JPH07112935B2 - 水溶性ガラス及びその製造法 - Google Patents

水溶性ガラス及びその製造法

Info

Publication number
JPH07112935B2
JPH07112935B2 JP29864090A JP29864090A JPH07112935B2 JP H07112935 B2 JPH07112935 B2 JP H07112935B2 JP 29864090 A JP29864090 A JP 29864090A JP 29864090 A JP29864090 A JP 29864090A JP H07112935 B2 JPH07112935 B2 JP H07112935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
glass
ammonia
weight
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29864090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04170339A (ja
Inventor
憲男 北村
襄二 太田
Original Assignee
憲男 北村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 憲男 北村 filed Critical 憲男 北村
Priority to JP29864090A priority Critical patent/JPH07112935B2/ja
Publication of JPH04170339A publication Critical patent/JPH04170339A/ja
Publication of JPH07112935B2 publication Critical patent/JPH07112935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0035Compositions for glass with special properties for soluble glass for controlled release of a compound incorporated in said glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水溶性ガラス及びその製造法に関し、更に詳し
くは水に溶解した場合の安定性が極めて優れた水溶性ガ
ラス及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
水溶性ガラスは、これを水に溶解させ、潤滑剤や押し出
し加工離型剤等の水媒体として従来から使用されてい
る。しかしながら従来の水溶性ガラスはこれを水に溶解
した場合安定性が悪く、即時或いは長くても数日でガラ
スが結晶化して塩に変化して安定性を失い、ガラス水溶
液としての特性を消失する傾向がある。従ってこれら水
溶性ガラスを用いた潤滑剤や離型剤等に於いては瞬時又
は数日の内にガラス特性を失い、本来の目的を充分に達
成することができないという大きな難点がある。
〔本発明が解決しようとする課題〕
従って本発明が解決しようとする課題は、従来の水溶性
ガラスの上記難点を解消することであり、換言すれば従
来の水溶性ガラスを水に溶解せしめた際にその水溶液の
安定性を向上することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は下記に示す特定の組成の水溶性ガラスを使用
することによって解決される。この際の組成とは、P2O5
20〜70重量%、B2O30〜60重量%、M2O(MはNa、K、L
i)8〜50重量%、及びアンモニア又は(及び)アミン
0.5重量%以上の範囲にある組成である。特に上記各酸
化物組成にアンモニア又はアミンをガラス成分の一成分
として含有せしめることにより、該ガラスを水に溶解し
たガラス水溶液の安定性が著しく向上するものである。
〔発明の作用並びに効果〕
本発明に於いて使用される水溶性ガラスは上記組成を有
するが、アンモニア又は(及び)アミンを除き、その他
の酸化物組成となる原料ガラスは従来から知られている
各種原料から常法に従ってガラス化して製造される。例
えばP2O5、M2O(但しMは上記と同じ)B2O3が上記組成
となるように燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、硼酸ナト
リウム、硼酸カリウム、燐酸硼素、ヘキサメタ燐酸ナト
リウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等を適宜配合
し、これを常法に従ってガラス化すればよい。この際の
ガラス化の条件としては常法に従えばよいが、例えば各
酸化物組成になるように各原料を調合し、900℃以上で
溶融し、冷却、粉砕するような通常の条件を代表例とし
て例示できる。
この原料ガラスを本発明に於いてはアンモニア又は(及
び)アミンの水溶液に直接接触せしめるか、又は上記原
料ガラスを一旦水に溶解し、この原料ガラス水溶液にア
ンモニア又は(及び)アミンを接触せしめることにより
目的とする水溶性ガラスを製造することができる。この
際使用されるアミンとしては、モノ、ジ又はトリアミン
がいずれも使用でき、その代表例としてモノエタノール
アミンやトリエタノールアミンを挙げることができる。
またアンモニアとしては、アンモニアガスやアンモニア
水ばかりでなく、硼酸アンモニウムのようなアンモニウ
ム塩でも構わない。アンモニア又はアミンを上記方法に
より、上記原料ガラスと接触せしめると、アンモニア又
はアミンがガラス成分の一成分としてガラス内部に採り
込まれ、アンモニア又はアミンと結合した水溶性ガラス
となる。この際のアンモニア又はアミンの量は0.5重量
%以上であり、好ましくは2〜5重量%程度である。こ
のアンモニア又はアミンが0.5重量%に達しない場合
は、水安定性が不充分となる傾向がある。
本発明の水溶性ガラスは従来から使用されてきた各種の
分野に広く使用でき、例えば潤滑剤、押し出し離型剤等
を始め、その他たとえば樹脂充填剤、非破壊検査媒質
剤、その他無機結合剤、粉体の分散剤、解膠剤等の用途
に有効に用いられる。
〔実 施 例〕
以下に実施例を示して本発明を詳しく説明する。
実施例1 酸化物組成でP2O560重量%(以下略す)、Na2O25、K2O1
2、B2O35になるように85%H3PO497.5g、炭酸ナトリウム
42.7g、炭酸カリウム15.6g、ホウ酸8.7gを混合し、電気
炉で900℃で溶融した後冷却し原料ガラスを得た。
この原料ガラスを夫々1時間溶融後、冷却、粉砕して
(イ)43gの水に、(ロ)1.5%のアンモニア水43gに、
(ハ)3%のアンモニア水43gに、(ニ)4.7%のアンモ
ニア水43gに溶解して、4種類の水溶性ガラスの水溶液
を調製し、これらについてNH3含量によるガラス安定性
を見た。安定性としては結晶化による粘性の低下を東京
計器B型粘度計ローターNo.7で測定した。保存測定温度
は20℃であった。但し第1表中のNH3含量は上記(イ)
〜(ニ)の処理によりガラス成分としてガラス中に組み
込まれたNH3の量を示す。
実施例2 酸化物組成で第2表に示す範囲の原料ガラス組成(アン
モニア成分を除く)となるように実施例1と同様の方法
で電気炉中で溶融後冷却し、水に溶解し、アンモニアガ
スでNH3成分を第2表に示す通り調製後、各組成成分の
安定性を比較した。
組成物は水27%で全て溶解され、東京計器B型粘度計で
温度20℃に於いてローターNo.7で測定した。但しDに於
いてはNH3の代わりにモノエタノールアミンを使用し、
このアミンの含量として示した。また第2表中の単位は
重量%を示す。この結果を第3表に示す。
測定の結果NH3がガラス成分として組み込まれたものは
明らかに安定性が大きく、またモノエタノールアミンも
同様に効果のあることが判った。
実施例3 酸化物組成でP2O558、Na2O18、K2O20、B2O32重量%にな
るように85%H3PO494.2g、H3BO33.6g、炭酸ナトリウム3
0.8g、水酸化カリウム29.2gを900℃の炉中で溶融し、冷
却して原料ガラスを得、これを粉砕し、これに20%アン
モニア水を43g加え混合すると速やかに反応し、ガラス
部と液体部に分離した。また、重量を測定すると全量10
0+43=143gが138gになり、5g減量していた。ガラス部
と液体部のアンモニア含量を測定した。アンモニア測定
法は産業図書(株)農芸化学実験書第1巻P131の13節ア
ンモニア態窒素(NH3−N)法で測定した。この結果は
ガラス部3.1%、液体部0.4%であった。この結果はアン
モニア水43g中のアンモニア8.6g(43g×0.2=8.6g)の
内ガラス部のアンモニア量は3.7g、液体部は0.08gとな
り、残り4.9gはガス化し、飛散したことになる。但しガ
ラス部及び液体部のアンモニアの量は以下の計算によ
る。尚全量(100+43)−5.0=138となり、この138gを
分離し、ガラス部118gと液体部20gを得た。
この結果は20%アンモニア水とガラスの混合物でないこ
とが判明する。
実施例4 酸化物組成でP2O558、Na2O18、K2O20、B2O32重量%にな
るように85%H3PO494.2gとH3BO33.57gを混ぜ、炭酸ナト
リウム30.8g、水酸化カリウム29.2gを900℃の炉中で溶
融し、冷却して原料ガスを得、これを粉砕し、400gの水
に溶解する。溶解後アンモニアガスを溶液中に吹き込み
pHを徐々に上昇させ、飽和するまで吹き込む。飽和後各
pHの溶液を乾燥器で乾燥し、粉砕し、粉末品を得た。こ
の時の各成分中のNH3量を測定した。この結果を第4表
に示す。尚参考までにアンモニアガスを吹き込む前の乾
燥品は第1図に示す通りX線回析に於いて既に結晶質第
一リン酸カリウムの結晶が既に見られているが、NH3
有物には全く見られず、ガラス安定性がよいことが示さ
れている。
但し第4表に於ける各酸化成分の分析についてはP2O5
K8892メタリン酸ナトリウム、Na2O、K2Oは原子吸光法に
より測定した。
【図面の簡単な説明】 第1図は原料ガラス粉末のX線回析図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】P2O520〜70重量%、M2O(MはNa、K、L
    i)8〜50重量%、B2O30〜60重量%(酸化物組成とし
    て)、及びアンモニア又は(及び)アミン0.5重量%以
    上を主成分としてなる水溶性ガラス。
  2. 【請求項2】P2O520〜70重量%、B2O30〜60重量%、M2O
    (MはNa、K、Li)8〜50重量%の酸化物組成となるよ
    うに原料ガラスを調製し、この原料ガラスをアンモニア
    又は(及び)アミンと水の共存下に接触せしめることを
    特徴とする請求項(1)に記載の水溶性ガラスの製造
    法。
  3. 【請求項3】請求項(2)に記載の原料ガラスを水に溶
    解し次いでアンモニア又は(及び)アミンと接触せしめ
    ることを特徴とする請求項(2)に記載の水溶性ガラス
    の製造法。
JP29864090A 1990-11-02 1990-11-02 水溶性ガラス及びその製造法 Expired - Lifetime JPH07112935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864090A JPH07112935B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水溶性ガラス及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864090A JPH07112935B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水溶性ガラス及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170339A JPH04170339A (ja) 1992-06-18
JPH07112935B2 true JPH07112935B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17862353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29864090A Expired - Lifetime JPH07112935B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水溶性ガラス及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9811663D0 (en) * 1998-06-01 1998-07-29 Giltech Ltd Composition
US8067321B2 (en) 2008-05-21 2011-11-29 Icl Performance Products, Lp Sodium-potassium hexametaphosphate and potassium metaphosphate with a low insolubles content

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04170339A (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB953960A (en) Improvements in or relating to the production of compressed therapeutic tablets
ES2028101T3 (es) Una composicion que comprende un acido carboxilico y una amina.
US2538867A (en) Solid aluminum hydrogen phosphates
US2365489A (en) Well-drilling mud
US6077542A (en) Solid substances comprising valproic acid and sodium valproate
ES8200845A1 (es) Un metodo de producir metafosfato de calcio cristalino y a- cicular
JPH07112935B2 (ja) 水溶性ガラス及びその製造法
US2564374A (en) Processed cheese and method of making the same
RU2175185C1 (ru) Пиротехнический состав для активного воздействия на переохлажденные облака и туманы
US6426083B1 (en) Aqueous borate-containing compositions and their preparation
US2900266A (en) Method of increasing fluidity of aqueous industrial mineral slurries
DE2431000A1 (de) Hitzeerzeugende mittel und verfahren zu ihrer herstellung
US2414742A (en) Solutions of water-insoluble metaphosphates
US2798816A (en) Permanently sterilized dental material
Wanklyn et al. Supersaturation, supercooling and flux growth of rare-earth phosphates RPO4
JP2000226285A (ja) 緩効性カリ肥料
US5336645A (en) Soluble, cellulated mold and foamable mixture
US2574047A (en) Phosphate glass
RU2810561C1 (ru) Магнитно-мягкий композиционный материал
JPS5840384A (ja) 軟弱土質の安定化方法
JPH0475017B2 (ja)
Szuszkiewicz Phase equilibria in the system Y (PO3) 3-Ca (PO3) 2
Hurst et al. Study of the Effect of Soluble Salts Present in Enamel Mill Liquors
SU1234361A1 (ru) Способ получени полифосфата натри
US1076200A (en) Art of converting phosphorites.