JPH07158728A - Gear ratio control device of automatic transmission - Google Patents

Gear ratio control device of automatic transmission

Info

Publication number
JPH07158728A
JPH07158728A JP33948593A JP33948593A JPH07158728A JP H07158728 A JPH07158728 A JP H07158728A JP 33948593 A JP33948593 A JP 33948593A JP 33948593 A JP33948593 A JP 33948593A JP H07158728 A JPH07158728 A JP H07158728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
line
valve
fastening
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33948593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Kamata
真也 鎌田
Hiroaki Yokota
浩章 横田
Shigeru Nagayama
茂 長山
Yuji Nakahara
祐治 中原
Shin Nakano
紳 中野
Toshihisa Marusue
敏久 丸末
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33948593A priority Critical patent/JPH07158728A/en
Publication of JPH07158728A publication Critical patent/JPH07158728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make proper gear ratio control in accordance with the stamping motion for an accel. pedal with an automatic transmission equipped with a supply/exhaust adjusting means which is to adjust the supply/exhaust timing for the oil pressure to be supplied and exhausted through an oil hydraulic circuit for engagement and disengagement of a friction element. CONSTITUTION:An automatic transmission has a friction element, for example a 2-4 brake, and an accum. cut valve 73 is installed between a line 117 leading to an apply port 45b provide at a servo piston 45a of this friction element and an accumulator 74. At the time for example of 4-3 gear shifting, the 2-4 brake is disengaged by exhausting the oil pressure from the apply port 45b. Therein the stamping speed of an accel. pedal is sensed by a sensor to serve for controlling the valve 73 with a controller. That is, the valve 73 is set in the position in which the accumulator 74 and line 117 are in connection when the stamping speed remains small. When it is large, the valve 73 is switched to the position in which the accumulator 74 is shut off from the line 117.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は自動変速機の変速制御装
置、特に所定摩擦要素に対する締結用油圧を給排する油
圧回路に、オリフィスやアキュムレータなどの締結用油
圧の給排タイミングを調整する締結用油圧給排調整手段
が設けられた自動変速機において、所定変速段へのシフ
トダウン変速時に上記摩擦要素が解放される変速時の制
御に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speed change control device for an automatic transmission, and more particularly to a hydraulic circuit for supplying / discharging the engaging hydraulic pressure to / from a predetermined friction element for adjusting the timing of supplying / discharging the engaging hydraulic pressure of an orifice or an accumulator. The present invention relates to control at the time of a shift in which the friction element is released at the time of downshifting to a predetermined shift speed in an automatic transmission provided with a hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for use.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、自動車に搭載される自動変速機
は、トルクコンバータと変速機構とを組み合わせ、この
変速機構の動力伝達経路をクラッチやブレーキなどの複
数の摩擦要素の選択的締結により切り換えて、所定の変
速段に自動的に変速するように構成すると共に、これら
の摩擦要素を選択的に締結させるための油圧制御回路を
備えたものであるが、この種の自動変速機においては、
所定の変速時に所定摩擦要素を解放させることにより変
速段をダウンシフトさせるようにしたものがある。例え
ば、1〜4速の自動変速が可能とされた自動変速機にお
いて、所定摩擦要素が2速及び4速で締結されるように
構成されているものとすると、4速から3速へのダウン
シフトに際しては、上記所定摩擦要素が解放されること
になる。その場合に、この所定摩擦要素のアクチュエー
タとして、締結室と解放室とを有し、締結室にのみ油圧
が供給されているときに締結状態となり、両室とも油圧
が供給されていないとき及び両室とも油圧が供給されて
いるときに解放状態となるように構成されたものが用い
られることがある。このような構成によれば、4−3シ
フトダウン変速時において、例えば上記締結室から締結
用油圧を排圧するようにすれば、該摩擦要素が解放され
ると共に、3速を達成する締結要素が締結したときに変
速段が4速から3速に切り換わることになる。
2. Description of the Related Art Generally, an automatic transmission mounted on an automobile is a combination of a torque converter and a speed change mechanism, and a power transmission path of the speed change mechanism is switched by selectively engaging a plurality of friction elements such as clutches and brakes. , Which is configured to automatically shift to a predetermined shift stage, and is provided with a hydraulic control circuit for selectively engaging these friction elements. In this type of automatic transmission,
There is one in which a gear stage is downshifted by releasing a predetermined friction element during a predetermined gear shift. For example, in an automatic transmission that is capable of automatic transmissions of 1st to 4th gears, if a predetermined friction element is configured to be engaged at 2nd gears and 4th gears, downshifting from 4th gears to 3rd gears is possible. When shifting, the predetermined friction element is released. In that case, the actuator of the predetermined friction element has a fastening chamber and a release chamber, and is in a fastening state when the hydraulic pressure is supplied only to the fastening chamber, and when the hydraulic pressure is not supplied to both chambers and In some cases, a chamber configured to be in a released state when hydraulic pressure is supplied is used. According to this structure, when the engagement hydraulic pressure is discharged from the engagement chamber during the 4-3 downshift, for example, the friction element is released and the engagement element that achieves the third speed is provided. When the gears are engaged, the shift speed is switched from the 4th speed to the 3rd speed.

【0003】ところで、この種の自動変速機において
は、摩擦要素に対する締油圧の給排タイミングが適切に
調整されていることが重要であり、該油圧の給排が速す
ぎると摩擦要素の締結もしくは解放時に不快なショック
を発生し、逆に該油圧の給排が遅すぎると変速動作時間
が徒に長くなって変速フィーリングが悪化することにな
る。
By the way, in this type of automatic transmission, it is important that the timing of supplying / discharging the hydraulic pressure to / from the friction element is appropriately adjusted. If an unpleasant shock is generated at the time of release, and conversely the supply and discharge of the hydraulic pressure is too slow, the shift operation time becomes unduly long and the shift feeling deteriorates.

【0004】このような変速時における摩擦要素に対す
る油圧の給排タイミングの問題に対しては、例えば各摩
擦要素に通じる油路に径が適切に設定されたオリフィス
を設置して油圧の給排状態を調整したり、あるいはオリ
フィスとアキュムレータとを併用して圧力変化の緩やか
な所謂棚圧状態を形成するなどして、油圧の給排タイミ
ングが調整されるようになっている。
To address the problem of the hydraulic pressure supply / discharge timing with respect to the friction elements at the time of gear shifting, for example, an oil passage communicating with each friction element is provided with an orifice having an appropriately set diameter to supply / discharge the hydraulic pressure. Is adjusted, or an orifice and an accumulator are used together to form a so-called shelf pressure state in which the pressure change is gentle, and the timing of hydraulic pressure supply and discharge is adjusted.

【0005】さらには、例えば特公昭58−29420
号公報に開示されているように、摩擦要素に通じる油路
とアキュムレータとの接続状態を断接する切換バルブ
(シフトタイミングバルブ)を設けて、当該摩擦要素の
締結時には油圧の供給を緩やかに行わせる一方、該摩擦
要素の解放時には、油圧を速やかに排出するように構成
したものもある。
Further, for example, Japanese Examined Patent Publication No. 58-29420.
As disclosed in Japanese Patent Publication, a switching valve (shift timing valve) for connecting and disconnecting the connection between an oil passage leading to a friction element and an accumulator is provided, and a hydraulic pressure is gently supplied when the friction element is engaged. On the other hand, there is a structure in which the hydraulic pressure is quickly discharged when the friction element is released.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の自
動変速機における変速制御は、例えば車速とエンジン負
荷とをパラメータとして設定した変速マップを設けると
共に、運転状態(車速及びエンジン負荷)が上記変速マ
ップを構成する変速ラインを通過したときに、摩擦要素
の締結状態を切り換えることにより変速段をアップシフ
トあるいはアップシフトさせるようになっているが、ダ
ウンシフトの形態として所謂トルクディマンド変速があ
る。これは、運転者によるアクセルペダルの踏込動作に
伴ってエンジン負荷がシフトダウン変速用の変速ライン
を通過したときに、変速段をダウンシフトさせるように
構成したものであるが、アクセルペダルの踏込速度が速
い急踏込時と、踏込速度が相対的に遅い緩踏込時とで性
格の異なる変速制御が要求されることになる。
By the way, the shift control in the automatic transmission of this type is provided with a shift map in which, for example, the vehicle speed and the engine load are set as parameters, and the operation state (vehicle speed and engine load) is the above-mentioned shift. When the gear shift line forming the map is passed, the gears are up-shifted or up-shifted by switching the engagement state of the friction elements. As a form of down-shift, there is a so-called torque demand shift. This is configured to downshift the shift stage when the engine load passes through the shift line for downshift shifting due to the driver's depression operation of the accelerator pedal. Therefore, gear change control having different characteristics is required between when the vehicle is rapidly stepped on and when it is slowly stepped on.

【0007】つまり、アクセルペダルの急速な踏込操作
は、例えば追越し加速時のように運転者が明確な加速意
志を持って行っているので、ショックの抑制よりも応答
性のよい変速制御が要求される。それに対して、アクセ
ルペダルの緩やかな踏込操作は、例えば車の流れに乗っ
て運転する際や、エンジン負荷の増大などに対応して、
半ば無意識的に行われることが多いので、ショックの少
ない滑らかな変速制御が要請される。
That is, since the driver has a clear intention to accelerate when the accelerator pedal is rapidly depressed, for example, at the time of overtaking acceleration, a shift control with better responsiveness than suppression of shock is required. It On the other hand, the gradual depression of the accelerator pedal, for example, when driving in the flow of a car, or in response to an increase in engine load,
Since it is often performed unconsciously in the middle, smooth shift control with less shock is required.

【0008】上記例の場合、4−3シフトダウン変速時
に解放される所定摩擦要素の締結用油路にアキュムレー
タが接続されているものとすると、このアキュムレータ
の作用により締結用油圧の排圧動作が遅れるため、急踏
込時における要求を十分に満足することができない。
In the above example, assuming that the accumulator is connected to the engaging oil passage of the predetermined friction element that is released during the 4-3 downshift, the action of the accumulator causes the operation of discharging the engaging hydraulic pressure. Due to the delay, it is not possible to sufficiently satisfy the demand for sudden depression.

【0009】これに対しては、上記公報記載の従来技術
を適用して、アキュムレータと油路との間に両者を断接
する切換バルブを設置して、当該摩擦要素の解放時に油
路を切り離すように構成することが考えられる。この場
合、変速制御の開始後に所定摩擦要素が早期に解放され
ることになって、急踏込時における上記の問題は解消さ
れるものと期待されることになるが、緩踏込時に次のよ
うな不都合が発生することがある。
To this end, by applying the conventional technique described in the above publication, a switching valve for connecting and disconnecting the accumulator and the oil passage is installed to disconnect the oil passage when the friction element is released. It is possible to configure In this case, it is expected that the predetermined frictional element will be released early after the start of the shift control, and the above problems at the time of sudden depression will be solved. Inconvenience may occur.

【0010】つまり、緩踏込時においては、アクセルペ
ダルの踏込操作が開始されてから運転状態が変速ライン
を通過するまでにタイムラグが生じる場合があり、この
ような場合には、4速での加速状態が暫く続いた後、所
定摩擦要素が急速に解放することになって、運転者に不
快なショックを感じさせることになる。その場合に、3
速を実現する締結要素が締結していなければ、加速力が
低下して運転者に一種の引込み感を感じさせるばかりで
なく、特に3速を実現する締結要素がワンウェイクラッ
チである場合には、該クラッチの締結時に新たなショッ
クが発生することになるのである。
That is, at the time of gentle depression, there may be a time lag from the start of the depression operation of the accelerator pedal until the driving state passes through the shift line. In such a case, acceleration at the 4th speed is required. After the state continues for a while, the predetermined friction element is released rapidly, which causes the driver to feel an uncomfortable shock. In that case, 3
If the fastening element that realizes the high speed is not engaged, not only the acceleration force decreases and the driver feels a kind of pull-in, but especially when the fastening element that realizes the third speed is a one-way clutch, A new shock will be generated when the clutch is engaged.

【0011】なお、4−3シフトダウン変速時において
所定摩擦要素に解放用油圧を供給するようにしても 緩
踏込時に上記と同様な問題を発生することに代わりはな
い。
Even if the release hydraulic pressure is supplied to the predetermined friction element during the 4-3 downshift, the same problem as described above will still occur when the pedal is gently depressed.

【0012】この発明は、所定摩擦要素に対する締結用
油圧を給排する油圧回路に、オリフィスやアキュムレー
タなどの締結用油圧の給排タイミングを調整する締結用
油圧給排調整手段が設けられた自動変速機における上記
の問題に対処するもので、運転者によるアクセルペダル
の踏込動作に応じて適切な変速制御を行わせるようにす
ることを目的とする。
According to the present invention, a hydraulic circuit for supplying / discharging the engaging hydraulic pressure to / from a predetermined friction element is provided with an engaging hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for adjusting the timing of supplying / discharging the engaging hydraulic pressure such as an orifice or an accumulator. It is an object of the present invention to deal with the above-mentioned problem in an aircraft, and to perform an appropriate shift control according to a depression operation of an accelerator pedal by a driver.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1に係る発明(以下、第1発明という)は、所定摩擦要
素に対する締結用油圧を給排する締結用油圧給排手段
と、該給排手段による締結用油圧の給排タイミングを調
整する締結用油圧給排調整手段とが設けられていると共
に、所定変速段へのシフトダウン変速時に上記所定摩擦
要素が解放されるように構成された自動変速機におい
て、上記締結用油圧給排調整手段を締結用油圧の給排タ
イミングの調整可能な状態と、該タイミングの調整動作
が抑制された状態とに切り換える切換手段と、アクセル
ペダルの踏込速度を検出する踏込速度検出手段と、上記
所定変速段へのシフトダウン変速時において、上記踏込
速度検出手段で検出されるアクセルペダルの踏込速度が
小さいときには、上記切換手段を締結用油圧給排調整手
段による締結用油圧の給排タイミングの調整可能な状態
に設定すると共に、上記踏込速度が大きいときには、上
記切換手段を締結用油圧給排調整手段による締結用油圧
の給排タイミングの調整動作を抑制した状態に切り換え
る制御手段とを設けたことを特徴とする。
That is, the invention according to claim 1 of the present application (hereinafter referred to as the first invention) is a fastening hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging a fastening hydraulic pressure to / from a predetermined friction element, and the supply / discharging means. A fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for adjusting the timing of supplying / discharging the fastening hydraulic pressure by the discharging means is provided, and the predetermined frictional element is released during downshifting to a predetermined shift speed. In the automatic transmission, a switching means for switching the engagement hydraulic pressure supply / discharge adjusting means between a state in which the supply / discharge timing of the engaging hydraulic pressure can be adjusted and a state in which the adjusting operation of the timing is suppressed, and an accelerator pedal depression speed. When the accelerator pedal depression speed detected by the depression speed detecting means is low at the time of downshifting to the predetermined shift speed, The switching means is set to a state in which the timing for supplying and discharging the fastening hydraulic pressure by the fastening hydraulic pressure supply and discharge adjusting means can be adjusted, and when the stepping speed is high, the switching means is set to the fastening hydraulic pressure by the fastening hydraulic pressure supply and discharge adjusting means. And a control means for switching to a state in which the adjustment operation of the supply / discharge timing is suppressed.

【0014】また、本願の請求項2に係る発明(以下、
第2発明という)は、上記第1発明における締結用油圧
給排調整手段が、所定摩擦要素に通じる締結用油路に接
続されたアキュムレータで構成されたものにおいて、切
換手段を、上記アキュムレータと締結用油路とを接続し
た位置と、両者の接続状態を遮断した位置とに切り換え
る切換バルブで構成すると共に、制御手段を、上記所定
変速段へのシフトダウン変速時において、上記踏込速度
検出手段で検出されるアクセルペダルの踏込速度が小さ
いときには、上記切換バルブをアキュムレータと締結用
油路とを接続した位置に設定すると共に、上記踏込速度
が大きいときには、上記切換バルブをアキュムレータと
締結用油路とを遮断した位置に切り換えるように構成し
たことを特徴とする。
The invention according to claim 2 of the present application (hereinafter,
In a second invention), the fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means in the first invention is constituted by an accumulator connected to a fastening oil passage leading to a predetermined friction element, and the switching means is fastened to the accumulator. It is composed of a switching valve that switches between a position where the oil passage is connected and a position where the connection state between the two is cut off, and the control means is the stepping speed detection means at the time of downshifting to the predetermined gear. When the detected pedaling speed of the accelerator pedal is low, the switching valve is set to a position where the accumulator and the connecting oil passage are connected, and when the pressing speed is high, the switching valve is connected to the accumulator and the connecting oil passage. It is characterized in that it is configured so as to switch to a position where it is cut off.

【0015】そして、本願の請求項3に係る発明(以
下、第3発明という)は、上記第1、第2発明の対象と
なる所定変速段が、所定摩擦要素が解放したときに、ワ
ンウェイクラッチの締結によって達成される変速段であ
ることを特徴とする。
The invention according to claim 3 of the present application (hereinafter referred to as the third invention) is a one-way clutch when the predetermined friction element is disengaged at the predetermined shift speed which is the object of the first and second inventions. It is characterized in that it is a gear stage that is achieved by the engagement of.

【0016】さらに、本願の請求項4に係る発明(以
下、第4発明という)は、上記第2発明における切換バ
ルブを、ソレノイドバルブの作動によって動作させるよ
うに構成したことを特徴とする。
Further, the invention according to claim 4 of the present application (hereinafter referred to as the fourth invention) is characterized in that the switching valve in the second invention is operated by the operation of a solenoid valve.

【0017】そして、本願の請求項5に係る発明(以
下、第5発明という)は、所定摩擦要素の締結用油路に
オリフィスが設けられ、かつこのオリフィスをバイパス
するバイパスバルブが設けられている構成において、第
4発明におけるソレノイドバルブとして、このバイパス
バルブの制御用のものを兼用させたことを特徴とする。
In the invention according to claim 5 of the present application (hereinafter referred to as the fifth invention), an orifice is provided in the engaging oil passage of the predetermined friction element, and a bypass valve that bypasses this orifice is provided. In the configuration, a solenoid valve for controlling the bypass valve is also used as the solenoid valve in the fourth invention.

【0018】一方、本願の請求項6に係る発明(以下、
第6発明という)は、締結室と解放室とを有し、締結室
にのみ油圧が供給されているときに締結状態となる所定
摩擦要素が備えられ、かつこの摩擦要素の解放室に対す
る解放用油圧を給排する解放用油圧給排手段と、同じく
上記締結室に対する締結用油圧を給排する締結用油圧給
排手段と、該給排手段による締結用油圧の給排タイミン
グを調整する締結用油圧給排調整手段とが設けられてい
ると共に、所定変速段へのシフトダウン変速時に上記摩
擦要素が解放されるように構成された自動変速機におい
て、アクセルペダルの踏込速度を検出する踏込速度検出
手段と、上記所定変速段へのシフトダウン変速時におい
て、上記踏込速度検出手段で検出されるアクセルペダル
の踏込速度が小さいときには、上記解放用油圧給排手段
による解放用油圧の供給動作を停止した状態で締結用油
圧給排手段により締結用油圧の排圧動作を行わせると共
に、上記踏込速度が大きいときには、上記解放用油圧給
排手段に解放用油圧の供給動作を行わせる制御手段とを
設けたことを特徴とする。
On the other hand, the invention according to claim 6 of the present application (hereinafter,
A sixth invention) includes a fastening chamber and a release chamber, is provided with a predetermined friction element that is in a fastening state when hydraulic pressure is supplied only to the fastening chamber, and releases the friction element from the release chamber. Release hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging hydraulic pressure, fastening hydraulic pressure supply / discharge means for similarly supplying / discharging fastening hydraulic pressure to / from the fastening chamber, and fastening for adjusting the timing of supplying / discharging the fastening hydraulic pressure by the supply / discharge means An automatic transmission, which is provided with a hydraulic pressure supply / discharge adjusting means and is configured to release the friction element at the time of downshifting to a predetermined shift stage, detects a stepping speed of an accelerator pedal. And a releasing hydraulic pressure by the releasing hydraulic pressure supply / discharge means when the accelerator pedal depressing speed detected by the depressing speed detecting means is low during downshifting to the predetermined shift speed. The fastening hydraulic pressure supply / discharge means performs the fastening hydraulic pressure discharge operation while the supply operation is stopped, and the release hydraulic pressure supply / discharge means performs the release hydraulic pressure supply operation when the stepping speed is high. A control means is provided.

【0019】[0019]

【作用】上記の構成によれば、第1〜第6発明のいずれ
によっても、所定摩擦要素に対する締結用油圧を給排す
る締結用油圧給排手段と、該給排手段による締結用油圧
の給排タイミングを調整する締結用油圧給排調整手段と
が設けられているので、締結用油圧の供給により当該摩
擦要素を締結するときに、その締結ショックが緩和され
ることになる。
According to the above construction, in any of the first to sixth aspects of the invention, the fastening hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging the fastening hydraulic pressure to / from the predetermined friction element and the supply / discharging of the fastening hydraulic pressure by the supply / discharge means. Since the fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for adjusting the drain timing is provided, the fastening shock is alleviated when the friction element is fastened by the fastening hydraulic pressure supply.

【0020】そして、第1〜第5発明によれば、上記締
結用油圧給排調整手段を締結用油圧の給排タイミングの
調整可能な状態と、該タイミングの調整動作が抑制され
た状態とに切り換える切換手段を設けて、この切換手段
を、アクセルペダルの踏込速度が小さいときには、締結
用油圧給排調整手段による締結用油圧の給排タイミング
の調整可能な状態に設定するようにしているので、当該
摩擦要素が解放される所定変速段へのシフトダウン変速
時には締結用油圧が緩やかに排圧されることになって、
アクセルペダルの緩踏込時にショックの少ない滑らかな
変速動作が行われることになる。
According to the first to fifth aspects of the invention, the engagement hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is provided in a state in which the engagement hydraulic pressure supply / discharge timing can be adjusted and in a state in which the timing adjustment operation is suppressed. A switching means for switching is provided, and when the depression speed of the accelerator pedal is low, this switching means is set in a state in which the supply / discharge timing of the engaging hydraulic pressure can be adjusted by the engaging hydraulic pressure supply / discharge adjusting means. At the time of downshifting to the predetermined shift stage in which the friction element is released, the engagement hydraulic pressure is gently discharged,
When the accelerator pedal is gently depressed, a smooth gear shift operation with less shock is performed.

【0021】一方、アクセルペダルの踏込速度が大きい
ときには、切換手段が締結用油圧給排調整手段による締
結用油圧の給排タイミングの調整動作を抑制する状態に
切り換えられることになるので、当該摩擦要素に対する
締結用油圧が急速に排圧されることになって、急踏込時
における変速応答性も確保されることになる。
On the other hand, when the accelerator pedal is stepped on at a high speed, the switching means is switched to a state in which the operation for adjusting the supply / discharge timing of the engaging hydraulic pressure by the engaging hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is suppressed. The engaging hydraulic pressure for is rapidly exhausted, and the responsiveness of the shift at the time of sudden depression is also secured.

【0022】そして、第2発明によれば、上記の作用
が、所定摩擦要素に通じる締結用油路にアキュムレータ
が接続されたものにおいて、該アキュムレータと締結用
油路とを接続した位置と、両者の接続状態を遮断した位
置とに切り換える切換バルブを作動させることにより実
現されることになる。
Further, according to the second aspect of the invention, the above-mentioned action is obtained by connecting the accumulator and the fastening oil passage to each other in a position where the accumulator is connected to the fastening oil passage leading to the predetermined friction element. It will be realized by operating the switching valve that switches the connection state of 1 to the position where it is cut off.

【0023】また、第3発明によれば、上記の作用が、
所定摩擦要素の解放時にワンウェイクラッチが締結する
ことにより達成される変速段へのシフトダウン変速時に
得られるので、特に緩踏込時における変速ショックが効
果的に抑制されることになる。
Further, according to the third invention, the above-mentioned operation is
Since it is obtained at the time of downshifting to the shift stage that is achieved by engaging the one-way clutch when releasing the predetermined frictional element, the shift shock particularly at the time of gentle depression is effectively suppressed.

【0024】さらに、第4発明によれば、第2発明にお
ける切換手段を構成する切換バルブが、ソレノイドバル
ブの作動によって動作するように構成されるので、当該
摩擦要素に対する締結用油圧の排圧を電気的な制御によ
り最適のタイミングで行うことができ、特に第5発明に
よれば、上記ソレノイドバルブとして、バイパスバルブ
用のソレノイドバルブを利用して、該油圧の排圧時の制
御が行われるので、このソレノイドバルブが有効利用さ
れることになる。
Further, according to the fourth aspect of the invention, since the switching valve which constitutes the switching means of the second aspect of the invention is configured to operate by the operation of the solenoid valve, the exhaust pressure of the engaging hydraulic pressure to the friction element is discharged. Since it can be performed at an optimum timing by electrical control, and particularly according to the fifth aspect of the invention, a solenoid valve for a bypass valve is used as the solenoid valve, so that the control at the time of discharging the hydraulic pressure is performed. The solenoid valve will be effectively used.

【0025】一方、第6発明によれば、所定摩擦要素
が、締結室と解放室とを有し、締結室にのみ油圧が供給
されているときに締結状態となる摩擦要素である場合
に、アクセルペダルの踏込速度が小さいときに、解放用
油圧給排手段による解放用油圧の供給動作を停止した状
態で締結用油圧給排手段により締結用油圧の排圧動作を
行わせると共に、上記踏込速度が大きいときに、上記解
放用油圧給排手段に解放用油圧の供給動作を行わせるこ
とで、第1発明と同様な作用が得られることになる。
On the other hand, according to the sixth aspect of the invention, when the predetermined friction element is a friction element which has the engagement chamber and the release chamber and is in the engagement state when the hydraulic pressure is supplied only to the engagement chamber, When the accelerator pedal depressing speed is low, the engaging hydraulic pressure supplying / discharging means performs the engaging hydraulic pressure discharging operation while the releasing hydraulic pressure supplying / discharging means stops the releasing hydraulic pressure supply operation. When the value is large, the releasing hydraulic pressure supply / discharge means is caused to perform the releasing hydraulic pressure supply operation, so that the same operation as the first aspect of the invention can be obtained.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。EXAMPLES Examples of the present invention will be described below.

【0027】まず、図1により本実施例に係る自動変速
機10の機械的構成を説明すると、この自動変速機10
は、主たる構成要素として、トルクコンバータ20と、
該コンバータ20の出力により駆動される変速機構30
と、該機構30の動力伝達経路を切り換えるクラッチや
ブレーキなどの複数の摩擦要素41〜46及びワンウェ
イクラッチ51,52とを有し、これらにより走行レン
ジとしてのD,S,L,Rの各レンジと、Dレンジでの
1〜4速、Sレンジでの1〜3速及びLレンジでの1,
2速とが得られるようになっている。
First, the mechanical structure of the automatic transmission 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.
Is a torque converter 20 as a main component,
Transmission mechanism 30 driven by the output of the converter 20
And a plurality of friction elements 41 to 46 such as clutches and brakes for switching the power transmission path of the mechanism 30 and one-way clutches 51 and 52, by which the D, S, L and R ranges as a travel range are provided. And 1 to 4 speeds in the D range, 1 to 3 speeds in the S range, and 1 in the L range
You can get 2nd speed.

【0028】上記トルクコンバータ20は、エンジン出
力軸1に連結されたケース21内に固設されたポンプ2
2と、該ポンプ22に対向状に配置されて該ポンプ22
により作動油を介して駆動されるタービン23と、該ポ
ンプ22とタービン23との間に介設され、かつ変速機
ケース11にワンウェイクラッチ24を介して支持され
てトルク増大作用を行うステータ25と、上記ケース2
1とタービン23との間に設けられ、該ケース21を介
してエンジン出力軸1とタービン23とを直結するロッ
クアップクラッチ26とで構成されている。そして、上
記タービン23の回転がタービンシャフト27を介して
変速機構30側に出力されるようになっている。
The torque converter 20 is a pump 2 fixed in a case 21 connected to the engine output shaft 1.
2 and the pump 22 disposed so as to face the pump 22.
A turbine 23 driven by hydraulic oil by means of a hydraulic fluid, and a stator 25 interposed between the pump 22 and the turbine 23 and supported by the transmission case 11 via a one-way clutch 24 to perform a torque increasing action. , Case 2 above
1 and the turbine 23, and is constituted by a lockup clutch 26 that directly connects the engine output shaft 1 and the turbine 23 via the case 21. The rotation of the turbine 23 is output to the transmission mechanism 30 side via the turbine shaft 27.

【0029】ここで、上記エンジン出力軸1にはタービ
ンシャフト27内を貫通するポンプシャフト12が連結
され、該シャフト12により変速機10の反エンジン側
の端部に備えられたオイルポンプ13が駆動されるよう
になっている。
A pump shaft 12 penetrating the turbine shaft 27 is connected to the engine output shaft 1. The shaft 12 drives an oil pump 13 provided at the end of the transmission 10 on the side opposite to the engine. It is supposed to be done.

【0030】一方、上記変速機構30はラビニョ型プラ
ネタリギヤ装置で構成され、上記タービンシャフト27
上に隣接して遊嵌合された小径のスモールサンギヤ31
及び大径のラージサンギヤ32と、上記スモールサンギ
ヤ31に噛み合された複数のショートピニオンギヤ33
と、該ショートピニオンギヤ33と上記ラージサンギヤ
32とに跨がって噛み合されたロングピニオンギヤ34
と、該ロングピニオンギヤ34及び上記ショートピニオ
ンギヤ33を回転自在に支持するキャリヤ35と、ロン
グピニオンギヤ34に噛み合されたリングギヤ36とで
構成されている。
On the other hand, the transmission mechanism 30 is composed of a Ravigneaux type planetary gear device, and the turbine shaft 27
Small-diameter small sun gear 31 loosely fitted adjacent to the upper side
And a large diameter large sun gear 32 and a plurality of short pinion gears 33 meshed with the small sun gear 31.
And a long pinion gear 34 that is meshed over the short pinion gear 33 and the large sun gear 32.
A carrier 35 that rotatably supports the long pinion gear 34 and the short pinion gear 33, and a ring gear 36 meshed with the long pinion gear 34.

【0031】そして、上記タービンシャフト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウェイクラッチ51とが直列に介設され、ま
た、これらのクラッチ41,51に並列にコーストクラ
ッチ42が配設されていると共に、タービンシャフト2
7とキャリヤ35との間には3−4クラッチ43が介設
され、さらに該タービンシャフト27とラージサンギヤ
32との間にリバースクラッチ44が介設されている。
A forward clutch 41 and a first one-way clutch 51 are provided in series between the turbine shaft 27 and the small sun gear 31, and a coast clutch 42 is arranged in parallel with these clutches 41 and 51. The turbine shaft 2 is installed
A 3-4 clutch 43 is interposed between 7 and the carrier 35, and a reverse clutch 44 is interposed between the turbine shaft 27 and the large sun gear 32.

【0032】また、上記ラージサンギヤ32とリバース
クラッチ44との間には、ラージサンギヤ32を固定す
るバンドブレーキでなる2−4ブレーキ45が設けられ
ていると共に、上記キャリヤ35と変速機ケース11と
の間には、該キャリヤ35の反力を受け止める第2ワン
ウェイクラッチ52と、キャリヤ35を固定するローリ
バースブレーキ46とが並列に設けられている。そし
て、上記リングギヤ36が出力ギヤ14に連結され、該
出力ギヤ14から差動装置を介して左右の車輪(図示せ
ず)に回転が伝達されるようになっている。
Between the large sun gear 32 and the reverse clutch 44, a 2-4 brake 45, which is a band brake for fixing the large sun gear 32, is provided, and the carrier 35 and the transmission case 11 are connected to each other. A second one-way clutch 52 that receives the reaction force of the carrier 35 and a low reverse brake 46 that fixes the carrier 35 are provided in parallel between them. The ring gear 36 is connected to the output gear 14, and the rotation is transmitted from the output gear 14 to the left and right wheels (not shown) via a differential device.

【0033】ここで、上記各クラッチやブレーキなどの
摩擦要素41〜46及びワンウェイクラッチ51,52
の作動状態と変速段との関係をまとめると、次の表1に
示すようになる。
Here, the friction elements 41 to 46 such as the above-mentioned clutches and brakes and the one-way clutches 51 and 52.
Table 1 below summarizes the relationship between the operating state and the gear position.

【0034】[0034]

【表1】 次に、図2により、上記各摩擦要素41〜46のアクチ
ュエータに対して油圧を給排する油圧制御回路60につ
いて説明する。ここで、上記各アクチュエータのうち、
バンドブレーキでなる2−4ブレーキ45の油圧アクチ
ュエータ45aはアプライポート45bとリリースポー
ト45cとを有するサーボピストンで構成され、アプラ
イポート45bのみに油圧が供給されているときに2−
4ブレーキ45を締結し、両ポート45b,45cとも
油圧が供給されていないとき及び両ポート45b,45
cとも油圧が供給されているときに、2−4ブレーキ4
5を解放するようになっている。また、その他の摩擦要
素41〜44,46のアクチュエータは通常の油圧ピス
トンで構成され、油圧が供給されたときに当該摩擦要素
を締結する。
[Table 1] Next, referring to FIG. 2, a hydraulic control circuit 60 that supplies and discharges hydraulic pressure to and from the actuators of the friction elements 41 to 46 will be described. Here, of the above actuators,
The hydraulic actuator 45a of the 2-4 brake 45, which is a band brake, is composed of a servo piston having an apply port 45b and a release port 45c, and when hydraulic pressure is supplied only to the apply port 45b, 2-
When the 4 brake 45 is engaged and no oil pressure is supplied to both ports 45b and 45c,
2-4 Brake 4 when hydraulic pressure is supplied to both c
5 is released. The actuators of the other friction elements 41 to 44, 46 are composed of ordinary hydraulic pistons, and fasten the friction elements when hydraulic pressure is supplied.

【0035】この油圧制御回路60には、主たる構成要
素として、図1に示すオイルポンプ13からメインライ
ン110に吐出された作動油の圧力を所定のライン圧に
調整するレギュレータバルブ61と、手動操作によって
レンジの選択を行うマニュアルバルブ62と、変速段に
応じて作動して各摩擦要素(アクチュエータ)41〜4
6に対する油圧の給排を行う第1、第2、第3シフトバ
ルブ63,64,65とが備えられている。
The hydraulic control circuit 60 has, as main components, a regulator valve 61 for adjusting the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil pump 13 shown in FIG. 1 to the main line 110 to a predetermined line pressure, and a manual operation. A manual valve 62 for selecting a range by means of each of the friction elements (actuators) 41 to 4 which operates in accordance with a gear position.
First, second, and third shift valves 63, 64, and 65 for supplying and discharging hydraulic pressure to and from the engine 6 are provided.

【0036】上記マニュアルバルブ62は、D,S,L
の各前進レンジと、Rレンジと、Nレンジと、Pレンジ
の設定が可能とされており、前進レンジでは、上記メイ
ンライン110を前進ライン111に、Rレンジでは後
退ライン112にそれぞれ接続させるようになってい
る。
The manual valve 62 includes D, S, L
Each forward range, R range, N range, and P range can be set. In the forward range, the main line 110 is connected to the forward line 111, and in the R range, it is connected to the backward line 112. It has become.

【0037】また、上記第1、第2、第3シフトバルブ
63,64,65には、いずれも一端に制御ポート63
a,64a,65aが設けられている。そして,第1、
第2シフトバルブ63,64の各制御ポート63a,6
4aには、それぞれ上記前進ライン111から分岐され
た第1、第2制御元圧ライン113,114が接続さ
れ、また、第3シフトバルブ65の制御ポート65aに
は、上記メインライン110からレデューシングバルブ
66を介して導かれた第3制御元圧ライン115が接続
されていると共に、これらの制御元圧ライン113,1
14,115には、それぞれ変速用の第1、第2、第3
ON−OFFソレノイドバルブ67,68,69が設け
られている。
The first, second, and third shift valves 63, 64, 65 each have a control port 63 at one end.
a, 64a, 65a are provided. And the first,
Control ports 63a, 6 of the second shift valves 63, 64
4a is connected to the first and second control source pressure lines 113 and 114 respectively branched from the forward line 111, and the control port 65a of the third shift valve 65 is connected to the reducer from the main line 110. The third control source pressure line 115 guided through the single valve 66 is connected, and these control source pressure lines 113, 1 are connected.
14 and 115, the first, second, and third for shifting, respectively.
ON-OFF solenoid valves 67, 68, 69 are provided.

【0038】これらのうち、第1、第2ON−OFFソ
レノイドバルブ67,68は、ONのときに対応する制
御ポート63a,64aの制御圧を排圧して、第1、第
2シフトバルブ63,64のスプールを図面上の左側に
位置させ、OFFのときに上記制御ポート63a,64
aに第1、第2制御元圧ライン113,114から制御
圧を導入して、スプールをそれぞれスプリングの付勢力
に抗して右側に位置させるようになっている。また、第
3ON−OFFソレノイドバルブ69は、ONのときに
第3制御元圧ライン115を遮断して第3シフトバルブ
65の制御ポート65aの制御圧を排圧することによ
り、該バルブ65のスプールを図面上の右側に位置さ
せ、OFFのときには上記制御ポート65aに第3制御
元圧ライン115から制御圧を導入して、スプリングの
付勢力に抗してスプールを左側に位置させるようになっ
ている。
Of these, the first and second ON-OFF solenoid valves 67 and 68 discharge the control pressures of the corresponding control ports 63a and 64a when they are ON, and the first and second shift valves 63 and 64. Of the control port 63a, 64 when the spool of the
A control pressure is introduced from the first and second control source pressure lines 113 and 114 to a, and the spool is positioned on the right side against the biasing force of the spring. Further, when the third ON-OFF solenoid valve 69 is ON, the third control source pressure line 115 is shut off and the control pressure of the control port 65a of the third shift valve 65 is discharged, so that the spool of the valve 65 is closed. It is located on the right side in the drawing, and when it is off, a control pressure is introduced from the third control source pressure line 115 to the control port 65a to position the spool on the left side against the biasing force of the spring. .

【0039】ここで、これらのON−OFFソレノイド
バルブ67〜69は、後述するコントローラからの信号
により、当該自動車の車速やエンジンのスロットル開度
などに応じて予め設定されたマップに基づいてON,O
FF制御され、それに伴って各シフトバルブ63〜65
のスプールの位置が切り換わって各摩擦要素41〜46
に通じる油路が切り換わることにより、これらの摩擦要
素41〜46が上記表1に示す組み合せで締結され、こ
れにより変速段が運転状態に応じて切り換えられるよう
になっている。その場合に、D,S,Lの前進レンジに
おける各変速段と、各ON−OFFソレノイドバルブ6
7〜69のON,OFFの組合せパターン(ソレノイド
パターン)との関係は、次の表2に示すように設定され
ている。
Here, these ON-OFF solenoid valves 67 to 69 are turned on based on a map preset according to the vehicle speed of the vehicle and the throttle opening degree of the engine in response to a signal from a controller described later. O
FF control is performed, and accordingly, each shift valve 63-65
The position of the spool of the friction elements 41 to 46 is changed.
By switching the oil passage leading to, the friction elements 41 to 46 are fastened in the combinations shown in Table 1 above, whereby the shift speed can be switched according to the operating state. In that case, each shift stage in the forward range of D, S, L and each ON-OFF solenoid valve 6
The relationship with the ON / OFF combination pattern (solenoid pattern) of 7 to 69 is set as shown in Table 2 below.

【0040】[0040]

【表2】 一方、上記マニュアルバルブ62をD,S,Lの各前進
レンジに設定したときにメインライン110に連通され
る前進ライン111からはライン116が分岐され、こ
のライン116がフォワードクラッチラインとされて、
ワンウェイオリフィス70及びN−Dアキュムレータ7
1を介してフォワードクラッチ41に導かれている。し
たがって、D,S,Lレンジで、フォワードクラッチ4
1が常に締結されることになる。
[Table 2] On the other hand, when the manual valve 62 is set to each forward range of D, S, and L, a line 116 is branched from the forward line 111 that communicates with the main line 110, and the line 116 serves as a forward clutch line.
One-way orifice 70 and ND accumulator 7
It is guided to the forward clutch 41 via 1. Therefore, in the D, S, and L ranges, the forward clutch 4
1 will always be concluded.

【0041】また、前進ライン111は、上記第1シフ
トバルブ63に導かれ、第1ON−OFFソレノイドバ
ルブ67がONとなって該シフトバルブ63のスプール
が左側に位置したときにサーボアプライライン117に
連通し、オリフィス72を介してサーボピストン45a
のアプライポート45bに至る。したがって、第1ON
−OFFソレノイドバルブ67がONのとき、すなわち
Dレンジでの2,3,4速、Sレンジの2,3速及びL
レンジの2速で、上記アプライポート45bに作動圧
(サーボアプライ圧)が導入され、リリースポート45
cに作動圧(サーボリリース圧)が導入されていないと
きに2−4ブレーキ45が締結される。
Further, the forward line 111 is guided to the first shift valve 63, the first ON-OFF solenoid valve 67 is turned on, and when the spool of the shift valve 63 is positioned on the left side, the forward apply line 117 is fed to the servo apply line 117. Servo piston 45a communicating with each other through the orifice 72
To the Apply port 45b. Therefore, the first ON
-OFF When the solenoid valve 67 is ON, that is, 2nd, 3rd and 4th speeds in the D range, 2nd and 3rd speeds in the S range and L
At the second speed in the range, the operating pressure (servo apply pressure) is introduced to the apply port 45b, and the release port 45b
The 2-4 brake 45 is engaged when the operating pressure (servo release pressure) is not introduced to c.

【0042】なお、上記サーボアプライライン117に
は、オリフィス72の下流側で該ライン117から分岐
されたライン118及び該ライン118上に設置された
アキュームカットバルブ73を介して1−2アキュムレ
ータ74が接続されている。
The servo apply line 117 is provided with a 1-2 accumulator 74 via a line 118 branched from the line 117 on the downstream side of the orifice 72 and an accumulation cut valve 73 installed on the line 118. It is connected.

【0043】また、前進ライン111は第2シフトバル
ブ64にも導かれ、第2ON−OFFソレノイドバルブ
68がOFFで、第2シフトバルブ64のスプールが右
側に位置するときに3−4クラッチライン119に連通
する。このライン119は、3−4コントロールバルブ
75を介して3−4クラッチ43に至っている。したが
って、第2ON−OFFソレノイドバルブ68がOFF
のとき、すなわちDレンジの3,4速及びSレンジの3
速で3−4クラッチ43が締結される。
The forward line 111 is also guided to the second shift valve 64, the second ON-OFF solenoid valve 68 is OFF, and the spool of the second shift valve 64 is located on the right side, the 3-4 clutch line 119. Communicate with. This line 119 reaches the 3-4 clutch 43 via the 3-4 control valve 75. Therefore, the second ON-OFF solenoid valve 68 is turned off.
, That is, 3rd and 4th speed of D range and 3rd of S range
The 3-4 clutch 43 is engaged at high speed.

【0044】さらに、上記3−4クラッチライン119
から分岐されたライン120は第3シフトバルブ65に
導かれ、第3ON−OFFソレノイドバルブ69がOF
Fで、該シフトバルブ65のスプールが左側に位置する
ときにサーボピストン45aのリリースポート45cに
通じるサーボリリースライン121に連通する。したが
って、第2,第3ON−OFFソレノイドバルブ68,
69が共にOFFのとき、すなわちDレンジの3速及び
Sレンジの3速で、サーボピストン45aのリリースポ
ート45cにサーボリリース圧が導入され、2−4ブレ
ーキ45が解放される。
Further, the above 3-4 clutch line 119
The line 120 branched from is led to the third shift valve 65, and the third ON-OFF solenoid valve 69 is turned off.
At F, when the spool of the shift valve 65 is located on the left side, it communicates with the servo release line 121 that communicates with the release port 45c of the servo piston 45a. Therefore, the second and third ON-OFF solenoid valves 68,
When both 69 are OFF, that is, in the 3rd speed of the D range and the 3rd speed of the S range, the servo release pressure is introduced into the release port 45c of the servo piston 45a, and the 2-4 brake 45 is released.

【0045】そして、上記前進ライン111は、第3シ
フトバルブ65にも導かれ、第3ON−OFFソレノイ
ドバルブ69がOFFで、該シフトバルブ65のスプー
ルが左側に位置するときにコーストクラッチライン12
2に連通する。このコーストクラッチライン122は、
コーストコントロールバルブ76及びワンウェイオリフ
ィス77を介してコーストクラッチ42に至る。したが
って、第3ON−OFFソレノイドバルブ69がOFF
のとき、すなわちDレンジの3速、Sレンジの2,3速
及びLレンジの1,2速でコーストクラッチ42が締結
される。
The forward line 111 is also guided to the third shift valve 65, the third ON-OFF solenoid valve 69 is OFF, and the coast clutch line 12 is when the spool of the shift valve 65 is located on the left side.
Connect to 2. This coast clutch line 122 is
The coast clutch 42 is reached via the coast control valve 76 and the one-way orifice 77. Therefore, the third ON-OFF solenoid valve 69 is turned off.
At this time, that is, the third clutch of the D range, the second and third speeds of the S range, and the first and second speeds of the L range, the coast clutch 42 is engaged.

【0046】さらに、上記前進ライン111からはライ
ン123が分岐されており、このライン123も上記第
2シフトバルブ64に導かれている。このライン123
は、第2ON−OFFソレノイドバルブ68がONで、
第2シフトバルブ64のスプールが左側に位置するとき
に第1シフトバルブ63に至るライン124に連通す
る。一方、第1シフトバルブ63には、第1ON−OF
Fソレノイドバルブ67がOFFで、該バルブ63のス
プールが右側に位置するときに上記ライン124に連通
するライン125が接続され、このライン125はロー
レデューシングバルブ78、ボールバルブ79及びライ
ン126を介して第3シフトバルブ65に導かれてい
る。
Further, a line 123 is branched from the forward line 111, and this line 123 is also led to the second shift valve 64. This line 123
Is the second ON-OFF solenoid valve 68 is ON,
When the spool of the second shift valve 64 is located on the left side, it communicates with the line 124 leading to the first shift valve 63. On the other hand, the first shift valve 63 has a first ON-OF
When the F solenoid valve 67 is OFF and the spool of the valve 63 is located on the right side, a line 125 communicating with the line 124 is connected, and the line 125 is connected via a low reducing valve 78, a ball valve 79 and a line 126. Are led to the third shift valve 65.

【0047】そして、上記ライン126が、第3ON−
OFFソレノイドバルブ69がOFFで、第3シフトバ
ルブ65のスプールが左側に位置するときに、ローリバ
ースブレーキ46に通じるローリバースブレーキライン
127に連通する。したがって、第1、第2、第3ON
−OFFソレノイドバルブ67〜69が、それぞれOF
F,ON,OFFのとき、すなわちLレンジの1速でロ
ーリバースブレーキ46が締結される。
Then, the line 126 is the third ON-
When the OFF solenoid valve 69 is OFF and the spool of the third shift valve 65 is located on the left side, it communicates with the low reverse brake line 127 that communicates with the low reverse brake 46. Therefore, the first, second and third ON
-OFF solenoid valves 67 to 69 are OF
When F, ON, or OFF, that is, at the first speed in the L range, the low reverse brake 46 is engaged.

【0048】ここで、上記コーストコントロールバルブ
76の作用を説明すると、第2ON−OFFソレノイド
バルブ68がONで第2シフトバルブ64のスプールが
左側に位置したときにライン123を介して前進ライン
111に連通する上記ライン124からライン128が
分岐されて、該コーストコントロールバルブ76の減圧
制限ポート76aに接続されていると共に、このバルブ
76の一端の背圧ポート76bには、メインライン11
0からライン圧が常時供給されている。
Here, the operation of the coast control valve 76 will be described. When the second ON-OFF solenoid valve 68 is ON and the spool of the second shift valve 64 is located on the left side, the line 123 is passed to the forward line 111. A line 128 is branched from the line 124 that communicates with the pressure control port 76a of the coast control valve 76, and the main line 11 is connected to the back pressure port 76b at one end of the valve 76.
Line pressure is always supplied from 0.

【0049】したがって、コーストクラッチ42が締結
されるDレンジの3速、Sレンジの2,3速及びLレン
ジの1,2速のうち、第2ON−OFFソレノイドバル
ブ68がONのとき、すなわちSレンジの2速及びLレ
ンジの1,2速のときに、コーストコントロールバルブ
76には、上記背圧ポート76bのメインライン110
からのライン圧に加えて、上記減圧制限ポート76aに
前進ライン111からのライン圧が供給されることにな
り、それだけコーストクラッチ圧の減圧が抑制されるこ
とになって、コーストクラッチ42のトルク容量が増大
されることになる。
Therefore, when the second ON-OFF solenoid valve 68 is ON among the 3rd speed in the D range, the 2nd and 3rd speeds in the S range, and the 1st and 2nd speeds in the L range, in which the coast clutch 42 is engaged, that is, in the S range. At the second speed range and the first and second speed ranges of the L range, the coast control valve 76 has a main line 110 of the back pressure port 76b.
In addition to the line pressure from the forward line 111, the line pressure from the forward line 111 is supplied to the pressure reduction limiting port 76a, and the pressure reduction of the coast clutch pressure is suppressed accordingly, and the torque capacity of the coast clutch 42 is reduced. Will be increased.

【0050】そして、それ以外のDレンジの3速及びS
レンジの3速では、上記コーストコントロールバルブ7
6の減圧制限ポート76aにライン圧が供給されないの
で、該コーストコントロールバルブ76の減圧制限状態
が緩和されてコーストクラッチ圧が減圧され、コースト
クラッチ42のトルク容量が低減されることになる。
Then, the third speed and the S in the other D range
In the third speed range, the above coast control valve 7
Since the line pressure is not supplied to the depressurization limiting port 76a of No. 6, the depressurization limiting state of the coast control valve 76 is alleviated, the coast clutch pressure is reduced, and the torque capacity of the coast clutch 42 is reduced.

【0051】一方、Rレンジでメインライン110に連
通する後退ライン112からはライン129が分岐さ
れ、ワンウェイオリフィス80を介して上記ボールバル
ブ79に導かれている。そして、このライン129は、
第3ON−OFFソレノイドバルブ69がOFFで、第
3シフトバルブ65のスプールが左側に位置するとき
に、ライン126を介して前述のローリバースブレーキ
ライン127に連通される。
On the other hand, a line 129 is branched from the retreat line 112 communicating with the main line 110 in the R range, and is led to the ball valve 79 through the one-way orifice 80. And this line 129
When the third ON-OFF solenoid valve 69 is OFF and the spool of the third shift valve 65 is located on the left side, the third shift valve 65 is connected to the low reverse brake line 127 via the line 126.

【0052】また、上記後退ライン112は、リバース
クラッチライン130とされて、チェックバルブ81を
介してリバースクラッチ44に至っている。したがっ
て、Rレンジでは、第3ON−OFFソレノイドバルブ
69がOFFのときにローリバースブレーキ46が締結
される一方、リバースクラッチ44が常に締結されるこ
とになる。なお、上記ワンウェイオリフィス80とボー
ルバルブ79との間で上記ライン129から分岐された
ライン131には、N−Rアキュムレータ82が接続さ
れている。
The reverse line 112 serves as a reverse clutch line 130 and reaches the reverse clutch 44 via the check valve 81. Therefore, in the R range, the low reverse brake 46 is engaged while the third ON-OFF solenoid valve 69 is OFF, while the reverse clutch 44 is always engaged. An NR accumulator 82 is connected to the line 131 branched from the line 129 between the one-way orifice 80 and the ball valve 79.

【0053】さらに、この油圧制御回路60には、図1
に示すトルクコンバータ20内のロックアップクラッチ
26を制御するためのロックアップシフトバルブ83
と、ロックアップコントロールバルブ84とが備えられ
ている。
Further, the hydraulic control circuit 60 has a configuration shown in FIG.
The lockup shift valve 83 for controlling the lockup clutch 26 in the torque converter 20 shown in FIG.
And a lock-up control valve 84.

【0054】上記ロックアップシフトバルブ83とロッ
クアップコントロールバルブ84とには、レギュレータ
バルブ61から導かれたコンバータライン132が分岐
されて接続されていると共に、ロックアップシフトバル
ブ83の一端の制御ポート83aには、メインライン1
10から分岐された制御元圧ライン133が接続され、
かつロックアップ制御用の第4ON−OFFソレノイド
バルブ85が備えられている。
A converter line 132 led from the regulator valve 61 is branched and connected to the lockup shift valve 83 and the lockup control valve 84, and a control port 83a at one end of the lockup shift valve 83 is connected. On the main line 1
The control source pressure line 133 branched from 10 is connected,
Further, a fourth ON-OFF solenoid valve 85 for lockup control is provided.

【0055】そして、この第4ON−OFFソレノイド
バルブ85がOFFのときにロックアップシフトバルブ
83のスプールが左側に位置することにより、上記コン
バータライン132がトルクコンバータ20内のロック
アップ解放室26aに通じる解放ライン134に連通
し、これによってロックアップクラッチ26が解放され
る。ここで、上記コンバータライン132にはライン1
35を介してコンバータリリーフバルブ86が接続され
ている。
When the fourth ON-OFF solenoid valve 85 is OFF, the spool of the lockup shift valve 83 is located on the left side, so that the converter line 132 communicates with the lockup release chamber 26a in the torque converter 20. It communicates with the release line 134, which releases the lockup clutch 26. Here, the converter line 132 has a line 1
A converter relief valve 86 is connected via 35.

【0056】また、上記第4ON−OFFソレノイドバ
ルブ85がONとなって、ロックアップシフトバルブ8
3のスプールが右側に移動すると、上記コンバータライ
ン132がトルクコンバータ20内のロックアップ締結
室26bに通じる締結ライン136に連通し、これによ
ってロックアップクラッチ26が締結される。そして、
このとき、上記解放ライン134が中間ライン137を
介してロックアップコントロールバルブ84に連通し、
該コントロールバルブ84で調整された作動圧が、ロッ
クアップ解放圧として上記ロックアップ解放室26aに
供給される。
Further, the fourth ON-OFF solenoid valve 85 is turned on, and the lockup shift valve 8
When the spool No. 3 moves to the right, the converter line 132 communicates with the engagement line 136 that communicates with the lockup engagement chamber 26b in the torque converter 20, thereby engaging the lockup clutch 26. And
At this time, the release line 134 communicates with the lockup control valve 84 through the intermediate line 137,
The operating pressure adjusted by the control valve 84 is supplied to the lockup release chamber 26a as lockup release pressure.

【0057】つまり、上記ロックアップコントロールバ
ルブ84の一端の制御ポート84aには、前述のレデュ
ーシングバルブ66から導かれた制御元圧ライン138
が接続されていると共に、他端の調圧阻止ポート84b
には、前進ライン111から分岐された調圧阻止ライン
139がバイパスバルブ87を介して接続されている。
That is, the control source pressure line 138 led from the reducing valve 66 is connected to the control port 84a at one end of the lockup control valve 84.
Is connected to the pressure regulation prevention port 84b at the other end.
A pressure regulation blocking line 139 branched from the forward line 111 is connected to the valve via a bypass valve 87.

【0058】そして、上記制御元圧ライン138に設け
られたオリフィス88の下流側には、ロックアップ制御
用の第1デューティソレノイドバルブ89が設置され、
この第1デューティソレノイドバルブ89によって上記
ロックアップコントロールバルブ84の制御ポート84
aに供給される制御圧が調整されることにより、他端の
調圧阻止ポート84bに調圧阻止ライン139からライ
ン圧が供給されていない場合に、中間ライン137、ロ
ックアップシフトバルブ83及び解放ライン134を介
してロックアップ解放室26aに供給される解放圧が調
整されて、ロックアップクラッチ26が所定のスリップ
状態に制御されるのである。
A first duty solenoid valve 89 for lockup control is installed downstream of the orifice 88 provided in the control source pressure line 138.
This first duty solenoid valve 89 controls the control port 84 of the lockup control valve 84.
When the line pressure is not supplied from the pressure regulating line 139 to the pressure regulating port 84b at the other end by adjusting the control pressure supplied to a, the intermediate line 137, the lockup shift valve 83, and the release. The release pressure supplied to the lockup release chamber 26a via the line 134 is adjusted, and the lockup clutch 26 is controlled to a predetermined slip state.

【0059】なお、ロックアップコントロールバルブ8
4の調圧阻止ポート84bに上記調圧阻止ライン139
を介してライン圧が供給されているときには、該コント
ロールバルブ84のスプールが左側に位置した状態で固
定される。したがって、上記ロックアップ解放室26a
の作動圧が、解放ライン134、ロックアップシフトバ
ルブ83及び中間ライン137を介して該ロックアップ
コントロールバルブ84から排圧されることになり、ロ
ックアップクラッチ26が完全に締結されることにな
る。
The lock-up control valve 8
4 to the pressure regulating prevention port 84b.
When the line pressure is supplied via the, the spool of the control valve 84 is fixed in a state of being positioned on the left side. Therefore, the lock-up release chamber 26a
The operating pressure is discharged from the lockup control valve 84 via the release line 134, the lockup shift valve 83 and the intermediate line 137, and the lockup clutch 26 is completely engaged.

【0060】さらに、この油圧制御回路60には、上記
レギュレータバルブ61によって調整されるライン圧の
制御用として、スロットルモデュレータバルブ90及び
該バルブ作動用の第2デューティソレノイドバルブ91
が備えられている。
Further, the hydraulic pressure control circuit 60 includes a throttle modulator valve 90 and a second duty solenoid valve 91 for operating the valve for controlling the line pressure adjusted by the regulator valve 61.
Is provided.

【0061】上記スロットルモデュレータバルブ90に
は、レデューシングバルブ66によって所定圧に減圧さ
れた制御元圧がライン140を介して導かれると共に、
一端の制御ポート90aに上記第2デューティソレノイ
ドバルブ91によって調整されたデューティ制御圧が導
入されるようになっている。そして、この制御圧に応じ
て上記ライン140から導かれた制御元圧を調整するこ
とにより、例えばエンジンのスロットル開度などに応じ
たスロットルモデュレータ圧が生成され、これがライン
141を介してレギュレータバルブ61の第1増圧ポー
ト61aに導入されることにより、該バルブ61で調整
されるライン圧がスロットル開度の増大などに応じて増
圧されるようになっている。
A control source pressure reduced to a predetermined pressure by the reducing valve 66 is introduced to the throttle modulator valve 90 through a line 140, and
The duty control pressure adjusted by the second duty solenoid valve 91 is introduced into the control port 90a at one end. Then, by adjusting the control source pressure derived from the line 140 according to the control pressure, a throttle modulator pressure according to, for example, the throttle opening of the engine is generated, and this is generated via the line 141 by the regulator. By being introduced into the first pressure increasing port 61a of the valve 61, the line pressure adjusted by the valve 61 is increased in accordance with an increase in the throttle opening.

【0062】なお、レギュレータバルブ61の第2増圧
ポート61bには後退ライン112から分岐されたライ
ン142が接続され、Rレンジではライン圧がさらに増
圧されるようになっている。
The line 142 branched from the retreat line 112 is connected to the second pressure increasing port 61b of the regulator valve 61, so that the line pressure is further increased in the R range.

【0063】また、上記ロックアップクラッチ26を制
御する第1デューティソレノイドバルブ89で生成され
るデューティ制御圧は、アキュームコントロールバルブ
92の制御ポート92aにも供給されるようになってい
る。このアキュームコントロールバルブ92は、メイン
ライン110からライン143を介して供給されるライ
ン圧を上記第1デューティソレノイドバルブ89で生成
されるデューティ制御圧に応じて調整し、ライン144
を介してN−Rアキュムレータ82の背圧室82aに供
給するようになっている。
The duty control pressure generated by the first duty solenoid valve 89 for controlling the lockup clutch 26 is also supplied to the control port 92a of the accumulation control valve 92. The accumulation control valve 92 adjusts the line pressure supplied from the main line 110 through the line 143 according to the duty control pressure generated by the first duty solenoid valve 89, and the line 144
The pressure is supplied to the back pressure chamber 82a of the N-R accumulator 82 via.

【0064】そして、上記ライン144から分岐された
ライン145が上記3−4クラッチライン119上の3
−4コントロールバルブ75の制御ポート75aに接続
されている。したがって、上記第1デューティソレノイ
ドバルブ89により、3−4コントロールバルブ75に
よって調整される作動圧(3−4クラッチ圧)が制御さ
れることになる。
A line 145 branched from the line 144 is a line 3 on the 3-4 clutch line 119.
-4 is connected to the control port 75a of the control valve 75. Therefore, the first duty solenoid valve 89 controls the operating pressure (3-4 clutch pressure) adjusted by the 3-4 control valve 75.

【0065】また、この3−4コントロールバルブ75
には、その一端に調圧(減圧)動作を阻止する調圧阻止
ポート75bが設けられていると共に、この調圧阻止ポ
ート75bに、メインライン110からライン146及
びロックバルブ93を介して導かれた調圧阻止ライン1
47が接続されている。そして、上記ロックバルブ93
がライン146と調圧阻止ライン147とを連通させて
いるときに、メインライン110からのライン圧が3−
4コントロールバルブ75の調圧阻止ポート75bに供
給されて、該コントロールバルブ75の調圧動作が阻止
されるようになっている。
Also, this 3-4 control valve 75
Is provided with a pressure regulation blocking port 75b for blocking a pressure regulation (pressure reduction) operation at one end thereof, and is guided to the pressure regulation blocking port 75b from the main line 110 via a line 146 and a lock valve 93. Pressure regulation prevention line 1
47 is connected. Then, the lock valve 93
When the line 146 and the pressure regulation prevention line 147 communicate with each other, the line pressure from the main line 110 becomes 3-
4 is supplied to the pressure regulation blocking port 75b of the control valve 75 to block the pressure regulation operation of the control valve 75.

【0066】ここで、上記ロックバルブ93は、一端の
制御ポート93aに上記制御元圧ライン138における
オリフィス88と第1デューティソレノイドバルブ89
との間から分岐されたライン148が接続され、また、
他端のバランスポート93bに上記オリフィス88の上
流側で制御元圧ライン138から分岐されたライン14
9が接続されている。そして、第1デューティソレノイ
ドバルブ89で生成されるデューティ制御圧が所定値以
上のときにスプールが図面上の左側に位置して、上記調
圧阻止ライン147をライン146ないしメインライン
110に連通させるようになっている。
The lock valve 93 has a control port 93a at one end and an orifice 88 in the control source pressure line 138 and a first duty solenoid valve 89.
A line 148 branched from between and is connected,
A line 14 branched from the control source pressure line 138 upstream of the orifice 88 to the balance port 93b at the other end.
9 is connected. When the duty control pressure generated by the first duty solenoid valve 89 is equal to or higher than a predetermined value, the spool is located on the left side of the drawing so that the pressure regulation blocking line 147 communicates with the line 146 or the main line 110. It has become.

【0067】また、このロックバルブ93には、スプー
ルが右側に位置したときに上記調圧阻止ライン147に
連通されるライン150が接続されている。このライン
150はロックアップシフトバルブ83に導かれ、該シ
フトバルブ83のスプールが右側に位置するときに、メ
インライン110から分岐されたライン151に連通す
るようになっている。つまり、第4ON−OFFソレノ
イドバルブ85がONで、ロックアップシフトバルブ8
3のスプールが図面上の右側に位置することによりロッ
クアップクラッチ26の締結力が制御可能とされている
ときに、メインライン110からのライン圧が、ライン
151、ロックアップシフトバルブ83及びライン15
0を介して調圧阻止ライン147に導かれ、3−4コン
トロールバルブ75による3−4クラッチ圧の調圧動作
が阻止されることになる。
Further, the lock valve 93 is connected to a line 150 which communicates with the pressure regulation blocking line 147 when the spool is located on the right side. The line 150 is guided to the lock-up shift valve 83, and communicates with the line 151 branched from the main line 110 when the spool of the shift valve 83 is located on the right side. That is, the fourth ON-OFF solenoid valve 85 is ON, and the lockup shift valve 8
When the engagement force of the lockup clutch 26 is controllable because the spool of No. 3 is located on the right side in the drawing, the line pressure from the main line 110 causes the line 151, the lockup shift valve 83, and the line 15 to be controlled.
It is guided to the pressure regulation blocking line 147 via 0, and the pressure regulation operation of the 3-4 clutch pressure by the 3-4 control valve 75 is blocked.

【0068】さらに、上記ロックバルブ93には、第1
シフトバルブ63のスプールが右側に位置する状態でサ
ーボアプライライン117に連通するドレンライン15
2が接続されている。そして、このロックバルブ93の
スプールの移動により、上記ドレンライン152が絞り
量の異なる2つのドレンポートに対して選択的に連通さ
れ、これにより、サーボアプライ圧の排出速度が第1デ
ューティソレノイドバルブ89の制御によって切り換え
られることになる。
Further, the lock valve 93 has a first
The drain line 15 communicating with the servo apply line 117 with the spool of the shift valve 63 positioned on the right side.
2 is connected. By the movement of the spool of the lock valve 93, the drain line 152 is selectively communicated with two drain ports having different throttle amounts, whereby the discharge speed of the servo apply pressure is changed to the first duty solenoid valve 89. It will be switched by the control of.

【0069】一方、上記調圧阻止ライン147からはラ
イン153が分岐されて第1シフトバルブ63に導か
れ、第1ON−OFFソレノイドバルブ67がONで、
第1シフトバルブ63のスプールが左側に位置するとき
にライン154に連通し、上記1−2アキュムレータ7
4の第1背圧室74aに至る。また、このアキュムレー
タ74の第2背圧室74bにはメインライン110から
ライン圧が常時導入されており、したがって、調圧阻止
ライン147にライン圧が供給されているときには、第
1ON−OFFソレノイドバルブ67がONの場合に、
ライン圧が1−2アキュムレータ74の第1、第2背圧
室74a,74bの両者に導入され、該アキュムレータ
74の背圧が高くなる。
On the other hand, a line 153 is branched from the pressure regulation prevention line 147 and guided to the first shift valve 63, and the first ON-OFF solenoid valve 67 is ON,
When the spool of the first shift valve 63 is located on the left side, the first shift valve 63 communicates with the line 154, and the 1-2 accumulator 7
4 to the first back pressure chamber 74a. In addition, the line pressure is constantly introduced from the main line 110 into the second back pressure chamber 74b of the accumulator 74, and therefore, when the line pressure is supplied to the pressure regulation blocking line 147, the first ON-OFF solenoid valve. When 67 is ON,
The line pressure is introduced into both the first and second back pressure chambers 74a and 74b of the 1-2 accumulator 74, and the back pressure of the accumulator 74 increases.

【0070】また、サーボアプライライン117から分
岐されて上記1−2アキュムレータ74に通じるライン
118上に設置されたアキュームカットバルブ73に
は、その一端の第1制御ポート73aに、3−4コント
ロールバルブ75の下流側で3−4クラッチライン11
9から分岐されたライン155が接続され、また、中間
部分に設けられた第2制御ポート73bには、ローレデ
ュシングバルブ78、ボールバルブ79、ライン126
及び第3シフトバルブ65を介してローリバースブレー
キライン127に通じるライン125から分岐されたラ
イン156が接続されている。さらに、このアキューム
カットバルブ73の他端に設けられたアキュームカット
阻止ポート73cには、上記ロックアップコントロール
バルブ84の調圧阻止用の調圧阻止ライン139がライ
ン157、ボールバルブ94及びライン158を介して
接続されている。
The accumulator valve 73 branched from the servo apply line 117 and installed on the line 118 leading to the 1-2 accumulator 74 has a first control port 73a at one end thereof and a 3-4 control valve. 3-4 clutch line 11 downstream of 75
The line 155 branched from 9 is connected to the second control port 73b provided in the intermediate portion, and the low reducing valve 78, the ball valve 79, and the line 126 are connected to the second control port 73b.
A line 156 branched from the line 125 leading to the low reverse brake line 127 is connected via the third shift valve 65. Further, a pressure regulation blocking line 139 for regulating pressure regulation of the lock-up control valve 84 includes a line 157, a ball valve 94, and a line 158 at the accumulation cut prevention port 73c provided at the other end of the accumulation cut valve 73. Connected through.

【0071】そして、上記アキュームカット阻止ポート
73cに作動圧が導入されると、該アキュームカットバ
ルブ73のスプールが右側に位置することにより、サー
ボアプライライン117と1−2アキュムレータ74と
の間のライン118を連通させるが、アキュームカット
阻止ポート73cに作動圧が導入されていないときに
は、第1制御ポート73aもしくは第2制御ポート73
bに作動圧(3−4クラッチ圧もしくはローリバースブ
レーキ圧)が導入されている場合には、スプールが左側
に位置して上記ライン118のアキュムレータ74側を
ドレンポートに連通させるようになっている。
When the operating pressure is introduced into the above-mentioned accumulation cut-off port 73c, the spool of the accumulation cut valve 73 is located on the right side, so that the line between the servo apply line 117 and the 1-2 accumulator 74 is moved. Although 118 is communicated, when the operating pressure is not introduced into the accumulation cut prevention port 73c, the first control port 73a or the second control port 73
When the operating pressure (3-4 clutch pressure or low reverse brake pressure) is introduced to b, the spool is located on the left side so that the accumulator 74 side of the line 118 communicates with the drain port. .

【0072】なお、このアキュームカットバルブ73の
上記アキュームカット阻止ポート73cには、上記ロッ
クバルブ93から導かれたライン159が上記ボールバ
ルブ94及びライン158を介して接続されている。
A line 159 led from the lock valve 93 is connected to the accumulation cut prevention port 73c of the accumulation cut valve 73 through the ball valve 94 and the line 158.

【0073】一方、前述のバイパスバルブ87は、サー
ボアプライライン117上のオリフィス72をバイパス
する第1バイパスライン160と、リバースクラッチラ
イン130上のチェックバルブ81をバイパスする第2
バイパスライン161と、ロックアップコントロールバ
ルブ84に導かれる調圧阻止ライン139とに跨がって
設置されていると共に、一端の制御ポート87aには、
メインライン110から分岐された制御元圧ライン16
2が接続されていると共に、第5ON−OFFソレノイ
ドバルブ95が設けられ、このソレノイドバルブ95の
ON,OFF制御により、バイパスバルブ87のスプー
ルの位置が切り換わって、上記第1、第2バイパスライ
ン160,161及び調圧阻止ライン139が連通もし
くは遮断されるようになっている。
On the other hand, the above-described bypass valve 87 bypasses the orifice 72 on the servo apply line 117 and the second bypass line 160 bypasses the check valve 81 on the reverse clutch line 130.
The bypass line 161 and the pressure regulation blocking line 139 guided to the lockup control valve 84 are installed so as to straddle the control port 87a at one end.
Control source pressure line 16 branched from the main line 110
2 is connected, and a fifth ON-OFF solenoid valve 95 is provided, and the ON / OFF control of the solenoid valve 95 switches the spool position of the bypass valve 87, so that the first and second bypass lines are connected. The pressure control lines 160 and 161 and the pressure regulation prevention line 139 are connected or disconnected.

【0074】つまり、上記第5ON−OFFソレノイド
バルブ95がOFFで、バイパスバルブ87のスプール
が図面上の右側に位置するときには、第1バイパスライ
ン160及び調圧阻止ライン139がそれぞれ連通され
る一方において、第2バイパスライン161が遮断され
る。逆に、第5ON−OFFソレノイドバルブ95がO
Nで、バイパスバルブ87のスプールが左側に移動する
と、第1バイパスライン160及び調圧阻止ライン13
9がそれぞれ遮断され、第2バイパスライン161が連
通される。
That is, when the fifth ON-OFF solenoid valve 95 is OFF and the spool of the bypass valve 87 is located on the right side of the drawing, the first bypass line 160 and the pressure regulation blocking line 139 are connected to each other. The second bypass line 161 is cut off. Conversely, the fifth ON-OFF solenoid valve 95 turns O
When the spool of the bypass valve 87 moves to the left at N, the first bypass line 160 and the pressure regulation blocking line 13
9 is cut off, and the second bypass line 161 is connected.

【0075】さらに、この自動変速機10には、図3に
示すように、変速制御用の第1〜第3ON−OFFソレ
ノイドバルブ67〜69、ロックアップ制御用の第4O
N−OFFソレノイドバルブ85及び第1デューティソ
レノイドバルブ89、バイパスバルブ87の制御用の第
5ON−OFFソレノイドバルブ95及びライン圧調整
用の第2デューティソレノイドバルブ91の作動を制御
するコントローラ200が備えられている。
Further, as shown in FIG. 3, the automatic transmission 10 includes first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 for gear shift control and a fourth O for lockup control.
A controller 200 for controlling the operation of the N-OFF solenoid valve 85, the first duty solenoid valve 89, the fifth ON-OFF solenoid valve 95 for controlling the bypass valve 87, and the second duty solenoid valve 91 for adjusting the line pressure is provided. ing.

【0076】このコントローラ200は、当該自動車の
車速を検出する車速センサ201からの信号、運転者に
よって操作されるアクセルペダルに連動するエンジンの
スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度セン
サ202からの信号、当該自動変速機10に備えられた
シフトレバーの位置(レンジ)を検出するシフト位置セ
ンサ203からの信号などを入力し、これらの信号によ
って示される運転状態や運転者の要求に応じて上記各ソ
レノイドバルブの作動を制御する。
The controller 200 outputs a signal from a vehicle speed sensor 201 for detecting the vehicle speed of the vehicle, and a throttle opening sensor 202 for detecting the opening of a throttle valve of an engine which is interlocked with an accelerator pedal operated by a driver. A signal, a signal from a shift position sensor 203 for detecting the position (range) of a shift lever included in the automatic transmission 10 and the like are input, and the above-mentioned signals are output in accordance with the driving state indicated by these signals and the driver's request. Controls the operation of each solenoid valve.

【0077】本実施例に係る自動変速機10は以上のよ
うな構成であるが、4−3変速時における変速制御が、
アクセルペダルの急踏込時と緩踏込時とで次のように適
切に行われるようになっている。
Although the automatic transmission 10 according to the present embodiment has the above-described structure, the shift control during the 4-3 shift is
When the accelerator pedal is suddenly depressed and when the accelerator pedal is gently depressed, it is properly performed as follows.

【0078】次に、この4−3変速時の変速動作につい
て、上記コントローラ200の動作を示す図4、図5の
フローチャートを参照して説明する。
Next, the shift operation at the time of the 4-3 shift will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5 showing the operation of the controller 200.

【0079】まず、4速の状態では、コントローラ20
0は、図4のフローチャートのステップS1で第1〜第
3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69に対してO
N,OFF,ONの3速のソレノイドパターンとなるよ
うに制御信号を出力する。なお、第5ON−OFFソレ
ノイドバルブ95については、通常時はOFFとされて
いると共に、必要に応じてONとされる。
First, in the fourth speed state, the controller 20
0 is 0 for the first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 in step S1 of the flowchart of FIG.
The control signal is output so that the solenoid pattern for the third speed of N, OFF, and ON is obtained. Note that the fifth ON-OFF solenoid valve 95 is normally OFF, and is turned ON if necessary.

【0080】このとき、油圧制御回路60においては、
図6に示すように、第1シフトバルブ63のスプールが
図面上の左側に位置して、前進ライン111をサーボア
プライライン117に連通させており、したがってサー
ボピストン45aのアプライポート45bにサーボアプ
ライ圧が供給されている。また、第2シフトバルブ64
のスプールは右側に位置して、上記前進ライン111を
3−4クラッチライン119に連通させており、したが
って3−4コントロールバルブ(図2参照)75を介し
て3−4クラッチ43に3−4クラッチ圧が供給されて
いる。さらに、第3シフトバルブ65のスプールが右側
に位置して、サーボリリースライン121をドレンポー
ト65bに連通させているので、上記サーボピストン4
5aのリリースポート45cからサーボリリース圧が排
圧されている。したがって、2−4ブレーキ45及び3
−4クラッチ43の双方が締結された状態にある。
At this time, in the hydraulic control circuit 60,
As shown in FIG. 6, the spool of the first shift valve 63 is located on the left side of the drawing, and communicates the advance line 111 with the servo apply line 117. Therefore, the servo apply pressure is applied to the apply port 45b of the servo piston 45a. Is being supplied. In addition, the second shift valve 64
Is located on the right side and connects the forward line 111 to the 3-4 clutch line 119, and therefore the 3-4 clutch 43 is connected to the 3-4 clutch 43 via the 3-4 control valve (see FIG. 2) 75. Clutch pressure is being supplied. Furthermore, since the spool of the third shift valve 65 is located on the right side and the servo release line 121 is communicated with the drain port 65b, the servo piston 4
The servo release pressure is discharged from the release port 45c of 5a. Therefore, 2-4 brakes 45 and 3
Both of the -4 clutches 43 are engaged.

【0081】この場合において、第5ON−OFFソレ
ノイドバルブ95がOFFで、バイパスバルブ87のス
プールが右側に位置するので、前進ライン111から分
岐されたロックアップ制御用の調圧阻止ライン139の
上、下流側139a,139bが連通し、ライン圧が該
ライン139、ライン157、ボールバルブ94及びラ
イン158を介してアキュームカットバルブ73の左側
のアキュームカット阻止ポート73cに導入される。こ
のアキュームカットバルブ73の右側の第1制御ポート
73aには、3−4クラッチライン119から分岐され
たライン155により3−4クラッチ圧が導入されてい
るが、上記のようにアキュームカット阻止ポート73c
にライン圧が導入されることにより、該アキュームカッ
トバルブ73のスプールは右側に位置し、そのため上記
サーボアプライライン117がライン118を介して1
−2アキュームレータ74に通じた状態となっている。
In this case, since the fifth ON-OFF solenoid valve 95 is OFF and the spool of the bypass valve 87 is located on the right side, on the lock-up control pressure regulation blocking line 139 branched from the forward line 111, The downstream sides 139a and 139b are communicated with each other, and the line pressure is introduced into the accumulation cut prevention port 73c on the left side of the accumulation cut valve 73 through the line 139, the line 157, the ball valve 94 and the line 158. The 3-4 clutch pressure is introduced into the first control port 73a on the right side of the accumulation cut valve 73 by the line 155 branched from the 3-4 clutch line 119, but as described above, the accumulation cut prevention port 73c.
The line pressure is introduced into the spool, so that the spool of the accumulation cut valve 73 is located on the right side, so that the servo apply line 117 is connected to the line 118 via the line 118.
The -2 accumulator 74 is in a connected state.

【0082】これは、主として1−2変速時における2
−4ブレーキ45の締結ショックを上記1−2アキュム
レータ74にサーボアプライ圧を導入させることによっ
て緩和するためのもので、4速においても、このアキュ
ムレータ74にサーボアプライ圧が導入されている。
This is mainly due to 2 at the time of 1-2 shift.
The engagement shock of the -4 brake 45 is mitigated by introducing the servo apply pressure to the 1-2 accumulator 74, and the servo apply pressure is introduced to the accumulator 74 even in the fourth speed.

【0083】そして、図4のフローチャートのステップ
S2で4−3変速指令を入力すると、コントローラ20
0は、次にステップS3を実行することにより、スロッ
トル開度センサ202からの信号が示すスロットル開度
θの単位時間あたりの変化量(以下、スロットル変化量
という)Δθが所定値αよりも小さいか否かを判定す
る。つまり、スロットルバルブと連動するアクセルペダ
ルの踏込速度が緩加速状態を示すか否かを判定するので
ある。
When a 4-3 shift command is input in step S2 of the flow chart of FIG. 4, the controller 20
0 indicates that the change amount (hereinafter referred to as throttle change amount) Δθ of the throttle opening θ indicated by the signal from the throttle opening sensor 202 per unit time is smaller than the predetermined value α by executing step S3 next. Or not. That is, it is determined whether or not the depressing speed of the accelerator pedal interlocking with the throttle valve indicates a slow acceleration state.

【0084】コントローラ200は、上記ステップS3
においてスロットル変化量Δθが所定値よりも小さいと
判定したとき、すなわちアクセルペダルの緩踏込状態で
あると判定したときには、ステップS4で第1タイマに
所定時間T1をセットした上で、ステップS5で、上記
第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69の
ソレノイドパターンがOFF,OFF,ONの第1中間
パターンとなるように制御信号を出力すると共に、この
制御をステップS6で上記第1タイマがタイムアップし
たと判定するまで続行する。ここで、第1タイマにセッ
トされる所定時間T1は変速動作が確実に完了する時間
となるように予め実験などによって決められている。
The controller 200 executes the above step S3.
When it is determined that the throttle change amount Δθ is smaller than a predetermined value, that is, when it is determined that the accelerator pedal is in the gentle depression state, the first timer is set to the predetermined time T1 in step S4, and then in step S5, A control signal is output so that the solenoid patterns of the first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 become a first intermediate pattern of OFF, OFF, and ON, and the control is performed by the first timer in step S6. Continue until it is determined that it is up. Here, the predetermined time T1 set in the first timer is previously determined by an experiment or the like so that the shift operation is surely completed.

【0085】したがって、第1ON−OFFソレノイド
バルブ67がONからOFFに切り換えられることにな
って、図7に示すように、第1シフトバルブ63のスプ
ールが右側へ移動することになる。これにより、サーボ
アプライライン117が第1シフトバルブ63を介して
ドレンライン152に連通することになるが、このライ
ン152は図2に示すロックバルブ93のドレンポート
に通じ、したがって、サーボピストン45aにおけるア
プライポート45bからサーボアプライ圧が排圧される
ことになる。
Therefore, the first ON-OFF solenoid valve 67 is switched from ON to OFF, and the spool of the first shift valve 63 moves to the right as shown in FIG. As a result, the servo apply line 117 communicates with the drain line 152 via the first shift valve 63, and this line 152 leads to the drain port of the lock valve 93 shown in FIG. 2, and therefore, in the servo piston 45a. The servo apply pressure is discharged from the apply port 45b.

【0086】その場合に、バイパスバルブ87のスプー
ルが右側に位置した状態に保持されることから、アキュ
ームカットバルブ73のスプールが、上記サーボアプラ
イライン117と1−2アキュームレータ74とを結ぶ
ライン118の上、下流側118a,118bを連通さ
せた位置に固定されることになり、その結果、サーボピ
ストン45aのアプライポート45bから排圧されるサ
ーボアプライ圧が、1−2アキュームレータ74の作用
により、緩やかに排圧されることになる(図8の符号a
参照)。
In this case, since the spool of the bypass valve 87 is held in the right position, the spool of the accumulation cut valve 73 is connected to the line 118 connecting the servo apply line 117 and the 1-2 accumulator 74. As a result, the servo apply pressure discharged from the apply port 45b of the servo piston 45a is moderated by the action of the 1-2 accumulator 74. Will be exhausted (see the symbol a in FIG. 8).
reference).

【0087】したがって、2−4ブレーキ45が緩やか
に解放されることになって解放時のショックが軽減され
ると共に、変速動作中の加速度の低下も少なくなって
(図8の符号b参照)、運転者に引込み感を感じさせる
ことも防止される。しかも、2−4ブレーキ45の解放
動作が緩やかに進行することから、ブレーキ45の解放
動作期間の終期もしくは解放直後に空転状態の第1ワン
ウェイクラッチ51が締結することになって、その際の
ショックも軽減されることになる。
Therefore, the 2-4 brake 45 is released gently, the shock at the time of release is reduced, and the decrease in acceleration during the shift operation is reduced (see reference numeral b in FIG. 8). It is also possible to prevent the driver from feeling a drag. Moreover, since the release operation of the 2-4 brake 45 progresses gently, the first one-way clutch 51 in the idling state is engaged immediately after or at the end of the release operation period of the brake 45. Will also be reduced.

【0088】コントローラ200は、フローチャートの
ステップS6で第1タイマのタイムアップを判定する
と、ステップS7に進んで第2タイマに所定時間T2を
セットした上で、ステップS8を実行し、第1〜第3O
N−OFFソレノイドバルブ67〜69のソレノイドパ
ターンがOFF,OFF,OFFの第2中間パターンと
なるように制御信号を出力すると共に、この制御をステ
ップS9で第2タイマのタイムアップを判定するまで実
行する。
When the controller 200 determines in step S6 of the flowchart that the first timer has timed out, the controller 200 proceeds to step S7 and sets a predetermined time T2 in the second timer, and then executes step S8 to execute the first to first steps. 3O
A control signal is output so that the solenoid pattern of the N-OFF solenoid valves 67 to 69 becomes a second intermediate pattern of OFF, OFF, and OFF, and this control is executed until the time-out of the second timer is determined in step S9. To do.

【0089】したがって、第3シフトバルブ65のスプ
ールが図7に示す右側の位置から左側に移動し、サーボ
リリースライン121が3−4クラッチライン119か
ら分岐されたライン120に連通する。そのため、サー
ボピストン45aのリリースポート45cにサーボリリ
ース圧が供給されることになる(図8の符号c参照)。
Therefore, the spool of the third shift valve 65 moves from the right side position shown in FIG. 7 to the left side, and the servo release line 121 communicates with the line 120 branched from the 3-4 clutch line 119. Therefore, the servo release pressure is supplied to the release port 45c of the servo piston 45a (see reference numeral c in FIG. 8).

【0090】そして、コントローラ200は、フローチ
ャートのステップS9において第2タイマのタイムアッ
プを判定したときには、ステップS10を実行し、第1
〜第3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69のソレ
ノイドパターンがON,OFF,OFFの3速パターン
となるように制御信号を出力する。
When the controller 200 determines in step S9 of the flowchart that the second timer has timed out, it executes step S10 to execute the first
~ Control signals are output so that the solenoid patterns of the third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 are ON, OFF, and OFF third speed patterns.

【0091】この3速パターンは上記第2中間パターン
に対して第1ON−OFFソレノイドバルブ67がOF
FからONに切り換わったものであり、したがって、第
1シフトバルブ63のスプールが図7に示す右側の位置
から左側に移動してサーボアプライ圧が供給されること
になる。
In the third speed pattern, the first ON-OFF solenoid valve 67 is OF in comparison with the second intermediate pattern.
Therefore, the spool of the first shift valve 63 is moved from the position on the right side shown in FIG. 7 to the left side to supply the servo apply pressure.

【0092】これにより、前進ライン111から第1シ
フトバルブ63及びサーボプライライン117を介して
サーボピストン45aのアプライポート45bに改めて
サーボアプライ圧が供給されることになる。そして、こ
のとき、バイパスバルブ87のスプールが右側に位置し
て、前進ライン111から調圧阻止ライン139、ライ
ン157、ボールバルブ94及びライン158を介して
アキュームカットバルブ73のアキュームカット阻止ポ
ート73cにライン圧が供給されていることから、該ア
キュームカットバルブ73のスプールが右側に位置した
状態となっている。そのため、上記サーボアプライライ
ン117から分岐されたライン118を介してサーボア
プライ圧が1−2アキュームレータ74にも導入される
ことになる。
As a result, the servo apply pressure is supplied again from the forward line 111 to the apply port 45b of the servo piston 45a via the first shift valve 63 and the servo ply line 117. Then, at this time, the spool of the bypass valve 87 is located on the right side, and from the forward line 111 to the accumulation cut prevention port 73c of the accumulation cut valve 73 via the pressure regulation prevention line 139, the line 157, the ball valve 94 and the line 158. Since the line pressure is supplied, the spool of the accumulation cut valve 73 is located on the right side. Therefore, the servo apply pressure is also introduced into the 1-2 accumulator 74 via the line 118 branched from the servo apply line 117.

【0093】その場合に、この1−2アキュームレータ
74は、図7に示すソレノイドパターンが第1中間パタ
ーンとなっているときに作動油が排出されてピストンが
初期位置に戻されているから、この3速パターンへの切
換動作に伴うサーボアプライ圧の再供給時に蓄圧動作を
行い、サーボアプライ圧を緩やかに供給させる(図8の
符号d参照)。
In this case, in the 1-2 accumulator 74, the hydraulic oil is discharged and the piston is returned to the initial position when the solenoid pattern shown in FIG. 7 is the first intermediate pattern. A pressure accumulating operation is performed when the servo apply pressure is re-supplied in accordance with the switching operation to the third speed pattern, and the servo apply pressure is gently supplied (see reference numeral d in FIG. 8).

【0094】一方、コントローラ200は、図4のフロ
ーチャートのステップS3においてスロットル変化量Δ
θが所定値よりも小さくない、すなわち急踏込状態であ
ると判定したときには、図5のフローチャートのステッ
プS11に移り、第1タイマに所定時間T1’(<T
1)をセットした上で、ステップS12で、上記第1〜
第3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69のソレノ
イドパターンがOFF,OFF,ONの第1中間パター
ンとなるように制御信号を出力し、またステップS13
で第5ON−OFFソレノイドバルブ95にON信号を
出力すると共に、これらの制御をステップS14で上記
第1タイマがタイムアップしたと判定するまで続行す
る。
On the other hand, the controller 200 determines the throttle change amount Δ in step S3 of the flowchart of FIG.
When θ is not smaller than the predetermined value, that is, when it is determined that the vehicle is in the sudden depression state, the process proceeds to step S11 in the flowchart of FIG.
After setting 1), in steps S12,
A control signal is output so that the solenoid pattern of the third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 becomes the first intermediate pattern of OFF, OFF, ON, and step S13.
Then, an ON signal is output to the fifth ON-OFF solenoid valve 95, and these controls are continued until it is determined in step S14 that the first timer has timed out.

【0095】つまり、図9に示すように、まず第1ON
−OFFソレノイドバルブ67をONからOFFに切り
換えることにより第1シフトバルブ63のスプールを右
側へ移動させ、同時に第5ON−OFFソレノイドバル
ブ95をOFFからONに切り換えることにより、バイ
パスバルブ87のスプールを左側に移動させる。
That is, as shown in FIG. 9, first the first ON
By switching the -OFF solenoid valve 67 from ON to OFF, the spool of the first shift valve 63 is moved to the right side, and at the same time, by switching the fifth ON-OFF solenoid valve 95 from OFF to ON, the spool of the bypass valve 87 is moved to the left side. Move to.

【0096】これにより、サーボアプライライン117
が第1シフトバルブ63を介してドレンライン152に
連通して、サーボピストン45aにおけるアプライポー
ト45bからサーボアプライ圧が排圧されることにな
る。
As a result, the servo apply line 117
Communicates with the drain line 152 via the first shift valve 63, and the servo apply pressure is discharged from the apply port 45b of the servo piston 45a.

【0097】そして、このとき、上記のようにバイパス
バルブ87のスプールが左側に移動することにより、調
圧阻止ライン139の下流側139bが該バイパスバル
ブ87のドレンポート87bに連通し、そのためアキュ
ームカットバルブ73のアキュームカット阻止ポート7
3c内の制御圧がライン158、ボールバルブ94、ラ
イン157及び上記ライン139の下流側139bを経
てバイパスバルブ87のドレンポート87bから排圧さ
れることになる。
At this time, the spool of the bypass valve 87 moves to the left side as described above, so that the downstream side 139b of the pressure regulation blocking line 139 communicates with the drain port 87b of the bypass valve 87, so that the accumulation cut is performed. Accumulation cut prevention port 7 of valve 73
The control pressure in 3c is discharged from the drain port 87b of the bypass valve 87 via the line 158, the ball valve 94, the line 157 and the downstream side 139b of the line 139.

【0098】その場合に、該アキュームカットバルブ7
3の第1制御ポート73aには、前述のようにライン1
55から3−4クラッチ圧が制御圧として供給されてい
るから、該バルブ73のスプールが左側に移動し、サー
ボアプライライン117から分岐されて1−2アキュー
ムレータ74に至るライン118の上、下流側118
a,118bが遮断されて、下流側118bがアキュー
ムカットバルブ73のドレンポート73dに通じること
になる。
In this case, the accumulation cut valve 7
3 to the first control port 73a, as described above, the line 1
Since the 3-4 clutch pressure is supplied from 55 as the control pressure, the spool of the valve 73 moves to the left side, above the line 118 branched from the servo apply line 117 to the 1-2 accumulator 74, and on the downstream side. 118
The a and 118b are shut off, and the downstream side 118b communicates with the drain port 73d of the accumulation cut valve 73.

【0099】これにより、サーボピストン45aのアプ
ライポート45bからサーボアプライ圧が排圧されると
きに、1−2アキュームレータ74がサーボアプライラ
イン117が切り離されることになり、その結果、サー
ボピストン45aのアプライポート45bから排圧され
るサーボアプライ圧が速やかに排圧されることになる
(図10の符号e参照)。
As a result, when the servo apply pressure is discharged from the apply port 45b of the servo piston 45a, the 1-2 accumulator 74 disconnects the servo apply line 117, resulting in the apply of the servo piston 45a. The servo apply pressure discharged from the port 45b is quickly discharged (see reference numeral e in FIG. 10).

【0100】したがって、この場合には、2−4ブレー
キ45が速やかに解放されることになって良好な変速応
答性が得られることになる。
Therefore, in this case, the 2-4 brake 45 is quickly released, and a good gear shift response is obtained.

【0101】コントローラ200は、図5のフローチャ
ートのステップS14で第1タイマのタイムアップを判
定すると、ステップS15に進んで第5ON−OFFソ
レノイドバルブ95にOFF信号を出力した後、ステッ
プS16で第2タイマに所定時間T2をセットした上
で、ステップS17を実行し、第1〜第3ON−OFF
ソレノイドバルブ67〜69のソレノイドパターンがO
FF,OFF,OFFの第2中間パターンとなるように
制御信号を出力すると共に、この制御をステップS18
で第2タイマのタイムアップを判定するまで実行する。
When it is determined in step S14 of the flowchart of FIG. 5 that the first timer has timed out, the controller 200 proceeds to step S15 to output an OFF signal to the fifth ON-OFF solenoid valve 95, and then to the second step in step S16. After setting a predetermined time T2 in the timer, step S17 is executed, and the first to third ON-OFF
The solenoid pattern of the solenoid valves 67-69 is O
A control signal is output so as to form a second intermediate pattern of FF, OFF, and OFF, and this control is performed in step S18.
Then, it is executed until it is determined that the second timer is up.

【0102】したがって、バイパスバルブ87のスプー
ルが、図9に示す左側の位置から右側に移動し、また第
3シフトバルブ65のスプールが右側の位置から左側に
移動し、サーボリリースライン121が3−4クラッチ
ライン119から分岐されたライン120に連通する。
そのため、サーボピストン45aのリリースポート45
cにサーボリリース圧が供給されることになる(図10
の符号f参照)。
Therefore, the spool of the bypass valve 87 moves from the left side position to the right side shown in FIG. 9, the spool of the third shift valve 65 moves from the right side position to the left side, and the servo release line 121 becomes 3-positioned. It communicates with the line 120 branched from the 4-clutch line 119.
Therefore, the release port 45 of the servo piston 45a
Servo release pressure is supplied to c (Fig. 10).
(See symbol f).

【0103】そして、コントローラ200は、フローチ
ャートのステップS18において第2タイマのタイムア
ップを判定したときには、ステップS19を実行し、第
1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69のソ
レノイドパターンがON,OFF,OFFの3速パター
ンとなるように制御信号を出力する。
When the controller 200 determines in step S18 of the flowchart that the second timer has timed out, it executes step S19, and the solenoid patterns of the first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 are turned on and off. , A control signal is output so as to form a 3-speed pattern of OFF.

【0104】以上のように、アクセルペダルの急踏込状
態における4−3変速時においては、アキュームカット
バルブ73を作動させて、1−2アキュムレータ74を
サーボアプライライン117から切り離すようにしてい
るので、2−4ブレーキ45が速やかに解放されること
になって、良好な変速応答性が得られることになる。
As described above, at the time of the 4-3 shift in the sudden depression of the accelerator pedal, the accumulation cut valve 73 is operated to disconnect the 1-2 accumulator 74 from the servo apply line 117. The 2-4 brake 45 is released promptly, and good gear shift responsiveness is obtained.

【0105】一方、アクセルペダルの緩踏込状態におけ
る4−3変速時においては、アキュームカットバルブ7
3を非作動状態として、1−2アキュムレータ74をサ
ーボアプライライン117に常時接続するようにしてい
るので、2−4ブレーキ45が緩やかに解放されること
になって、ショックの少ない滑らかな変速動作が行われ
ることになる。
On the other hand, during the 4-3 gear shift with the accelerator pedal gently depressed, the accumulation cut valve 7
Since 3 is in an inoperative state and the 1-2 accumulator 74 is always connected to the servo apply line 117, the 2-4 brake 45 is released gently, and a smooth shift operation with less shock is performed. Will be done.

【0106】そして、これらの制御が、例えばサーボア
プライライン117上のオリフィス72をバイパスして
設けられたバイパスバルブ87を、第5ON−OFFソ
レノイドバルブ95のON、OFFによって電気的に制
御することによって行われることになるので、緩踏込時
における変速ショックの低減と、急踏込時における変速
応答性が高水準で両立されると共に、油圧制御回路60
の構成が簡素化されることになる。
These controls are performed, for example, by electrically controlling the bypass valve 87 provided by bypassing the orifice 72 on the servo apply line 117 by turning on and off the fifth ON-OFF solenoid valve 95. Since it is performed, both the reduction of the shift shock at the time of gentle depression and the shift response at the time of sudden depression are achieved at a high level, and the hydraulic control circuit 60 is provided.
The configuration will be simplified.

【0107】次に、4−3変速制御の別の実施例を説明
する。
Next, another embodiment of the 4-3 shift control will be described.

【0108】この実施例は、アクセルペダルの急踏込時
において、サーボピストン45aのリリースポート45
cにサーボリリース圧を供給することにより、2−4ブ
レーキ45を解放するように構成したもので、この場合
の4−3変速制御は具体的には図11のフローチャート
に従って次のように行われる。
In this embodiment, the release port 45 of the servo piston 45a is used when the accelerator pedal is suddenly depressed.
It is configured to release the 2-4 brake 45 by supplying the servo release pressure to c. The 4-3 shift control in this case is specifically performed as follows according to the flowchart of FIG. .

【0109】すなわち、コントローラ200は、フロー
チャートのステップT1で4−3変速指令を入力する
と、ステップT2を実行することにより、スロットル開
度θに基づいてスロットル変化量Δθが所定値αよりも
小さいか否かを判定する。
That is, when the controller 200 inputs the 4-3 shift command in step T1 of the flowchart, it executes step T2 so that the throttle change amount Δθ is smaller than the predetermined value α based on the throttle opening θ. Determine whether or not.

【0110】コントローラ200は、上記ステップT2
においてスロットル変化量Δθが所定値よりも小さいと
判定したとき、つまりアクセルペダルの緩踏込状態と判
定したときには、ステップT3で第1タイマに所定時間
T1をセットした上で、ステップT4で、上記第1〜第
3ON−OFFソレノイドバルブ67〜69のソレノイ
ドパターンがOFF,OFF,ONの第1中間パターン
となるように制御信号を出力すると共に、この制御をス
テップT5で上記第1タイマがタイムアップしたと判定
するまで続行する。
The controller 200 executes the above step T2.
When it is determined that the throttle change amount Δθ is smaller than the predetermined value, that is, when the accelerator pedal is slowly depressed, the first timer is set to the predetermined time T1 in step T3, and then in step T4, The control signal is output so that the solenoid patterns of the first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 become the first intermediate pattern of OFF, OFF, and ON, and at the time of this control, the first timer is timed out. Continue until it is determined.

【0111】コントローラ200は、第1タイマのタイ
ムアップを判定すると、ステップT6に進んで第2タイ
マに所定時間T2をセットした上で、ステップT7を実
行し、第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ67〜
69のソレノイドパターンがOFF,OFF,OFFの
第2中間パターンとなるように制御信号を出力すると共
に、この制御をステップT8で第2タイマのタイムアッ
プを判定するまで実行する。
When the controller 200 determines that the time of the first timer has expired, the controller 200 proceeds to step T6 to set the predetermined time T2 in the second timer and then executes step T7 to execute the first to third ON-OFF solenoid valves. 67-
A control signal is output so that the solenoid pattern of 69 becomes a second intermediate pattern of OFF, OFF, and OFF, and this control is executed until it is determined at step T8 that the time of the second timer is up.

【0112】そして、コントローラ200は、第2タイ
マのタイムアップを判定したときには、ステップT9を
実行し、第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ67
〜69のソレノイドパターンがON,OFF,OFFの
3速パターンとなるように制御信号を出力する。
When the controller 200 determines that the time of the second timer has expired, the controller 200 executes step T9, and the first to third ON-OFF solenoid valves 67 are executed.
The control signal is output so that the solenoid patterns of ~ 69 are ON, OFF, and OFF third speed patterns.

【0113】一方、コントローラ200は、上記ステッ
プT4においてスロットル変化量Δθが所定値よりも小
さくない、すなわち急踏込状態であると判定したときに
は、ステップT3〜T8をスキップして直ちにステップ
T9を実行し、第1〜第3ON−OFFソレノイドバル
ブ67〜69のソレノイドパターンがON,OFF,O
FFの3速パターンとなるように制御信号を出力する。
On the other hand, when the controller 200 determines in step T4 that the throttle change amount Δθ is not smaller than the predetermined value, that is, it is in the rapid depression state, it skips steps T3 to T8 and immediately executes step T9. , The solenoid patterns of the first to third ON-OFF solenoid valves 67 to 69 are ON, OFF, and O.
The control signal is output so as to form the 3-speed pattern of the FF.

【0114】次に、この実施例の作用を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0115】すなわち、アクセルペダルの急踏込状態に
おいては、ソレノイドパターンが4速パターンから直ち
に3速パターンに切り換えられるので、図12に示すよ
うに、第1〜第3シフトバルブ63〜65の各スプール
が、それぞれ左側,右側、左側に位置した状態となる。
つまり、4速の状態に比べて第3シフトバルブ65のス
プールが右側から左側に移動することになって、サーボ
リリースライン121が3−4クラッチライン119か
ら分岐されたライン120に連通する。そのため、サー
ボピストン45aのリリースポート45cにサーボリリ
ース圧が供給されることになる(図10の符号g参
照)。これにより、2−4ブレーキ45が直ちに解放さ
れることになって、変速段が速やかに3速に移行するこ
とになる。
That is, when the accelerator pedal is suddenly depressed, the solenoid pattern is immediately switched from the fourth speed pattern to the third speed pattern. Therefore, as shown in FIG. 12, the spools of the first to third shift valves 63 to 65 are arranged. Are located on the left side, the right side, and the left side, respectively.
That is, the spool of the third shift valve 65 moves from the right side to the left side as compared with the state of the fourth speed, and the servo release line 121 communicates with the line 120 branched from the 3-4 clutch line 119. Therefore, the servo release pressure is supplied to the release port 45c of the servo piston 45a (see reference numeral g in FIG. 10). As a result, the 2-4 brake 45 is immediately released, and the shift speed is rapidly shifted to the 3rd speed.

【0116】なお、アクセルペダルの緩踏込状態におけ
る制御動作については、上記実施例と共通するので省略
する。
The control operation in the state where the accelerator pedal is gently stepped on is the same as that of the above-mentioned embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0117】以上のように、この実施例においては、ア
クセルペダルの急踏込状態における4−3変速時には、
4−3変速指令が発生した時点でソレノイドパターンを
4速パターンを3速パターンに切り換えることにより、
サーボピストン45aのリリースポート45cにサーボ
リリース圧を供給するようにしているので、2−4ブレ
ーキ45が速やかに解放されることになって、良好な変
速応答性が得られることになる。
As described above, in this embodiment, during the 4-3 shift when the accelerator pedal is suddenly depressed,
By switching the solenoid pattern from the fourth speed pattern to the third speed pattern when the 4-3 shift command is generated,
Since the servo release pressure is supplied to the release port 45c of the servo piston 45a, the 2-4 brake 45 is released promptly, and good gear shift responsiveness is obtained.

【0118】一方、アクセルペダルの緩踏込状態におけ
る4−3変速時においては、上記実施例と同様に、アキ
ュームカットバルブ73を非作動状態とした状態で、1
−2アキュムレータ74をサーボアプライライン117
に常時接続するようにしているので、2−4ブレーキ4
5が緩やかに解放されることになって、ショックの少な
い滑らかな変速動作が行われることになる。
On the other hand, at the time of the 4-3 gear shift in the state where the accelerator pedal is gently stepped on, when the accumulation cut valve 73 is in the non-actuated state as in the above embodiment,
-2 Accumulator 74 to servo apply line 117
Since it is always connected to 2-4 brake 4
Since 5 is released gently, smooth shift operation with less shock is performed.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、所定摩擦
要素に対する締結用油圧を給排する締結用油圧給排手段
と、該給排手段による締結用油圧の給排タイミングを調
整する締結用油圧給排調整手段とを備えた構成におい
て、上記締結用油圧給排調整手段を締結用油圧の給排タ
イミングの調整可能な状態と、該タイミングの調整動作
が抑制された状態とに切り換える切換手段を設けて、こ
の切換手段を、アクセルペダルの踏込速度が小さいとき
には、締結用油圧給排調整手段による締結用油圧の給排
タイミングの調整可能な状態に設定するようにしている
ので、当該摩擦要素が解放される所定変速段へのシフト
ダウン変速時には締結用油圧が緩やかに排圧されること
になって、緩踏込時にショックの少ない滑らかな変速動
作が行われることになる。
As described above, according to the present invention, the fastening hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging the fastening hydraulic pressure to / from the predetermined friction element and the fastening for adjusting the supply / discharge timing of the fastening hydraulic pressure by the supply / discharge means. And a hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for use, in which the fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is switched between a state in which the timing for supplying and discharging the fastening hydraulic pressure can be adjusted and a state in which the timing adjusting operation is suppressed. Means is provided to set the switching means in a state in which the timing for supplying / discharging the engaging hydraulic pressure can be adjusted by the engaging hydraulic pressure supply / discharge adjusting means when the accelerator pedal depression speed is low. When the gear is downshifted to the predetermined gear position where the elements are released, the engagement hydraulic pressure is gently exhausted, and a smooth gearshift operation with less shock is performed when the pedal is gently depressed. That.

【0120】一方、アクセルペダルの踏込速度が大きい
ときには、切換手段が締結用油圧給排調整手段による締
結用油圧の給排タイミングの調整動作を抑制する状態に
切り換えられることになるので、当該摩擦要素に対する
締結用油圧が急速に排圧されることになって、急踏込時
における変速応答性も確保されることになる。
On the other hand, when the accelerator pedal is depressed at a high speed, the switching means is switched to a state in which the operation for adjusting the supply / discharge timing of the engaging hydraulic pressure by the engaging hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is suppressed. The engaging hydraulic pressure for is rapidly exhausted, and the responsiveness of the shift at the time of sudden depression is also secured.

【0121】そして、第3発明によれば、所定摩擦要素
の解放時にワンウェイクラッチが締結することにより達
成される変速段へのシフトダウン変速時において、特に
緩踏込時における変速ショックが効果的に抑制されるこ
とになる。
Further, according to the third aspect of the invention, the shift shock at the time of downshifting to the shift stage, which is achieved by engaging the one-way clutch at the time of releasing the predetermined friction element, effectively suppresses the shift shock particularly at the time of gentle depression. Will be done.

【0122】さらに、第4発明によれば、第2発明にお
ける切換手段を構成する切換バルブが、ソレノイドバル
ブの作動によって動作するように構成されるので、当該
摩擦要素に対する締結用油圧の排圧を電気的な制御によ
り最適のタイミングで行うことができ、特に第5発明に
よれば、上記ソレノイドバルブとして、バイパスバルブ
用のソレノイドバルブを利用して、該油圧の排圧時の制
御が行われるので、このソレノイドバルブが有効利用さ
れることになって、油圧制御回路の構造の複雑化を抑制
しながら上記の効果が達成されることになる。
Further, according to the fourth aspect of the invention, since the switching valve which constitutes the switching means of the second aspect of the invention is configured to operate by the operation of the solenoid valve, the discharge pressure of the engaging hydraulic pressure to the friction element is discharged. Since it can be performed at an optimum timing by electrical control, and particularly according to the fifth aspect of the invention, a solenoid valve for a bypass valve is used as the solenoid valve, so that the control at the time of discharging the hydraulic pressure is performed. By effectively utilizing this solenoid valve, the above effect can be achieved while suppressing the complexity of the structure of the hydraulic control circuit.

【0123】一方、第6発明によれば、所定摩擦要素
が、締結室と解放室とを有し、締結室にのみ油圧が供給
されているときに締結状態となる摩擦要素である場合
に、アクセルペダルの踏込速度が小さいときに、解放用
油圧給排手段による解放用油圧の供給動作を停止した状
態で締結用油圧給排手段により締結用油圧の排圧動作を
行わせると共に、上記踏込速度が大きいときに、上記解
放用油圧給排手段に解放用油圧の供給動作を行わせるこ
とで、アクセルペダルの急踏込時における変速応答性を
確保しつつ、緩踏込時にショックの少ない滑らかな変速
動作が行われることになる。
On the other hand, according to the sixth aspect of the invention, when the predetermined friction element is a friction element which has the engagement chamber and the release chamber and is in the engagement state when the hydraulic pressure is supplied only to the engagement chamber, When the accelerator pedal depressing speed is low, the engaging hydraulic pressure supplying / discharging means performs the engaging hydraulic pressure discharging operation while the releasing hydraulic pressure supplying / discharging means stops the releasing hydraulic pressure supplying operation. When the accelerator pedal is released, the release hydraulic pressure supply / discharge means performs the release hydraulic pressure supply operation to ensure the shift responsiveness when the accelerator pedal is suddenly depressed, and the smooth shift operation with less shock when the accelerator pedal is gently depressed. Will be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例に係る自動変速機の骨子図で
ある。
FIG. 1 is a skeleton diagram of an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施例における自動変速機の油圧制御回路
を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a hydraulic control circuit of the automatic transmission according to the embodiment.

【図3】 図2の油圧制御回路における各ソレノイドバ
ルブに対する制御システム図である。
FIG. 3 is a control system diagram for each solenoid valve in the hydraulic control circuit of FIG.

【図4】 同実施例における4−3変速時の変速制御の
一部を示すフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a part of shift control at the time of 4-3 shift in the embodiment.

【図5】 同実施例における4−3変速時の変速制御の
一部を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a part of shift control at the time of 4-3 shift in the embodiment.

【図6】 同4−3変速時における変速前の状態を示す
油圧制御回路の要部拡大図である。
FIG. 6 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state before a gear shift in the 4-3 gear shift.

【図7】 アクセルペダルの緩踏込状態における4−3
変速時における変速中の状態を示す油圧制御回路の要部
拡大図である。
FIG. 7: 4-3 in a state where the accelerator pedal is gently depressed
FIG. 3 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state during shifting during shifting.

【図8】 同じくアクセルペダルの緩踏込状態における
油圧の変化を示すタイムチャート図である。
FIG. 8 is a time chart showing a change in hydraulic pressure when the accelerator pedal is gently depressed.

【図9】 アクセルペダルの急踏込状態における4−3
変速時における変速中の状態を示す油圧制御回路の要部
拡大図である。
FIG. 9 is a state in which the accelerator pedal is suddenly depressed 4-3.
FIG. 3 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state during shifting during shifting.

【図10】 同じくアクセルペダルの急踏込状態におけ
る油圧の変化を示すタイムチャート図である。
FIG. 10 is a time chart diagram similarly showing a change in hydraulic pressure when the accelerator pedal is suddenly depressed.

【図11】 4−3変速制御の別の実施例を示すフロー
チャート図である。
FIG. 11 is a flowchart showing another embodiment of 4-3 shift control.

【図12】 同じくアクセルペダルの急踏込状態におけ
る4−3変速時における変速中の状態を示す油圧制御回
路の要部拡大図である。
FIG. 12 is an enlarged view of an essential part of the hydraulic control circuit, similarly showing a state during shifting during the 4-3 shift when the accelerator pedal is suddenly depressed.

【図13】 同じくアクセルペダルの急踏込状態におけ
る油圧の変化を示すタイムチャート図である。
FIG. 13 is a time chart showing a change in hydraulic pressure when the accelerator pedal is suddenly depressed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 自動変速機 45 2−4ブレーキ 45b 締結室 45c 解放室 72 オリフィス 73 アキュームカットバルブ 74 アキュムレータ 87 バイパスバルブ 95 ソレノイドバルブ 200 コントローラ 202 スロットル開度センサ 10 Automatic Transmission 45 2-4 Brake 45b Fastening Chamber 45c Release Chamber 72 Orifice 73 Accumulation Cut Valve 74 Accumulator 87 Bypass Valve 95 Solenoid Valve 200 Controller 202 Throttle Opening Sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中原 祐治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 中野 紳 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 丸末 敏久 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 松本 裕之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Yuji Nakahara No. 3 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Gen. Nakano No. 3 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Corporation (72) Inventor Toshihisa Maruesue 3-1, Fuchu-cho Shinchi, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Matsumoto 3-1-1 Shinchu, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定摩擦要素に対する締結用油圧を給排
する締結用油圧給排手段と、該給排手段による締結用油
圧の給排タイミングを調整する締結用油圧給排調整手段
とが設けられていると共に、所定変速段へのシフトダウ
ン変速時に上記所定摩擦要素が解放されるように構成さ
れた自動変速機の変速制御装置であって、上記締結用油
圧給排調整手段を締結用油圧の給排タイミングの調整可
能な状態と、該タイミングの調整動作が抑制された状態
とに切り換える切換手段と、アクセルペダルの踏込速度
を検出する踏込速度検出手段と、上記所定変速段へのシ
フトダウン変速時において、上記踏込速度検出手段で検
出されるアクセルペダルの踏込速度が小さいときには、
上記切換手段を締結用油圧給排調整手段による締結用油
圧の給排タイミングの調整可能な状態に設定すると共
に、上記踏込速度が大きいときには、上記切換手段を締
結用油圧給排調整手段による締結用油圧の給排タイミン
グの調整動作を抑制した状態に切り換える制御手段とが
設けられていることを特徴とする自動変速機の変速制御
装置。
1. A fastening hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging a fastening hydraulic pressure to / from a predetermined friction element, and a fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for adjusting a timing of supplying / discharging the fastening hydraulic pressure by the supply / discharge means. In addition, there is provided a shift control device for an automatic transmission configured to release the predetermined friction element at the time of downshifting to a predetermined shift speed, wherein the fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is used to control the fastening hydraulic pressure. Switching means for switching between a state in which the supply / discharge timing can be adjusted and a state in which the timing adjustment operation is suppressed, a stepping speed detecting means for detecting the stepping speed of the accelerator pedal, and a shift down shift to the predetermined shift stage. At the time, when the stepping speed of the accelerator pedal detected by the stepping speed detecting means is small,
The switching means is set to a state in which the timing for supplying / discharging the fastening hydraulic pressure by the hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for fastening can be adjusted, and when the stepping speed is high, the switching means is used for fastening the hydraulic pressure supply / discharge adjusting means for fastening. A shift control device for an automatic transmission, comprising: a control unit that switches to a state in which an adjustment operation of a hydraulic pressure supply / discharge timing is suppressed.
【請求項2】 締結用油圧給排調整手段は、所定摩擦要
素に通じる締結用油路に接続されたアキュムレータであ
って、切換手段は、上記アキュムレータと締結用油路と
を接続した位置と、両者の接続状態を遮断した位置とに
切り換える切換バルブで構成されていると共に、制御手
段は、上記所定変速段へのシフトダウン変速時におい
て、上記踏込速度検出手段で検出されるアクセルペダル
の踏込速度が小さいときには、上記切換バルブをアキュ
ムレータと締結用油路とを接続した位置に設定すると共
に、上記踏込速度が大きいときには、上記切換バルブを
アキュムレータと締結用油路とを遮断した位置に切り換
えるように構成されていることを特徴とする請求項1に
記載の自動変速機の変速制御装置。
2. The fastening hydraulic pressure supply / discharge adjusting means is an accumulator connected to a fastening oil passage communicating with a predetermined friction element, and the switching means is a position connecting the accumulator and the fastening oil passage, The control means is composed of a switching valve for switching the connection state of the both to a position in which the connection state is cut off, and the control means controls the pedaling speed of the accelerator pedal detected by the pedaling speed detecting means during downshifting to the predetermined speed. When is small, the switching valve is set to a position where the accumulator and the connecting oil passage are connected, and when the stepping speed is high, the switching valve is switched to a position where the accumulator and the connecting oil passage are cut off. The shift control device for an automatic transmission according to claim 1, wherein the shift control device is configured.
【請求項3】 所定変速段は、所定摩擦要素が解放した
ときに、ワンウェイクラッチの締結によって達成される
変速段であることを特徴とする請求項1もしくは請求項
2に記載の自動変速機の変速制御装置。
3. The automatic transmission according to claim 1, wherein the predetermined shift speed is a shift speed achieved by engaging a one-way clutch when the predetermined friction element is released. Shift control device.
【請求項4】 切換バルブは、ソレノイドバルブの作動
によって動作するように構成されていることを特徴とす
る請求項2に記載の自動変速機の変速制御装置。
4. The shift control device for an automatic transmission according to claim 2, wherein the switching valve is configured to operate by actuation of a solenoid valve.
【請求項5】 所定摩擦要素の締結用油路にオリフィス
が設けられ、かつこのオリフィスをバイパスするバイパ
スバルブが設けられている構成において、ソレノイドバ
ルブは、このバイパスバルブの制御用のものであること
を特徴とする請求項4に記載の自動変速機の変速制御装
置。
5. A solenoid valve is for controlling this bypass valve in a configuration in which an orifice is provided in a fastening oil passage of a predetermined friction element and a bypass valve which bypasses this orifice is provided. The shift control device for an automatic transmission according to claim 4, wherein:
【請求項6】 締結室と解放室とを有し、締結室にのみ
油圧が供給されているときに締結状態となる所定摩擦要
素が備えられ、かつこの摩擦要素の解放室に対する解放
用油圧を給排する解放用油圧給排手段と、同じく上記締
結室に対する締結用油圧を給排する締結用油圧給排手段
と、該給排手段による締結用油圧の給排タイミングを調
整する締結用油圧給排調整手段とが設けられていると共
に、所定変速段へのシフトダウン変速時に上記摩擦要素
が解放されるように構成された自動変速機の変速制御装
置であって、アクセルペダルの踏込速度を検出する踏込
速度検出手段と、上記所定変速段へのシフトダウン変速
時において、上記踏込速度検出手段で検出されるアクセ
ルペダルの踏込速度が小さいときには、上記解放用油圧
給排手段による解放用油圧の供給動作を停止した状態で
締結用油圧給排手段により締結用油圧の排圧動作を行わ
せると共に、上記踏込速度が大きいときには、上記解放
用油圧給排手段に解放用油圧の供給動作を行わせる制御
手段とが設けられていることを特徴とする自動変速機の
変速制御装置。
6. A predetermined friction element, which has a fastening chamber and a release chamber, is brought into a fastening state when hydraulic pressure is supplied only to the fastening chamber, and a releasing hydraulic pressure of the friction element with respect to the release chamber is provided. Release hydraulic pressure supply / discharge means for supplying / discharging, fastening hydraulic pressure supplying / discharging means for supplying / discharging fastening hydraulic pressure to / from the fastening chamber, and fastening hydraulic pressure supplying / discharging timing for adjusting fastening hydraulic pressure by the supply / discharge means. A shift control device for an automatic transmission, which is provided with a discharge adjusting means and is configured to release the friction element at the time of downshifting to a predetermined shift stage, and detects a stepping speed of an accelerator pedal. When the depression speed of the accelerator pedal detected by the depression speed detecting means is low at the time of downshifting to the predetermined shift speed, the release hydraulic pressure supply / discharge means releases the pedal. With the hydraulic pressure supply / discharging means for fastening, the hydraulic pressure supply / discharging means for fastening is discharged, and when the stepping speed is high, the hydraulic pressure supply / discharging means for release is supplied with hydraulic fluid for release. A shift control device for an automatic transmission, comprising:
JP33948593A 1993-12-04 1993-12-04 Gear ratio control device of automatic transmission Pending JPH07158728A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33948593A JPH07158728A (en) 1993-12-04 1993-12-04 Gear ratio control device of automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33948593A JPH07158728A (en) 1993-12-04 1993-12-04 Gear ratio control device of automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07158728A true JPH07158728A (en) 1995-06-20

Family

ID=18327915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33948593A Pending JPH07158728A (en) 1993-12-04 1993-12-04 Gear ratio control device of automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07158728A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100211364B1 (en) * 1996-11-19 1999-08-02 정몽규 Hyd. control system and its method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100211364B1 (en) * 1996-11-19 1999-08-02 정몽규 Hyd. control system and its method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131302B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
US4930375A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP3988223B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH05346160A (en) Control device for automatic transmission
JP3087869B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH07158728A (en) Gear ratio control device of automatic transmission
JP3133151B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2865957B2 (en) Transmission start control device
JPH0392671A (en) Gear shift control device for automatic transmission
JP2994388B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3299011B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0442600Y2 (en)
JPH06341534A (en) Control device for automatic transmission
JPH06235456A (en) Control device for automatic transmission having lockup clutch
JPH11159603A (en) Control device of automatic transmission
JP3274045B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicles
JP3302780B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3135989B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH03213766A (en) Variable speed control device for automatic transmission
JPH052863B2 (en)
JP3425700B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH07127726A (en) Shift controller for automatic transmission
JPH07119822A (en) Speed change control device for automatic transmission
JPH0617919A (en) Speed change control unit of automatic transmission
JPH06323422A (en) Speed change controller for automatic transmission