JPH07115488A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH07115488A
JPH07115488A JP5282032A JP28203293A JPH07115488A JP H07115488 A JPH07115488 A JP H07115488A JP 5282032 A JP5282032 A JP 5282032A JP 28203293 A JP28203293 A JP 28203293A JP H07115488 A JPH07115488 A JP H07115488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
remaining capacity
signal
output
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5282032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Suzuki
一可 鈴木
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Michiko Hirayu
三知子 平湯
Hidehiko Asai
英彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5282032A priority Critical patent/JPH07115488A/en
Publication of JPH07115488A publication Critical patent/JPH07115488A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To continue the reception of facsimile even when the remaining storage capacity of a storage device is running short of at the time of preheating. CONSTITUTION:An image forming device 10 is provided with a facsimile part 32 with the reception function of the facsimile, hard disk 5 connected to the facsimile part 32, reader part 15 reading originals, printer part 20 outputting the read original or the reception contents of the facsimile stored in the hard disk 5, and core part 40 controlling the entire system. With the signal from the core part 40, when a preheating switch 20a of the printer part 20 is turned on and the printer part 20 is set to the preheating state, the preheating switch 20a is turned off to release the preheating state when the remaining capacity of the hard disk 5 becomes less than the prescribed amount. The received contents of the facsimile stored in the hard disk 5 is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ受信機能
を備えた画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having a facsimile receiving function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ受信機能及びその受
信内容を記憶しておく記憶装置を備えた画像形成装置で
は、予熱状態にあるとき、出力部が他の装置に使用され
ているとき、出力量より受信量が多いときなどにおいて
ファクシミリの受信内容をすぐさま出力できない場合
に、ファクシミリの受信内容を一旦記憶装置に蓄えてお
き、出力部が使用可能になったときに記憶装置に記憶さ
れたファクシミリの受信内容を出力していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus provided with a facsimile receiving function and a storage device for storing the received contents, when the output section is used by another device when in a preheated state, the output amount is When the received content of the facsimile cannot be output immediately when the received amount is larger, the received content of the facsimile is temporarily stored in the storage device, and when the output unit becomes available, the facsimile contents stored in the storage device are stored. The received content was being output.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置が予熱状態になっているときには、記憶容
量を越えるファクシミリの受信をすると、その後のファ
クシミリの受信はできなかった。
However, when the conventional image forming apparatus is in a preheated state, if a facsimile reception exceeding the storage capacity is received, the subsequent facsimile reception cannot be performed.

【0004】そこで、本発明は、予熱状態にあるときに
記憶装置の残り記憶容量が少なくなってもファクシミリ
の受信を継続できる画像形成装置を提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of continuing the reception of a facsimile even when the remaining storage capacity of the storage device becomes small in the preheated state.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、ファクシミリで受信され
た内容を記憶しておく記憶手段と、この記憶手段に記憶
された内容を出力する出力手段と、この出力手段を待機
させて消費電力を抑える予熱状態に設定する予熱手段
と、前記記憶手段の残り容量を検出する残容量検出手段
と、前記予熱状態において、前記残容量検出手段によっ
て検出された前記記憶手段の残り容量があらかじめ決め
られた量より少なくなったときに、前記予熱状態を解除
する予熱状態解除手段とを備え、前記出力手段は前記予
熱状態の解除後に前記記憶手段に記憶された内容を出力
する。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention outputs a content stored in the storage means for storing the content received by the facsimile. Output means, preheating means for setting the output means in a standby state to reduce power consumption, preheating means for detecting the remaining capacity of the storage means, and the remaining capacity detecting means in the preheating state. A preheating state releasing means for releasing the preheating state when the remaining capacity of the storage means detected by the storage means becomes smaller than a predetermined amount, and the output means has the storage means after releasing the preheating state. The contents stored in are output.

【0006】また、上記画像形成装置において、前記記
憶手段に記憶された内容が前記出力手段によって出力さ
れた後に、再び前記予熱状態に戻る予熱状態復帰手段を
備える。
The image forming apparatus further includes preheating state returning means for returning to the preheating state after the contents stored in the storage means are output by the output means.

【0007】さらに、上記画像形成装置の前記予熱状態
において、前記残容量検出手段によって検出された前記
記憶手段の残り容量があらかじめ決められた量より少な
くなったときに、メッセージを表示するメッセージ表示
手段を備える。
Further, in the preheated state of the image forming apparatus, message display means for displaying a message when the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detection means becomes less than a predetermined amount. Equipped with.

【0008】また、上記画像形成装置において、ホスト
コンピュータとの接続手段と、前記予熱状態において、
前記残容量検出手段によって検出された前記記憶手段の
残り容量があらかじめ決められた量より少なくなったこ
とを、ホストコンピュータに報知する報知手段とを備え
る。
Further, in the above image forming apparatus, in the connecting means with the host computer and in the preheating state,
And a notification unit for notifying the host computer that the remaining capacity of the storage unit detected by the remaining capacity detection unit has become smaller than a predetermined amount.

【0009】[0009]

【作用】本発明の画像形成装置は、記憶手段によりファ
クシミリで受信された内容を記憶しておき、出力手段に
よりこの記憶手段に記憶された内容を出力し、この出力
手段を待機させて予熱手段により消費電力を抑える予熱
状態に設定し、前記予熱状態において、前記残容量検出
手段によって検出された前記記憶手段の残り容量があら
かじめ決められた量より少なくなったときに、予熱状態
解除手段により前記予熱状態を解除し、前記出力手段は
前記予熱状態の解除後に前記記憶手段に記憶された内容
を出力する。
In the image forming apparatus of the present invention, the content received by the facsimile is stored by the storage means, the content stored in the storage means is output by the output means, and the output means is put on standby to preheat means. Is set to a preheating state for suppressing power consumption, and in the preheating state, when the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detecting means becomes less than a predetermined amount, The preheating state is released, and the output means outputs the content stored in the storage means after releasing the preheating state.

【0010】また、本発明の画像形成装置は、前記出力
手段によって前記記憶手段に記憶された内容が出力され
た後に、予熱状態復帰により再び前記予熱状態に戻る。
Further, in the image forming apparatus of the present invention, after the contents stored in the storage unit are output by the output unit, the preheating state is restored again by returning to the preheating state.

【0011】さらに、本発明の画像形成装置は、前記予
熱状態において前記残容量検出手段によって検出された
記憶手段の残り容量があらかじめ決められた量より少な
くなったときに、メッセージ表示手段によりメッセージ
を表示する。
Further, in the image forming apparatus of the present invention, when the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detecting means in the preheating state becomes less than a predetermined amount, a message is displayed by the message displaying means. indicate.

【0012】また、本発明の画像形成装置は、接続手段
によりホストコンピュータと接続し、前記予熱状態にお
いて前記残容量検出手段によって検出された前記記憶手
段の残り容量があらかじめ決められた量より少なくなっ
たことを報知手段によりホストコンピュータに報知す
る。
Further, in the image forming apparatus of the present invention, the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detecting means in the preheating state is smaller than a predetermined amount by connecting to the host computer by the connecting means. The notification means notifies the host computer.

【0013】[0013]

【実施例】つぎに、画像形成装置の実施例を図面に基づ
き説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the image forming apparatus will be described with reference to the drawings.

【0014】[第1実施例]図1は、第1実施例の画像
形成装置の電気的構成を表わすブロック図である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the electrical construction of an image forming apparatus according to the first embodiment.

【0015】画像形成装置10は、原稿を画像データに
変換する画像入力装置(以下、リーダ部という)15、
複数種類の記録紙カセットを有し、プリント命令により
画像データを記録紙上に可視像として出力する画像出力
装置(以下、プリンタ部という)20、およびリーダ部
15と電気的に接続され各種の機能を有する外部装置3
0を備える。外部装置30には、ファクス部32、コン
ピュータ35と接続するためのコンピュータインタフェ
ース部37、及び上記各機能を制御するコア部40等が
設けられている。
The image forming apparatus 10 includes an image input apparatus (hereinafter referred to as a reader section) 15 for converting a document into image data,
An image output device (hereinafter referred to as a printer unit) 20 that has a plurality of types of recording paper cassettes and outputs image data as a visible image on the recording paper in response to a print command, and various functions electrically connected to a reader unit 15. External device 3 having
Equipped with 0. The external device 30 is provided with a fax unit 32, a computer interface unit 37 for connecting to the computer 35, a core unit 40 for controlling the above-mentioned functions, and the like.

【0016】以下、詳細に各部の機能を説明する。The function of each unit will be described in detail below.

【0017】[リーダ部15の機能]図2はリーダ部1
5およびプリンタ部20の構成を示す説明図である。リ
ーダ部15は、原稿をガラス面102上に搬送する原稿
給送装置50、ガラス面102上に搬送された原稿の画
像を読み取る画像読取装置54、および読み取った原稿
の画像を信号処理する信号処理回路56(図3参照)を
備える。原稿給送装置50の上に積載された原稿は、1
枚ずつ順次原稿台のガラス面102上に搬送される。画
像読取装置54は、スキャナユニット104、ミラーユ
ニット101、およびCCDイメージセンサ109を備
える。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送される
と、スキャナユニットのランプ103が点灯、かつスキ
ャナユニット104が移動して原稿を照射する。原稿の
下面からの反射光は、ミラー105,106,107、
レンズ108を介してCCDイメージセンサ109(以
下、CCDという)に入力される。CCD109は、入
射窓に色フィルタが設けられたカラーCCDである。図
3は上記のリーダ部15の信号処理回路56の構成を示
すブロック図である。信号処理回路56では、CCD1
09に照射された原稿の反射光は、ここで光電変換さ
れ、レッド、グリーン、ブルーの各色の電気信号に変換
される。CCD109からのカラー情報は、増幅器11
0R,110G,110BでA/D変換器111の入力
信号レベルに合わせて増幅される。A/D変換器111
からの出力信号は、シェーディング回路112に入力さ
れ、ここでランプ103の配光ムラや、CCD109の
感度ムラが補正される。シェーディング回路112から
の信号は、Y信号生成・色検出回路113及び外部I/
F切り替え回路119に入力される。
[Function of Reader Unit 15] FIG. 2 shows the reader unit 1.
5 is an explanatory diagram showing configurations of a printer 5 and a printer unit 20. FIG. The reader unit 15 includes a document feeding device 50 that conveys a document onto the glass surface 102, an image reading device 54 that reads an image of the document conveyed onto the glass surface 102, and signal processing that performs signal processing of the read image of the document. The circuit 56 (see FIG. 3) is provided. The number of documents loaded on the document feeder 50 is 1
The sheets are sequentially conveyed one by one onto the glass surface 102 of the document table. The image reading device 54 includes a scanner unit 104, a mirror unit 101, and a CCD image sensor 109. When the original is conveyed to a predetermined position on the glass surface 102, the lamp 103 of the scanner unit is turned on and the scanner unit 104 moves to illuminate the original. The reflected light from the lower surface of the document is reflected by the mirrors 105, 106, 107,
It is input to the CCD image sensor 109 (hereinafter referred to as CCD) via the lens 108. The CCD 109 is a color CCD having a color filter on the entrance window. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the signal processing circuit 56 of the reader unit 15 described above. In the signal processing circuit 56, the CCD 1
The reflected light of the original document irradiated on 09 is photoelectrically converted here, and converted into electric signals of red, green, and blue colors. The color information from the CCD 109 is sent to the amplifier 11
It is amplified by 0R, 110G, and 110B according to the input signal level of the A / D converter 111. A / D converter 111
The output signal from is input to the shading circuit 112, where uneven light distribution of the lamp 103 and uneven sensitivity of the CCD 109 are corrected. The signal from the shading circuit 112 is the Y signal generation / color detection circuit 113 and the external I / O.
It is input to the F switching circuit 119.

【0018】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を数式1にしたがって演
算し、Y信号を生成する。
The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 in accordance with Equation 1 to generate a Y signal.

【0019】[0019]

【数1】Y=0.3R+0.6G+0.1B さらに、R,G,Bの信号から7つの色に分離し各色に
対する信号を出力する色検出機能を有する。Y信号生成
・色検出回路113からの出力信号は変倍・リピート回
路114に入力される。スキャナユニット104の走査
スピードにより副走査方向の変倍を行い、変倍回路・リ
ピート回路114により主走査方向の変倍を行う。また
変倍・リピート回路114により複数の同一画像を出力
することが可能である。輪郭・エッジ強調回路115
は、変倍・リピート回路114からの信号の高周波成分
を強調することによりエッジ強調および輪郭情報を得
る。輪郭・エッジ強調回路115からの信号は、マーカ
エリア判定・輪郭生成回路116とパターン化・太ら
せ、マスキング・トリミング回路117に入力される。
## EQU1 ## Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B Further, it has a color detection function of separating the R, G, B signals into seven colors and outputting the signals for the respective colors. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114. Scaling in the sub-scanning direction is performed at the scanning speed of the scanner unit 104, and scaling in the main scanning direction is performed by the scaling circuit / repeat circuit 114. Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images. Contour / edge enhancement circuit 115
Obtains edge emphasis and contour information by emphasizing high frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit 114. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116, patterning / thickening, and masking / trimming circuit 117.

【0020】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読みとりマーカの輪郭情報を生成し、つぎのパターン
化・太らせ・マスキング・トリミング回路117でこの
輪郭情報により太らせやマスキングやトリミングを行
う。また、Y信号生成・色検出回路113からの色検出
信号によりパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads the portion of the manuscript written with a marker pen of a specified color, generates contour information of the marker, and the next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 thickens, masks or trims the contour information. I do. Further, patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0021】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
118に入力されると、各種信号処理されてレーザを駆
動するための信号に変換される。レーザドライバ118
から出力される画像出力信号は、プリンタ部20に入力
され可視像としての画像形成に用いられる。
When the output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to the laser driver circuit 118, various signals are processed and converted into a signal for driving a laser. Laser driver 118
The image output signal output from is input to the printer unit 20 and is used for image formation as a visible image.

【0022】次に、外部装置と連続される外部I/F切
り替え回路119について説明する。外部I/F切り替
え回路119は、リーダ部115から画像情報を外部装
置30に出力する場合、パターン化・太らせ・マスキン
グ・トリミング回路117からの画像情報をコネクタ1
20に出力する。また、外部装置30からの画像情報を
リーダ部15に入力する場合、外部切り替え回路119
は、コネクタ120からの画像情報をY信号生成・色検
出回路113に入力する。
Next, the external I / F switching circuit 119 connected to the external device will be described. When outputting the image information from the reader unit 115 to the external device 30, the external I / F switching circuit 119 receives the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 from the connector 1.
Output to 20. Further, when the image information from the external device 30 is input to the reader unit 15, the external switching circuit 119 is used.
Inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0023】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われ、かつCPU122によって設定された値
によりエリア信号生成回路121は、上記画像処理に必
要な各種のタイミング信号を生成する。さらにCPU1
22に内蔵されている通信機能を用いて外部装置30と
の通信を行う。SUB・CPU123は、操作部124
の制御を行うと共にSUB・CPU123に内蔵されて
いる通信機能を用いて外部装置30との通信を行う。
Each of the above-mentioned image processes is performed according to an instruction from the CPU 122, and the area signal generation circuit 121 generates various timing signals necessary for the above-mentioned image process according to the value set by the CPU 122. Further CPU1
Communication with the external device 30 is performed by using the communication function built in 22. The SUB / CPU 123 has an operation unit 124.
And the communication with the external device 30 using the communication function built in the SUB / CPU 123.

【0024】[プリンタ部20の機能]前述の図2を参
照しながらプリンタ部2の構成および動作について説明
する。プリンタ部20に入力された画像信号は露光制御
部201で変調されて光信号に変換される。光信号は感
光体202上に照射される。光の照射によって感光体2
02上に作られた潜像は現像器203によって現像され
る。現像の先端に合わせて転写紙積載部204もしくは
205から転写紙204a,205aが搬送され、転写
部206で現像が転写紙204a,205bに転写され
る。定着部207で転写紙204a,205aに転写さ
れた像を定着した後、転写紙204a,205aは排紙
部208から装置外部に排出される。排紙部208から
出力された転写紙204a,205aはソータ220の
ソート機能が働いている場合には各ビンに排出される。
また、ソート機能が働いていない場合にはソータ220
の最上位のビンに排出される。
[Function of Printer Unit 20] The configuration and operation of the printer unit 2 will be described with reference to FIG. The image signal input to the printer unit 20 is modulated by the exposure control unit 201 and converted into an optical signal. The optical signal is projected onto the photoconductor 202. Photosensitive member 2 by irradiation of light
The latent image formed on 02 is developed by the developing device 203. The transfer sheets 204a and 205a are conveyed from the transfer sheet stacking unit 204 or 205 in accordance with the leading edge of the development, and the development is transferred to the transfer sheets 204a and 205b at the transfer unit 206. After the images transferred onto the transfer papers 204a and 205a are fixed by the fixing unit 207, the transfer papers 204a and 205a are discharged from the paper discharge unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer papers 204a and 205a output from the paper output unit 208 are discharged to each bin when the sort function of the sorter 220 is working.
If the sort function is not working, the sorter 220
Is discharged to the top bin of.

【0025】つぎに、続けて読み込んだ画像を1枚の出
力用紙の両面に出力する方法について説明する。定着部
207で定着された転写紙204a,205aを、一度
排紙部208まで搬送後、用紙の搬送向きを反転して搬
送方向切り替え部材209を介して再給紙用被転写紙積
載部210に搬送する。次の原稿が準備されると、上記
プロセスと同様にして原稿画像が読みとられるが、転写
紙は再給紙用被転写紙積載部210より給紙されるの
で、結局、同一転写紙の表面、裏面に2枚の原稿の画像
を出力することができる。
Next, a method for outputting successively read images on both sides of one output sheet will be described. After the transfer papers 204a and 205a fixed by the fixing unit 207 are once conveyed to the paper discharge unit 208, the conveyance direction of the papers is reversed, and the re-transferred transfer paper stacking unit 210 is transferred via the conveyance direction switching member 209. Transport. When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above process, but since the transfer paper is fed from the re-transferred transfer paper stacking section 210, the surface of the same transfer paper is eventually ended. , Images of two originals can be output on the back side.

【0026】[外部装置30の機能説明]外部装置30
はリーダ部15とケーブルで接続され、外部装置30内
のコア部40で信号の処理や各種機能の制御を行う。外
部装置30内には、ファクシミリ送受信を行うファクス
部32、ホストコンピュータ35と接続されるコンピュ
ータインタフェース部37及び機能を制御するコア部4
0が設けられている。
[Description of Function of External Device 30] External Device 30
Is connected to the reader unit 15 by a cable, and the core unit 40 in the external device 30 processes signals and controls various functions. In the external device 30, a fax unit 32 for transmitting and receiving a facsimile, a computer interface unit 37 connected to a host computer 35, and a core unit 4 for controlling functions.
0 is provided.

【0027】[コア部40の機能]つぎに、コア部40
の機能について説明する。図4はコア部40の構成を詳
細に説明するブロック図である。
[Function of Core Unit 40] Next, the core unit 40
The function of will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the core unit 40 in detail.

【0028】コア部40のコネクタ1001は、リーダ
部15のコネクタ120とケーブルで接続される。コネ
クタ1001には4種類の信号が内蔵されており、信号
1057は8bit(多値)のビデオ信号である。信号
1055はビデオ信号を制御する制御信号である。信号
1051はリーダ部15内のCPU122と通信を行
う。信号1052はリーダ部15内のSUB・CPU1
23と通信を行う。通信の信号1051と信号1052
は、通信用IC1002で通信プロトコルの処理を施さ
れるとCPUバス1053を介してCPU1003に通
信情報として伝達される。
The connector 1001 of the core section 40 is connected to the connector 120 of the reader section 15 by a cable. The connector 1001 contains four types of signals, and the signal 1057 is an 8-bit (multivalued) video signal. The signal 1055 is a control signal for controlling the video signal. The signal 1051 communicates with the CPU 122 in the reader unit 15. The signal 1052 is the SUB / CPU 1 in the reader unit 15.
23 to communicate. Communication signal 1051 and signal 1052
Is transmitted as communication information to the CPU 1003 via the CPU bus 1053 when the communication IC 1002 processes the communication protocol.

【0029】信号1057は双方向のビデオ信号であ
り、リーダ部15からの情報をコア部40に入力した
り、コア部40からの情報をリーダ部15に出力したり
することが可能である。
The signal 1057 is a bidirectional video signal, and it is possible to input information from the reader unit 15 to the core unit 40 and output information from the core unit 40 to the reader unit 15.

【0030】信号1057は、バッファ1010に接続
され、バッファ1010において双方向信号から片方向
の信号1058と1070に分離される。信号1058
は、リーダ部15からの8ビット(多値)のビデオ信号
であり次段のLUT1011に入力される。LUT10
11では、リーダ部15からの画像情報をテーブルを参
照することにより対応する値に変換する。LUT101
1からの出力信号1059は二値化回路1012または
セレクタ1013に入力される。二値化回路1012は
多値信号1059を固定のスライスレベルで二値化する
単純二値化機能、スライスレベルが注目画素の回りの画
素の値から変動する変動スライスレベルによる二値化機
能、および誤差拡散法による二値化機能を有する。二値
化された情報は値「0」の時00H、値「1」のときF
FHの多値信号に変換され、次段のセレクタ1013に
入力される。セレクタ1013はLUT1011からの
信号かまたは二値化回路1012の出力信号かを選択す
る。セレクタ1013からの出力信号1060は、セレ
クタ1014に入力される。セレクタ1014は、ファ
クス部32、コンピュータインタフェース部37からの
出力ビデオ信号をそれぞれコネクタ1005,1007
を介してコア部40に入力した信号1064と、セレク
タ1013の出力信号1060とをCPU1003の指
示により選択する。セレクタ1014の出力信号106
1は、回転回路1015、またはセレクタ1016に入
力される。回転回路1015は入力した画像信号を+9
0度、−90度、+180度に回転する機能を有する。
回転回路1015は、リーダ部15から出力された情報
を二値化回路1012で2値信号に変換された後、回転
回路1015にリーダ部15からの情報として記憶す
る。次にCPU1003からの指示により回転回路10
15は、記憶した情報を回転して読み出す。セレクタ1
016は、回転回路1015の出力信号1062と、回
転回路1015の入力信号1061のどちらかを選択
し、信号1063としてファクス部32とコネクタ10
05、コンピュータインタフェース部とのコネクタ10
07とセレクタ1017に出力する。
The signal 1057 is connected to the buffer 1010, and is separated from the bidirectional signal into the unidirectional signals 1058 and 1070 in the buffer 1010. Signal 1058
Is an 8-bit (multi-valued) video signal from the reader unit 15 and is input to the LUT 1011 in the next stage. LUT10
In 11, the image information from the reader unit 15 is converted into a corresponding value by referring to the table. LUT101
The output signal 1059 from 1 is input to the binarization circuit 1012 or the selector 1013. The binarization circuit 1012 binarizes the multi-level signal 1059 with a fixed slice level, a simple binarization function, a binarization function with a variable slice level in which the slice level varies from the values of pixels around the pixel of interest, and It has a binarization function by the error diffusion method. Binarized information is 00H when the value is "0" and F when the value is "1".
It is converted into a multilevel signal of FH and input to the selector 1013 at the next stage. The selector 1013 selects the signal from the LUT 1011 or the output signal of the binarization circuit 1012. The output signal 1060 from the selector 1013 is input to the selector 1014. The selector 1014 outputs the output video signals from the fax unit 32 and the computer interface unit 37 to the connectors 1005 and 1007, respectively.
The signal 1064 input to the core unit 40 via the and the output signal 1060 of the selector 1013 are selected by the instruction of the CPU 1003. Output signal 106 of selector 1014
1 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotation circuit 1015 adds +9 to the input image signal.
It has the function of rotating 0 degrees, -90 degrees, and +180 degrees.
The rotating circuit 1015 converts the information output from the reader unit 15 into a binary signal by the binarizing circuit 1012, and then stores the information in the rotating circuit 1015 as information from the reader unit 15. Next, the rotation circuit 10 is instructed by the CPU 1003.
Reference numeral 15 rotates and reads the stored information. Selector 1
016 selects either the output signal 1062 of the rotating circuit 1015 or the input signal 1061 of the rotating circuit 1015, and outputs the signal 1063 as a signal 1063 to the fax unit 32 and the connector 10.
05, connector 10 to the computer interface
07 and the selector 1017.

【0031】信号1063はコア部40からファクス部
32、コンピュータインタフェース部37に画像情報と
して転送される同期式8ビットの片方向ビデオバスの信
号である。信号1064は、ファクス部32、コンピュ
ータインタフェース部37から画像情報の転送を行う同
期式8ビットの片方向ビデオバスの信号である。上記信
号1063と信号1064の同期式バスの制御を行って
いるのがビデオ制御回路1004であり、ビデオ制御回
路1004からの出力信号1056によって制御を行
う。コネクタ1005,1007には、ほかに信号10
54の信号線がそれぞれ接続される。信号1054の信
号線は、双方向の16ビットCPUバスであり、非同期
式によるデータ・コマンドのやり取りに使用される。フ
ァクス部32、コンピュータインタフェース部37、コ
ア部40間の情報の転送には、上記の2つのビデオバス
の信号1063,1064とCPUバスの信号1054
によって行われる。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus signal transferred from the core unit 40 to the fax unit 32 and the computer interface unit 37 as image information. The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus signal for transferring image information from the fax unit 32 and the computer interface unit 37. It is the video control circuit 1004 that controls the synchronous bus of the signal 1063 and the signal 1064, and control is performed by the output signal 1056 from the video control circuit 1004. In addition to the signals 10 to the connectors 1005 and 1007,
54 signal lines are connected to each other. The signal line of the signal 1054 is a bidirectional 16-bit CPU bus and is used for asynchronous data command exchange. To transfer information between the fax unit 32, the computer interface unit 37, and the core unit 40, the above two video bus signals 1063 and 1064 and the CPU bus signal 1054 are used.
Done by

【0032】ファクス部32、コンピュータインタフェ
ース部37からの信号1064は、セレクタ1014と
セレクタ1017に入力される。セレクタ1014は、
CPU1003の指示により信号1064を次段の回転
回路1015に入力する。
The signal 1064 from the fax unit 32 and the computer interface unit 37 is input to the selector 1014 and the selector 1017. The selector 1014 is
The signal 1064 is input to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003.

【0033】セレクタ1017は、信号1063と信号
1064をCPU1003の指示により選択する。セレ
クタ1017の出力信号1065は、パターンマッチン
グ1018とセレクタ1019に入力される。パターン
マッチング1018は、入力信号1065を予め決めら
れたパターンとパターンマッチングを行いパターンが一
致した場合、予め決められた多値の信号を信号ライン1
066に出力する。パターンマッチングで一致しなかっ
た場合は、入力信号1065をそのまま信号1066に
出力する。
The selector 1017 selects the signal 1063 and the signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1065 of the selector 1017 is input to the pattern matching 1018 and the selector 1019. The pattern matching 1018 pattern-matches the input signal 1065 with a predetermined pattern. When the patterns match, a predetermined multi-valued signal is output to the signal line 1.
Output to 066. If they do not match in the pattern matching, the input signal 1065 is directly output as the signal 1066.

【0034】セレクタ1019は信号1065と信号1
066をCPU1003の指示により選択する。セレク
タ1019の出力信号1067は、次段のLUT102
0に入力される。
The selector 1019 outputs the signals 1065 and 1
066 is selected by the instruction of the CPU 1003. The output signal 1067 of the selector 1019 is the LUT 102 of the next stage.
Input to 0.

【0035】LUT1020は、プリンタ部20に画像
情報を出力する際にプリンタの特性に合わせて入力信号
1067を変換する。
The LUT 1020 converts the input signal 1067 according to the characteristics of the printer when the image information is output to the printer unit 20.

【0036】セレクタ1021は、LUT1020の出
力信号1068と信号1065とをCPU1003の指
示により選択する。セレクタ1021の出力信号は次段
の拡大回路1022に入力される。
The selector 1021 selects the output signal 1068 and the signal 1065 of the LUT 1020 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal of the selector 1021 is input to the expansion circuit 1022 at the next stage.

【0037】拡大回路1022は、CPU1003から
の指示によりX方向、Y方向独立に拡大倍率を設定する
ことが可能である。拡大方法は、1次の線形補間方法で
ある。拡大回路1022の出力信号1070は、バッフ
ァ1010に入力される。
The enlargement circuit 1022 can set the enlargement ratio independently in the X and Y directions according to an instruction from the CPU 1003. The expansion method is a first-order linear interpolation method. The output signal 1070 of the expansion circuit 1022 is input to the buffer 1010.

【0038】バッファ1010に入力された信号107
0は、CPU1003の指示により双方向信号1057
となり、コネクタ1001を介しプリンタ部20に送ら
れプリントアウトされる。
The signal 107 input to the buffer 1010
0 indicates a bidirectional signal 1057 according to an instruction from the CPU 1003.
Then, it is sent to the printer unit 20 via the connector 1001 and printed out.

【0039】以下、コア部40と各部との信号の流れを
説明する。
The signal flow between the core section 40 and each section will be described below.

【0040】[ファクス部32の情報によるコア部40
の動作]ファクス部32に情報を出力する場合について
説明する。CPU1003は通信用IC1002を介し
てリーダ部15のCPU122と通信を行い、原稿のス
キャン命令を出す。リーダ部15は、このスキャン命令
により原稿をスキャナユニット104が走査することに
より、画像情報をコネクタ120に出力する。リーダ部
15と外部装置30はケーブルで接続されており、リー
ダ部15からの情報は、コア部40のコネクタ1001
に入力される。また、コネクタ1001に入力された画
像情報は、8bitの多値信号ライン1057を通って
バッファ1010に入力される。バッファ回路1010
はCPUの指示により双方向信号1057を片方向信号
として信号ライン1058を介してLUT1011に入
力する。LUT1011ではリーダ部15からの画像情
報をテーブルを参照して対応する値に変換する。例え
ば、原稿の下地を飛ばすことなどが可能である。LUT
1011の出力信号1059は次段の二値化回路101
2に入力される。二値化回路1012は8bitの多値
信号1059を二値化信号に変換する。二値化回路10
12は、二値化された信号が値「0」の場合「00
H」、値「1」の場合「FFH」と2つ信号に変換す
る。二値化回路1012の出力信号はセレクタ101
3、セレクタ1014を介し回転回路1015またはセ
レクタ1016に入力される。回転回路1015の出力
信号1062もセレクタ1016に入力され、セレクタ
1016は信号1061か、信号1062のどちらかを
選択する。信号の選択は、CPU1003がCPUのバ
ス信号1054を介してファクス部32と通信を行うこ
とにより決定する。セレクタ1016からの出力信号1
063は、コネクタ1005を介してファクス部32に
送られる。
[Core part 40 based on the information of the fax part 32]
Operation] The case of outputting information to the fax unit 32 will be described. The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 15 via the communication IC 1002, and issues a scan command for a document. The reader unit 15 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans the document according to the scan command. The reader unit 15 and the external device 30 are connected by a cable, and information from the reader unit 15 is stored in the connector 1001 of the core unit 40.
Entered in. Further, the image information input to the connector 1001 is input to the buffer 1010 through the 8-bit multi-level signal line 1057. Buffer circuit 1010
Inputs the bidirectional signal 1057 as a unidirectional signal to the LUT 1011 via the signal line 1058 according to the instruction of the CPU. The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 15 into a corresponding value by referring to the table. For example, it is possible to remove the background of the original. LUT
The output signal 1059 of 1011 is the binarization circuit 101 of the next stage.
Entered in 2. The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binarized signal. Binarization circuit 10
12 is "00" when the binarized signal has the value "0".
If it is "H" and the value is "1", it is converted into two signals "FFH". The output signal of the binarization circuit 1012 is the selector 101.
3, input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016 via the selector 1014. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016, and the selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The selection of the signal is determined by the CPU 1003 communicating with the fax unit 32 via the bus signal 1054 of the CPU. Output signal 1 from the selector 1016
063 is sent to the fax unit 32 via the connector 1005.

【0041】次にファクス部32からの情報を受け取る
場合について説明する。
Next, the case of receiving information from the fax unit 32 will be described.

【0042】ファクス部32からの画像情報はコネクタ
1005を介して信号ライン1064に伝送される。信
号1064は、セレクタ1014とセレクタ1017に
入力される。CPU1003の指示によりプリンタ部2
0にファクス受信時の画像を回転して出力する場合に
は、セレクタ1014に入力した信号1064を回転回
路1015で回転処理する。回転回路1015からの出
力信号1062はセレクタ1016、セレクタ1017
を介してパターンマッチング1018に入力される。
The image information from the fax unit 32 is transmitted to the signal line 1064 via the connector 1005. The signal 1064 is input to the selector 1014 and the selector 1017. The printer unit 2 is instructed by the CPU 1003.
When the image at the time of fax reception is output to be rotated to 0, the rotation circuit 1015 rotates the signal 1064 input to the selector 1014. The output signal 1062 from the rotation circuit 1015 is the selector 1016 and the selector 1017.
Is input to the pattern matching 1018 via.

【0043】CPU1003の指示によりファクシミリ
受信時の画像をそのままプリンタ20に出力する場合に
は、セレクタ1017に入力した信号1064をパター
ンマッチング1018に入力する。
When the image at the time of facsimile reception is directly output to the printer 20 according to the instruction of the CPU 1003, the signal 1064 input to the selector 1017 is input to the pattern matching 1018.

【0044】パターンマッチング1018は、ファクシ
ミリ受信した際の画像のガタガタを滑らかにする機能を
有する。パターンマッチングされた信号は、セレクタ1
019を介してLUT1020に入力される。LUT1
020は、ファクシミリ受信した画像をプリンタ部20
に所望する濃度で出力するために、LUT1020のテ
ーブルはCPU1003で濃度に応じて変更可能となっ
ている。LUT1020の出力信号1068は、セレク
タ1021を介して拡大回路1022に入力される。拡
大回路1022は、2つの値(00H,FFH)を有す
る8bitの多値信号を、1次の線形補間法により拡大
処理を行う。拡大処理1022からの多くの値を有する
8bitの多値信号は、バッファ1010とコネクタ1
001を介してリーダ部15に送られる。リーダ部15
は、この信号をコネクタ120を介し外部I/F切り替
え回路119に入力する。外部I/F切り替え回路11
9は、ファクス部32からの信号をY信号生成・色検出
回路113に入力する。Y信号生成・色検出回路113
からの出力信号は、前記したように処理された後にプリ
ンタ部20に出力され、転写用紙204a,205a上
に画像形成が行われる。
The pattern matching 1018 has a function of smoothing rattling of an image when received by facsimile. The pattern-matched signal is the selector 1
It is input to the LUT 1020 via 019. LUT1
Reference numeral 020 denotes the printer unit 20 that receives the image received by facsimile.
In order to output the desired density, the table of the LUT 1020 can be changed by the CPU 1003 according to the density. The output signal 1068 of the LUT 1020 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021. The enlarging circuit 1022 performs an enlarging process on an 8-bit multivalued signal having two values (00H, FFH) by a linear interpolation method of the first order. The 8-bit multi-valued signal having many values from the enlargement processing 1022 is stored in the buffer 1010 and the connector 1
It is sent to the reader unit 15 via 001. Reader unit 15
Inputs this signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120. External I / F switching circuit 11
9 inputs the signal from the fax unit 32 to the Y signal generation / color detection circuit 113. Y signal generation / color detection circuit 113
The output signal from is output to the printer unit 20 after being processed as described above, and an image is formed on the transfer sheets 204a and 205a.

【0045】[コンピュータインタフェース部37の情
報によるコア部10の動作]コンピュータインタフェー
ス部38は、外部装置30に接続されるコンピュータと
信号のやり取りを行う。コンピュータインタフェース部
37は、SCSI,RS232C、セントロニクス系と
各種通信を行うために複数のインタフェースを備えてい
る。コンピュータインタフェース部37は、上記の3種
類のインタフェースを有し、各インタフェースからの情
報は、コネクタ1007とデータバス1054を介しC
PU1003に送られる。送られてきた内容から各種の
制御を行う。
[Operation of Core Unit 10 Based on Information of Computer Interface Unit 37] The computer interface unit 38 exchanges signals with a computer connected to the external device 30. The computer interface unit 37 has a plurality of interfaces for performing various communications with SCSI, RS232C, and Centronics. The computer interface unit 37 has the above-mentioned three types of interfaces, and information from each interface is C through the connector 1007 and the data bus 1054.
It is sent to the PU 1003. Various controls are performed based on the contents sent.

【0046】[ファクス部32の機能説明]図5はファ
クス部32の構成を示すブロック図である。
[Description of Function of Fax Unit 32] FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the fax unit 32.

【0047】ファクス部32はコネクタ400でコア部
40と接続され、各種信号のやり取りを行う。ファクス
部32はメモリA405〜メモリD408を備えてお
り、コア部40からの2値情報をこれらのメモリA40
5〜メモリD408のいずれかに記憶する場合には次の
ように行う。コネクタ400からの信号453が、メモ
リコントローラ404に入力され、メモリコントローラ
404の制御下でメモリA405、メモリB406、メ
モリC407、メモリD408のいずれかまたは2組の
メモリをカスケード接続したものに記憶される。
The fax unit 32 is connected to the core unit 40 by the connector 400 and exchanges various signals. The fax unit 32 includes memories A405 to D408, and receives the binary information from the core unit 40 from these memories A405.
When storing in any one of 5 to the memory D 408, it is performed as follows. The signal 453 from the connector 400 is input to the memory controller 404 and stored under the control of the memory controller 404 in any one of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408, or a cascade connection of two sets of memories. .

【0048】メモリコントローラ404は、CPU41
2の指示により、メモリA405、メモリB406、メ
モリC407、メモリD408とCPUバス462とデ
ータのやり取りを行うモードと、符号化・復号化機能を
有するCODEC411のCODECバス463とデー
タのやり取りを行うモードと、メモA405、メモリB
406、メモリC407、メモリD408の内容をDM
Aコントローラ402の制御によって変倍回路403か
らのバス454とデータのやり取りを行うモードと、タ
イミング生成回路409の制御下で2値のビデオ入力デ
ータ454をメモリA405〜メモリD408のいずれ
かに記憶するモードと、メモリA405〜メモリD40
8のいずれかからメモリ内容を読みだし信号ライン45
2に出力するモードの5つの機能を有する。
The memory controller 404 is the CPU 41.
According to the instruction No. 2, a mode for exchanging data with the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, the memory D 408 and the CPU bus 462, and a mode for exchanging data with the CODEC bus 463 of the CODEC 411 having an encoding / decoding function. , Memo A405, memory B
406, memory C407, memory D408 contents DM
A mode in which data is exchanged with the bus 454 from the scaling circuit 403 under the control of the A controller 402, and binary video input data 454 is stored in any of the memories A405 to D408 under the control of the timing generation circuit 409. Mode and memory A405 to memory D40
Signal line 45 for reading the memory contents from any of 8
It has five functions in the mode of outputting to 2.

【0049】メモリA405、メモリB406、メモリ
C407、メモリD408はそれぞれ2Mバイトの容量
を有し、400dpiの解像度でA4サイズ相当の画像
を記憶することができる。タイミング生成回路409
は、コネクタ400と信号ライン459で接続されてお
り、コア部40からの制御信号(HSYNC,HEN,
VSYNC,VEN)により起動され、下記の2つの機
能を達成するための信号を生成する。その1つは、コア
部40からの画像信号をメモリA405〜メモリD40
8のいずれか1つのメモリまたは2つのメモリに記憶す
る機能である。他の1つはメモリA405〜メモリD4
18のいずれか1つから画像信号を読みだし信号ライン
452に伝送する機能である。デュアルポートメモリ4
10は、信号ライン461を介してコア部40のCPU
1003と、また信号ライン462を介してファクス部
32のCPU412が接続されている。各々のCPU
は、このデュアルポートメモリ410を介してコマンド
のやり取りを行う。SCSIコントローラ413は、図
1に示すファクス部32に接続されているハードディス
クと信号のやり取りを行う。ファクシミリ送信時や、フ
ァクシミリ受信時のデータなどを蓄積する。CODEC
411はメモリA405〜メモリD408のいずれかに
記憶されているイメージ情報を読み出し、MH,MR,
MMR方式のいずれかの方式で符号化を行った後、メモ
リA405〜メモリD408のいずれかに符号化情報と
して記憶する。また、メモリA405〜メモリD408
に記憶されている符号化情報を読み出し、MH,MR,
MMR方式のいずれかの方式で復号化を行った後、メモ
リA405〜メモリD408のいずれかに復号化情報す
なわちイメージ情報として記憶する。MODEM414
は、CODEC411またはSCSIコントローラ41
3に接続されているハードディスクからの符号化情報を
電話回転上に電送するために変調する機能と、NCU4
15から送られて来た情報を復調し符号化情報に変換
し、CODEC411またはSCSIコントローラ41
3に接続されているハードディスクに符号化情報を転送
する。NCU415は、電話回線と直接接続され電話局
などに設置されている交換機と所定の手順により情報の
やり取りを行う。
Each of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 has a capacity of 2 Mbytes, and can store an image of A4 size at a resolution of 400 dpi. Timing generation circuit 409
Are connected to the connector 400 by a signal line 459, and control signals (HSYNC, HEN,
VSYNC, VEN) to generate signals to accomplish the following two functions: One of them is that the image signal from the core unit 40 is stored in the memories A405 to D40.
8 is a function of storing in any one memory or two memories. The other one is memory A405 to memory D4.
This is a function of reading an image signal from any one of 18 and transmitting it to the signal line 452. Dual port memory 4
10 is the CPU of the core unit 40 via the signal line 461.
1003 and the CPU 412 of the fax unit 32 are connected via a signal line 462. Each CPU
Exchange commands via the dual port memory 410. The SCSI controller 413 exchanges signals with the hard disk connected to the fax unit 32 shown in FIG. It stores the data when sending and receiving facsimiles. CODEC
411 reads out the image information stored in any of the memory A405 to the memory D408, MH, MR,
After being encoded by any of the MMR methods, it is stored as encoded information in any of the memories A405 to D408. Also, memory A405 to memory D408
The encoded information stored in the MH, MR,
After decoding by any one of the MMR methods, it is stored in any of the memories A405 to D408 as the decoding information, that is, the image information. MODEM414
Is a CODEC 411 or SCSI controller 41
NCU4 and the function of modulating the encoded information from the hard disk connected to 3 for transmission over the telephone rotation.
15 demodulates the information sent from 15 and converts it into coded information, and the CODEC 411 or SCSI controller 41
The encoded information is transferred to the hard disk connected to No. 3. The NCU 415 exchanges information according to a predetermined procedure with an exchange that is directly connected to a telephone line and installed in a telephone office or the like.

【0050】ファクシミリ送信における一実施例を説明
する。リーダ部15からの2値化画像信号はコネクタ4
00から入力され、信号ライン453を通りメインコン
トローラ404に達する。信号453は、メモリコント
ローラ404によってメモリA405に記憶する。メモ
リA405に記憶するタイミングはリーダ部15からの
タイミング信号459によってタイミング生成回路40
9で生成される。CPU412はメモリコントローラ4
04のメモリA405及びメモリB406をCODEC
411のバスライン463に接続する。CODEC41
1は、メモリA405からイメージ情報を読み出しMR
法により符号化を行い符号化情報をメモリB406に書
き込む。A4サイズのイメージ情報をCODEC411
が符号化すると、CPU412は、メモリコントローラ
404のメモリB406をCPUバス462に接続す
る。CPU412は、符号化された情報をメモリB40
6より順次読み出しMODEM414に転送する。MO
DEM414は、符号化された情報を変調しNCUを介
し電話回線上にファクシミリ情報を送信する。
An embodiment of facsimile transmission will be described. The binary image signal from the reader unit 15 is sent to the connector 4
00, and reaches the main controller 404 through the signal line 453. The signal 453 is stored in the memory A 405 by the memory controller 404. The timing to be stored in the memory A 405 is determined by the timing signal 459 from the reader unit 15
9 is generated. The CPU 412 is the memory controller 4
04 memory A405 and memory B406 to CODEC
It is connected to the bus line 463 of 411. CODEC41
1 reads the image information from the memory A405 and MR
Coding is performed by the method and the coded information is written in the memory B406. CODEC 411 for A4 size image information
Is encoded, the CPU 412 connects the memory B 406 of the memory controller 404 to the CPU bus 462. The CPU 412 stores the encoded information in the memory B40.
6 is sequentially read and transferred to MODEM 414. MO
The DEM 414 modulates the encoded information and sends the facsimile information over the telephone line via the NCU.

【0051】次に、ファクシミリ受信における一実施例
を説明する。電話回線より送られて来た情報は、NCU
415に入力され、NCU415で所定の手順でファク
ス部32と接続される。NCU415からの情報は、M
ODEM414に入り復調される。CPU412はCP
Uバス462を介してMODEM414からの情報をメ
モリC407に記憶する。1画面の情報がメモリC40
7に記憶されると、CPU412はメモリコントーラ4
04を制御することによりメモリC407のデータライ
ン457をCODEC411のライン463に接続す
る。CODEC411は、メモリC407の符号化情報
を順次読み出し復号化すなわちイメージ情報としてメモ
リD408に記憶する。CPU412は、デュアルポー
トメモリ410を介してコア部10のCPU1003と
通信を行い、メモリD408からコア部40を通りプリ
ンタ部20に画像をプリント出力するための設定を行
う。設定が終了すると、CPU412はタイミング生成
回路409に起動をかけ、信号ライン460から所定の
タイミング信号をメモリコントローラ404に出力す
る。メモリコントローラ404はタイミング生成回路4
09からの信号に同期してメモリD408からイメージ
情報を読み出し、信号ライン452に伝送してコネクタ
400に出力する。コネクタ400からプリンタ部20
に出力するまでは、コア部40で説明したので割愛す
る。
Next, an embodiment of facsimile reception will be described. The information sent from the telephone line is NCU
It is input to the fax unit 32 according to a predetermined procedure by the NCU 415. Information from NCU 415 is M
It enters the ODEM 414 and is demodulated. CPU412 is CP
The information from the MODEM 414 is stored in the memory C407 via the U bus 462. Information of one screen is memory C40
7 is stored in the memory controller 7,
Controlling 04 connects the data line 457 of memory C407 to line 463 of CODEC 411. The CODEC 411 sequentially reads the encoded information of the memory C407 and decodes it, that is, stores it in the memory D408 as image information. The CPU 412 communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the dual port memory 410, and makes settings for printing an image from the memory D 408 through the core unit 40 to the printer unit 20. When the setting is completed, the CPU 412 activates the timing generation circuit 409 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 460 to the memory controller 404. The memory controller 404 is the timing generation circuit 4
The image information is read from the memory D 408 in synchronization with the signal from the memory 09, transmitted to the signal line 452, and output to the connector 400. From the connector 400 to the printer unit 20
Since it has been described in the core unit 40, the description thereof will be omitted.

【0052】[コンピュータインタフェース部37の機
能説明]コンピュータインタフェース部37の機能を図
6を用いて説明する。コネクタA700及びコネクタB
701は、SCSIインタフェース用のコネクタであ
る。コネクタC702は、セントロニクスインタフェー
ス用コネクタである。コネクタD703は、RS232
Cインタフェース用コネクタである。コネクタE707
は、コア部40と接続するためのコネクタである。
[Description of Function of Computer Interface Unit 37] The function of the computer interface unit 37 will be described with reference to FIG. Connector A700 and connector B
Reference numeral 701 is a connector for a SCSI interface. The connector C702 is a Centronics interface connector. Connector D703 is RS232
It is a C interface connector. Connector E707
Is a connector for connecting to the core portion 40.

【0053】SCSIインタフェースは、2つのコネク
タ(コネクタA700、コネクタB701)を有し、複
数のSCSIインタフェースを有する機器を接続する場
合には、コネクタA700、コネクタB701を用いて
カスケード接続する。また、外部装置30とコンピュー
タを1対1で接続する場合には、コネタクA700とコ
ンピュータをケーブルで接続し、コネクタB701にタ
ーミネイタ(終端抵抗)を接続する。コネクタA700
またはコネクタB701から入力される情報は、信号ラ
イン751を介してSCS・I/F−A704また、S
CSI・I/F−B708に入力される。SCSI・I
/F−A704または、SCSI・I/F−B708
は、SCSIのプロトコルによる手続きを行ったのちデ
ータを信号ライン754を介してコネクタ707Eに出
力する。コネクタE707は、コア部40のCPU10
54に接続されており、コア部40のCPU1003
は、CPUバス1054から、SCSI・I/F用コネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)に入力さ
れた情報を受け取る。コア部40のCPU1003から
のデータをSCSI・コネクタ(コネクタA700、コ
ネクタB701)に出力する場合は、上記と逆の手順に
よって行う。
The SCSI interface has two connectors (connector A700 and connector B701), and when a device having a plurality of SCSI interfaces is connected, the connectors A700 and B701 are used for cascade connection. When the external device 30 and the computer are connected one-to-one, the connector A700 and the computer are connected by a cable, and the connector B701 is connected with a terminator (terminating resistor). Connector A700
Alternatively, the information input from the connector B701 is SCS I / F-A704 or S via the signal line 751.
It is input to the CSI I / F-B 708. SCSI I
/ F-A704 or SCSI I / F-B708
Outputs data to the connector 707E via the signal line 754 after performing the procedure according to the SCSI protocol. The connector E707 is the CPU 10 of the core unit 40.
54 is connected to the CPU 1003 of the core unit 40.
Receives from the CPU bus 1054 the information input to the SCSI / I / F connector (connector A700, connector B701). When outputting the data from the CPU 1003 of the core unit 40 to the SCSI connector (connector A700, connector B701), the procedure reverse to the above is performed.

【0054】セントロニクスインタフェースは、コネク
タC702に接続され、信号ライン752を介してセン
トロニクスI/F705に入力される。セントロニクス
I/F705は決められたプロトコルの手順によりデー
タの受信を行い、信号ライン754を介してコネクタE
707に出力する。コネクタE707は、コア部40の
CPUバス1054に接続されており、コア部40のC
PU1003は、CPUバス1054から、セントロニ
クスI/F用コネクタ(コネクタC702)に入力され
た情報を受け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C702 and input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives the data according to the procedure of the determined protocol, and the connector E is connected via the signal line 754.
Output to 707. The connector E707 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 40, and is C of the core unit 40.
The PU 1003 receives, from the CPU bus 1054, information input to the Centronics I / F connector (connector C702).

【0055】RS232Cインタフェースは、コネクタ
D703に接続され、信号ライン753を介してRS2
32C・I/F706に入力される。RS232C・I
/F706は決められたプロトコルの手順によりデータ
の受信を行い、信号ライン754を介してコネクタE7
07に出力する。コネクタE707は、コア部40のC
PUバス1054に接続されており、コア部40のCP
U1003は、CPUバス1054から、RS232C
・I/F用コネクタ(コネクタD703)に入力された
情報を受け取る。コア部40のCPU1003からのデ
ータをRS232C・I/F用コネクタ(コネクタD7
03)に出力する場合は、上記と逆の手順によって行
う。
The RS232C interface is connected to connector D703 and is connected to RS2 via signal line 753.
It is input to the 32C I / F 706. RS232C ・ I
/ F706 receives data according to the procedure of the determined protocol, and the connector E7 is connected via the signal line 754.
It outputs to 07. The connector E707 is C of the core portion 40.
CP of the core unit 40 connected to the PU bus 1054
From the CPU bus 1054 to the U1003, RS232C
Receives the information input to the I / F connector (connector D703). Data from the CPU 1003 of the core unit 40 is transferred to the RS232C / I / F connector (connector D7).
When outputting to 03), the procedure is reversed.

【0056】上記基本構成の画像形成装置10におい
て、本画像形成装置10はファクシミリ受信時につぎの
機能を備える。
In the image forming apparatus 10 having the above basic structure, the image forming apparatus 10 has the following functions when receiving a facsimile.

【0057】プリンタ部20は消費電力を抑える予熱状
態を設定するための予熱スイッチ20aを備えており、
コア部40からコネクタ1001を介して出力される信
号により予熱状態の設定、解除が可能である。コア部4
0はファクス部32に接続されたハードディスク5を備
えており、ハードディスク5の空き容量を検出すること
ができる。ハードディスク5の空き容量はディスク上の
一画に設けられたファイルアロケーションテーブル(F
AT)を調べることにより検出される。
The printer unit 20 has a preheat switch 20a for setting a preheat state for suppressing power consumption.
A preheat state can be set or released by a signal output from the core unit 40 via the connector 1001. Core part 4
0 has a hard disk 5 connected to the fax unit 32, and can detect the free space of the hard disk 5. The free space of the hard disk 5 is determined by the file allocation table (F
AT)).

【0058】コア部40からの指令により予熱スイッチ
20aがオンとなって、プリンタ部20が予熱状態に設
定されたとき、コア部40がハードディスク5の空き容
量があらかじめ決められた量より少なくなったことを検
出すると、コア部40はプリンタ部20に信号を出力し
て予熱スイッチ20aをオフにしてプリンタ部20の予
熱状態を解除する。続いて、ハードディスク5に記憶し
てあるファクシミリの受信内容をコネクタ1001を介
してプリンタ部20に出力し、プリント出力を行う。プ
リント出力終了後、コア部40は予熱スイッチ20aを
オンにしてプリンタ部20を再び予熱状態にする。
When the preheat switch 20a is turned on by the command from the core unit 40 and the printer unit 20 is set to the preheat state, the free space of the hard disk 5 in the core unit 40 becomes smaller than a predetermined amount. When this is detected, the core unit 40 outputs a signal to the printer unit 20 to turn off the preheat switch 20a to release the preheat state of the printer unit 20. Then, the received content of the facsimile stored in the hard disk 5 is output to the printer unit 20 via the connector 1001 and printed out. After the print output is completed, the core unit 40 turns on the preheat switch 20a to bring the printer unit 20 into the preheat state again.

【0059】[第2実施例]つぎに、第2実施例の画像
形成装置について説明する。本実施例の画像形成装置
は、前記第1実施例において予熱状態を解除してからハ
ードディスク5の内容をプリンタ部20から出力する場
合と異なり、ハードディスク5の空き容量があらかじめ
決められた量より少なくなったことを検出すると、プリ
ンタ部20に設けられた表示部20bにハードディスク
5の空き容量がない旨のメッセージを出力する。
[Second Embodiment] Next, an image forming apparatus according to a second embodiment will be described. In the image forming apparatus of this embodiment, unlike the case of outputting the contents of the hard disk 5 from the printer unit 20 after releasing the preheating state in the first embodiment, the free space of the hard disk 5 is smaller than a predetermined amount. When it is detected, the display unit 20b provided in the printer unit 20 outputs a message indicating that the hard disk 5 has no free space.

【0060】これにより、オペレータは表示部20bの
メッセージを見てプリンタ部220bの予熱状態を解除
し、ハードディスク5に記憶されたファクシミリの受信
内容をプリント出力することが可能となる。
As a result, the operator can release the preheated state of the printer unit 220b by seeing the message on the display unit 20b and print out the contents received by the facsimile stored in the hard disk 5.

【0061】[第3実施例]つぎに、第3実施例の画像
形成装置について説明する。本実施例の画像形成装置
は、前記第1実施例において予熱状態を解除してからハ
ードディスク5の内容をプリンタ部20から出力する場
合と異なり、ハードディスク5の空き容量があらかじめ
決められた量より少なくなったことを検出すると、コア
部40は、コンピュータインタフェース部37を介し
て、ホストコンピュータ35にハードディスク5の空き
容量がない旨のメッセージを出力する。ホストコンピュ
ータ35はタイマ割込処理により常にメッセージの受信
を監視しており、メッセージの受信を確認するとSCS
I・I/F−A704およびSCSI・I/F−B70
88を介してハードディスク5に記憶されているファク
シミリ受信内容をデータ転送し、ハードディスク5の空
き容量を増加させる。ハードディスク5の空き容量が増
えることにより、その後のファクシミリの受信が継続さ
れる。あるいは、ホストコンピュータ35を操作してい
るオペレータにメッセージを報知することにより、オペ
レータによってプリンタ部20bの予熱状態を解除する
ようにしてもよい。
[Third Embodiment] The image forming apparatus of the third embodiment will be described below. In the image forming apparatus of this embodiment, unlike the case of outputting the contents of the hard disk 5 from the printer unit 20 after releasing the preheating state in the first embodiment, the free space of the hard disk 5 is smaller than a predetermined amount. When it detects that the hard disk 5 is full, the core unit 40 outputs a message to the host computer 35 via the computer interface unit 37 to the effect that the hard disk 5 has no free space. The host computer 35 constantly monitors the reception of the message by the timer interrupt process, and when the reception of the message is confirmed, the SCS
I / I / F-A704 and SCSI I / F-B70
The facsimile reception content stored in the hard disk 5 is transferred via 88, and the free space of the hard disk 5 is increased. Since the free space of the hard disk 5 is increased, the subsequent facsimile reception is continued. Alternatively, the operator may cancel the preheating state of the printer unit 20b by notifying the operator who is operating the host computer 35 of the message.

【0062】[第4実施例]つぎに、第4実施例の画像
形成装置について説明する。本実施例の画像形成装置
は、前記第1実施例において余熱状態を解除してからハ
ードディスク5の内容をプリンタ部20から出力する場
合と異なり、ハードディスク5の空き容量があらかじめ
決められた量より少なくなったことを検出すると、プリ
ンタ部20に設けられた音声発生処理部20cにより、
ハードディスクの空き容量がない旨のメッセージが生成
され、スピーカ20dにより音声として外部に出力す
る。ここで、メッセージはブザーなどの警告音でもよ
い。
[Fourth Embodiment] Next, an image forming apparatus according to a fourth embodiment will be described. In the image forming apparatus of this embodiment, unlike the case of outputting the contents of the hard disk 5 from the printer unit 20 after releasing the residual heat state in the first embodiment, the free space of the hard disk 5 is smaller than a predetermined amount. When it is detected that the sound generation processing unit 20c provided in the printer unit 20
A message indicating that there is no free space on the hard disk is generated, and is output to the outside as sound by the speaker 20d. Here, the message may be a warning sound such as a buzzer.

【0063】これにより、オペレータはスピーカ20よ
り出力された音声により、ハードディスク5の空き容量
が少なくなっていることを認識して予熱状態を解除し、
ハードディスク5に記憶されたファクシミリの受信内容
をプリント出力することが可能となる。
As a result, the operator recognizes from the voice output from the speaker 20 that the free space of the hard disk 5 is small, and releases the preheating state,
It is possible to print out the received contents of the facsimile stored in the hard disk 5.

【0064】[0064]

【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、予熱手
段によって予熱状態に設定されているときに、ファクシ
ミリで受信された内容を記憶する記憶手段の残り容量が
残容量検出手段によってある量より少なくなったことを
検出すると、予熱状態解除手段によって予熱状態を解除
し、記憶手段に記憶されたファクシミリの受信内容を出
力することにより、ファクシミリが受信できない状態を
回避することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, when the preheating means sets the preheating state, the remaining capacity of the storage means for storing the contents received by the facsimile is determined by the remaining capacity detecting means. When it is detected that the number is less, the preheating state releasing means releases the preheating state and outputs the content of the reception of the facsimile stored in the storage means, thereby avoiding the state in which the facsimile cannot be received.

【0065】また、オペレータへのメッセージ表示、あ
るいはホストコンピュータへの報知によって記憶手段に
記憶されたファクシミリの受信内容を出力させることが
可能となる。したがって、その後のファクシミリの受信
を継続できる。
Further, by displaying a message to the operator or notifying the host computer, it becomes possible to output the received contents of the facsimile stored in the storage means. Therefore, the subsequent facsimile reception can be continued.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の画像形成装置の電気的構成を表わ
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an electrical configuration of an image forming apparatus according to a first exemplary embodiment.

【図2】リーダ部およびプリンタ部の構成を示す説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing configurations of a reader unit and a printer unit.

【図3】リーダ部の信号処理回路の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a signal processing circuit of a reader unit.

【図4】コア部の構成を詳細に示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a core unit in detail.

【図5】ファクス部の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a fax unit.

【図6】コンピュータインタフェース部の機能を説明す
るための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a function of a computer interface unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像形成装置 15 リーダ部 20 プリンタ部 20a 予熱スイッチ 30 外部装置 40 コア部 10 image forming apparatus 15 reader section 20 printer section 20a preheating switch 30 external device 40 core section

フロントページの続き (72)発明者 浅井 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内Front Page Continuation (72) Inventor Hidehiko Asai 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファクシミリで受信された内容を記憶し
ておく記憶手段と、 この記憶手段に記憶された内容を出力する出力手段と、 この出力手段を待機させて消費電力を抑える予熱状態に
設定する予熱手段と、 前記記憶手段の残り容量を検出する残容量検出手段と、 前記予熱状態において、前記残容量検出手段によって検
出された前記記憶手段の残り容量があらかじめ決められ
た量より少なくなったときに、前記予熱状態を解除する
予熱状態解除手段とを備え、 前記出力手段は前記予熱状態の解除後に前記記憶手段に
記憶された内容を出力する画像形成装置。
1. Storage means for storing the contents received by facsimile, output means for outputting the contents stored in the storage means, and a preheating state in which the output means is put on standby to reduce power consumption. Preheating means, remaining capacity detection means for detecting the remaining capacity of the storage means, and in the preheating state, the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detection means is less than a predetermined amount An image forming apparatus, comprising: a preheat state releasing unit that releases the preheat state, wherein the output unit outputs the content stored in the storage unit after the preheating state is released.
【請求項2】 前記記憶手段に記憶された内容が、前記
出力手段によって出力された後に、再び前記予熱状態に
戻る予熱状態復帰手段を備えたことを特徴とする請求項
1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a preheating state returning unit that returns the contents stored in the storage unit to the preheating state after being output by the output unit. .
【請求項3】 ファクシミリで受信された内容を記憶し
ておく記憶手段と、 この記憶手段に記憶された内容を出力する出力手段と、 この出力手段を待機させて消費電力を抑える予熱状態に
設定する予熱手段と、 前記記憶手段の残り容量を検出する残容量検出手段と、 前記予熱状態において、前記残容量検出手段によって検
出された前記記憶手段の残り容量があらかじめ決められ
た量より少なくなったときに、メッセージを表示するメ
ッセージ表示手段とを備えた画像形成装置。
3. Storage means for storing the contents received by facsimile, output means for outputting the contents stored in the storage means, and a preheating state in which the output means is on standby to reduce power consumption. Preheating means, remaining capacity detection means for detecting the remaining capacity of the storage means, and in the preheating state, the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detection means is less than a predetermined amount An image forming apparatus comprising a message display unit for displaying a message.
【請求項4】 ホストコンピュータとの接続手段と、 ファクシミリで受信された内容を記憶しておく記憶手段
と、 この記憶手段に記憶された内容を出力する出力手段と、 この出力手段を待機させて消費電力を抑える予熱状態に
設定する予熱手段と、 前記記憶手段の残り容量を検出する残容量検出手段と、 前記予熱状態において、前記残容量検出手段によって検
出された前記記憶手段の残り容量があらかじめ決められ
た量より少なくなったことを、ホストコンピュータに報
知する報知手段とを備えたことを特徴とする請求項1記
載の画像形成装置。
4. A connection means for connecting to a host computer, a storage means for storing the contents received by facsimile, an output means for outputting the contents stored in the storage means, and a standby means for the output means. A preheating unit that sets a preheating state that suppresses power consumption, a remaining capacity detection unit that detects a remaining capacity of the storage unit, and a remaining capacity of the storage unit that is detected by the remaining capacity detection unit in the preheating state in advance. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: an informing unit that informs a host computer that the amount is less than a predetermined amount.
【請求項5】 ファクシミリで受信された内容を記憶し
ておく記憶手段と、 この記憶手段に記憶された内容を出力する出力手段と、 この出力手段を待機させて消費電力を抑える予熱状態に
設定する予熱手段と、 前記記憶手段の残り容量を検出する残容量検出手段と、 音声を発する音声発生手段とを備え、 前記予熱状態において、前記残容量検出手段により検出
される前記記憶手段の残り容量があらかじめ決められた
量より少なくなったときに、前記音声発生手段により音
声を発して外部に報知することを特徴とする画像形成装
置。
5. Storage means for storing the contents received by facsimile, output means for outputting the contents stored in the storage means, and a preheating state in which the output means is on standby to reduce power consumption. Preheating means, a remaining capacity detecting means for detecting the remaining capacity of the storage means, and a voice generating means for emitting a sound, and the remaining capacity of the storage means detected by the remaining capacity detecting means in the preheating state. The image forming apparatus is characterized in that when the amount becomes smaller than a predetermined amount, a voice is generated by the voice generating means to notify the outside.
JP5282032A 1993-10-15 1993-10-15 Image forming device Pending JPH07115488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282032A JPH07115488A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282032A JPH07115488A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115488A true JPH07115488A (en) 1995-05-02

Family

ID=17647288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282032A Pending JPH07115488A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115488A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05199354A (en) Picture communication equipment
JP3332398B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0570892B1 (en) Computer peripheral devices interconnection
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JPH07115488A (en) Image forming device
JPH07298016A (en) Image forming device
JPH07297965A (en) Digital copying machine, information processing system and information display method for the copying machine
JPH09116666A (en) Method for controlling power consumption of data processor
JPH0846732A (en) Method and device for forming composite image
JPH0884209A (en) Composite image input output device
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH07123195A (en) Composite image forming device
JPH0888706A (en) Composite image input/output device
JPH06149994A (en) Image processing device
JPH0774964A (en) Image processor
JPH07264363A (en) Image forming device
JPH07123227A (en) Method and device for processing picture
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH08237400A (en) Received image recording device
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH0937050A (en) Image processor
JPH08139881A (en) Printer
JPH0888761A (en) Image reader and image read method