JPH07154686A - Picture processing unit - Google Patents

Picture processing unit

Info

Publication number
JPH07154686A
JPH07154686A JP29536993A JP29536993A JPH07154686A JP H07154686 A JPH07154686 A JP H07154686A JP 29536993 A JP29536993 A JP 29536993A JP 29536993 A JP29536993 A JP 29536993A JP H07154686 A JPH07154686 A JP H07154686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
image signal
binary
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29536993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Sato
政弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29536993A priority Critical patent/JPH07154686A/en
Publication of JPH07154686A publication Critical patent/JPH07154686A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To fade a binary picture and other pictures by forming a control signal from a binary picture signal stored in a digital memory and controlling a level of the binary picture signals and the other picture signals based on the control signal. CONSTITUTION:An output digital signal of a multiplier circuit 10 to a GCA(gain control amplifier) all side is converted into an analog signal by a D/A converter circuit 12 and fed to the GCAa 11, in which a level of the binary signal from a digital memory 6 is controlled based on the output signal. On the other hand, a digital signal outputted from a multiplier circuit 10a toward a GCAb 15 is given to a complement circuit 13, where a complement number is taken and the result is converted into an analog signal by a D/A converter 14, and outputted to the GCAb 15. The GCAb 15 controls a level of a picture signal from the image pickup part 1 based on the output signal from the D/A converter circuit 15. Then output signals from the D/A converter circuit 17 and the GCAb 15 are added by an adder circuit 17 and the binary signal outputted from the digital memory 6 is synthesized with a picture signal from the image pickup part 1 and the result is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタルメモリを備え
た画像処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device having a digital memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、この種の装置として撮像手段
で取り込んだ画像信号を2値化して記録するデジタルメ
モリを備えた画像処理装置が知られているが、撮像装置
から読み出されている多値画像にデジタルメモリからの
2値画像を合成可能なものが考えられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as this type of device, an image processing device having a digital memory for binarizing and recording an image signal taken in by an imaging means is known, but is read from the imaging device. A device capable of synthesizing a binary image from a digital memory with a multivalued image is considered.

【0003】また、この種の画像処理装置として、画面
チェンジ等の際に前シーンに重ねて後シーンが徐々に浮
かび上がってくるフェード機能が動作可能な画像処理装
置が考えられている。
Further, as this kind of image processing apparatus, an image processing apparatus capable of operating a fade function in which a rear scene is gradually superimposed on a front scene when a screen is changed is considered.

【0004】また、前述のフェード機能を備えた画像処
理装置の場合は、撮像部より取り込んだ多値画像をメモ
リに記録し、撮像部からの映像信号に同期させて該メモ
リから読み出した多値画像信号および撮像部からの映像
信号のレベルをそれぞれコントロールした後に両者を加
算し、通常の画像フェードを実現している。
Further, in the case of the image processing apparatus having the above-mentioned fade function, a multi-valued image taken from the image pickup section is recorded in a memory, and the multi-valued image is read out from the memory in synchronization with a video signal from the image pickup section. After controlling the levels of the image signal and the video signal from the image pickup unit respectively, the two are added to realize a normal image fade.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
述のように、デジタルメモリを備えた画像処理装置で、
デジタルメモリに記憶されている2値画像信号を映像信
号に合成する際は単に映像信号と合成するだけで、合成
された状態で2値画像がフェードイン・フェードアウト
するものはなかった。
However, as described above, in the image processing apparatus having the digital memory,
When a binary image signal stored in a digital memory is combined with a video signal, it is simply combined with the video signal, and no binary image fades in / out in the combined state.

【0006】前記課題を考慮して、本発明は、デジタル
メモリに記憶されている2値画像信号から制御信号を形
成し、デジタルメモリより読み出した2値画像信号を他
の画像信号と合成した状態でフェードイン・フェードア
ウトすることのできる画像処理装置を提供することを目
的とする。
In consideration of the above-mentioned problems, the present invention forms a control signal from a binary image signal stored in a digital memory and combines the binary image signal read from the digital memory with another image signal. It is an object of the present invention to provide an image processing device capable of fading in and fading out.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、前記目的を達成するため、本発明は、2値化され
た画像信号を記憶可能なデジタルメモリを備えた画像処
理装置であって、前記デジタルメモリより読み出した2
値画像信号と他の画像信号との合成比を変えるための第
1の信号を発生する手段と、前記2値画像信号に従う第
2の信号と前記第1の信号とを演算することにより制御
信号を形成する手段と、該制御信号に応じて、前記2値
画像信号と前記他の画像信号とを合成する合成手段とを
備えて構成されている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the problems conventionally held and to achieve the above object, the present invention is an image processing apparatus equipped with a digital memory capable of storing a binarized image signal. 2 read from the digital memory
Means for generating a first signal for changing the composition ratio of the value image signal and the other image signal, and a control signal by calculating the second signal and the first signal according to the binary image signal And a synthesizing means for synthesizing the binary image signal and the other image signal according to the control signal.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は、本発明の第1の実施例である画像
処理装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image processing apparatus which is a first embodiment of the present invention.

【0010】図1において、CCD等の撮像部1により
得られた画像信号は、2値化回路5により例えば白,黒
2種類に2値化されて2値信号になる。なお、ここで
は、2値化された画像信号はたとえば、白の場合は1,
黒の場合は0とする。この2値化信号はデジタルメモリ
6に記憶されて、後述のようにメモリ制御回路4により
その書き込み・読み出しが制御される。
In FIG. 1, an image signal obtained by an image pickup unit 1 such as a CCD is binarized by a binarizing circuit 5 into, for example, two types of white and black to become a binary signal. Note that here, the binarized image signal is, for example, 1 if white.
If it is black, it is set to 0. The binarized signal is stored in the digital memory 6, and the writing / reading thereof is controlled by the memory control circuit 4 as described later.

【0011】撮像部1からの画像信号はまた同期分離回
路2にも送られ、ここで画像信号中の水平及び垂直同期
信号を抽出し、タイミング回路3に出力する。タイミン
グ回路3は、これらの同期信号に基づいてメモリ制御の
ためのタイミング信号を生成し、メモリ制御回路4に出
力する。メモリ制御回路4は、デジタルメモリ操作スイ
ッチ7からの信号に応じて前述の2値化信号をデジタル
メモリ6に書き込む。
The image signal from the image pickup section 1 is also sent to the sync separation circuit 2, where the horizontal and vertical sync signals in the image signal are extracted and output to the timing circuit 3. The timing circuit 3 generates a timing signal for memory control based on these synchronization signals and outputs it to the memory control circuit 4. The memory control circuit 4 writes the above-mentioned binarized signal in the digital memory 6 according to the signal from the digital memory operation switch 7.

【0012】フェードスイッチ8は画像フェードを行う
際に操作され、フェード信号発生回路9はフェードスイ
ッチ8からの信号に基づいて後述のようにフェード信号
を発生し、乗算回路10に出力する。乗算回路10はデ
ジタルメモリ6から読み出された2値信号に所定の値を
乗算し、D/A変換回路12及び補数回路13に出力す
る。補数回路13は入力信号の補数をとってD/A変換
回路14に出力する。GCA11,15はゲインコント
ロールアンプで、D/A変換回路12,14からの出力
信号に基づいてそれぞれデジタルメモリ6,撮像部1か
らの出力信号のレベルを制御する。GCAa11からの
出力信号は、D/A変換回路16によりアナログ信号に
変換され、加算回路17によりGCAb15からの出力
信号と加算されて、出力端子18から出力される。
The fade switch 8 is operated when performing an image fade, and the fade signal generation circuit 9 generates a fade signal based on the signal from the fade switch 8 as described later and outputs it to the multiplication circuit 10. The multiplication circuit 10 multiplies the binary signal read from the digital memory 6 by a predetermined value, and outputs it to the D / A conversion circuit 12 and the complement circuit 13. The complement circuit 13 takes the complement of the input signal and outputs it to the D / A conversion circuit 14. The GCAs 11 and 15 are gain control amplifiers, which control the levels of the output signals from the digital memory 6 and the image pickup unit 1 based on the output signals from the D / A conversion circuits 12 and 14, respectively. The output signal from the GCAa 11 is converted into an analog signal by the D / A conversion circuit 16, added with the output signal from the GCAb 15 by the adder circuit 17, and output from the output terminal 18.

【0013】また、前述のようにデジタルメモリ6に記
憶された2値信号は、2値化回路5からの2値信号の記
憶を終了するとメモリ制御回路4により読み出され、以
降常に読み出しを行う。また、2値信号の書き込み・読
み出しはタイミング回路3からのタイミング信号に基づ
いて行われるため、撮像部1からの画像信号と同期して
いる。
The binary signal stored in the digital memory 6 as described above is read by the memory control circuit 4 after the storage of the binary signal from the binarization circuit 5 is completed, and is always read thereafter. . Further, since writing / reading of the binary signal is performed based on the timing signal from the timing circuit 3, the binary signal is synchronized with the image signal from the image pickup unit 1.

【0014】このような構成において、画像信号のフェ
ードを行う際の動作を説明する。
The operation for fading the image signal in such a configuration will be described.

【0015】フェードスイッチ8のボタン8aが押され
ている間、図2(a)で示す信号aがこのフェードスイ
ッチ8から出力される。信号aはフェード信号発生回路
9に送られ、ここで図2(b)で示す値を有するnビッ
トのデジタル信号bが生成される。図2(c)は図2
(b)の一部を拡大したもので、図2(c)中期間Hで
示されているのが、画像信号の1フィールド期間に対応
する信号である。
While the button 8a of the fade switch 8 is being pressed, the signal a shown in FIG. 2 (a) is output from the fade switch 8. The signal a is sent to the fade signal generation circuit 9, where an n-bit digital signal b having the value shown in FIG. 2B is generated. 2 (c) is shown in FIG.
A part of (b) is enlarged and shown in a period H in FIG. 2 (c) is a signal corresponding to one field period of the image signal.

【0016】デジタルメモリ6から読み出された2値信
号と、フェード信号発生回路9からの信号bは乗算回路
10に出力される。乗算回路10は、前記2値信号と前
述の信号bとを乗算する。ここで、2値信号は1もしく
は0であり、また、信号bはnビットのデジタル信号で
あるので、この乗算回路10の出力信号はnビットのデ
ジタル信号となる。この乗算回路10の出力デジタル信
号の様子を図2(d)に示す。
The binary signal read from the digital memory 6 and the signal b from the fade signal generation circuit 9 are output to the multiplication circuit 10. The multiplication circuit 10 multiplies the binary signal by the signal b. Here, since the binary signal is 1 or 0, and the signal b is an n-bit digital signal, the output signal of the multiplication circuit 10 is an n-bit digital signal. The state of the output digital signal of the multiplication circuit 10 is shown in FIG.

【0017】この出力デジタル信号は、D/A変換回路
12及び補数回路13に出力され、このデジタル信号を
基に、撮像部1より得られた画像信号およびデジタルメ
モリ6より出力された2値信号のレベルをそれぞれ制御
する。GCAa11側への乗算回路10の出力デジタル
信号は、D/A変換回路12でアナログ信号に変換さ
れ、GCAa11に送られる。D/A変換回路12の出
力信号を図2(e)に示す。GCAa11では、この出
力信号に基づいてデジタルメモリ6からの2値信号のレ
ベルを制御する。レベル制御が行われた後の2値信号は
D/A変換回路16によりアナログ信号に変換されて加
算回路17に出力される。
This output digital signal is output to the D / A conversion circuit 12 and the complement circuit 13, and based on this digital signal, an image signal obtained from the image pickup section 1 and a binary signal output from the digital memory 6. Control the level of each. The digital signal output from the multiplication circuit 10 to the GCAa11 side is converted into an analog signal by the D / A conversion circuit 12 and sent to the GCAa11. The output signal of the D / A conversion circuit 12 is shown in FIG. The GCAa 11 controls the level of the binary signal from the digital memory 6 based on this output signal. The binary signal after level control is converted into an analog signal by the D / A conversion circuit 16 and output to the addition circuit 17.

【0018】一方、GCAb15側への乗算回路10の
出力デジタル信号は、補数回路13で補数を取ってから
D/A変換器14でアナログ信号に変換され、GCAb
15に出力される。D/A変換回路14の出力信号を図
2(f)に示す。GCAb15では、D/A変換回路1
4の出力信号に基づいて撮像部1からの画像信号のレベ
ルを制御する。そして、D/A変換回路16およびGC
Ab15の出力信号は加算回路17により加算され、デ
ジタルメモリ6から出力した2値信号が撮像部1からの
画像信号と合成された状態で出力される。このような構
成であれば、デジタルメモリ6内に2値信号がない場合
にフェード機能スイッチ8のボタン8aを押したとして
も撮像部1からの画像信号がそのまま出力される。
On the other hand, the digital signal output from the multiplication circuit 10 to the GCAb 15 side is complemented by the complement circuit 13 and then converted into an analog signal by the D / A converter 14 to obtain the GCAb.
It is output to 15. The output signal of the D / A conversion circuit 14 is shown in FIG. In GCAb15, the D / A conversion circuit 1
The level of the image signal from the image pickup unit 1 is controlled based on the output signal of No. 4. Then, the D / A conversion circuit 16 and the GC
The output signal of Ab15 is added by the adder circuit 17, and the binary signal output from the digital memory 6 is output in a state of being combined with the image signal from the imaging unit 1. With such a configuration, even if the button 8a of the fade function switch 8 is pressed when there is no binary signal in the digital memory 6, the image signal from the imaging unit 1 is output as it is.

【0019】また、フェードスイッチ8のボタン8aを
押している間、デジタル信号bが出力されるため、ボタ
ン8aを押すのをやめると自動的に2値画像がフェード
アウトする。このフェードアウトの場合も、装置の動作
自体はフェードインの場合と変わらない。ここで、フェ
ードイン,フェードアウトの時間は図2(b)中の期間
Tとなる。そして、画像を合成している時間は、フェー
ド機能スイッチ8のボタン8aを押している時間により
調節可能である。
Since the digital signal b is output while the button 8a of the fade switch 8 is being pressed, the binary image is automatically faded out when the button 8a is stopped. In the case of this fade-out, the operation itself of the device is the same as that in the case of fade-in. Here, the fade-in / fade-out time is the period T in FIG. 2B. The time during which the images are combined can be adjusted by the time during which the button 8a of the fade function switch 8 is pressed.

【0020】以上説明したように、本実施例では、デジ
タルメモリに記録された2値画像と撮像部にて撮像され
た画像とを合成した状態で、前記2値信号をフェードさ
せることが可能である。
As described above, in the present embodiment, the binary signal can be faded in a state where the binary image recorded in the digital memory and the image captured by the image capturing section are combined. is there.

【0021】次に、本発明の第2の実施例について、図
3を用いて説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0022】図3は、本発明の第2の実施例である画像
処理装置のブロック図で、図1と同一または同様の作用
を施す部材には同一の符号を付して、その詳細な説明は
省略する。
FIG. 3 is a block diagram of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. Members having the same or similar functions as in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be given. Is omitted.

【0023】図3において、19は色指定回路で、デジ
タルメモリ6からの2値信号を合成する際の色を指定す
る回路であり、またフェードコントロール回路22は、
画像フェードの動作を指定する回路である。制御回路2
0は、これら色指定回路19およびフェードコントロー
ル回路22からの出力信号に基づいて、メモリ信号処理
回路21及びGCAa11,GCAb15を制御して後
述のように種々のフェード機能を行う。また、信号処理
回路23は、撮像部1からの出力画像信号に所定の信号
処理を施してRGBの信号に変換し、GCAb15に出
力する。
In FIG. 3, reference numeral 19 is a color designating circuit, which is a circuit for designating a color when synthesizing the binary signals from the digital memory 6, and the fade control circuit 22 is
This is a circuit that specifies the operation of image fade. Control circuit 2
0 controls the memory signal processing circuit 21 and the GCAa11 and GCAb15 based on the output signals from the color designating circuit 19 and the fade control circuit 22 to perform various fade functions as described later. Further, the signal processing circuit 23 performs predetermined signal processing on the output image signal from the imaging unit 1 to convert it into an RGB signal and outputs it to the GCAb 15.

【0024】前述のようにデジタルメモリ6に記憶され
た2値信号は、メモリ制御回路4により読み出されてメ
モリ信号処理回路21に出力される。メモリ信号処理回
路21では、色指定回路19からの信号を受けた制御回
路20からの出力信号の基づいてこの2値信号をアナロ
グ信号に変換して信号処理を施し、指定された色の信号
をRGBの形でGCAa11に出力する。
The binary signal stored in the digital memory 6 as described above is read by the memory control circuit 4 and output to the memory signal processing circuit 21. The memory signal processing circuit 21 converts the binary signal into an analog signal on the basis of the output signal from the control circuit 20 which has received the signal from the color designating circuit 19 and performs signal processing to obtain the signal of the designated color. Output to GCAa11 in the form of RGB.

【0025】本実施例の画像信号処理装置おいては、前
述のような通常の2値信号のフェードに加えて複数のフ
ェード機能を有している。以下、これらのフェード機能
について説明する。
The image signal processing apparatus of this embodiment has a plurality of fade functions in addition to the normal binary signal fade as described above. Hereinafter, these fade functions will be described.

【0026】まず、前述のような通常の2値信号のフェ
ードについて説明する。
First, the fade of the normal binary signal as described above will be described.

【0027】この場合は、フェードコントロール回路2
2のボタン22aを押すと、通常のフェードを示す信号
が制御回路20に出力される。制御回路20はこの信号
に基づいてGCAa11に図4(a)に示す信号cを出
力する。GCAa11はこの信号cに基づいてメモリ信
号制御回路21からの出力信号のレベルを制御して合成
回路24に出力する。また制御回路20は図4(b)に
示す信号dをGCAb15に出力し、GCAb15はこ
の信号dに基づいて信号処理回路23からの出力信号の
レベルを制御して合成回路24に出力する。合成回路2
4はGCAa11およびGCAb15からの出力信号を
合成して出力端子18に出力する。このように、フェー
ドコントロール回路22のボタン22aを操作すること
により通常の2値信号のフェードを行うことができる。
また、色指定回路19により色を指定すれば合成する2
値信号に所望の色をつけることも可能である。
In this case, the fade control circuit 2
When the 2 button 22a is pressed, a signal indicating a normal fade is output to the control circuit 20. The control circuit 20 outputs the signal c shown in FIG. 4A to the GCAa 11 based on this signal. The GCAa 11 controls the level of the output signal from the memory signal control circuit 21 based on this signal c and outputs it to the synthesizing circuit 24. Further, the control circuit 20 outputs the signal d shown in FIG. 4B to the GCAb 15, and the GCAb 15 controls the level of the output signal from the signal processing circuit 23 based on this signal d and outputs it to the synthesizing circuit 24. Synthesis circuit 2
Reference numeral 4 synthesizes the output signals from the GCAa11 and GCAb15 and outputs the synthesized signal to the output terminal 18. In this way, by operating the button 22a of the fade control circuit 22, it is possible to perform normal binary signal fade.
Further, if the color is designated by the color designating circuit 19, they are combined. 2
It is also possible to add a desired color to the value signal.

【0028】次に、横方向に2値画像が徐々に浮かび上
がってくる横フェードについて説明する。
Next, a horizontal fade in which a binary image gradually emerges in the horizontal direction will be described.

【0029】この場合は、フェードコントロール回路2
2のボタン22bを押すと、横フェードであることを示
す信号が制御回路20に出力される。制御回路20はこ
の信号と同期分離回路2からの水平同期信号とに基づい
てGCAa11に図5に示す信号eを出力する。
In this case, the fade control circuit 2
When the 2 button 22b is pressed, a signal indicating a horizontal fade is output to the control circuit 20. The control circuit 20 outputs the signal e shown in FIG. 5 to the GCAa 11 based on this signal and the horizontal synchronizing signal from the synchronizing separation circuit 2.

【0030】ここで、信号eについて説明する。図5は
所定のフィールド毎に制御回路20から出力される信号
eの1ライン分の時間に伴う変化の様子を示している。
つまり、図5(a)〜(d)を10フィールドごとの信
号eを示すとすると、ボタン22bが押されてから、初
めの10フィールドはメモリ信号処理回路21からの出
力信号のレベルを各ラインごとに図5(a)に示すよう
に変化させる。図5(a)においては、1画面上の左の
方がレベルが低く、右方に行くに従ってレベルが大きく
なっている。そして以下、10フィールドごとに図5
(b)〜(d)に示すように各ラインごとに信号レベル
を変化させる。GCAa11はこのようにメモリ信号処
理回路21からの出力信号のレベルを変化させ、合成回
路24に出力する。
Here, the signal e will be described. FIG. 5 shows how the signal e output from the control circuit 20 changes with time for one line for each predetermined field.
That is, assuming that the signal e for every 10 fields is shown in FIGS. 5A to 5D, the level of the output signal from the memory signal processing circuit 21 is set for each line in the first 10 fields after the button 22b is pressed. It is changed as shown in FIG. In FIG. 5A, the level is lower on the left side of one screen, and the level is higher toward the right side. Then, as shown in FIG.
As shown in (b) to (d), the signal level is changed for each line. The GCAa 11 changes the level of the output signal from the memory signal processing circuit 21 in this way and outputs it to the synthesizing circuit 24.

【0031】また、GCAb15の制御信号は前述の信
号dと同様である。このように、フェードコントロール
回路22のボタン22bを操作することにより、横フェ
ードを行うことができる。
The control signal of the GCAb15 is the same as the signal d described above. In this way, by operating the button 22b of the fade control circuit 22, the horizontal fade can be performed.

【0032】次に、縦方向に徐々に2値画像が浮かび上
がってくる縦フェードについて説明する。
Next, a vertical fade in which a binary image gradually emerges in the vertical direction will be described.

【0033】この場合は、フェードコントロール回路2
2のボタン22cを押すと、縦フェードを示す信号が制
御回路20に出力される。制御回路20は、この信号と
同期分離回路2からの垂直同期信号とに基づいてGCA
a11に図6に示す信号fを出力する。
In this case, the fade control circuit 2
When the 2 button 22c is pressed, a signal indicating a vertical fade is output to the control circuit 20. Based on this signal and the vertical sync signal from the sync separation circuit 2, the control circuit 20 performs GCA.
The signal f shown in FIG. 6 is output to a11.

【0034】ここで、信号fについて説明する。図6は
所定のフィールド毎に制御回路20から出力される信号
fの1フィールド分の時間に伴う変化の様子を示してい
る。つまり、図6(a)は、1フィールド分の画面内の
上部のラインの信号のレベルは低く、下部に行くに従っ
てレベルが大きくなっている。ここで、図6(a)〜
(d)を10フィールドごとの信号fを示すとすると、
初めの10フィールドは前述の用に変化し、以下10フ
ィールドごとに図6(b)〜(d)に示すように各フィ
ールドの信号レベルを変化させる。GCAa11はこの
ようにメモリ信号処理回路21からの出力信号のレベル
を変化させ、合成回路24に出力する。
Here, the signal f will be described. FIG. 6 shows how the signal f output from the control circuit 20 changes with time for one field for each predetermined field. That is, in FIG. 6A, the level of the signal of the upper line in the screen for one field is low, and the level increases toward the lower part. Here, FIG.
Assuming that (d) shows the signal f for every 10 fields,
The first 10 fields are changed as described above, and the signal level of each field is changed every 10 fields as shown in FIGS. 6 (b) to 6 (d). The GCAa 11 changes the level of the output signal from the memory signal processing circuit 21 in this way and outputs it to the synthesizing circuit 24.

【0035】また、GCAb15の制御信号も前述の信
号dと同様である、このように、フェードコントロール
回路22のボタン22cを操作することにより、縦フェ
ードを行うことができる。
The control signal of the GCAb 15 is the same as that of the signal d described above. By operating the button 22c of the fade control circuit 22 in this way, vertical fade can be performed.

【0036】また、前述の実施例では横フェード・縦フ
ェードだけであったが、制御回路20により前記信号e
と信号fとを組み合わせてAGCa11を制御すること
により斜め方向のフェードを行うことも可能である。更
に、この斜めフェードの応用として画面上のどの部分か
ら2値画像をフェードインするか、また、画面上のどの
部分の画像を最後まで残して合成するか等の効果が考え
られる。
Further, in the above-described embodiment, only the horizontal fade / vertical fade is performed, but the control circuit 20 causes the signal e
It is also possible to perform the diagonal fading by controlling the AGCa 11 by combining the signal and the signal f. Further, as an application of this oblique fade, effects such as which part on the screen the binary image is faded in to, and which part of the screen the image is left to the end to be combined can be considered.

【0037】これらのフェード開始位置の指定はフェー
ドコントロール回路22の操作部22dを操作すること
により指定可能である。2値画像をフェードインする場
合について考えると、操作者は操作部22dを操作して
2値画像をフェードインする部分を画面上のカーソル
(不図示)を移動することにより指定する。そして、フ
ェード開始部分が指定された信号を制御回路20が受け
ると、前述のような縦フェードおよび横フェードの際と
同様にGCAa11を制御して指定部分から2値画像が
浮かび上がってくるようにメモリ信号処理回路21から
出力された2値画像信号のレベルを制御する。そして、
このレベル制御を施された2値信号を合成回路24にて
合成することにより指定部分から2値画像がフェードさ
れた画像信号を得ることが可能になる。
The designation of these fade start positions can be designated by operating the operating section 22d of the fade control circuit 22. Considering the case where the binary image is faded in, the operator operates the operation unit 22d to specify the portion where the binary image is faded in by moving a cursor (not shown) on the screen. When the control circuit 20 receives the signal in which the fade start portion is designated, the GCAa11 is controlled in the same manner as in the case of the vertical fade and the horizontal fade as described above so that the binary image emerges from the designated portion. The level of the binary image signal output from the memory signal processing circuit 21 is controlled. And
By synthesizing the level-controlled binary signal in the synthesizing circuit 24, it is possible to obtain an image signal in which the binary image is faded from the designated portion.

【0038】また、前述の縦フェード,横フェード,斜
めフェード及び部分指定フェードのいずれについても2
値画像に色をつけることが可能である。
Further, 2 is applied to each of the above-mentioned vertical fade, horizontal fade, diagonal fade and partial designation fade.
It is possible to color the value image.

【0039】このように、本実施例では通常に2値画像
のフェードに加えて、横フェード・縦フェードのような
特殊なフェード機能を実現することが可能である。ま
た、合成する2値画像に色をつけることも可能である。
As described above, in this embodiment, it is possible to realize a special fade function such as horizontal fade / vertical fade in addition to the normal fade of a binary image. It is also possible to color the binary image to be combined.

【0040】次に、本発明をデジタルVTRに適応した
場合について説明する。
Next, a case where the present invention is applied to a digital VTR will be described.

【0041】図7は、画像信号をデジタル信号の形式で
記録・再生を行うデジタルVTRの要部の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the main part of a digital VTR for recording / reproducing an image signal in the form of a digital signal.

【0042】図7において、1は前述の実施例と同様の
撮像部、25は前述の図3と略同様の構成をもつフェー
ド部で第2の実施例において説明した各種フェード機能
を有する。フェード部25からの出力信号はA/D変換
回路26により例えば8ビット程度のデジタル信号に変
換され、圧縮部27によりその情報量を圧縮される。圧
縮部27において、DCT回路27aはA/D変換回路
26からのデジタル信号を所定の画素数(ここでは8画
素×8画素の64画素)ごとにブロック化して(以下D
CTブロック)、公知のDCT(Discrete Cosine Tran
sformation:離散コサイン変換)を施して画素領域から
周波数領域における信号に変換される。DCTが施され
たデジタル信号は、VLC(Variable Length Coding)
回路27bにて可変長符号化される。VLC回路27b
にて符号化されたデジタル信号は出力端子30から後段
の不図示の信号処理部等に出力される。
In FIG. 7, reference numeral 1 is an image pickup section similar to that of the above-described embodiment, and 25 is a fade section having substantially the same configuration as that of FIG. The output signal from the fade unit 25 is converted into a digital signal of, for example, about 8 bits by the A / D conversion circuit 26, and the information amount is compressed by the compression unit 27. In the compression unit 27, the DCT circuit 27a divides the digital signal from the A / D conversion circuit 26 into blocks for each predetermined number of pixels (here, 64 pixels of 8 pixels × 8 pixels) (hereinafter referred to as D
CT block), known DCT (Discrete Cosine Tran)
sformation: Discrete cosine transform) is applied to transform the signal from the pixel domain to a signal in the frequency domain. The digital signal subjected to DCT is VLC (Variable Length Coding)
Variable length coding is performed by the circuit 27b. VLC circuit 27b
The digital signal encoded by is output from the output terminal 30 to a signal processing unit (not shown) in the subsequent stage.

【0043】また、DCT回路27aからの各DCTブ
ロックごとの周波数成分を表す信号は、動き検出(M
D:Motion Detect )回路28にも出力される。動き検
出回路28は、入力された各DCTブロックの高周波領
域の信号レベルによりそのDCTブロックに動きがある
か、または、動きが無いかを判定し、その判定結果をフ
ェード制御回路29に出力する。フェード制御回路29
は、操作部29aにより前述のような各種フェード機能
及び後述のような動き適応フェード等を指定し、フェー
ドの操作を行う。
The signal representing the frequency component of each DCT block from the DCT circuit 27a is the motion detection (M
It is also output to the D: Motion Detect) circuit 28. The motion detection circuit 28 determines whether there is a motion in the DCT block or not based on the input signal level of the high frequency region of each DCT block, and outputs the determination result to the fade control circuit 29. Fade control circuit 29
Uses the operation unit 29a to specify various fade functions as described above and a motion adaptive fade as will be described later, and performs a fade operation.

【0044】このような構成において、本実施例におけ
る動き適応フェードについて以下、説明する。なお、本
実施例の動き適応フェードにおいては、フェードの背景
となる画像において、動きのある部分が最後まで残るよ
うにフェードを行うものとする。これは、動きのある部
分というのは撮影画像中重要な部分である可能性が高い
ことによる。
The motion adaptive fade in this embodiment having the above structure will be described below. It should be noted that in the motion adaptive fade of the present embodiment, it is assumed that the image that is the background of the fade is faded so that a moving portion remains until the end. This is because a moving part is likely to be an important part in the captured image.

【0045】フェード制御回路29の操作部29aによ
り動き適応フェードが指定されると、フェード制御回路
29はフェード部25にて合成される2値画像の背景と
なる画像において、動きのあるDCTブロックを動き検
出回路28からの動き判定結果により検出する。そし
て、動きのある部分を最後まで残す部分と指定して、前
述の部分指定フェードとは逆の制御、つまり、動きがあ
る部分から最も離れた部分から2値画像を合成するよう
に2値画像のレベルを制御し、フェードを行う。
When a motion adaptive fade is designated by the operation unit 29a of the fade control circuit 29, the fade control circuit 29 selects a DCT block with a motion in the background image of the binary image synthesized by the fade unit 25. It is detected based on the motion determination result from the motion detection circuit 28. Then, by designating a moving part as a part to be left to the end, the control is the reverse of the above-described part designation fade, that is, a binary image is synthesized so as to synthesize a binary image from the part farthest from the moving part. Control the level of and fade.

【0046】このように、背景画面上の動きのある部分
を動き検出回路の判定結果により検出することにより、
動きのある部分を最後に残す動き適応フェードを行うこ
とが可能となる。
In this way, by detecting a moving part on the background screen based on the judgment result of the motion detecting circuit,
It is possible to perform a motion adaptive fade that leaves a moving part at the end.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、デジタ
ルメモリに記憶されている2値画像信号から制御信号を
形成し、この制御信号に基づいて2値画像信号と他の画
像信号とのレベルを制御することにより2値画像と他の
画像とをフェードさせることができるという効果を有し
ている。
As described above, according to the present invention, a control signal is formed from a binary image signal stored in a digital memory, and a binary image signal and another image signal are generated based on this control signal. By controlling the level, it is possible to fade the binary image and another image.

【0048】また、デジタルメモリからの2値画像信号
のレベルをより細かく制御することにより、横フェード
・縦フェード等の各種フェードを行うことが可能であ
る。
Further, by finely controlling the level of the binary image signal from the digital memory, it is possible to perform various fades such as horizontal fade and vertical fade.

【0049】また、2値画像をフェードイン・フェード
アウトする部分を指定し、指定された部分からもしくは
指定された部分を最後に合成するように2値画像のレベ
ルを制御することにより前記各種フェードに加えて部分
指定フェードを行うことが可能となる。
Further, by designating a portion where the binary image is faded in and out, and controlling the level of the binary image so that the designated portion or the designated portion is finally synthesized, the various fades can be performed. In addition, a partial designation fade can be performed.

【0050】さらに、本発明は、フェードの背景となる
画像において動きのある部分を検出し、その部分を最後
まで残すように2値画像を合成する動き適応フェードを
行うことが可能となる。
Further, according to the present invention, it is possible to perform a motion adaptive fade in which a moving portion is detected in an image which becomes a background of a fade and a binary image is combined so that the portion remains until the end.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例としての画像処理装置を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an image processing apparatus as a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例における各画像信号のレベル制御
信号を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a level control signal of each image signal in the first embodiment.

【図3】本発明の第2の実施例としての画像処理装置を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an image processing apparatus as a second embodiment of the present invention.

【図4】第2の実施例における各画像信号のレベル制御
信号を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a level control signal of each image signal in the second embodiment.

【図5】第2の実施例における2値画像信号のレベル制
御信号を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a level control signal of a binary image signal in the second embodiment.

【図6】第2の実施例における2値画像信号のレベル制
御信号を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a level control signal of a binary image signal in the second embodiment.

【図7】本発明の第3の実施例としてのデジタルVTR
の要部の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a digital VTR as a third embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing the configuration of the main part of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 同期分離回路 4 メモリ制御回路 5 2値化回路 6 デジタルメモリ 7 デジタルメモリ操作スイッチ 8 フェードスイッチ 11 ゲインコントロールアンプ 15 ゲインコントロールアンプ 20 制御回路 21 メモリ信号処理回路 22 フェードコントロール回路 2 sync separation circuit 4 memory control circuit 5 binarization circuit 6 digital memory 7 digital memory operation switch 8 fade switch 11 gain control amplifier 15 gain control amplifier 20 control circuit 21 memory signal processing circuit 22 fade control circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2値化された画像信号を記憶可能なデジ
タルメモリを備えた画像処理装置であって、 前記デジタルメモリより読み出した2値画像信号と他の
画像信号との合成比を変えるための第1の信号を発生す
る手段と、 前記2値画像信号に従う第2の信号と前記第1の信号と
を演算することにより制御信号を形成する手段と、 該制御信号に応じて、前記2値画像信号と前記他の画像
信号とを合成する合成手段とを備えたことを特徴とする
画像処理装置。
1. An image processing apparatus comprising a digital memory capable of storing a binarized image signal, for changing a synthesis ratio of a binary image signal read from the digital memory and another image signal. Means for generating a first signal, means for forming a control signal by calculating a second signal according to the binary image signal and the first signal, and the means for generating the control signal according to the control signal. An image processing apparatus comprising: a synthesizing unit for synthesizing a value image signal and the other image signal.
【請求項2】 前記第1の信号は、画像フェード機能を
与えるための漸増もしくは漸減信号であることを特徴と
する請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first signal is a gradually increasing or gradually decreasing signal for giving an image fade function.
【請求項3】 2値化された画像信号を記憶可能なデジ
タルメモリを備えた画像処理装置であって、 前記デジタルメモリより読み出した2値画像信号と他の
画像信号との合成比を変えるための制御信号を発生する
手段と、 該制御信号に応じて前記2値画像信号と前記他の画像信
号とを合成する合成手段と、 前記制御信号を所定の周期で変更する変更手段とを備え
たことを特徴とする画像処理装置。
3. An image processing apparatus having a digital memory capable of storing a binarized image signal, for changing a synthesis ratio of a binary image signal read from the digital memory and another image signal. And a synthesizing means for synthesizing the binary image signal and the other image signal according to the control signal, and a changing means for changing the control signal at a predetermined cycle. An image processing device characterized by the above.
【請求項4】 2値化された画像信号を記憶可能なデジ
タルメモリを備えた画像処理装置であって、 前記デジタルメモリより読み出した2値画像信号と他の
画像信号との合成比を変えるための制御信号を発生する
制御信号発生手段と、 該制御信号に応じて前記2値画像信号と前記他の画像信
号とを合成する合成手段と、 前記制御信号を所定の周期で変更する変更手段と、 前記他の画像中の所定の部分を指定する指定手段とを備
え、 前記制御信号発生手段は、前記他の画像信号に対して前
記2値画像信号が、前記指定手段により指定された部分
から合成を開始するように制御する制御信号を発生する
ことを特徴とする画像処理装置。
4. An image processing apparatus having a digital memory capable of storing a binarized image signal, wherein the combination ratio of the binary image signal read from the digital memory and another image signal is changed. Control signal generating means for generating the control signal, synthesizing means for synthesizing the binary image signal and the other image signal according to the control signal, and changing means for changing the control signal in a predetermined cycle. A control means for controlling a predetermined portion in the other image, wherein the control signal generating means controls the binary image signal from the portion designated by the designating means with respect to the other image signal. An image processing apparatus, which generates a control signal for controlling to start composition.
【請求項5】 2値化された画像信号を記憶可能なデジ
タルメモリを備えた画像処理装置であって、 前記デジタルメモリより読み出した2値画像信号と他の
画像信号との合成比を変えるための制御信号を発生する
制御信号発生手段と、 前記制御信号に応じて前記2値画像信号と前記他の画像
信号とを合成する合成手段と、 前記他の画像における動きのある部分を検出する動き検
出手段とを備え、 前記制御信号発生手段は、前記他の画像信号に対して前
記2値画像信号が、前記動き検出手段により検出された
動きのある部分を最後に合成するように制御する制御信
号を発生することを特徴とする画像処理装置。
5. An image processing apparatus having a digital memory capable of storing a binarized image signal, for changing a synthesis ratio of a binary image signal read from the digital memory and another image signal. Control signal generating means for generating a control signal, a synthesizing means for synthesizing the binary image signal and the other image signal according to the control signal, and a motion for detecting a moving portion in the other image. A control means for controlling the control signal generating means so that the binary image signal is finally combined with the other image signal in a portion having a motion detected by the motion detecting means. An image processing device characterized by generating a signal.
JP29536993A 1993-11-25 1993-11-25 Picture processing unit Withdrawn JPH07154686A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29536993A JPH07154686A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Picture processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29536993A JPH07154686A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Picture processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154686A true JPH07154686A (en) 1995-06-16

Family

ID=17819741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29536993A Withdrawn JPH07154686A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Picture processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154686A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092983B2 (en) Movie playback device, imaging device, and program
US5389974A (en) Automatic converting device of television broadcasting mode
US5126847A (en) Apparatus for producing a composite signal from real moving picture and still picture video signals
US7050095B2 (en) Method and apparatus for image processing using a template image
US6968119B1 (en) Electronic camera with compression
JPH114405A (en) Recording method for image data and digital camera
JPH06303562A (en) Image pickup recorder
JP3158735B2 (en) Image signal recording device
JP3086676B2 (en) Image playback device
JP2007166539A (en) Imaging apparatus, imaging method, program and storage medium
JPH07154686A (en) Picture processing unit
JPH08336113A (en) Image processing device
KR100278698B1 (en) Background Image Synthesis Method
JPH06303561A (en) Method and device for generating panoramic image
JP3336085B2 (en) Imaging recording and playback device
JP3263674B2 (en) Digital camera
JPH01318385A (en) Camera incorporated magnetic recording and reproducing device
JP3233454B2 (en) Video signal reproduction processing method and apparatus
JPH08149403A (en) Video camera unified with monitor screen
JP3240132B2 (en) Image signal processing device
JPH08163433A (en) Panoramic still image generating device
JPH09247710A (en) Video signal processing unit for adjustment for image quality, special effect and synthesis
JP2000050301A (en) Digital camera adaptable to moving picture/still picture, image recording/reproducing method and storage medium stored with signal processing program
JPH11150682A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JPH042288A (en) Recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130