JPH07121476A - Target device - Google Patents

Target device

Info

Publication number
JPH07121476A
JPH07121476A JP26662793A JP26662793A JPH07121476A JP H07121476 A JPH07121476 A JP H07121476A JP 26662793 A JP26662793 A JP 26662793A JP 26662793 A JP26662793 A JP 26662793A JP H07121476 A JPH07121476 A JP H07121476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
parameter
read
parameters
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26662793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3456234B2 (en
Inventor
Kazuya Kawabata
和也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26662793A priority Critical patent/JP3456234B2/en
Publication of JPH07121476A publication Critical patent/JPH07121476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456234B2 publication Critical patent/JP3456234B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a target device which is capable of improving data transfer processing efficiency. CONSTITUTION:Parameter groups are made into groups and are held so that the numbers may be designated corresponding to each parameter in the memory 33 within a target device 3. A main control part 32 accesses to the contents of the memory 33 by a parameter unit based on a READBUFFER command/ WRITEBUFFER command including the number information (page numbers and offset values) of the desired parameter from an initiator device 2 to be inputted through an SCSI bus 1 and a command control part 31.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、イニシエータ装置とS
CSI等のインタフェースを介して接続されるターゲッ
ト装置に関し、特に、イニシエータ装置によりパラメー
タの値がリード又はライトされるターゲット装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an initiator device and an S
The present invention relates to a target device connected via an interface such as CSI, and particularly to a target device in which a value of a parameter is read or written by an initiator device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来において、小型計算機周辺の入出力
インタフェースとしてSCSI(Small Computer Syste
m Interface =スモール・コンピュータ・システム・イ
ンタフェース)が知られている。また近年においては、
SCSI−2(ANSI(アメリカ規格協会) X3T 9.2/86-
10)が定義されている。このSCSI−2の日本語版の
文献としては「スモールコンピュータシステムインタフ
ェース(SCSI−2)、技術資料、(社)日本事務機
会工業会、平成4年7月20日発行)がある。このSC
SI−2の定義によれば、SISC装置のターゲットと
して、従来からの磁気ディスク装置、光ディスク装置、
プリンタ装置に加えて、ファクシミリ装置アダプタなど
の通信装置を採用することが可能になっている。そし
て、上記SCSI−2の規約に準拠したコンピュータシ
ステムが実現されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, SCSI (Small Computer Syste) has been used as an input / output interface around a small computer.
m Interface = small computer system interface) is known. In recent years,
SCSI-2 (ANSI (American National Standards Institute) X3T 9.2 / 86-
10) is defined. Documents of the Japanese version of this SCSI-2 include "Small Computer System Interface (SCSI-2), technical data, Japan Business Opportunity Association, published July 20, 1992. This SC
According to the definition of SI-2, a conventional magnetic disk device, optical disk device,
In addition to the printer device, a communication device such as a facsimile device adapter can be adopted. Then, a computer system conforming to the SCSI-2 standard is realized.

【0003】なお、イニシエータとターゲットとがSC
SIバスを介して接続されて構成されるシステムとして
は、特開平5−1369285号公報に記載されたもの
が知られている。この公報のものは、SCSIのイニシ
エータの機能を有するホストコンピュータと、通信回線
を介したデータ通信機能及びSCSIのターゲットの機
能を備えた通信アダプタとをSCSIバスに接続し、そ
してホストコンピュータが、通信アダプタからデータを
受信する場合、通信アダプタに通信するデータがあるか
否かを確認するSCSIコマンドを定期的に実行し、デ
ータがあればそのデータ長を調べるSCSIコマンドを
実行した後、データを受信するSCSIコマンドを実行
することにより、双方向のデータ通信を行うようにして
いる。
The initiator and the target are SC
A system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-1369285 is known as a system configured by being connected via an SI bus. In this publication, a host computer having a SCSI initiator function and a communication adapter having a data communication function and a SCSI target function via a communication line are connected to a SCSI bus, and the host computer communicates with each other. When receiving data from the adapter, periodically execute a SCSI command to check whether there is data to communicate with the communication adapter, and if there is data, execute a SCSI command to check the data length and then receive the data. A bidirectional data communication is performed by executing a SCSI command to execute.

【0004】上述したSCSI−2においては、一般的
にイニシエータがターゲット内のパラメータをリード
(読み出し)又はライト(書き込み)することができ
る。具体的には、イニシエータがコマンド・フェーズに
おいて、モードセンス(MODE SENSE)コマンド又はモー
ドセレクト(MODE SELECT )コマンドを使用して、ター
ゲットにリード又はライトの命令を送る。その後、デー
タ・フェーズに移行して、ライトのときはイニシエータ
からターゲットへデータが転送され、一方、リードのと
きはターゲットからイニシエータへデータが転送され
る。
In SCSI-2 described above, an initiator can generally read (read) or write (write) parameters in a target. Specifically, in the command phase, the initiator sends a read or write command to the target using a mode sense (MODE SENSE) command or a mode select (MODE SELECT) command. Then, in the data phase, the data is transferred from the initiator to the target at the time of writing, while the data is transferred from the target to the initiator at the time of reading.

【0005】このようなデータ転送が可能なSCSI−
2においては、データ・フェーズにおいて転送されるデ
ータ(パラメータ)は、ページと呼ばれる単位で転送さ
れるようになっているが、ユーザが自由に使用できるペ
ージ(つまりデータ)の個数が30個と限定されてい
る。
SCSI-which enables such data transfer
In No. 2, data (parameters) transferred in the data phase is transferred in units called pages, but the number of pages (that is, data) that the user can freely use is limited to 30. Has been done.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、上記
SCSIにおけるMODE SENSEコマンド/MODE SELECT コ
マンドを使用した従来のパラメータのリード/ライト方
法では、データ・フェーズにおいて転送されるデータ
(パラメータ)の個数が30個と限定されているので、
ターゲット側のパラメータ数が30個を越えて非常に多
い場合は、所定個数毎のパラメータをブロック化し、こ
のブロック化したブロック単位でデータ転送を実施しな
ければならない。
As described above, in the conventional parameter read / write method using the MODE SENSE command / MODE SELECT command in the above SCSI, the number of data (parameters) transferred in the data phase is used. Is limited to 30, so
When the number of parameters on the target side exceeds 30 and is very large, it is necessary to block a predetermined number of parameters and perform data transfer in block units.

【0007】以上の問題点を具体例を挙げて説明する。
ここでパラメータの個数が3000であるとする。この
場合、ユーザが自由に使用できるデータの個数が30で
あるので、3000/30=100個を1ページ単位と
して30ページ分にブロック化しなければならない。こ
のブロック化した様子を図6に示す。図6において、P
0、P1、…、P29はそれぞれページを示し、またペ
ージP0において0〜99はパラメータの数(ここでは
100個となる)を示している。
The above problems will be described with reference to specific examples.
Here, it is assumed that the number of parameters is 3000. In this case, since the number of data that the user can freely use is 30, it is necessary to block 3000/30 = 100 data as one page unit into 30 pages. FIG. 6 shows how this block is created. In FIG. 6, P
0, P1, ..., P29 indicate pages, respectively, and 0 to 99 on the page P0 indicate the number of parameters (here, 100).

【0008】図6において、ページP0の斜線で示され
る領域のパラメータをリードする場合は、イニシエータ
は、コマンド・フェーズで、ページP0全体をリードす
る旨を含むMODE SENSEコマンド及びMODE SELECT コマン
ドを使用して、ターゲットにリード命令を送る。その
後、データ・フェーズに移行する。そして、イニシエー
タには、データ・フェーズにおいてターゲットからのペ
ージP0全体が転送されるので、イニシエータは、転送
されたページP0内から、斜線で示される領域のパラメ
ータを読み込むことができる。
In FIG. 6, when reading the parameters of the shaded area of page P0, the initiator uses the MODE SENSE command and the MODE SELECT command including reading of the entire page P0 in the command phase. Send a read command to the target. After that, the data phase is entered. Then, since the entire page P0 from the target is transferred to the initiator in the data phase, the initiator can read the parameters in the hatched area from within the transferred page P0.

【0009】一方、ページP0の斜線で示される領域の
パラメータを書換えたい場合は、イニシエータは、コマ
ンド・フェーズでページP0全体をライトする旨を含む
MODESENSEコマンド及びMODE SELECT コマンドを使用し
て、ターゲットにライト命令を送る。そしてイニシエー
タは、データ・フェーズに移行して、新たな内容のペー
ジP0をターゲットへ転送する。この結果、ターゲット
において、変更前のページP0が、転送されたページP
0に更新される。
On the other hand, when it is desired to rewrite the parameters of the hatched area of the page P0, the initiator includes a statement that the entire page P0 is written in the command phase.
Send a write command to the target using MODESENSE and MODE SELECT commands. Then, the initiator shifts to the data phase and transfers the page P0 having the new content to the target. As a result, in the target, the page P0 before the change is the transferred page P0.
Updated to 0.

【0010】このように従来では、パラメータ単位でリ
ード/ライトすることはできず、100個分のパラメー
タを有するページ単位でリード/ライトしなければなら
なかった。このため、1つのパラメータについてアクセ
スしたい場合であっても、ページ単位で転送しなければ
ならないので、転送時間に多くの時間を必要とし、デー
タ転送処理効率が悪かった。
As described above, conventionally, it was impossible to read / write in units of parameters, and it was necessary to read / write in units of pages having 100 parameters. For this reason, even if it is desired to access one parameter, the data must be transferred in page units, which requires a large amount of transfer time, resulting in poor data transfer processing efficiency.

【0011】この発明は、データ転送処理効率を向上さ
せることのできるターゲット装置を提供することを目的
とする。
An object of the present invention is to provide a target device capable of improving the data transfer processing efficiency.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、イニシエータ
装置(図1の2)と所定インタフェース(図1の1)を
介して接続され、該イニシエータ装置によりパラメータ
の値が書き換えられるターゲット装置(図1の3)にお
いて、パラメータ群を、該各パラメータに対応して番地
指定可能に保持する記憶手段(図1の33)と、前記所
定インタフェースを経て入力される前記イニシエータ装
置からの、所望のパラメータの番地情報を含むリードバ
ッファコマンド又はライトバッファコマンドを受信する
と、前記記憶手段に対して、当該番地情報に対応するパ
ラメータをアクセスするアクセス手段(図1の32)と
を具備している。
According to the present invention, a target device (FIG. 1) which is connected to an initiator device (2 in FIG. 1) via a predetermined interface (1 in FIG. 1) and whose parameter value is rewritten by the initiator device (FIG. 1), 3), storage means (33 in FIG. 1) for holding a parameter group so that addresses can be designated corresponding to the respective parameters, and desired parameters from the initiator device input via the predetermined interface. When the read buffer command or the write buffer command including the address information is received, the storage means is provided with access means (32 in FIG. 1) for accessing the parameter corresponding to the address information.

【0013】[0013]

【作用】本発明においては、記憶手段にはパラメータ群
が、該各パラメータに対応して番地指定可能に保持さ
れ、アクセス手段が、所定インタフェースを経て入力さ
れるイニシエータ装置からの、所望のパラメータの番地
情報を含むリードバッファコマンド又はライトバッファ
コマンドを受信すると、前記記憶手段に対して、当該番
地情報に対応するパラメータをアクセスする。従って、
複数のパラメータが存在している場合であっても、番地
情報に対応するパラメータを、パラメータ単位でアクセ
スすることができる。
According to the present invention, a parameter group is stored in the storage means so that addresses can be designated corresponding to the respective parameters, and the access means stores the desired parameter from the initiator device input through the predetermined interface. When the read buffer command or the write buffer command including the address information is received, the storage unit is accessed for the parameter corresponding to the address information. Therefore,
Even if there are a plurality of parameters, the parameters corresponding to the address information can be accessed in parameter units.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の実施例を、図1乃至図5を参
照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS.

【0015】図1は、本発明に係るターゲット装置を有
するコンピュータシステムの一実施例を示す構成図であ
る。同図において、SCSIバス1には、イニシエータ
装置2と、ターゲット装置3とが接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a computer system having a target device according to the present invention. In the figure, an initiator device 2 and a target device 3 are connected to a SCSI bus 1.

【0016】イニシエータ装置2において、主制御部2
1はパラメータのリード又はライト(以下、リード/ラ
イトという)の指示をリード/ライト処理部22に与え
る。リード/ライト処理部22は、予め設定されたフォ
ーマットに従って、リードバッファ(READ BUFFER )コ
マンド又はライトバッファ(WRITE BUFFER)コマンド
(以下、READ BUFFER コマンド/WRITE BUFFERコマンド
という)を作成して(この詳細については後述する)、
コマンド制御部23に渡す。コマンド制御部23では、
SCSIの各フェーズに従って、ターゲット装置3とS
CSIバス1を介してデータの送受を行う。
In the initiator device 2, the main controller 2
Reference numeral 1 gives an instruction to read or write a parameter (hereinafter referred to as read / write) to the read / write processing unit 22. The read / write processing unit 22 creates a read buffer (READ BUFFER) command or a write buffer (WRITE BUFFER) command (hereinafter referred to as a READ BUFFER command / WRITE BUFFER command) according to a preset format (for details of this, see below). Will be described later),
It is passed to the command control unit 23. In the command control unit 23,
According to each phase of SCSI, the target device 3 and S
Data is transmitted and received via the CSI bus 1.

【0017】READ BUFFER コマンド/WRITE BUFFERコマ
ンドは、本来、SCSIバスを介してターゲットのメモ
リの信頼性をテストするために用いられるものである。
これらのコマンドも、MODE SENSEコマンド及びMODE SEL
ECT コマンドと同様に、従来はページ単位にアクセスす
るのに用いられていたものである。
The READ BUFFER command / WRITE BUFFER command is originally used for testing the reliability of the target memory via the SCSI bus.
These commands are also MODE SENSE command and MODE SEL
Like the ECT command, it was previously used to access page units.

【0018】ターゲット装置3において、コマンド制御
部31は、SCSIの各フェーズに従って、イニシエー
タ装置2とSCSIバス1を介してデータの送受を行
う。主制御部32は、コマンド制御部31から受け取っ
たREAD BUFFER コマンド/WRITE BUFFERコマンドに基づ
いてメモリ33をアクセスすると共に、アクセス結果を
コマンド制御部31に通知する。メモリ33は、パラメ
ータ群を、該各パラメータに対応して番地指定可能に保
持する(この詳細については後述する)。
In the target device 3, the command control unit 31 transmits / receives data via the initiator device 2 and the SCSI bus 1 according to each phase of SCSI. The main control unit 32 accesses the memory 33 based on the READ BUFFER command / WRITE BUFFER command received from the command control unit 31 and notifies the command control unit 31 of the access result. The memory 33 holds a parameter group so that addresses can be designated corresponding to the respective parameters (the details will be described later).

【0019】ここで、請求項1に示した発明の構成要件
と、図1に示した構成要素との対応関係について説明す
る。上記イニシエータ装置はイニシエータ装置2に対応
し、上記ターゲット装置はターゲット装置3に対応し、
上記所定インタフェースはSCSIバス1に対応し、上
記記憶手段はメモリ33に対応し、上記アクセス手段は
主制御部33に対応している。
Correspondence between the constituent elements of the invention shown in claim 1 and the constituent elements shown in FIG. 1 will be described below. The initiator device corresponds to the initiator device 2, the target device corresponds to the target device 3,
The predetermined interface corresponds to the SCSI bus 1, the storage means corresponds to the memory 33, and the access means corresponds to the main control unit 33.

【0020】図2は、メモリ33に保持されるパラメー
タ群の保持形式を示している。ここでは、図6に示した
従来のパラメータ群と同じものを格納する場合について
説明する。この図2に示す例においては、メモリ33
に、グループ単位を表すレベルであるグループ番号領域
210と、グループに包含されるパラメータ単位を表す
レベルであるパラメータ領域220とが形成される。グ
ループ領域210において、符号0、1、2、…、29
はグループ番号を示し、パラメータ領域220における
グループ0に対応する領域において、符号0、1、2、
…、99はオフセット値を示している。同様に、グルー
プ2、…、29に対応する領域においても、0、1、
2、…、99のオフセット値が対応付けされている。各
オフセット値に対応する領域にはパラメータが格納され
ている。すなわち、図2に示す例においては、100個
単位のパラメータが30のグループにグルーピングされ
ていることになる。もちろん、グルーピングする際に
は、各グループのパラメータの数を同一にする必要はな
い。
FIG. 2 shows a holding format of the parameter group held in the memory 33. Here, the case where the same parameter group as the conventional parameter group shown in FIG. 6 is stored will be described. In the example shown in FIG. 2, the memory 33
A group number area 210, which is a level representing a group unit, and a parameter area 220, which is a level representing a parameter unit included in a group, are formed in the area. In the group area 210, reference numerals 0, 1, 2, ..., 29
Indicates a group number, and in the area corresponding to group 0 in the parameter area 220, codes 0, 1, 2,
..., 99 are offset values. Similarly, in the areas corresponding to groups 2, ..., 29, 0, 1,
Offset values of 2, ..., 99 are associated. Parameters are stored in the area corresponding to each offset value. That is, in the example shown in FIG. 2, 100-unit parameters are grouped into 30 groups. Of course, when grouping, it is not necessary to make the number of parameters in each group the same.

【0021】そして、グループ番号とオフセット値を指
定することにより、特定のパラメータのリード/ライト
のアクセスを実施することができる。例えば図2に示さ
れる斜線部分の領域に対するリード/ライトのアクセス
を実施したい場合は、グループ番号としてグループ0を
指定し、オフセット値として「1」を指定することによ
り、オフセット値に対応する領域のパラメータに対して
アクセスすることができる。
By specifying the group number and the offset value, it is possible to perform read / write access of specific parameters. For example, to perform read / write access to the shaded area shown in FIG. 2, by designating group 0 as the group number and “1” as the offset value, the area corresponding to the offset value is designated. You can access the parameters.

【0022】なおターゲット装置3内のメモリ33は上
記SCSI−2に定義されている論理ユニット(すなわ
ち論理ユニット=ターゲットを介してアドレス指定可能
な物理的、仮想的周辺装置)として設定され、この論理
ユニットには、ターゲット装置3において一意に決定さ
れ、上記SCSI−2に定義されている論理ユニット番
号(すなわち論理ユニット番号=論理ユニットを区別す
るためにコード化された3ビットの識別子)が付与され
る。
The memory 33 in the target device 3 is set as a logical unit defined in SCSI-2 (that is, logical unit = physical or virtual peripheral device addressable via the target), and this logical unit is used. The unit is given a logical unit number uniquely determined in the target device 3 and defined in the above SCSI-2 (that is, a logical unit number = a 3-bit identifier coded to distinguish logical units). It

【0023】図3は、上記SCSI−2のREAD BUFFER
コマンド/WRITE BUFFERコマンドのフォーマットを示し
ている。図3に示したフォーマットは上記SCSI−2
に定義されている内容と同様になっている。なお、この
実施例においては、バッファIDをグループ番号指定
(この例では0〜29)に割り当て、バッファオフセッ
トをグループ毎のオフセット値指定(この例では0〜9
9)に割り当てるようにしている。なお操作コードとし
て、リードのときは「3Ch」が、ライトのときは「3
Bh」がそれぞれ指定される。また論理ユニット番号と
して、ターゲット装置3内のメモリ33に対応する論理
ユニットを示す論理ユニット番号が指定される。
FIG. 3 shows the SCSI-2 READ BUFFER.
The format of the command / WRITE BUFFER command is shown. The format shown in FIG. 3 is SCSI-2.
It is similar to the content defined in. In this embodiment, the buffer ID is assigned to the group number designation (0 to 29 in this example), and the buffer offset is designated to the offset value for each group (0 to 9 in this example).
9). As the operation code, "3Ch" is used for reading and "3Ch" for writing.
Bh ”is designated. As the logical unit number, the logical unit number indicating the logical unit corresponding to the memory 33 in the target device 3 is designated.

【0024】次に、本実施例のREAD BUFFER コマンド/
WRITE BUFFERコマンドを用いたパラメータのリード/ラ
イト処理について、図4及び図5を参照して説明する。
なお、図4はパラメータのリード処理動作のシーケンス
図を示し、図5はパラメータのライト処理動作のシーケ
ンス図を示している。
Next, the READ BUFFER command /
Parameter read / write processing using the WRITE BUFFER command will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
4 shows a sequence diagram of the parameter read processing operation, and FIG. 5 shows a sequence diagram of the parameter write processing operation.

【0025】最初にリード処理について説明する。ここ
では、図2に示される斜線部分の領域のパラメータをリ
ードする場合の処理について説明する。
First, the read process will be described. Here, the processing for reading the parameters of the shaded area shown in FIG. 2 will be described.

【0026】イニシエータ装置2において、主制御部2
1が、上記斜線部分の領域のパラメータをリードするよ
うリード/ライト処理部22に命令すると、図4に示す
ように、リード/ライト処理部22は、図3に示したフ
ォーマットのREAD BUFFER コマンドにおいて、操作コー
ドに「3Ch」を、論理ユニット番号に「メモリ33に
対応する論理ユニットを示す論理ユニット番号」を、モ
ードに「ベンダーモード」を、バッファIDに「パラメ
ータのグループ番号(この例ではグループ0を示す0の
値」を、バッファオフセットに「グループ毎のオフセッ
ト値(この例ではオフセット値1を示す1の値」をそれ
ぞれ設定する(S410)。
In the initiator device 2, the main controller 2
1 instructs the read / write processing unit 22 to read the parameters in the shaded area, the read / write processing unit 22 uses the READ BUFFER command of the format shown in FIG. 3 as shown in FIG. , The operation code is “3Ch”, the logical unit number is “logical unit number indicating the logical unit corresponding to the memory 33”, the mode is “vendor mode”, and the buffer ID is “parameter group number (group number in this example). The value of 0 indicating 0 is set to the buffer offset, and the offset value for each group (in this example, the value of 1 indicating offset value 1) is set (S410).

【0027】なおモードにベンダーモードを設定するこ
とにより、任意にコマンド内容を使用できるようになっ
ている。すなわちバッファID及びバッファオフセット
の内容は上記SCSI−2の規定に束縛されない。
By setting the vendor mode as the mode, the command contents can be arbitrarily used. That is, the contents of the buffer ID and the buffer offset are not bound by the above SCSI-2 specifications.

【0028】上述したように各値が設定されたREAD BUF
FER コマンドはコマンド制御部23に渡されるので、コ
マンド制御部23は、コマンド・フェーズに従って、渡
されたREAD BUFFER コマンドをターゲット装置3へ転送
する(S420)。その後、コマンド制御部23は、デ
ータ・フェーズに移行して、ターゲット装置3からのパ
ラメータの受信待ちをする。
READ BUF in which each value is set as described above
Since the FER command is passed to the command control unit 23, the command control unit 23 transfers the passed READ BUFFER command to the target device 3 in accordance with the command phase (S420). After that, the command control unit 23 shifts to the data phase and waits for reception of parameters from the target device 3.

【0029】一方、ターゲット装置3においては、コマ
ンド制御部31が、コマンド・フェーズで、SCSIバ
ス1を経て入力されたイニシエータ装置2からのREAD B
UFFER コマンド受信して(S430)、主制御部32に
渡す。主制御部32では、受け取ったREAD BUFFER コマ
ンド内のバッファIDとバッファオフセットに基づい
て、該当するパラメータをメモリ33に記憶されている
データから検索する(S440)。この場合は、グルー
プ番号=0、オフセット値=1であるので、図2に示す
例において、斜線部分の領域のパラメータが検索される
こととなる。このようにして検索されたパラメータは主
制御部32からコマンド制御部31に渡される。すると
コマンド制御31は、データ・フェーズに移行して、主
制御部32から渡されたパラメータをイニシエータ装置
2へ転送する(S450)。
On the other hand, in the target device 3, the command control section 31 reads the READ B from the initiator device 2 input via the SCSI bus 1 in the command phase.
The UFFER command is received (S430) and passed to the main controller 32. The main controller 32 retrieves the corresponding parameter from the data stored in the memory 33 based on the buffer ID and the buffer offset in the received READ BUFFER command (S440). In this case, since the group number = 0 and the offset value = 1, the parameters in the shaded area in the example shown in FIG. 2 are searched. The parameters retrieved in this way are passed from the main controller 32 to the command controller 31. Then, the command control 31 shifts to the data phase and transfers the parameter passed from the main control unit 32 to the initiator device 2 (S450).

【0030】そしてイニシエータ装置2においては、デ
ータ・フェーズに移行しているコマンド制御部23は、
SCSIバス1を経て入力されたターゲット装置3から
のパラメータを受信する(S460)。このパラメータ
は、リード/ライト処理部22を経て、処理の依頼先で
ある主制御部21に入力される。
Then, in the initiator device 2, the command control unit 23 which is in transition to the data phase,
The parameters received from the target device 3 via the SCSI bus 1 are received (S460). This parameter is input through the read / write processing unit 22 to the main control unit 21 which is the processing request destination.

【0031】これ以降は、イニシエータ装置2及びター
ゲット装置3においては、SCSIに規定されているフ
ェーズに従う。
After that, the initiator device 2 and the target device 3 follow the phase defined by SCSI.

【0032】次に、ライト処理について説明する。ここ
では、図2に示される斜線部分の領域のパラメータをラ
イトする場合の処理について説明する。
Next, the write processing will be described. Here, a process for writing the parameters of the shaded area shown in FIG. 2 will be described.

【0033】イニシエータ装置2において、主制御部2
1が、上記斜線部分の領域のパラメータをライト(書き
換え)するようリード/ライト処理部22に命令する
と、図5に示すように、リード/ライト処理部22は、
図3に示したフォーマットのWRITE BUFFERコマンドにお
いて、上記リードの場合と同様に、操作コード、論理ユ
ニット番号、モード、バッファID及びバッファオフセ
ットに、各値を設定する(S510)。この場合は、操
作コードに「3Bh」が設定され、それ以外は上記リー
ドの場合において設定した内容と同一のものが設定され
る。
In the initiator device 2, the main controller 2
When 1 instructs the read / write processing unit 22 to write (rewrite) the parameters in the shaded area, as shown in FIG. 5, the read / write processing unit 22
In the WRITE BUFFER command of the format shown in FIG. 3, each value is set to the operation code, the logical unit number, the mode, the buffer ID and the buffer offset, as in the case of the above read (S510). In this case, the operation code is set to "3Bh", and other than that, the same contents as the contents set in the case of the above read are set.

【0034】上述したように各値が設定されたWRITE BU
FFERコマンドはコマンド制御部23に渡されるので、コ
マンド制御部23は、コマンド・フェーズに従って、渡
されたWRITE BUFFERコマンドをターゲット装置3へ送信
する(S520)。その後、コマンド制御部23は、デ
ータ・フェーズに移行して、ライトしたいパラメータ値
をターゲット装置3へ送信する(S530)。
WRITE BU in which each value is set as described above
Since the FFER command is delivered to the command control unit 23, the command control unit 23 sends the delivered WRITE BUFFER command to the target device 3 in accordance with the command phase (S520). After that, the command control unit 23 shifts to the data phase and transmits the parameter value to be written to the target device 3 (S530).

【0035】一方、ターゲット装置3においては、コマ
ンド制御部31が、SCSIバス1を通じて入力された
イニシエータ装置2からのWRITE BUFFERコマンドを受信
して(S540)、主制御部32に渡す。その後、デー
タ・フェーズに移行して、SCSIバス1を通じて入力
されたイニシエータ装置2からのパラメータ値を受信し
て(S550)、主制御部32に渡す。
On the other hand, in the target device 3, the command control unit 31 receives the WRITE BUFFER command input from the initiator device 2 through the SCSI bus 1 (S540) and passes it to the main control unit 32. After that, the process proceeds to the data phase, the parameter value from the initiator device 2 input through the SCSI bus 1 is received (S550), and the parameter value is passed to the main control unit 32.

【0036】主制御部32では、コマンド制御部31か
ら受け取ったWRITE BUFFERコマンド内のバッファIDと
バッファオフセットに基づいて、該当するパラメータを
メモリ33に記憶されているデータから検索すると共に
(S560)、該検索したパラメータを、コマンド制御
部31から受け取ったパラメータの値に変更する(書き
換える)(S570)。
The main controller 32 retrieves the corresponding parameter from the data stored in the memory 33 based on the buffer ID and the buffer offset in the WRITE BUFFER command received from the command controller 31 (S560), The retrieved parameter is changed (rewritten) to the value of the parameter received from the command control unit 31 (S570).

【0037】これ以降は、イニシエータ装置2及びター
ゲット装置3においては、SCSIに規定されているフ
ェーズに従う。
After that, the initiator device 2 and the target device 3 follow the phase defined by SCSI.

【0038】なお上述した実施例では、パラメータ群
を、図2に示すような保持形式いわゆる2次元配列的に
保持するようにしているが、これに限定されることな
く、次のようにしても良い。すなわち、グループ0、グ
ループ1、…、グループ29をそれぞれ独立した領域と
し、そして上述したように、グループ番号とオフセット
値の指定により所望のパラメータを指定するようにして
も良い。換言すれば、グループというレベルと、該グル
ープに包含されるパラメータの下位レベルとに階層化す
るということである。
In the above-mentioned embodiment, the parameter group is held in a holding format as shown in FIG. 2, so-called a two-dimensional array, but the present invention is not limited to this, and the following may be performed. good. That is, the group 0, the group 1, ..., The group 29 may be set as independent areas, and as described above, the desired parameter may be designated by designating the group number and the offset value. In other words, it means that there is a hierarchy at the level of group and the lower level of the parameters included in the group.

【0039】以上説明した様に本実施例によれば、ター
ゲット装置3内のメモリ33にはパラメータ群が、グル
ープ化され且つ該各パラメータに対応して番地指定可能
に保持され、そして主制御部32が、SCSIバス1及
びコマンド制御部31を経て入力されるイニシエータ装
置2からの、所望のパラメータの番地情報(ベージ番号
及びオフセット値)を含むREAD BUFFER コマンド/WRIT
E BUFFERコマンドに基づいてメモリ33内に格納されて
いるパラメータをアクセスするようにしているので、従
来の如く、MODE SENSEコマンド/MODE SELECT コマンド
を使用した場合において規定される、ユーザが自由に使
用可能なデータ数(すなわち30個)に制約されること
なく、READ BUFFER コマンド/WRITE BUFFERコマンドで
設定可能な個数のデータ(パラメータ)のアクセスを実
施することができる。
As described above, according to the present embodiment, the parameter group is grouped in the memory 33 in the target device 3 and held so that addresses can be designated corresponding to the respective parameters, and the main controller 32 is a READ BUFFER command / WRIT which includes address information (page number and offset value) of a desired parameter from the initiator device 2 which is input via the SCSI bus 1 and the command control unit 31.
Since the parameter stored in the memory 33 is accessed based on the E BUFFER command, it can be freely used by the user as defined in the conventional case of using the MODE SENSE command / MODE SELECT command. The number of data (parameters) that can be set by the READ BUFFER command / WRITE BUFFER command can be accessed without being restricted by the number of data (that is, 30).

【0040】従って、パラメータのリード/ライトのア
クセス単位をパラメータ単位とすることができるので、
データ転送時間を短縮することができる。
Therefore, the read / write access unit of the parameter can be set as the parameter unit.
The data transfer time can be shortened.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、記憶手段にはパラメータ群が、該各パラメータに
対応して番地指定可能に保持され、アクセス手段が、所
定インタフェースを経て入力されるイニシエータ装置か
らの、所望のパラメータの番地情報を含むリードバッフ
ァコマンド又はライトバッファコマンドを受信すると、
前記記憶手段に対して、当該番地情報に対応するパラメ
ータをアクセスするようにしているので、パラメータ単
位でアクセスすることができる。
As described in detail above, according to the present invention, a group of parameters is held in the storage means so that addresses can be designated corresponding to the respective parameters, and the access means inputs it through a predetermined interface. When a read buffer command or a write buffer command including address information of a desired parameter is received from the initiated initiator device,
Since the parameter corresponding to the address information is accessed to the storage means, it is possible to access in parameter units.

【0042】しかも、複数のパラメータ中の1つのパラ
メータに対するアクセスであって、且つ、従来において
は所定個数のパラメータを有するブロック単位毎にアク
セスしなければならない様な場合であっても、本発明に
よれば、パラメータ単位で、該当するパラメータに対す
るアクセスを実施することができることとなり、よって
従来と比較して、パラメータ単位でデータ転送すること
ができ、データ転送時間を短縮することができる。
Moreover, even if the access is to one of a plurality of parameters, and in the conventional case where the access must be made for each block unit having a predetermined number of parameters, the present invention is applicable. According to this, it is possible to access the corresponding parameter in units of parameters, so that data can be transferred in units of parameters and the data transfer time can be shortened as compared with the related art.

【0043】以上のことから、データ転送処理効率を向
上させるターゲット装置を提供することができるという
利点がある。
From the above, there is an advantage that it is possible to provide a target device which improves the data transfer processing efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るターゲット装置を有するコンピュ
ータシステムの構成を示す構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a computer system having a target device according to the present invention.

【図2】パラメータ群を保持する保持形式を説明するた
めの図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a holding format for holding a parameter group.

【図3】READ BUFFER コマンド及びWRITE BUFFERコマン
ドのフォーマットの一例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a format of a READ BUFFER command and a WRITE BUFFER command.

【図4】READ BUFFER コマンドを用いたパラメータのリ
ード処理動作を示すシーケンス図。
FIG. 4 is a sequence diagram showing a parameter read processing operation using a READ BUFFER command.

【図5】WRITE BUFFERコマンドを用いたパラメータのラ
イト処理動作を示すシーケンス図。
FIG. 5 is a sequence diagram showing a parameter write processing operation using a WRITE BUFFER command.

【図6】従来におけるパラメータのリード及びライトの
動作を説明するための図。
FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional parameter read / write operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…SCSIバス、2…イニシエータ装置、3…ターゲ
ット装置、21、32…主制御部、22…リーダ/ライ
ト処理部、23、31…コマンド制御部、33…メモ
リ。
1 ... SCSI bus, 2 ... Initiator device, 3 ... Target device, 21, 32 ... Main control unit, 22 ... Reader / write processing unit, 23, 31 ... Command control unit, 33 ... Memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】イニシエータ装置と所定インタフェースを
介して接続され、該イニシエータ装置によりパラメータ
の値が書き換えられるターゲット装置において、 パラメータ群を、該各パラメータに対応して番地指定可
能に保持する記憶手段と、 前記所定インタフェースを経て入力される前記イニシエ
ータ装置からの、所望のパラメータの番地情報を含むリ
ードバッファコマンド又はライトバッファコマンドを受
信すると、前記記憶手段に対して、当該番地情報に対応
するパラメータをアクセスするアクセス手段とを具備し
たことを特徴とするターゲット装置。
1. In a target device, which is connected to an initiator device through a predetermined interface and the value of a parameter is rewritten by the initiator device, a storage means for holding a parameter group so that an address can be designated corresponding to each parameter. When a read buffer command or a write buffer command including address information of a desired parameter is received from the initiator device that is input via the predetermined interface, the parameter corresponding to the address information is accessed to the storage unit. And a target access device for controlling the target device.
JP26662793A 1993-10-25 1993-10-25 Target device Expired - Fee Related JP3456234B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26662793A JP3456234B2 (en) 1993-10-25 1993-10-25 Target device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26662793A JP3456234B2 (en) 1993-10-25 1993-10-25 Target device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07121476A true JPH07121476A (en) 1995-05-12
JP3456234B2 JP3456234B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=17433453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26662793A Expired - Fee Related JP3456234B2 (en) 1993-10-25 1993-10-25 Target device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456234B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456234B2 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982702B2 (en) Disk unit
JP2582520B2 (en) Data transfer method between memory and auxiliary storage device
US20060168362A1 (en) Control method for storage device controller system, and storage device controller system
JP2804115B2 (en) Disk file system
KR20090026941A (en) Method for address mapping in virtual file system embodied in storage device having a plurality of non-volatile data storage and apparatus thereof
US6092170A (en) Data transfer apparatus between devices
US5561815A (en) System and method for control of coexisting code and image data in memory
US6490636B1 (en) Data processing system for improved input/output command processing
JP3456234B2 (en) Target device
US7191197B2 (en) Method and apparatus for detecting and transferring data of different formats
JP2583703B2 (en) Information storage method for storage medium and system therefor
JPH11149455A (en) Memory disk sharing method and its executing device
JP2001014219A (en) Method and device for controlling cache
JPS63213018A (en) External memory control device
TW200809597A (en) Method and system for device to request and operate an external buffer provided from the host
JP2000099408A (en) System and method for managing feeprom disk and recording medium recording control program therefor
JPS62118453A (en) File controller
JP2817911B2 (en) Access control method for keyed files
JP3376316B2 (en) Disk array device, high-speed communication method used therefor, and recording medium recording control program therefor
JPH0684283A (en) Transfer method for magneto-optical disk data
JPH03268146A (en) Fast file access system
JPS5985563A (en) Disk controller
JP2000112681A (en) Image generator
JPS62118452A (en) File controller
JPH11306077A (en) Memory management method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees