JPH07142190A - パルスレーザによる放電誘導方法 - Google Patents

パルスレーザによる放電誘導方法

Info

Publication number
JPH07142190A
JPH07142190A JP5292139A JP29213993A JPH07142190A JP H07142190 A JPH07142190 A JP H07142190A JP 5292139 A JP5292139 A JP 5292139A JP 29213993 A JP29213993 A JP 29213993A JP H07142190 A JPH07142190 A JP H07142190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
laser beam
electrodes
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292139A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yagi
隆志 八木
Hideaki Kusama
秀晃 草間
Shigou Chiyou
志剛 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
SANGYO SOZO KENKYUSHO
Original Assignee
SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
SANGYO SOZO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANGYO SOUZOU KENKYUSHO, SANGYO SOZO KENKYUSHO filed Critical SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
Priority to JP5292139A priority Critical patent/JPH07142190A/ja
Publication of JPH07142190A publication Critical patent/JPH07142190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルスレーザにより正負に帯電した電極間の
気体分子を多光子電離せしめて放電を開始させるに際し
て、電極間が長距離の場合でも、レーザのパルスエネル
ギを小さく維持しながら放電を可能とする。 【構成】 パルス幅が1ピコ秒以下でパルスエネルギが
10mJ以上のパルス発振によるレーザビームを、パワ
ー密度が多光子電離可能な値以上になるようにビーム径
を縮小して電極間に放射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザビームによる
多光子イオン化を用いた気中放電のトリガ技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のパルスレーザによる放電
誘導方法を示す斜視図であり、図2において、1は正に
帯電させた電極、2は負に帯電させた電極、3はパルス
幅Tが10ナノ秒程度のレーザビーム、4はこのレーザ
ビーム3を電極1,2間において焦点を結ぶように集光
する集光レンズである。
【0003】次に動作について説明する。高出力パルス
レーザビーム3をレンズ4により集光することにより、
焦点におけるパワー密度Pが1テラワット/cm2程度
以上になると、焦点内の気体分子が多光子電離によりイ
オン化され球状の弱電離プラズマ5が図2のように列を
なして焦点近傍に形成される。そして、このプラズマが
レーザ光により加熱され、更にイオン化が進み高密度プ
ラズマ球となると、電極1,2の間隔がこれら球状プラ
ズマ5の列の長さに応じた距離である限りにおいて、放
電6が開始される。
【0004】なお、多光子電離とはレーザビームのパワ
ー密度が充分大きくなったとき、気体分子のイオン化ポ
テンシャル以下の光子エネルギーでも、その整数倍のエ
ネルギーで気体分子をイオン化することによる電離現象
である。また、レーザビームの1パルス当りの出力エネ
ルギをEとした場合、ピーク出力WはW=E/T(Tは
パルス幅)となり、ビーム径をRとすると、パワー密度
Pは、概略P=W/πR2 となる。したがって、例えば
レーザビーム3の出力エネルギEが例えばE=10mJ
である場合、ピーク出力WはW=107 ワットとなり、
P=1012ワット/cm2 とするにはR=0.0017
9mm程度と計算される。すなわち上記の場合、レーザ
ビーム3のビーム直径を概略0.0035mm程度に集
光しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のパルスレーザに
よる放電誘導方法は、以上のようにパルス幅Tが10ナ
ノ秒程度のレーザビーム3を一点に集光する方式であ
り、高密度プラズマが球状になり、このプラズマ球の大
部分が焦点の手前に形成されて、レーザビームの進路が
妨げられていた。このため、長い線状にプラズマを生成
するのが困難であり、電極間隔の長い放電をトリガさせ
るためにはパルスエネルギの大きな巨大なレーザ装置を
必要とするなどの課題があった。
【0006】なお、上記のように比較的パルス幅の短い
レーザビームを集光させてプラズマを発生させたとき
に、プラズマが球状に発生する理由は判明していない
が、プラズマ球が焦点の手前に形成される理由は、通常
レーザ発生装置の出力エネルギは電離に最低限必要な値
よりも余裕を持たせて大きく設定するので、焦点の手前
において既に電離に必要なパワー密度に達するためであ
ると考えられる。また、プラズマによりレーザビームが
曲げられその進路が妨げられるという現象は、レーザ発
生装置の種類等により異なるが、通常プラズマ電子密度
が1014個/cm以上で起こることが分っている。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、小さなパルスエネルギーで電子密
度が1014/cm2 程度以下の長い線状のプラズマ柱を
形成して、これにより長距離放電を小型なレーザ発生装
置でトリガできるパルスレーザによる放電誘導方法を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るパルスレ
ーザによる放電誘導方法は、パルス幅が1ピコ秒以下で
パルスエネルギが10mJ以上のパルス発振によるレー
ザビームを、パワー密度が多光子電離可能な値以上にな
るようにビーム径を縮小して電極間に放射し、これによ
り電極間の気体分子を電離せしめて、電極間に放電を開
始させるものである。
【0009】
【作用】この発明におけるレーザビームは、パルス幅が
1ピコ秒以下でパルスエネルギが10mJ以上とされて
いるため、ビーム径を数mmに縮小すればパワー密度が
多光子電離可能な値(1テラワット/cm2 程度)以上
になるとともに、発生するプラズマの電子密度が1014
/cm2 程度以上とならず、その形状はレーザビームと
同形の長い線状となる。
【0010】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図1について説
明する。なお、図2に示す従来のパルスレーザによる放
電誘導方法に使用する装置の要素と同一又は類似の要素
については、同符合を使用してその説明を省略する。図
1において、3はパルス幅Tが1ピコ秒(10-12 秒)
以下でパルスエネルギーEが10mJ以上のレーザビー
ム、7はビームパワー密度を1テラワット/cm2 (1
12ワット/cm2)以上にするためにレーザビーム3
を縮径する光学レンズ系、8はこの光学レンズ系により
縮系された平行ビームである。
【0011】ここで、レーザビーム3を発生させるレー
ザ発生装置のレーザ媒質による種類としては、例えば色
素レーザ,チタン・サファイヤレーザ,エキシマレーザ
等が使用できる(但し、エキシマレーザは単なる増幅器
として使用できる)。また、パルス化の方法としては、
例えば連続発振しているレーザ共振器内に過飽和吸収体
を入れていわゆるモードロックをかける手法を利用でき
る。この場合、パルス幅Tは、レーザ媒質の利得スペク
トル幅の逆数に比例し、実際にチタン・サファイヤレー
ザで5×10-14 秒程度のパルス幅の実現を確認してい
る。
【0012】また、光学レンズ系7は、例えば図1のよ
うに、凸レンズと凹レンズの組み合わせにより構成で
き、その縮小率は、後述する如くレーザビーム8のビー
ム径を数mmにできる程度でよい。
【0013】次に動作を説明する。レーザビームは、パ
ルス幅Tが1ピコ秒以下でパルスエネルギEが10mJ
以上とされているため、ビーム8の径を数mm程度に縮
小すればパワー密度が多光子電離可能な値(1テラワッ
ト/cm2 程度)以上になるとともに、しかも発生する
プラズマの電子密度が1014/cm2 程度以上となら
ず、その形状はレーザビーム8と同形の長い線状とな
る。
【0014】というのは、まずパルス幅が短いのでプラ
スマの過剰な成長を促進するレーザビームによる加熱が
行なわれず、プラズマ密度が1014/cm3 程度以上に
ならないのでビームの伝播が妨げられない。また、ピー
ク出力Wは最低でもW=E/T=1010ワットとなり、
P=1012ワット/cm2 とするには、P=W/πR2
の関係からR=0.6mm程度と計算される。すなわち
上記の場合、レーザビーム8のビーム直径を最低でも
1.2mm程度とすれば、1テラワット/cm2程度)
以上のパワー密度が得られるのである。
【0015】このため、必要なパルスエネルギを最低1
0mJと従来と同程度に維持しながら(すなわちレーザ
発生装置を小型なものに維持しながら)、この径が数m
mの長いプラズマ柱(弱電離プラズマ柱)により、電極
1,2の間隔が長距離であっても、確実に放電6を開始
できる。なお、プラズマ密度が1014/cm3 を越えな
くても、気中放電を開始させるのに必要なストリーマを
生成させることができることは一般に確認されている。
【0016】なお、上記実施例では、狭義の電極(人工
の電極)間の放電を本発明に係る方法でトリガさせる場
合について説明したが、本発明における電極はこれに限
られず、例えば自然界に存在して電極となるもの等も含
まれる。すなわち、例えば雷雲と地上もしくは雷雲どう
しで発生する雷を本発明の方法によりトリガさせること
も可能であり、人工的な誘雷技術を提供することができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば レー
ザビームのパルス幅を1ピコ秒以下にするとともにパル
スエネルギを10mJ以上とし、このレーザビームを縮
径して電極間に放射する構成としたから、従来よりはる
かに小さなパルスエネルギーで長距離の放電がトリガで
き、レーザ装置が小型かつ安価にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるパルスレーザによる
放電誘導方法を実施する装置を示す斜視図である。
【図2】従来のパルスレーザによる放電誘導方法を実施
する装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 電極 2 電極 3 レーザビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルスレーザにより正負に帯電した電極
    間の気体分子を電離せしめて放電を開始させるパルスレ
    ーザによる放電誘導方法であって、 パルス幅が1ピコ秒以下でパルスエネルギが10mJ以
    上のパルス発振によるレーザビームを、パワー密度が多
    光子電離可能な値以上になるようにビーム径を縮小して
    電極間に放射し、これにより前記電極間の気体分子を電
    離せしめることを特徴とするパルスレーザによる放電誘
    導方法。
JP5292139A 1993-11-22 1993-11-22 パルスレーザによる放電誘導方法 Pending JPH07142190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292139A JPH07142190A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 パルスレーザによる放電誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292139A JPH07142190A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 パルスレーザによる放電誘導方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142190A true JPH07142190A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17778051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292139A Pending JPH07142190A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 パルスレーザによる放電誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331748A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind ハイブリッドレーザーを利用した放電誘導方法および装置
US20100084383A1 (en) * 2006-09-12 2010-04-08 Ram Oron method for laser induced fusion pigtailing of optical fiber to optical waveguide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331748A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind ハイブリッドレーザーを利用した放電誘導方法および装置
US20100084383A1 (en) * 2006-09-12 2010-04-08 Ram Oron method for laser induced fusion pigtailing of optical fiber to optical waveguide
US8217311B2 (en) * 2006-09-12 2012-07-10 Kilolambda Technologies Ltd. Method for laser induced fusion pigtailing of optical fiber to optical waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726855A (en) Apparatus and method for enabling the creation of multiple extended conduction paths in the atmosphere
Berthe et al. Wavelength dependent of laser shock-wave generation in the water-confinement regime
KR20060125905A (ko) Lpp euv 광원
JP2000246468A (ja) レーザ衝撃ピーニング方法
US4937832A (en) Methods and apparatus for producing soft x-ray laser in a capillary discharge plasma
JPH07118573B2 (ja) 軟x線レーザ発生方法およびその装置
JP5183928B2 (ja) 特にeuv放射及び/又は軟x線放射を発生する方法及び装置
US4509176A (en) Longitudinal-discharge-pulse laser with preionization obtained by corona effect
US4388720A (en) External control of recombination rate for electron-ion recombination lasers
US4336506A (en) Segmented plasma excitation-recombination laser
WO2004097520A2 (en) Fiber laser-based euv-lithography
JPH07142190A (ja) パルスレーザによる放電誘導方法
Goltsov et al. Is efficiency of gain generation in Li III 13.5-nm laser with 0.25-/spl mu/m subpicosecond pulses the same as with 1/spl mu/m?
Schmidt‐Kloiber et al. Investigation of the probabilistic behavior of laser‐induced breakdown in pure water and in aqueous solutions of different concentrations
Lopes et al. Plasma channels produced by a laser-triggered high-voltage discharge
Mourou et al. Relativistic optics: a gateway to attosecond physics
US8742667B2 (en) Method and system for increasing the lifespan of a plasma
US4395770A (en) Segmented plasma excitation-recombination light source
Klopotek et al. Short pulses from excimer lasers
JPH09501515A (ja) 放射線結合装置
Takahashi et al. Compression of high power KrF laser pulse by backward Raman amplification
Speiser et al. Thin Disk Laser Development for Space Debris Monitoring and Mitigation
Grout et al. Propagation effects in optical-field-induced gas mixture breakdown for recombination x-ray lasers
MOCEK et al. Progress in optical-field-ionization soft X-ray lasers at LOA
Sekine et al. DPSSL pumped 20-TW Ti: sapphire laser system for DD fusion experiment