JPH07159500A - バッテリ残存容量計 - Google Patents

バッテリ残存容量計

Info

Publication number
JPH07159500A
JPH07159500A JP5302987A JP30298793A JPH07159500A JP H07159500 A JPH07159500 A JP H07159500A JP 5302987 A JP5302987 A JP 5302987A JP 30298793 A JP30298793 A JP 30298793A JP H07159500 A JPH07159500 A JP H07159500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
time
capacity
remaining capacity
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5302987A
Other languages
English (en)
Inventor
Maritsuto Uiriamu
マリット ウィリアム
Toshihiko Yamazaki
敏彦 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5302987A priority Critical patent/JPH07159500A/ja
Publication of JPH07159500A publication Critical patent/JPH07159500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続的に機能し、測定したバッテリ残存容量
と実際のバッテリ残存容量との差が5%以下になるバッ
テリ残存容量計を実現する。 【構成】 バッテリ駆動装置のオペレーション中、バッ
テリ残存容量は、(1)バッテリの端子電圧を連続的に測
定する、(2)ある一定時間の電圧と時間の関係を示すデ
ータを解析し、そのデータを、時間に対して電圧が一定
な場合、指数関数的に上昇する場合、無作為に変化する
場合に分類し、分類した電圧と時間の関係を示すデータ
を解析し、バッテリ残存容量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に電動車両の走行駆
動源として用いられるバッテリの残存容量検出に好適な
バッテリ残存容量計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電動車両の走行駆動源として用い
られるバッテリの残存容量を検出する手法としては、い
くつかの方法が知られている。簡単に分類すると、バッ
テリ残存容量計は、複合センサーを有するものと単一セ
ンサーを有するものとに分けられる。複合センサーバッ
テリ残存容量計は、複数のセンサーを用いて、端子電
圧、放電電流、充電電流、温度、電解液の屈折率等、複
数のバッテリ変動値を測定する。適切なアルゴリズムに
よりこの情報を処理し、バッテリ容量を推定する。この
タイプの例としては、U.S. 4,390,841とE.P. 0519,460
が挙げられる。これとは対照的に、単一センサーバッテ
リ残存容量計は、ただ1つのセンサーを用いて1つのバ
ッテリの変動値を測定し、適切なアルゴリズムによりこ
の情報を処理し、バッテリ容量を推測する。代表的な例
としてU.S. 4,193,026が挙げられる。
【0003】放電/充電状態が適切で、特定のタイプの
バッテリを使用する場合には、複合センサーバッテリ残
存容量計でも単一センサーバッテリ残存容量計でも、適
当なバッテリ容量を求めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のどちら
のバッテリ残存容量計にも重大な欠点がある。複合セン
サータイプ容量計には複数のセンサーが必要なため、単
一センサータイプより複雑になる上に費用がかかる。電
流が流れた時に、僅かながら必ずバッテリ容量が低下す
るため、分路抵抗器を使用した電流の測定には問題が多
い。これに対して、バッテリケース内に挿入する必要の
あるセンサーもあるが、バッテリケースに挿入する際に
電解液漏れが起きる可能性がある。
【0005】我々が知る限りでは、単一センサータイプ
のバッテリ残存容量計では、端子電圧の測定が一般的で
ある。経費と信頼性の面から見て、このタイプのセンサ
ーは大変望ましい。しかし、入力データを解析するため
のアルゴリズムが適切に作られていない場合は、推測し
たバッテリ残存容量値がバッテリのタイプや使用法によ
って実際の容量と大きく異なる可能性がある。
【0006】特に、単一センサータイプのバッテリ残存
容量計のデータ入力値を解析する既存の方法では、オペ
レーションの前にバッテリを高電圧で十分に充電し、リ
セットする必要がある場合が多い。バッテリの充電が不
十分な場合、リセット状態にならず重大なエラーが生ず
る可能性がある。これに対し、電流の方向を検知し、リ
セット機能がなくても正確に残存容量を算出するような
単一センサータイプのバッテリ残存容量計も考案されて
いる。しかしこれらの残存容量計は、充電/放電サイク
ル中のある時点でバッテリとバッテリ残存容量計との接
続を断つ場合、また他の機器で充電、放電する場合に
は、大きな誤りを発生する可能性がある。単一センサー
タイプのバッテリ残存容量計の多くが、バッテリの充電
が不十分であると現在の容量を定めることができないと
いうことが、設計面での基本的な短所である。最後に、
単一センサータイプのバッテリ残存容量計のほとんどが
鉛蓄電値のようなある程度傾斜した放電カーブを描くバ
ッテリ用に設計されており、ニッケルカドミウム電池の
ような平坦な放電カーブを描くバッテリに使用すると、
大きな誤差を生ずる。様々な形式のバッテリに対し、ア
ルゴリズム中のパラメーターをいかに調整した場合でも
この誤差は生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のバッテリ残存容
量計は、(1)(A)バッテリの端子電圧を連続的に測定す
る、(B)ある一定時間T0の電圧と時間の関係を表すデ-
タを解析し、電圧が時間に対して一定の場合、指数関数
的に上昇する場合、または無作為に変化する場合とに分
類する、(C)分類した電圧と時間の関係を表すデータを
さらに解析して、T0と開始時刻を同一とし長さがそれ
以下の一定時間T1で(a)電圧が一定の場合の静的容量、
(b)電圧が指数関数的に増加する場合の推測容量、(c)無
作為に変化する場合の容量の変化を求める、(D)既存の
残存容量と静的容量を入れ換える、または既存の残存容
量と推測容量を入れ換える、もしくは既存の残存容量か
ら容量の変化量をいて引くことにより、一定時間T1
対する残存容量の値を更新する、以上の過程によりバッ
テリの残存容量を求める手段、(2)測定した電圧値と平
均の電圧値との差が所定の値以下である場合、ある一定
時間T0の電圧と時間の関係が一定と分類する手段、定
数K1とK2が負の値である数式 電圧=K0+K1×exp
(K2×時間)の描く曲線を実験データにフィッティン
グして、測定した電圧値とフィッティングした数式より
得られる電圧値の差が所定の値以下になる場合、ある一
定時間T0の電圧と時間の関係を表すデータを指数関数的
に上昇すると分類する手段、(4)ある一定時間T0で電圧
が時間に対して一定とも指数関数的に上昇するとも分類
しない場合に、電圧は時間に対して無作為に変化すると
分類する手段、(5)電圧が時間に対して一定であると分
類したある一定時間T0のデータに対して、平均電圧値
を電圧と容量の関係を示す方程式に代入することにより
ある一定時間T1の静的容量を算出する手段、(6)電圧が
時間に対して指数関数的に上昇すると分類したある一定
時間T0のデータに対して、フィッティングの結果得られ
るK0を電圧と容量の関係を示す方程式に代入すること
によりある一定時間T1の推測容量を算出する手段、(7)
(A)方程式 電流=E−電圧×R(Rはバッテリの内部抵
抗であり、Eは電圧と容量の関係を示す方程式に既存の
容量値を代入して求める電圧値である)を用い、電圧の
関数として電流を求め、(B)一定時間にわたって算出し
た電流を積分することにより、電圧が時間に対して無作
為に変化すると分類したある一定時間T0のデータに対
して、一定時間T1の容量の変化を算出する手段を有す
ることを特徴とする。また、(1)電圧センサー、(2)A/
Dコンバーター、(3)マイクロプロセッサー、(4)読出し
専用記憶装置(ROM)、(5)読取り書込み記憶装置(RAM)、
(6)表示装置、以上で構成されることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、端子電圧を単一センサーで連続的
に測定する。上述のように、経費と信頼性の面からみ
て、1つの変動値を測定するこのタイプの残存容量計が
非常に望ましい。負荷回路と並列に連続的な測定でごく
わずかな量の電流が流れるような回路を設け、端子電圧
の測定を行う。
【0009】本発明中のバッテリの端子電圧変動の3つ
の状態は、どのような型式のバッテリでも普遍的に検出
される。この3つの状態がどのような型式のバッテリで
も検出されるため、使用するバッテリの型式に応じて本
発明バッテリの残存容量計を修正し使用することは容易
である。電圧が時間に対し一定の状態と指数関数的に上
昇する状態とでは、絶対容量値を求めることができるた
め、この2つの状態であれば、充電/放電サイクル中の
いずれの時点においても容量を求めることができる。
【0010】第1の状態は電圧が時間に対して一定の状
態であり、バッテリを比較的長い間使用せずに放置して
おいた場合に観測される。このような状況で、バッテリ
は平衡状態に達する。電気自動車を停止させ、おおよそ
1時間かそれ以上駐車する場合に、この状態に達する。
【0011】端子電圧をある一定時間T0の間何回かに
わたり測定することによって、この状態を確認できる。
ある一定時間の電圧データの平均値を求め、次にその平
均電圧値と測定した電圧値との差を求める。平均電圧値
と測定した電圧値との差が所定の値以下であれば、その
データは一定とみなすことができる。
【0012】第2の状態は電圧が時間に対して指数関数
的に上昇する状態であり、負荷中のバッテリが電流ゼロ
かあるいは非常に小さな値まで急速に負荷を減じる場合
にこの状態になる。バッテリに再度負荷をかけない限
り、このような状況下で、電圧はバッテリが平衡な状態
(数時間後に達する)になるまで指数関数的に上昇す
る。交差点や交通の激しい場所で短時間、つまり1分程
度、電気自動車を停止させた場合にこの状態になる。
【0013】端子電圧をある一定時間T0の間何回かに
わたり測定することによって、この状態を確認できる。
1とK2が負の定数である数式 電圧=K0+K1×exp
(K2×時間)が描く曲線を、ある一定時間T0の電圧デ
ータにフッティングさせる。測定値とフィッティングし
た値との差が所定値以下であれば、その一定時間の電圧
データは指数関数的に上昇するものとみなすことができ
る。
【0014】第3の状態は電圧が時間に対して無作為に
変化する場合であり、バッテリが負荷中の場合、特にそ
の負荷が変動負荷の場合にこの状態になる。この状態
は、電気自動車を道路上で加速/減速させる場合に見ら
れる。
【0015】端子電圧をある一定時間T0の間何回かに
わたり測定することによって、この状態を確認できる。
一連の電圧データが前記のように一定もしくは指数関数
的に上昇するものと分類できない場合、そのある一定時
間のデータは無作為に変化するものと見なすことができ
る。
【0016】本発明における重要点は、端子電圧データ
をある一定時間T0の間何回かにわたり測定し、分類す
ることにある。しかし残存容量の計算は、T0と開始時
刻を同一とし長さがそれ以下の一定時間T1にて行う。
電圧が時間に対して一定の分類におけるT0とT1の関係
を図1に、指数関数的に上昇する分類での関係を図2
に、無作為に変化する分類での関係を図3に示す。デー
タをこのように処理するのは、電圧が時間に対して一
定、また指数関数的に上昇するという分類を正確に行う
ためには、かなり多くのデータが必要となるためであ
る。
【0017】ある一定時間T0におけるバッテリ状態を
判定した後、3つの特定の状態に対応する電圧情報を用
いて一定時間T1に対するバッテリ残存容量を求める。
電圧情報に適用される正確な方程式の型と定数はバッテ
リのタイプによって異なると考えられるが、この方程式
の一般的な形式はバッテリのタイプに関係なく同一であ
る。
【0018】電圧が時間に対して一定の状態を示す場
合、電圧と容量の関係を示す方程式を使用することによ
り静的容量を算出する。あらゆるタイプのバッテリで、
平衡開回路電圧と容量の関係を表す線を描くとほぼ直線
となる。バッテリによっては二次方程式を使ってより正
確にこの関係を表すことができるが、一般的には一次方
程式で十分関係を示すことができる。電圧と容量の関係
を示す方程式に平衡開回路電圧に相当する所定の平均電
圧値を代入して、静的容量を算出する。
【0019】電圧が時間に対して指数関数的に上昇する
場合、電圧と容量の関係を示す方程式を使用し推測容量
を算出する。電圧が時間に対して指数関数的に上昇する
状態ではバッテリは平衡でないため、方程式に代入する
電圧は、時間に対する測定電圧のデータを外挿して推測
するしかない。この外挿は 数式 電圧=K0+K1×exp
(K2×時間)で表される測定データへフィッテイング
した曲線を用いて行う。K2は負の値であるため、時間
が無限大になる時の推測電圧値は、フィッティングの結
果得られた定数K0の値である。前記の時間に対する電
圧が一定の事例と同様に、平衡開回路電圧と容量の一次
的な関係を用いて推測容量を算出する。従って、フィッ
ティングの結果得られた定数K0(つまり平衡開回路電
圧の推測値)を電圧と容量の関係を示す方程式に代入し
て、推測容量を算出する。
【0020】電圧が時間に対して無作為に変化する場
合、バッテリは負荷中であり、消費された容量しか計算
できない。言い換えると、電圧が時間に対して無作為に
変化する状態にバッテリがある場合に容量の変化量を算
出するということである。一定時間T1で測定した各電
圧値に対して、電流を電圧の関数として求めることによ
りこの容量変化を算出する。電流は、数式 電流=E−
電圧×R(Rはバッテリの内部抵抗)を用いて算出す
る。現在の容量値を容量と電圧の関係を示す方程式に代
入してEを求める。注意すべき点は、容量と電圧の関係
を示す方程式は、前記の平衡開回路電圧と容量に関係す
る方程式の逆関数になるこということである。一定時間
1で各電圧値に対して電流を算出した後、一定時間T1
にわたり電流を積分する。ほとんどの場合、積分に先立
ち、Peukert方程式のような式を用いて電流値を標準の
電流値に修正することが必要である。既存の残存容量か
ら積分した容量変化分を引いて、新しい残存容量を算出
する。
【0021】本発明の残存容量計は、電圧が時間に対し
て一定、指数関数的に上昇する、無作為に変化するとい
う、あらゆるタイプのバッテリの使用時において見られ
る3つの状態を認識し残存容量を算出する機能を有する
ため、既存の単一センサータイプのバッテリ残存容量計
をさらに改良したものになる。傾斜した放電カーブを描
くバッテリと平坦な放電カーブを描くバッテリの両方に
対して、電圧が時間に対して一定、また指数関数的に上
昇する状態の分類ができるため、残存容量を容易に求め
られる。また、バッテリの充電が十分でも不十分でも、
電圧が時間に対して一定、指数関数的に上昇する状態の
分類ができ、残存容量を容易に求められる。従って、残
存容量型を適正に作動させるためにリセット状態にする
必要はない。さらに、充電/放電サイクルにおけるある
時点でバッテリとバッテリ残存容量計との接続を断った
場合でも、バッテリを他の機器で充電/放電する場合で
も、電圧が時間に対して一定、指数関数的に上昇する状
態の分類ができ、残存容量を容易に求められる。
【0022】本発明が先行技術より優っている点は、電
圧が時間に対して一定もしくは指数関数的に上昇する状
態になれば、充電/放電サイクルにおけるどの時点でも
現在の容量を定めることができる点である。実際に電気
自動車を使用して集めたデータによれば、電気自動車で
作動するバッテリに関しては、このような三状態を状態
を観測する機会は豊富にある。
【0023】
【実施例】本発明を実行するための装置は、(1)電圧セ
ンサー、(2)A/Dコンバーター、(3)マイクロプロセッ
サー、(4)読出し専用記憶装置(ROM)、(5)読取り書込み
記憶装置(RAM)、(6)表示装置、で構成される。読出し専
用記憶装置に記憶されたオペレーションプログラムのフ
ローチャートを図4に示す。直列に接続された4つの密
閉型鉛蓄電池で駆動する電気スクーターに本装置を接続
した。スクーターを数週間の間、様々な条件のもとで駆
動した。
【0024】定期的にメーターの容量を記録し、バッテ
リパックをスクーターから取り外し独立した容量試験を
行い、記録と試験結果を照合した。独立した試験では、
クローンメーターを通して、2Aの定電流にてカットオ
フ電圧40Vまでバッテリを放電し、バッテリの残存容
量を求めた。個別の試験を10回行った結果、バッテリ
残存容量計で測定した容量と、クローンメーターを使用
して測定した容量との差は最大で5%以下であった。解
析プログラムのパラメーターのいくつかを調整した後、
直列に接続された4つの密閉型ニッケルカドミウム電池
で駆動する電気スクーターで実験を繰り返した。スクー
ターはまた、数週間の間、様々な条件のもとで駆動し
た。鉛蓄電池を搭載するスクーターで行った実験と同様
に、定期的にメーターの容量を記録し、バッテリパック
をスクーターから取り外しクローンメーターを用いて独
立した容量試験を行い、記録と試験結果を照合した。個
別の試験を8回行った結果、バッテリ残存容量計で測定
した容量とクローンメーターを使用して測定した容量と
の差は最大でも5%以下であった。
【0025】
【発明の効果】前記の通り本発明は、あらゆるタイプの
バッテリのオペレーションで生じると予測される、時間
に対して電圧が一定、指数関数的に上昇する、無作為に
変化するという3つの状態を認識し、解析する。これ
は、連続的にデータを得る単一センサーを使用して行わ
れる。本発明のバッテリ残存容量計は、(1)バッテリの
放電カーブの形状に関係なく機能する、(2)バッテリの
充電が十分でも不十分でも同様に満足に機能する、(3)
バッテリを充電/放電サイクルにおいて残存容量計から
接続を断った場合、また他の機器で充電/放電した場合
でも機能する、以上の理由から既存の単一センサータイ
プのバッテリ残存容量計に比べ大きく改良されたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電圧が一定の場合における、データの分類の
ための一定時間T0と解析のための一定時間T1を示す
図。
【図2】 電圧が指数関数的に上昇する場合における、
データ分類のための一定時間T0と解析のための一定時間
1を示す図。
【図3】 電圧が無作為に変化する場合における、デー
タ分類のための一定時間T0と解析のための一定時間T1
を示す図。
【図4】 本発明のバッテリ残存容量計のマイクロコン
ピュータでのプログラム制御のフローチャート。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)バッテリの端子電圧を連続的に測定
    する、(2)ある一定時間T0の電圧と時間の関係を表すデ
    ータを解析し、電圧が時間に対して一定の場合、指数関
    数的に上昇する場合、または無作為に変化する場合に分
    類する、(3)分類した電圧と時間の関係を表すデータを
    さらに解析して、T0と開始時刻を同一とし長さがそれ
    以下の一定時間T1で(a)電圧が一定の場合の静的容量、
    (b)電圧が指数関数的に増加する場合の推測容量、(c)電
    圧が無作為に変化する場合の容量の変化を求める、(4)
    既存の残存容量と静的容量を入れ換える、または(b)既
    存の残存容量と推測容量を入れ換える、もしくは既存の
    残存容量から容量の変化量を引くことにより、一定時間
    1に対する残存容量の値を更新する、以上の過程によ
    りバッテリの残存容量を求める手段を有することを特徴
    とするバッテリ残存容量計。
  2. 【請求項2】 測定した電圧値と平均の電圧値との差が
    所定の値以下である場合、ある一定時間T0の電圧と時
    間の関係が一定と分類する手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載のバッテリ残存容量計。
  3. 【請求項3】 定数K1とK2が負の値である数式 電圧
    =K0+K1×exp(K2×時間)の描く曲線を実験データ
    にフィッティングして、測定した電圧値とフィッティン
    グした数式より得られる電圧値の差が所定の値以下にな
    る場合、ある一定時間T0の電圧と時間の関係を表すデ
    ータを指数関数的に上昇すると分類する手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のバッテリ残存容量計。
  4. 【請求項4】 ある一定時間T0で電圧が時間に対して
    一定とも指数関数的に上昇するとも分類しない場合に、
    電圧は時間に対して無作為に変化すると分類する手段を
    有する請求項1記載のバッテリ残存容量計。
  5. 【請求項5】 電圧が時間に対して一定であると分類し
    たある一定時間T0のデータに対して、平均電圧値を電
    圧と容量の関係を示す方程式に代入することによりある
    一定時間T1の静的容量を算出する手段を有することを
    特徴とする請求項1記載のバッテリ残存容量計。
  6. 【請求項6】 電圧が時間に対して指数関数的に上昇す
    ると分類したある一定時間T0のデータに対して、フィ
    ッティングの結果得られるK0を電圧と容量の関係を示
    す方程式に代入することによりある一定時間T1の推測
    容量を算出する手段を有することを特徴とする請求項1
    記載のバッテリ残存容量計。
  7. 【請求項7】 (1)方程式 電流=E−電圧×R(Rはバ
    ッテリの内部抵抗であり、Eは電圧と容量の関係を示す
    方程式に既存の容量値を代入して求める電圧値である)
    を用い、電圧の関数として電流を求め、(2)一定時間に
    わたって算出した電流を積分することにより、電圧が時
    間に対して無作為に変化すると分類したある一定時間T
    0のデータに対して、一定時間T1の容量の変化を算出す
    る手段を有することを特徴とする請求項1記載のバッテ
    リ残存容量計。
  8. 【請求項8】 (1)電圧センサー、(2)A/Dコンバータ
    ー、(3)マイクロプロセッサー、(4)読出し専用記憶装置
    (ROM)、(5)読取り書込み記憶装置(RAM)、(6)表示装置、
    以上で構成される請求項1記載のバッテリ残存容量計。
JP5302987A 1993-12-02 1993-12-02 バッテリ残存容量計 Pending JPH07159500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302987A JPH07159500A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バッテリ残存容量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302987A JPH07159500A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バッテリ残存容量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159500A true JPH07159500A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17915575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302987A Pending JPH07159500A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バッテリ残存容量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108089136A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 上海神力科技有限公司 一种燃料电池电堆极化曲线测试数据自动切片方法
CN114397592A (zh) * 2022-01-07 2022-04-26 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车动力电池的健康度预测方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108089136A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 上海神力科技有限公司 一种燃料电池电堆极化曲线测试数据自动切片方法
CN114397592A (zh) * 2022-01-07 2022-04-26 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车动力电池的健康度预测方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469512B2 (en) System and method for determining battery state-of-health
US5847566A (en) Battery capacity calculation method
JP4884404B2 (ja) 二次電池の内部情報検知方法及び装置
US6359441B1 (en) Electronic battery tester
US6967466B2 (en) Method for determining the amount of charge which can be drawn on a storage battery, and monitoring device for a storage battery
EP2527855B1 (en) Device for measuring state of charge of secondary battery and method for measuring state of charge of secondary battery
US6081098A (en) Method and apparatus for charging a battery
US5479085A (en) Method and apparatus for measuring residual capacity of an electric-vehicle battery
EP2053414B1 (en) Method and apparatus for detecting internal information of secondary battery
CN109116242B (zh) 一种动力电池的数据处理方法和装置
EP3214456A1 (en) Secondary battery state detection device and secondary battery state detection method
EP0711016A2 (en) Parameter measuring method, charge/discharge control method and apparatus and life predicting method for secondary batteries and power storage apparatus using the same
US20140088896A1 (en) Device and method for detecting state of health of batteries
EP2669695A2 (en) Internal resistance estimation device and method of estimating internal resistance
JPH03503936A (ja) 充電状態のインジケーション
US10048319B2 (en) Estimating of the state of charge of a battery
US8188715B2 (en) Method for determining extent and type of capacity fade
CN109477870B (zh) 用于确定电能量存储器的电容的设备和方法
US6091246A (en) Battery remaining capacity measuring apparatus
KR20160080802A (ko) 배터리 팩의 저항 측정 장치 및 방법
JP4548011B2 (ja) 劣化度判定装置
SE539562C2 (en) A method and a monitoring unit for monitoring a battery system
JPH09243717A (ja) 電池の残存容量検出方法およびその装置
JPH1138105A (ja) 電池の残存容量算出方法および残存容量不足警報出力方法
JPH07159500A (ja) バッテリ残存容量計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees