JPH07123315B2 - 無線ネットワークにおける移動局の動的追跡 - Google Patents

無線ネットワークにおける移動局の動的追跡

Info

Publication number
JPH07123315B2
JPH07123315B2 JP5020968A JP2096893A JPH07123315B2 JP H07123315 B2 JPH07123315 B2 JP H07123315B2 JP 5020968 A JP5020968 A JP 5020968A JP 2096893 A JP2096893 A JP 2096893A JP H07123315 B2 JPH07123315 B2 JP H07123315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
cell
mobile
cellular
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5020968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686351A (ja
Inventor
アモッツ・バー−ノイ
アイラン・ケッセラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0686351A publication Critical patent/JPH0686351A/ja
Publication of JPH07123315B2 publication Critical patent/JPH07123315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/04User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like multi-step notification using statistical or historical mobility data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セルラネットワーク
における移動局の位置を追跡する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルラ移動通信は、世界中に広がり、現
在では多くの通信ネットワークの一部を確立している。
将来の移動無線ネットワークは、目下、研究及び開発の
強い関心を引く話題である。
【0003】セルラアーキテクチャは、2つのレベルか
らなる階層構成である。すなわち、その1つのレベルは
移動ユニットを含み、他のレベルは固定され、静止した
基地局からなる。移動ユニットは、互いに通信するばか
りでなく、固定ネットワークとの通信をも行う装置であ
る。また基地局は、一方では無線リンクを介して移動ユ
ニットと通信し、また、他方では有線リンクにより固定
ネットワークに接続される固定装置である。固定ネット
ワークと基地局の集合は、無線ネットワークの有線の基
幹を形成する。各基地局に関連して、セルと呼ばれる地
理的領域があり、その中では、移動ユニットがこの基地
局と通信することが可能である。全体の領域をカバーす
ると共に、通信の連続性を保証するために、セルはオー
バーラップしなければならない。セルラネットワークに
ついての詳細はWilliam lee による「自動車セルラ通信
システム」(“Mobile Cellular Telecommunications S
ystem ”)(1989年,Mcgraw-Hill 社,ニューヨー
ク)を参照されたい。
【0004】セルラネットワークの移動局は、ネットワ
ークによってカバーされる地理的領域内で絶えず移動す
る。局と通信する必要がある時には常に、自動車が現在
位置しているセルに関連される基地局を介して、通信が
確立される。問題は、それとの通信が必要な時に、特定
の移動局の位置が判らないことである。この問題に対す
る一つの可能な解決は、移動局が新しいセルに移動する
時毎に更新メッセージを移動局に送信させることである
(この解決は、Mobitex network (1991年4月22
−26日、ノースカロライナ州ラレイにおけるIBM無
線通信シンポジウム会議)としてEricssonによって用い
られ、また、K.Natarajan によって1990年10月2
9日に出願されたシリアル番号605,723「マルチ
オーバーラップセルでの無線ネットワークシステムにお
ける自動車のユーザの追跡のための分散アルゴリズム」
(“Distributed Algorithms for Keeping Track of Mo
bile Users in a Wireless Network System with Multi
ple Overlapping Cells")において記載されるものがこ
こでは参照として記される)。しかしながら、この解決
は、多くの更新メッセージの送信を含むので、極めて多
くの移動局及びたいへん小さなセルが存在するネットワ
ークにとっては高価すぎ、しかも、移動ユニットの送信
がコスト高であるネットワークにとっても大変高価であ
る。
【0005】上述の2つの特性を有するネットワークの
例は、屋内移動無線ネットワークである。このようなネ
ットワークは、目下、IBM Research(この特許出願
と同時に出願された、A.Bar-Noy 及びI.Kessler による
米国特許出願第871252「無線ネットワークにおけ
る自動車ユーザの追跡」(“Tracking Mobile Usersin
Wireless Networks" )において検討されている。この
ネットワークにおいて、セルの典型的なサイズは、オフ
ィスの大きさと同等とされる。例えば、もし、物理チャ
ネルが赤外線技術による場合は、見通せる範囲の空間の
サイズよりも大きいセルを有することができない。さら
に、このようなネットワークにおいて、移動ユニットは
携帯型であり、従って、バッテリ駆動である。これは、
送信を大変高価なものにする電力供給上の制約を暗示す
る(送信は、他の動作よりもかなり多くの電力を消費す
る)。
【0006】上述の問題に対する他の可能な解決は、自
動車のユーザが彼らの位置に関する情報を更新しないこ
とである。この解決により、多くの更新の送信の問題を
回避することは明らかである。しかしながら、この方法
によれば特定のユーザとの通信が必要な時は常に、その
移動局のための全ネットワーク的な探索が必要となる。
このような探索も大変高価な動作となる。
【0007】このように、移動局ユーザの追跡を含む、
2つの基本的な動作、すなわち、更新及び発見がある。
これらの動作のそれぞれに付随した一定の費用がある。
上述の2つの端的な解決は、これら2つのうちの1つの
費用の低下がもう一方の費用の増加を必要とするという
事実を示す。換言すれば、移動局ユーザにより送出され
る更新に関するメッセージが増大すれば、システムは、
ユーザを探索するための労力は少なくなり、また、その
逆も同様である。基本的な問題は、各ユーザに対する低
い合計の費用を有する、移動局を追跡するための構成の
設計である。
【0008】上述の1つまたは2つの端的な解決である
従来技術のどちらにも、追跡構成がない。1つの構成
は、米国特許第4,456,793号に記載される。こ
の特許に記載される機構は、セルラシステムによる移動
局の周期的なポーリングに基づいている。しかしなが
ら、上述のユーザ毎の費用を最適とする意図はない。他
の構成は、米国特許第4,775,999号に記載され
る。この特許において、全体のネットワークは、ページ
ング域に区画化され、そのそれぞれは、多くのセルから
なる。一のページング域から他に移動した時のみに、移
動局は更新メッセージを送出する(この規則の唯一の例
外は、移動局は、1日に少なくとも一回更新メッセージ
を送信することである)。この構成におけるページング
域は既知であり、設計されたものではない。従って、各
移動局に対する費用を最適とする意図はない。
【0009】米国特許第4,737,978号には、セ
ルラ無線ネットワークにおける移動局の追跡のための他
の構成が記載される。この構成では、ネットワークにお
いて、報告が時間の関数であり、移動局の動きの関数で
はない。この構成もネットワークを探索領域への区画化
は既知であることを想定しており、移動局の動きに適合
するために、探索領域を最適とする意図はない。
【0010】他の構成は、A.Bar-Noy 及びI.Kessler に
よる米国特許出願第871252号公報「無線ネットワ
ークにおける移動局ユーザの追跡」( Tracking Mobile
Users in Wireless Networks")に示され、そこでは、
移動局の追跡のための静的なストラテジーが示唆され
る。このストラテジーにおいて、ネットワークの全ての
基地局の部分集合が選択され、この部分集合に属する全
ての基地局は、報告センタとして指定される。各移動局
は、基地局が報告センタであるセルに入った時のみに更
新メッセージを送出する。ユーザとの通信が必要な時に
は常に、この移動局は、その移動局が最後に報告したセ
ルの付近に関して探索される。このストラテジーは、包
括的な合計の費用を最適化とするが、高密度トラヒック
での一定のセルを有するセルラネットワークのために設
計されるものである。
【0011】Ito 他による米国特許第4,921,46
4号には、受信探索モードにおいて平均的に消費される
電流を減少させるために設計された探索構成が記載され
る。この発明では、受信可能モードにおいて、優先チャ
ネルが間欠的に受信探索に供される。受信探索期間以外
の他の期間では、各局及びユニットの受信回路には、電
力が供給されない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、セ
ルラネットワークにおいて、移動局の動きに対して動的
に適応するフレキシブルな探索方法を供給することであ
る。特に、この発明の目的は、セルラ無線ネットワーク
において、移動局ユーザの動きにつれて動的に変化する
近傍部を提供することである。ここで近傍部とは、移動
局との通信が望まれる時に移動局が探索される領域を示
す。
【0013】
【課題を解決するための手段】従って、この発明は、セ
ルラ無線ネットワークにおいて、移動局を追跡する効率
的な方法を提供する。第1のステップは、移動局がその
時点において位置するセル(以下カレントセルという)
を基地局に報告することを含む。第2のステップでは、
移動局のセル移動の回数が決定される。もし、セル間移
動の回数が一定の最小値(例えばL)に到達するなら
ば、移動局は、現在位置するセルから基地局に報告す
る。この後者のセルは、今や、新しいカレントセルとな
る。第3のステップでは、移動局との通信が望まれる時
には、移動局が基地局に報告した最後の最新のセルの近
傍部内でユーザは探索される。本願明細書において以下
L次近傍部とは、Lよりも少ないか、または等しい(≦
L)長さのパスによって、特定のセルから到達可能な全
てのセルの集合をいうものとする。なお、ここで、Lは
セルラ間移動の回数である。すなわち、探索の目的とさ
れるセルは必ずL回以下のセルラ間移動によって到達可
能なセルのいずれかのうちの一つである。このように、
この発明では、移動局が確実に発見されるセルラ無線ネ
ットワークの地理的領域の一部分で、移動局が探索され
る。
【0014】
【実施例】解決の記載は、2つの部分からなる。第1の
部分では、基礎となるセルラシステムが記載される。第
2の部分では、移動局を追跡するための動的な方法が示
される。
【0015】システムセルラアーキテクチャは、2レベ
ルの階層構成である(図1参照)。1つのレベルは、移
動局(MU1−MU3)からなり、他のレベルは静止し
た基地局(BS1−BS5)を含む。移動局は、互いに
通信するばかりでなく、固定ネットワーク(N1)と通
信するために、移動局により使用される装置である。基
地局は固定装置であり、それは、一方では、無線リンク
(W1−W3)を介して移動局と通信し、他方では、固
定リンク(L1,…,L6)により固定ネットワークに
接続される。無線リンクは、赤外線や無線通信等の実行
可能な技術に基づいて可能とされ、固定ネットワークと
共に基地局の集合は、無線ネットワークの有線の基幹を
形成する。各基地局に関連して、セルと称される地理的
領域があり、その中では、移動局がその基地局と通信可
能である。例えば、セルC11は、基地局BS1に関連
される。全体の領域をカバーすると共に、通信の連続性
を保証するために、セルは、オーバーラップしなければ
ならない。例えば、セルC11及びセルC12は、領域
OL12でオーバーラップし、セルC12及びセルC1
3は、領域OL23でオーバーラップする。各基地局
は、そのIDを含むメッセージを周期的に送信する。こ
れらのメッセージを聴取することにより、移動局ユーザ
は、どの基地局と通信可能かを決定することができる。
特に、移動局ユーザは、これら基地局それぞれに対して
通信チャネルの品質を決定することができる。より詳し
いセルラネットワークについては、William lee による
「自動車セルラ通信システム」(“Mobile Cellular Te
lecommunications System ”)(1989年,Mcgraw-H
ill 社,ニューヨーク)を参照されたい。
【0016】ストラテジーこの開示に提案された基本的
なストラテジーは、以下のものである。各移動局は、こ
の移動局の位置が1つのセルから他に変更される時毎に
1ずつインクリメントされるカウンタを保持する。セル
xの基地局BXに対する通信チャネルの品質があるレベ
ルより低下した場合は、移動局ユーザはその時に通信が
可能な全ての基地局の中で、通信チャネルの品質が最良
な基地局BYのセルyにその位置を変える。例えば、図
1において、各セルの境界線は、そのセルの基地局に対
する通信チャネルの品質が上述のレベルより低下するポ
イントを示す。各移動局に関連してパラメータも存在
し、ユーザが異なればその値は異なる。移動局uのパラ
メータは、N(u)により示される。もし、セルxi
びxi+1 が全てのi=0,1,…,k−1及びk≦Lに
関してオーバーラップしているようなセル(x=x0
1 ,…,xk =y)のシーケンスが存在しているなら
ば、セルxは、L以下の長さのパスによりセルyから到
達可能であるとされる。すなわち、もし、L回のセルラ
間移動しか要しない1つのパスによりyから到達可能な
らば、セルxは、セルyのL次近傍部中にあるというこ
とができる。例えば、図2において、各六角形は、セル
を示し、2つの近傍する六角形は、互いにオーバーラッ
プをしているセルを表す。この図において、L=2の場
合、セルC12の2次近傍部は、斜線領域NE1であ
る。すなわち各斜線部のセルは、多くとも2つのセルラ
間の動きによりセルC12から到達可能とされ、一方、
斜線部でないセルに到達するためには、少なくとも3つ
のセルラ間の動きが必要とされることに注意されたい。
【0017】移動ユニットが最初に電源オンされる時、
移動ユニットは始めに位置するセルに関連した基地局に
更新メッセージを送信し、また、そのカウンタを0にセ
ットする。このセルは、このユーザのカレントセルとな
る。更新及び発見の動作の規則は以下の通りである。 更新 移動局uがそのカウンタを1だけインクリメ
ントする度に(すなわち、移動局uがその位置を1つの
セルから他に変更する毎に)、それは、そのカウンタの
値を試験する。もし、カウンタが値N(u)+1に到着
したならば、移動局uは、uが現在位置するセルに関連
する基地局に更新メッセージを送信する。更新メッセー
ジは、移動局uの識別及びそのパラメータN(u)の値
を含む。このセルは、移動局uのカレントセルとなる。
その後、移動局uは、そのカウンタの値を0にリセット
する。
【0018】発見 移動局uとの通信の必要がある
時には常に、この移動局は、uが最後に更新メッセージ
を送出したセルのL次近傍部内に存在する全てのセル内
に関して探索される(L=N(u)である)。各基地局
は、そのネットワークのトポロジーを知っており、その
ため、各基地局は、如何なるLの値に関する全てにその
L次近傍部をわかっていることに注意されたい。
【0019】例えば、図3には、3つの移動局ユーザM
U1−MU3がある。最初にMU1はセルC11に位置
し、MU2はセルC21に位置し、またMU3はセルC
31に位置する。3つの全ての移動局は、これらの位置
に存在する間に電源オンされ、そのため、C11がMU
1の現在のセルになり、C21がMU2の現在のセルに
なり、またC31がMU3の現在のセルになる。ここ
で、N(MU1)=5,N(MU2)=4,及びN(M
U3)=3と仮定する。これらの移動局は、図3に示さ
れるパスに従うものとする。そして、MU1の次のカレ
ントセルはC16であり、MU2の次のカレントセルは
C25であり、及びMU3の次のカレントセルはC34
である。
【0020】このストラテジーの背景にある原理は、も
し、ユーザMが更新メッセージを送出した最後のセルが
xならば、uは、xのL次近傍部(L=N(u))にあ
るセルの1つの中に存在するはずである。従って、更新
メッセージが特定の動き(その数は、ネットワークにお
ける移動局によりなされる全体の移動数に比較して少な
い)の結果としてのみ送信される一方、移動局の探索
は、常に、あるセルの近傍部(全体のネットワークの小
さな部分集合)に制限される。
【0021】各移動局に対するパラメータN(u)の特
定の選択は、ストラテジーの効率を決定するので、非常
に重要である。このパラメータを増加することは、各移
動局が、以前よりも少ない更新メッセージを送信すれば
良いことになるので、明らかに、更新動作の費用を低下
させる。しかしながら、これは、また、近傍部がより大
きくなるので、発見動作の費用を増加させる。
【0022】ここで、移動局uに対するパラメータN
(u)の値を選択する手法は以下のものである。a
(u)を、移動局uによって1つの更新メッセージを送
出することにより発生する費用を示す定数とする。ま
た、b(u)を、1つのセル内の移動局uを探索するこ
とにより発生する費用を示す定数とする。例えば、a
(u)は選択可能とされ、そのために、それは、更新メ
ッセージの送信により移動局のバッテリから消費される
エネルギー量を反映する。例えば、定数b(u)は、選
択可能とされ、そのために、それは、そのセル内の移動
局ユーザを探索するために、セル内の無線リンク上の付
加的な負荷を反映する。これらの定数の値が決定される
正確な方法は、この発明には無関係であり、システムの
設計者によるものである。ここで、時間間隔Tにおける
ユーザuのための全体の費用C(u)をC(u)=a
(u)M(u)+b(u)F(u)によって規定する。
なお、M(u)は、時間間隔Tの間でuにより送信され
た更新メッセージの数である。また、F(u)は、この
時間間隔の間でユーザuが探索されるセルの数である。
例えば、Tは1時間、1日等である。Tの値は、システ
ムの設計者により正確に決定される。明らかに、Tの間
における移動局uの動きの所定パターンに関して、M
(u)及びF(u)の両方は、N(u)の値に依存し、
また、それらを計算することは容易である。最終目的
は、全体の費用C(u)を最小限にするN(u)の値を
選択することである。
【0023】N(u)の値を選択する容易な方法は、以
下のものである。システムは、このパラメータの値を周
期的、つまり、T時間単位毎に決定する。長さTのこれ
らの各時間間隔の間で、システムは、移動局uに関して
事象の履歴を記録する。記録された事象は、移動局uの
動きと、システムがこのユーザを位置決めしなければな
らない正確な時点とを含む。長さTのこのような時間間
隔のそれぞれの終端において、システムは、N(u)
(その最大値は、ネットワーク内のセルの数である)の
全ての可能な値を探索することによって費用機能C
(u)を最小にするN(u)の値を計算する。長さTの
次の時間間隔のためのN(u)の値は、この値に設定さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたセルラネットワークの図
である。
【図2】現在のセル及びその近傍部を示す図である。
【図3】3つの移動局のセル間の動きを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイラン・ケッセラー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ブロン クス、ネザーランドアベニュー 2600、ア パートメント 401 (56)参考文献 特開 平3−80790(JP,A) 特開 平2−109431(JP,A) 特開 平4−61498(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラネットワークの移動局uを追跡す
    る方法であって、 (a)上記移動局が位置しているカレントセルを上記ネ
    ットワークの基地局に対して報告するステップと、 (b)上記移動局が上記カレントセル内に到着してか
    ら、上記移動局のセル間移動の回数を決定するステップ
    と、 (c)上記移動局がN(u)+1回セルラ間を移動し
    て、後にその(N(u)+1)番目のセルラ間移動によ
    って到達した最後のセルを上記現在のセルにおきかえ
    て、ステップ(a)及び(b)を繰り返すステップと、 (d)上記移動局との通信が望まれる時に、上記カレン
    トセルのL次近傍部で上記移動局を探索するステップ
    と、からなる方法。
  2. 【請求項2】 C(u)が最小となるようなN(u)の
    値を選択することによりN(u)が決定され、C(u)
    =a(u)M(u)+b(u)F(u)であり、a
    (u)は、上記移動局uによる更新メッセージの送出の
    費用であり、b(u)は、セル内の上記移動局uを探索
    することにより発生する費用であり、M(u)は、時間
    間隔Tの間でuにより送出された更新メッセージの数で
    あり、F(u)は、上記移動局uが時間間隔T内で探索
    されるセルの数である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記ユーザの各セル間の動きのためのカ
    ウンタの値を増加することによって上記移動局のセル間
    の動きの数が計算される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 セルラネットワークにおける移動局の追
    跡のための装置であって、 (a)上記移動局が位置しているカレント・セルを上記
    ネットワークの基地局に報告する手段と、 (b)ステップ(a)における上記移動局が上記カレン
    トセルに到着してから、上記移動局のセル間移動の回数
    を測定する手段と、 (c)上記移動局がN(u)+1回セルラ間移動をした
    後に、その(N(u)+1)番目のセルラ間の動きに到
    達する最後のセルを上記カレントセルにおきかて、ステ
    ップ(a)及び(b)を繰り返す手段と、 (d)上記移動局との通信が望まれる時に、上記現在の
    セルのL次近傍部で上記移動局を探索する、探索手段と
    からなる装置。
JP5020968A 1992-04-20 1993-02-09 無線ネットワークにおける移動局の動的追跡 Expired - Fee Related JPH07123315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US871253 1992-04-20
US07/871,253 US5390234A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Dynamic tracking of mobile stations in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686351A JPH0686351A (ja) 1994-03-25
JPH07123315B2 true JPH07123315B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=25357036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020968A Expired - Fee Related JPH07123315B2 (ja) 1992-04-20 1993-02-09 無線ネットワークにおける移動局の動的追跡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5390234A (ja)
JP (1) JPH07123315B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96156C (fi) * 1992-11-18 1996-05-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestelmä tietoliikenneyhteyden muodostamiseksi rajoitetulla kutsualueella sijaitseville tietoliikennelaitteille
US5327144A (en) * 1993-05-07 1994-07-05 Associated Rt, Inc. Cellular telephone location system
FR2705177B1 (fr) * 1993-05-11 1995-08-04 Tabbane Sami Procede radiotelephonique de localisation d'abonnes mobiles et installation radiotelephonique pour la mise en oeuvre dudit procede.
WO1995034138A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-14 Celsat America, Inc. Communications system
US5623535A (en) * 1994-09-08 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Operations of cellular communications systems based on mobility and teletraffic statistics collected by mobile units
US5592154A (en) * 1995-06-05 1997-01-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for prioritizing communications in a two-way communication system
US5956637A (en) * 1996-02-20 1999-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subscriber database management in a mobile telecommunications system
DE19622349C2 (de) * 1996-06-04 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Bereitstellung eines Steuersignals für die Steuerung eines Rundfunkempfängers nach einem Standortwechsel
NL1003336C2 (nl) * 1996-06-13 1997-12-17 Nederland Ptt Telecommunicatiesysteem.
JP3369063B2 (ja) 1996-10-18 2003-01-20 松下電器産業株式会社 移動通信端末
US6819927B1 (en) 1996-10-18 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication method for use by a mobile station in a mobile communication system of CDMA
US6181945B1 (en) * 1997-01-27 2001-01-30 Nortel Networks Limited Optimization of paging cost in mobile switching system using a genetic optimization method
US5915220A (en) * 1997-05-05 1999-06-22 Northern Telecom Limited System and method for maintaining profile information in a telecommunications network
US5943621A (en) * 1997-07-24 1999-08-24 Northern Telecom Limited Method and apparatus for tracking mobile stations in a wireless communications system
US6052598A (en) * 1997-09-30 2000-04-18 At&T Corp Method for predicting the location of a mobile station in a mobile communications network
US6101380A (en) * 1997-11-14 2000-08-08 Nortel Networks Limited Method of re-using authentication triplets on inter-VLR location updates
KR19990047893A (ko) * 1997-12-05 1999-07-05 김영환 이동통신 시스템의 페이징 방법
US6141548A (en) * 1998-02-02 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for location based intercept in a communications system
US6393294B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-21 Polaris Wireless, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US6269246B1 (en) 1998-09-22 2001-07-31 Ppm, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US6259917B1 (en) * 1998-12-09 2001-07-10 Sony Corporation Apparatus and method for deriving a current network location from previously visited networks and movements between the previously visited networks
US7117273B1 (en) * 2000-01-25 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for maintaining a map of node relationships for a network
US6930470B2 (en) * 2001-03-01 2005-08-16 Nortel Networks Limited System and method for code division multiple access communication in a wireless communication environment
US20030214967A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Heberling Allen D. Method of remote channel quality determination
US7194276B2 (en) * 2003-09-15 2007-03-20 Lucent Technologies Inc. Methods and devices for grouping cells
KR100842633B1 (ko) * 2006-01-09 2008-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 사용할 방문 네트워크를선택하는 방법 및 이를 위한 시스템
WO2008037638A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Intelligent location tracking based on predictive modelling
EP2525614A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-21 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Selective paging of user equipments in cellular mobile networks

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475010A (en) * 1983-05-05 1984-10-02 At&T Bell Laboratories High density cellular mobile radio communications
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
US4696027A (en) * 1986-08-01 1987-09-22 Motorola, Inc. Handoff apparatus and method with interference reduction for a radio system
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4718081A (en) * 1986-11-13 1988-01-05 General Electric Company Method and apparatus for reducing handoff errors in a cellular radio telephone communications system
SE8802229D0 (sv) * 1988-06-14 1988-06-14 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande vid mobilradiostation
US4916728A (en) * 1988-07-25 1990-04-10 Gte Mobilnet Incorporated Cellular telephone unit with prioritized frequency acquisition
US5214789A (en) * 1989-11-17 1993-05-25 Uniden America Corporation Radio channel allocation based on location of mobile users
US5203010A (en) * 1990-11-13 1993-04-13 Motorola, Inc. Radio telephone system incorporating multiple time periods for communication transfer
US5222248A (en) * 1990-11-01 1993-06-22 Motorola, Inc. Call hand-off with user selectable site switching
CA2032325C (en) * 1990-12-14 1998-07-07 Leo Strawczynski Intra-cell call hand-over in radio communication systems with dynamic channel allocation
US5175867A (en) * 1991-03-15 1992-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Neighbor-assisted handoff in a cellular communications system
US5243598A (en) * 1991-04-02 1993-09-07 Pactel Corporation Microcell system in digital cellular

Also Published As

Publication number Publication date
US5390234A (en) 1995-02-14
JPH0686351A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07123315B2 (ja) 無線ネットワークにおける移動局の動的追跡
US5524136A (en) Tracking mobile users in wireless networks
EP1339250B1 (en) Using subnet relations for paging in heterogeneous access networks
Hac et al. Locating strategies for personal communication networks, a novel tracking strategy
EP1292168B1 (en) Registration and paging in a mobile communication system
US5953661A (en) Method of maximizing spectral efficiency in a cellular communications system
CN100341271C (zh) 移动特设网中的临时转换网络协议
US6131030A (en) System network and method for the transference of cell handover information
EP1113691B1 (en) Location managing method for managing location of mobile station in mobile wireless packet communication system and mobile wireless packet communication system
US6377805B1 (en) Maintaining data communication through neighboring mobile units during handoff
CN104581779B (zh) 一种业务处理方法以及装置
CA2464798A1 (en) Predictive routing in a mobile ad hoc network
US20080102826A1 (en) Methods and devices for determining a tracking area of a wireless cellular telecommunication network comprising plural tracking areas
WO2002019748A1 (en) Broadcasting in a communication system
CN109041127A (zh) 适于高动态无线网络的负载均衡的自适应稳定分簇方法和系统
Zhang Location management in cellular networks
CN101237680A (zh) 分层小区结构中小区选择方法及设备
JP2800455B2 (ja) 移動通信システムの位置登録方式および呼出し方式
Zhang A Cell ID Assignment scheme and its applications
Chen et al. Distance adaptive (dad) broadcasting for ad hoc networks
Subrata et al. Dynamic location management for mobile computing
CA2091080C (en) Tracking of mobile stations in wireless networks
EP1077011A1 (en) A method in a telecommunication system for reducing the signalling load when paging a mobile station
Varsampoulos et al. On dynamically adapting registration areas to user mobility patterns in PCS networks
Khan et al. A new handoff ordering and reduction scheme based on road topology information

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees