JPH07134646A - 実数または複素数用の乗算器 - Google Patents

実数または複素数用の乗算器

Info

Publication number
JPH07134646A
JPH07134646A JP6108786A JP10878694A JPH07134646A JP H07134646 A JPH07134646 A JP H07134646A JP 6108786 A JP6108786 A JP 6108786A JP 10878694 A JP10878694 A JP 10878694A JP H07134646 A JPH07134646 A JP H07134646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
partial product
multiplier
multiplication
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6108786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515170B2 (ja
Inventor
Markus Klumpp
マルクス・クルンプ
Franz Otto Witte
− オットー・ビッテ フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPH07134646A publication Critical patent/JPH07134646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515170B2 publication Critical patent/JP3515170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/53Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel
    • G06F7/5324Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel partitioned, i.e. using repetitively a smaller parallel parallel multiplier or using an array of such smaller multipliers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/4806Computations with complex numbers
    • G06F7/4812Complex multiplication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/3808Details concerning the type of numbers or the way they are handled
    • G06F2207/3812Devices capable of handling different types of numbers
    • G06F2207/382Reconfigurable for different fixed word lengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/533Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even
    • G06F7/5334Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product
    • G06F7/5336Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm
    • G06F7/5338Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm each bitgroup having two new bits, e.g. 2nd order MBA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、実数および複素数の両者の乗算を
高い計算速度で行うことのできる乗算器を提供すること
を目的とする。 【構成】 供給される2つの2mデジット数Z1,Z2 か
ら乗算器mpにより部分積を形成し、Z1,Z2 はそれぞれ
mデジットの第1と第2および第3と第4のmデジット
の領域に分割され、第2と第4、第1と第3、第2と第
3、第1と第4の領域の部分積はそれぞれ第1、第2、
第3、第4のサブフィールドS1,S2,S3,S4 を形成
し、制御装置stは、選択的に実数乗算から複素数乗算に
乗算器を切換え、基本的な重みを各サブフィールドに割
当て、実数乗算では加算器adで個々の部分積の結果的な
重みに応じて位置的に正確な方法で第1、第2、第3、
第4のサブフィールドS1,S2,S3,S4 の部分積の加算
を行い、複素数乗算では減算および加算を行うことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は第1、第2のデ−タ入力
を通って乗算器に供給される第1の2mデジット数と第
2の2mデジット数から部分積を形成するための乗算装
置を具備する実数または複素数用の乗算器に関し、その
積は4mデジットデ−タ出力で第3の数として提供さ
れ、ここでmは1以上の整数である。
【0002】
【従来の技術】このような乗算器、特にモノリシックな
集積信号プロセッサの一部分を形成する乗算器は例えば
周波数変調信号または位相変調信号を復調するためのデ
ジタル的に処理するオージオおよびビデオ信号に使用さ
れ、これは直角変調形態であってもよい。通常の標準的
な乗算器は通常非常にフレキシブルで、動作プログラム
により多くの問題に適合される。しかしながら直接的な
信号処理では処理される信号周波数が計算速度よりもは
るかに低速である場合にのみ有用であり、計算速度は動
作プログラムのサイクル時間により制限され、必要な正
確性は乗算器のビット数により決定される。よく知られ
ているように加速度は並列処理により達成される。多デ
ジット数の場合、個々の部分積の行の並列計算と個々の
部分積の並列加算の並列計算が適切である。単一のサン
プリングクロック期間中の全てのデ−タ行の並列処理は
“パイプライン処理”とも呼ばれる。
【0003】さらに速度の増加は並列処理が1より多く
のデ−タ行に関連しているならば可能であり、これはア
レイ乗算器により達成される。限定される場合、全ての
部分積が計算され、全ての加算が1つのクロック期間中
に行われる。標準的な並列の乗算器の例は文献(“Comp
uter Arithmetic ”と“Principles Architecture and
Design”ニューヨーク、1979年、または“Introduction
to Arithmetic for Digital Systems Designers”ニュ
ーヨーク、1982年)で詳細に説明されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パイプライン処理また
はアレイ技術で必要とされる回路と配線の量は非常に莫
大なので並列乗算器は、ALU(=計算および論理装
置)を介して通常直列的に乗算を行う通常の標準乗算器
と異なって用途が固定され、異なった動作モードをほと
んど許容しないことが明白である。モノリシックな集積
回路ではより多くの柔軟性に必要な電子スイッチまたは
中間段階は乗算器により要求される面積の量を増加し、
長い信号伝播遅延と大きな負荷のために達成可能な計算
速度が低下する。
【0005】ある種の信号プロセッサ、特にオージオ信
号領域用の信号プロセッサでは乗算器は乗算の第1のモ
ードに必要であり、この乗算は要求される正確性のため
に高いデジット数を有し、例えば2つの20デジットの二
進数の乗算は40デジットの二進数を形成する。しかしな
がらこのような乗算器はまた乗算の第2のモード、特に
チャンネル復調に適切であり、ここでは2つの複素数は
乗算されなければならず、各実数部と虚数部はそれぞれ
10デジットの二進数からなる。したがって、複素数は実
数部と虚数部の両方で20二進デジットを有する。後述す
るように“二進デジット”の代りに略語“デジット”が
ほとんど使用される。2つの複素数の乗算は算術的動作
を生じる。それは例えば複素数ベクトルの回転またはF
FT(=高速度フーリエ変換)のような標準ルーチンで
生じる。
【0006】それ故、本発明の目的は、実数および複素
数の両者の容易な乗算を許容し高い計算速度を有する乗
算器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、実数および複
素数乗算に対して同じ部分積が形成されなくてはなら
ず、差は重みと個々の部分積の加算でのみ生じるとの認
識に基づいている。重みは算術的シフトにより変化され
ることができる。二進数の場合、シフト数nは2のn乗
による乗算または割算に対応する。本発明によると入力
デ−タは2つのデジット領域に分割され、4つの分離し
たグル−プの乗算は個々のデジット領域で形成される。
これらの4つの各グル−プの部分積はここでは“基本的
重み”と呼ばれる所定の重みを割当てられる。基本的重
みはこのグル−プの全ての部分積の共通のグル−プシフ
トに対応する。グル−プ内では個々の部分積の重みは2
つのデジット領域の乗算から直接導かれ、残される。こ
れは二進数だけでなくいかなる数のシステムにも適用さ
れる。
【0008】後述するように“部分積”は乗算器の単一
のデジット(例えば二進デジット)を乗算することによ
り得られる結果を意味する。部分積は従って積の形成で
最小の乗算単位である。部分積の行はそれぞれ乗数また
は被乗数の全てのデジットによる被乗数または乗数の単
一のデジットを乗算することにより得られる全ての部分
積を含む。部分積の行は部分積のフィールドを形成す
る。部分積のフィールドは個々の部分積のグル−プに分
割されることができる。
【0009】ほとんど使用される二進数により、各デジ
ット領域の個々の重みは最低の重み20 で開始する。20
デジットの二進数aを仮定すると、2つの各デジット領
域a0とa1の個々の重みは20 〜29 まで延在する。
同様に第2の20デジット二進数bは2つのデジット領域
b0とb1に分割される。a0とb0とはそれぞれ第1
および第2の二進数aとbの低値デジット領域を意味す
る。個々の部分積に対する結果的な重みは個々の重みお
よび関連する基本的重みの積により与えられる。
【0010】前述の限定されたデジット領域で実数乗算
a・bは以下のように表され、各部分積グル−プの基本
的なシフトは重み係数20 、210、220によりそれぞれ
限定される。
【0011】 a・b= a1・b1・220+(a1・b0+a0・b1)・210+a0・b0・20 複素数乗算では第1の複素数a1+ja0の実数はデジ
ット領域a1に割当てられ、虚数はデジット領域a0に
割当てられる。第2の複素数b1+jb0は同様の方法
で限定される。複素数乗算は従って以下のように表され
る。
【0012】 (a1+ja0)(b1+jb0)= (a1・b1−a0・b0)・20 +j(a1・b1+a0・b1)・20 2つの乗算の比較により両者の場合において以下の4つ
の部分積グル−プが形成されることが示される。
【0013】 a1・b1,a0・b0,a1・b0,a0・b1 2つの乗算は個々の部分積グル−プの再配置によっての
み異なり、部分積グル−プa0・b0は減算されるか加
算前に無効にされる。再配置は重みの変化として、従っ
て各部分積グル−プの基本シフトとして考えられる。
【0014】デジットの2つの領域への乗算される数の
分割は、関連する部分積が正確な個々の重みを割当てら
れることが確実になされるならば任意の方法で行われる
ことができる。説明を簡明にするために分割は全てのデ
ジットが重みの上昇する順序で配置されると仮定する。
多デジット数の二進デジットの位置と内容とを明白に区
別するため、ビット位置とビット値とは区別がされる。
【0015】
【実施例】図1は第1の数Z1×第2の数Z2の乗算用
に形成された台形の部分積フィールドを概略的に示して
おり、それらは2mデジット数、通常は二進数である。
台形の部分積フィールドの勾配は個々の部分積の行が形
成される乗算シ−ケンスにより決定される。図1、2で
はこれは矢印を参照して第2の数Z2の異なった方向に
より概略的に示されている。
【0016】第1、第2の数の2mデジットが2つのm
デジット領域に分割されるならば部分積フィールドの台
形配置は同一に維持されている。第1の数Z1は重みの
上昇方向で第1のデジット領域S1と第2のデジット領
域S2とに分割され、第2の数Z2は第3のデジット領
域S3と第4のデジット領域S4とに分離される。部分
積フィールドは従って台形のサブフィールドのように4
つの等しい大きさに分割される。第2および第4のデジ
ット領域S2、S4の部分積は第1のサブフィールドT
1を形成し、第1、第3のデジット領域S1、S3の部
分積は第2のサブフィールドT2を形成し、第2および
第3のデジット範囲の部分積は第3のサブフィールドT
3を形成し、第1、第4のデジット領域S1、S4の部
分積は第4のサブフィールドT4を形成する。
【0017】乗算結果即ち第3の数Z3の個々のデジッ
トは位置的に正確な方法で個々の部分積の加算により得
られる。図1、2の台形の表示ではこれらは互いに垂直
に位置している全体の部分積フィールドの部分積であ
る。個々のユニットとして考えられているサブフィール
ドから始まって各サブフィールドは二進数の場合、個々
の重み20 で右寄せで始まっており個々の重み22m-1
左寄せに完了している。個々のサブフィールドが正確に
加算されるために、各サブフィールドは特定の基本重み
を割当てられ、この基本重みは各部分積の個々の重みと
共に結果的な重みgを与える。全ての結果的な重みgか
ら全体の台形部分積フィールドは再構成される。図1、
2ではサブフィールドT1は20 から22m-1の重みを有
する。このサブフィールドT2は第3の基本的重みg3
を割当てられ、これは値20 を有する。サブフィールド
T3とT4は台形の部分積フィールドで重み2m 〜2
3m-1を有する。このサブフィールドT3とT4は値2m
で第2の基本的な重みg2を割当てられる。第1のサブ
フィールドT1は台形の部分積フィールドで重み22m
ら24m-1を有し、値22mで第1の基本重みg1を割当て
られる。
【0018】全体の部分積フィールドとサブフィールド
の台形配置は例えばマトリクスメモリで実際的な実施例
に直接関連づけられる。部分積が任意のアドレスにより
アドレス可能なメモリに蓄積されることができるので部
分積の配列も虚数部のみである。
【0019】図3、4は再度4つのサブフィールドを有
する図1、2の台形の部分積フィールドを示している。
第1、第2の数Z1、Z2の代りに第1の複素数K1=
R1+jI1と第2の複素数K2=R2+jI2は形式
的に部分積フィールドに割当てられる。第1の虚数I1
は第1のデジット領域S1、第1の実数R1は第2のデ
ジット領域S2、第2の虚数I2は第3のデジット領域
S3、第2の実数R2は第4のデジット領域S4に割当
てられる。サブフィールドT1、T2は第3の複素数K
3=R3+jI3の実数成分R3を含み、サブフィール
ドT3、T4は複素数の虚数成分I3を含む。しかしな
がら前述の加算方式が容認されることができないので、
即ち例えば実数と虚数部成分が部分的に加算されるの
で、図1または図2の方式に応じて加算は複素数K3に
対して誤った結果を導く。複素数乗算はそれ故図5また
は図6の例により示されているようにサブフィールドの
再整列を必要とする。
【0020】図5、6では全てのサブフィールドは第1
のサブフィールドT1を除いて再配列され、従って個々
の部分積の加算は厳密に実数部と虚数部にしたがって分
離される。図5、6で示されている再配列では、右手側
と左手側はまた交換可能であり、これは関連する基本重
みの変化を含む。図5、6では2つの左側のサブフィー
ルドT1、T2は値22mで第4の基本重みg4を割当て
られる。2つの右側のサブフィールドT3、T4は値2
0 による第5の基本重みg5を割当てられる。第1のサ
ブフィールドT1から第2のサブフィールドT2を減算
することは第2のサブフィールドT2が前に無効にされ
るならば加算によって置換される。二進符号化された二
進数の場合、無効は通常、よく知られている2の補数構
造に対応する。
【0021】実数または複素数の乗算のサブフィールド
の再配列は図7で示されているように方形の部分積フィ
ールドspを許容し、これは第3の数Z3または第3の
複素数K3の全てのデジットを決定するために必要とさ
れた全ての部分積を受ける。これは部分積行のMSBと
LSB領域の必要なデジット拡張またはデジットインク
レメントを含む。デジット拡張またはデジット補数の規
則は使用された数のシステムから生じる。方形の部分積
フィールドspは水平方向の4mデジットと垂直方向の
2m行を有する。部分積の行の数は適切な乗算アルゴリ
ズムにより減少されることができる。図9で表形態で示
されている変更されたブースのアルゴリズムは部分積の
数を半分に減少する。図7で与えられている行減少要素
kは従って2である。複雑性が高くなるほど達成できる
行減少要素も多くなる。
【0022】図8では実数と複素数の乗算との間で簡単
な方法で切換え可能な乗算器Mが本発明の1実施例とし
てブロック図で示されている。第1に2mデジットデ−
タ入力D1は第1の数Z1または第1の複素数K1を供
給される。第1の入力段r1は分離を行うか或いは入力
デ−タをバッファする役目をする。入力デ−タは第1の
入力段r1によりデジットの2つの等しい大きさの領域
即ちmデジットの第1のデジット領域S1とnデジット
の第2のデジット領域S2に分離される。同様に第2の
数Z2または第2の複素数K2用の第2のデ−タ入力D
1は第2の入力段r2に接続され、これは入力デ−タの
2mデジットをmデジットの第3、第4のデジット領域
S3、S4に分離する。
【0023】4つのデジット領域S1〜S4の個々のデ
ジットは乗算装置mpに供給され、これは個々のデジッ
トで部分積を形成する。これは並列形態で1行づつ行わ
れ、従って第1または第2のデ−タ入力D1、D2のデ
ジットを他のデ−タ入力のデジットを乗算することによ
り得られる全ての部分積が同時に形成される。限定され
た場合では乗算装置mpは全ての部分積が同時に形成さ
れることができるように設計されている。
【0024】乗算装置mpはスイッチング出力uで実数
または複素数乗算用のスイッチング信号R、Kを提供す
る制御装置stに接続されている。制御装置stはまた
乗算装置で必要な基本重みgiを設定する。図11の例
では各乗算器mxは2つの固定した重みを割当てられ、
その選択はスイッチング信号R、Kにより付勢される。
永久的に割当てられた各重みは個々の重みと基本的な重
みgiからなる結果的な重みに対応する。
【0025】乗算装置mpにより形成される部分積は方
形の部分積フィールドspを形成する。2つの8デジッ
ト二進数の部分積に対するこのような部分積フィールド
の配置の例は図10で示されている。図11の乗算器m
xのマトリクスアレイは図8の方形部分積フィールドs
pに対応する。各乗算器mxは出力で二進信号p(N
z,Ns)を提供し、この二進信号は方形の部分積フィ
ールドspの単一の部分積に恒久的に割当てられる。こ
の割当ては実数または複素数乗算の期間中に変化しな
い。変化するのは入力端部での割当てである。
【0026】方形部分積フィールドspの全ての部分積
は加算装置adに供給され、ここで同一の重みの部分積
は共に加算される。図12は個々の部分積の並列加算を
許容する適切な加算ツリー構造Wを示している。複素数
乗算の場合、加算装置adの半分に分割された2つの部
分の間にキャリ信号が送られないことを確実にするため
に段階が設けられる。加算装置adには第3の数Z3ま
たは第3の複素数K3が得られる4mデジットデ−タ出
力D3を供給する出力段r3が接続されている。4mデ
ジット出力段r3は2つの等しいデジットの大きさの領
域、即ちそれぞれ2mデジットの第5のデジット領域S
5と第6のデジット領域S6に分割される。サブフィー
ルドが図5または図6で示されているように分割されて
いる複素数乗算の場合、第5のデジット領域S5は第3
の虚数I3を提供し、第6のデジット領域S6は第3の
実数R3を提供する。加算装置adの必要な切換えはス
イッチング信号R、Kにより影響される。
【0027】図9は“変形されたブースのアルゴリズ
ム”としても知られている2つの多デジットの二進数を
乗算するための規則を表形態で示している。このアルゴ
リズムの詳細な説明は文献(“Introduction to Arithm
etic for Digital Systems Designer ”、132 〜135
頁)に記載されている。右側の図9のマトリクスのよう
な列Z1では“1”は各部分積行を得るため行われる動
作を示している。“X”はZ1が部分積行として直接取
られていることを意味しており、“2X”はZ1が乗算
係数2に対応する算数シフトを有する部分積行として取
られることを意味しており、“Xz”はZ1の2の補数
が部分積行として取られることを意味し、“2Xz”は
Z1が係数2により乗算され、2の補数が形成されるこ
とを意味する。2の補数の構成もシフト機能前に行われ
る。結果は部分積行として取られる。
【0028】右から第2番目の列の“加算”は再度右側
の列の動作を特定化し、全ての部分積行は加算される必
要のあることを示す。右から第3番目の列“ad/su
b”は加算指示に加えて減算指示も個々の部分積行に許
容可能である場合に、略した形態で行われるべき動作を
示す。2の補数構造が排除されることができる。左側の
列“Z2”はアルゴリズムのビット値に関して考慮され
るべき第2の数Z2のデジットy0 からy2m-1を特定化
する。下付け“n”と3つの値n+1、n、n−1は各
部分積行の第2の数Z2にわたって位置される“窓”を
形成する。第1の部分積行の場合、n=1は数Z2の第
1のデジットの重み20 から導かれる。第2の部分積行
の場合はn=2、第3の部分積行の場合はn=4、第4
の部分積の場合はn=6であり、このようにして最後の
部分積行の場合のn=2m−2まで続く。これは図13
乃至20の表を参照にした例により示されている。この
アルゴリズム(図9参照)によって部分積行の数が半分
にされるので、部分積フィールドspの個々の部分積行
は1でなく2のビット位置だけ互いに関してシフトされ
る。
【0029】図10は方形の部分積フィールドsp内の
個々の部分積p(Nz,Ns)の配置を概略的に示して
いる。空間的な配置は2つの数Nz,Nsにより限定さ
れている。第1の数Nzは各部分積行を特定化し、第2
の下付けの数Nsは部分積行内の各位置を特定化する。
両者の数NzとNsは数1から始まっている。
【0030】図9のブースのアルゴリズムが2つの8デ
ジット二進数即ち2m=8に供給されるならば、Nzは
1〜4に延在しNsは1〜16に延在する。各4つのデジ
ット領域S1〜S4は従ってm=4デジットを有する。
方形メモリ領域spではこれは行方向で水平に4m=16
のデジットを与える。対応する結果的な重みgは20
ら24m-1=215である。
【0031】図11は乗算器mxによる個々の部分積p
(Nz,Ns)の構成を示している。この例は8デジッ
トの実数または複素数入力に関連し、図9のブースアル
ゴリズムを使用して乗算される。各乗算器MXは9のデ
−タ入力と1つのデ−タ出力を有する。デ−タ入力は入
力段r1からの異なったデジットおよび/またはビット
値1または0を供給される。部分積構造は供給されたビ
ット値の反転を部分的に必要とする。これを達成する最
も簡単な方法は第1の入力段r1で反転タップを提供す
ることである。
【0032】部分積行の全ての乗算器mxは乗算器制御
装置d(Nz)の4つの制御ラインに接続されている。
制御ラインは図9の4つの制御信号X、2X、Xz、2
Xzを割当てられる。各多重制御には第2の入力段r2
から3つの隣接するデジットyn+1 、yn 、yn-1 が供
給される。個々のビット値への制御信号の割当ては図9
の表から明らかである。
【0033】第1の部分積行では、第1の乗算器制御装
置d1のデ−タ入力には、第2の入力段r2からのデジ
ットy1 、y0 、y-1が供給される。y-1は第2の入力
数の下位桁ビットよりも小さいので、このデ−タ入力y
-1はビット値0に接続される。
【0034】第2の部分積行に対する第2の乗算器制御
装置d2にはデジットy3 、y2 、y1 が供給され、第
3の部分積行の第3の乗算器制御装置d3にはデジット
5、y4 、y3 が供給され、第4の部分積行の第4の
乗算器制御装置(図示せず)にはデジットy7 、y6
5 が供給されている。
【0035】各乗算器mxの動作は実際には4つの制御
信号X、2X、Xz、2Xzの1つにより4つの入力の
1つが出力に接続されるものである。付加的な中間位置
即ち、制御信号が存在しないならば、二進値0を出力に
切換える。4つの制御命令の指示は図9の右からの第2
番目の列に対応する。図11の中間位置に割当てられた
各デ−タ入力は乗算器の中間の第9の入力である。
【0036】実数から複素数への乗算の切換えは各乗算
器の別の制御入力に供給されるスイッチング信号R、K
により影響される。図11ではこれは図面を簡単にする
ため第3の部分積行に対してのみ示されている。スイッ
チング信号R、Kは実数の乗算Rの場合、乗算器mxの
9つのスイッチング位置の4つの左側のデジットが付勢
されることを可能にし、複素数乗算Kの場合、4つの右
側のデジットの付勢を可能にする。
【0037】図11は全体的な乗算アレイの一部分を示
しているにすぎない。制御入力へのデ−タ入力の割当て
は図9の変形されたブースのアルゴリズムに関係する図
13〜20の表に対応する。各乗算器の半分、即ち左側
の乗算器では、第1のデ−タ入力は制御信号Xへ、第2
のデ−タ入力は制御信号2Xへ、第3のデ−タ入力は制
御信号Xzへ、第4のデ−タ入力は制御信号2Xzに割
当てられる。各乗算器mxの丁度中間に位置するデ−タ
入力は二進値0に接続される。この中間位置は実数およ
び複素数乗算の両者に適用する。第1の部分積行に関連
し図13と14の表に有効である図11からの例はこれ
を示している。部分積p19 を形成する乗算器が例とし
て取上げられている。実数乗算Rの場合、そのデ−タ入
力は前述の順序で第1の数Z1:x7、x7、/(x
7)、/(x7)[/(x7)はx7の反転を示す]の
デジットに接続されている。複素数乗算Kの場合、これ
らのデ−タ入力は第1の虚数I1または後述の値:/
(x0)、1、x0、0のデジットに接続されている。
実数乗算Rの場合、第2の数Z2の重み21 および20
のビットと、二進値0は3つのデ−タ入力yn+1
n 、yn-1 により第1の乗算器制御装置d1に供給さ
れる。複素数乗算Kの場合、第1の乗算器制御装置d1
には第2の虚数I2の重み21 と20 のビットとビット
値0が供給されている。
【0038】図12は加算装置ad、即ち部分積の並列
3加算を行うための前述の加算ツリー構造Wの1実施例
を概略的に示している。完全な加算装置adの一部分の
みが示されている。各列nでは、6つの部分積pが加算
されなければならない。このような加算ツリー構造は前
述の文献(“Computer Arithmetic …”、4.3 章の100
〜103 頁と、“Multilevel Carry-Save Adders”)で詳
細に説明されている。加算ツリー構造はまた“ウォーレ
スツリー”という名称で知られている。
【0039】図12の回路は3つの部分で構成されてい
る。第1の部分は方形の部分積フィールドspに対応
し、これは列nの全ての部分積pが線形グル−プに結合
されて線形アレイ中に存在する。線形グル−プは重みに
応じて線形に配列される。第2の部分は各部分積グル−
プの4つの全加算器v1〜v4を含む加算ツリー構造W
により形成され、各部分積グル−プは互いにおよび次の
下位桁列n−1と次の上位桁列n+1の全加算器に結合
される。第3の部分は高速で連続的なオーバーフロー路
で連鎖した加算器Fにより形成される。これはカスケー
ド接続された全加算器v5から形成され、合計出力Sは
ビット値Sn-1 、Sn 、Sn+1 を出力デ−タワードZ
1、K3の各ビット位置n−1、n、n+1に提供す
る。
【0040】各全加算器v1〜v5は1つの合計出力S
と1つのオーバーフロー出力C´と共に2つのデ−タ入
力A、Bと1つのオーバーフロー入力Cとを有する。列
nの6つの部分積pは第1、第2の全加算器v1、v2
の入力A、B、Cに供給される。第1、第2、第3の全
加算器v1、v2、v3のオーバーフロー出力C´は次
の上位桁加算ツリーn+1の入力に接続されている。第
3の全加算器v3の入力Cと第4の全加算器v4の入力
B、Cは次の下位桁加算ツリーn−1の出力に接続され
ている。第4の全加算器の出力C´とSはそれぞれ第5
の全加算器v5の入力A、Bに接続されている。列n内
で第1の全加算器v1の出力Sは第3の全加算器v3の
入力Aに接続されている。後者の出力Sは第4の全加算
器v4の入力Aを供給し、この第4の全加算器v4は第
5の全加算器v5の入力AとBにそれぞれ接続されてい
る出力C´とSとを有する。連鎖状の加算器Fの全ての
段は先行する段からのオーバーフロー信号の転送用の出
力C´と入力Cを介して縦続接続される。
【0041】複素数乗算の場合、加算装置adのビット
位置2mと2m+1との間の全てのオーバーフロー動作
は阻止されなければならない。このことからスイッチン
グ信号R、Kにより制御される電子スイッチング手段に
よりオーバーフロー通路は加算ツリー構造Wと連鎖状加
算器F中の適切なビット位置で解放されなければなら
ず、代わりに数のシステムまたは動作によってビット値
0または1が挿入されなければならない結果が生じる。
このことを図13〜20の表を参照して詳細に説明す
る。
【0042】全ての2の補数a1の形成において、2の
補数のインクレメントが各下位桁ビット位置で加算され
なければならないので、加算装置adではスイッチング
信号R、Kは第2の関数を有する。実数乗算Rの場合、
これらのビット位置は1〜2mの範囲に存在し、複素数
乗算Kの場合、これらは実数R1または虚数I1が2の
補数構造により影響されるか否かにより1〜mおよび2
m+1〜3mの2つの領域に位置される。図12の加算
ツリー構造Wでは対応する列の値1の加算は次の下位桁
列のオーバーフロー出力C´に実際に接続される全加算
器v3、v4の入力の1つに数1を単に供給することに
より行われる。これは各オーバーフロー路中の電子転送
スイッチで達成されることができる。制御は制御信号X
z、2Xzとスイッチング信号R、Kにより行われる。
2Xzの場合、2の補数インクレメントも制御信号2X
zに割当てられる各乗算器mxのデ−タ入力を数0の代
わりに数1に接続することにより加算されることができ
る。
【0043】図13〜20は実数乗算Rと複素数乗算K
との両者の場合の方形部分積フィールドspの全ての部
分積を表形態で示している。両者の場合、2つの8ビッ
ト二進数が乗算されなければならず、図9のアルゴリズ
ムが使用され、m=4であるのでこれは各タイプの乗算
で16つのデジットと4つの部分積行を与える。
【0044】2つおきに表は行われる数学的動作Rまた
はKと各動作X、2X、Xzまたは2Xzに応じて単一
の部分積列の値を提供している。この情報は各表の左側
のマトリクスのような部分に含まれている。右側の隣接
部分は各制御信号に属す16の部分積p(Nz,Ns)を
含む。最も右の部分では必要とされる2の補数インクレ
メントp(Nz,Ns,C)、p(Nz,Ns,C
H)、p(Nz,Ns、CL)が“1”として与えられ
ている。Nsは値1が加算されなければならない部分積
行Nzのビット位置Nsを示している。“C”は2の補
数インクレメントが実数の乗算の場合に加算され、全体
の部分積行(Ns=1〜4m)に関連することを示す。
“CL”と“CH”は2の補数インクレメントが複素数
乗算の場合に加算されることを示し、CLは部分積行の
下半分(Ns=1〜2m)に関連し、CHは上半分(N
s=2m+1〜4m)に関連する。
【0045】図14、16、18、20の部分積行は右
半分(Ns=1〜8)に第3の複素数K3の虚数部分積
を、また左半分(Ns=9〜16)に第3の複素数K3の
実数の部分積を含む。方形部分積フィールドspの右半
分は従って第3、第4のサブフィールドT3、T4を含
み、左半分は第1のサブフィールドT1と第2のサブフ
ィールドT2を含み、これは無効にされる。ビット位置
8と9の間にはサブフィールドの変化が明白に見られ
る。
【0046】図13では第1の行は第1の乗算器制御装
置d1によって付勢される制御信号がないことを示して
いる。第1の部分積行の全ての乗算器mxは従って中間
位置に維持され、部分積として数0を提供する。第2の
行では制御信号Xが付勢される。それ故、図9によると
第1の数Z1の全てのビット値は変化されずに入力され
なければならない。これは第1の部分積行であるので、
ビット値は右寄せされた方形の部分積フィールドsp中
に配置される。第1の数Z1の8つのビット値x0〜x
7は部分積p11 〜p18 を形成する。2の補数の数シ
ステムによると部分積p11 〜p116は上位桁ビット値
x7により拡張される。それ故、p18から左は全ての
部分積は値x7を有する。これにはまた“上位桁ビット
による2の補数範囲の拡張”と呼ばれている。
【0047】第3の行では制御指令2Xに応じて、数Z
1の全てのビットは1つの位置から左にシフトされる。
部分積p11 に割当てられている第1のビット位置は値
0を得る。第4の行はZ1の2の補数Xzが部分行中に
位置されなければならないことを示している。2の補数
数システムによると、数Z1の全てのビット値は反転さ
れなければならず、値1は下位桁ビット位置、ここでは
部分積p11 において加算されなければならない。Ns
=9から延在する範囲はx7で達成される。図12によ
ると2の補数インクレメントp11Cは全加算器の自由な
オバーフロー入力を通って列Ns=1から供給される。
第5の行は動作2Xzが実行されるならば第1の部分積
行を示す。これは係数2と数Z1の乗算、即ち1ビット
位置のシフトと、全てのビットの反転と、ビット位置N
s=1における2の補数インクレメントp11Cの加算を
含む。シフトにより関連する乗算器は自由になり、その
結果2の補数インクレメントは0の代わりに第4のデ−
タ入力に直接供給されることができる。Ns=10からの
範囲の拡張は/x7/で達成される。
【0048】図14は複素数乗算Kの場合における第1
の部分積行の構成を示している。第1の行は中間位置を
表している。第2の行は動作Xに割当てられる。第2の
サブフィールドT2に属し、無効にされる左半分のビッ
ト値x0〜x3では反転が生じなければならない。関連
する2の補数インクレメントp19CH は第9のビット位
置で加算されなければならない。領域の拡張は/(x
3)で達成される。この無効は図9のブースのアルゴリ
ズムを示す図14の左側部分で示されていない。第1の複
素数K1のビット値x4〜x7は右側のビット位置1〜
4に入力される。ビット位置5〜8の領域の拡張はx7
で達成される。下半分のCLで加算される2の補数イン
クレメントp1CLは存在しない。
【0049】第3の行は動作2Xを特定化する。左側で
はこの動作はビット値x0〜x3で実行されなければな
らない。無効に影響を及ぼすため2の補数が個々のビッ
ト値の反転と2の補数p1CHの加算により形成される。
値1は第9のビット位置に直接入力されることができ
る。右側ではビット値x4〜x7のシフト作用が行われ
る。0がビット位置1で加算され、ビット位置6〜8が
MSB値x7の加算により拡張される。領域の拡張は/
(x3)でNs=14から左側で達成される。
【0050】第4の行は2の補数動作Xzにより決定さ
れる。左半分が第2のサブフィールドT2の部分積を示
すので、これらは2度無効にされなければならないが、
これは虚数I1のビット値に対応する。右半分のビット
値x4〜x7では2の補数が形成されなければならな
い。従ってこれらのデジットは反転されなければなら
ず、2の補数インクレメントp11CL は例えば自由なオ
ーバーフロー入力を介してビット位置1において加算さ
れなければならない。ビット位置5〜8はMSB値/
(x7)の加算により拡張されなければならない。
【0051】動作2Xzに割当てられた第5の行はシフ
ト動作と2の補数形成を示す。左側が無効にされる第2
のサブフィールドT2に関連するので、2の補数はこの
ために再度形成されなければならない。二重の2の補数
形成は勿論本来のビット値で生じる。従って第1の複素
数K1のビット値x0〜x3は左半分のビット位置10〜
13に変化せずに入力される。自由の第9の位置は0で満
たされている。右側ではシフト作用と2の補数形成が行
われなければならない。それ故、ビット値x4〜x7は
第1の実数R1に関して反転され、値1はビット位置N
s=1において2の補数インクレメントp1CLとして位
置する。
【0052】図15と16はそれぞれ実数乗算Rと複素
数乗算Kの場合の第2の部分積行の表である。第2の部
分積行に関して図13と14の表とは異なって、実数乗
算の場合の2の補数インクレメントに対する基準デジッ
トはビット位置Ns=3であり、複素数乗算Kの場合の
基準デジットはビット位置Ns=3とNs=11である。
これはまたサブフィールドT2、T3の台形配列と変形
されたブースのアルゴリズムの結果として部分積行の減
少から得られる。必要な右寄せ領域拡張は実数乗算の場
合、ビット位置1および2における値0、複素数乗算の
場合、CHビット位置9、10ならびにCLビット位置1
および2における値0で達成される。図16の表でも無
効にされなければならない第2のサブフィールドT2の
ために付加的な2の補数形成が左半分で生じる。これは
図14でのように行4、5の二重の2の補数構造で生
じ、ここでは第1の虚数I1の変化されないビット値x
0〜x3が行4のビット位置11〜14に入力され、シフト
の結果として行5のビット位置12〜15に位置される。
【0053】図17と18は第3の部分積行の形成を示
しており、2の補数インクレメントの基準ビット位置は
実数乗算Rの場合Ns=5である。第1、第4のサブフ
ィールドT1、T4に関連される複素数乗算Kの場合、
2の補数インクレメントの基準ビット位置はNs=9お
よびN=1である。ここで二重の2の補数形成は行われ
ない。
【0054】図19、20は第4の部分積行の表を与え
ている。第4の部分積行は第1、第4のサブフィールド
T1、T4に割当てられている。実数乗算Rの場合、2
の補数インクレメントに対する基準ビット位置はNs=
7である。複素数乗算Kの場合、2の補数インクレメン
トに対する基準ビット位置は左側でNs=11で右側でN
s=3である。第4の部分積行では二重の2の補数形成
は行われない。
【0055】図13〜20の表で示されているm=4の
部分積の形成の例はm=10の20のデジットに対する前述
の乗算器または異なったデジット数の乗算器に容易に適
用することができる。さらに本発明は説明された実数/
複素数乗算器が他の数のシステムおよび部分積の構造の
他のアルゴリズムに適合されることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの多重デジットの乗算の場合に形成される
台形の部分積フィールドの概略図。
【図2】2つの多重デジットの乗算の場合に形成される
台形の部分積フィールドの概略図。
【図3】2つの複素数がフィールドに形式的に割当てら
れている図1、2の部分積フィールドを示した図。
【図4】2つの複素数がフィールドに形式的に割当てら
れている図1、2の部分積フィールドを示した図。
【図5】拡張した部分積フィールド内の複素数の場合に
必要とされている再配列を示した図。
【図6】拡張した部分積フィールド内の複素数の場合に
必要とされている再配列を示した図。
【図7】方形の部分積フィールドを示す図。
【図8】切換え可能な乗算器の1実施例のブロック図。
【図9】変形されたブースのアルゴリズムの1例を示す
図。
【図10】2つの8デジット二進数が図9のアルゴリズ
ムを使用して乗算される場合の方形の部分積フィールド
における平板形態の部分積の概略図。
【図11】乗算器による部分積の構成の概略図。
【図12】部分積の加算装置としての加算ツリー構造の
概略図。
【図13】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図14】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図15】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図16】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図17】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図18】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図19】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
【図20】図9のアルゴリズムを使用して2つの8デジ
ット入力デ−タの例により実数および複素数乗算の全て
の部分積を示した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルクス・クルンプ ドイツ連邦共和国、ベー − 79312 エ メンディンゲン、レンツベーク 2 (72)発明者 フランツ − オットー・ビッテ ドイツ連邦共和国、ベー − 79312 エ メンディンゲン、シュベルトベーク 5

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のデ−タ入力部と第2のデ−タ入力
    部とを通ってそれぞれ乗算器に供給される第1の2mデ
    ジット数と第2の2mデジット数から部分積を形成する
    ための乗算装置を有し、その部分積は4mデジットデ−
    タ出力で第3の数として供給され、mは1以上の整数で
    ある実数または複素数用の乗算器において、 第1のデ−タ入力はmデジットの第1のデジット領域と
    mデジットの第2のデジット領域に分割され、第2のデ
    −タ入力はmデジットの第3のデジット領域とmデジッ
    トの第4のデジット領域に分割され、 第2および第4のデジット領域の部分積は第1のサブフ
    ィールドを形成し、第1および第3のデジット領域の部
    分積は第2のサブフィールドを形成し、第2および第3
    のデジット領域の部分積は第3のサブフィールドを形成
    し、第1および第4のデジット領域の部分積は第4のサ
    ブフィールドを形成し、 制御装置は、選択的に実数乗算から第1の複素数と第2
    の複素数から第3の複素数を形成する複素数乗算に乗算
    器を切換え、 実数乗算の場合、第1および第3のデジット領域には第
    1または第2の数のデジット1乃至mが供給され、第2
    および第4のデジット領域には第1または第2の数のデ
    ジットm+1乃至2mが供給され、 複素数乗算の場合、第1および第3のデジット領域には
    第1または第2の複素数のmの虚数デジットが供給さ
    れ、第2および第4のデジット領域には第1または第2
    の複素数のmの実数デジットが供給され、 実数乗算の場合、第1のデジット割当てにより制御装置
    は第1の基本的な重みを第1のサブフィールドに割当
    て、第2の基本的な重みを第3および第4のサブフィー
    ルドに割当て、第3の基本的な重みを第2のサブフィー
    ルドに割当て、第3の数の4mデジットを提供するため
    に個々の部分積の結果的な重みに応じて位置的に正確な
    方法で第1、第2、第3、第4のサブフィールドの部分
    積の加算を行わせ、 複素数乗算の場合、第2のデジット割当てにより制御装
    置は第4の基本的な重みを第1および第2のサブフィー
    ルドに割当て、第5の基本的な重みを第3および第4の
    サブフィールドに割当て、結果的な重みにしたがって第
    2のサブフィールドを第1のサブフィールドから減算
    し、第3および第4のサブフィールドをそれぞれ加算し
    て第3の複素数の実数部の2mデジットと虚数部の2m
    デジットを提供することを特徴とする実数または複素数
    用の乗算器。
  2. 【請求項2】 実数および虚数の乗算の場合、部分積の
    配置は行方向の4mデジットと列方向の2mまたは2m
    以下のデジットを有する方形部分積フィールドを形成
    し、方形部分積フィールドのサブフィールドの位置が関
    連する基本的重みにより決定されることを特徴とする請
    求項1記載の乗算器。
  3. 【請求項3】 実数または複素数の二進数の乗算の場
    合、第1の基本的重みは値22mを有し、第2の基本的重
    みは値2m を有し、第3の基本的重みは値20を有し、
    第4の基本的重みは値22mを有し、第5の基本的重みは
    値20 を有することを特徴とする請求項1または2記載
    の乗算器。
  4. 【請求項4】 部分積がブースアルゴリズムを使用して
    形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項記載の乗算器。
  5. 【請求項5】 複素数乗算の場合、第2のサブフィール
    ドの部分積が無効にされた値として形成され、前記無効
    にされた部分積と第1のサブフィールドの部分積は結果
    的な重みに応じて位置的に正確な方法で加算されること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の乗算
    器。
  6. 【請求項6】 各部分積が乗算器を割当てられ、そのデ
    −タ入力部と制御入力部はそれぞれ第1、第2のデ−タ
    入力の限定されたデジットに結合され、そのデ−タ出力
    部はそれぞれ部分積を提供することを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項記載の乗算器。
  7. 【請求項7】 乗算器のデ−タ入力部に供給される信号
    が部分的に反転されることを特徴とする請求項6記載の
    乗算器。
  8. 【請求項8】 加算ツリー構造により加算装置の部分積
    の位置的に正確な加算が少なくとも部分的に行われるこ
    とを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の乗
    算器。
JP10878694A 1993-05-21 1994-05-23 実数または複素数用の乗算器 Expired - Fee Related JP3515170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317074A DE4317074C1 (de) 1993-05-21 1993-05-21 Multiplizierer für reelle und komplexe Zahlen
DE4317074.9 1993-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07134646A true JPH07134646A (ja) 1995-05-23
JP3515170B2 JP3515170B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=6488678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10878694A Expired - Fee Related JP3515170B2 (ja) 1993-05-21 1994-05-23 実数または複素数用の乗算器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5777915A (ja)
EP (1) EP0629943B1 (ja)
JP (1) JP3515170B2 (ja)
KR (1) KR100284883B1 (ja)
DE (1) DE4317074C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9727414D0 (en) * 1997-12-29 1998-02-25 Imperial College Logic circuit
US6411979B1 (en) * 1999-06-14 2002-06-25 Agere Systems Guardian Corp. Complex number multiplier circuit
CN100363885C (zh) * 2004-11-19 2008-01-23 浙江大学 乘累加装置
US8572153B1 (en) * 2004-12-16 2013-10-29 Xilinx, Inc. Multiplier circuit configurable for real or complex operation
KR102338863B1 (ko) * 2015-09-09 2021-12-13 삼성전자주식회사 연산을 제어하기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130878A (en) * 1978-04-03 1978-12-19 Motorola, Inc. Expandable 4 × 8 array multiplier
GB2095008B (en) * 1981-03-12 1984-08-15 Standard Telephones Cables Ltd Complex digital multiplier
US4680727A (en) * 1984-09-24 1987-07-14 Rockwell International Corporation Complex multiplier for binary two's complement numbers
FR2585150B1 (fr) * 1985-07-16 1987-10-09 Thomson Csf Multiplieur pour la multiplication de deux nombres complexes
US4754421A (en) * 1985-09-06 1988-06-28 Texas Instruments Incorporated Multiple precision multiplication device
US4769779A (en) * 1985-12-16 1988-09-06 Texas Instruments Incorporated Systolic complex multiplier
JPS62229440A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 配列乗算器
JPS6398729A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fujitsu Ltd バレルシフタ
CA1311063C (en) * 1988-12-16 1992-12-01 Tokumichi Murakami Digital signal processor
US5262976A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Harris Corporation Plural-bit recoding multiplier
EP0813143A3 (en) * 1989-11-13 1998-01-28 Harris Corporation Sign extension in plural-bit recoding multiplier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629943A2 (de) 1994-12-21
EP0629943B1 (de) 1999-11-10
EP0629943A3 (de) 1995-03-15
KR100284883B1 (ko) 2001-03-15
DE4317074C1 (de) 1994-06-23
JP3515170B2 (ja) 2004-04-05
US5777915A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002479B1 (ko) 고속 디지탈 병렬승산기(multiplier)
US4130878A (en) Expandable 4 × 8 array multiplier
US7308471B2 (en) Method and device for performing operations involving multiplication of selectively partitioned binary inputs using booth encoding
US20010056454A1 (en) Method and apparatus for performing subtraction in redundant form arithmetic
US4745570A (en) Binary multibit multiplier
US6018758A (en) Squarer with diagonal row merged into folded partial product array
JPH064271A (ja) 乗算器
US5208770A (en) Accumulation circuit having a round-off function
US5363322A (en) Data processor with an integer multiplication function on a fractional multiplier
JP3515170B2 (ja) 実数または複素数用の乗算器
US5113362A (en) Integrated interpolator and method of operation
US5675527A (en) Multiplication device and sum of products calculation device
US5781462A (en) Multiplier circuitry with improved storage and transfer of booth control coefficients
US5870322A (en) Multiplier to selectively perform unsigned magnitude multiplication or signed magnitude multiplication
US5999962A (en) Divider which iteratively multiplies divisor and dividend by multipliers generated from the divisors to compute the intermediate divisors and quotients
US5268858A (en) Method and apparatus for negating an operand
JP2734438B2 (ja) 乗算装置
JP2606326B2 (ja) 乗算器
JP2606339B2 (ja) 乗算器
US5367700A (en) System for multiplying digital input data in a multiplier circuit
US5627776A (en) Data processing circuit
JPH10320378A (ja) 演算装置
JPH1115641A (ja) 冗長2進加算器を用いた乗算装置
JPH02114324A (ja) 乗算器
JPH0368415B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees