JPH0713615B2 - 破損したpHセンサーの検出方法及び装置 - Google Patents

破損したpHセンサーの検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH0713615B2
JPH0713615B2 JP3020388A JP2038891A JPH0713615B2 JP H0713615 B2 JPH0713615 B2 JP H0713615B2 JP 3020388 A JP3020388 A JP 3020388A JP 2038891 A JP2038891 A JP 2038891A JP H0713615 B2 JPH0713615 B2 JP H0713615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
electrode
container
electrodes
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3020388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04213052A (ja
Inventor
テッド・アール・バーベン・ザ・セカンド
クルト・ダブリュー・クリストナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elsag International BV
Original Assignee
Elsag International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elsag International BV filed Critical Elsag International BV
Publication of JPH04213052A publication Critical patent/JPH04213052A/ja
Publication of JPH0713615B2 publication Critical patent/JPH0713615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • G01N27/4165Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus for pH meters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は概して電気化学センサー
に関し、より詳細には、電気化学センサー、特にpHセ
ンサーが破損したかどうかを検出する新規且つ有用な方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】今日、
広範な種類の電気化学センサーが利用されている。これ
らは、一般に特殊な半電池を含み、該半電池は電解質
(液)に露出され且つ該電解質に電気的に通じている参
照電池に連絡して操作される。回路は、半電池と参照電
池との間の電位差を検出して電解質の電気化学特性の表
示を提供するのにもたらされる。
【0003】ガラスpH電極の破損の結果として電気的
出力は必ずしも変化しないので、かかる電極が破損した
ときを見分けるのはしばしば困難になる。破損したと
き、電極の出力電位は、電極本体における割れ目を通っ
て入る試料または参照溶液に依存する。破損したpH電
極がpHの変化に追従することができなくなることが破
損された電極を検出することができる唯一の方法である
ことがある。同じ問題は、ORP及び特定のイオン電極
のような他の測定電極によっても生じることになる。
【課題を解決するための手段】
【0004】発明の要約 本発明は電解質に接触したときに電位差を生じる異なる
金属の特性を用いる。電位差はpHアナライザーにより
検出することができ、それをセンサーと一緒に用いてセ
ンサーが破損されたことを表示することができる。さら
に、より貴な二つの金属の塩を用いてバッテリーにおけ
るように一層安定した電圧及び持続性のある電流を提供
するのに用いることができる。更に破損した電極に侵入
する溶液は有効な電解質となるのに不十分な導電性であ
り、乾性の塩の供給源を電極組み立て体中にもたらして
必要な電解質の特性を提供することができる。この乾性
の塩は破損したセンサー壁を通る溶液からの湿分を用い
て電解室隔壁を活性化する。
【0005】従って、本発明の目的は、電気化学センサ
ーが破損したこと、特にpHセンサーが破損したこと、
一般的には正常では乾性の閉じた容器である電気化学セ
ンサーの内部に湿分が侵入することを検出する方法及び
装置を提供することにある。
【0006】本発明を特徴づける新規な種々の態様はこ
の開示の一部を形成する特許請求の範囲において示す。
本発明、本発明の操作の利点及び本発明の使用により達
成される特定の目的を一層良く理解するために、添付の
図面及び本発明の好ましい具体例を例示する記載が参照
される。
【0007】詳細な説明 特に図面を参照して、図中に具体化した本発明は、pH
センサーまたは他の電気化学センサーが破損したこと、
特に湿分がセンサーの内部に侵入したことを検出する方
法及び装置に関する。
【0008】第1図、すなわち最も簡単な具体例におい
て、一片の亜鉛リボンまたは亜鉛線12が、ガラス電極
20のガラス球16内に位置する半電池10からの導体
14に電気的に接続されている。亜鉛電極の位置は導体
15に電気的に接続された銀線18に接近すべきであ
り、導体15は同軸ケーブル26に接続され、それはま
た22で概略的に示した参照電池に接続されている。こ
れは第2の電極対でありそして「液体連絡」として通常
呼ばれるオリフィスを介して試料溶液に接触するチャン
バー(図示しない)内に含まれる。亜鉛及び銀の取付け
はいくつかの電極において逆にすることができ、それで
もなおセンサーの本体24内の割れ目(破損)の有効な
インジケーターになり得る。電池10は銀/塩化銀でで
きている。
【0009】もし、センサー本体内の導体14あるいは
15のいずれかが亜鉛若しくは他の反応性の金属または
銀若しくは他の貴な金属で構成される場合には、金属電
極のひとつを他の電極に近づけて置く必要がなければ、
別の金属電極を加えることは不要となる。
【0010】第2図は、参照電極との電気的につながっ
ている銀線上に塩化銀をコーティングすることを含む本
発明の具体例を示す。そのコーティングは一層予測性の
且つ安定な電圧をもたらす。同じ参照番号は第1図にお
けるのと同一または類似の部分を示すのに用いる。
【0011】第3図は、塩を含浸した一片の紙を電極2
0の本体24内に加えて、電極本体内に侵入する湿分に
導電性をもたらすことを示す。また、電極本体内の追加
要素32は電気化学対を接続する別の方法を例示するの
に示される。追加要素32は普通、センサー本体内に入
れられる温度検知要素である。亜鉛電極12はこの例に
おいて温度センサー32のひとつのリード線34に接続
される。
【0012】異なる反応性を有する任意の2つの導体を
用いて溶液がセンサーに侵入することを検出することが
できる。発生した電圧の大きさは導体材料を選択するこ
とにより決定される。
【0013】また、本発明は乾性の雰囲気が望ましい任
意の閉じたチャンバー内に水が侵入することを検出する
のに適用できる。例えば、湖または海洋に入れて、その
面下で測定するための装置内で用いることができる。ま
た、本発明により、ボイラー水、蒸気または加圧された
プロセス流れの圧力に対して封止されたセンサーを有効
にすることができる。電気化学対の接続はセンサー回路
にまったく接続していない二つの追加の線にすることが
できる。これらの線は第5図中、40で示した電圧計の
ような追加装置に接続される。電圧計は単一の電気化学
対の電圧を検出するのに専用化されまたは多数の対に多
重化される。電圧計はまた種々の出力を有し電気化学対
の状態をデータ収集及び表示装置に知らせることができ
る。
【0014】本発明を例示する別の方法は、現時点で工
業界に提供されており且つ本発明を用いることが要求さ
れているようなガラス電極を用いてpHセンサーの等価
回路を使用することを通じて行われる。第4図は典型的
なpHセンサーの概略的な等価回路図である。第5図は
第4図のpHセンサーと本発明の破損したセンサーを検
出することを示す。
【0015】第5図において、亜鉛電極12が乾燥した
ままである限り、銀/塩化銀電極28の形態である一層
活性な金属とセンサーの他の金属との間に開路が存在す
る。湿分はこの複合金属構造の「バッテリー」を活性化
して、第4及び5図中の接続線10、22により示され
るセンサーの電圧を上回る。
【0016】ガラス電極の容器内に部品を加えて温度検
知に備えることが可能である。これは、通常分析器によ
って必要な情報を提供するのに用いられ、センサーの応
答及び/または分析される溶液のpHに対する温度の影
響に関して表示器及び出力信号を修正する。本発明のい
くつかの適用において、亜鉛電極または銀/塩化銀電極
のいずれかを温度センサーに接続して温度センサーと参
照電極との間に相当の電気的バイアスをもたらすのが望
ましい。分析器内の回路は電気的に活性な電極がいかに
して接続されるかを命令する。第6図は参照電極22に
接続する銀/塩化銀電極28及び温度センサー32の一
方の側に接続された亜鉛電極12の接続方法を示す。有
効である要素(電極)の他の配置は当業者により容易に
決定されることができる。
【0017】第6図に示すように、亜鉛電極12の周囲
の乾性領域が湿性になるとき、直流電圧が温度センサー
と参照電極間に発生し、該電圧を検出してセンサー本体
が破損して湿分がセンサー内に侵入したことのを示すこ
とができる。
【0018】本発明の特定の具体例を示し且つ詳細に記
載して本発明の原理の適用を例示してきたが、本発明は
かかる原理を離れないで別途具体化し得ることを理解す
べきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の具体例を示す概略図である。
【図2】本発明の第2の具体例を示す概略図である。
【図3】本発明の第3の具体例を示す概略図である。
【図4】典型的なpHセンサーの概略的な等価回路図で
ある。
【図5】本発明に従うセンサーの概略的な等価回路図で
ある。
【図6】本発明の他の具体例の概略的な等価回路図であ
る。
【符号の説明】
10 半電池 12 亜鉛 14 導体 15 導体 16 ガラス球 18 銀線 20 ガラス電極 22 参照電池 26 同軸ケーブル

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサー感知電極とセンサー参照電極と
    を有する電気化学センサーと、正常には乾性の密封され
    た電気化学センサーの容器の破損を該容器内への水の侵
    入を検出することによって検出する装置とから成るセン
    サー装置であって 正常には乾性の、密封した容器内に互
    いに離れて置かれ、異なる電位及び反応性を有する金属
    電極でできている第1及び第2電極であって第1及び
    第2電極の一方がセンサー感知電極またはそのリード線
    に接続され、そして第1及び第2電極の他方がセンサー
    参照電極またはそのリード線に接続されている上記電極
    、該容器中への水分の侵入を示して容器の破損を示
    す、第1及び第2電極間の電圧を検出するための第1及
    び第2電極に接続された電圧測定手段と、を含む上記セ
    ンサー装置
  2. 【請求項2】 湿分が容器に侵入したときに電解質を生
    じるための乾性の塩を容器内にさらに含む請求項1の
    ンサー装置
  3. 【請求項3】 第1及び第2の電極がそれぞれ感知電極
    及び参照電極のリード線から構成される請求項セン
    サー装置
  4. 【請求項4】 第1電極がセンサー感知電極のリード線
    に電気的に接続されている請求項センサー装置
  5. 【請求項5】 容器中にさらに温度センサーそしてさら
    に温度センサーに接続するリード線手段を含み、第1電
    極が該リード線手段に電気的に接続されている請求項
    センサー装置
  6. 【請求項6】 容器内に乾性の塩を提供するために容器
    の内側面上に塩を含浸した紙層を含む請求項センサ
    ー装置
  7. 【請求項7】 さらに、センサー感知電極に接続された
    第1のリード線と第1のリード線の少なくとも一部の周
    囲に伸びる同軸リード線を含み、第1電極が亜鉛ででき
    ており且つ第1のリード線に電気的に接続され、第2電
    極が銀でできており且つ同軸リード線に電気的に接続さ
    れている請求項センサー装置
  8. 【請求項8】 容器内のセンサー感知電極と、センサー
    感知電極との電気化学的相互作用をするセンサー参照電
    極と、センサー感知電極及びセンサー参照電極に接続す
    るリード線手段とを有する電気化学センサーの正常には
    乾性の密封された容器内の破損を検出する方法であっ
    て、異なる電位及び反応性を有する二つの金属からでき
    ている第1及び第2の電極を容器内に隔離して置く工程
    と、第1の電極をセンサー感知電極に結合するリード線
    手段の一部に接続し、第2の電極をセンサー参照電極に
    接続するリード線手段の一部に接続する工程と、第1及
    び第2の電極間の電位差を測定して容器の破壊により生
    じる湿分の容器内への侵入を表示する工程とを含む上記
    方法。
  9. 【請求項9】 センサー感知電極とセンサー参照電極と
    を有する電気化学的pHセンサーの、正常には乾性の密
    封された容器の破損を、該容器への水分の侵入を検出す
    ることによって検出する装置であって、 正常には乾性の
    密封された容器中に互いに隔離配置された第1電極及び
    第2電極であって、第1及び第2電極が異なる電位及び
    反応性を有する金属元素でできており、第1及び第2電
    極の一方がセンサー感知電極またはそのリード線に接続
    され、そして第1及び第2電極の他方がセンサー感知電
    極またはそのリード線に接続されている上記第1及び第
    2電極と、 容器中の破損を示す水分が容器中に侵入した
    ときの第1及び第2電極間の電圧を検出するための第1
    及び第2電極に接続された電圧測定手段とを含む上記装
    置。
JP3020388A 1990-02-09 1991-01-22 破損したpHセンサーの検出方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0713615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47829190A 1990-02-09 1990-02-09
NL478291 1990-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213052A JPH04213052A (ja) 1992-08-04
JPH0713615B2 true JPH0713615B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=23899315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020388A Expired - Lifetime JPH0713615B2 (ja) 1990-02-09 1991-01-22 破損したpHセンサーの検出方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0441659A1 (ja)
JP (1) JPH0713615B2 (ja)
KR (1) KR910015852A (ja)
CN (1) CN1053956A (ja)
AU (1) AU629037B2 (ja)
CA (1) CA2026446A1 (ja)
NO (1) NO903807L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632351T2 (de) * 1995-09-29 2005-05-25 Yamaha Corp., Hamamatsu Verfahren und Vorrichtung zur Musiktonerzeugung
EP1936366B1 (de) * 2006-12-22 2011-02-09 Mettler-Toledo AG Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer elektrochemischen Halbzelle
JP5281618B2 (ja) * 2010-08-06 2013-09-04 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 腐食電位計測方法およびその装置
JP5898595B2 (ja) * 2012-09-07 2016-04-06 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 腐食電位センサ
ES2674821T3 (es) 2013-06-14 2018-07-04 Fyster, As Dispositivo para detectar el desgaste de un neumático
US11046927B2 (en) * 2018-02-28 2021-06-29 Rosemount Inc. Single-use pH sensor for bioreactor applications
DE102021119770A1 (de) * 2021-07-29 2023-02-02 Endress+Hauser Wetzer Gmbh+Co. Kg Diagnose eines Thermometers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2681571A (en) * 1949-03-15 1954-06-22 Gen Electric Electrical moisture indicator
HU168466B (ja) * 1973-04-17 1976-04-28
US4189367A (en) * 1978-10-19 1980-02-19 Leeds & Northrup Company Method for testing ion selective electrodes in continuous measuring systems
DE3500284A1 (de) * 1985-01-07 1986-07-10 Karl Ing.(grad.) 8000 München Speidel Verfahren zur feuchtebestimmung auf elektrochemischem wege
US4822456A (en) * 1987-06-05 1989-04-18 Bryan Avron I Ion measuring apparatus and monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
AU6238690A (en) 1991-08-15
KR910015852A (ko) 1991-09-30
AU629037B2 (en) 1992-09-24
NO903807D0 (no) 1990-08-30
EP0441659A1 (en) 1991-08-14
JPH04213052A (ja) 1992-08-04
NO903807L (no) 1991-08-12
CA2026446A1 (en) 1991-08-10
CN1053956A (zh) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568445A (en) Electrode system for an electro-chemical sensor for measuring vapor concentrations
EP0651248B1 (en) Water quality sensor apparatus
US3905889A (en) Miniature multifunctional electrochemical sensor for simultaneous carbon dioxide-pH measurements
JPS61122846A (ja) Po↓2,pco↓2電気化学的検出器
JPH0713615B2 (ja) 破損したpHセンサーの検出方法及び装置
JP2938514B2 (ja) ガスセンサー
WO1990015323A1 (en) Surface type microelectronic gas and vapor sensor
JPH1026602A (ja) ガスセンサ
CN109612921A (zh) 一种腐蚀监测传感器及其制备方法
CN114324507B (zh) 电化学多气体传感器
US3898147A (en) Bicarbonate ion electrode and sensor
US3856636A (en) Oxygen sensor
US7736478B2 (en) Ion solution concentration-detecting device
WO1996030741A1 (en) Measurement of environmental parameters in concrete
JPH08114569A (ja) 給湯用配管の腐食電位現場測定電極装置
CN110702748A (zh) 电位传感器组件以及监测电位传感器的传感器功能的方法
EP3593115B1 (en) A method of detecting the locally generated corrosion of a metal element
CN219084718U (zh) 一种金属大气腐蚀检测仪
JP4141098B2 (ja) ガスセンサ
EP0995987A2 (en) Ph sensor assembly
JP3390575B2 (ja) ガスセンサの加湿装置
JPH1090219A (ja) ガルバニ電池式ガスセンサー
JP2697362B2 (ja) 放電検出器
JP2634498B2 (ja) 炭酸ガス検知センサ
JPS62207952A (ja) ガスセンサ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950801