JPH07142963A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPH07142963A
JPH07142963A JP5289643A JP28964393A JPH07142963A JP H07142963 A JPH07142963 A JP H07142963A JP 5289643 A JP5289643 A JP 5289643A JP 28964393 A JP28964393 A JP 28964393A JP H07142963 A JPH07142963 A JP H07142963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
integrated circuit
groups
reset signal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5289643A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Shimada
哲宏 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP5289643A priority Critical patent/JPH07142963A/ja
Publication of JPH07142963A publication Critical patent/JPH07142963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LSIテスタによるテスト前にマスタリセッ
トしてもノイズが発生しない集積回路をより少ない実装
面積により実現する。 【構成】 集積回路内のF/F3−1〜3−2,F/F
3−3〜3−4,F/F3−5〜3−6,F/F3−7
〜3−8,F/F3−9〜3−10の各F/F群に対応
して遅延回路2−1〜2−5を設ける。リセット信号の
入力に応答して各F/F群に対して互いに異なるタイミ
ングで、そのリセット信号を入力せしめ、各F/F群を
段階的に順次リセットする。 【効果】 徐々にリセットされるため、ノイズが発生せ
ず、正確にテストできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路に関し、特にマ
スタリセット機能を有する集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集積回路のテストを行う場合に
は、テスト開始前に集積回路のマスタリセットを行う必
要がある。つまり、フローティング状態にある集積回路
をマスタリセットした後にテストしなければ正しいテス
ト結果が得られないからである。
【0003】そのマスタリセット機能を有する従来の集
積回路について図面を参照して説明する。
【0004】図3は従来の集積回路の内部構成を示すブ
ロック図である。図において、従来の集積回路は、マス
タリセット外部入力端子1を有し、この端子1に入力さ
れるマスタリセット信号101をパワーゲート20によ
りファンアウト容量制限に適するよう分配し、各フリッ
プフロップ(以下,F/Fと略す)3−1〜3−10に
入力せしめる構成である。
【0005】なお、各F/F3−1〜3−10はマスタ
リセット機能を有し、各マスタリセット端子MRへの信
号入力に応答して自F/Fはマスタリセット状態とな
る。
【0006】この従来の集積回路においては、マスタリ
セット動作時に全F/Fが同一タイミングにてグランド
(GND)電位にリセットされるため、大量かつ急激な
電圧降下が生ずる。
【0007】すなわち、図4に示されているように、電
圧特性波形は曲線11のように変化し、集積回路がCM
OS構造である場合には回路特有のキックバック分のノ
イズ12が生じる。このノイズが生じると、LSIテス
タによるAC試験時のスレッシュホールドレベル13を
押し下げることになり、正確なAC試験ができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の集積回
路においては、内部の全F/Fが同一タイミングでリセ
ットされるためLSIテスタによる試験を正しく行うこ
とができない。これを解決する技術が特開平4−273
713号公報及び特開平4−317211号公報に開示
されている。これらはいずれも集積回路内の各F/Fの
リセット入力端子に遅延回路を設けてリセット信号を遅
延させるものであり、各遅延回路の遅延量を異なるもの
にしておき各F/Fを段階的にリセットするものであ
る。
【0009】しかし、これ等の技術においては、全ての
F/Fに対応して遅延回路を設けているため、F/Fの
数が多いときは遅延回路の数も多く、実装面積の増加及
びコストの増加を招くという欠点がある。
【0010】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は実装面積が増加せ
ず、またコストの増加も少ない構成で、上記のノイズを
防ぐことのできる集積回路を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による集積回路
は、第1及び第2のフリップフロップ群と、リセット信
号の入力に応答して前記第1及び第2のフリップフロッ
プ群に対して互いに異なるタイミングで該リセット信号
を入力せしめるリセット信号入力手段とを有することを
特徴とする。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明による集積回路の一実施例の
構成を示すブロック図であり、図3と同等部分は同一符
号により示されている。図において、本発明の一実施例
による集積回路は、内部のF/F3−1〜3−10を5
つのグループに区分けし、これ等の各グループに対応し
て遅延回路(ディレイゲート)2−1〜2−5が設けら
れた構成になっている。かかる構成によれば、F/F3
−1〜3−10を段階的にリセットすることができるの
である。
【0014】より詳細に説明すると、F/F3−9〜3
−10の各マスタリセット端子には遅延回路2−1を介
してマスタリセット信号101が入力される。従って、
遅延回路2−1による遅延時間だけ遅れてF/F3−9
〜3−10がリセットされる。
【0015】また、F/F3−7〜3−8の各マスタリ
セット端子には遅延回路2−1及び2−2を介してマス
タリセット信号101が入力される。従って、F/F3
−9〜3−10よりさらに遅延回路2−2による遅延時
間だけ遅れてF/F3−7〜3−8がリセットされる。
【0016】以下同様に各F/Fに対してマスタリセッ
ト信号101が分配され、同一タイミングでグランド電
位にリセットされるF/Fの数が減少するのである。そ
して、遅延回路によって分配されているため、ファンア
ウトの容量制限を満足することができる。
【0017】次に、以上の構成とされた本実施例の集積
回路の電圧特性について図2を参照して説明する。な
お、図2において、図4と同等部分は同一符号により示
されている。
【0018】図において、本実施例では、図4の波形と
は異なり、曲線11が緩やかに変化している。これは、
上述の通りマスタリセット動作時において、全F/Fが
段階的な遅延をおいてグランド電位にリセットされるた
め、少量ずつの緩やかな電圧降下が生じるのである。従
って、キックバックによるノイズ12が図示の如く小さ
なものに抑えられる。よって、ノイズ12が小さいた
め、LSIテスタによるAC試験時のスレッシュホール
ドレベル13を押上げることはなく、正確にテストが行
えるのである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、集積回路
内のF/Fをグループに区分けし、グループ単位で段階
的にリセットすることにより、マスタリセット時に発生
するノイズが小さくなり、正確に集積回路をテストでき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による集積回路の内部構成を示
すブロック図である。
【図2】図1の集積回路のマスタリセット時の電圧特性
を示す波形図である。
【図3】従来の集積回路の内部構成を示すブロック図で
ある。
【図4】図3の集積回路のマスタリセット時の電圧特性
を示す波形図である。
【符号の説明】
1 マスタリセット外部入力端子 2−1〜2−5 遅延回路 3−1〜3−10 フリップフロップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2のフリップフロップ群と、
    リセット信号の入力に応答して前記第1及び第2のフリ
    ップフロップ群に対して互いに異なるタイミングで該リ
    セット信号を入力せしめるリセット信号入力手段とを有
    することを特徴とする集積回路。
  2. 【請求項2】 前記リセット信号入力手段は、前記第1
    及び第2のフリップフロップ群の夫々に対応して設けら
    れ対応フリップフロップ群への前記リセット信号の入力
    を互いに異なる時間遅延させる第1及び第2の遅延回路
    を有することを特徴とする請求項1記載の集積回路。
JP5289643A 1993-11-19 1993-11-19 集積回路 Withdrawn JPH07142963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289643A JPH07142963A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289643A JPH07142963A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142963A true JPH07142963A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17745899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289643A Withdrawn JPH07142963A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278370A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の設計方法および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278370A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の設計方法および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137269B2 (ja) プロセスモニタ回路及び方法
US7868706B2 (en) Oscillator device and methods thereof
US8266559B2 (en) Nonlinear driver model for multi-driver systems
JP2002231813A (ja) 半導体集積回路における電源電流波形の解析方法及び解析装置
US5983006A (en) Method for analyzing and efficiently eliminating timing problems induced by cross-coupling between signals
CN109446708B (zh) 一种检查时钟路径的方法
Furuta et al. Measurement of neutron-induced SET pulse width using propagation-induced pulse shrinking
KR100340392B1 (ko) 집적회로장치의제조방법및집적회로장치에대한논리검사방법
US20060200784A1 (en) Determining equivalent waveforms for distorted waveforms
US7562266B2 (en) Method and device for verifying timing in a semiconductor integrated circuit
US7747972B2 (en) Methods and apparatuses for timing analysis of electronic circuits
US7007252B2 (en) Method and apparatus for characterizing the propagation of noise through a cell in an integrated circuit
US8924766B2 (en) Analysing timing paths for circuits formed of standard cells
US7228515B2 (en) Methods and apparatuses for validating AC I/O loopback tests using delay modeling in RTL simulation
JPH07142963A (ja) 集積回路
Binkley et al. Performance of fast monolithic ECL voltage comparators in constant-fraction discriminators and other timing circuits
US20220209759A1 (en) Clock sweeping system
US8446155B2 (en) Analog circuit test device
Hayes A fault simulation methodology for VLSI
US7263676B2 (en) Method and apparatus for detecting and analyzing the propagation of noise through an integrated circuit
US7207021B2 (en) Method for estimating a frequency-based ramptime limit
JPH08249359A (ja) 信号波形計算方法及び信号伝播時間計算方法
JPH01108809A (ja) ディレーライン
US6400188B1 (en) Test mode clock multiplication
US6181155B1 (en) Method and apparatus for testing dynamic logic using an improved reset pulse

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130