JPH07134639A - Printing system and gateway - Google Patents

Printing system and gateway

Info

Publication number
JPH07134639A
JPH07134639A JP5279883A JP27988393A JPH07134639A JP H07134639 A JPH07134639 A JP H07134639A JP 5279883 A JP5279883 A JP 5279883A JP 27988393 A JP27988393 A JP 27988393A JP H07134639 A JPH07134639 A JP H07134639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
print
print data
printer
free space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5279883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruhiko Tomita
春彦 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5279883A priority Critical patent/JPH07134639A/en
Publication of JPH07134639A publication Critical patent/JPH07134639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce loads on a side for transmitting a printing request. CONSTITUTION:In the activation control routine of this gateway, a file reception routine is activated (2) when the printing request is received from a work station (1) and a file transmission routine is activated (6) when a queuing report for indicating that a printing file for performing printing in a printer is stored in a spool is received (5.) However, when the free capacity of the spool is less than a prescribed value, the operation priority degree of the reception routine is lowered and the operation priority degree of the transmission routine is raised. Thus, since the reception (3) of the printing file, storage (4) to the spool and the transmission (5) of the queuing report by the reception routine are performed at a low speed and the taking-out (7) of the printing file and the transmission (8) to the printer by the transmission routine are performed at a high speed, the need of performing an exceptional processing or the like on a work station side when the spool becomes full is almost eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はプリントシステム及びゲ
ートウェイに係り、特に、複数の情報処理装置から送信
されたプリント要求のプリントデータを一旦スプールに
蓄積した後に、前記スプールからプリントデータを取り
出してプリンタに送信することによってプリントさせる
プリント管理装置を備えたプリントシステム、及び所定
のプロトコルで情報処理装置を通信を行うと共に、前記
所定の通信プロトコルと異なる通信プロトコルでプリン
タと通信を行うゲートウェイに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system and a gateway, and more particularly, to a printer that temporarily stores print data of a print request transmitted from a plurality of information processing devices and then takes out the print data from the spool. The present invention relates to a print system including a print management device for printing by transmitting to a printer, and a gateway for communicating with an information processing device by a predetermined protocol and communicating with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol.

【0002】[0002]

【従来の技術】LAN(ローカルエリアネットワーク)
等のネットワークでは、パーソナルコンピュータやワー
クステーション等のコンピュータ群(所謂クライアン
ト)と、プリンタや大容量の記憶媒体等の共有資源への
アクセス等を制御するコンピュータ(所謂サーバ)と、
が共通の伝送媒体を介して接続されて構成されている。
クライアントが前記共有資源を利用、例えばプリンタに
プリントを行わせる場合、クライアントは、プリンタが
プリントを行うためのプリントファイル(プリントデー
タ)を含むプリント要求をサーバに送信する。サーバに
は記憶装置が設けられており、複数のクライアントから
送信された複数のプリントファイルを前記記憶装置の記
憶領域に設けられたスプールに順次蓄積すると共に、蓄
積したプリントファイルをスプールから順次取り出して
プリンタに送信し、プリントを行わせる。
2. Description of the Related Art LAN (Local Area Network)
In a network such as, a group of computers (so-called clients) such as personal computers and workstations, computers (so-called servers) that control access to shared resources such as printers and large-capacity storage media, and so on,
Are connected via a common transmission medium.
When the client uses the shared resource, for example, causes the printer to print, the client sends a print request including a print file (print data) for the printer to print to the server. The server is provided with a storage device, and a plurality of print files transmitted from a plurality of clients are sequentially stored in a spool provided in the storage area of the storage device, and the stored print files are sequentially taken out from the spool. Send to the printer to print.

【0003】これにより、プリンタ等の共有資源が複数
のクライアントから同時にアクセスされることが防止さ
れ、共有資源を効率的に利用することができる。また、
クライアント側の通信プロトコルとプリンタ側の通信プ
ロトコルが異なっている場合には、サーバとして、クラ
イアント側の通信プロトコルでプリント要求を受信し、
プリンタ側の通信プロトコルでプリントファイルを送信
する、所謂ゲートウェイの機能を兼ね備えたものが用い
られる。これにより、クライアントが、通信プロトコル
が異なるプリンタを利用することも可能となる。
As a result, shared resources such as printers are prevented from being simultaneously accessed by a plurality of clients, and the shared resources can be used efficiently. Also,
If the communication protocol on the client side and the communication protocol on the printer side are different, as the server, receive the print request with the communication protocol on the client side,
A printer having a so-called gateway function for transmitting a print file by a communication protocol on the printer side is used. This allows the client to use a printer having a different communication protocol.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記スプー
ルとして用いられる記憶領域の容量は有限であるので、
例えばサーバが多数のクライアントからの多数のプリン
ト要求を短時間のうちに受信した、或いはプリンタの記
録用紙が一時的に無くなった、等の場合には、スプール
が満杯又は満杯に近い状態となることがある。このよう
な場合、サーバはクライアントからのプリント要求を却
下したり、プリントファイルの受信中であっても受信し
たプリントファイルを格納する空き領域が無くなったた
めにプリントファイルの送信を途中でキャンセルしてい
た。
By the way, since the capacity of the storage area used as the spool is finite,
For example, when the server receives a large number of print requests from a large number of clients in a short time, or when the printer's recording paper is temporarily exhausted, the spool becomes full or nearly full. There is. In such a case, the server rejected the print request from the client, or canceled the print file transmission while the print file was being received because there was no free space to store the received print file. .

【0005】このため、クライアントではプリント要求
を送信したときに、サーバ側にプリント要求が受付けら
れたか否かを確認し、受付けられなかった場合やプリン
トファイルの送信途中で送信がキャンセルされた場合に
は、一定時間毎に、或いはスプールの空き容量が増大す
るのを待って再度プリント要求及びプリントファイルを
送信する例外処理を行う必要があった。従って、クライ
アント側(プリント要求を送信する側)の処理が煩雑で
あり、プリント要求を送信する側に大きな負荷が加わ
る、という問題があった。
For this reason, when the client sends a print request, the server confirms whether the print request has been accepted or not, and if the print request is not accepted or the transmission is canceled during the transmission of the print file. It is necessary to perform exceptional processing for transmitting the print request and the print file again at regular time intervals or after waiting for the spool free space to increase. Therefore, there is a problem that the processing on the client side (the side that transmits the print request) is complicated and a large load is applied to the side that transmits the print request.

【0006】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、プリント要求を送信する側の負荷を軽減することが
できるプリントシステム及びゲートウェイを得ることが
目的である。
The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object thereof is to obtain a print system and a gateway that can reduce the load on the side that transmits a print request.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、プリンタと、前記プリンタで
プリントを行うためのプリントデータを含むプリント要
求を送信する情報処理装置と、記憶媒体に設けられたス
プールと、前記情報処理装置から前記プリンタでプリン
トを行うためのプリントデータを含むプリント要求を受
信した場合に前記受信したプリント要求のプリントデー
タを前記スプールに蓄積する受信プロセスと、スプール
にプリントデータが蓄積されている場合に前記プリント
データをスプールから取り出してプリンタへ送信する送
信プロセスと、を各々所定の動作優先度で実行する処理
手段と、前記スプールの空き容量を検出する検出手段
と、を備えたプリント管理装置と、を含むプリントシス
テムであって、前記プリント管理装置に、前記検出手段
によって検出されたスプールの空き容量が所定値以下に
なったときに、前記受信プロセスの動作優先度を低くす
る、及び前記送信プロセスの動作優先度を高くする、の
少なくとも一方を行う優先度制御手段を更に設けた、こ
とを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a printer, an information processing apparatus for transmitting a print request including print data for printing by the printer, and a storage. A spool provided on the medium; and a receiving process for accumulating print data of the received print request in the spool when a print request including print data for printing by the printer is received from the information processing device, When print data is accumulated in the spool, a transmission process for taking out the print data from the spool and transmitting the print data to the printer, and processing means for executing the transmission process at predetermined operation priorities, and detection for detecting free space in the spool And a print management device including: When the free space of the spool detected by the detection unit becomes equal to or less than a predetermined value, the lint management device lowers the operation priority of the reception process and increases the operation priority of the transmission process. It is characterized in that a priority control means for performing at least one of them is further provided.

【0008】請求項2記載の発明は、プリンタと、前記
プリンタでプリントを行うためのプリントデータを含む
プリント要求を送信する情報処理装置と、記憶媒体に設
けられたスプールと、前記情報処理装置から前記プリン
タでプリントを行うためのプリントデータを含むプリン
ト要求を受信した場合に前記受信したプリント要求のプ
リントデータを前記スプールに蓄積する蓄積手段と、ス
プールに蓄積されたプリントデータをスプールから取り
出してプリンタへ送信する送信手段と、前記スプールの
空き容量を検出する検出手段と、を備えたプリント管理
装置と、を含むプリントシステムであって、前記プリン
ト管理装置の蓄積手段は、前記検出手段によって検出さ
れたスプールの空き容量が所定値以下の場合には受信し
たプリントデータを圧縮してスプールに蓄積し、前記送
信手段はスプールから前記圧縮されたプリントデータを
取り出した場合には受信時の状態に復元した後にプリン
タに送信する、ことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, a printer, an information processing device for transmitting a print request including print data for printing by the printer, a spool provided in a storage medium, and the information processing device A storage unit that stores the print data of the received print request in the spool when the print request including the print data for printing by the printer is received, and the printer that retrieves the print data stored in the spool from the spool. A print system including: a transmission unit configured to transmit to a print management device; and a print management device including a detection unit configured to detect a free space of the spool, wherein a storage unit of the print management device is detected by the detection unit. Received print data if the free space on the spool is less than the specified value Compressed and accumulated in the spool, said transmitting means transmits to the printer after restoring the state at the time of reception when retrieving the print data said compressed from a spool, is characterized in that.

【0009】請求項3記載の発明は、プリンタと、前記
プリンタでプリントを行うためのプリントデータを含む
プリント要求を送信する情報処理装置と、記憶媒体に設
けられたスプールと、前記情報処理装置から前記プリン
タでプリントを行うためのプリントデータを含むプリン
ト要求を受信した場合に前記受信したプリント要求のプ
リントデータを前記スプールに蓄積すると共に、前記ス
プールに蓄積したプリントデータをスプールから取り出
してプリンタへ送信する処理手段と、前記スプールの空
き容量を検出する検出手段と、を備えたプリント管理装
置と、を含むプリントシステムであって、前記プリント
管理装置の処理手段は、前記検出手段によって検出され
たスプールの空き容量が所定値以下の場合には前記情報
処理装置に設けられた記憶媒体の空き領域をスプールと
して用い受信したプリント要求のプリントデータを前記
空き領域に蓄積すると共に、前記空き領域に蓄積された
プリントデータを取り出して前記プリンタへ転送する、
ことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, a printer, an information processing apparatus for transmitting a print request including print data for printing by the printer, a spool provided in a storage medium, and the information processing apparatus When a print request including print data for printing by the printer is received, the print data of the received print request is stored in the spool, and the print data stored in the spool is taken out from the spool and sent to the printer. A print system including: a processing unit configured to perform the spooling operation; and a print management device including a detection unit configured to detect the free space of the spool, wherein the processing unit of the print management device detects the spool detected by the detection unit. If the free space of the The free space of the storage medium together with the print request of the print data received using as a spool accumulates in the free space, and transfers it to the printer takes out the print data stored in the free area,
It is characterized by that.

【0010】請求項4記載の発明は、所定の通信プロト
コルで情報処理装置と通信を行うと共に、前記所定の通
信プロトコルと異なる通信プロトコルでプリンタと通信
を行うゲートウェイであって、記憶媒体に設けられたス
プールと、前記情報処理装置から前記プリンタでプリン
トを行うためのプリントデータを含むプリント要求を受
信した場合に前記受信したプリント要求のプリントデー
タを前記スプールに蓄積する受信プロセスと、スプール
にプリントデータが蓄積されている場合に前記プリント
データをスプールから取り出してプリンタへ送信する送
信プロセスと、を各々所定の動作優先度で実行する処理
手段と、前記スプールの空き容量を検出する検出手段
と、前記検出手段によって検出されたスプールの空き容
量が所定値以下になったときに、前記受信プロセスの動
作優先度を低くする、及び前記送信プロセスの動作優先
度を高くする、の少なくとも一方を行う優先度制御手段
と、を備えたことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a storage medium, which is a gateway that communicates with an information processing device by a predetermined communication protocol and also communicates with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol. A spool, a receiving process for accumulating print data of the received print request in the spool when a print request including print data for printing by the printer is received from the information processing device, and print data in the spool And a transmission process for taking out the print data from the spool and transmitting the print data to the printer in a predetermined operation priority, a detection unit for detecting a free space of the spool, The free space on the spool detected by the detection means is less than the specified value. When the, lower the operation priority of the receiving process, and a higher operation priority of the sending process, and between the priority control means for performing at least one, comprising the.

【0011】請求項5記載の発明は、所定の通信プロト
コルで情報処理装置と通信を行うと共に、前記所定の通
信プロトコルと異なる通信プロトコルでプリンタと通信
を行うゲートウェイであって、記憶媒体に設けられたス
プールと、前記情報処理装置から前記プリンタでプリン
トを行うためのプリントデータを含むプリント要求を受
信した場合に前記受信したプリント要求のプリントデー
タを前記スプールに蓄積する蓄積手段と、スプールに蓄
積されたプリントデータをスプールから取り出してプリ
ンタへ送信する送信手段と、前記スプールの空き容量を
検出する検出手段と、を備え、前記蓄積手段は前記検出
手段によって検出されたスプールの空き容量が所定値以
下の場合には受信したプリントデータを圧縮してスプー
ルに蓄積し、前記送信手段はスプールから前記圧縮され
たプリントデータを取り出した場合には受信時の状態に
復元した後にプリンタに送信する、ことを特徴としてい
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a gateway which communicates with an information processing device by a predetermined communication protocol and also communicates with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol, and which is provided in a storage medium. A spool, storage means for storing print data of the received print request in the spool when a print request including print data for the printer is received from the information processing device, and storage means for storing the print data in the spool. The storage means includes a transmitting means for taking out the print data from the spool and transmitting the print data to the printer, and a detecting means for detecting the free space of the spool. In the case of, the received print data is compressed and stored in the spool. The signal means to send to the printer after restoring the state at the time of reception when retrieving the print data said compressed from a spool, is characterized in that.

【0012】請求項6記載の発明は、所定の通信プロト
コルで情報処理装置と通信を行うと共に、前記所定の通
信プロトコルと異なる通信プロトコルでプリンタと通信
を行うゲートウェイであって、記憶媒体に設けられたス
プールと、前記情報処理装置から前記プリンタでプリン
トを行うためのプリントデータを含むプリント要求を受
信した場合に前記受信したプリント要求のプリントデー
タを前記スプールに蓄積すると共に、前記スプールに蓄
積したプリントデータをスプールから取り出してプリン
タへ送信する処理手段と、前記スプールの空き容量を検
出する検出手段と、を備え、前記処理手段は、前記検出
手段によって検出されたスプールの空き容量が所定値以
下の場合には前記情報処理装置に設けられた記憶媒体の
空き領域をスプールとして用い受信したプリント要求の
プリントデータを前記空き領域に蓄積すると共に、前記
空き領域に蓄積されたプリントデータを取り出して前記
プリンタへ転送する、ことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a storage medium, which is a gateway that communicates with an information processing device by a predetermined communication protocol and also communicates with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol. And a spool and a print request including print data for printing with the printer from the information processing apparatus, the print data of the received print request is stored in the spool, and the print stored in the spool is stored. The processing means includes a processing means for taking out the data from the spool and transmitting the data to the printer, and a detecting means for detecting the free space of the spool, wherein the processing means has a free space of the spool detected by the detecting means of a predetermined value or less. In this case, the free space of the storage medium provided in the information processing device is spooled. With storing print data of the received print request in the free space used as, transfers removed print data stored in the empty area to the printer, is characterized in that.

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の発明では、プリント管理装置の
処理手段が、情報処理装置からプリント要求を受信した
場合に前記受信したプリント要求のプリントデータを記
憶媒体に設けれたスプールに蓄積する受信プロセスと、
前記スプールにプリントデータが蓄積されている場合に
前記プリントデータをスプールから取り出してプリンタ
へ送信する送信プロセスと、を各々所定の動作優先度で
実行するが、このプリント管理装置に、スプールの空き
容量が所定値以下になったときに、前記受信プロセスの
動作優先度を低くする、及び前記送信プロセスの動作優
先度を高くする、の少なくとも一方を行う優先度制御手
段を更に設けている。
According to the present invention, when the processing means of the print management apparatus receives a print request from the information processing apparatus, the print data of the received print request is accumulated in a spool provided in a storage medium. Process and
When print data is accumulated in the spool, a transmission process of taking out the print data from the spool and transmitting the print data to a printer is executed with a predetermined operation priority. Further, priority control means is provided for performing at least one of lowering the operation priority of the receiving process and increasing the operation priority of the transmitting process when is less than or equal to a predetermined value.

【0014】例えば、受信プロセスの動作優先度を低く
すると受信プロセスの処理速度が低下し、情報処理装置
からプリントデータを受信し受信したプリントデータを
スプールに蓄積するのに要する時間が長くなる。また、
前記送信プロセスの動作優先度を高くすると送信プロセ
スの処理速度が速くなり、スプールからプリントデータ
を取り出してプリンタに送信するのに要する時間が短く
なる。従って、受信プロセスの動作優先度を低くする、
及び送信プロセスの動作優先度を高くする、の少なくと
も一方を行うことにより、スプールへのプリントデータ
の蓄積速度とスプールからのプリントデータの取り出し
速度とは、プリントデータの取り出し速度が相対的に速
くなるように変化し、これに伴い動作優先度を変更しな
い場合と比較してスプールの空き容量が増大することに
なる。
For example, if the operation priority of the receiving process is lowered, the processing speed of the receiving process decreases, and the time required to receive print data from the information processing device and store the received print data in the spool becomes long. Also,
If the operation priority of the transmission process is increased, the processing speed of the transmission process is increased, and the time required to take out the print data from the spool and transmit it to the printer is shortened. Therefore, lower the operation priority of the receiving process,
By increasing at least one of the operation priority of the transmission process and the transmission process, the print data take-out speed becomes relatively high with respect to the print data storage speed to the spool and the print data take-out speed from the spool. As a result, the free capacity of the spool increases as compared with the case where the operation priority is not changed.

【0015】これにより、情報処理装置から見ると受信
プロセスの処理速度が遅くなるので、プリントデータの
送信に時間がかかることになるが、情報処理装置から送
信されたプリント要求がプリント管理装置に受付けられ
なかったり、プリントデータの送信がプリント管理装置
によって途中でキャンセルされる等の発生頻度が低くな
るので、情報処理装置側でプリント要求を複数回送信す
る等の例外処理を行う頻度も低くなり、プリント要求を
送信する情報処理装置側の負荷を軽減することができ
る。
As a result, the processing speed of the receiving process is slowed down from the viewpoint of the information processing apparatus, so that it takes time to transmit the print data. However, the print request transmitted from the information processing apparatus is accepted by the print management apparatus. Or the frequency of occurrence of print data transmission being canceled halfway by the print management device becomes low, so the frequency of exceptional processing such as sending a print request multiple times on the information processing device side also becomes low, It is possible to reduce the load on the information processing device side that transmits the print request.

【0016】請求項2記載の発明では、スプールの空き
容量が所定値以下の場合には、プリント管理装置の蓄積
手段により、受信したプリントデータを圧縮してスプー
ルに蓄積し、スプールから前記圧縮したプリントデータ
を取り出した場合には受信時の状態に復元した後にプリ
ンタに送信するようにしている。これにより、スプール
の空き容量が所定値以下になると前記圧縮によってスプ
ールの見かけ上の空き容量が増大し、より多くのプリン
トデータが蓄積可能になると共に、プリント管理装置が
プリント要求を連続して受信したとしてもスプールの空
き容量の減少速度は低下する。
According to the second aspect of the present invention, when the free space of the spool is less than or equal to a predetermined value, the print data is compressed by the storage means of the print management device, stored in the spool, and then compressed from the spool. When the print data is taken out, it is sent to the printer after being restored to the state at the time of reception. As a result, when the free space on the spool becomes less than a predetermined value, the apparent free space on the spool increases due to the compression, more print data can be stored, and the print management device continuously receives print requests. Even if it does, the reduction rate of the free space of the spool is reduced.

【0017】従って、プリント管理装置でプリントデー
タの圧縮を行うことにより、情報処理装置から見るとプ
リントデータの送信に時間がかかることになるが、情報
処理装置から送信されたプリント要求がプリント管理装
置に受付けられなかったり、プリントデータの送信がプ
リント管理装置によって途中でキャンセルされる等の発
生頻度が低くなるので、情報処理装置側でプリント要求
を複数回送信する等の例外処理を行う頻度も低くなり、
プリント要求を送信する情報処理装置側の負荷を軽減す
ることができる。
Therefore, since the print data is compressed by the print management device, it takes time for the print data to be transmitted from the information processing device. However, the print request transmitted from the information processing device is transmitted to the print management device. Is not accepted, or the print management device cancels the transmission of print data halfway, so the information processing device side does not perform exception processing such as sending print requests multiple times. Becomes
It is possible to reduce the load on the information processing device side that transmits the print request.

【0018】請求項3記載の発明では、スプールの空き
容量が所定値以下の場合には、プリント管理装置の処理
手段により、情報処理装置に設けられた記憶媒体の空き
領域をスプールとして用い受信したプリント要求のプリ
ントデータを前記空き領域に蓄積すると共に、前記空き
領域に蓄積されたプリントデータを取り出してプリンタ
へ転送するようにしている。これにより、スプールが満
杯となることが殆ど無くなる。
According to the third aspect of the invention, when the free space of the spool is less than a predetermined value, the processing means of the print management device receives the free space of the storage medium provided in the information processing device as a spool. The print data of the print request is accumulated in the empty area, and the print data accumulated in the empty area is taken out and transferred to the printer. This will almost never fill the spool.

【0019】従って、プリント管理装置から前記情報処
理装置側のスプールへのプリントデータの転送、及び前
記情報処理装置側のスプールからプリンタへのプリント
データの転送により、プリント管理装置と情報処理装置
の間を接続する伝送媒体上のトラフィックが増加し、情
報処理装置から見るとプリントデータの送信に時間がか
かることになるが、情報処理装置から送信されたプリン
ト要求がプリント管理装置に受付けられなかったり、プ
リントデータの送信がプリント管理装置によって途中で
キャンセルされる等の発生頻度が低くなるので、情報処
理装置側でプリント要求を複数回送信する等の例外処理
を行う頻度も低くなり、プリント要求を送信する情報処
理装置側の負荷を軽減することができる。
Therefore, by transferring the print data from the print management apparatus to the spool on the information processing apparatus side and the transfer of the print data from the spool on the information processing apparatus side to the printer, the print management apparatus and the information processing apparatus are connected. Since the traffic on the transmission medium connecting the and the information processing apparatus increases, it takes time to transmit the print data, but the print request transmitted from the information processing apparatus cannot be accepted by the print management apparatus, Since the frequency of occurrence of print data transmission being canceled by the print management device on the way is low, the frequency of exceptional processing such as sending a print request multiple times on the information processing device side is also low, and the print request is sent. The load on the information processing device side can be reduced.

【0020】請求項4記載の発明では、ゲートウェイに
おいて、スプールの空き容量が所定値以下になったとき
に、情報処理装置から受信したプリント要求のプリント
データをスプールに蓄積する受信プロセスの動作優先度
を低くする、及びスプールに蓄積されたプリントデータ
をスプールから取り出してプリンタへ送信する送信プロ
セスの動作優先度を高くする、の少なくとも一方を行
う。これにより請求項1記載の発明と同様に、ゲートウ
ェイが情報処理装置から送信されたプリント要求を受付
けることができなかったり、プリントデータの送信を途
中でキャンセルする等の発生頻度が低くなるので、情報
処理装置がプリント要求を複数回送信する等の例外処理
を行う頻度も低くなり、プリント要求を送信する情報処
理装置の負荷を軽減することができる。
According to another aspect of the invention, in the gateway, the operation priority of the receiving process for accumulating the print data of the print request received from the information processing device in the spool when the free space of the spool becomes less than a predetermined value. At least, and the operation priority of the transmission process of taking out the print data accumulated in the spool from the spool and transmitting the print data to the printer is increased. As a result, similarly to the first aspect of the invention, the frequency of occurrence such that the gateway cannot accept the print request transmitted from the information processing device or cancels the transmission of the print data is reduced. The frequency with which the processing device performs exceptional processing such as transmitting the print request a plurality of times is also reduced, and the load on the information processing device that transmits the print request can be reduced.

【0021】請求項5記載の発明では、ゲートウェイに
おいて、検出手段によって検出されたスプールの空き容
量が所定値以下の場合には受信したプリントデータを圧
縮してスプールに蓄積し、スプールから圧縮されたプリ
ントデータを取り出した場合には受信時の状態に復元し
た後にプリンタに送信する。これにより請求項2記載の
発明と同様に、ゲートウェイが情報処理装置から送信さ
れたプリント要求を受付けることができなかったり、プ
リントデータの送信を途中でキャンセルする等の発生頻
度が低くなるので、情報処理装置がプリント要求を複数
回送信する等の例外処理を行う頻度も低くなり、プリン
ト要求を送信する情報処理装置の負荷を軽減することが
できる。
According to the fifth aspect of the invention, in the gateway, when the free space of the spool detected by the detecting means is less than a predetermined value, the received print data is compressed, accumulated in the spool, and compressed from the spool. When the print data is taken out, it is restored to the state at the time of reception and then sent to the printer. As a result, similarly to the second aspect of the invention, the frequency of occurrence such that the gateway cannot accept the print request transmitted from the information processing device or cancels the transmission of print data on the way is reduced. The frequency with which the processing device performs exceptional processing such as transmitting the print request a plurality of times is also reduced, and the load on the information processing device that transmits the print request can be reduced.

【0022】請求項6記載の発明では、ゲートウェイに
おいて、検出手段によって検出されたスプールの空き容
量が所定値以下の場合には情報処理装置に設けられた記
憶媒体の空き領域をスプールとして用い、受信したプリ
ント要求のプリントデータを空き領域に蓄積すると共
に、空き領域に蓄積されたプリントデータを取り出して
プリンタへ転送する。これにより、請求項3記載の発明
と同様に、ゲートウェイが情報処理装置から送信された
プリント要求を受付けることができなかったり、プリン
トデータの送信を途中でキャンセルする等の発生頻度が
低くなるので、情報処理装置がプリント要求を複数回送
信する等の例外処理を行う頻度も低くなり、プリント要
求を送信する情報処理装置の負荷を軽減することができ
る。
In a sixth aspect of the invention, in the gateway, when the free space of the spool detected by the detecting means is less than or equal to a predetermined value, the free space of the storage medium provided in the information processing device is used as the spool, and reception is performed. The print data of the requested print is stored in the free area, and the print data stored in the free area is taken out and transferred to the printer. As a result, similarly to the third aspect of the invention, since the gateway cannot accept the print request transmitted from the information processing device or cancels the transmission of the print data in the middle, the frequency of occurrence is reduced. The frequency with which the information processing apparatus performs exceptional processing such as transmitting the print request a plurality of times is reduced, and the load on the information processing apparatus that transmits the print request can be reduced.

【0023】[0023]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0024】〔第1実施例〕図1には本実施例に係るプ
リントシステム10が示されている。プリントシステム
10は、伝送媒体12に本発明の情報処理装置としての
複数台のワークステーション14と、レーザビームプリ
ンタ16と、本発明に係るプリンタシステムのプリント
管理装置としてのワークステーション18(以下、ゲー
トウェイ18と称する)と、が接続されて構成されてい
る。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a print system 10 according to the present embodiment. The print system 10 includes a plurality of workstations 14 serving as information processing devices of the present invention on a transmission medium 12, a laser beam printer 16, and a workstation 18 (hereinafter referred to as a gateway) as a print management device of a printer system according to the present invention. And 18) are connected to each other.

【0025】ゲートウェイ18は、CPU18A、RO
M18B、RAM18C、入出力ポート18Dを備えて
おり、これらはバス20を介して互いに接続されてい
る。入出力ポート18Dは通信制御ユニット22を介し
て前述の伝送媒体12に接続されている。ゲートウェイ
18はプロトコルを変換する本発明のゲートウェイとし
ての機能を兼ね備えており、通信制御ユニット22を介
して所定の通信プロトコル(例えばTCP/IP等)で
各ワークステーション14と通信すると共に、通信制御
ユニット22を介して前記所定の通信プロトコルと異な
る通信プロコトル(例えばXNS等)でレーザビームプ
リンタ16と通信できるようになっている。
The gateway 18 includes a CPU 18A and RO
It has an M18B, a RAM 18C, and an input / output port 18D, which are connected to each other via a bus 20. The input / output port 18D is connected to the aforementioned transmission medium 12 via the communication control unit 22. The gateway 18 also has a function as a gateway of the present invention for converting a protocol, communicates with each workstation 14 by a predetermined communication protocol (for example, TCP / IP, etc.) via the communication control unit 22, and at the same time, the communication control unit. It is possible to communicate with the laser beam printer 16 via a communication protocol (for example, XNS) different from the predetermined communication protocol via 22.

【0026】また、入出力ポート18Dにはハードディ
スクを含んで構成された外部記憶装置24が接続されて
いる。外部記憶装置24の記憶領域のうちの一部は後述
するスプールとして割当てられている。ROM18Bに
は、ゲートウェイとしての機能を実現するためのオペレ
ーティングシステムを含む各種のプログラムが記憶され
ている。これらのプログラムは、ゲートウェイ18の電
源が投入されるとROM18Bから読み出されて実行さ
れる。
An external storage device 24 including a hard disk is connected to the input / output port 18D. A part of the storage area of the external storage device 24 is allocated as a spool described later. The ROM 18B stores various programs including an operating system for realizing the function as a gateway. These programs are read from the ROM 18B and executed when the gateway 18 is powered on.

【0027】次に本第1実施例の作用を説明する。ワー
クステーション14がプリントシステム10の共通資源
であるレーザビームプリンタ16を利用してプリントを
行う場合、レーザビームプリンタ16でプリントを行う
ためのプリントデータとしてのプリントファイルを作成
した後に、伝送媒体12を介してゲートウェイ18へプ
リント要求を送信する。ゲートウェイ18側では、ワー
クステーション14からプリント要求を受信するとCP
U18Aに割込みがかかり、図2に示す起動制御ルーチ
ンが実行される(図5の参照)。なお、この起動制御
ルーチンは後述するキューイング通知を受信した場合に
も実行される。
Next, the operation of the first embodiment will be described. When the workstation 14 performs printing by using the laser beam printer 16 which is a common resource of the printing system 10, after creating a print file as print data for printing by the laser beam printer 16, the transmission medium 12 is stored. A print request is transmitted to the gateway 18 via the gateway. When the gateway 18 side receives a print request from the workstation 14, the CP
U18A is interrupted, and the activation control routine shown in FIG. 2 is executed (see FIG. 5). The startup control routine is also executed when a queuing notification described later is received.

【0028】この起動制御ルーチンのステップ100で
は、自ルーチンがワークステーション14からのプリン
ト要求を受信することによって起動されたか否か判定す
る。ステップ100の判定が肯定された場合には、ステ
ップ102でスプールの空き容量を取り込む。スプール
はワークステーション14から前述のプリント要求に続
いて送信されるプリントファイルを格納・蓄積するため
の領域であり、スプールの全領域のうちプリントファイ
ルが蓄積されている領域を除いた領域の容量が空き容量
である。
In step 100 of this activation control routine, it is determined whether or not the routine itself has been activated by receiving a print request from the workstation 14. If the determination in step 100 is affirmative, in step 102 the free space of the spool is loaded. The spool is an area for storing and accumulating the print files transmitted from the workstation 14 following the above-mentioned print request, and the capacity of the area of the entire spool excluding the area where the print files are accumulated is It is free space.

【0029】また外部記憶装置24には、スプール内の
プリントファイルが格納されている領域の先頭アドレス
を指し示す第1のポインタと、プリントファイルが格納
されている領域の末尾のアドレスを指し示す第2のポイ
ンタと、が記憶されている。CPU18Aはスプールに
プリントファイルを格納する毎に第2のポインタが指し
示すアドレスを更新し、後述するようにスプールからプ
リントファイルを取り出してレーザビームプリンタ16
への送信が完了する毎に第1のポインタが指し示すアド
レスを更新する。前記空き領域は、第1のポインタ及び
第2のポインタが指し示すアドレスに基づいて求められ
る。次のステップ104ではスプールの空き領域が所定
値S0 以下か否か判定する。
In the external storage device 24, a first pointer indicating the start address of the area in the spool in which the print file is stored and a second pointer indicating the end address of the area in which the print file is stored. A pointer and are stored. The CPU 18A updates the address pointed to by the second pointer each time the print file is stored in the spool, retrieves the print file from the spool, and then outputs the print file to the laser beam printer 16 as described later.
The address pointed to by the first pointer is updated each time the transmission to the. The empty area is obtained based on the addresses pointed to by the first pointer and the second pointer. In the next step 104, it is determined whether or not the free area of the spool is less than or equal to a predetermined value S 0 .

【0030】ステップ104の判定が否定された場合に
はスプールの空き領域に余裕があるので、ステップ10
6で後述するファイル受信プロセスの動作優先度を通常
通りに設定する。一方、ステップ104の判定が肯定さ
れた場合はスプールの空き領域に余裕がなく、短時間の
うちに多数のプリントファイルを受信するとスプールが
満杯(空き容量がゼロ)になる虞れがある。このため、
ステップ108でファイル受信プロセスの動作優先度を
通常よりも低く設定する。次のステップ110ではファ
イル受信プロセスを起動し(図5の参照)、処理を終
了する。
If the determination in step 104 is negative, there is a free space in the spool, so step 10
The operation priority of the file receiving process, which will be described later in 6, is set as usual. On the other hand, if the determination in step 104 is affirmative, there is no free space in the spool, and if a large number of print files are received in a short time, the spool may become full (the free space is zero). For this reason,
In step 108, the operation priority of the file reception process is set lower than usual. In the next step 110, the file reception process is activated (see FIG. 5), and the process ends.

【0031】ゲートウェイ18ではオペレーティングシ
ステムの一部を構成するスケジューラによりマルチタス
キング機能が実現され、複数のプロセス(タスク)が並
列で実行されるようになっている。スケジューラでは、
各プロセス毎に付与された動作優先度に従って、各プロ
セスがCPU18Aを使用する時間の割合を、動作優先
度が高くなるに従って前記割合が高くなるように設定
し、各プロセスが前記割合に応じて並列に実行されるよ
うに制御する。従って、前述のステップ110の処理に
より図3のフローチャートに示すファイル受信プロセス
が起動されるが、動作優先度が通常よりも低く設定され
た場合には、ファイル受信プロセスのCPU使用時間の
割合が低くされることにより、ファイル受信プロセスは
低速で実行されることになる。
In the gateway 18, a multitasking function is realized by a scheduler which constitutes a part of the operating system, and a plurality of processes (tasks) are executed in parallel. In the scheduler,
According to the operation priority given to each process, the ratio of the time that each process uses the CPU 18A is set so that the above ratio becomes higher as the operation priority becomes higher, and each process becomes parallel according to the ratio. Control to be executed. Therefore, although the file receiving process shown in the flowchart of FIG. 3 is started by the processing of step 110 described above, when the operation priority is set lower than normal, the ratio of the CPU usage time of the file receiving process is low. As a result, the file receiving process will run slower.

【0032】図3に示すように、ファイル受信プロセス
ではステップ130において、プリント要求を送信した
ワークステーション14に対して要求を受付けたことを
表す要求受付け応答を送信する。次のステップ132で
は、前記ワークステーション14から続いて送信される
プリントファイルを受信する(図5の参照)。ステッ
プ134では、プリント待ちキューの末尾にプリント待
ちタスクが有ることを表す情報を登録する(但し、キュ
ーに何も登録されていない場合には先頭に登録)と共
に、受信したプリントファイルをスプールに格納させ
(図5の参照)、更に前記第2のポインタが指し示す
アドレスを更新する。これによりスプールの空き容量は
減少する。更に次のステップ136ではプリント待ちキ
ューへの登録が完了したことを表すキューイング通知を
送信し、処理を終了する。このキューイング通知を受け
て、前述の起動制御ルーチンが再び起動される(図5の
参照)。
As shown in FIG. 3, in the file receiving process, in step 130, a request acceptance response indicating that the request has been accepted is transmitted to the workstation 14 that has transmitted the print request. In the next step 132, the print file subsequently transmitted from the workstation 14 is received (see FIG. 5). In step 134, information indicating that there is a print waiting task is registered at the end of the print waiting queue (however, if nothing is registered in the queue, it is registered at the beginning), and the received print file is stored in the spool. Then, the address pointed to by the second pointer is updated (see FIG. 5). This reduces the free space on the spool. Further, in the next step 136, a queuing notification indicating that the registration in the print waiting queue has been completed is transmitted, and the process ends. Upon receipt of this queuing notification, the above-mentioned activation control routine is activated again (see FIG. 5).

【0033】キューイング通知によって起動制御ルーチ
ンが起動された場合には、起動制御ルーチンのステップ
100の判定が否定され、ステップ112へ移行してス
プールの空き領域の取込みを行う。次のステップ114
ではスプールの空き領域が所定値S0 以下か否か判定す
る。ステップ114の判定が否定された場合には、ステ
ップ116で後述するファイル送信プロセスの動作優先
度を通常通りに設定するが、ステップ114の判定が肯
定された場合には、スプールの空き容量に余裕がないの
でステップ118でファイル送信プロセスの動作優先度
を通常よりも高くする。次のステップ120ではファイ
ル送信プロセスを起動し(図5の参照)、処理を終了
する。
When the activation control routine is activated by the queuing notification, the determination at step 100 of the activation control routine is denied, and the process proceeds to step 112 to take in the free space of the spool. Next step 114
Then, it is determined whether the free area of the spool is equal to or smaller than the predetermined value S 0 . If the determination in step 114 is negative, the operation priority of the file transmission process, which will be described later, is set in step 116 as usual, but if the determination in step 114 is positive, there is a margin in the spool free space. In step 118, the operation priority of the file transmission process is set higher than usual. In the next step 120, the file transmission process is activated (see FIG. 5), and the process ends.

【0034】これにより、前記と同様にファイル送信プ
ロセスが起動されるが、動作優先度が通常よりも高く設
定された場合には、ファイル送信プロセスのCPU使用
時間の割合が高くされ高速で実行されることになる。図
4に示すようにファイル送信プロセスでは、ステップ1
40でプリント待ちキューの先頭に位置しているプリン
ト待ちタスクを表す情報を1つ取り出し、該タスクに対
応するプリントファイルをスプールから読み出す(図5
の参照)。次のステップ142では、読み出したプリ
ントファイルをレーザビームプリンタ16へ送信する
(図5の参照)。これにより、レーザビームプリンタ
16では受信したプリントファイルに基づいてプリント
が行われる。ステップ144ではスプールから前記読み
出したプリントファイルを削除し、第1のポインタが指
し示すアドレスを更新する。これによりスプールの空き
容量は増大する。
As a result, the file transmission process is activated in the same manner as described above, but when the operation priority is set higher than normal, the ratio of the CPU usage time of the file transmission process is increased and the file transmission process is executed at high speed. Will be. In the file transmission process, as shown in FIG.
At 40, one piece of information representing the print waiting task located at the head of the print waiting queue is taken out, and the print file corresponding to the task is read from the spool (FIG. 5).
See). In the next step 142, the read print file is transmitted to the laser beam printer 16 (see FIG. 5). As a result, the laser beam printer 16 prints based on the received print file. In step 144, the read print file is deleted from the spool and the address pointed to by the first pointer is updated. This increases the free space on the spool.

【0035】上述のように、ファイル受信プロセスはワ
ークステーション14からプリント要求を受信する毎に
起動され、ファイル送信プロセスはファイル受信プロセ
スがキューイング通知を送信する毎に起動されるが、ス
プールの空き容量が所定値S 0 以下の場合にはファイル
受信プロセスの動作優先度が通常よりも低くされること
によって、プリントファイルを受信してスプールへ格納
する速度が遅くなり、かつファイル送信プロセスの動作
優先度が通常よりも高くされることにより、スプールか
らプリントファイルを取り出すしてレーザビームプリン
タ16へ送信する速度が速くなるので、動作優先度を変
更しない場合と比較してスプールへの空き容量が増大す
ることになる。
As mentioned above, the file receiving process is
Each time a print request is received from the workstation 14.
It is started and the file sending process starts the file receiving process.
Is triggered each time it sends a queuing notification,
The free capacity of the pool is a predetermined value S 0File if:
The receiving process should be given lower priority than normal
Receives print files and stores them in the spool
Slows down and the file sending process works
By setting the priority higher than normal, the spool
Take out the print file from the laser beam pudding
Change the operation priority because the transmission speed to the data 16 becomes faster.
Free space on the spool increases compared to the case where it is not changed
Will be.

【0036】従って、スプールの空き容量が所定値S0
以下となった場合にも、ワークステーション14から送
信されたプリント要求がゲートウェイ18で受付けされ
なかったり、プリントファイルの送信がゲートウェイ1
8によって途中でキャンセルされる等の発生頻度が低く
なるので、ワークステーション14側でプリント要求を
複数回送信する等の例外処理を行う頻度も低くなり、ワ
ークステーション14側の負荷を軽減することができ
る。
Therefore, the free capacity of the spool is the predetermined value S 0.
Also in the following cases, the print request sent from the workstation 14 is not accepted by the gateway 18, or the print file is sent by the gateway 1.
Since the frequency of occurrence of cancellation in the middle of 8 is reduced, the frequency of exceptional processing such as transmitting a print request multiple times on the workstation 14 side is also reduced, and the load on the workstation 14 side can be reduced. it can.

【0037】なお、上記ではスプールの空き容量が所定
値S0 以下となった場合にファイル受信プロセスの動作
優先度を低くし、かつファイル送信プロセスの動作優先
度を高くしていたが、これに限定されるものではなく、
ファイル受信プロセスの動作優先度を低くする、及びフ
ァイル送信プロセスの動作優先度を高くする、の何れか
一方のみを行うようにしてもよい。
In the above description, the operation priority of the file reception process is set low and the operation priority of the file transmission process is set high when the free space of the spool becomes equal to or less than the predetermined value S 0. Not limited to
Only one of lowering the operation priority of the file receiving process and increasing the operation priority of the file transmitting process may be performed.

【0038】〔第2実施例〕次に本発明の第2実施例に
ついて説明する。なお、本第2実施例は第1実施例と同
一の構成であるので同一の符号を付して構成の説明を省
略し、以下、本第2実施例の作用を説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the second embodiment has the same configuration as the first embodiment, the same reference numerals are given and the description of the configuration is omitted, and the operation of the second embodiment will be described below.

【0039】図6に示すように起動制御ルーチンでは、
ステップ150でワークステーション14からプリント
要求を受信することによって自ルーチンが起動されたか
否かを判定し、ステップ150の判定が肯定された場合
にはステップ152でファイル受信プロセスを起動し、
ステップ150の判定が否定された場合にはステップ1
54でファイル送信プロセスを起動する。
As shown in FIG. 6, in the start control routine,
In step 150, it is determined whether or not the routine is started by receiving the print request from the workstation 14, and if the determination in step 150 is affirmative, the file receiving process is started in step 152,
If the determination in step 150 is negative, step 1
At 54, the file transmission process is started.

【0040】図7に示すようにファイル受信プロセスで
は、ステップ160でクラアント14に要求受付け応答
を送信し、ステップ162でワークステーション14か
らプリントファイルを受信した後に、ステップ164で
スプールの空き容量を取り込む。次のステップ166で
はスプールの空き容量が所定値S0 以下か否か判定し、
ステップ166の判定が否定された場合にはプリント待
ちキューの末尾にプリント待ちタスクを表す情報を登録
し、受信したプリントファイルを通常通りにスプールへ
格納し、第2のポインタが指し示すアドレスを更新す
る。
As shown in FIG. 7, in the file receiving process, the request acceptance response is transmitted to the client 14 in step 160, the print file is received from the workstation 14 in step 162, and then the free space of the spool is fetched in step 164. . At the next step 166, it is determined whether or not the free space of the spool is equal to or less than a predetermined value S 0 ,
If the determination in step 166 is negative, information indicating the print waiting task is registered at the end of the print waiting queue, the received print file is stored in the spool as usual, and the address indicated by the second pointer is updated. .

【0041】一方、ステップ166の判定が肯定された
場合にはスプールの空き容量に余裕がないと判断し、ス
テップ170でプリント待ちキューの末尾にプリント待
ちタスクを表す情報を登録すると共に、受信したプリン
トファイルを圧縮した後にスプールへ格納する。なお、
前記プリント待ちタスクを表す情報の登録に際しては、
プリントファイルを圧縮して格納したことを表す情報を
付加して登録する。次のステップ172ではキューイン
グ通知を送信して処理を終了する。
On the other hand, when the determination in step 166 is affirmative, it is determined that there is no free space in the spool, and in step 170, information indicating the print waiting task is registered at the end of the print waiting queue and received. Store the print file on the spool after compressing it. In addition,
When registering the information indicating the print waiting task,
Information that indicates that the print file is compressed and stored is added and registered. In the next step 172, a queuing notification is transmitted and the processing is ended.

【0042】図8に示すようにファイル送信プロセスで
は、ステップ180でプリント待ちキューの先頭に位置
しているプリント待ちタスクを表す情報を取り出す。次
のステップ182では前記タスクに対応するプリントフ
ァイルが、スプールに圧縮されて格納されたファイルで
あるか否かを判定する。ステップ182の判定が否定さ
れた場合には、ステップ184でスプールから対応する
プリントファイルを通常通りに読み出すが、ステップ1
84の判定が肯定された場合には、ステップ186で対
応するプリントファイルの読み出し、及び圧縮されたプ
リントファイルの受信時の状態への復元を行う。
As shown in FIG. 8, in the file transmission process, in step 180, information representing the print waiting task located at the head of the print waiting queue is taken out. In the next step 182, it is determined whether the print file corresponding to the task is a file compressed and stored in the spool. If the determination in step 182 is negative, in step 184, the corresponding print file is read from the spool as usual, but in step 1
If the determination in step 84 is affirmative, in step 186 the corresponding print file is read and the compressed print file is restored to the state at the time of reception.

【0043】次のステップ188ではレーザビームプリ
ンタ16へプリントファイルを送信する。これにより、
レーザビームプリンタ16では受信したプリントファイ
ルに基づいてプリントが行われる。ステップ190では
スプールからプリントファイルを削除し、第1のポイン
タが指し示すアドレスを更新する。
In the next step 188, the print file is transmitted to the laser beam printer 16. This allows
The laser beam printer 16 prints based on the received print file. In step 190, the print file is deleted from the spool and the address pointed to by the first pointer is updated.

【0044】上述のように、スプールの空き容量が所定
値S0 以下になると、ファイル受信プロセスでは受信し
たプリントファイルを圧縮してスプールに格納するの
で、スプールの見かけ上の空き容量が増大し、より多く
のプリントファイルが蓄積可能になると共に、ゲートウ
ェイ18がプリント要求を連続して複数回受信したとし
てもスプールの空き容量の減少速度は低下する。従っ
て、ワークステーション14から見ると圧縮処理が行わ
れることによってプリントデータの送信に時間がかかる
ことになるが、スプールの空き容量が所定値S0 以下と
なった場合にも、ワークステーション14から送信され
たプリント要求がゲートウェイ18に受付けられなかっ
たり、プリントデータの送信がゲートウェイ18によっ
て途中でキャンセルされる等の発生頻度が低くなるの
で、ワークステーション14側でプリント要求を複数回
送信する等の例外処理を行う頻度も低くなり、ワークス
テーション14側の負荷を軽減することができる。
As described above, when the free space of the spool becomes equal to or smaller than the predetermined value S 0 , the file receiving process compresses the received print file and stores it in the spool, so that the apparent free space of the spool increases. More print files can be stored, and even if the gateway 18 receives print requests a plurality of times in succession, the reduction rate of the free space of the spool decreases. Therefore, although it takes time for the print data to be transmitted from the workstation 14 because the compression process is performed, the workstation 14 transmits the data even when the free space of the spool becomes a predetermined value S 0 or less. Since the generated print request is not accepted by the gateway 18 or the transmission of the print data is canceled by the gateway 18 in the middle, the frequency of occurrence is low. The frequency of processing is reduced, and the load on the workstation 14 side can be reduced.

【0045】〔第3実施例〕次に本発明の第3実施例に
ついて説明する。なお、本第3実施例は第1実施例及び
第2実施例と同一の構成であるので構成の説明を省略
し、以下、本第3実施例の作用を説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described. Since the third embodiment has the same structure as the first and second embodiments, the description of the structure will be omitted, and the operation of the third embodiment will be described below.

【0046】図9に示すように起動制御ルーチンでは、
ステップ200でワークステーション14からプリント
要求を受信することによって自ルーチンが起動されたか
否か判定し、ステップ200の判定が肯定された場合に
はステップ202でスプール(なお本第3実施例では、
ゲートウェイ18の外部記憶装置24に設けられたスプ
ールを便宜的に「ローカルスプール」と呼ぶ)の空き容
量を取り込む。ステップ204では前記ローカルスプー
ルの空き容量が所定値S0 以下か否か判定する。
As shown in FIG. 9, in the start control routine,
In step 200, it is determined whether or not the self routine is started by receiving the print request from the workstation 14, and if the determination in step 200 is affirmative, the spool is executed in step 202 (note that in the third embodiment,
A spool provided in the external storage device 24 of the gateway 18 is referred to as a "local spool" for convenience sake). In step 204, it is determined whether or not the free space of the local spool is equal to or less than a predetermined value S 0 .

【0047】ステップ204の判定が否定された場合に
は、ステップ208でファイル受信プロセスを起動して
処理を終了するが、ステップ204の判定が肯定された
場合には、ステップ206でワークステーション14
(プリント要求を送信したワークステーションであって
も、その他のワークステーションであってもよい)に設
けられた、ハードディスクを含んで構成される外部記憶
装置の空き領域をリモートスプールとして設定した後に
ステップ208でファイル受信プロセスを起動する。こ
のリモートスプールは、物理的にはローカルスプールと
異なる記憶装置の記憶領域に設定されるが、論理的には
ローカルスプールに連続するスプールとして取り扱われ
る。従って、スプールの全容量はローカルスプールの全
容量とリモートスプールの全容量との合計値となり、ス
プールの全容量が大きくされる。
If the determination in step 204 is negative, the file receiving process is started in step 208 and the processing ends, but if the determination in step 204 is positive, the workstation 14 is executed in step 206.
After setting a free area of an external storage device, which includes a hard disk and is provided in (the workstation that has transmitted the print request or the other workstation), as a remote spool, step 208 Start the file receiving process with. The remote spool is physically set in a storage area of a storage device different from that of the local spool, but is logically treated as a spool continuous to the local spool. Therefore, the total capacity of the spool is the sum of the total capacity of the local spool and the total capacity of the remote spool, and the total capacity of the spool is increased.

【0048】本第3実施例のファイル受信プロセスにお
ける処理は、第1実施例で説明した処理(図3参照)と
同一であるので詳細な説明は省略するが、起動制御ルー
チンでステップ206の処理が行われた場合は、前述の
ようにローカルスプールとリモートスプールとが論理的
に単一のスプールとして取り扱われるので、図3のフロ
ーチャートのステップ134ではローカルスプールが満
杯となった後は、プリントファイルを伝送媒体12を介
してリモートスプールに送信し、リモートスプールにプ
リントファイルを格納する。
Since the process in the file receiving process of the third embodiment is the same as the process (see FIG. 3) described in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted, but the process of step 206 in the activation control routine. If it is performed, the local spool and the remote spool are logically handled as a single spool as described above. Therefore, in step 134 of the flowchart of FIG. Is transmitted to the remote spool via the transmission medium 12, and the print file is stored in the remote spool.

【0049】一方、図10に示すようにファイル送信プ
ロセスでは、ステップ230でプリント待ちキューの先
頭のプリント待ちタスクを表す情報を取り出し、前記タ
スクに対応するプリントファイルをローカルスプール又
はリモートスプールから読み出す。ステップ232では
読み出したプリントファイルをレーザビームプリンタ1
6へ送信し、次のステップ234では前記送信したプリ
ントファイルをローカルスプール又はリモートスプール
から削除する。
On the other hand, as shown in FIG. 10, in the file transmission process, in step 230, information representing the first print waiting task in the print waiting queue is taken out, and the print file corresponding to the task is read out from the local spool or the remote spool. In step 232, the read print file is read by the laser beam printer 1
6 and then in step 234, the transmitted print file is deleted from the local spool or the remote spool.

【0050】ステップ236ではローカルスプールの空
き容量、及びリモートスプール内に格納されているプリ
ントファイル数を取込み、次のステップ238でリモー
トスプールの設定の解除が可能か否か判定する。本第3
実施例では一例として、ローカルスプールの空き容量が
一定値S1 以上(但し、S1 ≧S0 )で、かつリモート
スプール内のプリントファイル数がゼロ(格納されてい
たプリントファイルが全てレーザビームプリンタ16に
送信された)の場合にステップ238の判定が肯定され
る。ステップ238の判定が肯定された場合には、ステ
ップ240でリモートスプールの設定を解除する。これ
によりスプールの容量は元の大きさに戻る。なお、ステ
ップ238の判定が否定された場合にはステップ240
の処理を行うことなく処理を終了する。上記のように、
ワークステーション14に設けられた記憶装置の空き領
域をリモートスプールとして設定することにより、スプ
ールが満杯となることが殆ど無くなる。リモートスプー
ルへプリントファイルを格納する場合には、伝送媒体1
2を介してプリントファイルを送信する必要があるの
で、伝送媒体12上のトラフィックが増大し、プリント
要求を送信したワークステーション14から見るとプリ
ントファイルの送信に時間がかかることになる。しかし
ながら、スプールの空き容量が所定値S0 以下となった
場合にも、ワークステーション14から送信されたプリ
ント要求がゲートウェイ18で受付けられなかったり、
プリントファイルの送信がゲートウェイ18によって途
中でキャンセルされる等の発生頻度が低くなるので、ワ
ークステーション14側でプリント要求を複数回送信す
る等の例外処理を行う頻度も低くなり、ワークステーシ
ョン14側の負荷を軽減することができる。
In step 236, the free space of the local spool and the number of print files stored in the remote spool are taken in, and in the next step 238, it is determined whether the setting of the remote spool can be canceled. Book Third
In the embodiment, as an example, the free space of the local spool is a certain value S 1 or more (where S 1 ≧ S 0 ), and the number of print files in the remote spool is zero (all the stored print files are laser beam printers). 16 was sent), the determination in step 238 is affirmed. If the determination in step 238 is positive, the remote spool setting is canceled in step 240. This returns the spool capacity to its original size. If the determination in step 238 is negative, step 240
The process ends without performing the process. as mentioned above,
By setting an empty area of the storage device provided in the workstation 14 as the remote spool, the spool will almost never become full. When storing the print file in the remote spool, the transmission medium 1
Since it is necessary to send the print file via H.2, the traffic on the transmission medium 12 increases, and it takes a long time to send the print file to the workstation 14 that sent the print request. However, even when the free space of the spool becomes less than or equal to the predetermined value S 0, the print request transmitted from the workstation 14 cannot be accepted by the gateway 18,
Since the frequency of occurrence of canceling the transmission of the print file by the gateway 18 is reduced, the frequency of exception processing such as transmitting a print request a plurality of times on the workstation 14 side is also reduced, and the workstation 14 side The load can be reduced.

【0051】なお、上記では図1に示すワークステーシ
ョンがゲートウェイを介してレーザビームプリンタを利
用するプリントシステムを例に説明したが、本発明のプ
リントシステムの構成はこれに限定されるものではな
く、例えばワークステーションと同一の通信プロトコル
で通信を行うプリンタ及びプリント管理装置としてのサ
ーバが伝送媒体に接続されたプリントシステムや、プリ
ンタがプリント管理装置としてのサーバに直接接続され
たシステム等に本発明を適用することができる。また、
プリンタが複数のワークステーションに直接接続された
システムにおいて、本発明のプリント管理装置に相当す
るユニットをプリンタに内蔵させるようにしてもよい。
In the above description, the print system in which the workstation shown in FIG. 1 uses the laser beam printer via the gateway has been described as an example, but the configuration of the print system of the present invention is not limited to this. For example, the present invention is applied to a print system in which a printer and a server as a print management apparatus that communicate with each other by the same communication protocol as a workstation are connected to a transmission medium, or a system in which a printer is directly connected to a server as a print management apparatus. Can be applied. Also,
In a system in which the printer is directly connected to a plurality of workstations, a unit corresponding to the print management apparatus of the present invention may be built in the printer.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、プリント管理装置に、スプールの空き容量が所定値
以下になったときに、情報処理装置からプリント要求を
受信した場合に受信したプリント要求のプリントデータ
を記憶媒体に設けれたスプールに蓄積する受信プロセス
の動作優先度を低くする、及びスプールにプリントデー
タが蓄積されている場合にプリントデータをスプールか
ら取り出してプリンタへ送信する送信プロセスの動作優
先度を高くする、の少なくとも一方を行う優先度制御手
段を設けたので、プリント要求を送信する側の負荷を軽
減することができる、という優れた効果が得られる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the print management apparatus receives the print request from the information processing apparatus when the spool free space becomes less than a predetermined value. Storing the print data of a print request in the spool provided in the storage medium Lower the operation priority of the receiving process, and when print data is stored in the spool, retrieve the print data from the spool and send it to the printer Since the priority control means for performing at least one of increasing the operation priority of the process is provided, the excellent effect that the load on the side that transmits the print request can be reduced is obtained.

【0053】請求項2記載の発明は、スプールの空き容
量が所定値以下の場合には、プリント管理装置の蓄積手
段により、受信したプリントデータを圧縮してスプール
に蓄積し、スプールから前記圧縮したプリントデータを
取り出した場合には受信時の状態に復元した後にプリン
タに送信するようにしたので、プリント要求を送信する
側の負荷を軽減することができる、という優れた効果が
得られる。
According to a second aspect of the present invention, when the free space of the spool is less than a predetermined value, the storage means of the print management device compresses the received print data, stores it in the spool, and compresses it from the spool. When the print data is taken out, the print data is restored to the state at the time of reception and then sent to the printer. Therefore, it is possible to reduce the load on the side that sends the print request, which is an excellent effect.

【0054】請求項3記載の発明は、スプールの空き容
量が所定値以下の場合には、プリント管理装置の処理手
段により、情報処理装置側の記憶媒体の空き領域をスプ
ールとして用い受信したプリント要求のプリントデータ
を前記空き領域に蓄積すると共に、前記空き領域に蓄積
されたプリントデータを取り出してプリンタへ転送する
ようにしたので、プリント要求を送信する側の負荷を軽
減することができる、という優れた効果が得られる。
According to the third aspect of the present invention, when the free space of the spool is less than or equal to a predetermined value, the print request received by the processing means of the print management device by using the free space of the storage medium of the information processing device as the spool Since the print data of No. 1 is stored in the empty area and the print data stored in the empty area is taken out and transferred to the printer, the load on the side of transmitting the print request can be reduced. The effect is obtained.

【0055】請求項4記載の発明は、スプールの空き容
量が所定値以下になったときに、情報処理装置から受信
したプリント要求のプリントデータをスプールに蓄積す
る受信プロセスの動作優先度を低くする、及びスプール
に蓄積されたプリントデータをスプールから取り出して
プリンタへ送信する送信プロセスの動作優先度を高くす
る、の少なくとも一方を行うようにしたので、プリント
要求を送信する情報処理装置の負荷を軽減することがで
きる、という優れた効果が得られる。
According to the fourth aspect of the invention, when the free space of the spool becomes less than a predetermined value, the operation priority of the receiving process for accumulating the print data of the print request received from the information processing device on the spool is lowered. , And at least one of increasing the operation priority of the transmission process of taking out the print data stored in the spool from the spool and transmitting it to the printer, thus reducing the load on the information processing device transmitting the print request. It is possible to obtain the excellent effect.

【0056】請求項5記載の発明は、検出手段によって
検出されたスプールの空き容量が所定値以下の場合には
受信したプリントデータを圧縮してスプールに蓄積し、
スプールから圧縮されたプリントデータを取り出した場
合には受信時の状態に復元した後にプリンタに送信する
ようにしたので、プリント要求を送信する情報処理装置
の負荷を軽減することができる、という優れた効果が得
られる。
According to a fifth aspect of the present invention, when the free space of the spool detected by the detecting means is less than a predetermined value, the received print data is compressed and stored in the spool.
When compressed print data is taken out from the spool, it is restored to the state at the time of reception and then sent to the printer, so the load on the information processing device that sends a print request can be reduced. The effect is obtained.

【0057】請求項6記載の発明は、検出手段によって
検出されたスプールの空き容量が所定値以下の場合には
情報処理装置に設けられた記憶媒体の空き領域をスプー
ルとして用い、受信したプリント要求のプリントデータ
を空き領域に蓄積すると共に、空き領域に蓄積されたプ
リントデータを取り出してプリンタへ転送するようにし
たので、プリント要求を送信する情報処理装置の負荷を
軽減することができる、という優れた効果が得られる。
According to a sixth aspect of the present invention, when the free space of the spool detected by the detecting means is less than a predetermined value, the free area of the storage medium provided in the information processing device is used as the spool, and the received print request is received. Since the print data of the above is stored in the free area and the print data stored in the free area is taken out and transferred to the printer, it is possible to reduce the load on the information processing apparatus for transmitting the print request. The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例に係るプリントシステムの概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a print system according to an embodiment.

【図2】第1実施例の起動制御ルーチンを説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a startup control routine of the first embodiment.

【図3】第1実施例のファイル受信プロセスを説明する
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a file receiving process according to the first embodiment.

【図4】第1実施例のファイル送信プロセスを説明する
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a file transmission process according to the first embodiment.

【図5】起動制御ルーチン、ファイル受信プロセス及び
ファイル送信プロセスで行われる処理の内容を示す概念
図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing the contents of processing performed in a startup control routine, a file receiving process and a file transmitting process.

【図6】第2実施例の起動制御ルーチンを説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a startup control routine of a second embodiment.

【図7】第2実施例のファイル受信プロセスを説明する
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a file receiving process according to the second embodiment.

【図8】第2実施例のファイル送信プロセスを説明する
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a file transmission process of the second embodiment.

【図9】第3実施例の起動制御ルーチンを説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a startup control routine of a third embodiment.

【図10】第3実施例のファイル送信プロセスを説明す
るフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a file transmission process of the third embodiment.

【符号の説明】 10 プリントシステム 14 ワークステーション(情報処理装置) 16 レーザビームプリンタ 18 ゲートウェイ(プリント管理装置) 24 外部記憶装置(記憶媒体)[Explanation of reference numerals] 10 print system 14 workstation (information processing device) 16 laser beam printer 18 gateway (print management device) 24 external storage device (storage medium)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリンタと、 前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータを
含むプリント要求を送信する情報処理装置と、 記憶媒体に設けられたスプールと、前記情報処理装置か
ら前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータ
を含むプリント要求を受信した場合に前記受信したプリ
ント要求のプリントデータを前記スプールに蓄積する受
信プロセスと、スプールにプリントデータが蓄積されて
いる場合に前記プリントデータをスプールから取り出し
てプリンタへ送信する送信プロセスと、を各々所定の動
作優先度で実行する処理手段と、前記スプールの空き容
量を検出する検出手段と、を備えたプリント管理装置
と、 を含むプリントシステムであって、 前記プリント管理装置に、前記検出手段によって検出さ
れたスプールの空き容量が所定値以下になったときに、
前記受信プロセスの動作優先度を低くする、及び前記送
信プロセスの動作優先度を高くする、の少なくとも一方
を行う優先度制御手段を更に設けた、 ことを特徴とするプリントシステム。
1. A printer, an information processing device for transmitting a print request including print data for printing by the printer, a spool provided on a storage medium, and the printer for printing from the information processing device. Receiving process for accumulating the print data of the received print request in the spool when a print request including print data for receiving the print request is received, and extracting the print data from the spool when the print data is accumulated in the spool. A print system including: a processing unit that executes a transmission process for transmitting to a printer at a predetermined operation priority; and a print management device that includes a detection unit that detects the free space of the spool. A spool detected by the detection means in the print management device. When the free space is equal to or less than a predetermined value,
A printing system, further comprising priority control means for performing at least one of lowering the operation priority of the receiving process and increasing the operation priority of the transmitting process.
【請求項2】 プリンタと、 前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータを
含むプリント要求を送信する情報処理装置と、 記憶媒体に設けられたスプールと、前記情報処理装置か
ら前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータ
を含むプリント要求を受信した場合に前記受信したプリ
ント要求のプリントデータを前記スプールに蓄積する蓄
積手段と、スプールに蓄積されたプリントデータをスプ
ールから取り出してプリンタへ送信する送信手段と、前
記スプールの空き容量を検出する検出手段と、を備えた
プリント管理装置と、 を含むプリントシステムであって、 前記プリント管理装置の蓄積手段は、前記検出手段によ
って検出されたスプールの空き容量が所定値以下の場合
には受信したプリントデータを圧縮してスプールに蓄積
し、前記送信手段はスプールから前記圧縮されたプリン
トデータを取り出した場合には受信時の状態に復元した
後にプリンタに送信する、 ことを特徴とするプリントシステム。
2. A printer, an information processing apparatus for transmitting a print request including print data for printing by the printer, a spool provided in a storage medium, and the information processing apparatus for printing by the printer. Storage means for storing print data of the received print request in the spool when a print request including print data for receiving the print data is received, and transmission means for taking out the print data stored in the spool from the spool and transmitting the print data to the printer. A print management device including: a detection unit that detects the free space of the spool; and a storage unit of the print management device, in which the free space of the spool detected by the detection unit is If it is less than the specified value, the received print data is compressed and spooled. Printing system accumulates, to be transmitted to the printer after restoring the state at the time of reception when the transmission unit that retrieves the print data said compressed from the spool, characterized in that.
【請求項3】 プリンタと、 前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータを
含むプリント要求を送信する情報処理装置と、 記憶媒体に設けられたスプールと、前記情報処理装置か
ら前記プリンタでプリントを行うためのプリントデータ
を含むプリント要求を受信した場合に前記受信したプリ
ント要求のプリントデータを前記スプールに蓄積すると
共に、前記スプールに蓄積したプリントデータをスプー
ルから取り出してプリンタへ送信する処理手段と、前記
スプールの空き容量を検出する検出手段と、を備えたプ
リント管理装置と、 を含むプリントシステムであって、 前記プリント管理装置の処理手段は、前記検出手段によ
って検出されたスプールの空き容量が所定値以下の場合
には前記情報処理装置に設けられた記憶媒体の空き領域
をスプールとして用い受信したプリント要求のプリント
データを前記空き領域に蓄積すると共に、前記空き領域
に蓄積されたプリントデータを取り出して前記プリンタ
へ転送する、 ことを特徴とするプリントシステム。
3. A printer, an information processing device for transmitting a print request including print data for printing by the printer, a spool provided in a storage medium, and the information processing device for printing with the printer. Processing means for accumulating the print data of the received print request in the spool when the print request including the print data for receiving the print data is received, and for extracting the print data accumulated in the spool from the spool and transmitting the print data to the printer. A print system including: a print management device including a detection unit that detects the free space of the spool, wherein the processing unit of the print management device is configured such that the free space of the spool detected by the detection unit has a predetermined value. In the following cases, the free space of the storage medium provided in the information processing device Printing system as well as storing the print request of the print data received using the frequency as a spool to the empty area, and transfers it to the printer takes out the print data stored in the free space, characterized in that.
【請求項4】 所定の通信プロトコルで情報処理装置と
通信を行うと共に、前記所定の通信プロトコルと異なる
通信プロトコルでプリンタと通信を行うゲートウェイで
あって、 記憶媒体に設けられたスプールと、 前記情報処理装置から前記プリンタでプリントを行うた
めのプリントデータを含むプリント要求を受信した場合
に前記受信したプリント要求のプリントデータを前記ス
プールに蓄積する受信プロセスと、スプールにプリント
データが蓄積されている場合に前記プリントデータをス
プールから取り出してプリンタへ送信する送信プロセス
と、を各々所定の動作優先度で実行する処理手段と、 前記スプールの空き容量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出されたスプールの空き容量が
所定値以下になったときに、前記受信プロセスの動作優
先度を低くする、及び前記送信プロセスの動作優先度を
高くする、の少なくとも一方を行う優先度制御手段と、 を備えたことを特徴とするゲートウェイ。
4. A gateway which communicates with an information processing device by a predetermined communication protocol and also communicates with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol, wherein a spool provided on a storage medium and the information When a print request including print data for printing by the printer is received from the processing device, a receiving process for storing the print data of the received print request in the spool, and a case where the print data is stored in the spool Processing means for executing the transmission process for taking out the print data from the spool and transmitting the print data to the printer at a predetermined operation priority, a detection means for detecting the free space of the spool, and a detection means for detecting the free space of the spool. When the free space on the spool falls below a specified value, To lower operating priority of the process, and the higher the operation priority of the sending process, the gateway is characterized in that and a priority control means for performing at least one.
【請求項5】 所定の通信プロトコルで情報処理装置と
通信を行うと共に、前記所定の通信プロトコルと異なる
通信プロトコルでプリンタと通信を行うゲートウェイで
あって、 記憶媒体に設けられたスプールと、 前記情報処理装置から前記プリンタでプリントを行うた
めのプリントデータを含むプリント要求を受信した場合
に前記受信したプリント要求のプリントデータを前記ス
プールに蓄積する蓄積手段と、 スプールに蓄積されたプリントデータをスプールから取
り出してプリンタへ送信する送信手段と、 前記スプールの空き容量を検出する検出手段と、 を備え、 前記蓄積手段は前記検出手段によって検出されたスプー
ルの空き容量が所定値以下の場合には受信したプリント
データを圧縮してスプールに蓄積し、前記送信手段はス
プールから前記圧縮されたプリントデータを取り出した
場合には受信時の状態に復元した後にプリンタに送信す
る、 ことを特徴とするゲートウェイ。
5. A gateway, which communicates with an information processing device according to a predetermined communication protocol and also communicates with a printer according to a communication protocol different from the predetermined communication protocol, the spool being provided in a storage medium, and the information. When a print request including print data to be printed by the printer is received from the processing device, storage means for storing the print data of the received print request in the spool, and print data stored in the spool from the spool The storage means includes a transmission means for taking out and transmitting to the printer, and a detection means for detecting the free space of the spool, and the storage means receives when the free space of the spool detected by the detection means is less than a predetermined value. The print data is compressed and stored in a spool, and the transmission means is a spool. When the compressed print data is taken out from the device, it is restored to the state at the time of reception and then sent to the printer.
【請求項6】 所定の通信プロトコルで情報処理装置と
通信を行うと共に、前記所定の通信プロトコルと異なる
通信プロトコルでプリンタと通信を行うゲートウェイで
あって、 記憶媒体に設けられたスプールと、 前記情報処理装置から前記プリンタでプリントを行うた
めのプリントデータを含むプリント要求を受信した場合
に前記受信したプリント要求のプリントデータを前記ス
プールに蓄積すると共に、前記スプールに蓄積したプリ
ントデータをスプールから取り出してプリンタへ送信す
る処理手段と、 前記スプールの空き容量を検出する検出手段と、 を備え、 前記処理手段は、前記検出手段によって検出されたスプ
ールの空き容量が所定値以下の場合には前記情報処理装
置に設けられた記憶媒体の空き領域をスプールとして用
い受信したプリント要求のプリントデータを前記空き領
域に蓄積すると共に、前記空き領域に蓄積されたプリン
トデータを取り出して前記プリンタへ転送する、 ことを特徴とするゲートウェイ。
6. A gateway that communicates with an information processing device by a predetermined communication protocol and also communicates with a printer by a communication protocol different from the predetermined communication protocol, the spool being provided in a storage medium, and the information. When a print request including print data for printing with the printer is received from the processing device, the print data of the received print request is accumulated in the spool, and the print data accumulated in the spool is taken out from the spool. A processing unit for transmitting to the printer; and a detection unit for detecting the free space of the spool, wherein the processing unit performs the information processing when the free space of the spool detected by the detection unit is equal to or less than a predetermined value. The free space of the storage medium provided in the device is used as a spool to receive With storing print data of the print request to the free space, and transfers the taken out print data stored in the empty area to the printer, gateway, characterized in that.
JP5279883A 1993-11-09 1993-11-09 Printing system and gateway Pending JPH07134639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279883A JPH07134639A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Printing system and gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279883A JPH07134639A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Printing system and gateway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134639A true JPH07134639A (en) 1995-05-23

Family

ID=17617268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279883A Pending JPH07134639A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Printing system and gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134639A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256904B1 (en) 1999-03-10 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Device for dynamically varying the priority of various processing in a printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256904B1 (en) 1999-03-10 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Device for dynamically varying the priority of various processing in a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613155A (en) Bundling client write requests in a server
US6430616B1 (en) Scalable system method for efficiently logging management information associated with a network
JPH11143655A (en) Printing system, printing method and printer
US7145685B2 (en) Method and apparatus for electronic collation
JP2002091720A (en) Information processor and method for confirming processing result of job
JP3800380B2 (en) Printing system and printer
JPH07134639A (en) Printing system and gateway
JPH0981494A (en) Print server system
JPH08147115A (en) Document processor
US7468802B1 (en) Method and apparatus for processing print jobs via parallel spooling and despooling operations
JP2943710B2 (en) Buffer busy control method
JPH09185471A (en) Printer control method for network print system
JP3106833B2 (en) Print system and print management device
JP3489222B2 (en) Facsimile machine
JPH09167129A (en) Network system
JP2723245B2 (en) Facsimile storage and switching equipment
JP2862430B2 (en) Printing system
JPH05108582A (en) Computer system
JPH06332642A (en) Distributed printing system
JP2000181656A (en) Printing data managing device and printing data managing method
JPH07129337A (en) Multiprinter managing system
JP2001022870A (en) System and method for controlling transfer of slip output data
JPH04245355A (en) File transfer system
JPH07336471A (en) Facsimile
JP2020146901A (en) Printer and transmission method for print data