JPH0711913A - タービン - Google Patents

タービン

Info

Publication number
JPH0711913A
JPH0711913A JP14963893A JP14963893A JPH0711913A JP H0711913 A JPH0711913 A JP H0711913A JP 14963893 A JP14963893 A JP 14963893A JP 14963893 A JP14963893 A JP 14963893A JP H0711913 A JPH0711913 A JP H0711913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
steam
turbine
flow
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14963893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kato
佳史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14963893A priority Critical patent/JPH0711913A/ja
Publication of JPH0711913A publication Critical patent/JPH0711913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高温の蒸気により駆動される蒸気タービンにお
いて、ロータの高温強度の点からロータの蒸気流入部を
冷却することのできる蒸気タービンを提供する。 【構成】ケーシング3に設けられた半径方向の環状の蒸
気流入路6に、初段の静翼4をその重心軸をロータ1に
平行にし、かつ前記静翼4から流出する蒸気の流れ方向
をロータ1の回転方向と同じになるように配設した静翼
列を形成することにより、ケーシング3に流入した高温
の蒸気は初段の静翼列を流れることにより、ロータ1の
回転方向と同じ方向の旋回流となって蒸気の温度が低下
して初段の動翼2に流入するので、ロータ1の蒸気流入
部を冷却することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温の蒸気又はガスに
より駆動されるタービン運転中、ロータの蒸気又はガス
流入部を冷却する構造を備えるタービンに関する。
【0002】
【従来の技術】高温の蒸気又はガスを駆動気体とするタ
ービン、例えば蒸気タービンにおいて、高温の蒸気が段
落に流入して回転されるロータの高温強度の点から、ロ
ータの蒸気流入部を冷却することが行なわれている。こ
の冷却方法として雑誌:ターボ機械,第8巻,第3号に
て冷却蒸気をケーシング内に導いてロータを冷却するこ
とが示されている。これによれば、例えば再熱タービン
において再熱蒸気が流入する中圧タービンのロータを、
高圧又は中圧タービンの排気又は段落途中から抽出した
低温の蒸気を冷却蒸気として中圧タービンに導いて冷却
している。この際、冷却蒸気は、中圧タービンの蒸気流
入部に設けられ、ロータを囲み、初段の静翼の先端が固
定される蒸気の流入ガイドに貫通して設けられた冷却蒸
気通路から流入して、流入ガイドとロータとの間の環状
の冷却蒸気流路を初段の静翼と動翼との間に至るまで流
れてロータの蒸気流入部を冷却する。
【0003】また、他の方法として特公平4−4052
2号により、ケーシング内の蒸気流入路に設けた蒸気の
流入ガイドにロータの接線方向に設けた初段の静翼をバ
イパスするバイパス孔に、タービンに流入する蒸気の一
部を流れさせ、このバイパス孔から流出する蒸気をロー
タの回転方向の旋回流にすることによって冷却する方法
が示されている。以下このような冷却方法について図2
の蒸気タービンの部分断面図を用いて簡単に説明する。
【0004】図2においてロータ1はその外周面に動翼
2が植込まれており、ケーシング3はロータ1を囲み、
動翼2と段落を形成する静翼4がその内周面に植込まれ
ている。流入ガイド5は蒸気が段落に流入する環状の蒸
気流入路6にロータ1を囲み、初段の静翼4の先端が固
定されて設けられ、流入ガイド5とロータ1との間の隙
間は蒸気が流れる環状の蒸気流路7を形成している。
【0005】なお、図では流入ガイド5の右側のみに静
翼4,動翼2とからなる段落を示しているが、流入ガイ
ド5の左側にも右側と同じ段落が配設されて複流式にな
っている。ところで、流入ガイド5とロータ1とから形
成する環状の蒸気流路7は初段の静翼4と動翼2との間
に開口し、また流入ガイド5には環状の蒸気流路7に開
口し、ロータ1の接線方向に設けられたバイパス孔10
が円周に4箇所等分に設けられている。
【0006】このような構成により、蒸気流入路6から
流入した高温の蒸気は複流の静翼4と動翼2とからなる
段落を流れて仕事をしてロータ1を回転する。この際、
流入する高温の蒸気の一部は初段の静翼4をバイパスし
て流入ガイド5のバイパス孔10をロータ1の接線方向
に流れて環状の蒸気流路7に流入して矢印11に示す左
右方向に流れる。この場合、バイパス孔10から流出し
た蒸気はロータ1の接線方向に流れるので、環状の蒸気
流路7をロータ1の回転方向と同じ方向の旋回流となっ
て流れ、旋回流により温度が低下した蒸気は初段の静翼
4と動翼2との間に流入する。したがってこの低温の蒸
気によりロータの蒸気流入部は冷却される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ロータの蒸気流入部を
冷却するために、例えば再熱タービンにおいて、高圧,
中圧タービンの排気又は段落途中から抽出した蒸気の一
部を冷却蒸気としてタービン内に導くのは、冷却蒸気を
導く配管が必要であるとともに、冷たい蒸気が段落に流
入するので、タービン効率を低下させるという問題があ
る。
【0008】また、環状の蒸気流入路7に設けられた流
入ガイド5にロータ1の接線方向にバイパス孔10を設
け、このバイパス孔10から流出する蒸気を環状の蒸気
流路7にてロータ1の回転方向と同じ方向の旋回流にし
てロータ1の蒸気流入部を冷却するのは、流入ガイド5
を取付ける必要があり、タービン構造が複雑になるとい
う問題がある。
【0009】本発明の目的は、タービンを駆動する蒸気
又はガスの気体が流入するロータの気体流入部を冷却す
るために、冷却気体をタービン内に導く冷却用配管や流
入ガイドを必要としない簡単なタービン構造にてロータ
の気体流入部を冷却できるタービンを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば動翼が取付けられたロータと、この
ロータを囲み、動翼と段落を形成する静翼が取付けられ
たケーシングとを備えるタービンにおいて、ケーシング
に設けられた高温の気体を段落に導く半径方向の環状の
気体流入路に、初段の静翼をその重心軸をロータに平行
に配し、かつこの静翼から流出する気体の流れ方向がロ
ータの回転方向と同じになるように配設した静翼列を設
けるものとする。
【0011】なお、上記の気体は蒸気又はガスであるも
のとする。
【0012】
【作用】タービンに流入する高温の蒸気又はガスの気体
は、ケーシングに設けられた環状の気体流入路に初段の
静翼をその重心軸をロータに平行に、かつ静翼から流出
した気体の流れ方向がロータの回転方向と同じにして配
設した静翼列を流れた後、初段の動翼及びこれ以降の段
落に流れて仕事をしてロータを回転する。この際、高温
の気体が流入し、初段の静翼列から流出した気体は、ロ
ータの回転方向と同じ方向のロータの回りを旋回する旋
回流となり、その温度は低下して初段の動翼の動翼列に
流入するので、ロータの気体流入部を冷却することがで
きる。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の実施例による蒸気タービンの
部分断面図である。なお、図1において図2の従来例と
同一部品には同じ符号を付し、その説明を省略する。図
1において従来例と異なるのは、半径方向の環状の蒸気
流入路6に初段の静翼4をその重心軸をロータ1に平行
にし、かつ静翼4から流出する蒸気の流れ方向がロータ
1の回転方向と同じになるようにして配設した静翼列を
設けたことである。なお、図1において初段の動翼2及
びこれ以降の段落は蒸気流入路6の左右に設けられて複
流式になっている。
【0014】このような構成により、蒸気流入路6に流
入した高温の蒸気は、初段の静翼4からなる静翼列から
流出するが、この流出した蒸気はロータ1の回転方向と
同じ方向のロータの回りを旋回する旋回流となり、蒸気
温度は低下して初段の動翼2の動翼列に流入し、動翼2
及びこれ以降の段落にて仕事をする。この際、旋回流の
低温の蒸気によりロータ1の蒸気流入部は冷却される。
【0015】なお、上記実施例では左右に段落を有する
複流式の蒸気タービンについて説明したが、段落が片方
のみにある単流式でも同じ効果が得られる。また、上記
実施例では蒸気タービンについて説明したが、ガスで駆
動されるガスタービンにおいても、初段の静翼を前述と
同じ手段により設けることにより、前述と同じ効果が得
られる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば前述の構成により初段の静翼からなる静翼列か
ら流出する蒸気又はガスの気体はロータの回転方向と同
じ向きの旋回流となって低温となるので、ロータの気体
流入部を冷却するとともに、従来のように冷却用の配管
を必要とせず、また流入ガイドをケーシング内に設ける
必要がなくなり、この結果タービンの構造が簡単にな
り、またタービン効率の低下も従来より小さくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による蒸気タービンの部分断面
【図2】従来の蒸気タービンの部分断面図
【符号の説明】
1 ロータ 2 動翼 3 ケーシング 4 静翼 6 蒸気流入路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動翼が取付けられたロータと、このロータ
    を囲み、動翼と段落を形成する静翼が取付けられたケー
    シングとを備えるタービンにおいて、ケーシングに設け
    られた高温の気体を段落に導く半径方向の環状の気体流
    入路に、初段の静翼をその重心軸をロータに平行に、か
    つこの静翼から流出する気体の流れ方向をロータの回転
    方向と同じになるように配設した静翼列を設けたことを
    特徴とするタービン。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、気体は蒸気
    又はガスであることを特徴とするタービン。
JP14963893A 1993-06-22 1993-06-22 タービン Pending JPH0711913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963893A JPH0711913A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963893A JPH0711913A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711913A true JPH0711913A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15479608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14963893A Pending JPH0711913A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783324A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-09 General Electric Company Apparatus for channeling steam flow to turbines
JP2008069776A (ja) * 2006-09-11 2008-03-27 General Electric Co <Ge> タービンノズル組立体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783324A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-09 General Electric Company Apparatus for channeling steam flow to turbines
JP2007132348A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 General Electric Co <Ge> タービンへ蒸気流れを搬送する装置および該装置を具備する複流蒸気タービン
EP1783324A3 (en) * 2005-11-07 2014-01-22 General Electric Company Apparatus for channeling steam flow to turbines
JP2008069776A (ja) * 2006-09-11 2008-03-27 General Electric Co <Ge> タービンノズル組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2351766C2 (ru) Паровая турбина и способ работы паровой турбины
US4311431A (en) Turbine engine with shroud cooling means
JP3894980B2 (ja) ガスタービン及びその運転方法
JP3939762B2 (ja) タービン機械
US5593274A (en) Closed or open circuit cooling of turbine rotor components
US9091173B2 (en) Turbine coolant supply system
US5189874A (en) Axial-flow gas turbine cooling arrangement
US6276896B1 (en) Apparatus and method for cooling Axi-Centrifugal impeller
JPH10103004A (ja) ガスタービンの動翼冷却装置
JPS6143201A (ja) ガスタービンエンジンの圧縮機用の羽根及びパツキングの隙間最適化装置
JP2000310127A (ja) ガスタービンの第3段バケット用の冷媒供給系
CN107435561A (zh) 用于冷却涡轮叶片的尖端叶冠的密封导轨的系统
JP4067709B2 (ja) ロータ冷却空気供給装置
US6007299A (en) Recovery type steam-cooled gas turbine
US5738488A (en) Gland for transferring cooling medium to the rotor of a gas turbine
JP3303592B2 (ja) ガスタービン
JPH01501648A (ja) タービンロータの冷却
US6019573A (en) Heat recovery type gas turbine
JP7187464B2 (ja) タービンの先端バランススリット
JPH0711913A (ja) タービン
JPH09125909A (ja) 複合サイクル用蒸気タービン
JPH07145707A (ja) 蒸気タービン
JP3034519B1 (ja) タ―ビンロ―タの冷却構造を改善したガスタ―ビン
JP3442933B2 (ja) 熱回収式ガスタービン
JP2600955B2 (ja) 複流形蒸気タービン