JPH07111897A - タンパク質または/およびペプチドの修飾方法 - Google Patents

タンパク質または/およびペプチドの修飾方法

Info

Publication number
JPH07111897A
JPH07111897A JP5261123A JP26112393A JPH07111897A JP H07111897 A JPH07111897 A JP H07111897A JP 5261123 A JP5261123 A JP 5261123A JP 26112393 A JP26112393 A JP 26112393A JP H07111897 A JPH07111897 A JP H07111897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
transglutaminase
peptide
reaction
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261123A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Ito
隆二 伊藤
Masahiko Nonaka
雅彦 野中
Masao Motoki
正雄 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SA
NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SANGYO SHINKO CENTER
Original Assignee
NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SA
NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SANGYO SHINKO CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SA, NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SANGYO SHINKO CENTER filed Critical NORIN SUISAN SENTAN GIJUTSU SA
Priority to JP5261123A priority Critical patent/JPH07111897A/ja
Publication of JPH07111897A publication Critical patent/JPH07111897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基質タンパク質または/およびペプチドのト
ランスグルタミナーゼによる酵素修飾反応を、基質を予
め高圧処理したのちに行なう方法、および高圧下に行な
う方法、ならびにこれらの方法において外来第一級アミ
ンの添加存在下に行なう方法。 【効果】 従来の上記酵素修飾反応がより容易になり、
従来トランスグルタミナーゼによる酵素修飾が不可能で
あったタンパク質または/およびペプチドの酵素修飾が
可能となり、更にタンパク質または/およびペプチドに
外来第一級アミンを導入することが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、タンパク質またはペプチドのト
ランスグルタミナーゼによる酵素修飾の改良法、より詳
しくは、基質タンパク質またはペプチドを、予め高圧処
理した後に酵素反応に付する方法および酵素修飾反応そ
のものを高圧下に行なう方法、並びにこれらの方法にお
いて修飾反応を外来第一級アミンの添加存在下に行なう
方法に関する。また、これらの方法によって得ることの
できる修飾タンパク質またはペプチドにも関する。
【0002】
【従来の技術】タンパク質およびペプチドは食品分野を
始め様々な分野において利用され、重要な役割を果たし
ている。これらのタンパク質およびペプチドは各々固有
の機能を有し、その機能は、例えば、食品においてはゲ
ル形成性、溶解性、乳化性等といった形で発現され、医
薬品では薬理活性として発現される。
【0003】一方、これらの機能は、あるタンパク質や
ペプチドに固有の構造に由来する場合があるため、ある
目的(機能)のために他のタンパク質やペプチドを利用
しようとしても、そのもともとの素材そのままでは目的
を達成できない場合も起きてくる。そこで、あるタンパ
ク質やペプチド特有の構造を変える試みがなされてきて
いる。その代表的方法としてタンパク質およびペプチド
の化学修飾や、酵素修飾があげられる。
【0004】タンパク質やヘペプチドの酵素的修飾手法
として、トランスグルタミナーゼを用いてペプチド鎖中
のグルタミン残基を修飾する方法がある。トランスグル
タミナーゼは蛋白質およびペプチド中のグルタミン残基
のγ−カルボキシアミド基と第一級アミンとの間のアシ
ル転移反応を触媒する酵素であり(Folk et al., Advan
ces in Enzymology, 38, 109〜191 (1973))、同種また
は異種タンパク質の間の架橋形成反応や、タンパク質へ
の低分子第一級アミン類の導入反応を行い、目的のタン
パク質の持つ構造を修飾し、その機能特性を改変するこ
とが可能であることが報告されている(Ikura et al.,
Agric. Biol. Chem., 45, 2587 (1981);Motoki & Nio,
J. Food Sci., 48, 561 (1983) )。
【0005】しかしながら、全てのタンパク質やペプチ
ドがトランスグルタミナーゼによる酵素反応における良
好な基質となるわけではない。既に良く知られているよ
うに、タンパク質やペプチドは高次構造、すなわち立体
構造を有するため、ある場合にはトランスグルタミナー
ゼによる修飾を受けるグルタミン残基やリジン残基が分
子内部に埋没していたり、立体的障害を受けていたりし
てトランスグルタミナーゼによるアクセスされない事態
が生ずる。その結果、目的とした修飾が行ない得ない場
合もある。例えば、野中らの報告(Nonaka et al., Agr
ic. Biol. Chem., 53, 2619 (1989))では、未変性状態
にある牛血清アルブミンはトランスグルタミナーゼによ
る架橋重合化を受けないことが報告されている。
【0006】そこで、反応に関与しうるグルタミン残基
やリジン残基がトランスグルタミナーゼにより作用され
得る位置をとるように基質分子を還元剤(例えば、ジチ
オスレイトール)により化学修飾してやる試みが行わ
れ、トランスグルタミナーゼによる架橋重合化が進行す
るようになったが(Nonaka et al., Agric. Biol. Che
m., 53, 2619 (1989))、このような還元剤による修飾
を受けたタンパク質は食品に利用することは残存する試
薬の安全性のために現状では困難である。また、医薬用
としても薬理活性の著しい低下を招くことが容易に推測
されるので好ましい方法とは言えない。同様に、タンパ
ク質の立体構造に影響を及ぼす他の化学修飾試薬類、例
えば尿素やグアニジン塩酸塩などを使用する方法も、反
応処理後のタンパク質に残留することへの懸念から望ま
しい方法とは言い難い。
【0007】一方、高圧処理によりタンパク質やペプチ
ドは可逆的或いは不可逆的に変性する(すなわち、その
立体構造が変化を受けること)ということが報告されて
おり(Kunugi et al., J. Food Sci., 52, 1107 (198
7))、これは系内に還元剤や変性剤の残存を全く伴わな
いでタンパク質やペプチドの高次構造の変化を生じさせ
る方法として注目されている。さらに、高圧処理によっ
てサーモラインシンの活性が上昇するとの報告もあり
(Kunugi et al., Bull. Chem. Soc. Jpn., Vol.56, p.
3308)、高圧による酵素活性の制御も期待されている。
【0008】しかしながら、これまでに、高圧処理をト
ランスグルタミナーゼによるタンパク質修飾において用
いた試みはなされていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の反応
条件下ではトランスグルタミナーゼによる修飾を受けな
い或いは受けることが困難なタンパク質及びペプチドに
ついて、好ましくない試薬や修飾部位の残存を伴わずに
その修飾を可能とする方法を確立提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成すべく鋭意研究を行った結果、1種類以上のタンパク
質または/およびペプチドを含有する系についてトラン
スグルタミナーゼによるタンパク質修飾を行う際に、高
圧処理方法を併用することにより従来条件下では修飾が
不可能だったものが修飾可能となることや、さらに従来
条件下で修飾されていたものでもその進行が加速される
ことを見いだし、このような知見に基いて本発明を完成
した。
【0011】すなわち、本発明は、タンパク質または/
およびペプチドに対するトランスグルタミナーゼの修飾
反応を行なうときに、高圧処理方法を併用して修飾効率
を上げる方法、従来条件下では修飾されないかまたは好
ましくない試薬等の残存を伴う難反応性基質を同様に高
圧処理を併用して反応せしめる方法およびこれらの方法
において修飾反応を外来第一級アミンの添加存在下に行
なう方法、ならびにこのような方法により得られる新規
なタンパク質やペプチド素材に関する。
【0012】以下、本発明を逐次説明する。
【0013】本発明は、第一に、タンパク質または/お
よびペプチドをトランスグルタミナーゼを用いて酵素修
飾する際に、基質であるタンパク質または/およびペプ
チドを予め高圧処理に付することを特徴とするタンパク
質または/およびペプチドの修飾方法に関する(後出実
施例3参照)。
【0014】本発明にかかるタンパク質の修飾方法に用
いることのできるトランスグルタミナーゼは、特にその
起源を問わず、例えば、ストレプトベルチシリウム属な
どに属する微生物由来のもの(特開平1−2747
1)、モルモットなどの哺乳動物由来のもの(特公平1
−50382)、水産動物由来のもの(関信夫ら「昭和
63年度日本水産学会秋季大会講演要旨集」第167頁
及び「平成2年度日本水産学会春季大会講演要旨集」第
219頁)、バイオテクノロジーを使用してジーンクロ
ーニングによって得られるもの(特開平1−30088
9)を含有する。
【0015】トランスグルタミナーゼによる酵素修飾に
供しうるタンパク質およびペプチド基質としては、それ
ぞれ、トランスグルタミナーゼ反応におけるアシル供与
体となり得るグルタミン残基とアシル受容体となり得る
Lys残基を1分子内に少なくとも1個含有している限
りは特別の制限はなく、種類としては例えば、魚畜肉タ
ンパク質、乳タンパク質等の食品用または医薬用タンパ
ク質やその加水分解物であるペプチドを始めとして、高
圧処理の効果の奏される限りは、広範なタンパク質およ
びペプチドが対象となる。それらのタンパク質およびペ
プチドは、それぞれ、別個に酵素修飾の基質とすること
もできるし、修飾後の用途によっては両者の混合物を基
質としてもよいことはもちろんである。
【0016】タンパク質または/およびペプチドは、高
圧処理に付するに当り、溶液状態またはそれに準ずる状
態、例えばペースト状態としておくことが、処理効果を
奏せしめる目的からは好ましいことはいうまでもない。
【0017】基質のタンパク質または/およびペプチド
を予め高圧処理する場合の条件は、修飾目的の達成され
限りは、その目的に応じていかような条件をも選択する
ことができ、必ずしもある一定の条件範囲が設定される
わけではないが、経済性等も考慮すると、概ね圧力(ゲ
ージ圧)範囲としては0.1〜2000メガパスカル
(1メガパスカル=約10kg/cm-2)、温度として
は0〜80℃、そして処理時間としては1〜300分間
が好ましい。
【0018】このような条件で高圧処理して酵素修飾を
受けることのできるような構造上の変化を生じたタンパ
ク質または/およびペプチドは、ついでトランスグルタ
ミナーゼによる酵素修飾に付する。この場合の酵素修飾
は、その酵素反応条件には特別の制限はなく、従来公知
の方法を適宜採用して行なうことができる。
【0019】例えば、微生物起源のトランスグルタミナ
ーゼの場合では、反応温度を約0〜80℃とし、pHを
約4〜8の範囲とすれば、特に酵素活性を著しく阻害す
る物質が存在していない限りは、目的とする反応を行う
ことが可能である。また、トランスグルタミナーゼの添
加量は、基質であるタンパク質または/およびペプチド
1g当り約0.01〜500単位が好ましく、更に好ま
しくは0.1〜100単位である。添加量が少なすぎる
と酵素修飾が生起せず、多過ぎると反応の制御が困難で
ある。このような温度、pHおよび酵素添加量の反応条
件下で、酵素反応は約20秒乃至約12時間行なう。酵
素反応時間が短かすぎると酵素反応が発現せず、長過ぎ
ると酵素反応の定常状態に達したままで反応は進行せず
かえって基質等が劣化して好ましくない。
【0020】さて、高圧処理と酵素反応の両者は、以上
に説明したように、この順で経時的に行なうこともでき
るが、両者を同時に行なうこともできる。
【0021】かくして、本発明は、第二に、タンパク質
または/およびペプチドの、トランスグルタミナーゼを
用いる酵素修飾反応を高圧下で行なうことを特徴とする
タンパク質または/およびペプチドの修飾方法に関する
(後出実施例1および2参照)。
【0022】本発明のこの態様においては、上に述べた
ように、高圧処理と酵素反応とを同時に行なうことが特
徴である。
【0023】この場合、留意すべきは、高圧処理の条件
は、トランスグルタミナーゼの活性がごく短時間(例え
ば、1秒以内)に消失するようなものであってはなら
ず、タンパク質または/およびペプチドにトランスグル
タミナーゼによる酵素修飾を受け得るような構造上の変
化が生じ、同時に酵素反応の生ずるものでなくてはなら
ない、といことになるが、先に説明した高圧処理の条件
は、自らこれに適合している。
【0024】従って、本発明の第二の態様は、より具体
的には、例えば、次のようにして実施することができ
る。すなわち、タンパク質または/およびペプチドと基
質タンパク質1g当り約0.01〜500単位のトラン
スグルタミナーゼを使用してpH約4〜8の溶液または
ペーストを調製し、これを圧力約0.1〜2000メガ
パスカル、温度約0〜80℃、そして処理時間1〜30
0分間の条件で高圧処理する。
【0025】本発明は、第三に、上に説明した本発明の
第一または第二の態様においてタンパク質または/およ
びペプチドのトランスグルタミナーゼによる酵素修飾の
際に、タンパク質または/およびペプチドに加えて外来
第一級アミンを添加存在させる方法に関する(後出実施
例実施例4参照)。
【0026】ここに外来第一級アミンは、酵素修飾の対
象として着目しているタンパク質または/およびペプチ
ド以外に外から反応系に添加存在させる第一級アミノ基
を有する化合物であり、リジンのような低分子化合物で
もよく、また各種の生理活性その他の機能を有するペプ
チドあるいはタンパク質でもよい。
【0027】本発明のこの態様の実施には、格別の困難
はなく、先に説明した本発明の第一または第二の態様を
実施する際にタンパク質または/およびペプチドに外来
第一級アミンを添加するだけで行なうことができるの
で、これ以上の説明は不要であろう。
【0028】しかしながら、本発明のこの態様により酵
素修飾されたタンパク質または/およびペプチドは、そ
れらに固有の機能が発現されまたは発現が容易となるば
かりでなく、外来第一級アミンの機能が相乗的に付加さ
れることもあり、この意味において本発明のこの態様は
産業上極めて重大な意義を有することを指摘しておきた
い。
【0029】本発明の方法による修飾反応終了後の反応
混合物は、使用目的に応じてクロマトグラフィーや限外
濾過や電気透析等による精製過程や、トランスグルタミ
ナーゼの失活を目的とした加熱操作やpH調整操作、さ
らには乾燥工程なども経て各種用途のためのタンパク質
または/およびペプチド素材とされる。
【0030】なお、本明細書においてトランスグルタミ
ナーゼの比活性について言及した場合、その測定は、ベ
ンジルオキシカルボニル−L−グルタミニルグリシンと
ヒドロキシルアミンとを基質として反応を行い、生成し
たヒドロキサム酸をトリクロロ酢酸存在下で鉄錯体を形
成させ、この鉄錯体の525nmでの吸収を測定し、ヒ
ドロキサム酸の量を別途作成した検量線と比較して発生
量を定量し、1分間に1μモルのヒドロキサム酸を生成
する活性を1単位(1u)として算出した(特開平1−
27471参照)ものであることを付言する。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に説明す
る。なお、本発明の技術的範囲は、もちろん、下記の実
施例によって限定されるものではない。
【0032】実施例1(反応進行促進) 本実施例においては、トランスグルタミナーゼとして
は、ストレプトベルチシリウムに属する微生物(Strept
overticillium mobaraense IFO 13819)由来のものを用
いた。基質となるタンパク質はジメチルカゼイン(カゼ
インのリジン残基のε−アミノ基がジメチル化したも
の)を、そしてアシル受容体として蛍光プローブである
モノダンシルカダベリンを用いた。モノダンシルカダベ
リンは、トランスグルタミナーゼによりタンパク質に取
り込まれると極大蛍光波長の移動と蛍光強度の増大が生
じ、これによりトランスグルタミナーゼのタンパク質へ
のモノダンシルカダベリンの取り込み反応が検出可能で
ある。これらを共存下で活性を調べた。
【0033】高圧処理条件は、処理圧力(ゲージ圧)を
200、400および600メガパスカルとし、各圧力
下で、それぞれ、被処理物(反応溶液)を40℃で20
分間保持した後除圧する、というものであった。ここ
に、反応溶液のpHは7.0で、トランスグルタミナー
ゼ、ジメチルカゼインおよびモノダンシルカダベリンの
濃度は、それぞれ、0.08u/ml、0.2%および
25μMで行った(ジメチルカゼイン1g当りトランス
グルタミナーゼ40uとなるよう調製した)。
【0034】除圧後、1M硫安を反応液に対し0.04
倍容加えて酵素反応を停止した後蛍光計「Fluorescence
Measurement System Cyto Flour 2350 」(MILLI
PORE社製)でEm340nmおよびEx510nm
の蛍光強度を測定した。
【0035】なお、比較のために、上記の反応液をジメ
チルカゼインおよびモノダンシルカダベリンに先に硫安
を加えておいてからトランスグルタミナーゼを加えて調
製し、従って除圧後に硫安は使用しなかった以外は全く
同様にして行なったものを対照とした。そして、反応に
より変化した蛍光強度増大量は、トランスグルタミナー
ゼで反応させたものからこの対照の増大値を引いたもの
とした。
【0036】結果を第1表に示した。この表からわかる
ように、1分間当りの蛍光強度増大量は常圧(0メガパ
スカル)<200メガパスカルと600メガパスカルと
ではほぼ同じ<400メガパスカルとなり、モノダンシ
ルカダベリン導入量は常圧に比べ高圧下での方が大きか
った。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2(難反応性タンパク質の基質化) 本実施例においては、用いたトランスグルタミナーゼは
実施例1におけると同様のストレプトベルチシリウムに
属する微生物由来のものである。基質となるタンパク質
としては、β−カゼイン及び牛血清アルブミン(BS
A)の2種類を用いた。これらのタンパク質それぞれの
溶液にトランスグルタミナーゼを添加し、修飾されるか
どうかを調べた。反応溶液中のトランスグルタミナーゼ
および基質タンパク質の濃度は、それぞれ、0.08u
/mlおよび10mg/mlとした(タンパク質1g当
りトランスグルタミナーゼ8u)。なお、反応溶液中に
は、いかなる還元剤や変性剤も添加しなかった。高圧処
理の条件は、処理圧力を200、400および600メ
ガパスカルとし、各圧力下で、反応溶液を40℃(高圧
処理温度であり、反応温度でもある)で20分間保持し
た後除圧した。
【0039】除圧後、1%SDS溶液を反応液に対し1
倍容加えて反応を停止後、タンパク質同士の架橋重合化
を調べるためにSDS−ポリアクリルアミド電気泳動に
より解析を行った。
【0040】なお、比較の為に上記の操作を、トランス
グルタミナーゼを使用しなかった他は全く同様にして繰
返して対照とした。
【0041】電気泳動の結果から、次のことが判明し
た。すなわち、まず、トランスグルタミナーゼ非添加の
系で、高圧処理を加えたもの(対照)では、β−カゼイ
ンおよび牛血清アルブミンの電気泳動パターンは、とも
に、同じくトランスグルタミナーゼ非添加の系である
が、高圧処理を加えていないものと同じであり、高圧処
理だけではβ−カゼインや牛血清アルブミンが架橋重合
化しないことが確認できた。次に、トランスグルタミナ
ーゼを添加した系では、β−カゼインは、常圧でも反応
が進行したため、いずれの条件下でも電気泳動パターン
に変化が見られ、高分子側にバンドが検出された。一
方、牛血清アルブミンは、常圧下では電気泳動パターン
に変化が見られず、架橋重合化が進行していないことが
わかるが、高圧下で反応させると電気泳動パターンに変
化が見られ、高分子側にバンドが検出され、架橋重合化
が確認された。従って、常圧下でトランスグルタミナー
ゼを添加しても架橋重合化しない牛血清アルブミンのよ
うなタンパク質でも、高圧下でトランスグルタミナーゼ
を作用させると架橋重合化反応を進行させることが可能
なことが判明した。
【0042】実施例3(超高圧処理を分離した、難反応
性タンパク質の基質化) 本実施例においては、用いたトランスグルタミナーゼは
実施例1におけると同様のストレプトベルチシリウムに
属する微生物由来のものである。基質となるタンパク質
としては、牛およびヒト血清アルブミンならびにウシγ
−グロブリンの3種を用いた。本実施例においては、高
圧処理を酵素反応から分離し、タンパク質溶液をトラン
スグルタミナーゼ非存在下で予め高圧処理し、その後に
除圧して常圧に戻した後トランスグルタミナーゼを添加
し、トランスグルタミナーゼによる修飾を受けるように
なるかどうかを調べた。
【0043】高圧処理条件は、処理圧力を200、40
0および600メガパスカルとし、各圧力下で、タンパ
ク質溶液(濃度10mg/ml)を40℃で20分間保
持した後除圧した。除圧した後、各タンパク質溶液に
0.08u/mlになるようにトランスグルタミナーゼ
を加え(タンパク質1g当りトランスグルタミナーゼ8
u)、同じ40℃で60分間保持した。
【0044】除圧後、1%SDS溶液にて反応を停止
後、タンパク質同士の架橋重合化を確認するためにSD
S−ポリアクリルアミド電気泳動に付した。
【0045】なお、比較のために上記操作を、高圧処理
しないで常圧(0メガパスカル)でトランスグルタミナ
ーゼを添加した他は全く同様にして繰返して対照とし
た。
【0046】この結果から、次のことがわかる。すなわ
ち、前記3種のタンパク質のそれぞれを単に200、4
00および600メガパスカルの各圧力下で処理しただ
けでは、電気泳動パターンには変化がなく、高圧処理の
みでは3種のタンパク質のいずれも架橋重合化は進行し
ていなかった。しかし、高圧処理後にトランスグルタミ
ナーゼ反応を行なった系では、いずれの圧力下でも電気
泳動パターンに変化が見られ、高分子側にバンドが検出
され、牛およびヒト血清アルブミンならびにウシγ−グ
ロブリンの架橋重合化が進行していることがみとめられ
た。また、高圧処理しないでトランスグルタミナーゼ処
理したものでは、電気泳動パターンには変化がなく、3
種のタンパク質はいずれも架橋重合化が進行していない
ことがわかった。
【0047】以上より、常圧下(0メガバスカル)では
トランスグルタミナーゼにより修飾を受けない難反応性
タンパク質が、トランスグルタミナーゼ反応に先立つ高
圧処理によりトランスグルタミナーゼによって修飾可能
になることがわかった。
【0048】実施例4(タンパク質へのリジンの導入) 本実施例においては、トランスグルタミナーゼとして
は、実施例1におけると同様のストレプトベルチシリウ
ムに属する微生物由来のものを用いた。0.1MTri
s−HCl緩衝液(pH7.0)に対して、牛血清アル
ブミン(BSA)を5mg/mlおよびリジンを20m
Mとなるように溶解させた基質溶液に対して、トランス
グルタミナーゼを基質タンパク質1g当り50uを添加
し、高圧容器に入れ、37℃で400および600メガ
パスカルで、各12時間インキュベートした。各所定時
間インキュベートした後、直ちに溶液をガラス容器に移
して沸騰水中で10分間加熱して酵素反応を停止した。
【0049】反応停止後「セントレプレップ10」(ア
ミコン社製)を用いて脱塩したものを試料とした。この
試料を塩酸加水分解用の小試験管に入れて凍結乾燥した
後、試験管ごと塩酸加水分解用のアンプル瓶「PICO
−TAGワークステーション用40ml SV−40」
(ガスクロ工業(株)製)に入れ、底部に6規定の塩酸
を加え、110℃で24時間気相加水分解した。加水分
解した後、一定量の蒸留水に溶解し、全自動アミノ酸分
析計「日立L−8500型高速アミノ酸分析計」にてア
ミノ酸組成分析を行い、リジンの導入量を求めた。
【0050】BSAへのリジン導入は、反応時間(イン
キュベート時間)に拘らず常圧では起きなかったが、6
00メガパスカルでは反応時間12時間で約1.2(m
olリジン/mol BSA)、そして400メガパス
カル、反応時間12時間では約2.1(mol リジン
/mol BSA)のリジン導入が認められた。従っ
て、常圧ではリジンの導入ができなかった牛血清アルブ
ミンに対して高圧下リジンの導入が可能なことを確認し
た。
【0051】
【発明の効果】本発明により、従来行なわれていたトラ
ンスグルタミナーゼによるタンパク質または/およびペ
プチドの酵素修飾がより容易に行なうことができるよう
になり、また従来酵素修飾が不可能とされていたタンパ
ク質または/およびペプチドの酵素修飾が可能となり、
また、本発明の酵素修飾の際に外来第一級アミンを添加
存在させることにより、これをタンパク質または/およ
びペプチドに導入することが可能になった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質または/およびペプチドをト
    ランスグルタミナーゼを用いて酵素修飾する際に、基質
    であるタンパク質または/およびペプチドを予め高圧処
    理に付することを特徴とするタンパク質または/および
    ペプチドの修飾方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質または/およびペプチドの、
    トランスグルタミナーゼを用いる酵素修飾反応を高圧下
    で行なうことを特徴とするタンパク質または/およびペ
    プチドの修飾方法。
  3. 【請求項3】 該酵素修飾反応を外来第一級アミンの添
    加存在下に行なうことを特徴とする請求項1または2記
    載のタンパク質または/およびペプチドの修飾方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の方法に
    より製造することのできる修飾されたタンパク質または
    /およびペプチド。
JP5261123A 1993-10-19 1993-10-19 タンパク質または/およびペプチドの修飾方法 Pending JPH07111897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261123A JPH07111897A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 タンパク質または/およびペプチドの修飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261123A JPH07111897A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 タンパク質または/およびペプチドの修飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111897A true JPH07111897A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17357424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261123A Pending JPH07111897A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 タンパク質または/およびペプチドの修飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010089A1 (fr) * 1994-09-29 1996-04-04 Ajinomoto Co., Inc. Modification d'un peptide et d'une proteine
EP0704221A3 (en) * 1994-09-29 1997-03-12 Ajinomoto Kk Conjugate for gene transfer and its manufacturing process
EP0725145A4 (en) * 1994-08-23 1997-06-11 Drug Delivery System Inst Ltd PROTEIN MODIFICATION PROCESS
CN113832209A (zh) * 2021-09-30 2021-12-24 吉林农业大学 一种制备高抗氧化活性榛仁肽的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725145A4 (en) * 1994-08-23 1997-06-11 Drug Delivery System Inst Ltd PROTEIN MODIFICATION PROCESS
US6322996B1 (en) 1994-08-23 2001-11-27 Drug Delivery System Institute, Ltd. Protein modification method
WO1996010089A1 (fr) * 1994-09-29 1996-04-04 Ajinomoto Co., Inc. Modification d'un peptide et d'une proteine
EP0704221A3 (en) * 1994-09-29 1997-03-12 Ajinomoto Kk Conjugate for gene transfer and its manufacturing process
EP0785276A1 (en) * 1994-09-29 1997-07-23 Ajinomoto Co., Inc. Modification of peptide and protein
EP0785276A4 (en) * 1994-09-29 2002-01-09 Ajinomoto Kk MODIFICATION OF A PEPTIDE AND A PROTEIN
CN113832209A (zh) * 2021-09-30 2021-12-24 吉林农业大学 一种制备高抗氧化活性榛仁肽的方法
CN113832209B (zh) * 2021-09-30 2024-05-31 吉林农业大学 一种制备高抗氧化活性榛仁肽的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nonaka et al. Polymerization of several proteins by Ca2+-independent transglutaminase derived from microorganisms
Kimmel [70] Guanidination of proteins
Chilson et al. Reversible inactivation of dehydrogenases
Rudolph et al. Folding proteins
Kang et al. Gelation and gel properties of soybean glycinin in a transglutaminase-catalyzed system
JP3656277B2 (ja) 組換えdna法によるトランスグルタミナーゼの効率的製造法
Jany et al. Complete amino acid sequence of glucose dehydrogenase from Bacillus megaterium
Ugarova et al. Chemical modification of the ε-amino groups of lysine residues in horseradish peroxidase and its effect on the catalytic properties and thermostability of the enzyme
Lin et al. Evidence suggesting that some proteolytic enzymes may cleave only the trans form of the peptide bond
CN102016057A (zh) 使用酶的蛋白质的改性方法
Ikura et al. Use of transglutaminase. Reversible blocking of amino groups in substrate proteins for a high yield of specific products
Paik et al. Effect of methylation on susceptibility of protein to proteolytic enzymes
Zhao et al. Effects of high hydrostatic pressure and microbial transglutaminase treatment on structure and gelation properties of sweet potato protein
JPH07111897A (ja) タンパク質または/およびペプチドの修飾方法
Hayashi et al. Conditions for lysinoalanine formation during exposure of protein to alkali
Huang et al. Immobilization of biotinylated transglutaminase by bioselective adsorption to immobilized avidin and characterization of the immobilized activity
ISONO et al. Properties of glycated chicken myofibrillar proteins with enhanced antioxidant abilities
Kühlmeyer et al. Stabilisation of enzymes with polyvinylsaccharides I: physical stabilisation of horseradish peroxidase
Lundblad Chemical modification of biological polymers
JPH04126039A (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
Alexandre et al. Wheat. gamma. gliadin as substrate for bovine plasma factor XIII
Hale et al. Interaction of avidin with the lipoyl domains in the pyruvate dehydrogenase multienzyme complex: three-dimensional location and similarity to biotinyl domains in carboxylases
EP0631733B1 (en) Enzymic agent for improving the tenderization of meat
Remy et al. Microenvironmental effects on enzyme catalysis. A kinetic study of hydrophobic derivatives of chymotrypsin
Krinsky et al. The specificity of thyroid peroxidase toward tyrosine peptides