displaying a character string in the embodiment of FIG. CPU5
Upon receiving the font table selection code via the bus 121 and the control unit 9, supplies the font selection signal to the corresponding font table FT1, FT2 or FT3. Then, the CPU 5 follows the bus 1
When the text data is received via the control unit 21 and the control unit 9, the address signal corresponding to the text data is sent to the font table F.
Supply to T1, FT2 or FT3.
【0081】また、CPU5は、これに続いて、バス1
21および制御部9を介して文字列テーブル選択コード
を受けると、文字列テーブルCTにテーブル選択信号を
供給し、これに続いて、バス121および制御部9を介
してテキストデータを受けると、これに対応したアドレ
ス信号を文字列テーブルCTに供給する。合成回路MC
は、フォントテーブルFT1,FT2およびFT3なら
びに文字列テーブルCTから出力されるフォント、なら
びにCPU5から出力されるデータに対応したフォント
を合成して、CRT10に出力する。Further, the CPU 5 follows the bus 1
When the character string table selection code is received via the control unit 21 and the control unit 9, a table selection signal is supplied to the character string table CT, and subsequently, when text data is received via the bus 121 and the control unit 9, this is sent. The address signal corresponding to is supplied to the character string table CT. Synthesis circuit MC
Synthesizes fonts output from the font tables FT1, FT2 and FT3 and the character string table CT, and fonts corresponding to the data output from the CPU 5, and outputs them to the CRT 10.
【0082】図20は、図14の実施例の一動作例を示
すフローチャートである。以下、図20を参照して、図
14の実施例の動作を説明する。まず、CPU5は、バ
ス121および制御部9を介してフォントテーブル選択
コードを受けると(ステップS51のYES)、このコ
ードが示すフォントテーブルFT1,FT2またはFT
3にフォント選択信号を供給する(ステップS52)。
そして、CPU5は、これに続いてバス121および制
御部9を介して受けるテキストデータに対応したアドレ
ス信号をフォントテーブルFT1,FT2またはFT3
に供給してフォントを読み出し、選択したテーブルのフ
ォントで受信データをCRT10に表示する(ステップ
S53)。FIG. 20 is a flow chart showing an operation example of the embodiment shown in FIG. The operation of the embodiment shown in FIG. 14 will be described below with reference to FIG. First, when the CPU 5 receives the font table selection code via the bus 121 and the control unit 9 (YES in step S51), the font table FT1, FT2 or FT indicated by this code is displayed.
A font selection signal is supplied to 3 (step S52).
Then, the CPU 5 subsequently outputs an address signal corresponding to the text data received via the bus 121 and the control unit 9 to the font table FT1, FT2 or FT3.
To read the font, and display the received data on the CRT 10 in the font of the selected table (step S53).
【0083】次に、CPU5は、バス121および制御
部9を介して文字列選択コードを受けると(ステツプS
54のYES)、文字列テーブルCTにテーブル選択信
号を供給し、これに続いてバス121および制御部9を
介して受けるテキストデータに対応したアドレス信号を
文字列テーブルCTに供給して対応した文字列を読み出
し、受信データに対応した文字列をCRT10に表示す
る(ステップS55)。Next, the CPU 5 receives the character string selection code via the bus 121 and the control unit 9 (step S
54), a table selection signal is supplied to the character string table CT, and subsequently an address signal corresponding to the text data received via the bus 121 and the control unit 9 is supplied to the character string table CT to supply the corresponding character. The column is read out and the character string corresponding to the received data is displayed on the CRT 10 (step S55).
【0084】また、CPU5は、バス121および制御
部9を介してフォントテーブル選択コード、文字列テー
ブル選択コードおよびテキストコード以外の表示データ
を受けると、このデータに対応した表示をメッセージ表
示回路11の合成回路MCを介してCRT10に行わせ
る。When the CPU 5 receives display data other than the font table selection code, the character string table selection code and the text code via the bus 121 and the control unit 9, the message display circuit 11 displays a display corresponding to this data. The CRT 10 is caused to perform the synthesis circuit MC.
【0085】図14の実施例によれば、図19のデータ
フォーマットと図44の従来のデータフォーマットとの
比較から明かなように、バス121のデータ伝送量を大
幅に減少させることができる(図19の例では、従来に
比較して11バイト少なくできる)。According to the embodiment shown in FIG. 14, as is apparent from the comparison between the data format shown in FIG. 19 and the conventional data format shown in FIG. In the example of 19, the number of bytes can be reduced by 11 bytes compared to the conventional case).
【0086】なお、文字列テーブルは、1つではなく複
数用意してもよい。こうすることにより、種々の文字列
を表示できるようになるとともに、ある文字列テーブル
から出力される文字列と別の文字列テーブルから出力さ
れる文字列とを組み合わせることにより、より長い変化
に富んだ文字列を表示できる。Note that a plurality of character string tables may be prepared instead of one. This makes it possible to display various character strings, and by combining character strings output from one character string table with character strings output from another character string table, richer changes can be achieved. You can display the string.
【0087】また、複数の属性(アットリビュート)を
1つのアドレスに記憶した属性テーブルを設け、1バイ
トで複数の属性を読み出すようにすれば、少ないデータ
伝送量で文字修飾(カラー化、フラッシング等)を行う
ことができる。If an attribute table in which a plurality of attributes (attributes) are stored at one address is provided and the plurality of attributes are read in 1 byte, character modification (colorization, flashing, etc.) can be performed with a small amount of data transmission. )It can be performed.
【0088】図21は、さらに他の実施例を表してい
る。この実施例においては、AVセンタとしてのテレビ
ジョン受像機211に対して、NEWD2Bバス290
を介してVTR212とLDP213がカスケードに接
続されている。FIG. 21 shows still another embodiment. In this embodiment, the NEWD2B bus 290 is used for the television receiver 211 as an AV center.
The VTR 212 and the LDP 213 are connected in a cascade via.
【0089】テレビジョン受像機211は、TV制御マ
イコン221、IFマイコン222、NEWD2B制御
マイコン223、およびCRT224により構成されて
いる。勿論、テレビジョン受像機211は、チューナ、
その他の回路を内蔵しているが、その図示は省略されて
いる。各マイコン221,222,223は、それぞれ
プログラムおよびその他のデータを予め記憶するROM
232,242,272、これらのROMに記憶されて
いるプログラムに従って各種の処理を実行するCPU2
31,241,271、各種の処理に必要なデータを記
憶するRAM233,243,273、電源をオフした
場合においても、消去させたくないデータを記憶するN
VRAM234,244,274をそれぞれ有してい
る。The television receiver 211 is composed of a TV control microcomputer 221, an IF microcomputer 222, a NEWD2B control microcomputer 223, and a CRT 224. Of course, the television receiver 211 is a tuner,
Although other circuits are built in, their illustration is omitted. Each of the microcomputers 221, 222, 223 is a ROM that stores a program and other data in advance.
232, 242, 272, a CPU 2 that executes various processes according to programs stored in these ROMs
31, 241, 271, RAMs 233, 243, 273 for storing data necessary for various processes, N for storing data that should not be erased even when the power is turned off.
It has VRAMs 234, 244, and 274, respectively.
【0090】TV制御マイコン221は、テレビジョン
受像機211用のリモコン201からの信号に対応し
て、テレビジョン受像機211の基本的な動作を制御す
るようになされている。The TV control microcomputer 221 controls the basic operation of the television receiver 211 in response to a signal from the remote controller 201 for the television receiver 211.
【0091】IFマイコン222のROM242に記憶
されているプログラムには、AVシステム用OSD表示
部251と、I2CバスIF通信制御部252とが含ま
れている。AVシステム用OSD表示部251は、さら
に表示ドライバ261を有している。The program stored in the ROM 242 of the IF microcomputer 222 includes an AV system OSD display section 251 and an I2C bus IF communication control section 252. The OSD display unit 251 for AV system further has a display driver 261.
【0092】TV制御マイコン221とIFマイコン2
22は、I2Cバス302により接続されている。ま
た、TV制御マイコン221とIFマイコン222は、
必要に応じてRGBデータを発生し、CRT224に出
力し、表示させるようになされている。TV control microcomputer 221 and IF microcomputer 2
22 are connected by an I2C bus 302. Further, the TV control microcomputer 221 and the IF microcomputer 222 are
RGB data is generated as needed, output to the CRT 224, and displayed.
【0093】NEWD2B制御マイコン223のROM
272に記憶されているプログラムは、システム制御処
理モジュール281と表示データ転送処理モジュール2
82を有している。NEWD2B制御マイコン223と
IFマイコン222は、切替信号線303と3線バス3
04とにより接続されている。ROM of NEWD2B control microcomputer 223
The programs stored in 272 are the system control processing module 281 and the display data transfer processing module 2
82. The NEWD2B control microcomputer 223 and the IF microcomputer 222 are connected to the switching signal line 303 and the 3-wire bus 3
And 04.
【0094】IFマイコン222のI2CバスIF通信
制御部252は、TV制御マイコン221からのデータ
をNEWD2B制御マイコン223に供給するととも
に、NEWD2B制御マイコン223からのデータをT
V制御マイコン221に供給するとき、動作される。い
ずれの方向への処理を実行するかは、NEWD2B制御
マイコン223からIFマイコン222に切替信号線3
03を介して入力される切替信号に対応して決定され
る。NEWD2B制御マイコン223とIFマイコン2
22との間のデータの送受は、3線バス304を介して
行われ、IFマイコン222とTV制御マイコン221
との間のデータの送受は、I2Cバス302を介して行
われる。The I2C bus IF communication control unit 252 of the IF microcomputer 222 supplies the data from the TV control microcomputer 221 to the NEWD2B control microcomputer 223 and the data from the NEWD2B control microcomputer 223 to the TWD.
When supplied to the V control microcomputer 221, it is operated. The direction in which the process is executed is determined by the switching signal line 3 from the NEWD2B control microcomputer 223 to the IF microcomputer 222.
It is determined corresponding to the switching signal input via 03. NEWD2B control microcomputer 223 and IF microcomputer 2
Data is transmitted to and received from the I / F 22 via the 3-wire bus 304, and the IF microcomputer 222 and the TV control microcomputer 221.
The transmission and reception of data between and are performed via the I2C bus 302.
【0095】一方、AVシステム用OSD表示部251
は、基本的に次の4つの処理を実行する。 (1)NEWD2B制御マイコン223が、NEWD2
Bバス290を介してVTR212、あるいはLDP2
13から受信したOSDデータをCRT224に表示す
る。 (2)システム設定初期化時、システム構成をCRT2
24に表示する。 (3)AVセンタとしてのテレビジョン受像機211ま
たはVTR212、あるいはLDP213が所定のフィ
ーチャを実行するとき、そのフィーチャに関連するシス
テム状態をCRT224に表示する。 (4)AVセンタとしてのテレビジョン受像機211ま
たはVTR212、あるいはLDP213が録画フィー
チャを実行するとき、その実行に先立って、ソース機器
や録画機器の指定を行う際のシステムをCRT224に
表示する。On the other hand, the OSD display section 251 for AV system
Basically performs the following four processes. (1) The NEWD2B control microcomputer 223 makes the NEWD2B
VTR 212 or LDP2 via B bus 290
The OSD data received from 13 is displayed on the CRT 224. (2) CRT2 system configuration when initializing system settings
24 is displayed. (3) When the television receiver 211 or the VTR 212 as the AV center or the LDP 213 executes a predetermined feature, the system status related to the feature is displayed on the CRT 224. (4) When the television receiver 211 or VTR 212 as the AV center or the LDP 213 executes the recording feature, the system for designating the source device or the recording device is displayed on the CRT 224 prior to the execution.
【0096】上記(1)の表示を行うために、NEWD
2B制御マイコン223は、NEWD2Bバス290を
介して、VTR212またはLDP213からOSDデ
ータを受信したとき、これをASCIIデータに変換し
て、3線バス304を介して、AVシステム用OSD表
示部251に供給する。In order to display the above (1), NEWD
When the 2B control microcomputer 223 receives the OSD data from the VTR 212 or the LDP 213 via the NEWD 2B bus 290, the 2B control microcomputer 223 converts the OSD data into ASCII data and supplies the OSD data to the OSD display unit 251 for the AV system via the 3-wire bus 304. To do.
【0097】また、上記(2),(3)または(4)の
表示を行うために、リモコン201を操作して、TV制
御マイコン221に所定の指令が入力された場合におい
ては、その指令がI2Cバス302を介して、I2Cバ
スIF通信制御部252に供給される。そして、I2C
バスIF通信制御部252は、この指令を、3線バス3
04を介してNEWD2B制御マイコン223に供給す
る。NEWD2B制御マイコン223は、この指令に対
応して所定の処理を実行し、例えば後述するマクロ番号
を、3線バス304を介してIFマイコン222のAV
システム用OSD表示部251に出力する。また、NE
WD2Bバス290を介してNEWD2B制御マイコン
223に入力されたデータは、(1)の表示を行う場合
と同様に、ASCIIデータに変換された後、AVシス
テム用OSD表示部251に入力される。Further, in order to display the above (2), (3) or (4), when the remote control 201 is operated and a predetermined command is input to the TV control microcomputer 221, that command is input. It is supplied to the I2C bus IF communication control unit 252 via the I2C bus 302. And I2C
The bus IF communication control unit 252 sends this command to the 3-wire bus 3
It is supplied to the NEWD2B control microcomputer 223 via 04. The NEWD2B control microcomputer 223 executes a predetermined process in response to this command, and sends a macro number, which will be described later, to the AV of the IF microcomputer 222 via the 3-wire bus 304, for example.
It is output to the system OSD display unit 251. Also, NE
The data input to the NEWD2B control microcomputer 223 via the WD2B bus 290 is converted to ASCII data and then input to the AV system OSD display unit 251 as in the case of displaying (1).
【0098】AVシステム用OSD表示部251におい
て、CRT224に対して所定の表示を行わせる場合、
AVシステム用OSD表示部251に対して、次のよう
なコマンドが入力される。 F0H,00:全画面消去 これにより、全画面が消去される。 F1H,00:1行消去 これにより、1行が消去される。 F2H,X,Y,テーブル,色,文字,・・・,00:
文字表示 これにより、位置(X,Y)に、指定した色テーブルの
色により、所定の文字が表示されることになる。位置
(X,Y)は、画面の左下の点を(20H,20H)と
する。従って、(X,Y)は、20Hのオフセットが付
加されることになる。 F8H:ヘッダデータ このヘッダは、マクロ番号を転送するとき、その先頭に
用いられる。 F9H:ヘッダデータ このヘッダは、機器名称を登録するとき、その先頭に用
いられる。In the AV system OSD display section 251, when the CRT 224 is caused to perform a predetermined display,
The following commands are input to the AV system OSD display unit 251. F0H, 00: Erase all screen This erases the entire screen. F1H, 00: 1 line erase This erases one line. F2H, X, Y, table, color, character, ..., 00:
Character display As a result, a predetermined character is displayed at the position (X, Y) in the color of the designated color table. For the position (X, Y), the lower left point of the screen is (20H, 20H). Therefore, an offset of 20H is added to (X, Y). F8H: Header data This header is used at the beginning of the macro number when it is transferred. F9H: Header data This header is used at the beginning when registering the device name.
【0099】次に、図21の実施例において、AVシス
テムの接続状態をCRT224に表示させる場合の動作
について説明する。Next, in the embodiment of FIG. 21, the operation for displaying the connection state of the AV system on the CRT 224 will be described.
【0100】NEWD2B制御マイコン223のROM
272には、予め複数の(例えば3つの)AVシステム
の最大構成の標準パターンが記憶されている。使用者
は、その中から所定のものを1つ選択する。選択された
標準パターンは、ROM272から読み出され、NVR
AM274に転送され、記憶される。ROM of NEWD2B control microcomputer 223
The standard pattern of the maximum configuration of a plurality of (for example, three) AV systems is stored in advance in 272. The user selects one predetermined one from among them. The selected standard pattern is read from the ROM 272, and the NVR
Transferred to AM 274 and stored.
【0101】図22は、このようにして選択された1つ
のAVシステムの最大構成の標準パターンを示してい
る。この実施例においては、AVセンタ301に対し
て、電子機器302,304,306および308が接
続されている。そして、電子機器302に対して電子機
器303がさらに接続されており、電子機器304に対
して電子機器305がさらに接続されている。また、電
子機器306に対しては、電子機器307がさらに接続
されており、電子機器306は、電子機器304とも接
続されている。FIG. 22 shows a standard pattern of the maximum configuration of one AV system selected in this way. In this embodiment, electronic devices 302, 304, 306 and 308 are connected to an AV center 301. The electronic device 303 is further connected to the electronic device 302, and the electronic device 305 is further connected to the electronic device 304. An electronic device 307 is further connected to the electronic device 306, and the electronic device 306 is also connected to the electronic device 304.
【0102】さらに電子機器308に対しては、電子機
器309乃至312が接続されている。Further, electronic devices 309 to 312 are connected to the electronic device 308.
【0103】尚、図22において、AVセンタ301乃
至電子機器312に対応して示されている符号M1乃至
M12は、ROM242のAVシステム用OSD表示部
251に予め記憶されている表示図形の画像(マクロ番
号)に対応している。各電子機器を接続する信号線K1
2,K13,K14,K15,K26,K34,K3
7,K48,K59,K510,K511,K512も
同様である。In FIG. 22, reference numerals M1 to M12 shown in correspondence with the AV center 301 to the electronic equipment 312 are images of display figures stored in advance in the AV system OSD display unit 251 of the ROM 242 ( It corresponds to the macro number). Signal line K1 connecting each electronic device
2, K13, K14, K15, K26, K34, K3
The same applies to 7, K48, K59, K510, K511, and K512.
【0104】即ち、AVシステム用OSD表示部251
においては、CRT224に所定のAVシステムの構成
を表示するために、図22に示したブロックと接続線の
画像を予め記憶している。そして、指令されたブロック
と接続線のみを選択して、CRT224に表示させるよ
うになされている。各ブロックと線の表示位置は固定さ
れている。That is, the OSD display unit 251 for AV system
In FIG. 22, in order to display a predetermined AV system configuration on the CRT 224, the image of the blocks and connecting lines shown in FIG. 22 is stored in advance. Then, only the instructed block and connection line are selected and displayed on the CRT 224. The display position of each block and line is fixed.
【0105】図23は、NVRAM274に記憶された
AVシステムの標準パターンのうち、接続状態を表すデ
ータの例を表している。この実施例においては、機器ア
ドレス1と機器アドレス2が、画像信号と音声信号の両
方を前者から後者に向けて供給するように接続されてい
る。また、機器アドレス2と機器アドレス3は、音声信
号を双方向に授受できるように接続されている。機器ア
ドレス3と機器アドレス4は、前者から後者に対して音
声信号と画像信号とを供給できるように接続されてい
る。機器アドレス5と機器アドレス6も、前者から後者
に対して音声信号と画像信号を供給できるように接続さ
れている。また、機器アドレス6と機器アドレス7は、
音声信号を双方向で授受できるように接続されている。
さらにまた、機器アドレス7と機器アドレス8は、前者
から後者に対して、音声信号と画像信号を供給できるよ
うに接続されている。FIG. 23 shows an example of data representing a connection state in the standard pattern of the AV system stored in the NVRAM 274. In this embodiment, device address 1 and device address 2 are connected so as to supply both the image signal and the audio signal from the former to the latter. Further, the device address 2 and the device address 3 are connected so that a voice signal can be transmitted and received bidirectionally. The device address 3 and the device address 4 are connected so that the audio signal and the image signal can be supplied from the former to the latter. The device address 5 and the device address 6 are also connected so that an audio signal and an image signal can be supplied from the former to the latter. The device address 6 and the device address 7 are
It is connected so that audio signals can be transmitted and received bidirectionally.
Furthermore, the device address 7 and the device address 8 are connected so that an audio signal and an image signal can be supplied from the former to the latter.
【0106】このような機器アドレスと接続信号線の種
類、および信号の供給方向のデータが、そのAVシステ
ムを構成する最大構成のシステム(標準パターン)とし
て予め記憶されている。Data of such device addresses, types of connection signal lines, and signal supply directions are stored in advance as a system (standard pattern) of the maximum configuration that constitutes the AV system.
【0107】また、各電子機器(機器アドレス)の接続
線に対応する経路表示マクロ番号が、予め記憶されてい
る。尚、この実施例の場合、経路表示マクロ番号は、ア
ルファベットのKの文字に、相互に接続される機器アド
レスの番号を付加して表されている。例えば、機器アド
レス5と機器アドレス6を接続する経路表示マクロ番号
は、K56のように表される。The route display macro number corresponding to the connection line of each electronic device (device address) is stored in advance. In the case of this embodiment, the route display macro number is represented by adding the numbers of the device addresses connected to each other to the letter K of the alphabet. For example, the route display macro number that connects the device address 5 and the device address 6 is represented as K56.
【0108】これに対して、使用者は、予め用意されて
いる標準パターンに対して、実際に使用する接続状態を
選択して、標準パターンを補正する。選択した接続状態
に対しては、実システムのフラグがセットされる。図2
3においては、このフラグは、実システムの欄に表示さ
れている。即ち、実システムの欄に1が表示されている
接続経路は、使用者が選択した接続経路である。On the other hand, the user corrects the standard pattern by selecting the connection state to be actually used for the standard pattern prepared in advance. The real system flag is set for the selected connection state. Figure 2
In No. 3, this flag is displayed in the field of the actual system. That is, the connection route in which 1 is displayed in the field of the actual system is the connection route selected by the user.
【0109】また、図23において、実行経路の欄に示
すフラグは、そのシステムにおいて所定の処理を実行す
るとき、CPU271が、その処理を実行する上におい
て必要なものとして選択した経路である。また、経路表
示実行の欄にセットされているフラグは、対応する経路
をCRT224に表示するときセットされるフラグであ
る。この他、図23には、録画ロックの欄が設けられて
いる。この録画ロックは、録画動作を実行した場合、録
画動作継続中はその経路を確保し(ロックし)、その他
のための使用を禁止する場合にフラグをセットするもの
である。Further, in FIG. 23, the flag shown in the execution path column is the path selected by the CPU 271 as necessary for executing the predetermined processing in the system. Further, the flag set in the column for executing route display is a flag set when the corresponding route is displayed on the CRT 224. In addition to this, in FIG. 23, a recording lock column is provided. This recording lock secures (locks) the route when the recording operation is performed while the recording operation continues, and sets a flag when prohibiting the use for other purposes.
【0110】これらのフラグは、NVRAM274に記
憶される。These flags are stored in the NVRAM 274.
【0111】図24は、図23に示す接続経路に対応し
て、ROM272に予め記憶されている電子機器のテー
ブルである。このテーブルも、ROM272から図23
に示したテーブルとともに読み出され、NVRAM27
4に転送され、記憶されるものである。この実施例にお
いては、機器アドレス1乃至3に対応する電子機器とし
て、VTR1乃至3がデフォルトとして規定されてい
る。また、機器アドレス1乃至4には、マクロ番号M1
乃至M4が割り当てられている。図24の実機器名の欄
に表示されている8MM,BS−3000,BETAな
どの文字は、使用者が必要に応じて、機器アドレス1乃
至3に対応して設定する名称である。FIG. 24 is a table of electronic devices stored in advance in the ROM 272 corresponding to the connection paths shown in FIG. This table is also shown in FIG.
Is read out together with the table shown in FIG.
4 and is stored in memory. In this embodiment, VTRs 1 to 3 are defined as defaults as electronic devices corresponding to device addresses 1 to 3. In addition, the macro number M1 is assigned to the device addresses 1 to 4.
Through M4 are assigned. Characters such as 8MM, BS-3000, and BETA displayed in the real device name column of FIG. 24 are names set by the user in correspondence with the device addresses 1 to 3 as necessary.
【0112】即ち、この実施例においては、図25に示
すように、SCC(SystemConfigurat
ion Code)で定義される最大構成のシステム情
報(標準パターン)を補正して、実際のAVシステムの
構成を設定する。そして、その中から、所定の機能を実
行する機器や経路が適宜選択され、必要に応じてOSD
表示される。That is, in this embodiment, as shown in FIG. 25, SCC (SystemConfigureat) is set.
The system information (standard pattern) of the maximum configuration defined by the Ion Code) is corrected to set the actual configuration of the AV system. Then, from among them, a device or a route that executes a predetermined function is appropriately selected, and the OSD is selected as necessary.
Is displayed.
【0113】図26は、図22に示した接続状態をCR
T224に表示させるために、AVシステム用OSD表
示部251にNEWD2B制御マイコン223から供給
するデータの例を表している。図22に示すようなAV
システム全体の接続状態を示す場合においては、10H
のデータ(マクロ番号)をAVシステム用OSD表示部
251に伝送する。具体的には、このデータは、上述し
たように、ヘッダF8Hとターミネートとしての00の
間に挟まれて、次のように伝送される。 F8H,10H,00FIG. 26 shows the connection state shown in FIG. 22 as CR.
An example of data supplied from the NEWD2B control microcomputer 223 to the OSD display unit 251 for AV system in order to display at T224 is shown. AV as shown in FIG.
10H when showing the connection status of the entire system
Data (macro number) is transmitted to the OSD display unit 251 for AV system. Specifically, as described above, this data is sandwiched between the header F8H and 00 as the terminator and transmitted as follows. F8H, 10H, 00
【0114】図22に示したマクロ番号M1乃至M12
に対応する画像を表示させるには、01H乃至0CHの
データ(マクロ番号)が伝送される。同様に、K12乃
至K512のマクロ番号で表される信号線を表示させる
には、21H乃至2CHのデータ(マクロ番号)が伝送
される。Macro numbers M1 to M12 shown in FIG.
In order to display the image corresponding to, the data (macro number) of 01H to 0CH is transmitted. Similarly, in order to display the signal lines represented by the macro numbers K12 to K512, data (macro number) 21H to 2CH is transmitted.
【0115】電子機器を表す画像に対応するマクロ番号
M1乃至M12に対しては、機器を表示させるためのデ
ータ(マクロ番号)01H乃至0CHの他に、信号線と
して表示させるためのデータ(マクロ番号)11H乃至
1CHが用意されている。即ち、例えばマクロ番号M3
として、データ03Hを伝送すれば、マクロ番号M3に
対応する位置には、機器を示すブロックの図形が表示さ
れるが、データ13Hを伝送すれば、その位置には、ブ
ロックの図形に代えて、信号線が表示される。従って、
使用者は、図22に示した電子機器のうち、例えばM2
の電子機器を実際には使用せず、M6の電子機器をAV
センタM1に直接接続する場合においては、M2のブロ
ック番号に対応するデータとして、02Hの代わりに、
12Hを伝送する。すると、AVセンタM1がブロック
番号M6の電子機器に対して直接信号線で接続された状
態が表示されることになる。For the macro numbers M1 to M12 corresponding to the image representing the electronic device, in addition to the data (macro number) 01H to 0CH for displaying the device, the data (macro number) for displaying as the signal line. ) 11H to 1CH are prepared. That is, for example, macro number M3
As a result, when the data 03H is transmitted, the block graphic showing the device is displayed at the position corresponding to the macro number M3. However, when the data 13H is transmitted, at that position, instead of the block graphic, The signal line is displayed. Therefore,
The user may select, for example, M2 among the electronic devices shown in FIG.
Of the M6 electronic device without actually using the electronic device of
When directly connecting to the center M1, instead of 02H as the data corresponding to the block number of M2,
12H is transmitted. Then, the state in which the AV center M1 is directly connected to the electronic device having the block number M6 by the signal line is displayed.
【0116】さらにまた、マクロ番号M1乃至M12の
電子機器に対応して、色を変更する場合のデータ(マク
ロ番号)が用意されている。即ち、機器の色を変更する
場合においては、データ01H乃至0CHに代えて、8
1H乃至8CHが伝送される。また、ブロック図形に代
えた信号線路の色を所定の他の色に変更する場合におい
ては、11H乃至1CHの代わりに、91H乃至9CH
のデータが伝送される。あるいはまた、機器をフラッシ
ングさせる場合においては、01H乃至0CHのデータ
に代えて、C1H乃至CCHのデータが伝送され、信号
線路を点滅させる場合においては、11H乃至1CHの
データに代えて、D1H乃至DCHのデータが伝送され
る。Furthermore, data (macro number) for changing the color is prepared corresponding to the electronic devices having the macro numbers M1 to M12. That is, when changing the color of the device, instead of the data 01H to 0CH, 8
1H to 8CH are transmitted. When the color of the signal line replaced with the block figure is changed to another predetermined color, 91H to 9CH is used instead of 11H to 1CH.
Data is transmitted. Alternatively, when flushing the device, the data of C1H to CCH is transmitted instead of the data of 01H to 0CH, and when blinking the signal line, the data of 11H to 1CH is replaced by D1H to DCH. Data is transmitted.
【0117】同様に、信号線路K12乃至K512の色
を所定の他の色に変更する場合においては、データ21
H乃至2CHに代えて、データA1H乃至ACHが伝送
され、また、これらの信号線路をフラッシングさせる場
合においては、データ21H乃至2CHに代えて、デー
タE1H乃至ECHが伝送される。このように、表示す
べき状態に対応して、同一のマクロ番号に対して複数の
データを用意し、その所定のものを選択することで、表
示状態を変更することができる。Similarly, when the color of the signal lines K12 to K512 is changed to another predetermined color, the data 21
Data A1H to ACH are transmitted in place of H to 2CH, and in the case of flushing these signal lines, data E1H to ECH are transmitted in place of the data 21H to 2CH. In this way, the display state can be changed by preparing a plurality of data for the same macro number and selecting a predetermined one corresponding to the state to be displayed.
【0118】さらにまた、マクロ番号M1乃至M12で
示した各電子機器に対しては、ASCIIコードで表さ
れる6文字以内の文字で、図27に示すように、名称を
付加することができる。この名称を登録する場合におい
ては、NEWD2B制御マイコン223からAVシステ
ム用OSD表示部251に対して、次のようなフォーマ
ットでデータが伝送される。 F9H,7*H,ASCII(6文字),00Furthermore, names can be added to each of the electronic devices indicated by the macro numbers M1 to M12, as shown in FIG. 27, using up to 6 characters represented by the ASCII code. When registering this name, data is transmitted from the NEWD2B control microcomputer 223 to the AV system OSD display unit 251 in the following format. F9H, 7 * H, ASCII (6 letters), 00
【0119】ここで、上述したように、F9Hはヘッダ
であり、7*Hは機器を指定するものであり、*の位置
には、マクロ番号M1乃至M12のデータ01H乃至0
CHに対応して、1乃至Cの文字が配置される。また、
ASCIIの文字は、20H乃至7FHの範囲の文字と
される。Here, as described above, F9H is a header, 7 * H designates a device, and data 01H to 0 of macro numbers M1 to M12 are located at positions *.
Characters 1 to C are arranged corresponding to CH. Also,
ASCII characters are in the range of 20H to 7FH.
【0120】図28は、図22に示したAVシステムの
最大の構成を全て使用した場合の表示例を表してる。こ
の表示を実行させるには、NEWD2B制御マイコン2
23からAVシステム用OSD表示部251に対して、
次のデータが伝送されることになる。 F8H,01H,02H,03H,04H,05H,0
6H,07H,08H,09H,0AH,0BH,0C
H,21H,22H,23H,24H,25H,26
H,27H,28H,29H,2AH,2BH,2C
H,00FIG. 28 shows a display example when the maximum configuration of the AV system shown in FIG. 22 is used. To execute this display, the NEWD2B control microcomputer 2
23 to the OSD display unit 251 for AV system,
The next data will be transmitted. F8H, 01H, 02H, 03H, 04H, 05H, 0
6H, 07H, 08H, 09H, 0AH, 0BH, 0C
H, 21H, 22H, 23H, 24H, 25H, 26
H, 27H, 28H, 29H, 2AH, 2BH, 2C
H, 00
【0121】また、この実施例においては、マクロ番号
M1乃至M12の各電子機器301乃至312の名称と
して、AVセンタ、VTR4、VTR2、VTR1、オ
ーディオアンプ(AU−ANP)、マルチディスクプレ
ーヤ(MDP)、ビデオチューナ(V.TUNER)、
VTR3、オーディオテープレコーダ(TC)、ミニデ
ィスク装置(MD)、コンパクトディスクプレーヤ(C
D)、FMオーディオチューナ(AU−TUNER)が
それぞれ登録されている。In this embodiment, the names of the electronic devices 301 to 312 having the macro numbers M1 to M12 are AV center, VTR4, VTR2, VTR1, audio amplifier (AU-ANP), and multi-disc player (MDP). , Video Tuner (V.TUNER),
VTR3, audio tape recorder (TC), mini disk unit (MD), compact disk player (C)
D) and FM audio tuner (AU-TUNER) are registered respectively.
【0122】図29は、図28に示した最大構成のう
ち、例えばMDP303、オーディオアンプ308、オ
ーディオテープレコーダ309、ミニディスク装置31
0、コンパクトディスクプレーヤ311、オーディオチ
ューナ312を省略した場合の表示例を表している。こ
の場合、伝送されるデータは、次のようになる。 F8H,01H,02H,03H,04H,07H,0
8H,21H,22H,23H,26H,27H,28
H,00FIG. 29 shows, for example, the MDP 303, the audio amplifier 308, the audio tape recorder 309, the mini disk device 31 in the maximum configuration shown in FIG.
0, the compact disc player 311, and the audio tuner 312 are omitted in the display example. In this case, the transmitted data is as follows. F8H, 01H, 02H, 03H, 04H, 07H, 0
8H, 21H, 22H, 23H, 26H, 27H, 28
H, 00
【0123】即ち、この場合においては、M1,M2,
M3,M4,M7,M8,K12,K13,K14,K
34,K37,K48の各マクロ番号が伝送されること
になる。That is, in this case, M1, M2,
M3, M4, M7, M8, K12, K13, K14, K
The macro numbers 34, K37, and K48 are transmitted.
【0124】図30は、図28に示す最大構成から、V
TR1,VTR2並びにオーディオアンプ308とそれ
に接続されている各電子機器を省略した構成例を示して
いる。即ち、この場合に伝送されるべきマクロ番号は、
M1,M2,M3,M4,M6,M7,M8,K12,
K13,K14,K26,K37,K48となり、伝送
データは、次のようになる。 F8H,01H,02H,13H,14H,06H,0
7H,08H,21H,22H,23H,25H,27
H,28H,00FIG. 30 shows the maximum configuration shown in FIG.
A configuration example in which TR1, VTR2, audio amplifier 308, and electronic devices connected thereto are omitted is shown. That is, the macro number to be transmitted in this case is
M1, M2, M3, M4, M6, M7, M8, K12,
K13, K14, K26, K37, K48, and the transmission data are as follows. F8H, 01H, 02H, 13H, 14H, 06H, 0
7H, 08H, 21H, 22H, 23H, 25H, 27
H, 28H, 00
【0125】この実施例においては、マクロ番号M3と
M4のデータが、03Hと04Hに代えて、13Hと1
4Hとされているため、画面上にはブロックの図形が表
示されず、信号線が表示される。In this embodiment, the data of the macro numbers M3 and M4 are 13H and 1 instead of 03H and 04H.
Since it is set to 4H, the block graphic is not displayed on the screen, but the signal line is displayed.
【0126】以上のような各表示を行うには、リモコン
201の所定のキーあるいはボタンを操作して、TV制
御マイコン221に所定の指令を入力する。この指令
は、I2Cバス302を介して、IFマイコン222の
I2CバスIF通信制御部252に入力され、そこから
さらに3線バス304を介して、NEWD2B制御マイ
コン223に入力される。In order to perform each display as described above, a predetermined key or button of the remote controller 201 is operated to input a predetermined command to the TV control microcomputer 221. This command is input to the I2C bus IF communication control unit 252 of the IF microcomputer 222 via the I2C bus 302, and then to the NEWD2B control microcomputer 223 via the 3-wire bus 304.
【0127】NEWD2B制御マイコン223のCPU
271は、この指令に対応して、ROM272に記憶さ
れている、例えば3つのAVシステムが最大構成のデー
タ(標準パターン)を読み出させる。そして、このデー
タを、3線バス304を介してIFマイコン222のA
Vシステム用OSD表示部251に伝送させる。CPU of NEWD2B control microcomputer 223
In response to this command, the reference numeral 271 causes the data (standard pattern) of the maximum configuration stored in the ROM 272 by, for example, three AV systems to be read. Then, this data is transferred to the A of the IF microcomputer 222 via the 3-wire bus 304.
It is transmitted to the OSD display unit 251 for the V system.
【0128】AVシステム用OSD表示部251は、こ
のデータをCRT224に出力し、表示させる。使用者
は、このようにして表示された3つの標準パターンの中
から所定のものを選択する。この選択の指令も、リモコ
ン201を操作することにより入力される。CPU27
1は、選択された構成のデータ(標準パターン)をRO
M272から読み出し、NVRAM274に記憶させ
る。The OSD display unit 251 for AV system outputs this data to the CRT 224 for display. The user selects a predetermined pattern from the three standard patterns thus displayed. This selection command is also input by operating the remote controller 201. CPU27
1 is the RO of the data (standard pattern) of the selected configuration
It is read from M272 and stored in NVRAM 274.
【0129】使用者は、さらにリモコン201を操作し
て、NVRAM274に記憶させた最大構成の接続状態
のうち、必要な接続状態を選択、指令する。CPU27
1(システム制御処理モジュール281)は、この指令
の入力を受けたとき、NVRAM274に記憶されてい
るテーブルの実システム(図23)の欄にフラグをセッ
トする。また、対応する電子機器の名称が、リモコン2
01を操作することにより入力された場合においても、
同様に、対応する機器の実機器名(図24)の欄に入力
された名称を登録する。The user further operates the remote controller 201 to select and instruct a necessary connection state from the connection states of the maximum configuration stored in the NVRAM 274. CPU27
1 (system control processing module 281), when receiving this instruction, sets a flag in the field of the actual system (FIG. 23) of the table stored in NVRAM 274. In addition, the name of the corresponding electronic device is the remote control 2
Even if it is input by operating 01,
Similarly, the name input in the field of the actual device name (FIG. 24) of the corresponding device is registered.
【0130】以上のようなROM272に予め記憶され
ているデータをNVRAM274に転送し、記憶させる
処理、およびフラグをセットさせる処理は、ROM27
2に記憶されているプログラムのうち、システム制御処
理モジュール281が実行する。The process of transferring the data previously stored in the ROM 272 to the NVRAM 274 and storing it and the process of setting the flag are performed by the ROM 27.
Of the programs stored in No. 2, the system control processing module 281 executes.
【0131】一方、表示データ転送処理モジュール28
2が所定の周期で割り込みで起動される。この表示デー
タ転送処理モジュール282は、NVRAM274に記
憶されているテーブルの経路表示実行欄のフラグ(図2
3)と、機器表示実行欄のフラグ(図24)とを参照
し、そこに1がセットされている場合においては、対応
するマクロ番号を、上述したようにして、ヘッダとター
ミネートとの間に挟んで伝送する。そして、その伝送が
終了したとき、そのフラグをリセットさせる。On the other hand, the display data transfer processing module 28
2 is activated by interruption at a predetermined cycle. The display data transfer processing module 282 has a flag (see FIG. 2) in the route display execution column of the table stored in the NVRAM 274.
3) and the flag (FIG. 24) in the device display execution column, and when 1 is set therein, the corresponding macro number is set between the header and the termination as described above. It is sandwiched and transmitted. Then, when the transmission is completed, the flag is reset.
【0132】この伝送データは、3線バス304を介し
てIFマイコン222のAVシステム用OSD表示部2
51に供給される。AVシステム用OSD表示部251
は、このデータの入力を受けたとき、予め記憶されてい
るマクロ番号に対応する画像を読み出し、表示ドライバ
261によりビットマップデータに変換させ、CRT2
24に表示させる。This transmission data is transmitted via the 3-wire bus 304 to the AV system OSD display unit 2 of the IF microcomputer 222.
Is supplied to 51. OSD display unit 251 for AV system
When receiving this data input, the CRT 2 reads the image corresponding to the macro number stored in advance, converts it into bitmap data by the display driver 261, and
24 is displayed.
【0133】以上の実施例においては、図31に示すよ
うに、NEWD2B制御マイコン223に、システム制
御処理ルーチン(システム制御処理モジュール281、
表示データ転送処理モジュール282)を設け、IFマ
イコン222に、画面表示ルーチン(表示ドライバ26
1)を設けるようにしたが、図32に示すように、画面
表示ルーチン(表示ドライバ261)をNEWD2B制
御マイコン223の内部にサブルーチンとして設けるよ
うに構成した場合においても、即ち、IFマイコン22
2を省略した構成に設計変更した場合においても、NE
WD2B制御マイコン223のシステム制御処理モジュ
ール281、表示データ転送処理モジュール282は、
図31における場合のものをそのまま用いることが可能
となる。即ち、設計変更を必要とする部分は、少なくて
済む。In the above embodiment, as shown in FIG. 31, the NEWD2B control microcomputer 223 has a system control processing routine (system control processing module 281,
A display data transfer processing module 282) is provided, and the IF microcomputer 222 is provided with a screen display routine (display driver 26).
1) is provided, but as shown in FIG. 32, even when the screen display routine (display driver 261) is provided as a subroutine inside the NEWD2B control microcomputer 223, that is, the IF microcomputer 22
Even if the design is changed to a configuration omitting 2
The system control processing module 281 and the display data transfer processing module 282 of the WD2B control microcomputer 223
The case of FIG. 31 can be used as it is. That is, the number of parts requiring design changes can be reduced.
【0134】図33は、さらに他の実施例を表してい
る。この実施例においては、AVセンタとして、AVア
ンプ214が設けられ、このAVアンプ214にNEW
D2Bバス290を介して、テレビジョン受像機21
1、LDP213、VTR212といった電子機器が接
続されている。従って、この場合においては、AVアン
プ214からテレビジョン受像機211に対してマクロ
番号を転送して、システム構成をテレビジョン受像機2
11のCRTに表示させることになる。この場合におい
ても、AVアンプ214が内蔵するマイコンのプログラ
ムは、上述したテレビジョン受像機211をAVセンタ
とする場合におけるプログラムと殆ど同一のものを用い
ることが可能となる。FIG. 33 shows still another embodiment. In this embodiment, an AV amplifier 214 is provided as an AV center, and the AV amplifier 214 is NEW.
Through the D2B bus 290, the television receiver 21
1, electronic devices such as LDP 213 and VTR 212 are connected. Therefore, in this case, the macro number is transferred from the AV amplifier 214 to the television receiver 211, and the system configuration is changed to the television receiver 2
It will be displayed on the 11 CRT. Also in this case, the program of the microcomputer incorporated in the AV amplifier 214 can be almost the same as the program when the television receiver 211 is used as the AV center.
【0135】図34は、縦型に表示されたAVシステム
の接続構成図を示している。このように、システム接続
構成が縦型に表示される場合、AVセンタ301に接続
された第4VTR(VTR4)302、第2VTR(V
TR2)304、第1VTR(VTR1)306、第3
VTR(VTR3)307、V.TUNER305、お
よびMDP303は、AVセンタ301に対して下部に
位置するように表示される。FIG. 34 shows a connection configuration diagram of an AV system displayed vertically. Thus, when the system connection configuration is displayed vertically, the fourth VTR (VTR4) 302 and the second VTR (VTR4) connected to the AV center 301 are displayed.
TR2) 304, first VTR (VTR1) 306, third
VTR (VTR3) 307, V.I. The TUNER 305 and the MDP 303 are displayed so as to be located below the AV center 301.
【0136】このように、システム接続構成図をCRT
224に縦型に表示させた状態で、システム設定初期化
等の処理を行ったり、その結果をCRT224に表示さ
せたりすることができる。In this way, the system connection configuration diagram is displayed on the CRT.
It is possible to perform processing such as system setting initialization or the like and display the result on the CRT 224 in a state where it is vertically displayed on the 224.
【0137】図35は、横型に表示されたAVシステム
の接続構成図を示している。この場合、AVセンタ30
1はCRT224の画面の中心に表示され、信号のソー
スとなるソース機器側の機器はAVセンタ301の左側
に、そして信号の送り先となるディスティネーション側
(録画機器側)の機器はAVセンタ301の右側にそれ
ぞれ表示される。FIG. 35 shows a connection configuration diagram of an AV system displayed horizontally. In this case, the AV center 30
1 is displayed in the center of the screen of the CRT 224, the source device side device that is the source of the signal is on the left side of the AV center 301, and the destination side device (recording device side) that is the destination of the signal is the AV center 301. They are displayed on the right side respectively.
【0138】例えば、ダビングを行う場合、このよう
に、AVシステムの接続構成を横型に表示する。まず、
ダビングフィーチャを実行する処理ルーチンより、「横
モード指定」を表すデータが表示ドライバ261(図2
1)に送られ、次に、AVシステム用OSD表示部25
1より、AVシステムを構成する機器に対応するマクロ
番号からなるデータが、表示ドライバ261に供給され
る。表示ドライバ261は、このデータに対応して、A
Vシステムの接続構成を横型に表示する。For example, when dubbing is performed, the connection configuration of the AV system is displayed horizontally as described above. First,
From the processing routine for executing the dubbing feature, the data representing "transverse mode designation" is displayed by the display driver 261 (see FIG. 2).
1), and then OS system OSD display 25 for AV system
From 1, the data including the macro number corresponding to the device configuring the AV system is supplied to the display driver 261. The display driver 261 responds to this data with A
The connection configuration of the V system is displayed horizontally.
【0139】AVシステムを構成する機器に対応するマ
クロ番号からなるデータは、上述したように、所定の周
期で、表示データ転送処理モジュール282より、AV
システム用OSD表示部251に供給される。As described above, the data consisting of the macro numbers corresponding to the devices making up the AV system is transferred from the display data transfer processing module 282 to the AV in the predetermined cycle.
It is supplied to the system OSD display unit 251.
【0140】例えば、使用者により、CRT224の画
面の左側に表示されたソース機器が選択されると、選択
されたソース機器に対応する、図36に示したシステム
管理情報テーブルのソース機器の選択の欄に、例えばフ
ラグ1がセットされる。For example, when the user selects the source device displayed on the left side of the screen of the CRT 224, the source device of the system management information table shown in FIG. 36 corresponding to the selected source device is selected. For example, flag 1 is set in the column.
【0141】ここで、図36は、AVシステムを構成す
る機器の接続状態を表すシステム管理情報テーブルを示
す図である。図36は、図23において、ソース機器が
選択されたことを示す欄(ソース機器の選択欄)と、録
画機器が選択されたことを示す欄(録画機器の選択欄)
が新たに追加されたことを除いて、図23に示したテー
ブルと基本的に同様の構成をなしている。Here, FIG. 36 is a diagram showing a system management information table showing the connection state of the devices constituting the AV system. FIG. 36 is a column showing that the source device is selected (source device selection column) and a column showing that the recording device is selected (recording device selection column) in FIG.
23 is basically the same as the table shown in FIG. 23 except that is newly added.
【0142】上述したように、表示データ転送処理モジ
ュール282が、所定の周期で割り込みにより起動さ
れ、NVRAM274に記憶されているシステム管理情
報テーブル(図36)の経路表示実行欄のフラグ(図3
6)と、機器表示実行欄のフラグ(図24)とを参照
し、そこに1がセットされている場合においては、対応
するマクロ番号からなるデータを、3線バス304を介
してIFマイコン222のAVシステム用OSD表示部
251に供給する。As described above, the display data transfer processing module 282 is activated by an interrupt at a predetermined cycle, and the flag (FIG. 3) in the route display execution column of the system management information table (FIG. 36) stored in the NVRAM 274.
6) and the flag (FIG. 24) in the device display execution column, and when 1 is set therein, the data including the corresponding macro number is transferred to the IF microcomputer 222 via the 3-wire bus 304. To the OSD display unit 251 for AV system.
【0143】また、システム管理情報テーブルのソース
機器の選択欄を参照し、そこに1がセットされている場
合においては、そのソース機器が選択されたことを示す
データを、3線バス304を介してIFマイコン222
のAVシステム用OSD表示部251に供給する。同様
に、システム管理情報テーブルの録画機器の選択欄を参
照し、そこに1がセットされている場合においては、そ
の録画機器が選択されたことを示すデータを、3線バス
304を介してIFマイコン222のAVシステム用O
SD表示部251に供給する。Further, referring to the selection column of the source device of the system management information table, when 1 is set, data indicating that the source device has been selected is transmitted via the 3-wire bus 304. IF microcomputer 222
To the OSD display unit 251 for AV system. Similarly, the recording device selection column of the system management information table is referred to, and when 1 is set therein, the data indicating that the recording device is selected is sent to the IF via the 3-wire bus 304. O for AV system of microcomputer 222
It is supplied to the SD display unit 251.
【0144】図37は、このようにして選択されたAV
システムの最大構成を横型に表示する場合の標準パター
ンを示している。ソース側の機器として、AVセンタ3
01(マクロ番号M1)に対して、マクロ番号M2,M
3,およびM4に対応する機器が接続されている。そし
て、マクロ番号M2に対応する機器に対してマクロ番号
M6に対応する機器がさらに接続されており、マクロ番
号M3に対応する機器に対してマクロ番号M7に対応す
る機器がさらに接続されている。また、マクロ番号4に
対応する機器に対しては、マクロ番号M8に対応する機
器がさらに接続されている。FIG. 37 shows the AV selected in this way.
The standard pattern for displaying the maximum system configuration horizontally is shown. AV center 3 as a device on the source side
01 (macro number M1) to macro numbers M2 and M
3, and devices corresponding to M4 are connected. The device corresponding to the macro number M2 is further connected to the device corresponding to the macro number M2, and the device corresponding to the macro number M3 is further connected to the device corresponding to the macro number M7. The device corresponding to the macro number M8 is further connected to the device corresponding to the macro number 4.
【0145】また、録画側の機器としては、マクロ番号
M1に対応するAVセンタ301に、マクロ番号M4に
対応する機器が接続され、マクロ番号4に対応する機器
には、マクロ番号M3およびM8に対応する機器がそれ
ぞれ接続されている。さらに、マクロ番号M1に対応す
るAVセンタ301は、マクロ番号M9に対応するモニ
タ画面、またはマクロ番号M10に対応するPinP画
面をCRT224にそれぞれ表示することが可能であ
る。As the recording side device, the device corresponding to the macro number M4 is connected to the AV center 301 corresponding to the macro number M1, and the devices corresponding to the macro number 4 are assigned the macro numbers M3 and M8. Corresponding devices are connected. Further, the AV center 301 corresponding to the macro number M1 can respectively display a monitor screen corresponding to the macro number M9 or a PinP screen corresponding to the macro number M10 on the CRT 224.
【0146】ここで、マクロ番号M1乃至M4およびマ
クロ番号M6乃至M8は、ROM242のAVシステム
用OSD表示部251に予め記憶されている表示図形の
画像に対応している。各電子機器を接続する接続線(信
号線)K12,K13,K14,K26,K34,K3
7,K48も同様である。そして、これらの表示図形
は、システム接続構成を横型に表示するためのものであ
る。Here, the macro numbers M1 to M4 and the macro numbers M6 to M8 correspond to the images of the display figures stored in advance in the AV system OSD display section 251 of the ROM 242. Connection lines (signal lines) K12, K13, K14, K26, K34, K3 for connecting each electronic device
The same applies to 7, K48. And these display figures are for displaying the system connection configuration horizontally.
【0147】即ち、AVシステム用OSD表示部251
においては、CRT224に所定のAVシステムの接続
構成を表示するために、図37に示したブロック(例え
ば、モニタ画面、PinP画面またはAVセンタ301
に対応する図形)または文字(例えば、「VTR1」や
「VTR2」など)からなる各機器を表す画像と接続線
に対応する画像を予め記憶している。そして、指令され
たブロックまたは文字と接続線のみを選択して、CRT
224に表示させるようにしている。各ブロックまたは
文字と接続線の表示位置は固定されている。That is, the OSD display unit 251 for AV system
37, in order to display the connection configuration of a predetermined AV system on the CRT 224, the block shown in FIG. 37 (for example, monitor screen, PinP screen or AV center 301) is displayed.
The image representing each device and the image corresponding to the connection line are stored in advance, each of which is composed of a figure corresponding to () and a character (for example, “VTR1” or “VTR2”). Then, select only the instructed block or character and connecting line, and
224 is displayed. The display position of each block or character and the connecting line is fixed.
【0148】このように、各機器に対応する表示図形の
画像は、AVシステム用OSD表示部251に予め記憶
されているから、AVシステム用OSD表示部251
は、表示データ転送処理モジュール282より、3線バ
ス304を介して供給されたデータを構成するマクロ番
号に対応する表示図形の画像(横型に表示する場合は、
横型表示に対応した画像)を読み出し、表示ドライバ2
61によりビットマップデータに変換させ、それをCR
T224に横型のシステム接続構成図として表示させる
ことができる。As described above, since the image of the display graphic corresponding to each device is stored in advance in the AV system OSD display unit 251, the AV system OSD display unit 251.
Is an image of a display figure corresponding to a macro number forming the data supplied from the display data transfer processing module 282 via the three-wire bus 304 (in the case of horizontal display,
Image corresponding to horizontal display) is read out and the display driver 2
Converted to bitmap data by 61 and CR
The T224 can be displayed as a horizontal system connection configuration diagram.
【0149】また、システム接続構成図を、図35のよ
うに横型に表示して、機器の選択処理を行う場合、AV
システム用OSD表示部251は、図36に示したAV
システム管理情報テーブルの録画機器の選択の欄にフラ
グ1がセットされた録画機器を、ソース機器側に表示し
ないようにするか、または灰色で表示するなどして、そ
の機器が、録画機器側ですでに選択されたことがわかる
ようにすることができる。Further, when the system connection configuration diagram is displayed horizontally as shown in FIG.
The system OSD display unit 251 is the AV shown in FIG.
The recording device whose flag 1 is set in the recording device selection field of the system management information table is either not displayed on the source device side or is displayed in gray. That device is the recording device side. You can make it clear that you have been selected in.
【0150】同様に、図36に示したAVシステム管理
情報テーブルのソース機器の選択の欄に、フラグ1がセ
ットされたソース機器を、録画機器側に表示しないよう
にするか、または灰色で表示するなどして、その機器
が、ソース側ですでに選択されたことがわかるようにす
ることができる。Similarly, in the source device selection column of the AV system management information table shown in FIG. 36, the source device with flag 1 set is not displayed on the recording device side or is displayed in gray. By doing so, it is possible to know that the device has already been selected on the source side.
【0151】また、使用者による機器の選択が終了した
後、AVシステム用OSD表示部251は、ソース機器
または録画機器として選択された機器に対応する文字列
を囲む矩形領域の背景色を変化させるなどして、その機
器が選択された機器であることがわかるようにすること
ができる。After the user finishes selecting the device, the AV system OSD display unit 251 changes the background color of the rectangular area surrounding the character string corresponding to the device selected as the source device or the recording device. For example, it is possible to know that the device is the selected device.
【0152】図38は、ソース機器として「VTR4」
を選択し、録画機器として「VTR1」を選択した場
合、CRT224に表示されるシステム接続構成図を示
している。図38においては、図35において録画機器
として選択された「VTR1」を、ソース機器側に表示
しないようにしている。FIG. 38 shows "VTR4" as a source device.
Shows a system connection configuration diagram displayed on the CRT 224 when is selected and "VTR1" is selected as the recording device. In FIG. 38, “VTR1” selected as the recording device in FIG. 35 is not displayed on the source device side.
【0153】逆に、図39に示すように、ソース機器と
して「VTR1」が選択された場合、録画機器側に「V
TR1」を表示しないようにする。また、「VTR1」
を例えば灰色で表示することにより、その機器がすでに
ソース機器側または録画機器側において選択されたこと
を示すようにすることもできる。On the contrary, as shown in FIG. 39, when "VTR1" is selected as the source device, "VTR1" is displayed on the recording device side.
"TR1" is not displayed. Also, "VTR1"
May be displayed in gray, for example, to indicate that the device has already been selected on the source device side or the recording device side.
【0154】これにより、使用者は、ソース機器または
録画機器としてすでに選択されている機器を容易に認識
することができ、例えば機器選択を行う際の誤操作を抑
制することができる。As a result, the user can easily recognize the device that has already been selected as the source device or the recording device, and can suppress erroneous operations when selecting the device, for example.
【0155】ソース機器および録画機器の選択が終了す
ると、図40に示したような接続構成図が表示される。
この際、例えば、文字列「VTR1」を囲む矩形領域
(図40に示した矩形領域40b,40c)、および文
字列「VTR4」を囲む矩形領域(図40に示した矩形
領域40a)の背景色を所定の色に変えるなどして、そ
れらの機器が動作中であることを示すようにすることが
できる。さらに、「VTR4」から「VTR1」への接
続線を表示するようにし、第4VTR302(「VTR
4」)から出力される信号が第1VTR306(「VT
R1」)に供給されていることがわかるようにすること
ができる。When the selection of the source device and the recording device is completed, the connection configuration diagram as shown in FIG. 40 is displayed.
At this time, for example, the background color of the rectangular area surrounding the character string "VTR1" (the rectangular areas 40b and 40c shown in FIG. 40) and the rectangular area surrounding the character string "VTR4" (the rectangular area 40a shown in FIG. 40). Can be changed to a predetermined color to indicate that these devices are in operation. Further, the connection line from "VTR4" to "VTR1" is displayed so that the fourth VTR 302 ("VTR
4 ”) outputs a signal from the first VTR 306 (“ VT
R1 ”).
【0156】さらに、第1VTR306(「VTR
1」)より出力される信号が、例えばPinP画面に供
給されている場合、第1VTR306(「VTR1」)
と、PinP画面とを結ぶ接続線を表示するようにする
ことができる。Furthermore, the first VTR 306 ("VTR
1 "), the first VTR 306 (" VTR1 ") when the signal output from the
It is possible to display a connecting line that connects the P.P.P.
【0157】図40に示した接続構成の場合、第4VT
R(「VTR4」)302から出力されたAV信号は、
AVセンタ301を介して第1VTR(「VTR1」)
306に供給され、第1VTR(「VTR1」)306
は第4VTR(「VTR4」)302より供給されたA
V信号を録画する。また、第1VTR(「VTR1」)
306により録画されているAV信号を構成する映像信
号は、AVセンタ301に供給され、PinP画面に表
示される。In the case of the connection configuration shown in FIG. 40, the fourth VT
The AV signal output from the R (“VTR4”) 302 is
The first VTR (“VTR1”) via the AV center 301
The first VTR (“VTR1”) 306, which is supplied to 306.
Is the A supplied from the fourth VTR (“VTR4”) 302
Record the V signal. Also, the first VTR (“VTR1”)
The video signal forming the AV signal recorded by 306 is supplied to the AV center 301 and displayed on the PinP screen.
【0158】各機器間の現在の接続状況を記述した情
報、例えば、第4VTR302から出力されたAV信号
が、AVセンタ301を介して、第1VTR306に供
給されていること、第1VTR306から出力されるA
V信号が、AVセンタ301のCRT224のPinP
画面に表示されるように内部の接続が切り換えられてい
ること、さらに、AVセンタ301が内蔵するV.TU
NERまたはBS−TUNER(BSチューナ)から出
力されたAV信号が、モニタ画面に表示されるように内
部の接続が切り換えられていることなどを記述した情報
を、例えば、NVRAM274に記憶されている所定の
テーブル(AV信号接続情報テーブル)にセットする。Information that describes the current connection status between the devices, for example, that the AV signal output from the fourth VTR 302 is supplied to the first VTR 306 via the AV center 301, and is output from the first VTR 306. A
The V signal is PinP of the CRT 224 of the AV center 301.
The internal connection is switched so that it is displayed on the screen, and the V. TU
Information describing that the internal connection is switched so that the AV signal output from the NER or BS-TUNER (BS tuner) is displayed on the monitor screen, for example, is stored in the NVRAM 274 in a predetermined manner. In the table (AV signal connection information table).
【0159】図41は、AV信号接続情報テーブルの一
実施例の構成を示す図である。機器アドレスの欄には、
AVセンタ301に接続された機器のアドレスがセット
され、接続機器アドレスの欄には、各機器の機器アドレ
スに対応させて、その機器から出力されるAV信号が供
給される相手機器の機器アドレス、またはモニタ画面若
しくはPinP画面に対応する所定の値がセットされ
る。他の機器に接続されていない機器の機器アドレスに
対応する接続機器アドレスの欄には、機器アドレスとし
て設定されない所定の値がセットされる。FIG. 41 is a diagram showing the structure of an embodiment of the AV signal connection information table. In the device address field,
The address of the device connected to the AV center 301 is set, and in the connected device address column, the device address of the partner device to which the AV signal output from the device is supplied in association with the device address of each device, Alternatively, a predetermined value corresponding to the monitor screen or the PinP screen is set. A predetermined value that is not set as a device address is set in the connected device address column corresponding to the device address of a device that is not connected to another device.
【0160】即ち、所定の機器の機器アドレスに対応さ
せて、その機器の出力信号が供給される相手機器のアド
レス、またはモニタ画面またはPinP画面に対応する
所定の値を、AV信号接続情報テーブルにセットする。
そして、このテーブルにセットされた情報に基づいて、
モニタ画面またはPinP画面に対応する図形(画像)
をCRT224に表示し、各機器間の接続線に対応する
図形を表示するようにする。That is, in the AV signal connection information table, the address of the partner device to which the output signal of the device is supplied or the predetermined value corresponding to the monitor screen or the PinP screen is associated with the device address of the predetermined device in the AV signal connection information table. set.
Then, based on the information set in this table,
Graphic (image) corresponding to the monitor screen or PinP screen
Is displayed on the CRT 224, and the graphic corresponding to the connection line between each device is displayed.
【0161】また、所定の周期で割り込みにより起動さ
れる表示データ転送処理モジュール282は、NVRA
M274に記憶されているAV信号接続情報テーブルに
セットされている情報を読み出し、それを3線バス30
4を介してIFマイコン222のAVシステム用OSD
表示部251に出力する。AVシステム用OSD表示部
251は、このデータを表示ドライバ261に供給す
る。Further, the display data transfer processing module 282 activated by interruption at a predetermined cycle is
The information set in the AV signal connection information table stored in the M274 is read out and is read out by the 3-wire bus 30.
OSD for AV system of IF microcomputer 222 via
It is output to the display unit 251. The OSD display unit 251 for AV system supplies this data to the display driver 261.
【0162】表示ドライバ261は、AVシステム用O
SD表示部251より供給されるデータに基づいて、所
定の機器からのAV信号がモニタ画面に供給される様子
を示す図形と、所定の機器からのAV信号がPinP画
面に供給される様子を示す図形を、CRT224の画面
の所定の位置にそれぞれ表示させる。The display driver 261 is an O for AV system.
A figure showing how an AV signal from a predetermined device is supplied to the monitor screen based on the data supplied from the SD display unit 251, and a way that an AV signal from the predetermined device is supplied to the PinP screen are shown. The graphic is displayed at a predetermined position on the screen of the CRT 224.
【0163】従って、AV信号接続情報テーブルに、第
1VTR306(VTR1)の機器アドレスに対応し
て、PinP画面に対応するデータがセットされている
場合、第1VTR306(VTR1)から出力されるA
V信号に対応する映像が、CRT224のPinP画面
に表示されるとともに、図38に示すような接続構成図
がCRT224に表示される。Therefore, when the data corresponding to the PinP screen is set in the AV signal connection information table in correspondence with the device address of the first VTR 306 (VTR1), the A output from the first VTR 306 (VTR1) is set.
An image corresponding to the V signal is displayed on the PinP screen of the CRT 224, and a connection configuration diagram as shown in FIG. 38 is displayed on the CRT 224.
【0164】AVセンタ301に内蔵されたスイッチま
たは、リモコン201を操作して、PinP画面に表示
されている画像と、モニタ画面に表示されている画像と
を切り換えるように、TV制御マイコン221に指令が
入力されると、その指令は、まず、I2Cバス302を
介して、I2CバスIF通信制御部252に入力され
る。I2CバスIF通信制御部252に入力された指令
は、3線バス304を介して、NEWD2B制御マイコ
ン223に供給される。The TV control microcomputer 221 is instructed to switch the image displayed on the PinP screen and the image displayed on the monitor screen by operating the switch built in the AV center 301 or the remote controller 201. When is input, the command is first input to the I2C bus IF communication control unit 252 via the I2C bus 302. The command input to the I2C bus IF communication control unit 252 is supplied to the NEWD2B control microcomputer 223 via the 3-wire bus 304.
【0165】次に、NEWD2B制御マイコン223
は、この指令に対応して、NVRAM274に記憶され
たAV信号接続情報テーブルの情報を書き換える。いま
の場合、AVセンタ301が内蔵するV.TUNERま
たはBS−TUNERの機器アドレスに対応させてセッ
トされている、モニタ画面に対応する所定の値を、Pi
nP画面に対応する所定の値に変更する。次に、第1V
TR306(VTR1)の機器アドレスに対応させてセ
ットされている、PinP画面に対応する所定おの値
を、モニタ画面に対応する所定の値に書き換える。Next, the NEWD2B control microcomputer 223
Responds to this command and rewrites the information in the AV signal connection information table stored in the NVRAM 274. In the present case, V.V. The predetermined value corresponding to the monitor screen, which is set corresponding to the device address of TUNER or BS-TUNER, is set to Pi
Change to a predetermined value corresponding to the nP screen. Next, the first V
The predetermined value corresponding to the PinP screen, which is set corresponding to the device address of TR306 (VTR1), is rewritten to the predetermined value corresponding to the monitor screen.
【0166】AV信号接続情報テーブルにセットされた
情報は、上述したように、所定の周期で割り込みにより
起動される、表示データ転送処理モジュール282によ
り、3線バス304、IFマイコン222のAVシステ
ム用OSD表示部251を介して、表示ドライバ261
に供給される。表示ドライバ261は、供給されたこの
情報に基づいて、モニタ画面を示す図形とPinP画面
を示す図形をCRT224の画面の所定の位置に表示さ
せ、AVセンタ301が内蔵するV.TUNERまたは
BS−TUNERからの信号が、PinP画面に供給さ
れる様子を示す図形と、第1VTR(VTR1)306
からの信号がモニタ画面に供給される様子を示す画像を
表示させる。The information set in the AV signal connection information table is used for the AV system of the 3-wire bus 304 and the IF microcomputer 222 by the display data transfer processing module 282 which is activated by an interrupt at a predetermined cycle as described above. Display driver 261 through OSD display unit 251
Is supplied to. Based on the supplied information, the display driver 261 displays a graphic showing the monitor screen and a graphic showing the PinP screen at a predetermined position on the screen of the CRT 224, and the V.V. A graphic showing how a signal from TUNER or BS-TUNER is supplied to the PinP screen, and a first VTR (VTR1) 306.
An image showing how the signal from the monitor is supplied to the monitor screen is displayed.
【0167】その結果、図42に示すように、AVセン
タ301が内蔵するV.TUNERまたはBS−TUN
ERがPinP画面に接続され、第1VTR(VTR
1)306がモニタ画面に接続されたシステム接続構成
図が、CRT224に表示されるとともに、AVセンタ
301が内蔵するV.TUNERまたはBS−TUNE
Rより出力された映像信号がPinP画面に表示され、
第1VTR(VTR1)306より出力された映像信号
が、モニタ画面に表示されることになる。As a result, as shown in FIG. 42, the V. TUNER or BS-TUN
The ER is connected to the PinP screen and the first VTR (VTR
1) A system connection configuration diagram in which 306 is connected to the monitor screen is displayed on the CRT 224, and the V. TUNER or BS-TUNE
The video signal output from R is displayed on the PinP screen,
The video signal output from the first VTR (VTR1) 306 will be displayed on the monitor screen.
【0168】これにより、使用者は、モニタ画面に表示
されている映像の信号ソース、およびPinP画面に表
示されている映像の信号ソースを容易に認識することが
できる。With this, the user can easily recognize the signal source of the image displayed on the monitor screen and the signal source of the image displayed on the PinP screen.
【0169】次に、AVセンタ301を経由しない、直
接接続された機器同士で、ダビングを行う場合について
説明する。例えば、第1VTR306(VTR1)から
の再生画像が、第2VTR304(VTR2)により録
画される場合、図40および図42に示された録画機器
側の「VTR1」と、「VTR2」を、例えばフラッシ
ングさせるなどして強調し、ソース機器側に表示された
「VTR1」と「VTR2」を灰色で表示する。ここで
は、灰色で表示することにより、凍結(ソース機器とし
て選択できないこと)を意味するようにする。Next, a case where dubbing is performed between directly connected devices that do not go through the AV center 301 will be described. For example, when the reproduced image from the first VTR 306 (VTR1) is recorded by the second VTR 304 (VTR2), "VTR1" and "VTR2" on the recording device side shown in FIGS. 40 and 42 are flushed, for example. “VTR1” and “VTR2” displayed on the source device side are displayed in gray. Here, by displaying in gray, it means that it is frozen (cannot be selected as a source device).
【0170】従って、第1VTR(「VTR1」)30
6および第2VTR(「VTR2」)304がダビング
中である間、V.TUNER(「V.TUNER」)3
05とAVセンタ301との接続ができないため、ソー
ス機器側のV.TUNER(「V.TUNER」)30
5からのAV信号は、モニタ画面またはPinP画面に
表示することができないことを容易に認識することがで
きる。Therefore, the first VTR (“VTR1”) 30
6 and the second VTR (“VTR2”) 304 is dubbing. TUNER (“V. TUNER”) 3
05 cannot be connected to the AV center 301. TUNER (“V.TUNER”) 30
It can be easily recognized that the AV signal from 5 cannot be displayed on the monitor screen or the PinP screen.
【0171】同様に、第1VTR(「VTR1」)30
6および第2VTR(「VTR2」)304がダビング
中である間、第3VTR307とAVセンタ301との
接続ができないため、ソース機器側の第3VTR307
(VTR3)からのAV信号は、モニタ画面またはPi
nP画面に表示することができないことを容易に認識す
ることができる。Similarly, the first VTR (“VTR1”) 30
While the third VTR 307 and the second VTR (“VTR2”) 304 are dubbing, the third VTR 307 cannot be connected to the AV center 301, and thus the third VTR 307 on the source device side.
The AV signal from (VTR3) is displayed on the monitor screen or Pi
It can be easily recognized that it cannot be displayed on the nP screen.
【0172】このように、AVセンタ301を経由しな
い処理、例えば機器同士のダビング処理を行っている場
合、機器間の接続経路が、AVセンタ301を経由しな
いように、システムの接続構成図を表示することが可能
となる。従って、使用者に、各機器間の接続経路および
その動作を容易に理解させることが可能となる。In this way, when processing not passing through the AV center 301, for example, dubbing processing between devices, is performed, a system connection configuration diagram is displayed so that the connection route between devices does not go through the AV center 301. It becomes possible to do. Therefore, it becomes possible for the user to easily understand the connection path between each device and the operation thereof.
【0173】なお、AVシステムを構成する機器間でダ
ビングを行う場合、ソース機器側の所定の機器と、録画
機器側の所定の機器とを、AVセンタ301の内部を経
由していないことを示す点線で結び、その2つの電子機
器間の信号経路を表示するようにすることもできる。It should be noted that, when dubbing is performed between the devices constituting the AV system, it indicates that the predetermined device on the source device side and the predetermined device on the recording device side do not pass through the inside of the AV center 301. It is also possible to connect with a dotted line and display the signal path between the two electronic devices.
【0174】[0174]
【発明の効果】請求項1の表示制御装置によれば、表示
手段が、制御手段により制御される装置に対応して、画
面に表示するメッセージの位置、該位置の色、および前
記メッセージの表示色の少なくとも1つを変化させる。
従って、メッセージの表示を見やすくすることができ、
メッセージを出力している装置を容易に区別することが
できる。According to the display control device of the first aspect, the display means corresponds to the device controlled by the control means, the position of the message displayed on the screen, the color of the position, and the display of the message. Change at least one of the colors.
Therefore, the display of the message can be made easier to see,
The device outputting the message can be easily distinguished.
【0175】請求項2の電子機器制御装置によれば、電
子機器の個別の操作が禁止されていることを表示するよ
うにしたので、使用者が各電子機器を誤って個別操作す
るようなことが防止される。また、仮に各電子機器を個
別に操作し、各電子機器がその操作に対応して所定の動
作を実行しない場合においても、その表示から、個別操
作が現在禁止されている状態にあることを容易に知るこ
とができるので、装置が故障していると誤認するような
恐れが少なくなる。According to the electronic equipment control device of the second aspect, since it is displayed that the individual operation of the electronic equipment is prohibited, the user may mistakenly operate each electronic equipment individually. Is prevented. Further, even if each electronic device is operated individually and each electronic device does not perform a predetermined operation in response to the operation, it is easy to see from the display that the individual operation is currently prohibited. Therefore, there is less risk of erroneously recognizing that the device is out of order.
【0176】請求項3の表示制御装置によれば、複数の
文字列を記憶する文字列テーブルを設け、送られたきた
データに対応する文字列を文字列テーブルから読み出し
て表示するようにしたので、文字列を表示するためのデ
ータ伝送量を少なくできる。According to the display control device of the third aspect, the character string table for storing a plurality of character strings is provided, and the character string corresponding to the sent data is read from the character string table and displayed. , The amount of data transmission for displaying the character string can be reduced.
【0177】請求項4の表示制御装置によれば、第1の
記憶手段に記憶されている電子機器の接続状態に対応し
て、第2の記憶手段に記憶されている画像を指定する表
示情報を発生させるようにしたので、設計変更をした場
合においても、変更を要する箇所が少なくて済み、コス
トを低減することが可能となる。According to the display control device of the fourth aspect, the display information for designating the image stored in the second storage means corresponding to the connection state of the electronic device stored in the first storage means. Therefore, even when the design is changed, the number of portions that need to be changed can be reduced and the cost can be reduced.
【図1】本発明の表示制御装置を応用したビデオシステ
ムの一実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a video system to which a display control device of the present invention is applied.
【図2】図1の実施例のCRT10の画面を説明する図
である。FIG. 2 is a diagram illustrating a screen of the CRT 10 according to the embodiment of FIG.
【図3】本発明の電子機器制御装置を応用したAVシス
テムの一実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied.
【図4】図3の実施例の動作を説明するフローチャート
である。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment of FIG.
【図5】図4のステップS3の表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of step S3 of FIG.
【図6】図3の実施例の個別操作が行なわれた場合にお
ける処理を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a process when an individual operation is performed in the embodiment of FIG.
【図7】本発明の電子機器制御装置を応用したAVシス
テムの別の実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied.
【図8】図7の実施例の接続設定動作の例を示すフロー
チャートである。8 is a flowchart showing an example of a connection setting operation of the embodiment of FIG.
【図9】図8の動作の各時点におけるCRTの表示例を
示す図である。9 is a diagram showing a display example of a CRT at each time point of the operation of FIG.
【図10】図7の実施例の入力操作に対する表示動作お
よび接続設定動作の例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an example of a display operation and a connection setting operation for an input operation of the embodiment of FIG.
【図11】図10の動作におけるCRTの表示例を示す
図である。11 is a diagram showing a display example of a CRT in the operation of FIG.
【図12】図7の実施例における他の機器の動作状態の
表示動作を示すフローチャートである。12 is a flow chart showing a display operation of an operation state of another device in the embodiment of FIG.
【図13】図12の動作における表示例を示す図であ
る。13 is a diagram showing a display example in the operation of FIG.
【図14】本発明の表示制御装置を適用したビデオシス
テムの別の実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of a video system to which the display control device of the present invention is applied.
【図15】図14のフォントテーブルFT1の一構成例
を示す図である。15 is a diagram showing a configuration example of a font table FT1 of FIG.
【図16】図14のフォントテーブルFT2の一構成例
を示す図である。16 is a diagram showing a configuration example of a font table FT2 of FIG.
【図17】図14のフォントテーブルFT3の一構成例
を示す図である。17 is a diagram showing a configuration example of a font table FT3 of FIG.
【図18】図14の文字列テーブルCTの一構成例を示
す図である。18 is a diagram showing an example of the configuration of the character string table CT of FIG.
【図19】図14の実施例において文字列を表示するた
めにD2Bバス121中を伝送されるデータのフォーマ
ットの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a format of data transmitted through the D2B bus 121 for displaying a character string in the embodiment of FIG.
【図20】図14の実施例の一動作例を示すフローチャ
ートである。20 is a flowchart showing an operation example of the embodiment shown in FIG.
【図21】本発明の表示制御装置の他の実施例の構成を
示すブロック図である。FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the display control device of the present invention.
【図22】AVシステムの全体構成を説明する図であ
る。FIG. 22 is a diagram illustrating an overall configuration of an AV system.
【図23】AVシステムの全体構成の接続状態を表すテ
ーブルを説明する図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a table showing a connection state of the entire configuration of the AV system.
【図24】AVシステムの全体構成を表す電子機器のテ
ーブルを示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a table of electronic devices showing the overall configuration of an AV system.
【図25】システムの接続状態を表示する手順を示す図
である。FIG. 25 is a diagram showing a procedure for displaying a system connection state.
【図26】AVシステムの全体構成を表示させる場合の
データを説明する図である。[Fig. 26] Fig. 26 is a diagram for describing data when the overall configuration of the AV system is displayed.
【図27】マクロ番号に対応する電子機器の名称の登録
の原理を説明する図である。FIG. 27 is a diagram illustrating the principle of registration of a name of an electronic device corresponding to a macro number.
【図28】AVシステムの全体の構成の表示例を説明す
る図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a display example of the overall configuration of the AV system.
【図29】AVシステムの表示例を説明する図である。FIG. 29 is a diagram illustrating a display example of an AV system.
【図30】AVシステムの他の表示例を説明する図であ
る。FIG. 30 is a diagram illustrating another display example of the AV system.
【図31】NEWD2B制御マイコンとIFマイコンと
の関係を説明する図である。FIG. 31 is a diagram illustrating a relationship between a NEWD2B control microcomputer and an IF microcomputer.
【図32】設計変更の例を説明する図である。FIG. 32 is a diagram illustrating an example of design change.
【図33】AVアンプをAVセンタとした場合の接続状
態を説明する図である。FIG. 33 is a diagram illustrating a connection state when the AV amplifier is the AV center.
【図34】AVシステムの構成の縦型表示の一実施例を
示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an example of a vertical display of the configuration of the AV system.
【図35】AVシステムの構成の横型表示の一実施例を
示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of a horizontal display of the configuration of the AV system.
【図36】AVシステムの全体構成の接続状態を表すテ
ーブルを示す図である。FIG. 36 is a diagram showing a table showing a connection state of the entire configuration of the AV system.
【図37】AVシステムの横型表示のマクロデータを説
明するための図である。[Fig. 37] Fig. 37 is a diagram for explaining horizontal display macro data of the AV system.
【図38】AVシステムの機器選択画面の一実施例を示
す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a device selection screen of the AV system.
【図39】AVシステムの機器選択画面の他の実施例を
示す図である。FIG. 39 is a diagram showing another example of the device selection screen of the AV system.
【図40】AVシステムの接続構成の横型表示の他の実
施例を示す図である。FIG. 40 is a diagram showing another embodiment of horizontal display of the connection configuration of the AV system.
【図41】AV信号接続情報テーブルを示す図である。FIG. 41 is a diagram showing an AV signal connection information table.
【図42】AVシステムの接続構成の横型表示のさらに
他の実施例を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing still another embodiment of the horizontal display of the connection configuration of the AV system.
【図43】従来のビデオシステムの画面の一例の構成を
示す図である。[Fig. 43] Fig. 43 is a diagram illustrating an example of the configuration of a screen of a conventional video system.
【図44】従来のAVシステムにおいて文字列を表示す
るためのデータのフォーマットの一例を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing an example of a data format for displaying a character string in a conventional AV system.
1 テレビジョン受像機(AVセンタ) 2 リモコン 3 受光部 4 操作部 5 CPU 6 ボリューム 7 チューナ 7A BSチューナ 7B 地上波チューナ 8 切換部 9 制御部 10 CRT 11 メッセージ表示回路 11A PinP回路 11B 状態図表示回路 12,13 ビデオテープレコーダ(VTR) 14 レーザディスクプレーヤ(LDP) 21 画面 22乃至25 メッセージ表示領域 31 画面 32 メッセージ表示領域 101 AVセンタ 102 リモートコントローラ 103 VTR 104 LDP 112 CPU 114 RAM 116 選択部 117 CRT 121 バス 131乃至133 表示部 211 テレビジョン受像機 212 VTR 213 LDP 214 AVアンプ 221 TV制御マイコン 222 IFマイコン 223 NEWD2B制御マイコン 242 ROM 251 AVシステム用OSD表示部 252 I2CバスIF通信制御部 261 表示ドライバ 271 CPU 272 ROM 274 NVRAM 281 システム制御処理モジュール 282 表示データ転送処理モジュール 290 NEWD2Bバス 301 AVセンタ 302 VTR4(第4VTR) 303 MDP 304 VTR2(第2VTR) 305 ビデオチューナ 306 VTR1(第1VTR) 307 VTR3(第3VTR) CT 文字列テーブル 1 television receiver (AV center) 2 remote controller 3 light receiving unit 4 operation unit 5 CPU 6 volume 7 tuner 7A BS tuner 7B terrestrial tuner 8 switching unit 9 control unit 10 CRT 11 message display circuit 11A PinP circuit 11B state diagram display circuit 12, 13 Video tape recorder (VTR) 14 Laser disc player (LDP) 21 screen 22 to 25 message display area 31 screen 32 message display area 101 AV center 102 remote controller 103 VTR 104 LDP 112 CPU 114 RAM 116 selector 117 CRT 121 Bus 131 to 133 Display unit 211 Television receiver 212 VTR 213 LDP 214 AV amplifier 221 TV control microcomputer 222 IF microcomputer 223 NEW 2B control microcomputer 242 ROM 251 AV system OSD display unit 252 I2C bus IF communication control unit 261 display driver 271 CPU 272 ROM 274 NVRAM 281 system control processing module 282 display data transfer processing module 290 NEWD2B bus 301 AV center 302 VTR4 (4th VTR) ) 303 MDP 304 VTR2 (second VTR) 305 video tuner 306 VTR1 (first VTR) 307 VTR3 (third VTR) CT character string table
Claims (11)
の装置を制御する制御手段と、 前記制御手段により制御される複数の装置より出力され
るメッセージを画面に表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、前記制御手段により制御される装置に
対応して、前記画面に表示するメッセージの位置、該位
置の色、および前記メッセージの表示色の少なくとも1
つを変化させることを特徴とする表示制御装置。1. A control means for controlling a plurality of devices for outputting an image signal or an audio signal, and a display means for displaying a message output from a plurality of devices controlled by the control means on a screen, The display means corresponds to a device controlled by the control means, and is at least one of a position of a message displayed on the screen, a color of the position, and a display color of the message.
A display control device characterized by changing one of the two.
動作を集中的に制御する制御手段と、 前記電子機器が個別に操作可能であるか否かを判定する
判定手段と、 前記判定手段の判定結果に対応して、前記電子機器の個
別の操作が禁止されていることを表示する操作表示手段
とを備えることを特徴とする電子機器制御装置。2. A control unit for centrally controlling the operation of each of a plurality of connected electronic devices, a determination unit for determining whether or not the electronic device can be individually operated, and a determination unit for the determination unit. An electronic device control apparatus comprising: an operation display unit that displays that individual operation of the electronic device is prohibited in accordance with a determination result.
と、 前記文字列テーブルに記憶された複数の文字列のうちの
1つの文字列を特定するデータを受けて、対応する文字
列を前記文字列テーブルから読み出す制御手段と、 前記読み出された文字列を表示する表示手段とを備える
ことを特徴とする表示制御装置。3. A character string table for storing a plurality of character strings, and data for identifying one character string of the plurality of character strings stored in the character string table, and receiving a corresponding character string A display control device comprising: a control unit for reading out from the character string table; and a display unit for displaying the read out character string.
1の記憶手段と、 前記電子機器の接続状態を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示する前記電子機器の接続状態に関す
る画像を記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されている前記電子機器の接
続状態に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されてい
る画像を指定する表示情報を発生する発生手段とを備え
ることを特徴とする表示制御装置。4. A first storage unit for storing the connection state of a plurality of electronic devices, a display unit for displaying the connection state of the electronic device, and an image regarding the connection state of the electronic device displayed on the display unit. Display information for designating an image stored in the second storage unit is generated corresponding to a connection state of the second storage unit that stores the electronic device stored in the first storage unit. A display control device comprising:
に、前記表示手段に表示させる前記電子機器に対応して
フラグを記憶させることを特徴とする請求項4に記載の
表示制御装置。5. The display control device according to claim 4, wherein the generation unit stores a flag in the first storage unit in association with the electronic device displayed on the display unit.
機器に対応する複数の画像を記憶していることを特徴と
する請求項4または5に記載の表示制御装置。6. The display control device according to claim 4, wherein the second storage unit stores a plurality of images corresponding to the same electronic device.
機に設け、 前記発生手段をAVセンタに設けたことを特徴とする請
求項4,5または6に記載の表示制御装置。7. The display control device according to claim 4, 5 or 6, wherein the second storage means is provided in a television receiver, and the generation means is provided in an AV center.
る画像を、ソース機器側と録画機器側に分けてそれぞれ
表示することを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに
記載の表示制御装置。8. The display control according to claim 4, wherein the display unit separately displays an image corresponding to the electronic device on a source device side and a recording device side. apparatus.
は録画機器側のいずれか一方の側で選択された前記電子
機器を、他方の側に表示しないことを特徴とする請求項
4乃至8のいずれかに記載の表示制御装置。9. The display device according to claim 4, wherein the display unit does not display the electronic device selected on one of the source device side and the recording device side on the other side. The display control device according to any one of claims.
たはPinP画面と前記電子機器の接続状態を記憶し、 前記表示手段は、前記モニタ画面またはPinP画面と
前記電子機器の接続状態を表示し、 前記第2の記憶手段は、前記モニタ画面とPinP画面
に対応する画像を記憶し、 前記発生手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている
前記モニタ画面またはPinP画面と前記電子機器の接
続状態に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されてい
る画像を指定する表示情報を発生することを特徴とする
請求項4乃至9のいずれかに記載の表示制御装置。10. The first storage unit stores a connection state between a monitor screen or a PinP screen and the electronic device, and the display unit displays a connection state between the monitor screen or the PinP screen and the electronic device. The second storage means stores images corresponding to the monitor screen and the PinP screen, and the generation means stores the monitor screen or the PinP screen and the electronic device stored in the first storage means. 10. The display control device according to claim 4, wherein display information designating an image stored in the second storage unit is generated in accordance with a connection state.
電子機器に対応する画像を、前記録画機器側またはソー
ス機器側にまとめて表示し、前記電子機器の間に接続線
に対応する画像を表示することを特徴とする請求項4乃
至10のいずれかに記載の表示制御装置。11. The display means collectively displays images corresponding to the electronic devices directly connected to each other on the recording device side or the source device side, and displays images corresponding to connection lines between the electronic devices. The display control device according to claim 4, wherein the display control device displays.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06751294A JP3723964B2 (en) | 1993-10-13 | 1994-04-06 | Display control device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-255360 | 1993-10-13 | ||
JP25536093 | 1993-10-13 | ||
JP06751294A JP3723964B2 (en) | 1993-10-13 | 1994-04-06 | Display control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07160458A true JPH07160458A (en) | 1995-06-23 |
JP3723964B2 JP3723964B2 (en) | 2005-12-07 |
Family
ID=26408733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06751294A Expired - Fee Related JP3723964B2 (en) | 1993-10-13 | 1994-04-06 | Display control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3723964B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007021009A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Olympus Corporation | Receiver apparatus |
JP2012034387A (en) * | 2011-09-12 | 2012-02-16 | Toshiba Corp | Electronic device and program |
-
1994
- 1994-04-06 JP JP06751294A patent/JP3723964B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007021009A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Olympus Corporation | Receiver apparatus |
AU2006280695B2 (en) * | 2005-08-19 | 2009-07-23 | Olympus Corporation | Receiver apparatus |
US7570171B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-08-04 | Olympus Corporation | Receiving apparatus |
JP2012034387A (en) * | 2011-09-12 | 2012-02-16 | Toshiba Corp | Electronic device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3723964B2 (en) | 2005-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5751373A (en) | Television function selection method, television receiver and remote commander for television receiver | |
US5565929A (en) | Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances | |
US5857115A (en) | Method for controlling power to individual audio-video units making up an audio-video system | |
JP2909787B2 (en) | Television equipment | |
KR100205986B1 (en) | Apparatus for displaying television receiver operational parameters rate area of the screen | |
KR100325490B1 (en) | Broadcast signal receiver | |
SK87793A3 (en) | Channel labelling apparatus for a television receiver | |
CA2090098C (en) | Channel display device for receivable channels | |
US6529246B1 (en) | Station selector | |
US6289170B1 (en) | Video device with an electronic program guide decoder | |
JPH07160458A (en) | Display device and electronic equipment controller | |
JP2000270277A (en) | Television receiver | |
JP3196191B2 (en) | Equipment with built-in teletext decoder | |
JPH04292082A (en) | Display device | |
JP2002162956A (en) | Device and method for display and information equipment | |
JP3044907B2 (en) | Operation method for multiple AV devices | |
JP3670418B2 (en) | TV system | |
JPH04371083A (en) | Display controller for television receiver | |
JPH05252459A (en) | Television set | |
CA2108054C (en) | Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances | |
KR960007543B1 (en) | Osd apparatus of tv monitor | |
JP3381796B2 (en) | Display control device | |
JP2596481Y2 (en) | Television receiver | |
JPH0678236A (en) | Television receiver | |
JP2007104173A (en) | Remote controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |