JPH07147158A - リチウム二次電池用負極 - Google Patents

リチウム二次電池用負極

Info

Publication number
JPH07147158A
JPH07147158A JP6008351A JP835194A JPH07147158A JP H07147158 A JPH07147158 A JP H07147158A JP 6008351 A JP6008351 A JP 6008351A JP 835194 A JP835194 A JP 835194A JP H07147158 A JPH07147158 A JP H07147158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrode
weight
carbon black
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6008351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367060B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tateno
辰男 舘野
Tomoari Sato
朋有 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP00835194A priority Critical patent/JP3367060B2/ja
Priority to US08/313,832 priority patent/US5571638A/en
Priority to KR1019940024677A priority patent/KR100330633B1/ko
Priority to DE69430941T priority patent/DE69430941T2/de
Priority to CN94117876A priority patent/CN1074170C/zh
Priority to EP94115410A priority patent/EP0652602B1/en
Priority to CA002133277A priority patent/CA2133277A1/en
Publication of JPH07147158A publication Critical patent/JPH07147158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367060B2 publication Critical patent/JP3367060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不可逆容量を小さくして、初期充放電特性に優
れたリチウム二次電池用負極を提供する。 【構成】黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブラックを含有し、
両者の割合が黒鉛材70〜99重量%と擬黒鉛質カーボ
ンブラック30〜1重量%であることを特徴とするリチ
ウム二次電池用負極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、初期充放電特性に優れ
たリチウム二次電池用負極に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素材料を負極に用いたリチウム二次電
池は、充電時に正極中のリチウムが電解液を介して炭素
材料中に吸蔵され、放電時には炭素材料中のリチウムが
放出され電解液を介して正極中に吸蔵されるという電気
化学的な可逆反応を利用したものである。この負極材料
としての炭素材料に要求される特性としては、炭素材料
へのリチウムの吸蔵能力及び放出能力が大きいこと、リ
チウム放出時の電圧が低いこと、吸蔵放出サイクルでの
容量劣化が少ないことなどである。このような観点にお
いて、従来より種々の炭素材料が提案されており、具体
的には充放電可能なリチウムを結晶中に混入した黒鉛負
極(特開昭57−208079号公報)、易黒鉛化性の
球状粒子からなる黒鉛質材料の負極(特開平4−115
457号公報)、ピッチ炭素化で生じるメソフェース材
の黒鉛化炭素にリチウムをドープした負極(特開平4−
115458号公報)、有機高分子化合物等を炭素化し
た擬黒鉛構造を有する炭素負極(特開昭62−1220
66号公報)、特定構造の炭素負極(特開昭62−90
863号公報)、乱層構造を有する炭素負極(特開平2
−66856号公報)など黒鉛材料から乱層構造炭素材
料まで広範囲にわたっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの広範囲な
炭素材料を用いた実験検討によれば、リチウムの吸蔵能
力及び放出能力が大きく、さらにリチウム放出時の電圧
が低いので、炭素材料の中では黒鉛材料がリチウム二次
電池用負極材料として適していることを見出した。しか
しながら、単純な黒鉛材料は初期充放電特性が不十分で
あり、高容量の電池が得られないことも見出した。
【0004】即ち、充放電可能なリチウムを含む活物質
から構成した電極と黒鉛材料から構成した電極とを組み
合わせた電池構成では、初期段階で黒鉛材中に吸蔵され
たリチウムは100%放出されず、充放電可能なリチウ
ムの利用効率が悪く高容量の電池が得られないのであ
る。言い替えれば黒鉛材料には多くの初期不可逆容量成
分(不可逆容量成分=黒鉛材電極へのリチウム充電容量
−黒鉛材電極からのリチウム放電容量)が存在するとい
うことである。
【0005】具体的には、黒鉛材料は単位重量当たりの
リチウムを吸蔵、放出できる容量が200mAH/g以
上と大きく、特定の黒鉛材料では300mAH/g以上
に達する。しかし、初期充放電時の不可逆容量も150
〜580mAH/gと非常に大きいので、充放電可能な
リチウムを含む活物質から構成した正極と黒鉛材料から
構成した負極を組み合わせた電池構成では、正極中の充
放電可能なリチウムの利用効率が低いため高容量の電池
が得られないという問題が見出された。
【0006】本発明の目的は、黒鉛負極の初期充放電時
における不可逆容量を小さくして、正極中の充放電可能
なリチウムの利用効率を向上し、初期充放電特性に優れ
たリチウム二次電池用負極を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題を解決するために種々の実験・検討を行った結果、
黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブラックとを含有した負極材
を用いることでそれぞれの単独材を負極材とした場合よ
りも大幅に不可逆容量を低下できることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、次に記す発明からなる。 (1)黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブラックを含有し、両
者の割合が黒鉛材70〜99重量%と擬黒鉛質カーボン
ブラック30〜1重量%であることを特徴とするリチウ
ム二次電池用負極。 (2)黒鉛材が鱗片状天然黒鉛又は鱗片状人造黒鉛であ
ることを特徴とする(1)記載のリチウム二次電池用負
極。 (3)擬黒鉛質カーボンブラックの格子面間隔が3.3
8〜3.46Åであり、真比重が1.9〜2.1である
ことを特徴とする(1)記載のリチウム二次電池用負
極。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おけるリチウム二次電池用負極は、活物質として黒鉛材
と擬黒鉛質カーボンブラックを含有する。本発明におい
て用いる黒鉛材は、充放電によりリチウムを吸蔵・放出
できるものであればよく、鱗片状黒鉛、繊維状黒鉛また
は球状黒鉛などいずれでもよいが、特に鱗片状黒鉛が好
ましく、具体的には鱗片状の天然黒鉛又は人造黒鉛が挙
げられる。さらに、鱗片状の黒鉛に繊維状黒鉛や球状黒
鉛を混合して使用することもできる。本発明において用
いる黒鉛材は、X線回折における格子面間隔d002
3.37Å以下で、真比重が2.23以上の黒鉛材が好
ましく、さらに好ましくはX線回折における格子面間隔
002 が3.36Å以下で、真比重が2.24以上の黒
鉛材である。ここで、格子面間隔d002 とは、X線とし
てCuKα線を用い、高純度シリコンを標準物質とする
X線回折法〔大谷杉郎、炭素繊維、P733−742
(1986)近代編集社〕によって測定された値のこと
を意味する。本発明において用いる黒鉛材の灰分は好ま
しくは0.5重量%以下、より好ましくは0.1重量%
以下である。天然黒鉛の場合は産地によっても異なる
が、含有する灰分が数%以上と大きいため、好ましくは
2500℃以上、さらに好ましくは2800℃以上の高
温度で処理して、灰分を好ましくは0.5重量%以下、
さらに好ましくは0.1重量%以下にしたものがよい。
ここで、灰分はJISM8812による値を意味する。
本発明において用いる黒鉛材の粒度は特に制限されない
が、通常数平均粒径が1〜50μm程度のものが好まし
い。
【0010】本発明において用いる擬黒鉛質カーボンブ
ラックは、X線回折における格子面間隔d002 が3.3
8〜3.46Åであり、真比重が1.9〜2.1のもの
が好ましい。また、該擬黒鉛質カーボンブラックは揮発
分が0.5重量%以下のものが好ましい。ここで、真比
重はJIS R7222による値、揮発分はJIS M
8812による値を意味する。また、擬黒鉛質カーボン
ブラックの数平均一次粒子径は10〜100nm程度が
好ましく、また窒素吸着法による比表面積は通常10〜
300m2 /g程度が好ましい。該擬黒鉛質カーボンブ
ラックは、カーボンブラックに黒鉛化処理を施すことに
より得られる。具体的には該擬黒鉛質カーボンブラック
は、カーボンブラックを約1500〜3000℃の温度
で熱処理することにより得られる。特に約2500〜3
000℃で熱処理したものが好ましい。カーボンブラッ
クはこのような黒鉛化処理を行なってもX線回折におけ
る格子面間隔d002 が3.37Å以下で、真比重が2.
23以上の黒鉛材にはならない。該擬黒鉛質カーボンブ
ラックとして、例えば、クレオソート油、エチレンボト
ム油、天然ガスなどを原料としたファーネスブラックや
アセチレンを原料としたアセチレンブラックなどのカー
ボンブラックを2500〜2800℃程度の高温度で熱
処理したものが挙げられる。黒鉛化処理をしていないか
又は黒鉛化処理をしても、X線回折における格子面間隔
002 が3.38Å未満で、真比重が1.9未満で、揮
発分が0.5重量%を超えるカーボンブラックを用いた
場合は不可逆容量低下の効果がないか又は少なく、また
リチウム放出時の電位がリチウム電位に対して高くなり
好ましくない。
【0011】次に、黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブラック
の割合について説明する。黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブ
ラックとの配合量は、黒鉛材70〜99重量%に対して
擬黒鉛質カーボンブラック30〜1重量%である。好ま
しくは黒鉛材80〜97重量%に対して擬黒鉛質カーボ
ンブラック20〜3重量%、より好ましくは、黒鉛材9
0〜96重量%に対して擬黒鉛質処理カーボンブラック
10〜4重量%である。擬黒鉛質カーボンブラックの配
合量が多すぎると負極活物質の放電容量が低下し、一方
配合量が少なすぎると負極活物質の不可逆容量が増加し
てしまうので好ましくない。
【0012】次に、本発明のリチウム二次電池用負極の
製造方法について説明する。活物質としての黒鉛材粉末
と擬黒鉛質カーボンブラック粉末と、粉末同士を結着す
るためのバインダーとを均一に混合した後加圧成形する
か、あるいは有機溶媒等を用いてペースト化し集電材上
に塗布乾燥後プレスするなど、公知の方法で製造するこ
とができる。ここで、活物質としての黒鉛材粉末と擬黒
鉛質カーボンブラック粉末は、付着水分などを除去する
ために、混合する前に約1000℃以下の温度で処理す
ることが好ましい。黒鉛材粉末と擬黒鉛質カーボンブラ
ック粉末を結着するためのバインダーは、結着効果があ
り、使用する非水電解質に対する耐性を有するものであ
ればよく、例えばフッ素樹脂粉末やポリエチレン粉末な
どが挙げられる。該バインダーの量は、黒鉛材粉末と擬
黒鉛質カーボンブラック粉末の合計量100重量部に対
して1〜20重量部程度とすることが好ましい。
【0013】本発明のリチウム二次電池用負極は、充放
電可能なリチウムを含有する活物質から構成した正極と
組み合わせてリチウム二次電池を構成する。ここで使用
する正極活物質としては、リチウムと遷移金属の複合酸
化物が挙げられる。ここで該遷移金属としては、例えば
Co、Ni、Mn、Feなどから選定することができ
る。また、正極にさらに活物質としてMnO2 、MoO
3 、V2 5 、TiO2 、TiS2 、FeS、活性炭な
どの無機化合物やポリアニリンなどの高分子化合物等を
選ぶこともできる。この場合には、予め、負極に所定量
のリチウムを吸蔵させるか、又は所定量のリチウムを圧
着させて使用することもできる。
【0014】本発明の負極を用いたリチウム二次電池に
用いられる非水電解質溶液としては、リチウム塩を高誘
電率の有機溶媒に溶解させた溶液が好ましい。リチウム
塩の種類には、特に制限はなく、例えば、LiCl
4 、LiPF6 、LiBF4 、LiCF3 SO3 など
を使用することができる。リチウム塩の濃度は、通常
0.5mol/lないし1.5mol/l程度に選ばれ
る。また、有機溶媒は、リチウム塩を溶解して電気伝導
性を与え、かつ構成する負極・正極材に対して電気化学
的に安定性のあるものであればよい。例えば、エチレン
カ−ボネ−ト、プロピレンカ−ボネ−ト、ジメチルカー
ボネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシ
エタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、スルホ
ラン又はγ−ブチロラクトン等が挙げられる。通常は、
二種類以上を混合して混合溶媒として使用される。
【0015】本発明の負極を用いたリチウム二次電池に
おいては、正極と負極と電解質溶液のほかに、一般に両
極の接触を防止し、かつ電解質溶液を保持し、リチウム
イオンを通過できる機能を有するセパレータと、電極材
を保持して集電する機能を有する集電材とを組み合わせ
て用いることが好ましい。該セパレ−タとしては、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン又はポリテトラフルオ
ロエチレン等の多孔質フィルムや不織布、織布などが挙
げられる。該セパレ−タの厚さは、20〜200μm程
度が好ましい。
【0016】また、該集電体は、正極・負極活物質、及
び電解液に対して電気化学的に安定性のある導体を使用
することができる。例えば、ニッケル、チタン、ステン
レス鋼、銅、アルミニウムなどが挙げられる。また、本
発明の負極を用いたリチウム二次電池は、円筒型、箱
型、コイン形、ボタン型、ペーパー形、カード形など、
種々の形状とすることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明について実施例及び比較例を示
して、その効果を具体的に説明するが、本発明は下記の
実施例に制限されるものではない。一般に、リチウム二
次電池用負極(ここで電極という)は、リチウムが電解
質溶液を介して電極中に吸蔵される充電反応と、電極中
のリチウムが電解質溶液中に放出される放電反応の電気
化学的な可逆反応を利用したものであり、対極にリチウ
ム金属を用いた評価用二次電池を構成してこの充放電反
応を行なわせることにより、その電極特性を評価するこ
とができる。該評価法は一般に行なわれているものであ
る(実施例1〜4および比較例1〜3)。また、充放電
可能なリチウムを含有する活物質としてニッケル酸リチ
ウムを含む電極を対極とした例として、実施例5および
比較例4に示す。
【0018】実施例1 3000℃で熱処理した数平均粒径が10μm、真比重
が2.26、X線回折における格子面間隔d002 が3.
36Å、灰分が0.05重量%の天然黒鉛(マダガスカ
ル産)75重量部と、2800℃で黒鉛化処理した真比
重が2.04、揮発分が0.1重量%、数平均一次粒子
径が66nm、窒素吸着法による比表面積が30m2
gの擬黒鉛質カーボンブラック〔東海カーボン(株)
製、商品名TB3800〕25重量部と、さらにバイン
ダーとしてN−メチルピロリドンを溶媒としたポリフッ
化ビニリデン5.4重量部とを加えてめのう乳鉢で充分
均一混練した後、一部をステンレス(以下SUSという
ことがある。)製メッシュに塗布圧着し真空中で一夜乾
燥して混合炭素材48.7mgの活物質を含む電極を得
た。
【0019】ここで得られた活物質のリチウム充放電特
性を評価するために、対極にリチウム箔を使用し、非水
電解質溶液として過塩素酸リチウムをエチレンカ−ボネ
−ト(EC)と1,2−ジメトキシエタン(DME)と
の等容量混合物に溶解した溶液(濃度1mol/l)
を、厚さ175μm のポリプロピレン製セパレ−タに保
液させて評価用二次電池を作製し一夜放置した。この評
価用電池の試験前の開回路電圧は、3.00Vであっ
た。ついで、定電流0.5mAにて電圧が0.00Vに
なるまで電極中にリチウムの吸蔵(以後充電と呼ぶ)を
行なった後、定電流0.5mAにて電圧が0.6Vにな
るまで電極からリチウムの放出(以後放電と呼ぶ)を行
い、混合炭素材を含む電極の初期充放電特性評価を実施
した。結果は表1に示す。
【0020】実施例2 実施例1において、天然黒鉛を90重量部、擬黒鉛質カ
ーボンブラックを10重量部、さらにポリフッ化ビニリ
デンを4.1重量部として用いた以外は、実施例1と同
様にして混合炭素材51.1mgの活物質を含む電極を
作製後、リチウム対極の評価用電池を作製して、混合炭
素材を含む電極の初期充放電特性評価を実施した。結果
は表1に示す。
【0021】実施例3 実施例1において、天然黒鉛を95重量部、擬黒鉛質カ
ーボンブラックを5重量部、さらにポリフッ化ビニリデ
ンを3.7重量部として用いた以外は、実施例1と同様
にして混合炭素材49.9mgの活物質を含む電極を作
製後、リチウム対極の評価用電池を作製して、混合炭素
材を含む電極の初期充放電特性評価を実施した。結果は
表1に示す。
【0022】実施例4 実施例1において、天然黒鉛と擬黒鉛質カーボンブラッ
クとを混練処理する前にアルゴン雰囲気中で1000℃
熱処理を行った以外は、実施例1と同様に実施して、混
合炭素材を含む電極の初期充放電特性評価を実施した。
結果は表1に示す。
【0023】実施例5 実施例1と同様にして天然黒鉛と擬黒鉛質カーボンブラ
ックとの混合炭素材25.8mgの活物質を含む電極
(1)を作製した。一方ニッケル酸リチウム粉末と、導
電材としてアセチレンブラックと、バインダーとしてN
−メチルピロリドンを溶媒としたポリフッ化ビニリデン
とを重量比で、91:6:3の比率で混合した後、SU
S製メッシュに塗布圧着し真空中で一夜乾燥してニッケ
ル酸リチウム47.9mgの活物質を含む電極(2)を
作製した。次に、ここで得られた電極(1)と電極
(2)を用い、電解液として過塩素酸リチウムをエチレ
ンカ−ボネ−ト(EC)と1,2−ジメトキシエタン
(DME)との等容量混合物に溶解した溶液(濃度1m
ol/l)を、厚さ175μm のポリプロピレン製セパ
レ−タに保液させて電池を作製し一夜放置した。この電
池の試験前の開回路電圧は、0.12Vであった。つい
で、電極(2)を正極、電極(1)を負極として、定電
流0.5mAにて電圧が 4.15Vになるまで充電
(電極(1)へのリチウム吸蔵)を行なった後、定電流
0.5mAにて電圧が2.5Vになるまで放電(電極
(1)からのリチウム放出)を行い、混合炭素材を含む
電極(1)の初期充放電特性評価を実施した。結果は表
1に示す。
【0024】比較例1 実施例1において、擬黒鉛質カーボンブラックを用いず
に、天然黒鉛を100重量部、ポリフッ化ビニリデンを
3.1重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして炭
素材49.0mgの活物質を含む電極を作製後、リチウ
ム対極の評価用電池を作製して、炭素材を含む電極の初
期充放電特性評価を実施した。結果は表1に示す。
【0025】比較例2 実施例1において、天然黒鉛を用いずに、擬黒鉛質カー
ボンブラックを100重量部と、ポリフッ化ビニリデン
を11.1重量部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て炭素材31.0mgの活物質を含む電極を作製後、リ
チウム対極の評価用電池を作製して評価試験を実施し
て、炭素材を含む電極の初期充放電特性評価を実施し
た。結果は表1に示す。
【0026】比較例3 実施例1において、天然黒鉛を75重量部とし、ポリフ
ッ化ビニリデンを6.4重量部とし、真比重1.82、
X線回折における格子面間隔d002 が3.63Å、揮発
分が0.6重量%、数平均一次粒子径が40nm、窒素
吸着法による比表面積が60m2 /gのカーボンブラッ
ク〔東海カーボン(株)製、商品名TB4500〕25
重量部を熱処理せずにそのまま用いた以外は実施例1と
同様にして混合炭素材45.3mgの活物質を含む電極
を作製後、リチウム対極の評価用電池を作製して評価試
験を実施して、混合炭素材を含む電極の初期充放電特性
評価を実施した。結果は表1に示す。
【0027】比較例4 比較例1と同様にして天然黒鉛26.5mgの活物質を
含む電極(3)を作製した。一方、実施例5と同様にし
てニッケル酸リチウム48.7mgの活物質を含む電極
(4)を作製し、電極(4)を正極、電極(3)を負極
とした電池を実施例5と同様にして試験して、炭素材を
含む電極の初期充放電特性評価を実施した。結果は表1
に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、リチウム二次電池用負
極の初期充放電時における不可逆容量を小さくして、対
極または正極中の充放電可能なリチウムの利用効率を向
上し、初期充放電特性に優れたリチウム二次電池用負極
を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】黒鉛材と擬黒鉛質カーボンブラックを含有
    し、両者の割合が黒鉛材70〜99重量%と擬黒鉛質カ
    ーボンブラック30〜1重量%であることを特徴とする
    リチウム二次電池用負極。
  2. 【請求項2】黒鉛材が鱗片状天然黒鉛又は鱗片状人造黒
    鉛であることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次
    電池用負極。
  3. 【請求項3】擬黒鉛質カーボンブラックの格子面間隔が
    3.38〜3.46Åであり、真比重が1.9〜2.1
    であることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電
    池用負極。
JP00835194A 1993-09-30 1994-01-28 リチウム二次電池用負極 Expired - Fee Related JP3367060B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00835194A JP3367060B2 (ja) 1993-09-30 1994-01-28 リチウム二次電池用負極
US08/313,832 US5571638A (en) 1993-09-30 1994-09-28 Lithium secondary battery
DE69430941T DE69430941T2 (de) 1993-09-30 1994-09-29 Lithium-Sekundärbatterie
CN94117876A CN1074170C (zh) 1993-09-30 1994-09-29 锂二次电池
KR1019940024677A KR100330633B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-29 리튬2차전지
EP94115410A EP0652602B1 (en) 1993-09-30 1994-09-29 Lithium secondary battery
CA002133277A CA2133277A1 (en) 1993-09-30 1994-09-29 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-244819 1993-09-30
JP24481993 1993-09-30
JP00835194A JP3367060B2 (ja) 1993-09-30 1994-01-28 リチウム二次電池用負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147158A true JPH07147158A (ja) 1995-06-06
JP3367060B2 JP3367060B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=26342849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00835194A Expired - Fee Related JP3367060B2 (ja) 1993-09-30 1994-01-28 リチウム二次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367060B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054771A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Tdk Corporation Electrode pour cellules electrolytiques non aqueuses
JP2001250557A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002008655A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
JP2005533373A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 イドロ−ケベック ハイブリッド導電性層で被覆された、非導電性コア又は半導電性コアを含む粒子とその製造方法、及び電気化学的デバイスにおけるその使用
JP2007095457A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解液及びその非水電解液を用いたリチウム二次電池
JP2008532912A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 被覆された炭素粒子の製造法およびリチウムイオン電池のためのアノード材料における該炭素粒子の使用
JP2012221684A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 非水系二次電池用カーボンブラック、電極及び非水系二次電池
KR20170063271A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 고속 충전 특성을 갖는 리튬 이온 이차 전지
JP2017182962A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 デンカ株式会社 粘度特性に優れたリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054771A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Tdk Corporation Electrode pour cellules electrolytiques non aqueuses
JP2001250557A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002008655A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
JP2005533373A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 イドロ−ケベック ハイブリッド導電性層で被覆された、非導電性コア又は半導電性コアを含む粒子とその製造方法、及び電気化学的デバイスにおけるその使用
JP2008532912A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 被覆された炭素粒子の製造法およびリチウムイオン電池のためのアノード材料における該炭素粒子の使用
KR101361893B1 (ko) * 2005-03-14 2014-02-12 에보니크 데구사 게엠베하 코팅된 탄소 입자의 제조 방법 및 리튬 이온 배터리용애노드 재료에 있어서의 이들의 용도
JP2007095457A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解液及びその非水電解液を用いたリチウム二次電池
JP2012221684A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 非水系二次電池用カーボンブラック、電極及び非水系二次電池
KR20170063271A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 고속 충전 특성을 갖는 리튬 이온 이차 전지
JP2017182962A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 デンカ株式会社 粘度特性に優れたリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367060B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4218098B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極材料
JP2001110418A (ja) リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2004296108A (ja) 非水電解質電池
JP7165913B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002251992A (ja) 非水溶媒二次電池用電極材料、電極および二次電池
JP2001126733A (ja) 非水電解質電池
JP2000106218A (ja) 二次電源
JP3658517B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3367060B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP4354723B2 (ja) 黒鉛質粒子の製造方法
JP4650774B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH06111818A (ja) 非水電解液二次電池用炭素負極
JP2000200624A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0636760A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000036325A (ja) 二次電源
JP2000203817A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2002117830A (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JPH11214001A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002117845A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物
JP2002175807A (ja) 非水電解質二次電池
WO2002089235A1 (en) Carbonaceous material for nonaqueous electrolytic secondary cell and nonaqueous electrolytic secondary cell comprising the same
JP2001236960A (ja) 二次電源の製造方法
JP2002033102A (ja) 二次電源及び二次電源用負極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees